933 :
913:2005/07/09(土) 01:04:20 ID:MRnrT/w6
914-925
いろんな提案ありがとうございました。
前奏曲とアレグロいいですね。
ドップラー救急車もマスターします。
925おもしろそうなのに聴けませんでしたorz
934 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 04:30:45 ID:AlA1FrY3
市民オケにはどれくらいのレベルだと入れますか?
大体何年くらいでそのレベルになりますか?
935 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 06:01:51 ID:rRmcE71f
それまでの経験、能力、年齢、そして、練習にかけられる時間によって違う。
それに、市民オケのレヴェルによっても違う。
底辺のアマオケだったら、
○カイザー2巻の半ば過ぎ
○スズキ6巻終了
○篠崎終了
…あたりで、セカンドのうしろの方で弾くことは可能。
3年で到達する人もいるし、永遠に到達しない人もいる。
でもたまにおかしいくらいの早さで上手くなる香具師いるよね
あれはなんだ?レイトスタータに特化した先生にでもついてるのかな
937 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 11:59:15 ID:DLU3xSm5
なにげにHNって名言だな
バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタを聴いてみたいと思い
知り合いに聞いた所、シェリングという人の演奏のが良いと
聞いたんですが、皆さんはどう思われますでしょうか。
バッハにおけるシェリングは神様です。
いやマジで。
941 :
名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 22:50:25 ID:uY0IMsKf
シェリングの無伴奏を誉めてたのは志鳥栄八郎(30ー40年くらい前の評論家)でしょう。
当時感化されてましたが、多くの盤を聞いた現在の耳にはちょっと、、、。
バッハの無伴奏は好みが分かれますよね。
クイケンは私は新盤のほうが演奏がオーソドックスで好き。
モダン楽器では、ハイフェッツ、ミルシテインあたりはあまり好みではないです。
グリュミオーやクレーメルの方が好きかな。
シェリングは可もなく不可もなく。。。。
ハーンのカマトトちっくなバッハは過大評価されすぎ
当方、小柄な女子です
あごあてが合ってないのか、持ちづらくプレイ中にズルズル落ちてきたりと大変です
当方のあごあては今時の少し大きなタイプなのですが、
古い鈴木を使ってる知人のバイオリンを持たせてもらったところジャストフィット!
古い鈴木はあごあてが小さく、小柄な私のアゴには引っかかるようでした
今のあごあてのままプレイするより、小さなあごあてを探してメンテした方がいいですかね?
相談できる人もいなかったので、ここで失礼します。。。
工房で相談したら?
945に同意。
補足すると顎あては同じタイプでも形が様々です。
量産のプラ製は知らないけど木のは削りだしだから
少々面倒でも(面倒がられても)店や工房にいったら
いろんなのを試すのが吉。
鈴木の昔のは確かに小さいですね。
工房なら廃棄楽器のパーツでただでもらえたりするかも。
荒っぽいヒトキター
>>945-949さん方
たくさんのご意見ありがとうございます
やはり工房やお店などに行って実際に見聞きするのが一番ですね^^
己で何とかしようと思った私がオバカでした。。。
こんなにもご親切にして頂き、本当にありがとうございました
私は70才のマリンバ奏者です。
中学生時代に手巻の蓄音機でクラシックを聴き始めたのですが
ビクターの青判レコードで、ジンバリスト氏の演奏による
A面がアヴェマリア B面がジンバリスト作曲の即興曲というレコードをよく聴いていました。
その当時マリンバはほとんどヴァイオリンの曲を演奏していました。(現在も多いのです)
私が21才の時、アメリカ帰りの江藤敏哉氏の名古屋でリサイタルで 私が譜めくりを仰せつかってやったのですが。
その時アンコールでジンバリストの即興曲を演奏されました。
マリンバで演奏したい…と考えていたので、借りたかったのですが、言い出す勇気が
ありませんでした。
それから50年ずーっと想いつつむけている曲です
どなたかお持ちではありませんでしょうか。
コピーさせていただけるのでしたら電話番号貼ります。
>>952 電話番号や住所は2ちゃんに書き込むものではありません。
新聞に住所や電話番号を載せるようなものですよ。
書き込みは残るのですから、誰に悪用されないとも限りません。
どうしてもとおっしゃるなら、フリーメールを利用したら
どうですか?
>>953 ご忠告ありがとうございます。
このすれは比較的まともなスレと思いましたので…
フリーメール…とはどんなシステムなのでしょうか…?
お教えいただけれは幸いです。
復刻CDですが、これですかねえ?
OPUS蔵OPK 2003 エフレム・ジンバリスト
(1)サラサーテ:カルメン幻想曲
(2)同:サパティアード
(3)キュイ:オリエンタル
(4)ワーグナー:懸賞の歌
(5)ドリゴ:ヴァルス・ブルエット
(6)バッハ:G線上のアリア
(7)シューマン:トロイメライ
(8)ショパン:ワルツ 変ト長調Op.70−1
(9)グリンカ:ペルシャの歌
(10)アウリン:即興曲
(11)ドリゴ:セレナード
(12)ドルドラ:スーベニール
(13)サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
エフレム・ジンバリスト(Vn)
(1)(7)(12)(13)ザイデンベルク(Pf)
(2)〜(6)(8)〜(11)ベイ(Pf)
http://www.aria-cd.com/label/opuskura.htm
>>956 楽譜(ジンバリスト作曲、即興曲)のコピーがほしい、と解釈したが・・
それを、調べてみたけど、めぼしいのはヒットしなかった。
まあ演奏されたCDがあれば、耳コピするなり、業者に頼んだりして
復刻できるでしょうけど。
わたしもネットで検索しましたがダメでした。
いっそのこと江藤氏御本人に手紙を出そうかな・・・
今日本にいられるのかなー
以前は芸能人の住所禄を販売していたけれど
今はプライバシーがうるさくなって日本演奏家協会の名簿も
こんごは出版の予定はない…と言うことです。
ジンバリスト作曲は勘違いで、
>>956 さんの「(10)アウリン:即興曲」ってことはない?
>957
四面反りカンナ
彫刻刀
丸鑿(の中でもスプーンみたいな形のやつ)
スクレーパー
紙ヤスリ
多分この辺。普通の木工と同じっス
963 :
名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 15:35:00 ID:9dzPlxc9
>>959 江藤先生は日本(東京)に居られますが、かなり体調は悪いと思われ。
譜めくりをしたと言うことならば、ピアニストとは面識があるのですか?
どちらにせよ、楽譜は出版されてないかもしれませんね。
ヴァイオリン始めてしばらくしてから首・2のウデが痛く、肩もこってきました。
医者行ったら頚椎の椎間板ヘルニアと・・
「弦楽奏者の痛みと対策」なども読んでみましたが、これってこの楽器を
演奏する中では、よくある話なのでしょうか??
965 :
名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 23:06:36 ID:snbl9t8q
>964
大人から始めたのかな。
子供というか身体が出来上がる前から始めていると、身体がヴァイオリンを
持つのに適応してくるけど、完成して硬くなった大人の身体で始めると
いろいろ問題が出やすいそうです。
最初から長時間練習しないで、少しずつ時間を増やして適応させるようにしてください。
どうしても長い時間やりたければ休憩を入れて、休憩に身体をほぐすことだね。
大人の身体は無理しちゃいけないよ。
966 :
964:2005/07/13(水) 23:39:51 ID:A7Ybk3Il
>>965 お察しのとおりのレイト35歳です。4月から初めて、今日気がついたら左手の
指の皮が厚くなってました(ちょっとうれしかったり
しかし、もう無理きかないトシなんですねぇ(´・ω・`)
プールでも行こうかしらん
967 :
名無しの笛の踊り:2005/07/13(水) 23:53:40 ID:snbl9t8q
>966
プールもほどほどにね。
身体を使うことで、大人になってから新しく始めることすべてに
いえることだけど、少しずつにして慣らしていかないとホントに身体壊すよ。
私なんかヴァイオリンは2時間練習してもどこも痛くないし平気だけど、
30過ぎてスポーツやって身体こわしましたから。
968 :
964:2005/07/14(木) 00:22:27 ID:hD8iRm1c
>>967=965
レスありがとうございます(-人-)
たしかに体壊したらモトも子もないですよねぇ・・さすがにこのトシになると
体が資本だってわかってきましたしw
早く上手になりたい!と、焦っている状況かもしれないと自己分析しました(ノ∀`)
レイトに詳しい先生を本気で捜すべし。
楽器屋当たるとか、もう、なりふり構わず。
新しいことやるときに、肩こりが出たり、筋肉痛が出たりは当たり前、
でも、筋を痛めて腱鞘炎になったりなりかけたりするなら、
フォームがおかしい。無理がある。
ハード的な要因としては、顎当て肩当てが合ってないかもしれん。
楽器を構えるフォームは、両手どちらも完全フリー(頭上で手を組める位)でも
楽器を楽に顎鎖骨付け根で保持できるくらいのがやりやすい。
これができない=正しいフォームを習ってないor顎当て肩当ての調子が悪い
もちろん、こrができた上で、フォームを変更するのは自由。
そして、右手も左手も、手を持ち上げるときに、肩は特殊な場合以外絶対に
持ち上げずに、肩や手首で力を分散して弾くようにすると楽。
真面目にひいてはイカン。なるべるダルそうに、力を極力節約して
それでいて音はちゃんと出るようにギリギリのラインを狙うように。
…って先生に注意されますた。
970 :
名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 10:50:45 ID:1WlpqDOD
演奏する前にストレッチをしたり、演奏後マッサージをするなど、
やはり若い子とは違うので、その辺は気を付けるべき。
自分はいきなり弾いたらやっぱ肩とか痛くなるけど、
ストレッチして筋を伸ばしておくと、痛くは成らないよ。
971 :
964:2005/07/14(木) 20:52:38 ID:hD8iRm1c
レスが二つもw ありがとうございます
>>969 今日はレッスンの日だったのでフォームを見てもらいました。
そしたら、ご指摘のとおり肩当が低いんじゃないかと・・
低い→アゴが出て抑える→首が前に出る→イター という方程式。
楽器も下がり気味なので、左手でちょい持ち上げてみそと。
これ+ダルそうにやってみますw
>>970 耳イタタ
楽器見るとネコまっしぐらでw 今楽しくてしょうがなくってww
やっぱりいかんですね、これは。
精神年齢は変わってないのに、体ってトシとるんですねー;
>971
基本的に、顎は「引く」感じで使うので、
顎が出るってのは直さないといけませんな。
今日、顎当てや肩当て無しで持つ練習してたんだけど、
やっぱどの持ち方しても、顎は引くのが妥当っぽかった
(本やwebにもそう書いてあるし)。
ちなみに、顎当て肩当てを外すと
「音がすごい広がる」らしいです(音大卒友人に離れて聞いてもらった)。
弾いてる本人は必死でさっぱりわからんのだけどね。
我流で色々やってみたけど、今のところ、
肩当て顎当てナシだと、顎でテールピースと表板を手前に引き付けて、
鎖骨でエンドピン周辺の裏板を支えて(a)、
左肩で楽器の縁を支える(b)感じ。
顎当て有りになると、顎はそこにすっぽり収まる。
肩当て有りになると、(a)と(b)の役割を肩当てを使って胸から左肩にかけての
広い範囲に分担させるかんじ。肩当て使うと肩つかわんのね。
若くても子供でも中年でも老人でも、
無理なフォームで体痛めたらダメなのは一緒っす。
痛い=何か無理があるかも?くらいに新調になって
フォームをセンセと一緒によく考えるとよろしいのではないかと。
>>969 ほんとにそのとおりです。
体壊してからでは遅いですからね。
年いってからのVnというのはどうしても無理が多くて(姿勢1つとってみても)
どうしても時間と労力の浪費を経なければ身に付かない点もあるとはいえ、
いい先生に巡り合うことはとっても大切なポイントですね。
974 :
名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 00:39:52 ID:kRm3Vwv+
>973
身体を壊すか壊さないかの境界は、痛いとか苦痛と感じたらすぐ休めること。
ガマンして続けると身体壊すよ。
痛いところがあるときは、痛くなくなるまでそれをしないこと。
でないと悪化するからね。
痛いのをガマンして練習しても上達しないからね。
やる気のありすぎる人は、休むということが逆に精神的に苦痛になるだろうけど、
それを抑えてきちんと休むこと。
子供からやっている場合だって、最初から何時間も練習していたわけじゃない。
15分くらいから始めて30分、1時間と増やして行ったわけだから、
ましてやビギナーの大人がいきなり毎日1時間練習したら無理はあるよ。
練習時間は、始めて半年は毎日30分以内、1年過ぎたら1時間程度でいいよ。
先を急がなくても、毎日必ず少しずつやってれば、5年もすりゃそこそこマトモになるよ。
>>974 まったくそのとおりですね。
若気の至りで無茶したり随分と遠回りしたので痛感します。
正しい方法でコンスタントに練習を続けるのが最も近道なのですが、
それに気付くまでに無理無駄ムラを重ねてしまう愚を
犯してしまった馬鹿者の独り言でございました。
どうも一節によると
子供はガマンができない
↓
痛いと勝手に工夫して痛くないやり方を開発するか、サボる
↓
先生は必死にその子にあったフォームを考えて厳しくしつける
↓
でも子供は痛くないやり方を追求する
この繰り返しで子供は正しいフォームにたどり着くらしい。
ちなみに昨日肩当て無しを試したせいで、左肩が
痛 い で す
978 :
名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 09:44:42 ID:GZiylgY6
>975
どうしても練習したくてたまらないなら、
将来に備えて好きな曲の譜読みをすることだね。
ソルフェージュをするなどして、今のうちから頭にたたきこんでおく。
これも毎日少しずつやるといいよ。
しかし、正しい楽な姿勢でやってれば、8時間くらい練習しても
別にどこも痛くも、、、
頭が一番痛くなる
980 :
964:2005/07/15(金) 19:41:20 ID:afs5+Uvq
おおお、レスがいっぱい〜。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんありがとう〜
>>972,973
明日病院行ってくるデスよ。会社でもパソかじりつき・首は前傾なので、
痛いやら気持ち悪いやら。手遅れになってないことを祈ります(おおげさ?
>>974 ぎょっ、一日だいたい30分〜1時間でしたが、無理があったか・・・準備運動もしなかったしなぁ
先は長いとわかっていても、練習するほど「きっと」ウマくなるという強迫観念がー
#うまくなってるかは謎ですが(ノ∀`)
>>976 子供、あなどれん・・
>>977 すみません、体張っていただいて(ノД`)
>>978 そうか、その手が!
いやー、これで禁止令でたらどうしよう(何しよう?)と思ってたんですよね。
楽器構えなくても左手の指は練習できるし。すこし希望がw
>>979 (*´Д`*)ウラヤマスイデス
>980
お大事に。
体張ったというより、自分のために色々実験してただけっす。
痛みは筋肉痛(というか、むしろ肩こり)でした。
ストレッチしたらすぐ直った感じ。
そして今日も懲りずに顎あてなしで弾いてしまいますた(肩当てはアリ)。
先生も「んー、確かに全然音違うね」ってさ。
ちなみに自分のセンセは、肩当て無し、顎当てあり。
楽器や奏者や求める音色によっても、どれがいいとは一概に言えないぽい。
でも、持ちやすさは断然両方アリアリの場合。
ただし、調整されてない顎当てや肩当てならない方がマシ…。
976で書いた子供的なやりかたで自分の持ち方を見つけるべし。
ともかくお大事に。
982 :
名無しの笛の踊り:
>980
大人の3年なんてあっという間だよ。あせるな。
練習時間の量と上達は必ずしも比例しない。
スポーツ選手だって、メニュー決めて一日の中でそれ以上はやらないように
しているでしょ。やりすぎは身体壊すんだよ。
弾かない時間は譜読みして、プロの演奏たくさん聴いて、曲のイメージを
自分で作っておく。伴奏ピアノのパート譜やスコアとか読んでおくといいよ。
イメージトレーニングとしてプロの演奏のビデオやDVDをたくさん観ること。
無意識に正しいフォームやボーイングが頭に入ってくるよ。