2月13日サントリーホールで行われたバレンボイムの「平均律クラヴィーア曲集」のリサイタル
前半で、聴衆の一人が曲間でしつこく拍手を続けた。そのうち数人の聴衆が「シーッ」と制止したり
バレンボイムも手で止めるようにとのしぐさをしたものの、その客は無視して前半最後まで継続。
休憩時間中に何人もの客が主催者に食って掛かり、「なぜ止められなかったんだ、主催者の
お前の責任だ」「今度やったらその客をおれが殴ってやる」「1曲1曲がお祈りのような曲なのに
台無しだ」「後半も続いたら料金は払い戻してもらう」と詰め寄っていた。
後半開始前に曲間の拍手をしないようにとの館内放送があったせいか拍手は後半では
出なかったが、演奏自体は良かったものの多少の後味の悪さが...
2 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 17:36:04 ID:O0slp6aC
曲間って前奏曲とフーガの間もか?
4 :
バレンボイム:05/02/13 20:48:59 ID:a7IeLcwk
東京にはもう来ねえよ!!
拍手してた犯人、主催者から直接注意されてたよ。
バレンボイムが平均律をねえ、もう指揮に専念しているのかと思ってた
>>3 第8番では前奏曲とフーガの間にも拍手してたよ
ほんとに腹が立った。主催者の責任もあるとおもたよ。
>>5 詳細きぼん。犯人はどんなやつ?
1階17列30番台に座ってたスーツ姿のおっさん。最初は会場を盛り上げるために
拍手してんのかな、と思ったが、途中からは明らかに意地になってたね。
休憩時間の終わりごろ、そのオッサンが席に戻ると主催者らしき人が数人でその
オッサンに何事か話しかけてた。
>>9 dクス
そのおっさんは今日の演目を全く理解しないで来てたわけだ。
バレンボイムの知名度だけに惹かれて高い金払ったんだろうなあ。
このおっさんは周りの人の権利を侵害してるわけだから損害賠償請求できるよ。
もちろんすぐに排除できなかった主催者側の対応マニュアルにも問題がある。
っていうか、こういう状況は前提にないんだろうな。嘆かわしい。
12 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 03:04:10 ID:AkDodHpV
レーザーポインターで目潰し汁っ!
13 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 03:18:18 ID:tm0GVZtX
>>11 んだ。
ただし、当該のコンサートの半券(行ったという物的証拠)と、
なにより、集団で訴訟するために聴衆が団結しないと、なかなか
認められないと思うがね。
一人で戦っても、「感性の個人差」あたりを理由に、違法とまでは
いえないという判決が出る悪寒。集団で迷惑を被ったとなれば、
「軽犯罪法」が該当するから、それで豚箱送りして、かつ、民事に
出ればよい。
(軽犯罪法1条:<5>公共の会堂において、著しく粗野または乱暴な言動で迷惑をかけた者、
<31>他人の業務に対して悪戯などでこれを妨害した者 たぶんこのあたりが適用可能かと…)
14 :
名無しの笛の踊り :05/02/14 09:49:41 ID:YbfGzYRU
サントリーホールは昔もあったよ。10年以上前。
三谷のオヤジみたいなんが入ってて酔っぱらってずっとヤジ飛ばしてた。
「おい、いいぞ!つぎはべーとーべんやれ!」てな感じ。
途中で出されてたみたいだけどね。
その時は最初から入れなきゃいいのにって思った。
お金払えばお客様なのは分かるけどね。。
ホール訴えたら?
15 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 09:53:17 ID:hxHlBhEy
ヘレ指揮フランダースフィル
「子供の不思議な角笛」事件を思い出した
herrewegheはブラ1でもやられてたぞ。
17 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 12:24:33 ID:hxHlBhEy
しかも武蔵野は集団だった
最後まで自分達の意志を押し通した
19 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 13:03:40 ID:Dl5LYToV
昔、テオ・アダムの「冬の旅」で曲間にすべて拍手が起こったことがあった。
20 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 13:26:42 ID:hxHlBhEy
>>18 角笛で一曲ごとにすべて拍手が来た
拍手の主は50〜60台のオサンオバハン集団で、全聴衆の1〜2割くらい
クラ聴く習慣の無い連中だと思うが、なぜヘレを聴きに来たかは謎
ヘレは何度も後ろ手で制していたが、そいつらがどうしても拍手をやめないので
途中からあきらめてた
男女の歌手はよくしたもので一曲ごとに会釈をしていた
演奏はたいへん見事だった
後半のブラ1では1楽章と2楽章でちょっと出たがその後おとなしくなった
演奏は前半よりは落ちた
>>20 トンクス
酷いなw それじゃただの観光にきたジジババ集団じゃん。
22 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 13:48:40 ID:W3A2cGvm
>>20 あの公演は武蔵野では珍しく完売しなかったんだよ。
てか、かなり売れ残った。
で、完売常勝・満席御礼を強制されている事業団側は
60歳以上の老人を大量招待したってわけ。
所詮、武蔵野市の聴衆なんてそんなもの。
企画が面白いからとか、渋いけれど良い演奏家だから行くわけではなく
チケット代が安いから行くだけ。武蔵野市民の耳はツンボのロバの耳。
武蔵野市といえば、吉祥寺が中心かな。別に吉祥寺の人たちの
民度が格別低いとは思わないが・・・どこでもそんなものでしょう。
クラシック音楽では、「楽章」間に拍手をしてはいけない。慣習だから。
何故? 演奏者の緊張を途切れさせないため。とか言っても、
ふだんからクラシックを聴く習慣のない人にはピンとこないだろう。
ほとんどの日本国民は、流行歌とか演歌とかを聴いてるんだよ。
そういう「コンサート」では、切れ目ごとに盛大に拍手を入れる。
しかし、クラシック音楽のコンサートというものは、2,000人の聴衆の
うち、1人がDQNだっただけで台無しになるもんなんだね。そう考えると、
ドキドキするね。ボクは、時々、もしここで大声で「へたくそ〜〜(w」
とか叫んだらどうなるだろう、という強迫観念に駆られることがある。
キミたち、ない? ないか・・・(笑
24 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 14:13:00 ID:hxHlBhEy
なるほどそうだったのかー。
演奏者達も今日の客はなんか違う・・・と感づいたはず。
武蔵野市民ってド田舎の百姓レベルだね。
25 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 14:20:24 ID:hxHlBhEy
>>23 ヘレがやめてくれって何度も手で合図したんだよ
それを田吾作集団は平然と無視しつづけた
意地でも拍手するぞって感じだった
許せねえな。武蔵野市長。
27 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 14:54:51 ID:E7uWO7ck
331 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 01/10/05 00:20
なんてヤツだ。
響かないホール、
楽章ごとに拍手するおバカな聴衆、
長い楽旅に疲れきったオーケストラ、
そうした最悪のコンディションの中で、
俺が今までに聴いてきた音楽を、
一夜にして全てクズに変えちまった。
まったく、なんて指揮者なんだ。
339 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 01/10/05 00:55
小倉のブラームス聴いてきました。
ここでも、みなさんのおっしゃるように楽章ごとの拍手。
でも、ヘレヴェッヘは誠実に最善のパフォーマンスを聞かせてくれました。
本当に、あんなブラームスは今まで聴いたことがなかった。
指揮者の出す細かな指示がすべて必然、それでいて、いままでのどれとも違う音楽になるのです。
楽章間の拍手の間、うつむいて身をすくめる彼の姿に思わず涙が出そうになりました。
28 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 14:58:12 ID:W3A2cGvm
今度のベートーヴェン・チクルスも
売れない→ダンピングもしくは招待券散布→バカ客充満→客層悪化
になりそうだな。
あわれ、ヘレヴェへ(泣
ばれんぼでなくへべれへを語るスレになりますた。
30 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 17:30:00 ID:hxHlBhEy
優男はこういう時不利だ
クナーみたいな奴だったら客もビビるだろう
ムラヴィンスキーのコンサートでやった香具師は神。
いやクレみたいな大男が振り返って睨んだら
かなりビビると思う。
クレンペラーは客席に向かって怒鳴りつけそうだ。
バレンボイムの平均律って、チケットがやたら高かったような。
>>33 バレンもやればよかった。退場させろ、指示くらい出せそうだが。
演奏者が突然ホイッスルを吹いて観客に向けてレッドカードを
なんて想像してしまった
37 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 20:26:20 ID:hxHlBhEy
拍手を気にせず演奏はじめるクナー
これが一番効き目あるかも
38 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 21:01:01 ID:WgeTAOAS
>>22 ひでー話。武蔵野の観客動員数やたらに数字いいなと思ってたら
そんなもんなのか。3月のインバル/ベルリン響(マラ9)も心配。
一人でしつこく拍手を続けた香具師は別問題でわ
40 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 21:29:03 ID:MZuDGX5d
このスレはこれからこの指揮者ならどういう対応をするかを妄想しあうスレになります
41 :
珍ポコ:05/02/14 21:32:25 ID:XkH2g8RV
ぼくの場合は、これを一発お見舞いして差し上げたいといえよう。
::::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "" ⌒ ヾ ヾ
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( 、 , ヾ )
................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........
:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....| |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
_....,,. .-ー;''.! i;;;〜−ヽ_
γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ ヾ
( ( |l | ) )
ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┬ーr--〜''""
.| |
ノ 从 ゝ
彡≡≡ミ /⌒v⌒\
w□-□w ノ ノ )
( 皿 ) ^\ \
/ | | ノ |
| |__三___| |_/| |
| | ヽ| ト' | |/^ヽ
| | | |_/ ヽ__人_ノ
⊆, っ とーっ
>>13 いやー。警察はなかなか動いてくれないと思いますよ。
民事で仮に結果がどうでるにせよ、訴えて裁判所に出てきて貰って、尋問でぼろくそに痛めつけるのが良いんじゃないかと。
あるいは、あえて集団訴訟にしないで、全員が個別に訴え提起する。
1000人が別々に訴え提起して別々の期日に指定されれば、訴える側は一人1回出廷だが、訴えられる側は弁論が併合されない限りは1000回出廷することになる。
これだけでも結構良い痛めつけになる。
もっとも出てこないで欠席判決になってしまうとどうしようもないがw。
黄色猿の国で平均律曲集を聴こうと思う方が無謀。
CD買っとけ。
>>20 DQNなんてどこにでもいるんだが、問題はそのDQNをすぐに排除できない周りの
傍観者たち&主催者だよな。今の日本DQNに注意できないアフォ無気力大衆が多く
なって住みにくくなりました。
>>20もその仲間なんだけどな。
45 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 22:38:19 ID:Z+yHzM78
DQNも一人や二人なら容易に排除可能だけど、数百人規模でいるとそう簡単には排除できん罠。
46 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 22:42:05 ID:hxHlBhEy
>>44 ならば、指揮者が幾度注意しても止めない100名近い団体に
どう注意すれば止むのか教えてくれ
47 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 22:46:47 ID:Sx7GaKdl
そう言えば鈴木雅明の平均律クラヴィーアのコンサートは客のマナーが良かったな。
武蔵野、3月のインバルマラ9大丈夫かぁ?
同内容のサントリーの公演では途中休憩なしの事前告知でで80分以上だぞ。
いびきかいて寝る奴絶対出そう。
49 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 12:43:56 ID:fZ+6Gbxj
バレンボイムの福岡公演、眠くてどうしようもなかった。平均律クラヴィノ−ア1,2でリサイタルやられてもね
椎間板ヘルニアとかでプログラム変更になったけど、ベートーヴェンの「ピアノソナタ」をききたかった。
>>49 「平均律クラヴィノーバ1,2」ワロス。
ヤマハ社長が感涙にむせびそう。
51 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 13:07:46 ID:Pzm+g4ON
一番住みにくくしているのが>44だ
>>47 実は大半が寝ていたっていうオチはないよな。
53 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 23:31:32 ID:YgupgtBF
ふーん、どこにも馬鹿がいるんだね〜
拍手したのが自分ひとりだったので、本当は内心「しまったーッ」と
思いつつも、最後には意地になって、もはや引っ込みがつかなくなっちゃった
んだね〜
曰く、「決して間違えたんじゃないよ〜、ただこれは”オレ流”なんだ」って。
55 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 23:42:03 ID:PfB/YJJp
バレンボイム、レオンハルトと一流演奏家が日本に来て気を悪くした。
悲しいが、これが日本の文化水準の低さだ。
それと、日本の場合は「お客様第一主義」の意識が強すぎる。
主催者が客に気兼ねするという構造がある。
また、契約社会じゃないから、どういう場合には客をつまみ出せるということが曖昧になっているという面もある。
56 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 23:44:41 ID:KZjB4GZS
楽章ごとに拍手とかって、
曲の性質を理解して無いんだな…
いや、多楽章形式の曲があることを理解してない人がコンサートに来てもよいとは思うが、
周りの雰囲気を察せないことが致命的。
自分だけが拍手をして、周りがしていなかったらまともな人間ならすぐ辞める。
値段もそう安くはないのになんでそんな人が平均律みたいなもんに
来るんだろ。招待チケットばらまいているのならぜひ止めていただきたい。
それじゃ半分も埋まらないだろう。伊達に25000円取ってる訳じゃないだろう。
>>44 それは言えてる。回りも保身に走るのか同罪だよな。
電車の中で痴漢に合って困っている子がいても周りみんな知らない振りみたいな。
つうかそのオッサンって精神(ry
リサイタル室みたいなとこだと合間にみんな拍手してるけど<平均律
63 :
名無しの笛の踊り:05/02/22 15:31:36 ID:H4Ztt21M
岡本稔、ちゃんと書けよ(w
64 :
名無しの笛の踊り:05/02/22 16:56:52 ID:jfLXn+kS
ところで、平均率、暗譜で演奏したの?
それと25000円、てマジですか!
アメリカでは
「拍手をする時間はこことこことここです!」
という断り書きがかかれることがある
>>65 まあ曲間で拍手しちゃうやつはそんなん見たところでわからないわけだが
67 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 15:37:25 ID:4b4iQjHi
和声が解決したかどうかわかってない客っているよな
クラ聴いて楽しいのかと
チャイ5のGPで拍手する奴なんてフルヴェンの聴衆にもいるじゃないか。
69 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 16:07:46 ID:4b4iQjHi
フルヴェンみたいな大有名人だからDQN客も増えるわけだろ
70 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 16:21:03 ID:xj1+iAmp
空気読めてるなら拍手してもいい
71 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 14:36:55 ID:hY0TMt1K
>>1 休憩時間中に何人もの客が主催者に食って掛かり、
「なぜ止められなかったんだ、主催者の お前の責任だ」
「今度やったらその客をおれが殴ってやる」
「1曲1曲がお祈りのような曲なのに台無しだ」
「後半も続いたら料金は払い戻してもらう」と詰め寄っていた。
主催者にこんなこと言ってもしょうがないだろう。
1番目は「やめさせろ」という意図でならありだが、
下に行くほどお門違いだな。
特に4番目、こんなんで金返ってくるわけないだろう。ほんとにこの言葉で言ってたのか?
本気で「金返してもらうぞ」と言ってたとしたらそいつは拍手した奴と同じぐらい気違い。
昨日芸術劇場でやってたやつ?
73 :
1:05/03/08 00:22:33 ID:97t/f8zZ
>>71 払い戻しを口にしていた客はオレの聞いた範囲で2人はいた。もっとも一人は
「払い戻しをしろと言ったらどうするという話になるぞ」というような表現だったが。
殺気だった数人の客に詰め寄られていた主催者の人は、名古屋では注意
しなくても何もなかっただとか、拍手していた人が特定できなかっただとか、
マエストロが戻って来た時に「マエストロ申し訳ありません。拍手がありますが
気になりますか?」と聞いたら本人は、「いや、全然気にしてないよ」と言われた
だとかと弁明。当然ながら客の方は「それが本心の訳がないだろう」、
「2,000人が迷惑してるんだ」と火に油を注ぐ状況になっていた。
金を返して欲しくて金返せって言ってるわけじゃないのでは。
しかしバレンボイムに気を使わせるなよ・・・
75 :
名無しの笛の踊り:05/03/08 15:07:31 ID:kwgFXIpA
>「マエストロ申し訳ありません。拍手がありますが気になりますか?」と聞いたら
わざわざ聞くか普通?
馬鹿につける薬は無いな
仕事でピアノ弾いてる人ではなく、お金を払って演奏を聞きに来ている
観客に対してどうなのかと言うことが問題なのだが、主催者側の頭の
悪さが表に出たね。
77 :
名無しの笛の踊り:05/03/10 16:13:26 ID:o+0uNEPv
あげます
78 :
名無しの笛の踊り:05/03/10 16:37:30 ID:Vm54j2Ey
>>76 主催者側は電気椅子を完備して、
席の人を注意する際には、電流で知らせることができるようにならないとね
79 :
名無しの笛の踊り:05/03/10 20:22:36 ID:HB0H1hs7
電圧上げれ
80 :
名無しの笛の踊り:05/03/10 21:23:48 ID:EwpIv0N7
>>78 その発想は、ジュリアン・バーンズというイギリスの小説家が書いていたな。
日本の演奏会マネジメント会社の人は、自腹切って音楽を聴いたことが
ないのかね。信じられないアマチュアぶりだ。
前にもどこかのスレに書いたが、三多摩地区のある「市民文化会館」には、
最後列のうしろに、「お子様連れ」お客様専用のブースがあった
(いまでもあるかどうかは知らん)。放送局用のブースのようなものだ。
ところが、お子様が演奏中にお話しになるんだ。それが、客席のうしろの
ほうの客には聞こえるんだ。信じられん話だろ。就学年齢以前のお子様を
連れて、クラコンサートに来るな。アフォ。ちなみに、タチアナ・ニコライエワ
の平均律第1巻全曲コンサートだった。奇しくも。第2巻だったかな?
20年以上の話で、覚えておらん。
81 :
名無しの笛の踊り:
客も客だからおあいこ。