クラウス・テンシュテット Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
◆MEMORIESの連続リリース等、まだまだネタの尽きない
 テンシュテットについて、引き続き語りましょう。

◆テンシュテットについては、こちらの記事(【もうすぐ】・・・スレ
 846氏作成、857氏ほか補足)及びそのリンク先をご覧ください。

 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/クラウス・テンシュテット

◆過去スレ

 クラウス・テンシュテット
 http://piza.2ch.net/classical/kako/989/989778569.html
 クラウス・テンシュテット
 http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10043/1004362352.html
 【もうすぐ】クラウス・テンシュテット【没後5年】
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051128342/
 クラウス・テンシュテット Part 4
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1084246030/
2名無しの笛の踊り:05/02/02 16:14:58 ID:uK4PcopI
ありがとう!よかった。
3名無しの笛の踊り:05/02/03 01:06:45 ID:0onNViJF
>>1
乙です。
4ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :05/02/03 02:08:33 ID:h0xmjUpj
>>1
佐藤乙松
5名無しの笛の踊り:05/02/03 03:50:49 ID:bUsktg9v
>>1
ありがとです。バイエルン放響とのライヴももうすぐですし。
6名無しの笛の踊り:05/02/03 12:29:19 ID:lC/vFN0A
>>1 スレたて 乙
7名無しの笛の踊り:05/02/03 13:00:22 ID:M2NM2Rh+
弥七。
8名無しの笛の踊り:05/02/03 19:39:36 ID:i1MunZZI
前スレのラストのsyu-zoさんは本人?こぴぺ?
9名無しの笛の踊り:05/02/03 19:41:03 ID:i1MunZZI
コピペか。
10名無しの笛の踊り:05/02/03 20:02:45 ID:OHGZeCgw
EMIのグレートコンダクターシリーズでテンシュテットは出ずじまい。
EMIの代表的アーティストではないのか?
この不当な扱いはどうしたことか。
ちなみにヨッフムも出ていない。
11名無しの笛の踊り:05/02/03 20:14:47 ID:cNJKr1cb
>>10
クレンペラーでさえ、看板アーティストではない。

看板アーティストは

Okazaki とKarajan
12名無しの笛の踊り:05/02/04 20:23:45 ID:QII5aRaf
大曲揃いで2枚組みにまとめられなかったとか。
13名無しの笛の踊り:05/02/04 23:12:31 ID:cLmul9zF
BBC Legends 4158-2に入っているエグモント序曲は左右入れ替わってるじゃないか。
レビューとか書いてる人が誰も指摘しないのが不思議だ。
14名無しの笛の踊り:05/02/05 10:54:23 ID:wDJtG8CU
遅まきながらMEMORIESのマラ1番、2番を聞いたがひれ伏したいほどカンドー・・・
この人のライブ凄すぎ。
 
NDRの音源をもっと出して欲しいでつ。
15名無しの笛の踊り:05/02/05 16:15:25 ID:M7VJcYd8
MEMORIESのベト全、再プレス決定ってアリアに出てた
良かったよ〜、もう買えないかと思ってた
16名無しの笛の踊り:05/02/05 21:50:08 ID:CK7q1pMv
I丸で再入荷してたーー(喜
17名無しの笛の踊り:05/02/06 00:16:51 ID:0gNdXhJc
世の中にはトロイやつもやっぱいるんだなw
18名無しの笛の踊り:05/02/06 00:36:53 ID:O71pwvES
いちいちウルセーよ、バカ
またクラ板中で愚痴ってるのかよ、ハゲ
19名無しの笛の踊り:05/02/06 14:38:59 ID:pX1fZm/p
>>13
マジ?
20名無しの笛の踊り:05/02/07 00:52:18 ID:CiSvb99Q
途中から名無しに戻っていますが501です

一応、まもなく発送されます、に表示は変わりました。
が、発送メールはまだ来ません…
表示が変わるのはタイムラグがあるそうなので、もう発送されてると信じておきます…

とりあえずスレの皆様、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
次は作品を見て、そして語りたいです。
2120:05/02/07 00:54:01 ID:CiSvb99Q
ごめん板誤爆しました(汗

テンシュテットのことはといえば、
昨日、マーラーの選集とベートーヴェン全集買ってきました。

そんなことを書こうとさっき書き込みボタン押してたから…
ごめんなさい orz
22名無しの笛の踊り:05/02/07 09:09:45 ID:2285RGXv
気にするなよ
23名無しの笛の踊り:05/02/07 10:32:45 ID:QrRFW4T4
ディスクユニオンからこんなん来てました。

★テンシュテット指揮ベートーヴェン交響曲全集(新品CD)入荷!
MEMORIESから出ているテンシュテット指揮ベートーベン交響曲全集入荷しました!
5枚組で税込3,759円となります。
テンシュテットファンならずとも必聴のアイテムです!
24名無しの笛の踊り:05/02/07 22:16:55 ID:+lB9Flx7
>>23
それに入ってるエグモント序曲は>>13のやつと同演奏だが、
ちゃんと左右正しい。エアチェックのノイズはあるが音もこっちの方が
鮮明だぞ。BBC糞杉。死ね。
25名無しの笛の踊り:05/02/08 02:11:08 ID:BSmSUkfn
MEMORIES業者必死だなw
26名無しの笛の踊り:05/02/08 15:07:30 ID:wqf4jPre
>>25
だって岡崎に荒らされた心を癒してくれるからねえ……
27名無しの笛の踊り:05/02/08 20:45:05 ID:y0ZCYrs7
>>25
何かって言うと、業者か出品者かよ
毎度毎度ワンパターンでウゼーよ
28名無しの笛の踊り:05/02/08 20:48:40 ID:jZx0LgVR
正規盤が糞糞なのが海賊の隆盛を極めたる原因だということは
否定すべくもない。
29名無しの笛の踊り:05/02/10 16:13:37 ID:Xup45bK7
一部の評論家が「爆演指揮者」とレッテルをつけたからでしょうか?
テンシュテットの録音はライヴに本領を発揮するみたいな風潮がありますが(事実そうみたいですが…
私は実演を聴いていないので何とも言えません)
スタジオ録音も実に精緻で聞き飽きない(特にマーラーなど)所があると思うんです。
初来日時のインタビューでも、ライヴ録音はやりませんか?の問いに
テンシュテットは
「指揮者としての最高の望みは最良の演奏会をレコードにすることですが、
どうしてもライヴ録音の場合は咳がはいったり、ノイズがはいったりします。
それは大きな問題です。いつも同じ所で咳がはいるのは、レコードを買った
方で気になるものです」
って言ってるんですよ。
 テンシュテットは「レコードする」って事に(ちゃんとした製品にする)って事にこだわっていた気がします。
それが、ライヴ録音とはちがう几帳面さになってしまったというのか。難しい所なんですが。
30名無しの笛の踊り:05/02/10 18:09:09 ID:Q5TjrUwt
EMIの正規盤はいろいろ言われるがそれなりの出来だと思うよ。
糞なのは最近のBBCとかの正規ライブ盤。明らかに海賊より出来の
悪いのもある。Profilはヴァントやライトナーのすばらしい出来からして期待できそうだが。
31名無しの笛の踊り:05/02/10 23:30:42 ID:FZc5nrub
ベト全やっと届いた〜

イタリアのレーベルで台湾プレスって謎だけど、
そんな事は気にしない気にしない。
32名無しの笛の踊り:05/02/12 13:10:51 ID:hIjeU+4Q
すみません、前スレ読めないんですけど、
1月13日発売だった77年のプロコフィエフ5&7ライヴについて質問です。

・7番エンディングはコーダあり(盛大に終わる)バージョンですか?
 それともコーダ無し(静かに終わる)バージョンですか?
・終りの拍手はありますか?

7番が静かに終わるバージョンなら買いたいのです。教えて下さい、よろしくお願いします。
33名無しの笛の踊り:05/02/13 00:18:52 ID:KJiN+cht
>>32
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1510428
ま〜だだよ.

前スレdat落ちしたことを知ってるぐらいですから
ただの教えてくんじゃねぇですよっておっしゃり
たいようですが、自分でもう少し調べてみたら?
34名無しの笛の踊り:05/02/13 12:46:42 ID:iFKd0MrA
でもよ、マラ&ベト選集と
一番人気のマラ1&2番ライブが同じくらいの値段ってずるくね?
将来不安なCD-Rからメモリズにそれでも安く買い換えたけどさ。
35名無しの笛の踊り:05/02/13 18:44:19 ID:CfiNblx+
ベト全、石丸で税込み3500円。とりあえずキープでつ。
36名無しの笛の踊り:05/02/13 19:50:26 ID:Nebyrkbx
マラ選集やっと買った。3番だけ聴いたけど、凄く良いよね。
これで音が良かったら最高なんだけど、たまに「プチッ」と雑音が入るのが、ちょっと残念。
37名無しの笛の踊り:05/02/13 20:30:50 ID:Sejrfd5P
演奏会場だろうと自宅だろうと
雑音があるのはあたりまえ。
38名無しの笛の踊り:05/02/13 20:32:26 ID:CR4UR8be
グレートはライブとスタジオどっちが良いの?
39名無しの笛の踊り:05/02/13 20:39:18 ID:Sejrfd5P
好みの問題
人それぞれ
40名無しの笛の踊り:05/02/14 09:16:21 ID:DioavwVw
あなたが良いと思ったものが、良い。これ基本。
付和雷同大杉。聞かずして判断するなかれ。
41名無しの笛の踊り:05/02/14 10:15:55 ID:X8ebTGoD
東芝最新24ビット・リマスタリング!
42名無しの笛の踊り:05/02/14 17:55:55 ID:Oz+NC1Ae
HMVクラトップページに、バイエルン×3枚
16日入荷確定告知、
キタ―(゜∀゜)―!!!
43名無しの笛の踊り:05/02/14 22:54:23 ID:QkWqWpUy
テンシュテットのベト7は何がベスト?
ボストン盤とNDRは期待はずれだった。ミネソタは未聴です
44名無しの笛の踊り:05/02/15 01:45:54 ID:EXzYlm4j
今犬のサイト見てきたんだけど、
再発予定のマラ6・7のジャケ写が変わってる・・・
まさか再発されるの旧録の方なの?・・・・
45名無しの笛の踊り:05/02/15 07:23:29 ID:D8lkyTkK
>>44
5番ライブも変わってたじゃん
46名無しの笛の踊り:05/02/15 09:09:39 ID:orQiW8as
>>43
NDRがダメなら お薦めは無いね。
47名無しの笛の踊り:05/02/15 10:54:44 ID:pMUO/Q7M
>>43
NDRがダメねえ。困ったねえ。コクのある名演だと思うが。
テンシュテットほんとに好きで聞いてんだか。
48名無しの笛の踊り:05/02/15 14:40:28 ID:/x7U6lj2
NDRは期待はずれだった。
49名無しの笛の踊り:05/02/15 17:45:00 ID:iNyTDDr9
NDR盤って、初めて聴いたときはすごい迫力だなって思ったんだけど、
さっき聴きなおしたらあれこんなに醒めてたっけ?って感じだった。
なんでだろ?
50名無しの笛の踊り:05/02/15 19:40:15 ID:ubUQPGyi
オナニー後だから
51名無しの笛の踊り:05/02/15 20:25:35 ID:sfwqNxp/
おい犬!明日本当に入荷するんだろうな。
なかったらぶちこむぞこの雌犬!
52名無しの笛の踊り:05/02/15 21:05:27 ID:pRSU7nKW
旧にアンチNDRが増えたのはオクの値段高騰を防ぐため?
53名無しの笛の踊り:05/02/15 21:13:00 ID:SlSdEf+5
オナニーは聴いた後にしましたw 2回ほど
54名無しの笛の踊り:05/02/15 21:18:49 ID:sfwqNxp/
NDRなんてヘタクソはどうでもいい。
バイエルンこそ本命。
55名無しの笛の踊り:05/02/15 22:04:15 ID:h/bRmKGt
バイエルンのベト7なんてあるのか?
確かにテンシュテットのベト7は不満だ。あくまで店主流にきこえたのがロンドンフィル盤
ミネソタ盤は漏れも未聴だ。新世界が怒濤の演奏だったので期待はできるが
56名無しの笛の踊り:05/02/15 23:34:27 ID:hKXFibf5
お前らウンコは
NDR
NDR
NDR
NDR
NDR
NDR
NDR
NDR
NDR
NDR
57名無しの笛の踊り:05/02/16 03:25:52 ID:PuyL11Hm
>51
入荷日にうきゃっと乗り込んでも店頭に、
ナイ―(゜∀゜)―!!
という事はよくある。HMVの場合。
「webに載せてんのはwebの入荷日ですが何か?!」
ってことらしい。
その辺りは店舗により差があるようだ。
都内だとどの店舗がいいかなぁ。
58名無しの笛の踊り:05/02/16 21:56:10 ID:B5YzZQDK
プロコ購入!
七番は静かなエンディング版でした。
59名無しの笛の踊り:05/02/18 13:56:02 ID:oaZhR1RM
あれー・・・拍手なしか・・・しょぼ〜ん・・・
盛大な奴を期待してたのに・・・
60名無しの笛の踊り:05/02/18 15:04:37 ID:a2NZDjsf
今日、ブル・スリー買ったけど
これ評判どーなの?
61名無しの笛の踊り:05/02/18 15:27:31 ID:dxSnS6eL
好きだよ。
テンシュテットには3番とか、4番の方が合ってる気がする。
6番もあれば良かったのに・・・
62名無しの笛の踊り:05/02/18 19:12:05 ID:Vl+rMtRd
シカゴとの7番を聴かないとテンシュテットのブルは語れない。
63名無しの笛の踊り:05/02/18 22:27:54 ID:DVzP7dfs
マラ67ライヴの再発盤表紙、これってLPのときのスタジオ67と同じだ
6463:05/02/18 22:29:42 ID:DVzP7dfs
まさか、クレンペラーのマラ2artと同じことしでかしたりしないよね?
65名無しの笛の踊り:05/02/19 05:26:06 ID:nY5uP/aY
ブル3は放送用客なし録音?
やけに会場のイズが少ないようだけど・・・
まだ一回さっと聞いただけだからわからないけど。
後でもう一回聞いてみる
66名無しの笛の踊り:05/02/20 08:43:17 ID:PPzM5nGi
ベト7もノイズの拍手もない。
そのせいか、安定感があるものの燃焼度は薄い。
ライブといえるかどうか。そこのところはっきりしてほしいものだ。
67名無しの笛の踊り:05/02/22 21:26:10 ID:SQbJuOGF
めもりーずのベト全、全体的に音質はどうですか?
68名無しの笛の踊り:05/02/23 01:50:44 ID:3ADRdek1
全体的?
69名無しの笛の踊り:05/02/23 02:21:45 ID:ErE2JU5w
録音は主に7,80年代の録音としてはよいとはいえないが、十分に聴ける音
ただエロイカでのウィーンフィルのやる気のない弦には腹が立つ
70名無しの笛の踊り:05/02/23 03:20:28 ID:O2+KDYSJ
マラ選集の内マラ5の音質はどんなもんかのう?
前に出たCD-Rと同じ程度?
71名無しの笛の踊り:05/02/23 03:37:04 ID:3ADRdek1
ぐちゃぐちゃうるさい!
気になるなら買え。
気に入らなかったら売れ。
72名無しの笛の踊り:05/02/23 03:44:01 ID:BQ/xQpSi
>67
3500円だから第九とあと一枚分ぐらい満足いけるのがあればトントン
それ以上自分で満足できれば儲け
73名無しの笛の踊り:05/02/23 12:36:30 ID:yQBMsCp4
>>68-72
さんくすでした!!
74名無しの笛の踊り:05/02/26 02:00:39 ID:WHOGzL2O
うあ…、バイエルンの盤3つとも買って来たが、うち2枚が盤質悪くて再生すらままならねぇ… orz
まあ、うちのオーディオがぼろ過ぎるせいでもあるんだが…
今までも某廉価レーベルで再生がままならない盤質のCDを手にしたことはあったが、
まさかフルプライスのCDで踏むとは思わなかったぜ。 orz

他のオーディオなら問題なく聴けるんだろうな…。
早いところ金貯めてオーディオ買い換えたい。

CD-Rに焼直せば聴けるから、当面はそれで誤魔化すかぁ…
(プレスの問題なので、同期にプレスした盤じゃ交換したところで変わらないだろうし…)
悲しい

愚痴保守スマソ
75名無しの笛の踊り:05/02/26 02:22:24 ID:qE551QW5
>プレスの問題なので、同期にプレスした盤じゃ交換したところで変わらないだろうし…
一応交換してみれば?
ダメ元でさ
それでダメならあきらめがつくしw
76名無しの笛の踊り:05/02/26 09:16:30 ID:n9+kbTCV
CD-Rで焼ける時点でクレーム駄目じゃん
77名無しの笛の踊り:05/02/26 11:01:42 ID:qE551QW5
>>76
???
78名無しの笛の踊り:05/02/26 14:14:21 ID:Dd9P9Ba4
CD-Rにするためにリッピングできるなら異常ではないと判断されるってことだろ
79名無しの笛の踊り:05/02/26 14:15:25 ID:Dd9P9Ba4
モーツァルト32素晴らしくいいね。
80名無しの笛の踊り:05/02/26 14:20:41 ID:zkbC3x8E
むしろメモリーズの粗悪台湾プレスが古いプレーヤーでかからずに困っている。
81名無しの笛の踊り:05/02/26 16:18:40 ID:nzQlsiGb
>>79
同感です。
コリン・デイヴィス&バイエルン放響のCD持ってるんですけど、
テンシュテットの方がいいです。
モーツァルトは意外によかったですよ。
テンシュテットの新たな一面を見つけた感じがしました。
82名無しの笛の踊り:05/02/27 00:28:16 ID:8hUJD5BQ
お前ら海賊ベトなんかほっといて正規盤プロコ買えよ。
激しく名演。それまでの手持ちのチェリ/SDRとデュトワ/OSMがプレーヤーに
乗っかることはもうないな。
83名無しの笛の踊り:05/02/27 01:17:11 ID:cMuzOr/l
>82
禿しく胴衣。
とんでもない演奏だよ、プロコ。
84名無しの笛の踊り:05/02/28 12:52:57 ID:TlmPfdfi
値崩れ待ち
85名無しの笛の踊り:05/02/28 20:47:44 ID:m7Rprmk8
BBCのベト7ブラ3は買いですか?
8682:05/02/28 22:29:45 ID:y8Ld5U9U
>>84
ケチだなあ。どうせ激安盤のBOX買ったって聴かないで
死蔵しちゃうクチなんだろ?
(かくいう俺もそうなんだがw)
絶対損しないって。騙されたと思って聴いてみなよ。
許の煽り文句満載のレビューも強ち嘘じゃないよ。
87名無しの笛の踊り:05/03/01 05:51:18 ID:oAY0z438
マイナーレーベルなので塔や犬なら値崩れよりもセール期間終了で値上がりが見込まれるな
2190→2590?
88名無しの笛の踊り:05/03/01 06:29:45 ID:zVWAJZ4c
>>85さんは誤爆?
89名無しの笛の踊り:05/03/01 08:05:05 ID:kVLz4vZz
>>88
うんや、塔のHPみてくんなんしょ。正規盤でるだす。
90名無しの笛の踊り:05/03/01 09:41:10 ID:Ocq2uTDd
ブラ3は、初出音源ではないんだが・・・

ベト7を試聴して良ければ買うかな。
91名無しの笛の踊り:05/03/01 20:55:18 ID:Xr8UFoIa
マラ7の93年ライブ盤買ってきました!
聴くまではほんとにライブのほうの音源なのか少々不安ではありますが…。
92名無しの笛の踊り:05/03/02 07:28:23 ID:nE43nJOQ
7番・・・・これのためにちょっと前までは5万円で取引されてたんだな・・・
世の中って、見境がないのがいるということを実感・・。Orz
93名無しの笛の踊り:05/03/02 10:55:18 ID:0AI2sHeh
マラ6,7、マスタリングの具合はどうでつか?
94名無しの笛の踊り:05/03/02 14:14:57 ID:VMJXa+jt
>>93
6番は買ってないのでわかりませんが、7番のマスタリングは
信じられないぐらい素晴らしい!!
okazakiなのに…。
自分の耳がおかしくなったかと思い、6番ライブの旧盤を
出してきて聴きましたが(7番もかつて同じような録音の
印象があったので)、やはり数段今回の7番のほうがいい!
空間の広がりや空気が振動するような雰囲気と楽器の音色が
生まれ変わったようにリアルです。
バランスもマスタリング前のものよりも自然になっています。
その分、落ち着いて聴こえる(地味?)印象を持つ人も
いるかもしれませんね。
ヤフオクで高額落札していた人にはほんとに酷な事と
なってますが、とりあえずはもちろん絶対買いです!
95名無しの笛の踊り:05/03/02 14:46:41 ID:pGnm0KVA
>>94
okazakiさん宣伝乙
96名無しの笛の踊り:05/03/02 21:18:42 ID:8LQw1mvy
遅まきながらプロコ買ったよ〜。
まだ5番しか聴いてないけど、期待に背かないグロぶり。
特に第2楽章はゾクゾクする・・・
97名無しの笛の踊り:05/03/02 22:21:23 ID:U893a0W2
>>94
マラ7ライブ、入手おめでとうございます。
本当にいい演奏ですね。
私はいま、90年代のオランダ盤で聴いてます。
98名無しの笛の踊り:05/03/03 13:57:43 ID:2hLnNr1Z
やはり数段今回の7番のほうがいい!
空間の広がりや空気が振動するような雰囲気と楽器の音色が
生まれ変わったようにリアルです。
バランスもマスタリング前のものよりも自然になっています。
99名無しの笛の踊り:05/03/03 15:26:26 ID:bcxBY60f
さっき池袋犬に寄ってみたんだけど、今回出た一連の24bitマーラーの中で、なんと
8番が真っ先に売り切れてたよ!
俺のなかではやっぱ6、7番が一番売れるだろうと思っていただけに、ちょっと意外だった。
リマスタリングに興味を持って、ということなんだろうか?
もし8番聴いた人いたら、音質どうだったか教えて!
100名無しの笛の踊り:05/03/03 16:57:50 ID:N49MtigP
もともとの録音がタコなので買い直す必要なし
101名無しの笛の踊り:05/03/03 17:27:29 ID:eVu+2pX8
8番少量入荷だったのかもな
102名無しの笛の踊り:05/03/03 17:38:47 ID:b4xICsFi
今回のマスタリング成功って本当?
もっと感想きぼんぬ
103名無しの笛の踊り:05/03/03 19:41:53 ID:1BoNzdN0
僕は悲劇的のほう買ったけど、なかなか良かったよ
okazakiを見たときあのキンキンしつこい音が思い出されて
やばいかなと思ったけど、今回のシリーズはわりといいと思う。
しつこいというよりは鮮やかな感じかな。
派手といえば派手な感じで嫌いな人もいる可能性は十分にあると思うけど。
とにかくHS2088よりは断然いい
104名無しの笛の踊り:05/03/03 20:03:38 ID:HLgZA6PI
Okazakiも2ちゃん見て反省したのか
105名無しの笛の踊り:05/03/03 21:03:21 ID:chrFrSA2
>>103
オリジナルがDDDなのでOKAZAKIが入り込む余地がなかっただけ
106名無しの笛の踊り:05/03/03 23:17:51 ID:OxM2If6e
第3番とか他にも出たけど、そっちのほうはどうなの?
107名無しの笛の踊り:05/03/04 00:01:26 ID:1M8J8FlM
>>106
輸入盤ミドルプライス2枚組のリマスタリングもなかなかだと
犬のサイトに書いてあったが、たしかに今回のと違いが気になるところ。
店主は音質は初期盤がいいとは限らないね。
108名無しの笛の踊り:05/03/04 01:46:53 ID:lYqB/Xx2
6、7、8を買ってきて聴いてみた。
6、7はすでに語られている通り。
俺も同じ印象を持ったよ。
8も輸入盤より鮮やかだ。
okazaki、認めたくはないが、今回は認めざるを得ないか…。
109名無しの笛の踊り:05/03/04 08:53:49 ID:FptHDuhA
音が良くなっていようが、買い直す気はさらさら無い。
同じ物を複数枚持っていてもねぇ?
110名無しの笛の踊り:05/03/04 09:22:02 ID:nHE0wuht
クレソのスレで
「今回、okazakiは、リマスターするの忘れたのか?」
って、書いてあったよw
111名無しの笛の踊り:05/03/04 09:49:44 ID:4PIT5ou5
838 名前:Okazaki[sage] 投稿日:05/03/02 13:03:10 ID:FlT5svSf
やべっ、リマスターすんの忘れてた。
クレーム殺到しちゃうよ。
112名無しの笛の踊り:05/03/04 12:04:51 ID:t+y064Xa
この人のブル8って
どーなの?
最近出たブル3は良かったんだけど
113名無しの笛の踊り:05/03/04 12:15:41 ID:MYoG/3bI
>>109
まぁ買い直す気がないというやつに言っても
しょうがないとは思うが、意固地にならんと
買って聴いてみ。
たぶん、買い直して良かった!と思うと思うわ。
古いほうはヤフオクに出すか中古屋にでも
うっぱらえばいい。
114名無しの笛の踊り:05/03/04 12:31:13 ID:w5m0Y1ms
あまり言うと工作員扱いされるぞw
115名無しの笛の踊り:05/03/04 14:00:15 ID:MYoG/3bI
>>114
ほー、そうか。
俺は親切のつもりで書いたんだが。
そうか。
んで、おまえはもちろんちゃんと聴き比べた上で
そういうこと書いてんだろうな?
116名無しの笛の踊り:05/03/04 14:22:35 ID:c5Wp+3Vo
オカザキだろうがバカザキだろうが、音がまともならそれでいいわけで。
117114:05/03/04 15:52:20 ID:w5m0Y1ms
>>115
俺に切れるなよw
俺も即買ったし音質が良くなってるのは認めるよ。
だけどここは2chだから買え買えと書けば書くほど>>95
みたいなのがでてきて逆効果だぜ。
てことを言いたかったんだけどな。まあ、気に障ったならすまん。
118名無しの笛の踊り:05/03/04 20:52:34 ID:Jrurwms/
>>111
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しの笛の踊り:05/03/04 23:14:50 ID:sx+h+yIH
テンシュテトのマラ9(全集)なんて
グダグダで最低
オケ(LPO)がへたなのか
指揮者の力量がないのか

プレイバック聞いて
これでOKするやつぁ
耳が壊れとる

ダメダコリャ
120名無しの笛の踊り:05/03/04 23:21:07 ID:eDXPYaQQ
オカザキのリマスタの酷さは
ギレリス/ザンデルリンクの「皇帝」で十分味わえます。音割れまくり。

>>119
EMIの責任も大。
121名無しの笛の踊り:05/03/04 23:23:56 ID:eDXPYaQQ
317 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:05/03/04 23:16:45 ID:sx+h+yIH
>>307
テンシュテトのは
ボロボロでしょ
あの人才能あるようで
ない

いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その30
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1108440082/317
122名無しの笛の踊り:05/03/05 02:53:00 ID:D3J0y4aE
イイネ!
123名無しの笛の踊り:05/03/05 22:38:44 ID:RPFCry6f
>>111
リマスター失敗した・・・。鬱だ・・・。
124名無しの笛の踊り:05/03/07 18:26:39 ID:F9vW+6Dl
べト全の拍手ってオーバーダブっぽいんですが
125名無しの笛の踊り:05/03/08 15:12:00 ID:ydJo/UyL
祝再発のマラ7、いいね。
でもちょっと前にヤフオクで5万とか出して買ってた奴等は…
126名無しの笛の踊り:05/03/08 16:19:56 ID:JwPtg9Vg
オクにちらほら出てくると再発のサインになってるね。
つーこてゃ、ブッリュッヘンのベト全ももうすぐか!?ハァハァ
127名無しの笛の踊り:05/03/08 17:25:07 ID:nbAdCRcW
音のことなら兎も角、演奏のことなら
>>119の耳が壊れとると思うんだが・・・

128名無しの笛の踊り:05/03/08 17:54:11 ID:NGGT1RF5
↑その通り。
129名無しの笛の踊り:05/03/08 23:43:48 ID:po6tpDa2
Also sprach Zarathustra op. 30& Don Juan op. 20;4 letzte Lieder
Popp, London PO, Tennstedt が廉価盤で再発されます(3月25日)。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2457594/
130名無しの笛の踊り:05/03/08 23:49:18 ID:DVsV9gwO
>>129
すでに日本の店で売ってるよ。890円くらいだったか。
131名無しの笛の踊り:05/03/09 00:28:31 ID:oJH/Sner
「歓喜と情熱について」は必聴。
132名無しの笛の踊り:05/03/09 01:48:05 ID:0Z42zSWM
「ツァラ」はEMIにしては比較的録音がマシなのが救いだね。
有名な冒頭部も抵抗なく聴ける。
133名無しの笛の踊り:05/03/11 22:11:37 ID:sJbSGbx+
ベト序曲集(・∀・)イイ!!
134名無しの笛の踊り:05/03/12 07:21:43 ID:EN8gPZQ4
教えてちょーだい。
マーラーのスタジオ録音。ffシリーズ(2CD)が900円ぐらいで売られているが、新しく出た24bitは1300円(2CDものは2300円)だ。音質が大差ないのならffにしたいのだが、迷っている。両方お持ちの方その辺りのことアドバイスを。
135名無しの笛の踊り:05/03/12 14:23:30 ID:nDKXyrB1
>>134

両方買って聞きくらべてから決めれば?
136名無しの笛の踊り:05/03/12 14:52:18 ID:ZoCNJ9VQ
煽りじゃなく>>135に同意
137名無しの笛の踊り:05/03/12 18:51:18 ID:EN8gPZQ4
>>135-136 正論  だが、金がない。
138名無しの笛の踊り:05/03/12 18:58:27 ID:gtSEdNks
>>134
ぶっちゃけ、俺は両方とも聴いたことがないのだけれど
(大昔に出た高い箱なら持ってる)、
ffは確かARTリマスターだったと思うから、
日本側保管マスターテープ+Okazakiリマスターの
国内盤よりはマシなのではないかと思う。

あくまで経験則で書いてるだけなので、突っ込みは勘弁ね。
個人的にも、今持ってる古い箱は音質的に大いに不満があるので、
気になっているところ。
139名無しの笛の踊り:05/03/12 19:11:31 ID:xDCpk4Me
>>138
いやその○kazakiが今回はリマスターし忘れたって評判なので難しいのです。
140名無しの笛の踊り:05/03/12 19:48:50 ID:p7cCpCYJ
全集は最近出た安い箱が5000円弱なのでこれで買うのが一番経済的。
厚み2センチぐらいの紙の箱ね。 ffと同じマスター(ART?)のはず。
音は日本のリマスターより絶対いい。(奥行感、残響感、音の芯)
日本盤のメリットはオリジナルジャケットという点のみ。
141138:05/03/12 20:20:17 ID:gtSEdNks
>>140
ん?その薄箱(クリスマス・ボックス)は、
リマスターは入っていないと聞いたけど。
あれで済むんなら迷わず買いなんだが。
142名無しの笛の踊り:05/03/12 20:46:32 ID:/ZjnRazj
>>138
まずffは全集全部がARTリマスターではない。
俺は最初、試しに今回の24bitの8番を買って聴き、ff盤より音質が生々しく
聴こえるのに驚き、続けて2番と3番を買い、同様にffと聴き比べたが、やっぱり
24bitのほうが音質が良かった。
9番はまだ未聴だからわからないが、今までの感じから見て、おそらく24bitの
ほうが良いと思われる。
近日中に購入する予定。
この話、信じられない人はそれでいいと思う。
ただ、買って実際に聴き比べればわかるし、実際に聴き比べた人はこの
カキコ見て同意していると思う。
143名無しの笛の踊り:05/03/12 20:50:32 ID:2IOhRWjb
同じ演奏を何枚も買うのは、金の無駄だからヤメレ。
144名無しの笛の踊り:05/03/12 20:54:29 ID:Rj/3vyu1
>>142
Okazakiリマスターが必ずしも
悪い方向に処理されているわけではない。
145名無しの笛の踊り:05/03/12 21:14:45 ID:/zUXIGw2
使っているコンポシステムとの相性やどのような音が好みなのか個人的な事なんだから、
自分で買って確かめてみるしかないと思うんだけど。
146名無しの笛の踊り:05/03/12 22:17:01 ID:PrnRiqjh
レコード指揮者。フルヴェン2世誕生だな
147142:05/03/13 01:31:39 ID:XW0IkteL
>>143
買う買わないは個人の勝手。
143が「金の無駄」と思うなら、143「自身」は買う必要はない。
それだけの話。

>>144
同じ曲で、「すべての」okazakiリマスター盤とokazakiではない盤を
聴き比べたことはないから、俺には断言出来ない。
ただ、「リマスタリング」という作業工程について、書き込みの
内容から、おそらく正確な知識を持っていないと思われる者が、
評判だけを鵜呑みにし、「okazakiリマスターだからダメ」と言って
いるのを見ると、それはそれでどんなものか、とは思う。
リマスタリングは、エンジニアの腕ももちろん大切だが、作業工程に
使用する機器がもっとも重要。

>>146
その通り。
本人が自分の耳で聴き比べるのがなにより一番。
148名無しの笛の踊り:05/03/13 09:55:59 ID:dNOOzo/+
Okazakiリマスターで散々騙された事も無い、房が喚いてるスレは、ここですか?
149名無しの笛の踊り:05/03/13 15:05:23 ID:YWFUuuCI
okazakiが出るだけでこれほど荒れるとは。
2chクラ板はokazakiに対する怨念に満ち溢れているな。
今回の決定盤1300シリーズは値段、演奏、音質、総合的に見て
なかなかいいと思うけどね。
グラモフォンとかは2000円でも売れる演奏はオリジナルスシリーズとかで2000円で売り続けるからなあ。
それを思うとね。ブックレットペラペラだし。
>>146
確かにテンシュってフルヴェンとかぶるね。
150名無しの笛の踊り:05/03/13 15:38:14 ID:5UxSDM88
Syozo氏がほめてるぞ。今回のOkazaki盤。
151名無しの笛の踊り:05/03/13 15:49:09 ID:oHksYHIE
ショーゾーじゃねえぞw
152名無しの笛の踊り:05/03/13 15:57:04 ID:o/ap0AOj
153名無しの笛の踊り:05/03/13 17:33:16 ID:8Xju0SjE
>>135-152
(除く137)
ありがとうございます。
Okazakiリマスター盤にトライしてみます。
154名無しの笛の踊り:05/03/13 23:06:44 ID:AHk36m5x
>>152
直リンはやめれ。それくらい常識。
155名無しの笛の踊り:05/03/13 23:22:39 ID:dNOOzo/+
>>154
お前には無関係だろうが
黙ってろ
三一
156名無しの笛の踊り:05/03/13 23:31:41 ID:AHk36m5x
>>155
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
157名無しの笛の踊り:05/03/13 23:52:47 ID:dNOOzo/+
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
常識知らずの厨房はすっこんでろ。
158名無しの笛の踊り:05/03/13 23:56:01 ID:9hfgJIzQ
音質厨は人格破綻者が多いね。フルヴェンスレと住人の言動がすげーかぶる
159名無しの笛の踊り:05/03/14 00:16:40 ID:eMBnrjPq
>>158
音質に関する一連のカキコ見て、どこをどう読むと「人格破綻者」という
見解になるのかよくわからんが、同じディスクを再生しても、再生装置の違いや
聴く人の、好みの響き方があるだろうから、あれがいい、これがいい、と
一概には言えないのは確かだと思う。
結果的に、音質に関する問題は、何人かの人が書いているように、実際に
自分のいつも使っている装置で、自分の耳で聴いて判断するのが一番ということ
だよね。
160名無しの笛の踊り:05/03/14 01:11:28 ID:3WXJLw6p
で、個人サイトに直リンしないようにね!って常識はここでは通用しないのか?
161名無しの笛の踊り:05/03/14 01:47:26 ID:9PjdXFyI
>>160
見たいよ。リア厨ばっかみたいだから(w
162名無しの笛の踊り:05/03/14 01:59:11 ID:Z9or+8Vs
>>160
いや、まじでそれはほんとに大切。
かつての2ちゃんでは、むしろそういうところのほうが
みんなしっかりしてた。
2ちゃんは2ちゃん、個人サイトは個人サイト、共用サイトは
共用サイトと、それぞれ暗黙の了解でTPOを使い分ける雰囲気が
あったからね。
無作法なネット初心者にレスで常識を教えてくれる人が、
かつてはもっとたくさんいたし、俺なんかもよく怒られた。
「インターネットはボランティアの精神で成り立っている」って。

話の内容からずれてしまったけど、俺なんかが言うのもおこがましい
んだけど、個人サイトへの直リンは個人サイト管理者に多大なる
迷惑が掛かる非常識な行為。
気をつけようぜ。
163名無しの笛の踊り:05/03/14 02:19:21 ID:9PjdXFyI
リンク自体をダメとはいっていないんだよね。
直リンではないリンクの貼り方だってあるわけだし。

最近の初心者は、そういうことも分からないのに、
>>155=157 みたいに自分勝手にいきがっている
香具師が散見される。
164名無しの笛の踊り:05/03/14 10:52:38 ID:+YkGTI5H
お前ら、今は春休みですよ!!!
一歩引いて生暖かい目で見守るのベター。
厨房のオナニーは一人でさせときましょう。
165名無しの笛の踊り:05/03/14 10:53:33 ID:+YkGTI5H
ageてしまった・・・スマソ
166名無しの笛の踊り:05/03/14 12:50:48 ID:iai/G2e9
>>154>>156
>>155>>157は粘着荒らしだからスルー推奨。
茶水の組合と石丸の間を徒歩でよく行き来する姿が目撃されているキモヲタ。
渋谷犬にもときおり出没。
167名無しの笛の踊り:05/03/14 19:45:25 ID:G7ldqmtC
おめえだろ
スルーしてない馬鹿は
168名無しの笛の踊り:05/03/15 20:04:27 ID:V5ljaI//
゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛


169名無しの笛の踊り:05/03/18 18:01:23 ID:3nwe7QhO
直リンと頭のhを外したリンクに
どんな効果の違いがあるのかいまいちわからん
170名無しの笛の踊り:05/03/18 20:39:38 ID:dFUu5oln
>>169
hを外すと相手先のサーバに2chから来たというlogが残らない。
ただそれだけのこと。

昔のオンボロサーバ時代ならともかく、今の世の中、「直リンが駄目だ〜」
なんて言ってるやつは馬鹿の一つ覚と言われても仕方ないよね〜。
171170:05/03/18 20:43:26 ID:dFUu5oln
若干だけど相手サーバに負荷がかかるという理由のようです。
このクラ板からのアクセスがそんなに負荷になるわけないでしょうに。。。
172名無しの笛の踊り:05/03/19 11:49:20 ID:PlEq0/Q9
負荷になる・ならないではなく、マナーの問題だろ。
ガムを吐き捨てるか、紙に包んで捨てるかみたいな。
直リン禁止が当たり前なんだから、直リンしなけりゃいいじゃん。
hを取るだけなんだから、馬鹿にもできるだろ。
173名無しの笛の踊り:05/03/19 14:30:41 ID:R/4g4cs1
結論

2chからの直リン
人の玄関先にガムを吐き捨てる

2chにhを取ってリンク
噛み終わったガムを紙に包んで人の玄関先に置いておく

どっちもどっち
174名無しの笛の踊り:05/03/19 14:33:57 ID:ojUaF1Bm
>>172
全然ピンと来ないなあ
クリックで飛べるかコピペしないと飛べないかの違いだけでしょ
なんでそれがマナーの問題になるのか全然分からない
非直リンの方はURL晒しの是非を誤魔化す詭弁のような気もする
有象無象・不特定多数の目に晒されるという点ではどっちも同じ
直リンだろうが非直リンだろうが迷惑ならどっちも迷惑だろ
175名無しの笛の踊り:05/03/19 14:35:55 ID:G7xphPp5
172の言い分はホリエモンの詭弁と同じ
176名無しの笛の踊り:05/03/19 14:49:03 ID:yqN/3qli
公開してるホームページにリンクして何が悪いのか理解できない。
確かに煽り厨房の掃き溜めみたいな掲示板にリンクを張ると、リンク先が
ウオッチや煽りの対象になってしまって気の毒というのはあるが、普通に
話している場所でリンク貼るのは何もマナーや信義に反することではない。

hを取る取らないについては、むしろhをつけておく方が親切というもの。
h付きだとサイト管理者側にどこのリンクから飛んできたかがわかり、
拒否リストに入れてそのリンクから飛んでくることを拒絶できるからだ。
177名無しの笛の踊り:05/03/19 18:46:37 ID:LnkdJo2W
2ch専用ブラウザ使えばクリックだけで飛べるよ。
178名無しの笛の踊り:05/03/19 19:32:27 ID:R2p3XXSQ
春休みを満喫してるゆとり教育の産物がスレ違いの話題で張り切ってるからって、相手をすることないと思うよ。
179名無しの笛の踊り:05/03/20 12:46:20 ID:K7+JBH1/
そろそろテン氏の話に戻りましょう。
180名無しの笛の踊り:05/03/20 13:11:50 ID:kdzXrYBv
このスレを見ると、春を感じますね
181名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 20:34:23 ID:eGbtQ4oZ
俺は直リンよりも、マラ6、7ライヴのジャケットにスタジオ録音盤の
やつをそのまま使っている東芝の方が問題あると思う。昔のデジタル録音
マーク(ナビスコ三角)までそのまま。混乱すると思わないのだろうか?

まあソース違いのクレ復活を放置しているようなメーカーだからこんなの
何の問題も感じないんだろうけど。
182名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 21:47:33 ID:qGvyrTYz
グランドマスターなジャケで出されるよりは遥かにマシ
183名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 00:54:22 ID:w7iJLqEd
シベトラの新譜出たみたいね
184コピペ保守:2005/03/26(土) 16:26:07 ID:nQnO6jZG
シベリア虎のモーツァルトを入手しました。相当良いです!!
ピアニストがうまいのに感動しました。得に2楽章が静かな
緊張感があってよろしい!ツァラは途中のテープの延びが
ガクっときますが、まあそれはそれはテンシュテットらしい
ずっしりとした演奏です。マラ7も同時に入手。これも凄い。
ちょっと音がコミリぎみですが、メモリより音がちゃんとしていてよろしい!
185名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 18:27:30 ID:DJOO5Jk7
メモリーズ新譜だって

グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲(*)
コダーイ:「ハーリ・ヤーノシュ」組曲(#)
ドヴォルザーク:交響曲第8番(+)
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」(**)

クラウス・テンシュテット指揮 フィラデルフィアo.
ME-1041/2(2CD)
186名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 00:18:10 ID:+lBNNIPM
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2005%2d03%2d27
2005-03-27
00:58-01:42 冬16:58-17:42 BartokRadio 指揮者クラウス・テンシュテットとロンドン・フィルによるベートーヴェン-BBCのアーカイヴから
エグモント序曲(1991年9月26日ロンドン・ロイヤル・フェスティバル・ホール)
交響曲第5番ハ短調Op.67(1990年8月30日ロンドン・ロイヤル・アルバート・ホール)
96.7K RealG2 http://real1.radio.hu/Bartok.ram
96.7K RealG2 http://real1.radio.hu/BartokG2.ram
320kbps MP3 http://real1.radio.hu/bartok1.m3u
256kbps MP3 http://real1.radio.hu/bartok2.m3u
160kbps MP3 http://real1.radio.hu/bartok3.m3u
128kbps MP3 http://real1.radio.hu/bartok4.m3u
現在のアドレス? MP3 http://real1.radio.hu/bartok.m3u



187名無し笛の踊り:2005/03/27(日) 20:19:25 ID:JYRg7Dfg
2005.03.26
ロンドン・フィルも独自レーベルを立ち上げ
 「ガーディアン」紙の3月24日付の記事(英語)によると、ロンド
ン・フィルハーモニック(LPO)も独自レーベルを立ち上げ、手始めに
この5月に4枚のアルバムをリリースするそうです。内容については首
席指揮者マスアと首席客演指揮者ユーロフスキのものが各1枚、そして
残りは「LPOの過去の演奏録音」だそうです。
 となると元首席指揮者のテンシュテットのライブが出るのかどうかが
気になるところですが、今のところは不明のようです。ともあれ管弦楽
団が自らレーベルを興す動きは世界的に主流になりつつあるようです
ね。
http://okaka1968.cocolog-nifty.com/
188名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 02:06:32 ID:FiUHlZkT
こういう場合はオケ所有の音源がCD化されるんですか?
それともBBCから借りてくるとか?
189名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 22:21:49 ID:8HbASZch
BBC録音以外にもテレビ局や民間ラジオ局の録音もきっと残っているで
しょう。
LPOもLSOと同様に廉価盤の供給源になることを期待したいね。尤も
SACDで出すだろうから、まだまだ手を出せないかもしれない。
190名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 01:59:43 ID:UQHzUAcG
LPOレーベルからはテンシュテットのワーグナー集出るよ。
88年のライヴ。日本公演と同時期か。ミッドプライス。
191名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 05:03:23 ID:s+koRyYs
>>189
ハイブリッドにならないんすかね・・・
192名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 09:03:33 ID:57neRzmm
193名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 09:30:15 ID:V0ayXAv1
ワルキューレ第一幕を出せばいいのに。>LPOレーベル
194名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 16:51:15 ID:s+koRyYs
88年来日ライヴのエロイカも出して欲しい。
195名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 18:28:47 ID:JQ8uulY1
ワルキューレ第一幕って歌手は誰?
196名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 18:11:39 ID:ApQKRatH
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutB.jsp?BACK_DISP_NO=002102&DISP_NO=003927

okazakiリマスターでシカゴとの「巨人」、ロンドンフィルとの「英雄」他が復活。
197名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 23:43:44 ID:Os8WdUuQ
めでたい事だ
198名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 12:14:59 ID:nVN1V5T/
今回のようにリマスターが成功すれば、
英雄は欲しいな。
199名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 16:35:57 ID:uNo8KdCT
というかベートーヴェン6&8復活するのの方が、ニュースなんでない?
200名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 04:13:05 ID:LZbmDuWf
テンシュテットのベト6は最高だ。
201名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 10:28:11 ID:AvfEirVR
LPOとの田園はそれほど良いとは思わない。
8番はいい演奏だけど。
202名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 18:22:19 ID:ZHS46Hev
んなもんかや?聴いてねえから何とも言えんが。
203名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 11:57:12 ID:V2Nd0Fzn
田園はEMIとメモリーズでは、どちらが良いですか?
204名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 12:32:39 ID:3EEWwq/2
雑音があってもメモリーズの方が絶対に良いと思う。
205名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 15:27:00 ID:lG3EKWzE
今日石丸いったらメモリーズのマーラー選集が6枚3000円ちょいで出てました。
本スレでは話題になってないようですが、これはいいですか?
206名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 10:49:48 ID:AT786Cys
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=504070072
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|             ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
207名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 11:09:34 ID:j4droUF4
>>206
>>190でガイシュツでっせ
208コピペ保守:2005/04/10(日) 09:54:22 ID:s5lFAimK
LPOの自主レーベルより1988年のワーグナー・ライブの案内が出てますが、
これって新譜でしょうか?既出のNavikieseは1992年ですよね。
それとも来日公演の記録かな?CSOやNYPの自主製作盤と
ちがってテンシュテットだけ購入できるのはありがたい。とにかく待ち遠しいですね。
209名無し笛の踊り:2005/04/11(月) 21:33:37 ID:4K+7z//x
LPOでもNDRでもいいからTennstedtのアーカイブをもっと解放してホスィ。
210名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 14:43:10 ID:rHOdG0Qs
>>208
1988年ワーグナーは
おそらく来日直前の現地ライヴでしょう。
たしか8月に同じプロで演奏していたはず。
211名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 20:40:11 ID:ord6IYqa
212名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 21:06:37 ID:gxfYTJ9/
>>211
213名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 09:24:13 ID:SqKKpSLg
>>208
>>210
犬の商品案内見れ
214コピペ保守:2005/04/15(金) 11:02:58 ID:xFxYi41G
HMV等でEMIからの再発がアナウンスされていますね。
マーラーとベートーヴェンの4点です。あまり評判のよくないEMIの正規番ですが、
個人的には「英雄」の再発がうれしい限りです。一時姿を消していたLPOとの「英雄」
のライヴですが、最晩年のライヴ特有の凄絶さが感じられます。特に葬送行進曲の
胸に迫るような高揚感と、フィナーレの爆発はすばらしく、私にとっては
フルトヴェングラーの52年盤と双璧です。録音等いろいろ問題がある正規盤ですが、
テンシュテットの遺産がこのように大量に再発されることはうれしい限りです。
215名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 12:23:55 ID:DE7YkLxC
 我が輩はLPOとのブルックナー:第8番が好きだ!これ1枚聴いただけでもテンシュテットの
底知れぬ実力が伝わってくる。
216名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 23:53:01 ID:kU3MiTO4
シベ虎って音質どうですか?
ボストンとのべト買おうと思いつつも踏み切れない・・・・
217名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 20:48:38 ID:mpUNZY+e
>>216
そんな煮え切らないキミは、ブーレーズやインバルでも聴いてなさい(藁
218名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 22:35:32 ID:z5jSsx1Q
シベ虎は最近の裏青ものでは最高の音質です。もう集めはじめています。メモリがべと4これから頂いちゃったのは有名な話
219名無しの笛の踊り:2005/04/17(日) 12:40:22 ID:jCn5xgaC
ふ〜ん
220名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 01:19:09 ID:YXYpVFfk
216です。買ってきましたべト5,9。
5番は音に関しては問題なし。演奏は異常な空気こそキールフィルに譲りますが、
オケのパワーは圧倒的で甲乙つけがたいものです。
9番の音は断続的なノイズは許せる範囲ですが、特に第2楽章で右の音が
落ちたりするのはいただけません。演奏ははじめから速めのテンポでずんずん進む、
テンシュらしいものです。しかしソプラノが禿げしくイマイチ。
総合的にはBBCのもののほうが好みですが・・・・
そんな感じでまあテンシュ好きなら買って損なしですね。
221名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 20:19:34 ID:oNky9Qnd
テンシュテット&ミネソタ管の第9
 MEMORIES ME1045 税込み予定売価¥1,900-
   ペートーヴェン/交響曲no.9「合唱」
      テンシュテット/
           ミネソタ管弦楽団
         (1982/2/5LIVE)    



222名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 21:18:58 ID:5p1MqhtX
なんでも出せば売れる、というわけではないw
223名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 23:56:38 ID:RQotpYXI
224名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 18:33:52 ID:uk/CJnXB
メモリーズよ、ワルキューレ第一幕をCDで出しなさい
225名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 18:50:23 ID:J9HeajI1
226名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 20:34:55 ID:R+skYviT
メモリーズのマラ1・2ってどこで手に入りますかね?
227名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 21:05:33 ID:r6GY4FnC
CDショップ
228名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 21:44:10 ID:DKvqCDDw
>225
猛烈に延期くさい
229名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 22:48:06 ID:71mxiJJk
TDKから、マーラー5番の日本ライブ発売されるね。
いつ発売なんだろうか?
230名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 22:58:39 ID:2mhyAH7M
山崎浩太郎氏のサイト、4/7の日記にそのことが書いてあった。
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~arakicho/

何のことかと思ってたけど、
「TDKオリジナルコンサート」シリーズだったのね。
音質が心配だけど、1984年録音なら大丈夫かな。
231名無し笛の踊り:2005/04/20(水) 00:26:30 ID:kf879LAa
>>229
当時、大阪公演がFMでLive放送されていたと記憶しています。
放送音源と思われるCD-Rが出ており、音源はあるのだから出ればいいな
と思っていましたがそうですか。
とうとう出ますか。
232名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 01:16:57 ID:0BkNL4q5
地元の中古店で、マラ1、マラ8のLDゲットできました。それぞれ1,600円也。
マラ8はWOWOWの録画を持っていて、そちらのほうが画質は上ですが、音
がリフレッシュされイイ!!マラ1は、いつもながらの汗だくの熱っぽさです
が、オケ自体はいかにもアメリカンな感じで、冷静沈着。終演後のテンシュ
テットの満足げな笑顔に思わずぐっとくる映像でした。
233名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 03:17:56 ID:CpjXYpt1
メモリーズの「悲愴」聴きました。凄すぎ! 特に第三楽章は大爆演で、
楽章が終わるや聴衆が大拍手。いやー、まいった。
234名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 07:01:17 ID:YU7y1Sou
メモリーズ盤の裏に書いてる
Klaus Tennstedt enthusiasts Societyって何?
235名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 21:13:27 ID:LsBGM0U7
>>229
159頁
236235:2005/04/20(水) 21:18:38 ID:LsBGM0U7
訂正、翌月新譜情報
237名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 23:58:59 ID:JzCvbwqc
>メモリーズの「悲愴」聴きました。凄すぎ!

そんなの出てたんだ!? 知らなかった…orz
238名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 10:34:02 ID:Jg2gHDos
>>234
まあ、「2ちゃんねらー有志」みたいなもんだろ
239名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 15:26:11 ID:AKvqN6Ty
TDKオリジナルコンサートはテンシュテットのほかは何が予定されてるんですか?
240名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 21:24:40 ID:KtBI90Qd
241名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 21:26:52 ID:KtBI90Qd
ほんとバカは何時までたってもバカなんだよな
242237:2005/04/22(金) 01:33:59 ID:IH2UkbbQ
>>233
>メモリーズの「悲愴」聴きました。凄すぎ!

ググっても情報出ないんだけど、釣りネタ?
「悲劇的」の間違い?
243名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 01:54:08 ID:1Dhw+YR9
244名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 01:54:55 ID:RLcllDs3
245名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 01:55:15 ID:RLcllDs3
かぶった_| ̄|○
246名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 02:11:29 ID:nHi+LTFd
>>242はグーグルも満足に使えないリア厨
247242:2005/04/22(金) 02:58:45 ID:IH2UkbbQ
>>243
>>244
ありがd!
248名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 05:06:50 ID:T8BLM208
Google以前に185にあるんだが…
249名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 14:20:54 ID:GTjzhDaF
BBCの新譜は犬サイトでも5/15発売に変わったようで。
システム上の仕組みなんだろうが、
ありもしない商品が
「通常出荷」と表示されるのは、いかがなものかねー。
頭悪いや。
250名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 15:19:01 ID:C2nYkWFn
>249
塔は5/31
どっちが本当かな?
251249:2005/04/23(土) 15:38:54 ID:GTjzhDaF
どっちも見込みだろうから対してちがいはないかと。
まぁ5月の中旬以降、くらいに思っておけばいいんじゃないかな。
LPOが5月2日で、TOKYO FMの日本公演ライブが5月20日。
5月はラッシュだねぇ。
252名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 21:05:43 ID:Keux4sms
輸入盤の入荷日をゴチャゴチャいってるヤツはアホすぎ
253名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 21:26:07 ID:GTjzhDaF
アホ言うヤツがアホじゃ。
254名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 21:26:53 ID:Keux4sms
アホ言うヤツがアホじゃ言うヤツがアフォじゃ。
255名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 21:37:38 ID:1+FAihCU
>>233
悲愴の終楽章はかなり絶望的だから心の状態がよくないひとは気をつけたほうがいい。
256名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 20:26:57 ID:t4eiA024
>>255
フィラ管の奏者たちが感極まっているのが手に取るようにわかる。3楽章の後で
あれだけ大きな拍手があると、普通集中力が途切れてしまいそうなのに、完璧に
集中している。
257名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 20:30:34 ID:eMXHWpEA
テンシュテットの悲愴。
特に1楽章の展開部は弦楽器も管も怒濤のような
演奏で凄い。個人的にはハーリヤノッシュも気に入ったよ。

258名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 14:01:20 ID:Ybk+3FRX
マラ5大阪ライブキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=504260030
259名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 14:25:37 ID:ewPO7bkd
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|             ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

260名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 17:04:46 ID:8ynpErc5
>258
>259
インタビューがおもしろそうでつね
261名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 20:19:50 ID:fxNw8S3c
この84年大阪ライブって
halloo盤と同一音源ぢゃないの?
262名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 02:41:33 ID:IZdKPBqh
…という噂は確かにあるので、漏れも気になっている。
ちなみにHalloo盤のタイミングは
I. 14:41 II. 15:38 II. 19:09 IV. 12:14 V. 15:15
となっている。
ひさびさにHalloo盤を引っ張り出して聴いている。
263名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 06:41:45 ID:aEL77uoS
                     /:|.             /:|
                    / .:::|            /  ::|
                   |  ...:::|_          /   :::|
                  i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                 /                  :::::::::\
                 /|・\           ./・>    :::::::::\
                /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
                /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
               /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
              /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
  キタ━━━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━ッ!!!!!
            \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
              \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
               \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/
                 \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
                 /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
                 /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
264名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 10:29:05 ID:Y1HDJlbP
CDRで出てはいたが、メモリーズのようにCDRから取ってるわけはないので
音質は期待できると思う
265名無し笛の踊り:2005/04/27(水) 21:17:01 ID:DHHgrqhC
Osaka Liveの発売日が犬と塔で違っていますね。
どっちにしろ発売されるのだからいいけれどね。
266名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 14:11:47 ID:UmyZyO/R
ワーグナー、塔に入荷!
意表をつかれた・・・
267名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 11:16:58 ID:6cTR6qiz
ナクソス恐るべし、それにしても
テンション高杉。
268名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 11:29:40 ID:ishxWKzD
テンシュテット&ミネソタ管の第9ってどうですか?
269名無しの笛の踊り:2005/04/30(土) 22:56:09 ID:/jfMX11W
なにが?
270名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 00:41:52 ID:EiWW5Vze
>>267
詳しく。
271名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 01:20:44 ID:wUtvBTi2
ナクソス聴いてみた。
すげぇ…!!
272名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 01:36:38 ID:n1ILO3BM
テンシュテットのテの字も知らなかったんだが
ブル3をタワレコで初めて試聴してビックリ。

あと、これ両翼配置だよね。
70年代に大したヤツだ。天才かもしれん。
273名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 07:43:28 ID:pP7RiaH8
>>270
LPOの代理店
たぶん本国より発売が早い可能性大。
274名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 10:47:50 ID:mu6ZuqV0
LPO@ワーグナー聞きました。緊迫の演奏です。
今回のようなバリバリの「リエンチ」を聞いてしまうと、もう他が聞けません。
もちろん他の曲も感動的です。
聴衆の熱狂もすさまじく(拍手が短く、切られているのが惜しい)、
愛聴版がまた一枚増えました。
275初心者:2005/05/01(日) 15:34:47 ID:o1953gwf
Bph盤やLpoのノーマンとやってる奴持ってるんですが、
曲の重複を考えても買うべきでしょうか?
276名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 21:39:57 ID:9QJxVr1R
ミネソタの第九左右が逆じゃね?
オケは対向配置みたいだが。音はちょっとヒスノイズあるけどまあまあ。
277名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 22:07:02 ID:wUtvBTi2
なにがまあまあだよw
278名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 00:17:43 ID:7eq85/29
LPOのワーグナー、
重複してても買うべきです。
演奏がまったく別物。
279名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 07:36:53 ID:RoOCcan6
>>277
まあ海賊にはもっとひどいのもたくさんあるから、その中ではましな方ってことで。
280名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 11:25:26 ID:r1KyIpvg
>>273
LPO自主レーベルの代理店がナクソスって一般に知られている話なの?
業者さんしか知らない話?
281名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 14:55:55 ID:YJ/0D+cW
>>280
>>267見てググったらでかでかと載ってた
ttp://www.naxos.co.jp/

282名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 20:18:29 ID:/o2Kr+GM

Web塔

ご注文番号 order ID:05B28231709067
アーティスト:Ludwig van Beethoven (1770 - 1827)
タイトル:Beethoven: Symphony No 7; Brahms: Symphony No 3
規格品番:BBCL4167-2

この度ご注文頂いておりました上記商品の発売日が、
<5/31>から<7/10>に変更となりましたのでご連絡いたします。
283名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 22:47:36 ID:fx/ZC/cJ
>>280
正確には、NAXOSではなく、
NAXOSの輸入代理をやっているアイヴィーという会社。

ただ、NAXOS JapanのWebサイトは、実質的に彼らの
Webサイトになってるので、NAXOS以外の、LPOやBPOの自主制作、
River Records、アルトハウスのDVDなども一緒に掲載されてる。

ま、良心的な価格で早く入れてくれてるんだから、
とりあえず無問題かと。ちなみにNAXOSのような日本語帯は付いてない。
284名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 00:00:45 ID:d/SWXHGh
ミネソタ管との第9、劇的な演奏ですが
録音があまりよろしゅうないですな。
トゥッティでは音が混濁しとります。
285名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 00:07:46 ID:WEoXNkoH
日本語で書き込んで欲しい
286名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 04:32:20 ID:fNMIvNIa
LPOとのワーグナーライヴ発売で久しぶりにレコ芸の切り抜きを引っぱり出してきました。

88年7月号の海外楽信のイギリスの所です。

 単にテンシュテットの健在ぶりを披露するだけにとどまらず、一層、
 磨きのかかったその音楽イデアは、指揮棒を通してふだんのLPO
 からは決して聞けない音楽を醸し出し、満場の聴衆は感動の一夜を
 過ごした。
とか

 終演後の鳴りやまぬ拍手に答え、何回も舞台を駆け降り、駆け登った後
 アンコールに「ワルキューレの騎行」をブレゼントしてくれた。

何度も舞台を駆け降り、駆け登った後って…テンシュテットはよほど嬉しかったんでしょうね。
287名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 07:36:30 ID:pQwZ382w
>>283
> NAXOSの輸入代理をやっているアイヴィーという会社。
詰めが甘い。数年前に社長の意向でアイヴィに変わったのだ。
288名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 12:01:21 ID:5qe5Sdad
何度も舞台を駆け降り、駆け登った後って…キャッ♪キャッ♪とかはしゃいでたのでしょうか。
289名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 02:06:41 ID:DOjbrVW9

      /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::! 
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|  
      l:{  ~ ノ 、~  ri  
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' / はしゃがないだろーー!!
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l, 
290名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 15:54:44 ID:obd6UrFc
この人のブラ2が聴きたかった・・・。
291名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 17:52:38 ID:pcQ3p9/O
たぶん出るよ
292名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 00:24:01 ID:qqpOpTzy
私もブラ2聴きたい。
293名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 07:26:18 ID:efj1kTYW
ブラ2の終楽章なんか聴いたら鼻血出ると思う。
294名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 18:59:36 ID:CWZyrkEv
メモリーズのドヴォ8・悲愴のCD買ったんだけど、
帯とジャケに書かれている演奏日時が食い違っている。
どっちが正しいの?
295名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 05:05:20 ID:zuT++jd9
TFM、六月中に延びた
296名無し笛の踊り:2005/05/08(日) 18:40:11 ID:uCjL1My4
>>294
http://www.syuzo.com/mt/archives/cat8/
上記の4月17日のところをご参照あれ。
297名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 17:24:31 ID:vr47DXRY
石○でmemoriesのベートーベン交響曲全集買ってきました
3500円
298名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 21:25:57 ID:+5Qz2F/d
ふつーです
299名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 00:11:01 ID:Nxx74uU4
普通がそうしたの?
300名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 15:40:20 ID:FC/g5zJX
300げとアーンドあげ
LPO自首ワーグナー、Navikiese盤と同一らしいじゃねえかこのやろ。
301名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 02:09:27 ID:qMAvz5MB
海賊盤買う方がが悪い。
302名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 00:31:11 ID:9UtT49Bq
今度出るマラ5大阪ライヴって、前にテレビ放映されたとか聞いた事あるんですけど、
だったらまたNHKで放送してくれませんかねえ。
303名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 09:36:03 ID:qn4elNCo
私も観てみたいですけど、権利関係等ありますから、難しいんでしょうね…。
304名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 11:54:44 ID:K5LPpT8b
EMIから出てた映像関係の権利はいまどうなってるんでしょうか?
305名無し笛の踊り:2005/05/14(土) 21:10:02 ID:XHs1RhDx
>>302
そのLive聴きに行きましたけど、TVカメラは入ってなかったように記憶
してます。尤も4階席の端っこからでしたから見えなかっただけかも知
れませんが。
306名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 21:15:53 ID:HlnznWae
大阪公演は録画はしていません。
たしか録音(つまり今回の音源)も民放だったのでは。
88年の東京公演は人見が民放で音声収録、サントリーが薄謝協会で映像&音声収録されています。
307名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 02:53:16 ID:iHLWZWY3
「※本商品の裏面に、1988年5月6日ロイヤル・フェスティヴァル・ホールに
於ける録音と書かれていますが、ロンドン・フィル事務局より収録日・場所の
訂正がございました。正しくは、1992 年8月20日、ロイヤル・アルバート・
ホールとなります。ご了承のうえ購入くださいますよう宜しくお願い
いたします。」

↑LPO自主制作盤のワーグナー管弦楽曲集のCDについて…そういうことの
ようです。
308名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:23:16 ID:r0Js4tdr
なんですって!
309名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 03:47:22 ID:fH+9M2Gu
再プレス分以降はジャケのデータ修正するのかな?
310名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 04:55:58 ID:H2bDJ6/V
オマイらはどうせ聴いても判らなかったんだろ?w
いいじゃねぇか。
幸せなやつらだなwww
311名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 18:28:24 ID:ke609n9k
肝心の青盤持ってねえもの・・・
312名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 12:33:45 ID:nOw9nH6e
メモリーズって故人のものしかださないの?
313名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 21:59:39 ID:dc/HD6Sw
ME 1002 が出たのはクライバーが亡くなる前
314名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 07:36:04 ID:vkIXpEs+
クライバーは最後の数年間、社会的には「死んだも同然」だったしなぁ。
315名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 21:32:43 ID:GZbzxrbz
今日探し物があって 物置代わりに使っている部屋を漁っていたら
1988年10月 サントリーホールでのテンシュテット&LPOの来日コンサート
の録画テープが見つかった。

言わせてくれ「17年前の俺 偉い!」

ところがテープノイズすげーのなんのって・・・鬱だ・・
まぁ 動いてるテンシュテット見れるだけでラッキーということで 吉!としよう。

プログラムはワーグナーばっかというのも吉!
316名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 22:05:49 ID:0doiveAx
こないだ再放送したばっかじゃん
317名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 22:09:26 ID:GZbzxrbz
>316 ゲゲッ知らなかった・・・・
ますます欝だ回線切ってしばらく消えます。
サヨナラ
318名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 06:22:21 ID:8/kinaKH
>>317
でも、こないだの再放送は1時間の短縮版だったよ。
1989年正月頃の放送はもっと長かったはずなので貴重だよ。
319名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 06:39:30 ID:E47T3gQq
そういえば、もうすぐテレビ放映から1年になりますね。
320名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 08:36:12 ID:BBBVEKoZ
要はEMIがDVDで出せばいいんだよ。
オマケ映像込みで、巨人・千人・ベトコンらとあわせてBOXでもいい。
321名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 13:21:50 ID:I2Ze5594
>>320が結論を出しますた
322名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 22:48:45 ID:/a8w7Ic+
>>320がきっとEMI/東芝EMI&NHKにかけあってくれる
323名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 03:21:23 ID:IIKM1OrM
さすが、>>320だ。
頼りになる男だな。
324名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 16:11:34 ID:Q+JkpwvI
>>320は漢の中の漢。
325名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 17:30:09 ID:MBCtHUBV
>>320
懐にやさしい価格でおながいすます。
326名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 17:35:39 ID:pLSyEiO8
>>320さんにお願い
ケネディとのブラコンもLDあったらしいんです
これも入れてもらえませんか?
327名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 17:36:48 ID:1MjWLDCk
>>320
発売いつでつか?
328名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 17:38:42 ID:pOpa+Qwz
期待されてるぞ!>>320
329名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 17:45:17 ID:zafdk1ST
>>320
市川文化会館の分をおまけに入れて下さい。
330名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 18:10:21 ID:00Qjblt+
天下のEMI
331名無し笛の踊り:2005/05/21(土) 22:00:04 ID:mSfXcQBH
BPOとの悲劇的って結局出ないんすかね。
交渉中とかいうアナウンスがあってから随分になるんだが。
332名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 02:47:02 ID:tY0c+I63
>>331

>>320がきっとなんとかしてくれるさ
333名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:06:14 ID:RQT+2RpW
期待を一身に担う>>320に幸あれ。
334名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:08:25 ID:ofDL8iXg
>>320はリアル神。我等の救世主
335名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 23:27:57 ID:EYRG4bgr
すごい展開になってるなw
頑張って!>320
336名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 23:33:46 ID:Xe/4xL+i
>>320
NDRとの復活くらいは正規盤でお願い!
337名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 02:49:04 ID:fH4hnk0J
>>320
関連各所に電凸おながい。ではヨロシコ。
http://dentotsu.jp.land.to/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114499376/

338名無しの笛の踊り:2005/05/23(月) 06:35:23 ID:8U5gUg6v
>>320
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人 人_人_人
   <´ お 願 い ! ! ! !          >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒r ' ⌒ r ' ⌒ r '
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
339名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 01:41:11 ID:vF84BUoP
>>320氏のアクション次第では「電車男」以上に盛り上がる予感。
340名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 17:48:00 ID:2kf3a1k7
15年程前、倫敦居住中に88年12月マーラー5atRFH
の映像をテレビで見た記憶がありますが、これは
商品化されていますか?
ケネディとのブラコンの映像もテレビで見た記憶が
ありますが、アテレコイメージビデオ風のつくりで
テンシュテットの出番は極少だったような気がします。
341名無しの笛の踊り:2005/05/24(火) 21:45:15 ID:6+HJKKO4
>>339
そして数年後には、あちこち大げさに脚色されて「プロジェクトX」に取り上げられる。
342名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 02:10:08 ID:fhkU1ciW
>>340
もし残ってるなら見てみたい・・・・
ていいますかテンシュテット生では聴かなかったのですか?
343340:2005/05/25(水) 23:44:30 ID:gpyI5l4u
90年8月から92年3月までのLPOのコンサートは
ほぼ観る事ができました。
マーラー6、8、ドヴォルザーク8、ベートーヴェン3、9など
そのうち結構な数がCDやLDになっていますが、
他にもBBCのラジオで中継されていたものは
多いはずなので、頑張って商品化して欲しいものです。
344名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 12:10:19 ID:aLqIFh+K
ウラヤマスイ・・・・
345名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 12:29:08 ID:3ev0F1gH
BPOとのマラ6が出るということだったがどうなったのか?
LPOの再発買わないでいるのに・・・。
346名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 12:31:33 ID:VyndEcsI
どこでそんなうわさを?
347名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 12:36:14 ID:t2A3Y5ez
テ〜ンちゃん。。。
348名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 12:48:21 ID:tZhQO/n2
>BPOとのマラ6が

『アリアCD(-R)』が言ってたんじゃなかったっけ?
記憶違いだったらスンマソン。
349名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 21:56:32 ID:smwyF4DU
>>345
じゃ〜どっちも一生聴けないね
350名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:06:26 ID:vo3Qek+u
ブルックナーは何番が入手可能ですか?3番以外で。
7番聴いてみたいです・・・
351名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:10:55 ID:rN4Mb7Ex
>>350
8番















ラーメン
352名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 22:12:50 ID:ixOZqh8r
そういえばテンシュテットってサントリーにも来ているんですね
一回しか振っていませんね
あんときのワーグナープロに行きたかったなー
353名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 04:12:52 ID:bHzrY76d
>>350
7番ならフィラ管との裏青あり
354名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 08:42:17 ID:TEAlHVjF
4番もあるでよ
355名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 09:10:57 ID:KNWWX6Uw
7番はシカゴ響の自主制作で正規盤が出てるよ。
10枚組4万円のセットでしか手に入らないが(w
356名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 19:30:29 ID:bHzrY76d
ブル7ニューヨークフィルのもある 裏青
357名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 22:26:09 ID:1dLz87Zk
TFMのマラ5、6/30に延期。
358名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 22:39:30 ID:DBlkoe0k
おお!8番ラーメン大好きよ。北陸方面の方ですか?自分は東京だけど北陸に行くときは必ず8番ラーメンたべるあるよ。
359名無しの笛の踊り:2005/05/27(金) 22:44:39 ID:52efgufu
わては、実家が、北陸だす。
おみゃーも、8番すきだがや?
360358:2005/05/28(土) 00:08:39 ID:K7k2nKbz
田舎が富山っちゃ。あのシャキシャキ野菜が入ってるラーメンが好きっちゃ。あと、油ソバもいいな。
メニューが豊富で、しかもどれもうまいから滞在中は何回も通ってしまう。クルマで帰ってくる途中、新潟の上越店で食べるのが食べ収め。
なんでタイには進出するのに東京には来てくれないんだろう。あの味でチェーン展開すれば、マスコミに踊らされた行列の出来る店を一蹴してくれると思うんだが・・・。
361名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 20:47:06 ID:CZpzTA2m

某指揮者スレより

639 :名無しの笛の踊り :2005/05/26(木) 21:37:48 ID:SFHJRn0X
>>623
> ムラヴィン、チェリ、ヴァント、クレンペ、テンシュなどの
>CD等の価値の方がもうすでに、上だと思う。

よくもまあオペラのダメなクズ指揮者ばかり集めたもんだな。



362名無しの笛の踊り:2005/05/28(土) 21:42:16 ID:lIRNOAVF
どっちもどっち。
363名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 02:15:53 ID:kMcvezBg
クレンペラーがオペラのダメな屑というのは、ちょっと聞き捨てならない。
でも店主様は・・・(´・ω・`)
364名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 08:29:06 ID:RpaqkHqZ
テンシュテットの経歴百回読んでメトのフィデリオ聴いて出直してきてね
365名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 11:13:33 ID:o09mIwQn
マルチポストに釣られるこたない。
366名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 13:16:31 ID:vZpy8Dp3
フルヴェンスレの書き込みを真に受ける方が悪い。あそこは最早廃墟だからね
367名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 22:31:08 ID:aJpc14Az
>>364
百回読んでフィデリオを聴いても・・・(´・ω・`)
368名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 02:40:50 ID:NqimOC8t
音楽聴くにも才能は必要だわな
369名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 22:14:26 ID:5UpFqqD/
age
370名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 13:17:40 ID:XVfU2beW
ベト全聴いてると、インベーダーゲームみたいな音がするんだけど、
何の音なんだろう・・。
371名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 20:37:38 ID:hT/eIr+V
隣のガキがプレイ中
372名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 23:32:28 ID:fFYbGr5A
福山雅治ってテンシュテットに似てないか?
373名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 23:52:40 ID:hT/eIr+V
('A`)
↑これって、眼鏡を取ったテンシュテットに似てると思う
374名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 15:13:07 ID:IitZ6frY
福山テンシュテット雅治 ('A`)
375名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:54:53 ID:8Gk0UwwC
>>372
福山がジジイになったら、テンシュテットみたいな風貌になるってことか。
逆に言えば、テンシュテットの青年時代は福山みたいなイケメンだったのかw
376名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 23:14:20 ID:EiJN7UEH
ケネディのおまけに付いてるDVDは
どの程度のものなんだろう?
377名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 17:26:02 ID:1kqiRLFm
あ〜、確かに似てるね。福山に。
この写真なんか見るとテンシュテットって結構カワイイね。
ttp://www.syuzo.com/tennstedt/index.html#tennstedt-kiku
378名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 21:30:26 ID:n4R/F8VS
>>307
今日タワーレコードで購入したら
訂正してある表紙をもう1つくれますたよ。
379名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 22:49:15 ID:RJxocBc2
誰か福山のラジオ番組にテンシュテットの写真を送りつけてやれw
380名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 22:55:50 ID:xHYtRUII
ピアソラ
381名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 21:09:36 ID:v5/baKwv
てかテンシュテットの顔って写し方によってコロコロ変わるような希ガス
382名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 22:55:33 ID:IyseP04a
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
383名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 23:05:56 ID:JYiU2dz8
>>377
これは似てますね
384名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 04:08:31 ID:31EpNmee
>>382
これは似てますね
385名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 07:22:43 ID:vDRYgiNn
ワロタ

でもほんとに似てるような気がしないでもなくなってきた
386名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 21:19:58 ID:GMIKIHuT
>382たしかに目のあたりとかほっぺとか似てるかも.(笑)
テンシュテット,小動物系の顔ですよね.ちょっとリスっぽい.
若かりし時はさぞかし美男子だったことでしょう.
387コピペ保守:2005/06/15(水) 18:26:58 ID:6G1kGSGk
ワーグナーの全曲録音(贅沢を言うならライヴ録音を)、聴いてみたかったですね。
テンシュテットの「ワーグナー管弦楽曲集」(EMI)は大変素晴らしいですが、
それでもテンシュテットの本当のワーグナーはこんなものではない筈です。
今のところ、テンシュテットが振ったオペラの全曲録音は海賊盤の「フィデリオ」
あるのみですが、この「フィデリオ」中の「レオノーレ第3番」を聴いてからというもの、
そう思うようになりました。同じ「レオノーレ第3番」でも、EMIのスタジオ盤(これまた
凄い演奏ではありますが)とはえらい違いです。ライヴゆえの熱演ですが、
たとえライヴであっても、全曲演奏でなかったならば、あれだけの演奏は
生まれなかったと思います。亡命後のテンシュテットが他にも歌劇や楽劇の
全曲録音を残してくれなかったことが残念でなりません。テンシュテットは
東ドイツ時代に随分とオペラを振っている筈ですから、埋もれた録音が
これから発掘されることを願っています。
388名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 12:50:59 ID:sdY8/u3Q
「フィデリオ」もMEMORIESで出さないかな〜?
389名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 09:04:58 ID:k27f7yxy
犬6/21入荷確定あげ
390名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 20:31:55 ID:UqOzG+GU
前にN響アワーで放映した『思い出の名演奏』を久しぶりに観る。やっぱ凄い演奏です…そりゃ譜面台も落ちるわな(`・ω・´)
391名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 21:00:04 ID:MfEzoGbU
譜面台が落ちたのは、お前と一緒で緩んでるだけ
392名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 01:08:31 ID:TO3BjNAZ
>>391
??(゜Q。)??←こんなふうに〜?グハグヘwww
393名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 02:19:40 ID:iWd6EO/O
>>390
 譜面台落下は確かにびっくりした。
 ついでに、(あげあしをとるつもりは全くありませんが)「思い出の名演奏」は
 「N響アワー」枠ではなく別番組。司会も池辺さんではないが、ころころ替わる。
394名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 04:21:45 ID:KqFuoBIh
>>393
はぁ?
N狂アワー「思い出の名演奏」とハッキリ書いてありますけど?
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0529.html
395名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 09:44:24 ID:FEE0EFWr
>>394
 そうそう、これはHP内「今週の主な番組」の5月29日分で、池辺さんと
大河内さんの写真まで出ているが、作成ミスの修正が間に合わずにそのままに
なったものらしい。日曜日夜9時は同じでも「第5日曜日」のみの別枠。
396名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 14:47:23 ID:CrTv22Gk
まあ「N響」ではないわなw
司会は最初いけべえの回もあったけど最近はアナウンサーだけみたいだね。
このショルティの時もそうだった。
397名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 22:25:18 ID:64sCOZmh
テンシュテットのマーラーでEMIから出たライヴは
5,6.7番の他にありますか?  (1番のシカゴを除く)
398名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 22:57:07 ID:HC/4x5Ie
>>397
八番、ただし映像作品。
399名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 00:48:57 ID:yyo43A6H
クラシカジャパンで7月にマラ8やります。
初出のBBC映像とかやんないかなぁ
400名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 17:18:34 ID:Aq9z7N+Y
400店主
401名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 19:46:18 ID:g9kiUYTj
マラ5ライヴ買った人いる?
402名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 22:31:11 ID:dTQTGIcR
>>401
買ったYO
403名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 04:13:10 ID:LQRVlip9
>>399
以前ワウワウで2〜3回放映された1991年の演奏かな?
ビデオで録ってあるけど音声左右逆で萎えるんだよな
404名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 21:03:01 ID:EnG/cG52
英雄の再発盤に不良が発生したもよう。確認したが、傷のついたレコード
みたくなった。良品ディスク発送は7月以降だそうな。

==============================================
[不良箇所]トラック3の2分14秒、2分17秒
[不良内容]ノイズ発生
==============================================
405名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 21:05:54 ID:c7X/jv0x
>>404
あ、私だけじゃなかったんだ。
購入した店に申し込めば、良品ディスクを発送してくれるのでしょうか?
406404:2005/06/22(水) 21:13:52 ID:EnG/cG52
>>405
自分はタワレコ通販だったので発送してくれるようです。
店頭だったらどうなんだろ?わかりません。

参考になるかわかりませんが、タワレコからのメールで問合せ先として
東芝EMIのカスタマーズ・サービスルームの電話番号(ここでは曝せませんが)
が掲載されていました。
407名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 21:33:26 ID:c7X/jv0x
>>406
ありがとうございます。
明日、カスタマーズ・サービスルームにTELしてみます。
408名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 23:53:51 ID:NKIG3oZi
タワレコ通販なんだけど、おいらの場合は
交換はメーカーと直接やってくれという趣旨の内容だった。
なんでだろう。
409名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 18:13:31 ID:oZa93Vs+
マラ5試聴してきたけどイイね!
410404:2005/06/23(木) 21:31:58 ID:qcSDJXmK
>>408
ゴメン、間違いだった。メーカーと直接みたいだね。
411名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 23:17:27 ID:xZKSeTrP
EMIにメールしたら、すぐ返事くれたよ。
良品と交換してくれるそうだ。
412名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 06:47:15 ID:6gPt+mSq
ついでにOkazakiの悪口も書きましょう
413名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 15:54:59 ID:2z6xTs4a
「ノイズ発生」というよりも、正確にはアナログLPの「音跳び(針跳び?)」という
感じですね・・・ノイズならまだしもさすがにこれはちょっと辛いか・・・
414名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 21:19:51 ID:IGJlmghE
マラ5ライブ買いました。
HALLOOから期待ほど音質改善されていなかった。。。
残念!!!
415名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 21:41:25 ID:fdnMqMxd
>>414
ハッキリわかるほど改悪されてないだけでもものすごい進歩。
416名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 18:26:57 ID:j7sKf45D
BBCのブラ3ベト7さっさと出さんかいゴルァ
417名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 03:09:35 ID:1T8D9TSg
HALLOO盤を持っていれば、買いなおす必要はないかな?
418名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 03:23:33 ID:n0lXgLTl
いや、買い直す価値はある。
音質はより生々しくなってるし、本人の声も聞ける。
ただ、急いで買い直す必要はないかもしれない。
419名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 05:39:32 ID:xaZvjAG6
釣り
420名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 19:37:42 ID:n0lXgLTl
なんでも、シカゴとの「巨人」のART盤(先日発売された
名盤1300シリーズの)がずいぶん売れているんだとか。
従来のHS2088盤と比べてどのくらい良くなったのか、非常に
興味あり。
両方聴いた人いる?
421名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 23:24:07 ID:/txr4eDp
>>420
ARTじゃないよ。
かくいう俺も違いが気になるのだが。
422名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 23:32:11 ID:BMBwEKvs
>>420
従来のHS2088ってなに?俺の持ってる国内盤って、2088とか○kazakiとか、
そういう不穏な記載は一切ないんだけど。
423名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:01:04 ID:PePxy+IP
>>422
1996〜2002年に東芝EMIから出た再発CDの殆どがHS2088リマスタリング。
テンシュテッとなら追悼盤「テンシュテットの芸術」シリーズがそれ。
記載は一切ないけど。
424名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:45:59 ID:biTNXL6m
>>423
デジタル録音まで毒牙に掛かっているとはしらなかった。俺の持ってるのって
91年発売時のだからセーフだよね?
425名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:57:55 ID:l/R/5SXe
今度のマラ5ライヴ。私はHALLOO盤も持ってましたが(ハフナーのCD−Rも)
>>418さん
のおっしゃるとおりだと思いました。

私的にはテンシュテットとLPOとの演奏が好きなものですから
426天守再来!:2005/07/03(日) 18:27:45 ID:IPfC8ykh
425さんに同感!本当に音質も素晴らしく臨場感が何ともいえません!
テンシュテット・ファンなら即効で買いです!
演奏から伝わってくるエネルギーはF.C.盤の復活と双璧と言えます。
エフエム大阪が生中継してくれてて本当にありがとうございました!
427天守再来!:2005/07/03(日) 20:36:33 ID:IPfC8ykh
ーマーラー五番追伸ー
HALLOO盤とはTimeが、かなり違うけど本当に同じ演奏なんでしょうか?
小生、テンシュテット・ファン初心者なんで宜しく御願いします!
428名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 21:13:32 ID:9fVbL5eM
自分で聴いて判断できん奴には何を言っても無駄だと思う
429天守再来!:2005/07/03(日) 22:32:27 ID:IPfC8ykh
すみません、説明が足りませんでした。HALLOO盤は聞いたことがなくTimeのみ把握してます。
もし同じでないならヤフオクで購入しようと思ったのです。宜しくです!
430名無しの笛の踊り:2005/07/04(月) 21:47:34 ID:jCL8w7qs
>>429
HALLOO 1(14:46) 2(15:44) 3(18:17) 4(12:08) 5(15:16)
TFM 1(14:45) 2(15:42) 3(18:17) 4(12:00) 5(15:30)
差のある5楽章、実際の終了時間は15:06位で同じ。
431名無し笛の踊り:2005/07/04(月) 22:24:25 ID:b5MAQkmk
>>429
タイムスタンプは違いますが、聴いた印象ではHALLOは楽章間を切らず
に収録している感じです。実際に音が鳴っている時間は変わらないん
じゃないでしょうか。
432天守再来!:2005/07/04(月) 22:58:54 ID:MiMuoTM6
430さん、431さん丁寧な御返事ほんとに有り難うございました!
ヤフオクで購入するのは見送ることにします!
433名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 03:30:12 ID:jZpa6qhN
ハフナー、マラ5ともに愚鈍な演奏でした。
コレクター以外は不要でしょう。
なんでもかんでも飛びつくのはクラオタの良くないところですな。
まあ、演奏後の拍手は正直でしたがw
434名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 07:53:27 ID:jNS3n2NP
エロイカの良盤届いた。
マンセー
435名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 21:32:00 ID:KGpdqY9+
436名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 22:22:22 ID:0DH2b0kZ
今注文しても、届く頃には、俺、生きていないかも。
437名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 23:53:26 ID:iXUB5r/C
>>435
ウケましたー。
でも発売延び延びになっているので、マジだったりして(笑)
438名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 00:09:31 ID:ewjohdEu
生きているかは別にしても、そのころじゃCDプレーヤーがなくて
再生できないかもしれない。
439名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 04:42:45 ID:UUaylX4E
生きているうちにBPOマラ6が出てほしいなあ
440名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 09:08:58 ID:XLwnqSBz
もうあきらめようよ、BPOとのマラ6は。
441名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 17:08:12 ID:0StLpttf
そうだねぇ。出たら絶対売れるのに青裏すら出ないんだからねぇ。
442黒田恭一に似ていない?:2005/07/09(土) 01:21:44 ID:uhwBPfyE
出ないかな!?
443名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 11:12:57 ID:yVHc0bL+
>>404
店の人に聞いたら良品が店頭に並んでいるということだったので入手しました。
良品とロット不良品って外見ではわからないのでしょうか?
これから買う人は心配だね。
444413:2005/07/09(土) 12:06:01 ID:XQNKi2Dq
「英雄」ライヴ、塔実店舗で新たに入荷し直した良品にすぐに交換してくれました・・・
どうしようかな、メーカーとの直のやり取りだったら面倒なのでもういいかな、と
半ば諦めの気持ちになっていたので、助かりました。
塔は対応が親切でした。よかった・・・
外見では見分けつかないんじゃないでしょうか・・・私はっきりと見比べられていませんが。
445名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 23:46:05 ID:4TN04qIe
BBCの新譜入荷した?
大体発売日の前日に犬のサイトでは入荷のアナウンスが入るけど
今回は入ってないよね?また延期なのかな?
446445:2005/07/10(日) 08:46:36 ID:7mdkgMsR
塔を見たら8月20日になってた。やっぱ再延期だね。
残念のような気もするけど金欠だったから助かった(^^;
447名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 09:42:01 ID:rJKAU5R+
海外盤で既発売の音源の「国内盤」発売が多いですね。
リマスターされる(&されている)ようですけれど。
Rでしか出てないような音源の国内盤なら、出ると小躍りなんですが。
あと、DVDが出ればなあ。(指揮姿見たいしなあ)
448名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 22:28:17 ID:0ablwitL
今メガネをはずしてここを見ていたら、
「指揮姿見たいしなあ」を「褌姿見たいしなあ」と読んでしまった。
フンドシ姿の狂ったコウモリ…ハァハァ…
449名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 23:44:17 ID:bzvsHb+/
>>433
>ハフナー、マラ5ともに愚鈍な演奏でした。
>コレクター以外は不要でしょう。

愚鈍は言いすぎとは思うが、おおむね胴衣。
本人の名誉にはならない演奏と思う。
450名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 20:12:10 ID:kkZ5z1QR
テンシュテットのストラヴィンスキー/火の鳥の
音源を探しています。

ご存知の方、教えてください。
451名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 09:43:32 ID:stZyXIzG
>450
TIENTO または
EN LARME
いずれもCD-R盤
オケはNDRです
452名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 14:45:41 ID:QFHnuTVq
この方のHPの情報は大変役に立つと思います
http://www.syuzo.com/tennstedt/tennstedt-discos.html
453名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 20:11:41 ID:8WCZxh9w
そういえば、テンシュテットの「火の鳥」って、1919年版ですか?
1945年版ですか?
454名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 11:48:52 ID:rDN1rIfN
1919年
455名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 23:25:32 ID:Ryi6sFfc
イクイクねん
456名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 07:57:18 ID:SlLl1vKd
07211919
457名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 00:02:04 ID:Q3pSg+2G
>This item will be available to order 12/4/2019.

このころ俺は死んでるな
458名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 10:20:55 ID:QisPquD2
ファンであっても、アンチであっても、
思い入れが激しければ激しいほど
その対象となる人は大物なんだな、って思います。
テンシュテットも然り。
新録(盤)や音源が出てくるが楽しみです。
459名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 10:47:29 ID:SC5OuK0v
>>458
はぁ?
460名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 21:20:38 ID:4/RKrRJS
>>457
悲しいこと書くなよ。orz
461名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 22:53:30 ID:ygFHfqaG
>452

どこで発注したらよろしいのでしょうか?

HMVやタワレコでは、ダメでした。
462名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 09:49:53 ID:qF6XBG4B
CD−Rのレーベルが結構あるから、そういうのを扱っている店でないとね。
HMVやTowerやAmazonなどの大手ではだめでしょうね・・・。
ネット販売してくれてるところって、どこがあるんだろ。
(私の場合は必要な時はわざわざ実店舗まで買出しにでかけてます)
463名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 12:09:44 ID:n6Guv6oP
邓许泰特
464名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 16:28:20 ID:qF6XBG4B
私はサイト内をじっくり見てませんので良くは分かりませんが、
カデンツァ(cadenza)というショップはどうでしょうか。
いろいろ貴重な音源も手に入るようですよ。
それと、噂によると、一部マイナーレーベルでは製造販売を中止した
ところもあるようですね。
465名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 16:51:30 ID:2t4dKGGB
カデンツァ
アリアCD
オペラハウス
このあたりはで買えばよい。
Memoriesは盤質もわるいし孫コピー商品なのでおすすめできない。
テンシュテット関係ならRareMothとかSiberian TigerなどのCD-Rレーベル
を買う方がよい。
466名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 18:14:49 ID:qF6XBG4B
467名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 22:49:39 ID:P5qIvZ78
84年4月、昭和女子大学人見記念講堂で、テンシュテットのハフナー&マラ5を
聴いた。弦を主体に管を絡めた正統的なバランスだったが、一回限りのライブに
賭ける集中力が凄まじく、特にマーラーで、横一列に並んだ金管楽器群の威力は、
圧巻だった。演奏後、マラ5のレコードジャケットにサインを貰った。焦燥の中、
快くサインに応じてくれたのだが、一生の思い出となった。
468名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 23:32:53 ID:qF6XBG4B
84年4月13日の大阪マラ5ライヴが正規盤CDで発売されて感謝感激。
一期一会という言葉が相応しい、感動ものの激演、名演ですが、
CDはやはり当日の演奏の全てを捉えきれてはいないのが残念。
実演は本当にあれの何倍も何十倍も凄かったです。
背筋がぞくぞくし凍りつくような思い、聴いてて身動きすら出来ない位の感動。
20年も経ったけれど、今だに私の演奏会体験の最高峰の一つに位置します。
469名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 05:29:33 ID:l038f7Vd
( ゚д゚) ウラヤマスィ…
470名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 01:29:32 ID:seJH7q02
BBC伝説のベートーヴェン×2がコーホーたんに無印くらってたね。
月評は気にしないほうがいいね。
471名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 08:18:47 ID:Vbt3nrf6
>>470
おっしゃる通り!あれはひどいよね。
朝比奈演奏の褒めポイントが、そっくそのまま逆に批判ポイントに変わってた。
目が点になりそう。
472名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 22:59:03 ID:JdfaL/i8
宇野氏は、マラ6&マラ7のライヴ盤の初出時の月評もノーマークで
あまりいい評ではなかったですね。
473名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 01:11:15 ID:l1wnQMdf
どうでもいいんだよバカ
474名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 13:03:59 ID:PL2gGEFu
>>471

●弱音無視は全楽章を通じて一貫しており〜(中略)〜大味になってしまうマイナス面を持つ。
●タテの線がときどき(それも肝心なときに)乱れるのはおおいに気になる。
●バスがなんとmfに聴こえる(指定はpp)。大味だ。
●音がいささか粗く、清廉度不足である。
●のんきすぎる感じがするし、フレッシュな新味はどこを探しても見られない。
475名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 13:25:08 ID:uCyiRlip
>>470
BBC Legendsを褒めても金にならないからじゃない?
476名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 13:29:20 ID:dmZ4wC73
東芝エミのディスクも褒めてなかった
477名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 14:34:14 ID:QojdF1KM
   彡三三ミ
   ω□-□ω
    ( 皿 ) < お布施と引き換えでないと推薦マークは出せないのだ
   (]づ∞´]つ―
   / / :ヽ|
   ´(__)_)

478名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 14:42:30 ID:0veHKqQ7
コーホーは「狂気」「絶望感」「病的」「非日常的」とかいった要素に疎いからな。
そうした「負の要素」を持った音楽を理解できていない。
だからマーラーやブラームスが好きではない、なんてなことを平気で公言する。
となると、テンシュテットの芸風は奴には理解できないのも当然かと。

正直、テンちゃん好きの俺も、彼のマラ5とかは聴くときに覚悟がいるよ。
あまりにも重く暗く深い。こちらも本当に気合いを入れないと向かい合えない。
479名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 02:26:07 ID:q/lxx3JR
つまりは推薦できないってことだな
480名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 10:00:26 ID:SMbUBw/P
91年の千人凄いね。
こりゃ早死にするわな。
481名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 13:44:20 ID:wZ5hZzeJ
>>478

>正直、テンちゃん好きの俺も、彼のマラ5とかは聴くときに覚悟がいるよ。

わたしもそうですね。マラ6のライヴなんて年に一度聴くか聴かないか
ですよ。
マラ6なんて、ナチスの軍隊に首ねっこ持たれて引きずりまわされる様な
恐ろしさを感じますね。
BPOとの録音が出てきた日には、どうなることやら。
482名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 20:06:49 ID:5uQZi3tW
英HMVによるとBBCのベト7はprivate collector所有の
ソースからの商品化らしいですよ。

ttp://www1.hmv.co.uk/hmvweb/displayProductDetails.do?ctx=283;3;-1;-1&sku=368352

BBCがこの演奏を録音していなかったというのならいい
けど、録音したけど破棄もしくは消去したというのは
なしにしてほしい。もし、破棄したのだとしたら、
他の音源も破棄されてる可能性があるからね。
483名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 20:08:40 ID:nPofb6bF
test
484名無しさん:2005/07/31(日) 14:11:18 ID:9FvJU/jn
age
485名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 15:09:13 ID:K5tFjj7j
>>482 BBCの保存音源は非常に豊富で、感心させられることが多いけれど、
それでも何から何まで、ことごとく保存してあるというわけでもないらしい。
バイエルン放送協会なども事情は似ているようだ。“放送音源によるCD”も
局にオリジナルがなくて、やむを得ず個人のエアチェックを素材にしたものが
たまにある。ファンとしては残念至極ではあるが・・・。
486482:2005/07/31(日) 17:57:24 ID:MN5Whx9X
>>485
>やむを得ず個人のエアチェックを素材にしたものがたまにある

そうなんですか。具体的にはどんなタイトルがエアチェックからの
復刻なんでしょうか。

個人的にはBBCのベト7が膝上録音であることを願っています。理由は
ヴェルディのレクイエムやドビュッシーのノクターンといった膝上録
音しか残されていない(と思われる)演奏の発売に希望が持てるように
なるからです。また、92年のベト9のように放送が行われた日よりも
膝上録音しか残っていない日の方が演奏の出来がいいということも有
りますし(私は幸運にも両日とも聞くことができました)。
487名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 18:42:24 ID:AXyXGwil
クライバーの田園のことかー
488名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 18:52:38 ID:4GEkYJz0
>>486
「BBCはこの放送を保存しておらず」とか書いてるからエアチェックでしょう。
そもそも膝上ならBBCが出す筋合いないし。
489482:2005/07/31(日) 19:53:17 ID:MN5Whx9X
私は「BBCはこの演奏を放送しなかった」と訳してました。しかし、
BBC archiveと書いてあるので「放送しなかった」はおかしいですね。
448さんの訳が正しそうです。ということはやっぱり音源を破棄してしまった
んですね。残念です、といいつつ私は消える。いないいないばばばぁ〜。
490名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 21:17:01 ID:uW1A1T7O
491名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 21:50:10 ID:GDA1uVzp
127 :名無しの笛の踊り :2005/08/01(月) 11:41:11 ID:ka5Qierd
テンシュテットのマーラーをあまり高く評価できない。
ガンによる闘病と、時としてバランスを欠いた不快な音楽を関連づけているだけの話ではないか。
一連の伝説を離れ冷静に聞くなら、密度の稀薄な、熱気のない演奏。感動の薄いものに思える。
492名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 22:19:47 ID:SIwFvr9s
>>490
これ以上クソマーラー増やすなよ
493名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 22:57:40 ID:XzyvQ+wz
>>488-489
BBCはかなりの収録音源を消去してしまっています。
BBCレジェンズをリリースし始めた直後にマニアに音源提供の協力を呼びかけていました。
BBCレジェンズの音質にばらつきがあるのはそういう事情もあります。
494名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:03:24 ID:TNgVHLCs
267 :名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 15:35:01 ID:0qlGLrk8
テンシュテットははずれだった。バルツァはまあまあだけど、オッサンは弱弱しくて情けなさすぎ。


268 :名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 18:00:59 ID:ZBS6BIrd
テンシュテットのマーラーは全部はずれ


269 :名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 18:04:42 ID:u+73Wr9m
テンシュテットははずれなの?
あれ聞いて、あ、折れマーラー合わないんだってかってに判断してた(^ω^;)


270 :名無しの笛の踊り :2005/07/30(土) 19:06:00 ID:0qlGLrk8
>>268
安くなってるので試しに買ってみたんだが、金の無駄だったよ。お薦めを教えろYO


495名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 00:31:23 ID:oazaY95w
テンシュテットが、というかロンドンフィルで交響曲録音しちゃうレコード
会社が駄目な気がうわ誰だおまえやm
496名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 09:29:30 ID:lZ6Vz9Tp
もっと喜べ
497名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 05:20:02 ID:xQp+nedx
ウレスイ・・・・
498名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 03:26:34 ID:MpHVLPx1
クラシックコンサート、オペラ観劇中に携帯鳴ったり、フラブラされたら、陶酔できますか??
携帯ジャマー &フラブラジャマー
【ウザイ着信音も丸ごとカット!で大人気の携帯電話妨害機】
http://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
http://www.its-tokyo.co.jp/jyohoukiki/keitaijya/jyama-.html
http://www.rakuten.co.jp/akiba/471021/471103/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113460020/l50
[TELCUT]迷惑通話に携帯ジャマー3[お黙り!ケイタ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1121395052/
499名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 17:54:31 ID:n78rc4G9
sageた方がいいんですかね。

マラ4楽しみですね。正規盤でライヴ盤がひとつ増えました。
ギーレン盤との聞き比べも面白いかも。

500500:2005/08/04(木) 21:14:28 ID:2NjtSCFW
テンシュテットのマーラーは全部はずれ 金の無駄

501名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 01:34:08 ID:1mpXGwsV
今度出るマラ4は海賊のやつと同じだよね?
もともとかなり音質よかったから、楽しみだなぁ。
502名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 22:17:40 ID:Iv/+oi5d
ヴァントのNDRとのライブもProfilからでたってことは、
テン様のNDR録音にも期待して良いのかな?
503名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 22:20:46 ID:jXio6sdk
人生順風満帆で挫折なしにここまできた人には
テンシュテットのマーラーは理解できないんだろうと思う
人生、清濁あわせ呑まないと。
504名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 00:12:36 ID:KK9G6Vf7
「マーラーを演奏するには人生で打撃を受ける事が必要だ」
ってテンシュテットもどこかで言ってましたし。
505名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 12:45:40 ID:Q4uA0bsk
そんな、おおげさな...
506名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 19:13:05 ID:ayUwOWAV
大げさな〜〜、なんだけど、でもね。テンシュテットっていうと、爆演とか
いう言い回しがすぐ出てきて、それで、ってのが大概だけど、テンシュテット
のマーラーって、いややめた。
507504:2005/08/07(日) 21:11:07 ID:xfF3LuvT
彼のマーラーは(もちろん他作曲家も)スタジオ録音にしろライヴ録音にしろ、音楽に対する真剣さが
ありますよね。まあ、当たり前といえばあたりまえなんですけど。
私個人としては彼の音楽聴くのに、別に「人生で打撃を受ける必要がある」とは思えないんですけど、
ディレッタント的な評論家連中の物言いにはウンザリさせられる事も事実です。まあ、それとは別方向で今の再評価がここまで立ち上がってきた事を思い返すと「時代精神」っていうのかな?そういうのは
なんか実感できますね。
508名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 02:11:40 ID:BE2V+xPN
思い過ごし
509名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 06:25:16 ID:xC2GC/dD
ブラ3また延期にならないといいな。
510名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 19:22:18 ID:bwFmR44D
各「指揮者」のナンバー1を決めようスレのテンシュテットの投票結果に

ラヴェル ボレロ/LPO(1987)

というのがあるんですけど、本当にそんな録音あるんですか?
511名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 21:39:02 ID:pfc3LHTa
>>504テンシュテットのマーラーは全部はずれ 人生の無駄
512名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 02:49:58 ID:vCvjbgQO
チェリの2段落ちくらいかな…
513名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 11:28:36 ID:j3UBpG6+
>>511
誰のマーラーを贔屓で?
514名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 13:37:36 ID:u6o+tGr5
1988年5月6日のLPOとのワーグナープログラム凄くいい!!
基本的解釈は同年の来日公演と同じだが、覇気と迫力はこちらの方が上だし、
マイスタージンガーを除けば演奏のミスもほとんどない。
一部では、LPOではテンシュテットの真価は分からないなどと言われているが、
個人的にはこの演奏はBPOとのスタジオ録音の遥か上をいっていると思う。
特にすばらしいのはリエンツィ序曲で、後半の盛り上がってからは鳥肌立ちっ
ぱなし。まだプログラムの前半だというのに演奏後の聴衆の反応は91年の
ベト9の演奏後並み、女性客の一人が感極まってしまったのか震える声で
何かを呟いているのも聞こえる。
515名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 12:25:39 ID:R/+YXT5W
屁理屈コネの成り損ないフルヴェンの豚ダッケよりも
マーラーを命がけで演奏してガンでおっちんだクラウスのほうがカッコイイ
516名無しの笛の踊り:2005/08/12(金) 14:53:36 ID:XAPuA5kz
>>514

既出ですが、>>307
517514:2005/08/13(土) 02:36:20 ID:JTlqsmZa
>>516
514は、とある筋から入手した本物の1988年5月6日の演奏の感想ですよ。

ちなみに、1991年10月10日のLPOとのジークフリード牧歌なんかも持ってたり
する。個人的に、LPOの弦はパワーはないが音色は柔らかないい音をしている
と思うのでこの曲にはあっていると思う。基本テンポはクナッパーツブッシュ
のウェストミンスター録音より少し遅いかなという程度だが、ところどころ
で音楽が止まりそうなぐらいテンポを落とすため、演奏時間はクナより2分も
長く、21分5秒もかかる。そして、そのテンポの変化は曲と見事にマッチして
いて実に自然に聞こえる。テンシュテットがこの曲を正規録音しなかったこと
が悔やまれる超絶的名演!!
518名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 08:02:09 ID:bK3UCoKM
あっ、そう
519名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 08:53:08 ID:WAzI8N14
520名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 12:58:37 ID:JTlqsmZa
>>518
ここはテンシュテットスレ。興味がないなら来るなよ!

興味のある方はリンク先でTennstedt,Klausで検索するよろし。
http://www.musicpreserved.org.uk/search.asp
521名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 13:01:21 ID:cfURhWUb
なんだ自慢したかっただけか
空気読めよ新参夏厨
522名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 15:37:22 ID:JTlqsmZa
自慢したかった「だけ」と言われるのは心外だ。おれは514と517で紹介した
録音を聴く手段を520で紹介している。(リンク先のリストにはないが
ジークフリード牧歌も所蔵されているはず)
まあ、自慢したかったという点は否定しないけどね。リンクを520まで載せ
なかったのはみんなの反応を見たかったからだから。
邪魔みたいだから消えるわ。さよなら。
523名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 16:07:50 ID:/hx2ph+4
>>522
そんな・・・別に消えなくていいよ
524名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 16:25:54 ID:jT2K+ru7
>>521みたいな何の情報も提供しない無益なクズおやじのせいで
ますますクラ板の情報源としての価値が失われていく。
525名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 16:54:03 ID:bcayfpRS
>>522は単なる意地悪いひねくれ者だよ。
>>521の反応は当然。
526名無しの笛の踊り:2005/08/13(土) 17:02:47 ID:bK3UCoKM
>>522
あっ、そう
527名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 05:37:47 ID:lzKHMc0w
グリーグ&シューマンのピアノコンチェルト。祝・発売\(^o^)/
テンシュテットの初レコーディングですね。

こうなると、次はオールソンとのブラームスのピアノコンチェルト1
期待しますよEMIさん。あ、Cento Classicさんか。
528名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 10:42:13 ID:BKyCCAzk
死と変容はでないのかな・・・
529名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 13:18:39 ID:kDkuTG8i
>>528
死と変容はハーリ・ヤーノシュ、キージェ中尉とカップリングされた
TOCE-9686が数カ月前に再プレスされているので、店によってはまだ
入手可能だと思います。
530名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 15:12:28 ID:BKyCCAzk
あ、出てたんだ・・・・ご教示どうもです。
531名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 16:33:40 ID:VXn4EOSI
age
532名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 19:55:07 ID:dUn9D/GF
ウノ珍がマラ5絶賛
533名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 19:56:30 ID:EKIc6UZX
BBCのベト7・ブラ3どーなったんでしょう?
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1091913
もう予約してからだいぶたつのにメールこない・・・。
今日じゃ無いのか?
534名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 21:23:33 ID:OiRJyQyi
535名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 03:18:32 ID:duFAQLyK
>>532
お布施の力?
536名無しの笛の踊り:2005/08/22(月) 21:04:19 ID:xgTF4ke/
また延期かよ_| ̄|○
537名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 02:47:35 ID:AjdR/16B
>>535
ヽ( ・∀・)ノ● ウーンコーのチカラ♪
538名無しの笛の踊り:2005/08/27(土) 12:17:19 ID:2fvVfPEG
あげ
539名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 00:23:34 ID:OkSjTwt2
BPOのマラ6はCD化されないのですか?
540名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 01:34:49 ID:n1L70Q/P
>>527
グティエレスとのグリーグ、20年以上も待ってたんだよ。
今までCD化されてなかったのかなぁ。
LPを何度聴いたことか。
541名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 01:58:03 ID:xShxRK24
>>540
前に輸入盤で出てましたよ。オークションでも高かったみたいです。

542名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 12:10:36 ID:ewa9p90N
10年前でも普通に手に入ったが、、、 それに廉価だったし。
543名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 14:22:46 ID:/iGTWl7U
で?
544名無しの笛の踊り:2005/08/29(月) 20:10:05 ID:PSnJHeXl
じゃ塔のページの「※初CD化」てのはウソかい。
545540:2005/08/30(火) 21:51:42 ID:9IzJgmgB
えっ!輸入盤で、それも廉価で出てたんですか?
見落としてたんかなぁ・・・

遅めのテンポのグリーグ、これが刷り込みになってます。
546名無しの笛の踊り:2005/08/31(水) 00:36:54 ID:NOxuwCh4
店主のマラ7いいね。
547名無しの笛の踊り:2005/09/05(月) 07:44:35 ID:kg9e/3o4
あげ
548名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 19:24:45 ID:VSQK3LRu
グリーグ、アンスネスの旧盤と方向性は似てますね。
演奏も音質も思ったより良かったです。
549名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 22:46:56 ID:sPYh6Npz
>>548
誤爆ですか?
550名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 22:50:59 ID:MeF8Ht3c
551名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 10:42:15 ID:mgiLq5SJ
つーかベト7・ブラ3はいつになったらでるのだろう・・・
552名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 10:50:45 ID:sKeAv0U7
マラ4ライヴも延期ですよ。
553名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 11:13:39 ID:w7fYIbVX
>>551
イギリス本国では既に出回っている、
などという情報もあるけどどうなんだろうね。
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:41:21 ID:mgiLq5SJ
俺もその話どっかで読んだ
わけわからん・・・
555名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 07:43:54 ID:kND6Cok2
age
556名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 20:47:50 ID:6jqOoFi1
agei
557名無しの笛の踊り:2005/09/20(火) 22:27:27 ID:JOfiZz11
>>553,554
イギリス在住の知人を通してBBCのベト7、ブラ3を入手。
あちらではずいぶん前から入手可能らしい。
それなのにHMV UKのサイトでは未だに予約受付中(未発売)。
ほんとにわけわからん。
558名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 00:22:37 ID:IGVNPJxl
マジっすか?
559名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 00:46:26 ID:P8HePejZ
マジっす
560名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 01:00:46 ID:FgB96mAA
一度は出荷したが、すぐに回収。回収しきれなかった分が本国内部でのみ流通してるとか
そんな感じなのかな?
561名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 21:03:59 ID:VCujI+tF
彼のマラってほんとにいいの?マラ6と7聴いたけどいまいちだった。
562名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 21:15:24 ID:nGyTFf++
お子ちゃまには分かりません。
563名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 21:37:22 ID:tggOdkEU
>>557 で、で、どう? 熱狂のベト7?
564名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 21:51:21 ID:KyN3kYg1
>>561
真面目に言うと、あなたの趣味が誰の指揮かというのが大きいのでは?
565名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 22:48:10 ID:ZwshD9vN
テンシュテットは普通にベートーヴェンとかがいいと思う。
マーラーは好みが別れるところ。
566名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 02:09:40 ID:o2JpEwUg
>>564
バンスタやバルビが好きです。実演ならゲルギ。
テンシュはEMIの録音もあまり冴えませんでした。まあ2曲しか聴いてませんが。もっと壮絶なのを期待してたんで。
567名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 03:07:28 ID:d1//ZQil
ゲルギエフとか書いてる時点でクソ確定w
568名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 03:32:19 ID:kaq9w0LF
ていうか略がキモイ
569名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 09:44:01 ID:Q4PN2pjr
なんかテンシュテットって最近、
ライヴの爆演指揮者みたいなイメージが
あるみたいだけど、
そういう先入観を捨てて、
スタジオ録音のマーラー全集を、
丁寧に聴いてほしいなぁ。
それで合わなければ、相性が悪いんだろう。
570名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 19:56:45 ID:F7kvKAoo
彼のマーラースタジオ録音はなんか音悪いのが残念・・・
やたら上のほうから響いてくるというか・・・
571557:2005/09/22(木) 20:32:01 ID:rHXxDgj1
スタジオ録音ではブル4がいいと思う。

>>563
BBCのベト7の感想
演奏はいかにもこのコンビらしいもので、NDR盤よりもオケの精度は劣るものの指揮者、オケ共に燃えており、音に熱気が感じられる。
また、音の強弱の幅が大きく、それが聴き手の心を揺さぶってくる。
燃えているテンシュテットや熱狂的なベト7を聴きたいという人にはお勧めだと思う。
ただし、音質はあまりよくない。HMV UKに書かれている通りエアチェックからのCD化らしく
ホワイトノイズがシリーズ中最も大きく、時々プチノイズが入る(この音質が発売延期の理由だろうか?)。
572名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 10:20:23 ID:Hr1/BkJ9
>>561
あなたにはテンシュテットは合いません。
573名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 11:36:47 ID:uL1mrNnn
テンシュッテットの演奏はぐねぐねしてるけどツボにはまってるから
バレンボイムみたいな不自然さはないね。
574名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 12:00:29 ID:ctMtkVbD
BBCのベートーヴェン7番がエアチェックというのは
公式に表明されてるんですか?
575名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 10:22:01 ID:fzdx13/a
>>569
同感です。
576名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 11:02:35 ID:imHfW+dd
EMIから出てるロンドンフィルとのマーラーの交響曲全集(スタジオ録音)は
あまり取り上げられないようだが人気がないんだろうか?
577名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 11:58:10 ID:ehnVGmSl
スタジオ録音は基本って人が多いのと、後のライブ盤の評価がスタジオ盤を上回ってるのが原因じゃないかな。
はじめのうちは、スタジオ盤の5番が好きって話も出てたんだけどね。
578名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 13:04:10 ID:bOIYT0k0
スタジオは、録音が悪いのが残念だが、二番の第一楽章なんてかなり変わってる。
あんな不気味な演奏は、北ドイツとのライブでも聴けない。
579名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 13:20:08 ID:Fm4EeNEf
マラ全は、繊細さと大胆さが同居していて凄いですよね。
580名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 12:19:53 ID:v0pp1Oi1
LPOとのR.シュトラウス「四つの最後の歌/ドン・ファン」を聴いた。
俗悪極まりない原曲を、あそこまで「聴ける」内容に昇華した手腕に感服。
581名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 15:04:27 ID:0tq+TlwN
マラ全については、散々語り尽くされたから
今更話題にならないのは当然
582名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 18:03:40 ID:ipOejvWg
>>580
>俗悪極まりない原曲を

釣り?
583ひかる ◆bodgOoQOHA :2005/09/29(木) 14:53:51 ID:l1Gk30cB
マーラー6すげえな。
584名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 18:56:47 ID:pdgaLyWN
>>582
いや、本気というか、原曲から受ける印象を正直に書いた。
気を悪くされたらすまん。
585名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 10:09:53 ID:eodEt5Y2
俺も同じような印象だ。なんでフルトヴェングラーやテンシュテットが取り上げるのか、よくわからん。(悪い意味でなく!)カラヤンやオーマンディのようなタイプの指揮者向きの曲だと思う。
586名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 12:26:06 ID:fpfrZy0/
>>585
セルにも向いているよ。
というか、セルの演奏が一番自作自演に似ていると思う。
587名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 02:21:37 ID:B5ytEWSb
まあシュトラウス自身が俗っぽい音楽家だとは思う。
588名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 15:49:15 ID:r+LnNXhk
マジですか?
589名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 08:51:07 ID:m6w+vjla
リヒャルトは俗っぽい曲が多い。
しかし、俗っぽいものしか書けないわけではない。
590名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 15:25:11 ID:C51ZJPJJ
>580の「俗悪きわまりない」というのは4つの最後の歌にかかるのかドン・ファンにかかるのかがちと問題だが、
俗っぽさ結構。フルトヴェングラーもテンシュテットも世俗にまみれているじゃないか。
前者は女に狂い後者は酒に狂った。だがそういうところが俺は大好きだ。
591名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 17:02:18 ID:Y/2QlKfU
リヒャルトの場合、管弦楽曲よりオペラの方が純音楽的なアプローチが可能なのがおもしろいと思う。

テンシュテットは東独時代にリヒャルトのオペラを当然振っていると思われるので、リヒャルトが得意なのは不思議な事ではないと思う。
592名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 17:25:46 ID:cmLK05MI
リヒャルトスレが立ったと聞いた俺が来ましたYO
593名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 18:04:12 ID:meqcwLQm
せめて演奏からテンシュテットはRシュトラウスをどう捉えていたか論じる程度にして欲しいなあ……
594名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 19:44:14 ID:KyeEzdUV
軽くスレ違いな話題にいちいちイライラしてたらハゲるぞ。
どうせ停滞気味だったんだし丁度いいだろ

長くなるようならRシュトラウススレに行って貰いたいが。
595名無しの笛の踊り:2005/10/07(金) 20:32:29 ID:VeDeYY9X
テンシュテット父はブレスラウ(現ブロツワフ)のオケマンだった頃、
R・シュトラウス本人の元で演奏したそうです。
そして、コンサート後、R・シュトラウスが好きだった
「スカート」っていうカードゲームの相手もしてたそうです。

テンシュテットは父から本人や楽曲演奏の事も聞いてたはずです。
596名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 12:06:43 ID:EUzuSmsP
BBC ベト7ブラ3また延期だよ。。。
597名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 12:54:25 ID:EH9CUAsF
いちいちカリカリすんなや。
またーりせえや。
598596:2005/10/10(月) 19:43:07 ID:EUzuSmsP
別にカリカリしてないけど。
残念なだけだよ。
599名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 21:53:31 ID:wpzCmzIY
え、どこ情報?
HMVとかもまだ10月31日発売になってるんだけど。
600名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 16:25:19 ID:tM1MTodQ
600
601名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 11:31:12 ID:89Pt3Iyr
テンシュテットのブル8なんてのを買ってみたけど、やっぱだめだなw
602名無しの笛の踊り:2005/10/12(水) 11:49:16 ID:6krmaRtC
そうか、そうか、良かったな。
603名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 01:13:59 ID:7M5FXsOM
604名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 13:28:56 ID:U9vz4b0m
そうそう。
テンシュテットは無理してブルなんて振らなくていいよって思った。
605名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 18:31:53 ID:WzJHlKIU
Profilのマラ4入ってました。
天国にいるような響きがすごい。
ソプラノの生々しい声が入ってきて一気に地上に引き下ろされた気分・・・
606名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 18:34:41 ID:bjj7TH7T
テンシュはブル8に自信を持っていて、
ここぞっていう時の曲目にしてるんだがな。
607名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 18:44:57 ID:bfHpAkgi
ブルックナーは荘厳で遅いテンポのほうが好ましいと考える人には
受け付けないかもね。
608名無しの笛の踊り:2005/10/15(土) 18:50:14 ID:5ehVIdSu
俺もテンシュのブル8はあまり好きではないが、フィラ管との演奏は良いと思う。
テンシュの晩年の演奏スタイルはブルックナーに合うと思うんだけど、
なぜか彼は晩年ブルックナーをあまり取り上げなくなってしまった。
609名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 22:12:08 ID:0ljlzf0M
>>607
あたしだ。
610名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 06:10:09 ID:6Hr856to
俺のマラはデカいぞ。
611名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 18:47:11 ID:eZQZJdE5
あたいのブルはEカップよ。
612名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 20:56:12 ID:xRDwb+yO
>>610-611

40代とみた。
613名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 21:41:11 ID:Dw7Y61KL
マラ4イイ!(・∀・)

1楽章のうねりがたまらんね、コリャ
614名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 12:35:29 ID:KxZJPqaj
表掲示板が新譜情報で騒ぎになっとります
615名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 12:06:59 ID:gw7ULpmv
BBCのベト7はまだ?
616名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 14:20:59 ID:fn6t8cz5
輸入盤マーラー交響曲全集買ったら、テンシュテットだった。
617名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 19:11:13 ID:ktlBvUxB
>>616
お前は指揮者名を見ずにマラ全を買ったのか
618名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 22:19:16 ID:8b3/ArC4
619名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 23:45:58 ID:d4lT6AMj
12月かよ orz
620名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 14:15:58 ID:LSmzTPvq
621名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 16:02:22 ID:dSwd/U5r
>>612
ピンポン?
622620:2005/11/02(水) 14:33:27 ID:bAmPi9U8
スマソ。
HMVでは、31日の時点では「発送7-15日」だった。
今日見たらこっちも12/15発売になってたorz


あ゛ーもう。
623名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 18:19:58 ID:KOHEMsdU
そしてAmazon.comの
「2011年発売」が真実味を帯びてきたね
624名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:44:12 ID:6oY/XdjX
625名無し笛の踊り:2005/11/03(木) 11:11:19 ID:YwWmWR/P
>>623
両曲ともCDーRで出てましたね。
1番の方はリハーサルつきで、良好な音質でした。
5番の方はどうだったかな?
626名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 11:12:05 ID:Oopxsskx
>>623
そんな話あったなw
627名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:11:25 ID:wzF1kcrm
>>613 
#4、ほんとにイイ。
あんまりすばらしくて4楽章の最後、漏れの一番好きな
ところ、もったいなくて聞けなかった。
いま1楽章冒頭部分、脳内再生装置でエンドレスループ中。
628名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 13:16:00 ID:0MgTuGF7
>>627
いいね。スタジオ録音よりずっといいと思った。
629名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 16:03:35 ID:t0a1q/4P
エロイカの音飛びはどーなったの?
630名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 18:04:46 ID:EP1KjL/W
631名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 16:27:15 ID:uU/Snbab
632名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 12:14:00 ID:J1y3xyFS
リハの長さによるな
633名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 14:47:28 ID:t6zMrg9s
咽頭ガン手術まえの貴重な肉声!30分!

とか書けば、売り上げが30枚くらい増えるのに・・・タワレコってイマイチなんだよな、煽りが
634名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 20:29:14 ID:CAo80efI
>>631
これで、'84の放送音源は出尽くしたのか。
'84来日では、あと、ハイドン、ブリテン、ブラームスのプログラムもあったのだが、
これは、放送された記録がないですね。
635名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:43:06 ID:t6zMrg9s
天下のロンドンフィルの1984年東京公演が、

三茶 練馬 五反田 ・・・


なんでサントリーホールでやらなかったんだろう?←釣り
636名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 21:03:36 ID:yljg/M6f
釣りだったらVIPでやったほうがいいおww
637名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 21:54:58 ID:zOLrsez/
>>635
譜面台が倒れないようにだ。
638名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 22:07:39 ID:JBIIBb4w
日比谷公会堂でやってたクーベリックよりまし。
639名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 23:06:13 ID:z0isuTlQ
自分でつりを名乗るのか。
640名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 23:17:54 ID:YVhb6Ab4
>635
サントリーは
ホロヴィッツとかギレリスのリサイタルで
その期間埋まっていたから←釣り
641635:2005/11/12(土) 23:58:24 ID:fgCDiXQK
>>637 >>640
こういうことだったのですね
レスありがとうございます!
もうたまりません
つーか
リング管弦楽曲集サイコー
642名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 08:52:03 ID:EJ4dMOm6
なんか最近テンシュテットの良さに気づき始めた…
急に目覚めた感じ…今まで馬鹿にしててごめんよ
643名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 14:22:44 ID:QXmsuBAd
weitblickから、ベト1と5がリリースされるらしいが、
すでにメモリーズのベト全で出ているものと同じと思われる。

音質の劇的な向上が無いようなら買わない。
644名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 15:02:10 ID:MjwCWzCF
エグモント序曲は無視ですか?
645名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 15:46:22 ID:txfVE0am
>>643
それ海賊?
646名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 15:48:56 ID:MlWSUUA0
 
647名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 15:57:02 ID:RzpWdQNS
最近ヴァントNDRのDVDをよく見かける
ブル4〜9−7、ブラ1
店主NDRのDVD出ないかなぁ。
画像少なすぎ
648名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 16:30:50 ID:MjwCWzCF

244 名前: 名無しの笛の踊り 02/01/30 04:22
10年位前、レコ芸に載ってた怪しいビデオ屋から
テンシュテットのビデオ買ったことあるよ。ドイツのテレビ局のやつ。
大体70年後半から80年代前半のやつで
曲目はオベロン序曲、大学祝典序曲(バンベルク交響楽団)
ブルックナーの「ロマンティック」第1楽章(北ドイツ放送交響楽団)
もう、テンションの高さって言ったら88年の日本ライブの上をいくよ
もうスゴイ狂気じみてる。錯乱したコウノトリって言われてる通り
だったよ。

253 名前: 名無しの笛の踊り 02/02/02 09:11
わしは、80年代のNDRとのティルのVTRを
持っているが、すばらしいです。ばりばりだ。
649名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 22:41:35 ID:AkZKN0r6
許がHMVで「もしテンシュテットがこの曲(マラ4)を最晩年に
指揮してくれていたら」なんて書いているが、90年6月7,8,9日に
CSOとこの曲を取り上げたことすら奴は知らないのか?それとも、
90年はテンシュテットにとっては最晩年ではないということなのか?
650名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 01:13:58 ID:y75gxzCL
死の間際の名演ってことじゃないの?
引退直前にこの天国の響きを・・・みたいな。
651名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 16:06:10 ID:gJiDryPb
90年の「オベロン」序曲と89年のベト1は最晩年と書いてるよね。
652名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 12:51:15 ID:48mDFni3
また延期かよ
653名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 15:23:10 ID:X9+Nlrti
NDRとの復活とかもWeitblickで出ないかな
654名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 21:37:52 ID:vL3OMS6A
>>649
許がオレの知り合いのエアチェックヲタと接触していたらしいが
その人にはそのマラ4聴かせてもらえなかったようだな。
てか放送されたという情報ももらえなかったと思う。

演奏は・・・許に聴かせるには確かに惜しいww
655名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 09:14:26 ID:5Ew8fPJ6
ロマンティックはHMVでは11月30日になってたけどタワーの12月15日が正しいんだよね?
というかこれ以上遅れないだろうねw?
656名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 09:43:42 ID:VRhPx7OH
>>654
お前まだいたのかよ
自慢したいだけのひねくれ者君w
657名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 13:54:03 ID:iOSXNSzG
馬鹿が一匹釣れたかwww
658名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 08:38:06 ID:6mU9ej5z
裏青なんだけどブラームスP協1番、壮絶!「音に殴られる」感覚!
ブレンデルとLPO、90年8月(L)
同日プログラムのオベロン序曲とベト5は正規盤になったが。
正規盤発売の話は無いのか?
659名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 20:15:05 ID:RAJ4RnME
ない
660名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 22:50:58 ID:Dnxv57dp
ブレン出ない
661名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 21:53:15 ID:QtPEdY8Y
WEITBLICKのはテンシュテットシリーズ第1弾となってるね。
662名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 11:22:40 ID:KVUWzcRq
>>656
そういうおまえも邪魔だw
663名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:48:37 ID:Ph6KizVG
>>635
サントリーホールの開館→1986年10月
664名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 01:46:41 ID:kVmtuDKj
ケータイで見ていると、このスレの゛クラウステンシュてット゛
タイトルのすぐ上に「ノーマルな方お断り」とリンクあってなんか笑える。
当のクラウスは勿論命縮めるくらい大真面目なんだが
665名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 17:54:35 ID:bdGMPiht
携帯2chはアダルト広告がウザイ
666名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:13:35 ID:iom3fike
大真面目なアル中
667名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 07:45:27 ID:/ijpmLVD
>>635
ようやく663がかかりましたね
668名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 07:59:37 ID:HvqBeydD
>>635のコメント・・・定置網にひっかかったイルカ(663)を見た気分です
669名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 09:55:17 ID:BBBGDheG
 シノーポリとベルティーニ、それに(日本での実演の回数は少なかったが)
テンシュテットを加えた3人が、この「マーラーの10年」を象徴する指揮者た
ちだった。
 言ってしまえば、彼らはマーラーを演奏するために指揮者になった人たちで
あり、そのことを自らの芸術的使命とし、またそうすることを、周囲から望ま
れた音楽家だった(ちょうど、「ブルックナーの10年」におけるヴァントのよ
うに)。
 彼らは「マーラーの10年」において、水を得た魚のように躍動し、輝いた。
そしてその後は、ただ衰えゆくだけの光を虚しく追うがごとき歳月を生きて、
死んでいった。その栄光はひたすらに「マーラーの10年」の日々にのみあった。
                             山崎浩太郎


なんでこんな酷いことが書けるんだろうね。
90年代以降はただ虚しく生きただけとか。
マーラーの10年(80年代)にしか栄光がなかったとか。
670名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:25:22 ID:Ky3OrIJu
確かにちょっとひどすぎ。
671名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 23:00:47 ID:qC8pzitU
言いすぎだろうね。
672名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 23:55:10 ID:4AXTiexu
山崎氏は自分のホームページやレコ芸等、いたるところに
「テンシュテットはマーラーだけの指揮者」と書いている。
それなのになぜか来日公演のブル4のライナーノーツの仕事を
引き受けている。ボロクソにけなしてやろうとでも思っていた
のだろうか?
673名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 00:19:09 ID:mM3kyDSF
マーラーだけとか、爆演指揮者とか、
このような言い方をされるよりなら全否定された方がまし。
テンシュテットが好み出ない人の気持ちもなんとなく分かるし。
674名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 10:16:37 ID:G5dhT3gt
祝、TDK新譜発売延期!! orz
675名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 12:39:05 ID:axAjSQ4Z
塔は前から15日だけどね
犬は10日になった
676名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 22:15:15 ID:fjijRGZl
山崎浩太郎ってはじめから
物語(ストーリー)ありきで書いてるから
そこに強引に持っていく癖があるよね
今回はマーラー指揮者とされる物故者3名を
「マーラーの10年」と筆者が定義する
80年代に象徴させ重ね合わせる
という物語的な筋書きに
強引に持っていった結果が
あの酷い書き方に繋がってると思う
677名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 09:51:13 ID:0fPNClnG
シノーポリとベルティーニが
マーラーだけの指揮者ってのは、
いかにもCDヲタらしい与太話だな。
くだらん駄文、垂れ流すなよ、山崎。
678名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 17:54:09 ID:O6IhZHVV
マーラーは店主に圧倒されていたので、他の演奏ほとんどシラネ
店主がマーラー指揮者で”も”あることは十分承知。
ベルティーニって名前だけは聞いたことあるけど店主と並べるほど凄い人なの?
スレ違いになるけど。
679名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 20:11:08 ID:3QHZEdK3
>>678
どうも世間ではベルティーニは評価が高いようだけども、
ワタシは全然面白くなかったし、特に感動も新たな発見も何もなかった。
それと全く逆に、テンシュテットの演奏は何を聞いても面白くてワクワクする。
こないだ発売のマーラー第4番ライヴも凄く良かった。
680名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 22:54:43 ID:6JDwWXfI
正規盤でもブラ1とかブル4とか、堂々としてて好きだけどなあ。
681名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 21:33:16 ID:TRakPXa2
BBCやっと10日入荷確定か
682名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 16:37:27 ID:AKBXE0mP
テンシュテットのCDで、「これは聴いておけ!」っていう物がありましたら
教えてもらえませんか?
過去ログ読んでみたんですが、特にどれがお薦めなのか分からなくて・・。
お願いします。
683名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 16:41:57 ID:DjcVnLD8
>>682
最近だとジャケ絵が太陽のワーグナー管弦楽曲集?
あとはライブのマーラー6番、マーラー7番とか。
マーラーはどっちも非全集物の各2枚組みな。
あとはBBCのベートーヴェン1番・5番なんかが評判だった記憶がある。
684682:2005/12/03(土) 16:52:58 ID:AKBXE0mP
>>683
ありがとうございます!
早速、HMVでマーラー6,7とワーグナーを注文しました。
685682:2005/12/03(土) 17:01:51 ID:AKBXE0mP
>>683
ありがとうございます!
早速、HMVでマーラー6,7とワーグナーを注文しました。
686682:2005/12/03(土) 17:02:26 ID:AKBXE0mP
あ、時間を置いて二重カキコしてしまった・・すみません
687名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 18:32:59 ID:KBf1nP0J
ふとしたきっかけから
EMIのマラ7ライブ盤ってやつを買ってみました
これから聴きます
688名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 18:38:00 ID:W3VfvNPm
BBCのって最初は1500円ぐらいだったよね
689名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 19:09:39 ID:u0D0DQZP
BBCLegendはセール時に1700円ぐらいになるが、
通常時が高すぎるな。2500円って何考えてるんだ
(今だけ犬で2300円ぐらいになってるが)
Altusも同様に値上がりした。Altusは酷い値上がり。
いつの間にか3000円超えやがってる。

>>638
最初は2000円程度だったと思う
690名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 19:46:50 ID:B93+1Z3L
>>689
犬のマルチバイセールって
スーパーやデパートのセールで
よく見かける通常価格を上げておいて
さも割り引いているように錯覚させる
偽装値引きみたいだよな
いくら円安だからって
そんな何百円も高くなるかよ
691名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 21:21:44 ID:wRrt8OBA
>>690
ものによる。塔より500円高いものを割り引いてる詐欺っぽいものから本当に安いのまで様々。
塔サイトや近所のCDショップなんかと比較して一番安いところで買えばいい。
692名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 22:36:17 ID:j/anNXcO
>>682
シカゴ響とのマーラー巨人ライブもよろしく。
テンシュテット嫌いも認めざるを得ない名演だと思う。
1,300円で買える。
693名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 00:45:56 ID:ZXCVa/xD
>>682
あとBBCのベト9な。時期的にもぴったり。
694名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 01:03:06 ID:kdixvXnQ
BBCのベト9は確かにいい!
ストレートに燃えるし、音もマトモ
しかも塔で安売り中だ
695名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 10:08:57 ID:SR0VKcUD
>>689
ユーロ高の影響?
(アルトゥスには関係ないけど)
696名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 12:06:56 ID:aWm+VscE
MEMORIESのブラームスプログラム、今聴き始めたとこだけどイイ!
大学祝典序曲なんてつまらん曲だと思ってたが、こんなエキサイティングな
演奏ができるとは。
音質もなかなか。
697名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 18:14:08 ID:8FR045IG
テープ傷んでるじゃん
698名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 20:56:48 ID:EAlPqYps
テンシュテットの運命で一番すきなのは何?
699名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 23:16:02 ID:bMatq6vM
キール
700名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 23:20:10 ID:EAlPqYps
ボストンってどうなの?
701名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 01:08:35 ID:bEYCW2Sh
BSOの5番ってあったっけ?
702名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 01:35:15 ID:5yoYO5ha
しべりあん何とかであるよ。
703名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 20:42:10 ID:azvXpa+D
シカゴでの「ジュピター」&「運命」ってどーなったの?
704名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 20:46:10 ID:wFbAuufK
>>703
そんなリリース予定があったんですか?
705名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:26:11 ID:azvXpa+D
あったの。かれこれ10年待ってる。LPOとの第9と一緒に予告されてた。
706名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:45:07 ID:wFbAuufK
おまQさんとこのクロノロジーを見てみると、1993年3月11,12,13,16日に
CSOとのジュピター&運命プログラムが予定されていたようですが、これらの
公演はキャンセルされたようです。はぁ...
707名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:54:36 ID:oMcl07Cs
なんだぁ〜
708名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 00:27:01 ID:tXiR3wBe
ボストンもいいけどキールが異常だあ〜 ロンドンはイマイチ
709名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 13:54:28 ID:n6xg5wru
保守
710名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 14:08:03 ID:SBDUr9ca
やっと、やっと、やっと、
BBCべ7/ブ3 手に入った。 
半分あきらめてたんで、うれぴー

もったいなくって、やすやすとは聴けません。
CDケースをじっとみてます。
711名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 16:24:14 ID:arwM0P7K
そして緊張で震える手でCDを取り出そうとしたら、手が滑って机の角で擦って傷がついたりしないようにねw
712名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 16:50:49 ID:u5gjhit2
BBCのベト7ブラ3ついに入手
ベト7はコレクターからのテープ提供なんだっけ?
でも音は悪くはないよ。鑑賞に支障は全くないんじゃないかな。
演奏は迫力満点。フィナーレの突撃ぶりは確かに凄い。
ブラ3は録音もよいし、演奏も陽性のテンシュテットの良さがあってよい。
713名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 22:21:48 ID:Xfc7YvfD
おいらもBBC入手。
うーん、ベト7は音は悪くはないけど、ちょっとダンゴになってるかもしれない。
でも鑑賞に支障はない。
既出のやつよりいい演奏だと思う
714名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 03:15:01 ID:p3V83Mbq
たかがCD一枚
715名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 04:27:17 ID:xdzHtwGb
BBCべト7、今日買おうかな。
716名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 11:15:21 ID:XguWE3Ph
されどCD一枚
717名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 13:04:03 ID:z6+ntTGM
TDK→20日になっちゃったよ
718名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 14:27:40 ID:XguWE3Ph
すみません、TDKって?
719名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 14:35:58 ID:dxEOlugQ
少しは検索しろ
720名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 15:51:14 ID:XguWE3Ph
じゃ、なんで書き込んでるの?
721名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 16:19:11 ID:7qJNVzHI
TDKからメトでやった
フィデリオ全曲が映像付きででるんだよ。






だったらいいな。
722名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 16:41:01 ID:yKtDzbwj
マラ4スゴス
723名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 16:42:51 ID:XguWE3Ph
いい夢見させてもらいました


724名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 19:27:20 ID:cYRN60+F
BBCのベト7、話にならない音質だな。前回のベト5といい全く。
あれで音質がいいというなら、膝上裏青やモノラルの聞きすぎ。
録音も大味で演奏のよさはあまり伝わらない。店主のベト7としてはベストを争えるとは思うが。
725名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 20:42:05 ID:XguWE3Ph
もう新録音は望めないんだから、
”いい音!”って思わないと。
それでもフルヴェンヲタに比べたら音の点ではまだ
恵まれているわけです。
726名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 20:51:32 ID:fT8h1rqk
BBC音源はいろんなレーベルから発売されているけど、
BBC Legendsの音はその中でも最低クラスだと思うよ。
727名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 20:57:21 ID:dxEOlugQ
聴けるだけありがたく思え
728名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 23:54:00 ID:ZAAuUWao
>>724
見解の相違かなあ。
それに代わる良質な音源が見つかるまで発売を見合わせるよりは、
私は今の音源で今聴く方を選びたいな。
729名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 11:14:10 ID:L6970j/h
べト7そんなに音悪くないじゃん
730名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 14:02:47 ID:PykvyJuT
bbc legendのベトってmemoriesの全集に入ってたのとおんなじ奴ですかね?
マラ4はたしかそうっすよね?
731名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 23:35:07 ID:A8udnqGv
>>730
 memoriesの演奏はボストン響(77年)のもので、
今回のbbc(ロンドンフィル、89年)とは別物です。
 マーラー4番は、memoriesはボストン響(77年)、
profil(南西ドイツ放送響、76年)でこれも別録音です。
732名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 12:03:50 ID:wuSedEz+
俺も聞いていい?
BBCのベト7、表示はレアモスと1日違いなんだけど
違う演奏なの?
733名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 15:24:55 ID:fxwFeJun
うーむ。ということは全部買わないといけないのか。
734名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 00:14:09 ID:3otsvRT+
>>732
BBCとRAREMOTHは、同じ演奏だと思って聴いていたのですが・・・。
一応確認しようと実測でタイムを比べてみたら、1楽章〜3楽章はそれぞれ
RAREの方が10秒ほど速い(4楽章はほとんど同じ)。
あと、2楽章3分35秒のホルンのミスがRAREでは聴こえないので、
どうも別録音のようです。
会場ノイズもかなり違うので(これは、RAREは膝上録音のようなので場所によって
入り方が全然違うかもしれないが)、間違いないと思います。
735名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 18:28:07 ID:Eta8byEr
TDK年内絶望説?
736名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 14:09:17 ID:kuGCEM1h
>>735 犬だと20日→21日になったよ
737名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 22:01:56 ID:5i+/P8eN
キールの運命買った。
すげー!
オケはマジ下手だけどw
738名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 22:19:19 ID:uPrvmqlX
禿同

MEMORIESのベト全はどれもすごいぞ。
739名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 16:35:16 ID:57VXN7eH
TDK出たぞ!
740名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 18:26:55 ID:kSG7DDis
>>735 >>736 >>739
TDK出たぞ!

新しいフェライトコアでも出高値

ブル4/未完成 のことなんだろ

なんでわざわざわかりにくく各課ね
741名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 16:48:40 ID:a068T8RH
ああ・・・鬱だ・・・
EMIのマラ6&7のオランダ盤を中古屋で見つけ、嬉々と帰宅した家での出来事。
なんと3枚組の1枚目の盤面に白い劣化が!!!
これはCDの寿命かも。
昔のテンシュ板を見ると、輸入盤のマラ6&7は盤面劣化の心配があるから気をつけろ!
と出てたがまさか自分の身に降りかかるとは・・・
同士の皆さん、ご注意を!
742名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 17:59:07 ID:qABy5QI7
>>741
無水エタノールをトレシーにつけて拭くと簡単に取れるよ。
自分のディスクも同様な状態になったけど、今は問題なし。
743名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 19:58:12 ID:a068T8RH
>>742
今、家にあるエタノールで問題の箇所を拭いてみました。
スゴい!感動!感謝です!
テンシュ・ファンの輪に乾杯!

744名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 22:02:44 ID:ahWScs5a
>740
買ってきた。
今、1枚目のリハを聴いてるが、スゲエ。
うねってる。
肉声(英語)付きだよ!
745名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 23:56:08 ID:zQMmhB2I
過去ログに目を通す人にはやさしいな
746名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 10:38:02 ID:G0V6YsgM
TDK聴きました。ブルックナーはHALOO盤と同じ日の録音とのことですが、
全く印象が違ってますね。日付を確認するまでは別演奏かと思ってました。
正直マーラーの1番2番よりテンシュテットらしさが音になっていると思い
ました。1楽章は弦がうねるうねる。金管は咆哮する。2楽章はヴァイオリン
のピチカートに驚く。各楽章でのティンパニーの早い反応が高音質録音を
裏付けます。
改めてHALOO盤と聞き比べたら確かに4楽章冒頭の聴衆の咳払いが共に聴こ
えます。HALOO盤がノイズも無く好録音の一つでした(でもあまり聴かな
かった)が、音が団子になってますね。TDK盤で各所で聴けるビオラなどの
内声部は手に取るように聞き取れます。弦がとにかくばらけて聴こえます。
テンシュテットのやりたいことが判るのは、
TDKリハーサル>TDKコンサート録音>>>>HALOO盤
でした。彼の4番はTDK盤ではじめて伝わってきました。巨人を聴いて以来、
マエストロの録音を何枚も聴いてきましたが、最右翼じゃないかしら。
彼のブルックナーは少なくともマーラーに並ぶ、または超えてます。

録音でこうも印象が異なる経験は、以前ALTUS盤で出たクリュイタンスの
来日公演。これは明らかに既に廃盤となっているキングインターナショナル
盤の方が断然良いです。TDKと同様全域でフラットで、弦は特にいいです。
マメールロワの最終部の弦5部の合奏は、雲泥の差です。ALTUS盤、貴重な
録音出してくれてますが、音質頑張ってくださーい。
747名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:05:00 ID:BOj8dSrf
       ,... - ――‐- 、  
  r'rニY:':´::::::;'"´      ヽ、        諸君、静粛に。20世紀最大の指揮者にして偉大なる作曲家、
  ミ::::'',_,::::::r'           ヾ         ヴィルヘルム・フルトヴェングラーが3ゲットだ。
 彡::::::::::':':::'           ミ   >ワ>>1ンガルトナー 結局誰もお前のこと覚えてねーな(プ
 !:::::::::::::;:::'            i!  >>>2キシュ 俺様のためにBPO鍛えてくれてご苦労さん(ワラ
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!  >ミュン>>4ュ 貴様は一生コンマスやってろよ(w
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!   >>>5ロワノフ 所詮、ゲテモノ扱いだよな(プゲラ
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l   >ベー>>6 黄色い猿におだてられていい気になってんじゃねーよ、メガネハゲ(w
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l  >ク>>7ッパーツブッシュ ドイツの田舎と日本でしか人気のない無能指揮者(ワラ
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/   >カラ>>8ン てめえの音楽も空ヤンだな、ナチ野郎(www 
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i    >>>9レンペラー 自分の煙草で火だるまになってやんの、このメンヘル(プゲラ 
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!   >>>10シュテット なんでおまえのCDはステレオ録音なのだ!!  
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!    
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '    
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l    
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::..  .:::::::::;iヽ  
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ´ ./:::::::::::::::`:-..、
::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐、
748名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:05:14 ID:Qd0oO9R9
はいはい、釣られてあげますよ。
TDK盤のマスタリングはALTUSが担当しています。
749名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:08:54 ID:G0V6YsgM
だから?マスタリングなんてCDの音になる極一部よ。
750名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 13:55:46 ID:jMC7Cd2N
746を読んで「お!そんなに良いのか!!」と思ったが、最後の5行で、こいつはツンボと分かった。
751名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 14:01:06 ID:f7qL5MgY
最後の五行にオチを持ってきたな
752名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 17:05:08 ID:al5YIAX7
クラシカで1月にマラ8やるらしいんだが、内容はどうよ?

マーラー:交響曲第8番変ホ長調『千人の交響曲』*1998年に亡くなったドイツの指揮者テンシュテットによる1991年の歴史的名演
●[指揮]クラウス・テンシュテット[演奏]ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団及び同合唱団、
ユリア・ヴァラディ、ジェーン・イーグレン、スーザン・バロック、トゥルデリーゼ・シュミット他
[収録]1991年1月27日&28日ロイヤル・フェスティバル・ホール(ロンドン)、約1時間35分


753名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 18:53:14 ID:f7qL5MgY
演奏は良いけど、音が左右逆なんだよな    
直してDVD化してほしい
754名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 22:43:20 ID:ENPkdFLp
>750
わかってないね。
755名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 22:46:20 ID:jMC7Cd2N
分かりたくも無いけど?
756名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 22:51:21 ID:V7ghFQzh
未完成とブル4のやつ買ってきた。
んー、未完成は弦の音がちょっと大きすぎないかと思う。
757名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 02:48:50 ID:uVv4aUpK
>>756
わかってないね。
758名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 03:05:06 ID:VaMEICAO
>>757
はいはい(笑
759名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 12:58:21 ID:OGRr1sv+
>>752
LPO?
ロイヤルフィルかどっかだという
     ウソ、記憶か 漏れの。。。
760名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 13:41:06 ID:91K5uVMQ
シカゴとの巨人聴いた。感動した。
761名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 14:21:55 ID:HIaGFqqN
テンシュテットなんてしょせんロンドンフィルどまりの指揮者だな。
ロンドンのオケでいえばロンドン響やフィルハーモニアより格下。
762名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 16:37:46 ID:OGRr1sv+
釣られてみるけど、しょせんのLPOが店主によって
世界のLPOになったのだが、ご存知ない様で。

763名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 17:53:17 ID:VaMEICAO
>>761
テンシュテットはウィーンフィルに嫌われていたらしい。
なんか理由が「極度の集中を強要する」とか。
確かにウィーンフィルの余裕こいた音色は基本的にテンシュに合わない。
764名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 19:10:56 ID:OGRr1sv+
店主はNDRとも一度喧嘩別れしたけど
晩年のあの”復活”をやった

765名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 19:13:05 ID:cBiEDvgJ
てかウィーソフィルがヴァントとも合わなかった。
向き不向きはあるんだろうね。
766名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 19:36:32 ID:c6+mhUeg
>>764
復活は80年なわけだが
767名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 20:36:24 ID:OGRr1sv+
>>766
そうなの?
NDRともめたのは巨人が原因、と記憶してまつが
768名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 20:48:30 ID:MMeuLcHM
「復活」って、マーラーの2番のことなのか癌からの復活のことなのか
どっちなんだ。
769名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 20:56:25 ID:s7yDXJbm
NDRとは喧嘩別れをしたが、「晩年」の92年に
NDRの指揮台に「復活」したってことじゃない。
770名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 21:00:02 ID:VaMEICAO
てかロンドンフィルとのマーラー1,2番のライブってないのかな?
なんかすごそう
771名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 21:09:34 ID:evR0Q7Vc
マーラーの交響曲に「晩年」て題の曲がある気がしてきた
772名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 21:13:24 ID:s7yDXJbm
>>770
録音は残っているらしいけど、発売されたことはない。
BBC Legendsの次のテンシュテットものはシューベルトのグレイト
だという話だけど、何時になったらマーラーを出すんだろうね。
773名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 22:30:54 ID:CmbdJNRc
この人の正規盤マラ9が結構好き。
余り持ち上げられないみたいだけど。
774768:2005/12/26(月) 00:30:25 ID:W/0eqGg/
>>769
そういうことか、サンクス。

>>773
私は大好きです。聴いててなんだか苦しくなってくるが、そこがイイ(w
この演奏に匹敵するのはワルターの1938年ライブくらいだと言えよう、とかなんとか言ってみる。
775名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 03:45:17 ID:K9Da+pn3
>>773
図書館で借りた奴は無茶苦茶音が悪くて、EMIへの怒りが沸いてきた(笑
9番と10番の2枚組が決定盤シリーズでリマスターされて出てるけど、
その音はどうでしょうか??
よかったら買いなおしたい。。
776名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 11:57:24 ID:/TJZ1E9D
最近話題のグランドスラム盤・フルヴェンのベト9を聴きました。
これぐらい音が良くなるとハッキリわかりますね。

テンシュテットのベト9の方が100倍すごい。
777名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 15:16:18 ID:plVa1WYm
91年盤はすごいな。
778名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:14:10 ID:K9Da+pn3
同意。
91年はマジで神だと思う。
第一楽章の第一主題からびっくり。
あと、第3〜第4のあのアタッカは一度聞いてしまうともう病みつき。
779名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 00:33:02 ID:dQFWYyfJ
俺は85年の方が好きだが正規の85年より海賊の91年の方が音がいい罠
780名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 00:37:17 ID:hyz2/iTb
犬のレビューのWeitblickのベト1&5のところになぜか
Memoriesのベト全のレビューを書いてる人がいるね。
781名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 01:42:20 ID:PAtCAbin
>>775

773さんではないですが。
決定盤シリーズの9&10(アダージョ)、決して音は悪くないですよ。
とはいえリマスター前の物を聴いたことはないですが。

値段も高くないし(\1,300x2)、買って損はないです。保証します(w
782名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 02:01:25 ID:3pnw2WQ5
リマスター前のはひどいっすよ。
全体通して60年代じゃないかってぐらいの音質です。
第一楽章の強奏部でガンガン音割れます。
783名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 02:02:06 ID:3pnw2WQ5
って、リマスター前買ったことないからリマスター後の音質はわからないんですが。
784名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 02:21:19 ID:PAtCAbin
>>783
>リマスター前買ったことないから

リマスター前「しか」買ったことないから、ですかね?
785名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 07:59:22 ID:Hsoytsd+
期待に胸膨らませて聞いてみれば
ロマンティックはすばらしかったが
未完成はたいした演奏でもなかった
ムラビンかクーベリック(来日公演)のほうがいいわ

リハ部分は昔のTDKオリジナルコンサートシリーズのシェリングのもののように日本語で吹き替えをかぶせて欲しかった
786名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 09:01:38 ID:+7ETW/vB
>>781
決定盤の方は聞き比べしてないけど、ART盤は初出盤からあまり改善されてませんでした。
787名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 11:41:55 ID:22Z0A0k5
てことはokazaki氏のマスタリングがすばらしいってことか
788名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 14:09:59 ID:Q6x0a/KV
>>776

それはない
789名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 15:18:57 ID:FrQrqHqs
>>787
HS2088とかいう方式のリマスターが突出して糞だっただけで、
それ以外なら、今回の決定盤シリーズを含めて、
それほど大差ないのではないか。
790名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 17:26:34 ID:och0W3G/
もともとエミだし。。。  
791名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 20:51:37 ID:e0Fi/cS0
キールのベトが今日犬から届いた。

箱を開封してみたら
なんとライトナーの顔が見えるではないか。

あれ?俺ライトナー買ったっけなぁと
思っていたら帯はテンシュのベトになっている。

どうやら
ライトナーのブル7のジャケットを間違えて
入れてしまったのね。。。犬よ。

クレームメールを送ってとりかえてもらいます。。。
792名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 20:53:47 ID:3pnw2WQ5
とりあえず中身mp3に変換して保守w
793名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 03:09:12 ID:SbgzlouD
テンシュテットって海賊盤とかの紹介見てると、
結構嫌われてたみたいだけど、なぜだろう?
性格悪かったのかな?
誰かテンシュテット関係の本出版して欲しい
794名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 07:23:45 ID:jKkuFTUo
オケが、提供するデフォの音や音楽作りにNGを出すヤツはたいてい嫌われる。
795名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 10:31:45 ID:oMQzp9g/
確かGセルの言葉
そのオケが好きだという指揮者がいかに無能か証明してみせよう
796名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 10:57:59 ID:JwEFcCQm
練習がしつこいから嫌われるんだろ
797名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 12:45:27 ID:zMkkPUHM
しつこく練習したのに、本番になったら全然違うことをしようとするから。
798名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 13:14:49 ID:aDnELWmO
本人も、ライヴの演奏とスタジオの演奏の違いに悩んでいたらしいね
799名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 15:49:24 ID:HftWv1H8
N凶にとっちゃ絶対に呼びたくないタイプに指揮者だね
800名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 16:06:47 ID:MI8pzy4B
年内に800届いたか。

年の瀬だし、第9でも取り出して聞いてみるか。
801名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 17:21:40 ID:aHKdAXI8
復活スタジオ盤の初出の時は、大感激して聴いたものですが、当時は、評論家等からはほとんど無視状態でした。

最近はテンシュテットの再評価がすすみましたね。いろんな録音も発掘されてうれしい限りです。

802名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 00:36:09 ID:i0rLmaOg
テンシュテットって、ブラームスやベートーヴェンの全集は完成させてないんでしたっけ?
この人のブラ4番を聴いてみたいんだよなぁ・・・
803名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 04:29:31 ID:WBYZ20l0
>>802
ブラ4ならこないだボストン響とのやつがMEMORIESから出たよ。
804802:2005/12/29(木) 05:39:06 ID:0Ok1APbZ
>>803
サンクス!チェックします。
805名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 01:46:32 ID:hh5A3c1a
ブラームス2番は無いみたいだねぇ・・・
806名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 14:10:34 ID:s1c4QHBE
テンシュテットの惑星より「火星」が聴きたかったわ。
807名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 17:12:38 ID:P8uesbdZ

すみません、よくわかりません。
808名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 18:57:43 ID:P+pugH9k
天文ファンでは?
809名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 20:21:35 ID:GvU3zO5E
BBCのライブ音源がぞくぞく発掘されていっているね。ベト第九なんてもう最高。
こないだも、ブラ3とベト7のカップリング(BBCライブ音源)が渋谷タワレコで山積みされてた。


ってか、テンシュテットのCDが山積みとは、さすがは渋谷(w
810名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 22:31:06 ID:ic4FBL+L
EMIの1300円(2枚組み2300円)シリーズで
マラ1、5、6、7、9を買った。
皆良かったので、もっと聴きたくなった。

今日は8番を購入。今から聴く。
811名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 22:41:49 ID:GvU3zO5E
テンシュテットのマーラー8番、いいよ〜
第1部、大合唱のあの一瞬のタメ・・・あんなことする演奏は初めて聴いた。
812名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 15:33:06 ID:H+tPVsGy
誰もいないのか?
今夜は、昨日買ってきたBBCのベト7&ブラ3を聴こう。
813名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 17:47:57 ID:f3lPBq92
私も正月にベト7とブラ3を聞きました。いいですね。
814名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:50:28 ID:nxnsIaK1
トロントでの「カルミナ・ブラーナ」が
聞き初め。
815名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 04:33:24 ID:515pRMeo
「Weitblick」のベト1(東独時代)、5、エグモント序曲。タワレコで買いました。最高〜

いや、これ、凄演ですよ・・・
816名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 21:31:19 ID:R4W1IS02
817名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 22:45:05 ID:4n1N7ZfP
>>816
キタキタキタ〜〜!!!!!
818名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 02:39:38 ID:lkU3lavB
『天地創造』をテンシュが騒々しく指揮すると店主想像
819名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 08:33:50 ID:uKy/+iY5
>>816
おお!楽しみ〜!!
820名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 08:41:28 ID:Apv3zpF9
・シュテット
821名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 01:24:42 ID:CNGpuQSZ
中黒シュテット
822名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 03:34:38 ID:62AxXnqp
天主テット age
823名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 08:09:38 ID:5usbQwOF
蔵臼天守鉄道
824名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 19:19:39 ID:7w6eZh2f
彼はかなり背の高い人だった。
モーツァルトの35番を振った時、クネクネとタコの様だった。
その演奏は古色蒼然としたもので、時代を30年ばかり遡った様な
気がした。
その後のマーラーの5番は期待を裏切らない出来だったけれども。
825名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 22:06:28 ID:ILtmEraJ
命日あげ
826名無しの笛の踊り:2006/01/14(土) 01:07:11 ID:kx+eNxY5
>>824
それ1984年の大阪ライブですか?
先日CDを買って早速聞いてみています。なんとなくワルターっぽいような・・・?
マーラーは、凄く格好良い演奏ですね。

マーラーとモーツァルト、あるいはブラームスと、テンシュテットの演奏は全く印象が違う。
どれも最高だと思いますが、東芝EMIのマーラーはもっと録音が良ければな。。。
827名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 00:38:51 ID:l89iJF0y
テンシュテットのモーツァルト交響曲1番、32番、シベリウスのヴァイオリンコンチェルトを
ネットで注文した。(Profil レーベル)

交響曲1番、モーツァルト8歳の作品・・・いや〜楽しみ。
828名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 19:30:57 ID:54w49f4W
テンシュテット、ロンドンフィルハーモニー交響楽団、84年

この3つの言葉からわかるCDがあったら教えてください。
教えてチャンですみません、自分自身でも懸命に調べていますが
この分野に関して素人なもので、教えていただけたらありがたいです。
829名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 19:35:51 ID:ksEmnX2P
よくわからないが最近発売されたブルックナーの4番、シューベルトの未完成とか。
あとマーラーの5番の来日公演も84年だったはずだよね
830名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 19:44:42 ID:e6ShLOTr
この辺で「84」でページ内検索してみれ

tennstedtdis
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oma-q/images/hobidx/tane%20dis.htm


ページ内検索は「Ctrl」キー+「F」キー同時押し
831名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 10:08:51 ID:CbQZxHaj
>828よ
「ロンドンフィルハーモニー交響楽団」より
「ロンドンフィルハーモニー管弦楽団」で調べるといいぞ
832名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 11:21:39 ID:+jbQnuOB
TDKのブル4て良いの?
833名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 11:26:39 ID:Hyrq3+Ac
>>832
正直、曲目自体がだるい
834名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 23:30:22 ID:1aJ5nDIC
たしかにwwww

でもあのCDはリハーサルが入ってる。これは必聴ですよ。
835名無しの笛の踊り:2006/01/19(木) 03:37:00 ID:omU2Ot9O
何いってるかほとんど聞き取れなかったけど、
ヴァイオリンの音程にキレてたのだけわかったw
836名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 23:49:20 ID:rPr2nm9B
ホ・・・ホ・・・ホワ〜イ?
イージィ!!イッツソゥイージィ!ユゥカン・・・プリーズ・・・カマン!

そういやテンシュテットは元々ヴァイオリニスト志望だったっけ。
837名無しの笛の踊り:2006/01/21(土) 00:45:07 ID:+AzWFv+q
志望というか、コンマスやってた
838名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 02:22:55 ID:ormAewvZ
指の病気でびよりんを諦めて指揮を始めたんだよ
839名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 07:38:51 ID:IAumm7LR
テンシュテットの国内CDが2割引HMV、マーラーの6と7のライブを買った。
840名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 07:45:52 ID:YMF7m3ez
未完成/ブル4ってコンサート多いな。クレンペラー=バイエルンもそうだし。
841名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 11:31:18 ID:/SLnJAX6
ヴァントとかブル9と未完成でコンサートやってたけど、地獄だよな。w
842名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 12:00:49 ID:rbL/KFt7
>>841
?
843名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 14:14:19 ID:MQ1SO89I
>>841
何が?
844名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 15:07:20 ID:NqgkTJFX
スルーで
845名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 15:41:54 ID:aC+z8HWV
待ちに待った、ベト7&ブラ3がこの程度とは...無念。
846名無しの笛の踊り:2006/01/23(月) 15:42:34 ID:svmH0fJd
レアモスのプロコっていいのか?
デトロイトだかとの。是非聴いてみたい。
まだ買えるかなー。
847名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 01:05:54 ID:GwglowPc
テンシュテットも底が浅いねw
848名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 02:31:05 ID:8I5oEXR4
今度出る天地創造で底の深さがわかろう。
849名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 14:40:40 ID:M16M19rp
!緊急事態!
音質の破壊神 Yoshio Okazaki 先生が降臨中!

【EMI】Okazakiリマスター【恵美】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131879752/45
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131879752/47
850名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 22:46:37 ID:nlVs/2AX
>>846
デトロイトとのプロコ5は録音が悪いのであまりお勧めしない。
演奏は悪くない感じだが。
もし、聴いたことがなかったら、ニューヨークフィルの方が良い。
録音が生々しく、プロフィール盤よりスケールが大きい名演。
851名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 01:06:39 ID:gGQg95lW
いずれにしても底は浅い
852名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 02:10:48 ID:2g19OXJm
テンシュッテットにも、アンチが付くようになったのか・・・
853846:2006/01/25(水) 14:42:43 ID:6YH3AavP
>>850
おお有難う。さっそく探してみる。
854名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 16:00:09 ID:6E0HnHje
今度MEMORIESからトロントsoとのベト1と2、NDRのエロイカ、エグモントが出るね。
855名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 22:16:18 ID:vc0TzYRO
>>850
新しいのが出るのは嬉しいのだけど・・・
何もNDRとの英雄と組み合わせなくてもいいのに。
今回買えば、NDRの英雄は3枚目になる。
856名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 22:20:00 ID:vc0TzYRO
>>850 → >>854
857620:2006/01/28(土) 02:05:37 ID:zkZYX6A8
>>856
漏れの持ってるエロイカはVPO(1982)なんだけど
NDRとのってイイの?VPOのは割と気に入ってるんだが。
858857:2006/01/28(土) 02:07:24 ID:zkZYX6A8
なんだ620って・・・orz
ついでに
×>>856
>>855
859名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 11:54:49 ID:DGX6PX0e
MEMORIESのベト全とかってまだうってるの?
いや・・・地方に住んでるもんで・・・
860名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 12:21:10 ID:HCkd8FSb
>>859
地方民は海賊版も扱う通販サイトをチェックしておいた方が良いのでは。
アリア、カデンツァの2店を検索してみると、もしかしたらまだ扱っているかも?
861名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 21:31:36 ID:UrLrjErJ
>>857
スケールの大きい名演だと思うよ。録音状態もVPO盤と同等かそれ以上。
音場が近めの録音で、いつも以上に弦の豊かなフレージングがよくわかる。
VPOも同じような演奏だけど、
細部では意思の疎通が少しうまくいっていないようなVPO盤より
さすがにNDRは細部まで的確にテンシュテットの意図をくんだ良い演奏だと思う。
ただ、テンシュテットの英雄はどれもはずれがないと思うし、
VPOよりも良いかどうかは聴き手しだいだと思う。
862名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 15:48:56 ID:Mr5VO1H7
約1年前に入手した裏青のブラームス交響曲1番 NDR、92年6月12日LIVE
色々調べてはみたが、これ本当にテンシュテットの演奏なんだろうか??
聴いている限り別人のような演奏。迫力は無いし妙に細部にこだわって
いるし、とにかく「らしくない」。
当日キャンセルして別人が振ったんじゃないのか?裏青だしなあ・・・
863名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 15:59:55 ID:QTvdV0cZ
>>862
演奏自体はあったようですが・・・
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oma-q/images/hobidx/tane5.htm#1992

らしくないなら、ひょっとしたらあやしいですね。
笑っていいともでホラー扱いされていたB'sのCDみたいな(知ってる?)プレスミスだったりして。
864名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 18:48:54 ID:jQ4gPbBD
92年にはテンシュテットも相当弱ってたんじゃないかな。
865名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 20:26:41 ID:4CpC1eTT
天地創造、塔でげと。
いまからききます。
866名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 20:33:59 ID:YnxvenWs
昼間新宿の塔に行ったら、ハイドンの天地創造がもう売ってた。
個人的にはあまり興味のない曲だけど、テンシュテットだから買った。
今聴いている途中だし、馴染みのない曲だし、言葉でどう評価すればいいかわからんけど…
とてもいい演奏だと思います。

867名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 20:37:30 ID:1QKTGpOZ
>>862
知り合いが92年のNDRのブラ1のエアチェックテープ持ってる。だから演奏会が
あったのは確実。ただ、俺は青裏の音質に満足していたので、そのテープを聴かせて
もらっていない。よって、裏青の演奏が本物かどうかはわからん。
868名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 21:08:56 ID:hjmlPSjJ
>>866
「天地創造」自体を聞いたこと無いバロック音痴のオイラに教えて。どんな曲ですか?
雄大?清冽?
ハイドン自身は、ヘンデルの「メサイア」を聴いて衝撃を受けコレを書いたそうだが。
869名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 00:22:23 ID:xeaGwk9w
>>862
私の持っているNDRブラ1はHALLO盤だけど、
その青裏盤は、もしかして違う演奏なのだろうか。
HALLO盤と同一であれば、これはテンシュテットの演奏で間違いないと思うけど。
正規盤とほとんど同じタイプの演奏で、さらに壮大にした感じ。
確かにあまり激しい演奏ではないが。
870名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 12:00:20 ID:7KjbNIbi
>>868
「天地創造」はバロックではないです。
曲が作られたのもモーツァルトの死んだ7年も後。
古典スタイルのなかでは趣向はモツ並に新しい。
ハイドンがあと10年生きてたらベト並の音楽を切り開いたと信じる。

871名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 12:54:38 ID:+u8kpwQu
演奏に疑問があるなら、配置で比べてみたら?
872868:2006/01/31(火) 00:41:15 ID:bwxtOn3+
>>870
>「天地創造」はバロックではないです。

たしかにそうですね・・・
ハイドン・・・ヘンデルと同世代?(違うだろw)→ヘンデルと言えばバッハ(なんじゃそら)で天地創造もバロックかとw
無知丸出しでお恥ずかしい。いい年して勉強がまるで足りない。

テンシュテットの「天地創造」買いました。ジャケット格好良いなぁ・・・。じっくり聴いてみます。
873870:2006/02/02(木) 10:04:01 ID:fiPCA9So
>>868=872さん
いいなあもう買ったんですか。
ちいとも恥ずかしくございませんので気にしないでね。
「いい年」なんですか?w
聴いたらご感想聞かせてください。
874名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 11:43:51 ID:+lMrc2C1
>>873がいい年して「いい年」という言葉の意味も知らないってことは
分かった
875名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 13:22:04 ID:tLiuGKMr
はいはい、古典は全く聴かないオケオタの俺が来ましたよ

ちょっと前だと、俺みたいな奴はクラ板で叩かれまくったもんだ
876名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 15:13:38 ID:HIhNYstI
>>875
いや、テンシュテットスレに何の用があるのか気になった以外は何も言うことはないよ。
877名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 21:15:55 ID:FxDMGsyQ
「天地創造」、今聴いてるけど、これはイイね!
ハイドンのオラトリオって、どうも苦手だったんだけど、
こんなにすんなり聴けるのはバーンスタイン以来かも。
オケが温かみのある響きで心地よいし。
歌手ではやっぱりルチア・ポップがいい。
テンシュテットの解釈にぴったり。
878866:2006/02/02(木) 21:26:31 ID:26H0CZd+
>>877
同意。
頭の悪い俺は>>868にどう説明すればよいか悩んでいたが、まさにそんな感じ。
オラトリオやオペラが好きではない俺でも、最後まですんなり聴ける。
このディスクを聴いてハイドンファンがどう思うかは知らんけど、
曲と演奏がうまくマッチした名演じゃなかろうか。
879名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 22:48:40 ID:IwyHuRtV
保守
880名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 13:53:17 ID:QOWn/GzO
maintenance
881名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:59:21 ID:Li8EOz+R
メンテのはずが免停に
882名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 12:36:11 ID:M9IIoCEh
>881 ご愁傷様

教えて君ですんませんが、
CSOとのマラ4てどこから出たんですか?
883名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 01:21:28 ID:+Cv5WDTc
ケツあな
884名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 02:11:46 ID:hLd09TLx
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
885882:2006/02/10(金) 08:19:01 ID:HTmD7SPY
キモくてすまんかった。
レビュー見つけたから、どっかから出たのかと早とちりしたが、
プライベートコレクションらすい。
稀蛾あたりから出ないものか…
886名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 20:21:52 ID:P+l4yVm6
>>885
そのレビューって92年のベト9とかのレビューも書いてる人のやつ?
あのレビューキモイよね。
887名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 09:09:19 ID:6fYO0WR9
申し訳ないがたしかにチョトキモいw
しかしコレクション凄いな。
888名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 18:46:51 ID:Q4bSsDF0
それどこ?ちょっと見て見たいな
889名無しの笛の踊り:2006/02/13(月) 02:12:10 ID:MkpKwPp5
見て見たいな 見て見たいな
890名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 00:59:30 ID:7zykd/dD
キモくない!キモくなんかないぞぉ!
891名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 00:07:02 ID:IOLjsN+C
このスレは小生の最フェヴァリッツだったのだが・・・まぁ、個人攻撃はやめようよ(^^)v。
892名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 07:31:10 ID:fK42zOWv
>>891
○yuzoさんでつか?
BBSが拝見できなくなっちゃったのですが、閉鎖されてしまったのでしょうか?
893名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 20:29:13 ID:f2sfKcqg
894名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 14:09:15 ID:tB/o2YAp
マラ7聴いてるんだが、アバドの新盤と完成度が全然違うな
895名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 21:42:30 ID:tpO/tAoF
>>894
どっちが良いの?
896名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 22:09:45 ID:Zkn71HZi
両方聴けばわかる。
897名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 22:51:50 ID:IttezT6k
テン様のKO勝ち
898名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 23:28:12 ID:tpO/tAoF
テンシュテットの7番は凄いよな・・・
録音も良いし。他のもこのくらい音が良ければなぁ・・・特に3番とか。
899名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 03:04:13 ID:3vibqfJ0
>>893
エラー画面でアクセスできないんですよ、けっこう前から。
あ、もちろん荒らしたこともなければ書き込みしたこともないですよ。
900名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 04:20:48 ID:KaDzqM3f
俺も普通に見れる。
お前のPCが悪いか、お前が嫌われたか…
901名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 11:06:28 ID:5wjolrSu
>>899
俺も見れない。
「エラー、ただいまご利用できません」と表示される。
902名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 13:51:32 ID:liZVWGOw
荒らした奴がいてそいつと同じサーバーのやつがアクセス規制かけられているんじゃない?
903名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 14:12:35 ID:kVcvTXzY
MEMORIESトロントのベト1,2とNDRエロイカキターーーーー!!!
904名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 18:29:37 ID:5wjolrSu
問題解決しました。
ありがとうございます。
905名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 21:26:07 ID:N2F5KF6g
最近、MEMORIESに手を出してみようと思っているのですが、
ログを読んでもどれから買っていいかわかりません。
なんか一番最初に買うとしたら、どのへんからが良いか
教えていただけないでしょうか?
906名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 21:37:08 ID:vo3boxDG
ブラームスの4番とか。ってか私が欲しい。
907名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 21:43:03 ID:6YBxt0Ee
>>905
アリアCDにまだ残ってるベト全がいいんじゃないかな。
値段も安いし。
マーラーなら1,2番がかなりの名演。
908905:2006/02/20(月) 07:14:37 ID:x+WCixiY
レスありがとうございます。
とりあえず、ベト全とマラ1、2を買ってみることにします。
909名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 19:40:02 ID:4aKEpE+2
あれ、またベト全焼いたのかな?
他のページでも復活してる・・・
910名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 21:40:30 ID:flqXFTa0
店舗でMemories置いてあるのって石○ぐらいしか知らないんだけど、
他にない?
通販で買うのは何か嫌なんだよね。
911名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 21:41:35 ID:4aKEpE+2
ディスクユニオン吉祥寺には置いてあったよ。少しだけど。
912名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 21:52:06 ID:flqXFTa0
>>911
ああ、そうだったユニオンにもあるよね。
レスサンクス。

今日>>908見てベト全が欲しくなって、
茶水のユニオンと石丸行ったんだけど売ってなかったんだよね。
913名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 02:14:30 ID:c/oGNNRG
ちょっと待ってベト全って?
テンシュテットって2番と4番は録っていなかったと思ったが本当はあるの?
914名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 02:16:05 ID:nqLdgBbt
915913:2006/02/22(水) 02:24:33 ID:c/oGNNRG
>>914
>スレよく読め

確かに。すみません・・・
リンク貼っていただきありが灯ございます。
916名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 02:36:52 ID:ITHGixPg
店主のベト4はミネソタ管との演奏もある(英国製の青裏)。
917名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 02:29:20 ID:bwSHr3k1
MEMORIESのブラ4買いました。
「大学祝典序曲」には思わず笑ってしまった。
あんなフライングブラボー(ってかフライング拍手?)は、初めて聞きましたw
918名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 22:38:53 ID:/VIYDzGl
保守
919名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 22:39:31 ID:mDtP6zj7
 
920名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 02:38:57 ID:KbGux18E
>>917の言うテンシュテットのブラ4(ヴァイオリン協奏曲と大学祝典序曲との2枚組)と言えば、
各楽章が終わるたびに拍手が湧いてる。まるで地方のクラシック初心者向けコンサートみたいだ(w

それくらい盛り上がってたのか、それとも堅いことを言わない雰囲気のコンサートだったのか?
921名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 02:46:50 ID:XffB+rtq
アメリカはああいうの多いよね
922名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 11:52:38 ID:+TKLwjtk
ヴァルトビューネみたいなもんだろ
923sage:2006/02/27(月) 21:55:41 ID:zWZg9YY4
マエストロ第二巻ってどんなもんだろ。
924名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 19:36:11 ID:Fj1pqzBv
塔でマラ全が4990円だったので、買ってきました。
これは安いほうなのかな?
ダブルポイントだったから、値下げしたのかもしれません。
925名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 23:35:12 ID:SGUzGO9F
チャイコの「悲愴」が大好きな我が親父に、MEMORIESのそれを聴かせてみた。
「おい、この演奏は誰だ?感動的だな・・・」と。やっぱ分かるものなんだね。
926名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 20:10:06 ID:pYrltqEJ
しかしマラ全BOX本当に音悪いねえ。いまさらいっても仕方がないが。
第8なんて演奏はいいのに何でこんなに広がりのない録音にどうやって出来るんだろうか。
EMIクオリティといわれればそれまでだが。
927名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 23:51:29 ID:iaG9cA5H
テンシュテットは東独時代から「あいつの録音はするな」と言われてたそうだ・・・
呪われテンのかな?
928名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 08:48:12 ID:jkOCCe8P
LPOのマラ全聞いたけど微妙だね…
なんかテンシュのマラのよさは、別の音源じゃないとわからなそう。
今まだマラ4マラ5マラ2ときいただけですが。
929名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 12:06:44 ID:1wVFqZx3
>>928
全集で評判が良いって言うと3、6、8、9くらいだった記憶があります。
間違ってたらすいません。
でも私が普段聴くのは有名な海賊盤の巨人と復活ばかりですがw
930名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 12:57:08 ID:w09wplWT
テンシュテットの復活海賊版は、まるで鬼が指揮しているようだ
931名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 19:42:07 ID:1e6C48dk
スタジオ録音の復活の第一楽章の不気味さは北ドイツを越えている
932名無しの笛の踊り:2006/03/03(金) 22:39:48 ID:KTdWLOzn
6番は全集盤の方が良いと思う。
933名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 00:50:40 ID:d/q+BSCL
4番はProfil盤の方がよろしいかと。
934名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 01:35:40 ID:BA2AYb4H
Profilの4番は、出だしでたまげた。
ライヒのミニマル音楽かと思った。 だがそこがいいw
935名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 10:17:50 ID:nRoXMluL
>>930
テンシュテットの復活海賊版、すごいですね
936名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:38:34 ID:u3/nOPmo
そんなに良いのか・・・
先週、早く会社を上がったときに買っておけばよかった>Memories復活
937名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:39:41 ID:jeS2vTp6
>>926
あのマラ全BOXのおかげで、EMIのBOX買うの
躊躇するようになってシマタ。
んでも、シベリウスのBOXは、まあ買ってヨカタ。
スレ違いスマソ。
938名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 00:45:23 ID:S3n5HFCR
>>936
復活は最強の出来だと思うw
バーンスタインがお遊びに聞こえる
939名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 10:24:10 ID:3CcK3h2z
あれは”復活”の最上、と言うより
人類のなしえた最上の演奏、って言いたくなる。
940名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 12:41:12 ID:mtZBN1TT
言い過ぎ。あくまでもCDなんだから。
941名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 18:29:01 ID:3CcK3h2z
かなぁ?
942名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 18:31:05 ID:Ec7KNYT8
信者キモい
943名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 18:31:40 ID:S3n5HFCR
天国のマーラーも苦笑いの演奏な気がするw
944名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 19:09:30 ID:FBZBh5B8
この復活の『LUCKY BALL』盤て石丸にありますかね?
945名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 19:12:20 ID:S3n5HFCR
あったっけ?
電話して聞くのが一番早いよ。
946936:2006/03/09(木) 00:44:54 ID:iXLw79C+
みんながあんまりいいぞいいぞ言うので、無理矢理仕事をあげて
秋葉の石丸で買ったよ。Memoriesの復活(&巨人)

この復活・・・私ごときがとやかく言うべきものじゃないですw
なんかもう一生の宝だなこれ。

ひとつだけ疑問なのは、なぜこんな凄い演奏が海賊盤として裏にかくれてるんだろう?
単に売れないから?これが・・・??
947名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 01:44:17 ID:mnC2bv1q
ところどころ音割れしてるのもあるのかな。
948名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 10:11:09 ID:z+k+LuZn
>>946
アホすぎw
もう少し他の演奏も聴いた方がほうがいいぞw
949名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 10:16:53 ID:GrlLLWN/
>>948
例えを挙げてみて
950名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 12:52:16 ID:++8+SJsq
>>949
通ぶらずに素直な気持ちでカラヤンを聴き直すのがリハビリの第一歩。
951名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 12:59:20 ID:xUanujZ3
>>948
この”復活”の凄さを再認識させられるだけ。

ただしょっちゅう気楽に聞ける演奏ではないから、そういう意味で
もっとゆるい復活を探すのも一手ですが。

ところでカラヤンって復活やってないでしょ。
952名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 13:08:54 ID:8qCv9xBF
そっとしておいてやれ。

買えないでいる奴のやっかみだから。
953名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 13:19:29 ID:9Mrgpl+N
メモリーズ買えないなんて、ありえるのか?
954名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 14:46:58 ID:aKcSmU82
誰かFirst classic盤の在処を教えて下さい。
一生のお願いです。
955名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 16:50:43 ID:9Mrgpl+N
ariaCD カデンツァ
956名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 21:26:08 ID:VwC8hHFG
First Classic盤は手に入りにくいだろうがLucky Ball盤とかmemories盤は比較的入手しやすいと思うが
石丸とは通販やってないのか?
957名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 14:59:02 ID:oKsV3DcE
MEMORIESのベト6とかの鳥の鳴き声って本当にテープなの?
958名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 16:28:52 ID:HEM1Xg/0
パイタ


マラ6はどうなった
959名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 21:39:36 ID:G0Tk7Gur
やっとベト全が手に入った。中古に手を出さなくて良かった・・・。
960名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 23:15:20 ID:NQAgIg9e
中古=ゴミ
961名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:14:49 ID:pRHxFBX9
このところテンシュテットにはまっていて、いろいろなCDを集めてるが、
このひと流の爆演はずっと聴いてるとつらいなw

いっつも辛いもの、刺激のあるものばかり食べてるとヤバイのと一緒で。
962961:2006/03/14(火) 23:24:55 ID:pRHxFBX9
あ、でもテンシュテットのモーツァルト(ジュピターやハフナーなど)は、ゆったり、
堂々とした演奏だと思った。あとEMIのブラームスとかベトの田園もかな。

マーラーになると人が変わっちゃうのかな?そんなことないかw
963名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:43:23 ID:q7abAJ6g
ロンドンフィルとのスタジオ録音の復活と、NDRの復活を比べると、
全く別人です(笑
964名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 10:55:05 ID:+Y+EQN+N
確かに…
箱に入ってる復活や4番、5番あたりは微妙だな
965名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 02:06:30 ID:KydrOe+s
テンシュテットのブラームス。EMIの1番やアルト・ラプソディ、BBCの3番や海賊の4番は良いですね。
でも、EMIフランスの「ドイツ・レクイエム」はどうもイマイチだと思います・・・

テンシュテットの表現と曲とが、なんか相性が悪いと思う。聴いてて落ち着かない・・・
私の最フェヴァリッツwが、合唱のひたすらキレイなヘレヴェッヘ盤っていうせいもあるのかもしれないけど。
コレを録るくらいなら、テンシュテットには代わりに「運命の歌」や「ハイドン変奏曲」をやって欲しかったと
私は思う。あ、あと交響曲2番も。。。
966名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 02:10:07 ID:s3Ps6EOO
テンシュテットはブルックナーに自信があったそうだけど9番の録音は出回ってないよな??
是非聞いてみたいもんだ
967名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 14:50:25 ID:U4A7/oHE
テンシュテットが自信を持ってたのはブル8だけだろ


海賊ベト全、再プレスしたみたいだな
また棚に並びはじめた
968名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 15:00:09 ID:LaZXVZKX
俺は買い逃したマーラーの3〜7番が欲しいんだが……あっちは無理っぽいよなあ。
969名無しの笛の踊り:2006/03/17(金) 17:54:10 ID:Aabg3E4I
>>968
この間、1ヶ月も前じゃないけど、石丸に売ってたよ。
970名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 00:43:15 ID:0dt76Cnx
>>969
でも、内容はまあまあって感じかな。
なんせ1、2番が良すぎたからなおさらそう感じるのかもしれんが。
971名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 00:44:02 ID:0dt76Cnx
>>969×
>>968
972名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 23:43:15 ID:tQcxOkKe
メモリーズのベト全って、石丸でいくら? それより安いとこあればそちらもおしえてけれ。
973名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 00:39:32 ID:xjw5VzwB
>>972
私がこのあいだ買ったときは\3,500だった。秋葉原石丸4Fです。
それより安いところはわかりません。
974名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 02:31:18 ID:NCmqzyGH
石丸にはもうなかった気がする
975名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 07:09:40 ID:TlamdrLT
最強のベト全だ。

急いで入手した方がいいと思うよ。
976名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 16:18:33 ID:4avweGRW
TAHARAにあったよ。>ベト全
(3,500円くらいだったよ。)
977名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 00:51:21 ID:Ad8Wtq/Y
ヤフオクでFIRST CLASSICS盤、NDRの復活を落札できなかったのですが、他に入手できるルートはないでしょうか…。
アリアとカデンツァにはありませんでしたので…。
978名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 20:57:52 ID:ceJqKUYq
>>977
FirstClassics盤にどうして拘るの?
別に最近出たMemoriesでも良いような気がするけど。
979名無しの笛の踊り:2006/03/20(月) 22:45:22 ID:ZCB2QuSZ
アレさすがに2万超えるとは思わんかった・・・・
980977:2006/03/20(月) 23:06:17 ID:Ad8Wtq/Y
>>978
音質の違いがそれなりにあって、MEMORIESでは五楽章で興ざめしてしまう、という旨の情報を耳にしまして。
いずれも非正規盤であることを考えれば両者の差は大したことないのかもしれませんが、自分にとって思い入れの深いこの曲の凄絶な演奏を、可能な限り良好な音質で堪能したいんです。
981名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 06:30:21 ID:picpqx0J
>>980
そうなんだ・・・
FCの復活は5年前くらいに今は無き日本橋のワルツ堂で1000円くらいで投げ売りしてたのにね・・・
982名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 15:43:32 ID:Gs1DXWxW
FC盤は若干、きれいな感じ。
メモリーズ盤は汚いけどパワーがある。
俺は後者の方がテンシュぽくて好き
983名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 22:42:39 ID:Pxu1yuJk
レコ芸4月号の読者投稿欄に、GJ発見。


(テンシュテットの運命を褒めた後に)

「テンシュテットの名を聞くと、突然”縦の線”が気になる宇野功芳氏も、この演奏の前では縦の線を気にする気力を保てるのだろうか。
ご自分が演奏した”歴代名演奏の寄せ鍋”みたいな≪第5≫−−プロの指揮者ならこうは演らないだろう。だからかえって面白いが−−と比べて論じては気の毒かな」
984名無しの笛の踊り
メモリーズは盤質が悪いだけなんだ。
PCでデジタルとして吸い上げて高級CD-Rメディアに焼けばFC盤と同じ音で
聴けるよ。デジタルコピーなんだからビット情報は同じ。