マリア・カラスの芸術

このエントリーをはてなブックマークに追加
110名無しの笛の踊り:05/03/11 15:53:51 ID:nysmvi3i
清教徒って、イ・プリなんたら って奴?
111名無しの笛の踊り:05/03/11 15:59:52 ID:KZ9k59Z8
>>109
このワルキューレ、カラスの死直後、出る出るといっていたが、
いまだに出ないとこを見ると、ないのかもね・・・残念!

清教徒=イル・ピュリターニだったかな?
ピューリタンのイタリア語かな?
112名無しの笛の踊り:05/03/11 16:25:44 ID:NhWDXvpz
>清教徒=イル・ピュリターニだったかな?
I Puritani だから、イ・プリターニ

>ピューリタンのイタリア語かな?
はいそうです(複数形)
113名無しの笛の踊り:05/03/11 19:22:37 ID:QQ+A3UXH
鷲のマークの・・・
114名無しの笛の踊り:05/03/11 22:59:06 ID:nysmvi3i
あたしカラスはきらいなの (ハート

http://www.cs.princeton.edu/~san/tebaldi12.jpg
115名無しの笛の踊り:05/03/12 13:53:43 ID:k8bvJfeQ
誰?
116名無しの笛の踊り:05/03/12 14:51:25 ID:JuvrQ9Et
当時の人々の真似してここで代理戦争したって無意味
117名無しの笛の踊り:05/03/12 15:28:35 ID:k8bvJfeQ
テバルティだった。
118名無しの笛の踊り:05/03/13 00:40:27 ID:b/UYZhDN
金八先生を見ていないがカラスはアヴェ・マリアは歌っていない。アヴェ・マリアはいろんな種類があるが、セリフの無いヴォ-カリ-ズ、ア音で旋律を奏でるアヴェ・マリアはカッチ-ニのアヴェ・マリアでしょう。ソプラノ歌手も録音してるけどカウンターテナーのスラヴァが録音あり
119名無しの笛の踊り:05/03/13 03:04:20 ID:MujcZp7e
>>118
ヴェルディの『オテロ』のアレは録音なかったっけ?無論全曲は歌ってないが。
120名無しの笛の踊り:05/03/13 08:05:11 ID:8aSnIEv/
オテロの録音あるよ
121名無しの笛の踊り:05/03/13 08:32:58 ID:Q6j2yBVk
119さんは64年に録音した柳の歌(アヴェマリア)のことを聞いてるんですね?
EMIのヴェルディのヒロインたち第2集です。
122名無しの笛の踊り:05/03/13 20:21:27 ID:b/UYZhDN
柳の歌は知ってますよ。バッハやグノーやシューベルトやモーツァルトやヴェルディや、いわゆる「アヴェ・マリア〜♪」
その辺を歌っていないと言う意味です。ニルソンでさえ歌っているのにね賛美歌♪
123名無しの笛の踊り:05/03/14 01:02:27 ID:dVtJP8FZ
>>118
>>102で答えが出てると思うんだけど。

>>92をみると絶対「柳の歌〜アヴェ・マリア」では無いと。

124名無しの笛の踊り:05/03/14 20:59:43 ID:DAdNIT1z
>>123
そうですね。過去レス読んでなかったもので。
てかクラシックのスレ、あんまオペラ歌手の個人的なスレ立ちませんね。クラシック好きな人でもオペラはクラシックじゃないと拒否感持つ人いるからなぁ。テバルディの追悼スレも落ちたみたいだし
125名無しの笛の踊り:05/03/14 21:02:12 ID:dr8VUH2A
その割にオペラが苦手だと小澤を叩く人が多い
126名無しの笛の踊り:05/03/14 22:24:28 ID:DAdNIT1z
あなたの好きなオペラ歌手とか、あなたの秘蔵の全曲盤・アリア集はとか、あなたのベスト1・トスカ、椿姫、ルチア、ブリュンヒルデはとか、スレ立ってもいいと思うけどね・・・・
127名無しの笛の踊り:05/03/14 22:41:09 ID:UNPvLOTD
ソプラノだとマリア・カラス、
テノールはニコライ・ゲッダ、
バスはニコライ・ギャウロフ

これでお願いします。
128名無しの笛の踊り:05/03/14 22:59:44 ID:DAdNIT1z
>>127
カラス、ゲッダ、ギャウロフ、皆、魅力的な歌手ですよね。
カラスのカルメンにゲッダのホセは適役でした
129名無しの笛の踊り:05/03/15 07:45:15 ID:kjiooKoo
映画・永遠のマリア・カラスの一般レヴューで
カルメンの映画をお蔵入りにしたのは残念!と言うのがあったけど
意外とあの映画を事実と混同してる一般の映画ファンが多いかも
130名無しの笛の踊り:05/03/15 17:20:06 ID:2gH2FDCi
そりゃそうだよ。普通はクラシックファンだってカラスの名前を知ってても生涯までは
詳しく知らない人の方が多いし。
131名無しの笛の踊り:05/03/15 17:21:58 ID:2gH2FDCi
生涯はオーバーかw
まあ、伝えられてる範囲と言うことで
132名無しの笛の踊り:05/03/15 18:16:23 ID:gUc8/9zM
http://www.cs.princeton.edu/~san/callasisolde.jpg

カラスだと、一般的なイメージとは異なるとは思うけどこの写真が一番好きだな。
133名無しの笛の踊り:05/03/15 23:44:20 ID:Az4yLEC+
ヴィスコンティがカラスに『カルメン』『バラの騎士』『サロメ』を歌って欲しいと要請してカラスに断られたのが残念。カラスのサロメ聴きたかった。シャシュが復活して『サロメ』のタイトルロールを歌ったそうだがせめて似た声のシャシュで聴きたい
134名無しの笛の踊り:05/03/17 18:33:06 ID:x3RCs6qJ
シャシュっていくつ?もうそうとうな歳だろ?
それになんで第一線を退いてたの?
135名無しの笛の踊り:05/03/17 18:42:46 ID:5WBruPA+
シャシュは1951年生まれですね。晩年パリに引きこもったカラスが可愛いがったのがカバリエとシャシュ。シャシュはドラマティコ・ダジリタだからスカラ座でマクベスを歌って声帯障害を起こしました。復活後マクベスやサロメ歌いましたね
136名無しの笛の踊り:05/03/18 22:04:32 ID:yr41XagV
>>132
メネギーニというのは、最初のパトロンでしょう?
137名無しの笛の踊り:05/03/19 01:23:13 ID:od9Hvd+X
>>136
パトロンではなく、一応唯一の亭主
138名無しの笛の踊り:05/03/19 07:55:19 ID:uZZmEY20
>>135シャシュのCDは今は一ましか出てないらしい・・・(他は廃)
って本当?
139名無しの笛の踊り:05/03/19 13:21:14 ID:q6qE2RMd
>>138
僕はアリア集を4枚持ってますが、新譜はなかなか出ませんね。かなり声に癖があるから好き嫌いが分かれるのでしょーか?廃盤に近いかもね・・・
140名無しの笛の踊り:05/03/19 13:51:30 ID:R5DvHZ08
>>138
手に入りやすいオペラ全曲はこれでしょうね
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006469K
141名無しの笛の踊り:05/03/20 18:10:58 ID:ZIR/zIWd
マスタークラスのCDは声楽を勉強してる人にはどの程度役に立つのですか?
142名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:14:08 ID:YIf7r+cO
もう50年も前の人だから、そろそろ冷静な判断が必要じゃないだろうか。
143名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:23:01 ID:xyI9c1Lp
naxosからカラスのEMI盤のノルマと
ルチアが出るみたい。
前に出た同じレーベルのカラスの清教徒、
復刻状態どうでした?
144名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:38:41 ID:LjEU245g
カラスってハマリ役が多いわな。
リナルドの私を泣かせてください だっけ。あれはカラス以外じゃあり得ない程の素晴らしさだと思う。

個人的にはカラスよりサザランドの方が好きかも。
でも、ほんとカラスは色んなのを歌いこなすよね。凄いと思うよ。本当に。
145名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 17:44:40 ID:yhU9Khxb
或る日バトルのフランスオペラアリア集を買った時、カラスのベスト盤があり曲目が一部重複してたので買った。最初にカラスから聴い時まず変な声だと思ったが、カルメン、ルチア、ラクメ、一人で歌っていると信じられなかった。生々しい迫力、怒りと悲しみと喜び、びっくりした
146名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 23:13:30 ID:YIf7r+cO

ステーファノはどうなったの?
147名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 05:24:10 ID:DB6MftGW
ニュースがないのはいいニュースってことじゃないのかな?
148名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 10:02:52 ID:GfD1S2Yr
BBCワールドでドキュメンタリー「永遠のマリア・カラス」放映されるみたい

ttp://www.bbcworld-japan.com/detail/index.asp?TV_ID=2538
149名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 10:49:35 ID:MqkJosy/
Sir John Barbirolliとのアイーダってどう?
150名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 09:13:48 ID:fctbA19w
>>149
バウムのラダメスがひたすらガン。あとはメキシコのそれ程ハデなものを求めんかったら
充分楽しめる。
151名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 14:52:20 ID:PstxKcth
メキシコのアイーダは50年と51年どっちが良いと思いますか?
152名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 21:24:14 ID:fctbA19w
>>151

当然51年。歌手のメンツが断然上。50年でもシミオナートがアムネリス歌ってるけれど、
正直不調だし。
153名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 07:50:50 ID:L+zijfWV
152に付け加えるならば、両方とも元はたいした音質でもないので
せめてEMIによる高音質処理をいちおう施した51年盤を選択すべしということもできる
まあ、カラスのライブに音質を求めてもしょうがないのだが。
154名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 23:34:41 ID:mU+/lfG/
保守
155名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 20:47:09 ID:qzLPO0aJ
トゥーランドットの冷たい高音が好き。
156名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 14:12:26 ID:4pp03NgE
今、シャシュのデビューアルバム売ってるけど(LPは持ってるが)改めて聴くと好き嫌いは別にしてカラスの再来・小カラスと言われただけに声が少し似てるね。スリオティスもレパートリー被るけど、シャシュの方が似てる
157名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 21:11:37 ID:lTVkh3o6
バルビローリのアイーダ(TESTAMENT)はもう出たのか?
158名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 15:22:34 ID:C2nYkWFn
>>157
入荷!
159名無しの笛の踊り
>>158
録音状態はいかに?