マリア・カラスの芸術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
復活してみました。
マリア・カラスの芸術を語り合いましょう。
大ファンも初心者もわいわいやりましょう。
(初心者の質問にはやさしくネ)

過去スレ
マリア・カラスの魅力
http://music3.2ch.net/classical/oyster/1043/1043970606
など
2名無しの笛の踊り:05/01/29 11:11:23 ID:DiX2soiJ
BSB!:p+RJU7Fq
BSB!:p+RJU7Fq
BSB!:p+RJU7Fq
BSB!:p+RJU7Fq
BSB!:p+RJU7Fq
BSB!:p+RJU7Fq
????????????? 基地外 OR 抜歯で麻酔薬危機杉

3名無しの笛の踊り:05/01/29 11:58:19 ID:i0MV/f6k
そういえばカラスそっくりな声と言う評判だったルチア・アリベルティって
最近どうしてるの?
4名無しの笛の踊り:05/01/29 12:04:49 ID:lxJZBupk
ドス・マスカラスだっけ?
5名無しの笛の踊り:05/01/29 12:08:15 ID:fGUoMKTP
6名無しの笛の踊り:05/01/29 14:04:37 ID:TrtukfLy
アリベルティはゲオルギューが出てきたら注目されなくなった・・・
CDの数も少ないし
でもゲオルギューってそんなにいいかな?
7カラスの後カラスなし:05/01/29 14:55:21 ID:uyajoiZO
ゲオルギュー 美人だからよ    ふん!
8名無しの笛の踊り:05/01/29 15:05:43 ID:6f5IPicC
昔は「マリーア・カラス」って言う表記もよくあったね。
たぶんそれが本当の発音に近いんだろうけど。
他にアッバードとかポルリーニとか。
最近こういう表記あまり見ないなー
9名無しの笛の踊り:05/01/29 18:49:04 ID:ap04x5mX
>7
ゲオルギュは顔がでかい
10名無しの笛の踊り:05/01/30 05:44:05 ID:UGSUNGqq
1964年コヴェントガーデンのトスカはEMI盤の音がGolden Melodramに比べて
こもってるような気がするが、耳が悪いのだろうか?
Artの処理と言うのはそれなりの高品質なものだとは思うが好みに合わない場合もある
と思うのだけど・・・
11名無しの笛の踊り:05/01/30 13:20:06 ID:2a+o/XTi
カラスはトスカと言う役をあまり気に入ってなかったと発言してるよね
12名無しの笛の踊り:05/01/31 10:16:34 ID:kk5Eg+7v
やっぱジュリーニとの椿姫か?
数ある『人気』ヒストリカルの中で音質悪いベスト10には確実に入りそうだが
13名無しの笛の踊り:05/01/31 13:43:32 ID:uoM0zehR
>>12もっと音の悪い物はたくさんありますよ
14名無しの笛の踊り:05/01/31 13:44:49 ID:VdIhBPsz
カラスで音質が悪いといったら「マクベス」でしょう。
15名無しの笛の踊り:05/01/31 17:07:17 ID:wtM5j7jW
カラスのアンドレアシェニエのライブもものすごく音悪いよ
ステージから遠い感じ
16名無しの笛の踊り:05/02/01 06:10:53 ID:uG5yCobg
ライブ録音の音質が気になる人はまずカラヤンとのルチアから入りなさい
17名無しの笛の踊り:05/02/01 21:28:44 ID:9ZDt2Wjw
>>12-16

確かに16のいう通り、あのベルリンの『ルチア』は、他のカラスのライヴ盤と比較したら
明らかに不等号レスでよくある“(越えられない壁)”ってやつが存在している罠。何故か
あれだけ飛び抜けて音質がいい。他に名演の類で音が良いのは58年ダラスの『メデア』と
55年RAI放送録音の『ノルマ』辺りとかか?勿論所謂『リスボン・トラヴィアータ』もこれに
入るだろうね。この辺り3盤が同レベル位なんじゃないかと。58年コヴェントガーデンの
『椿姫』が次点位?一連のメキシコライヴは55年スカラの『椿姫』と同レベルかやや劣る位か?
18名無しの笛の踊り:05/02/01 21:38:21 ID:9ZDt2Wjw
更にスカラライヴに限定すれば一番マトモなんは57年の『アンナ・ボレーナ』とか55年の
『ノルマ』辺りかと。次点が57年の『仮面舞踏会』とか。55年の『シェニエ』(自分は比較的
マトモに感じた)や60年の『ポリウート』はこの下辺り?二つの『椿姫』は56年の方がやや
バランス的に上か?もう少しノイズがキツくなって55年の『夢遊病の女』。さらにバランスが
悪くなると53年の『メデア』。最悪は52年の『マクベス』…と言いたい所なんだけれども
実は貴重な名演であれよりまだ音質が悪いものがあるのが非常にイタかったりする罠。
19名無しの笛の踊り:05/02/01 21:51:16 ID:9ZDt2Wjw
52年の『アルミーダ』と54年の『ヴェスターレ』はあれよりマトモな音質の録音はこの世に
存在せんのやろか(前者はGM、後者はSAKKARISから出たヤツ)?終始オケよりデカい音で
ノイズが入るし録音バランスが悪いのか歌声が近くなったり遠くなったり。早くマトモな
リマスター盤が(対訳付きで)EMIから出んかなあ…?
でも最悪はヤパーリ54年トリエステの『ノルマ』かな?何より全編まるで風呂場に耳あてて
聴いてるみたいでぼやけまくりでてんで歌詞が聴き取れない。よく極端に音質悪い録音を
“蝋管並み”とかいうけど、あれこそそうだとヲモタ。
20名無しの笛の踊り:05/02/02 05:41:35 ID:bXkP67Fd
SAKKARISと言えば数年前{7〜8年前}に出た廉価版リマスターはがっかりだった。
そもそもジャケットもみんな同じでちっともよくなかったのだが、
何が最悪かって、全ての曲間が3秒程度あいてることだった。
アホか、と。
製作のどこかの過程でトラックアットワンスで作ったCDRでもつかったのだろうか?
でもトラックアットワンスって普通2秒の設定が多いのだが・・・
確かに音質は手持ちの同音源(ソニーの84年製椿姫、コヴェントガーデン)にくらべてノイズなど
やや改善されていたが、いずれにしろあれは糞だった。
21名無しの笛の踊り:05/02/02 08:09:29 ID:OphFZMfp
>>20

確かSAKKARISってギリシャのレーベルで、質の悪い版権ゴロとしてその筋じゃ有名なカラスの
とある親族(ジャッキーの息子か誰かだったような…うる覚えヌマソ)が絡んでる悪名高い
レーベルだと聞いた事がある。確かにあそこの仕事は糞だな。ノイズとかGMなんかのそれと
較べて三割増位に悪く感じるし、何より時々トラック分けしてない盤があったりするから
始末に終えない(59年コヴェントガーデンの『メデア』とか)。ヤパーリ数出してて一番
信頼が置けるレーベルはバイロイトと同じくGMかな?音的にはGALAやMYTOの方がいいかも
試練が。
22名無しの笛の踊り:05/02/02 18:00:05 ID:LwGJsPTF
54〜57年くらいのいわゆる絶頂期の動いてる映像が見れるソフトってないんですか?
23名無しの笛の踊り:05/02/02 20:03:21 ID:OphFZMfp
>>22

はっきりとした舞台の実況的なものは無い。ただ…55年の『夢遊病の女』とか辺りがRAIで
実況中継された記録があるから、もしかしたら、陰では何本か残ってるかもしれない…って
いうような噂はあるにはあるが。
24名無しの笛の踊り:05/02/02 21:14:47 ID:cgqArTBh
烏 age
25名無しの笛の踊り:05/02/03 06:37:50 ID:gcJjPFtB
カラスの若い頃(49年)やったというワルキューレのブリュンヒルデ、猛烈に聞いてみたいきがす
26名無しの笛の踊り:05/02/03 16:55:59 ID:Bf7ePMjw
うるせえカラス
27名無しの笛の踊り:05/02/03 22:22:03 ID:Bf7ePMjw
うるせえカラス

28名無しの笛の踊り:05/02/04 19:53:51 ID:X/uV9cNM
>>25

同じ頃スタジオ録音された『イゾルデの愛の死』がイタ語の違和感さえ吹っ飛ばすスケールと
微妙な柔和さのアクセントが効いててかなりいい出来だったから、期待は出来るよね。勿論
出てきたらの話だけど。
29名無しの笛の踊り:05/02/05 17:13:09 ID:HYvlTc9i
ベスト盤ってついついたまっちゃうんだよね
同じ曲でも録音違いで作ってあったりして。
EMIだけで6枚持ってます
30:05/02/05 17:52:54 ID:SNeLPrAa
>>8 イタァーリア語らしい発音なら、
アッバード×→○「アーッバド」
ポルリーニ△→○「ポッリィーニ」
デ・サバータ×→○「デ・サァーバタ」
31名無しの笛の踊り:05/02/06 06:11:04 ID:vyhEZaEB
>>29
あなた、レコード会社の思う壺じゃないですかw
32名無しの笛の踊り:05/02/06 08:01:08 ID:iHMiE8UI
>>29

見つかるなら『マリア・カラスの芸術』買ったほうがいいかも。一応発表されてるアリアの
録音は全部入ってる(たま〜に改訂増補の上再発売なんて事もあるし)16枚組で26,500円も
するが、まあ買って損はない作りになってるし。

それより数年前に出たリサイタル全集、全部買った猛者はいるの?当時学生だったけど何とか
がんがってゼニを貯めてたのにあっという間に売り切れたからなあ…ありゃ一体何だったんだ?
33名無しの笛の踊り:05/02/06 12:32:01 ID:oNUXIZFs
Maria Callas Recitals (1954-1969)のこと?
このあいだ秋葉原の石丸電気3号店の輸入クラシックフロアにおいてあったけど。
問い合わせてみれば?
34名無しの笛の踊り:05/02/08 08:34:51 ID:SWG5A9m3
バーンスタインとはステージ降りると仲悪かったらしいね
35名無しの笛の踊り:05/02/10 14:06:43 ID:3y8YYrnC
バーンスタインはカラスのこと嫌ってたからな
36名無しの笛の踊り:05/02/11 12:46:19 ID:oBIjJbEC
トゥーランドットEMIセラフィン盤はどうですか?シュワルツコップとか
他のキャストの出来も教えていただけるとありがたいです
37名無しの笛の踊り:05/02/11 14:19:18 ID:PjPK5sU2
カラスのタイトルロールは収録時期を間違えたとしかいいようが無い。確かにアルファーノ
補筆部分とか、微妙な女心を出す部分では巧さが光るが、謎解きの場では明らかに高音に
余裕がなく、キャラが矮小化している。フエルナンディのカラフはカラフにしてはどうも
声がひ弱でヘタれてるし、シュヴァルツコップのリューもいつもながらの冷静な歌い回しで
違和感を禁じ得ない。結局セラフィンの腰の据わった指揮を聴くための盤という意味合いが
強いか?あと声の饗宴よかエキゾチックかつ寓意化された心理劇としてこの作品を聴きたい
人向きかな?
38名無しの笛の踊り:05/02/11 14:23:33 ID:PjPK5sU2
結局『清教徒』と録音時期が逆ならヨカタんだよな。あの頃(53年当時)の一番ヘビーな
声だったカラスのタイトルロールにピッポ氏のカラフ、ロス・アンヘレスのリューなんて
キャストでセラフィンの指揮だったら最強の名盤が生まれてたかも試練。
39名無しの笛の踊り:05/02/12 14:12:38 ID:pU6DpBD8
カラスの声はドラマティコ・ダジリタですね。この系統の歌手は以後スリオティス、シャシュと声帯に負荷が掛かるので短命ですね。長いキャリアを全うしたドラマティコ・ダジリタはカラスとほぼ同世代のジェンチェル辺りでしょう。皆好きな歌手ですが最近ではいますかね?
40名無しの笛の踊り:05/02/23 06:50:34 ID:BQ/xQpSi
59年の海賊(ベルリー二)もけっこう良い録音だよ
客も盛り上がってるし
41名無しの笛の踊り:05/02/28 18:24:33 ID:pljjpCRQ
椿姫三種、一番よく聞くのはどれ?
42名無しの笛の踊り:05/02/28 18:39:06 ID:HuSKHSI2
フランスに本校のある英会話学校トマティスセンターに
かつてカラスが通ったってパンフレットに書いてあったけど。
あと俳優のジェラード・ドパルデューがアメリカ映画でアメリカ人役やるときも
トマティスかよってフランス語訛り治したとか。
43名無しの笛の踊り:05/03/01 05:14:43 ID:oAY0z438
>>41
55>58ロンドン>58リスボンだな、俺は。
44名無しの笛の踊り:05/03/01 06:59:13 ID:wgifXyYx
eene
45名無しの笛の踊り:05/03/01 16:06:52 ID:HroC0rLw
>>41

三種?

55スカラ>58コヴェントガーデン=56スカラ>58リスボン>>>51メキシコ>52メキシコ>>
(越えられない壁)>>53チェトラスタジオ盤だな漏れは。

とりあえず55と56どちらか一つでいいからスカラのと58コヴェントガーデンのは必聴。
逆にチェトラのスタジオ盤は、余程のカラスファンかディスコグラフィーコンプ狙いの
コレクター以外は手を出さん方が…。
46名無しの笛の踊り:05/03/01 16:20:49 ID:3qCjoOzU
ローマのタクシーの運ちゃんは「マリーア、カラース」
と言ってました。
47名無しの笛の踊り:05/03/01 16:29:23 ID:gbwSJHBT
ロス・アンヘレスのリューですか・・・
どうなんでしょ?聞いたことないし、もっと強いほうが・・・
いっそのことカラス VS テバルディということで。。。
48名無しの笛の踊り:05/03/01 16:41:30 ID:LQ2F32TW
>>46
突っ込みいれます。伊ではカッラス(カーラス)です。

聞き違い?
それとも書き間違い?
49名無しの笛の踊り:05/03/01 17:33:51 ID:DH5e2yPj
ローマ在住スペイン人だったのでは?
50名無しの笛の踊り:05/03/01 18:15:31 ID:5Fp3irDi
ユニオンのお茶へいくと
からすの中古がかなりあるよね
新宿とかは問題外
51名無しの笛の踊り:05/03/01 22:29:14 ID:HroC0rLw
>>47

レコード会社の関係上テバルディはムリぽ。それにああ見えてロス・アンヘレスの声は、
細いけど芯は強いし中低音域も非常に充実してる。でなけりゃ単なるリリコが蝶々さんや
ワーグナーの諸役(エルザやエリーザベト)をレパにして、あそこまで歌いこなせる訳が
ないと思われ。
それにテバルディ、特に若い頃(50年前後)のテバルディに是非トゥーランドットをこそ歌って
ホスィかった。この頃のリサイタルの放送録音とか聴いてると、既に全盛期にひけをとらん
声のスケールの上、まだまだ高音も鋭利だし。歌い回しの荒さも逆に(・∀・)イイ!!
52名無しの笛の踊り:05/03/02 00:59:29 ID:C0CVmaT3
> ローマ在住スペイン人だったのでは?

スペイン語圏の人は、Callasをカリャスとかカジャスとか発音するね。
テアトロ・コロンの放送録音で、アナウンサーがそう発音している。
53名無しの笛の踊り:05/03/02 15:47:39 ID:aePPapD6
カラスはカラスでもミル・マスカラス
54名無しの笛の踊り:05/03/02 15:52:32 ID:aggOFlh+
ドスカラスは駄目?
55たまご:05/03/05 08:34:32 ID:T36ftaWA
からす
56名無しの笛の踊り:05/03/05 09:37:11 ID:qXEj8hwb
このあいだのカラスの映画って本人に全然にてなかったよなw
57名無しの笛の踊り:05/03/05 13:28:27 ID:5wqoruI8
>>52
カラスってギリシア人でしょ?

Callas については、スペインだとカリャスが近い。
             南米のスペイン語だとカジャスが近い。

確かにカラスは凄いし、好きだけど、なんでもかんでもカラスが最高!って言う人が多くて食傷気味。
レパートリーの幅が多いのも間違いないけど、ティバルティとかサザーランドが同じ題目でも上ってのはあると思うし、
それこそシュワルツコップの軽い声が適役なんてのもあるよね。
58名無しの笛の踊り:05/03/05 14:22:53 ID:7EpeWv4p
>>57

確かにテバルディならマッダレーナや『運命の力』のレオノーラ、サザランドならアミーナや
エルヴィーラなんかはカラスより漏れは好きだな。
てゆーか似たような話題が散々でるけどここじゃそんな盲目的なカラスヲタはまずいないぞ。
この話題は出ると必ず荒れるからなあ…意図的に振る香具師もいるみたいだけど。
59名無しの笛の踊り:05/03/05 15:28:50 ID:iu9lm6D5
カラスのトスカは新旧録音とも好きだが、フレーニ&シノーポリや
L・プライス&カラヤンも好きだ。どれを聴くかは

  気  分  に  よ  る
60名無しの笛の踊り:05/03/05 17:50:58 ID:sgwtkUoa
>>57
禿同!
ほんとうにそう思います。
私も「確かにカラスは凄いし、好きだけど、なんでもかんでもカラスが最高!って言う人が多くて食傷気味。」
ですよ。

61名無しの笛の踊り:05/03/05 18:33:19 ID:U1OzPfWe
お前らうざいな
最高かどうかなんて自分で決めりゃいいことなんだから他人の発言を気にするなよ
そういうことにいちいち気にすること自体、自分の選択に自身がない証拠。
ガキみたいにそんなことでビービー言いなさんな。
いちいちここに書き込んで確認とってんじゃねえよ
だいたいカラスのことを知ってる人ほど「何でもかんでも・・・最高」とは
言うはずないけどな。
ところで
>それこそシュワルツコップの軽い声が適役なんてのもあるよね
の一文はカラスとシュワルツコップの関係を知らないのだろうか?
62名無しの笛の踊り:05/03/07 01:42:00 ID:OhHwwFHw



   なんでもかんでもカラスが最高!って言う人が多くて食傷気味



63名無しの笛の踊り:05/03/08 10:09:52 ID:JkWu6bt/
今WOWOWで永遠のマリアカラスやってるけど、これっておすぎもピーコも
大絶賛だったんだよね(ゲラ
64名無しの笛の踊り:05/03/08 15:59:38 ID:EQSpFUfb
おすぎとピーコの趣味って、結構好き。
65名無しの笛の踊り:05/03/09 00:38:14 ID:K2Epvjj7
マリアカラスって、細身のイメージがあるんだけど、一時期100Kg超えてたって本当の話なのかな?
詳しい人、情報きぼんぬ
66名無しの笛の踊り:05/03/09 00:58:44 ID:wXmNAr/k

虫下しにはサントニン
67名無しの笛の踊り:05/03/09 06:27:16 ID:ee0VoKca
>>65
14〜5歳から太りだして100キロ超えるくらいまで太った.
1953年の春からダイエットを意識しだして、11月ごろから本格的ににやせだし
て半年間に50キロ落としたと言われている.
痩せだしたきっかけはバスルームにいるときにサナダムシが体内にいるのを発見
し、医者にかかって体内のサナダムシを駆除してからで、それからは
週3キロペースでやせて行ったらしい.
68名無しの笛の踊り:05/03/09 06:36:48 ID:ee0VoKca
もうひとこと.
よくあちこちで「サナダムシは脂肪を食べるから、カラスはわざと体内に飼った」
と言うことを面白おかしいダイエット方としての記述を見るが、
これは伝記本などを読むと危ない間違いらしい.一応念のため.
69名無しの笛の踊り:05/03/09 07:54:06 ID:wXmNAr/k

>>69

彼女の夫が言っていることです。
その現場に居合わせた夫の記述。
間違っているかどうか、信じるかどうかは勝手ですが。

カラスはサナダムシの卵をシャンパンに入れて飲んだのです。
「体内にいるのを発見」はできないので、体外に出てきたところをトイレで見つけたのです。
『虫が身体にいると痩せるのだが、カラスは特別の体質だから虫を駆除したら痩せた』というくだりは間違いでしょうが。


カラスとサナダムシ。
事実でしょう。
美化したい心理がファンに働くのは仕方ないけれど。
70名無しの笛の踊り:05/03/09 09:54:16 ID:mJZipTDk
>>69

>>67のもティッタメネギーニの証言なんだが




…って ま た ル ー プ か
71名無しの笛の踊り:05/03/09 10:10:09 ID:5hDWOKqw
エレガントな服を扱っていたBIKI(プッチーニの孫娘)経営のブティックへ夫と一緒に
ショッピングに行ったものの、肥満し100キロ超の彼女に似合うドレスはなかった。
まだ店内にいる間に夫から「この店の服に君は相応しくない、帰ろう」といった意味の
痛烈なイヤミを言われ発奮、ダイエット開始。

メデアを演じた際に自分の横顔を鏡か写真かなんかで見たところ、パンパンに膨れ
上がった横顔が自分のイメージするメデアと似ても似つかなかったのでショック。
ダイエット開始。←これは本人がインタビューでそう答えていた。(真偽不明)

ダイエット開始の理由は、こんな説もあるよ。
72名無しの笛の踊り:05/03/09 13:02:04 ID:/8XRtQQC
68を書いたものだが、
「危ない間違いらしい」というのはダイエット法としてのことで、詳しく言えば
「カラスが痩せたのは、虫が脂肪を食ったからではなく、蟲を駆除した後に痩せた
らしい。実際のサナダ虫ダイエットは効果も疑問で腸閉塞などの危険性もある」
と言うようなことをいいたかった。
カラスを見習ってサナダ虫ダイエット始めました、と言うような記述が時々見られるもんでね。

「体外」というのも指摘されたが、もちろん尻から外に体が半分ニョロニョロ出てきてるから
体内にもいるのもわかるわけで・・・記述から判断して便の中にいた!とかではないと思う。
一匹で終わりじゃないだろうし(余談だが口から出ることもあるらしい)
トイレとバスルームの違いは「浴室で見つけた」との記述を見たので欧米式の一緒
になってるものと思うが。

別にカラスを美化してはいない。
カラスの尻から蟲が顔を出してたのは事実らしいいし。
ただサナダ虫ダイエット自体の効果は眉唾物と思う。
カラス自体が痩せたのはせいぜい虫を駆除する際の下剤(か虫下し)の過剰摂取じゃないかな?
73名無しの笛の踊り:05/03/09 13:11:14 ID:/8XRtQQC
最初、虫をつかんで退治したカラスは「殺してやったわ!」とそのことを興奮して話したらしいから
虫に対して相当な驚き、嫌悪感、恐怖を持ったと思われる。カラスの性格から
しばらく徹底的に薬を飲んだのかもしれない
74名無しの笛の踊り:05/03/09 13:29:58 ID:K2Epvjj7
カラスのケツからサナダムシがドビュッシー
75名無しの笛の踊り:05/03/09 14:29:04 ID:aGVHQxTS
またこの話題か
もういいよ、どうせ結論でないんだから。。。

まぁ、サナダムシダイエットなんて信用できないのは俺も同意しておこう
76名無しの笛の踊り:05/03/09 15:41:38 ID:U14Owrvm
・・・とりあえず、サナダムシってどんなんだっけ、とGoogleで
イメージ検索などはしない方がよろしいですよ・・・ぉぇ・・・
          〃⌒ ヽフ
         /   rノ  
        Ο Ο_);:゚。o;:,.
77名無しの笛の踊り:05/03/09 15:51:23 ID:fE/fTG/X
東京医科歯科大学だったかな?名前も忘れた先生が
(清潔すぎるのは病原菌に対して人間の抵抗力を弱めて
しまうから、過度のきれい好きは考えものだというような考えの
持ち主)、以前自分もサナダムシを(自分の腸に)飼っていたことがあると
言っていた。糖尿かコレステロールを下げるか、確かなことは忘れたが
そのような健康上の効果があるということらしい。
その先生によれば、日本のサナダムシと西洋のサナダムシ
とは種類が違い、大きさも違うとのことだった。
78名無しの笛の踊り:05/03/09 18:55:50 ID:5viG70lM
藤田紘一郎ね。本も出してて、このひとがサナダ虫ダイエットを広めたような
もんだけどさすがに極端かな。
このひとの場合は健康そうにしてるからそれなりにいいことはあったようだけど、
何かといえば「カラスはサナダ虫で50s落としました」と見てきたように言ってるねぇw
でもサナダ虫の卵をそのまま飲んでも孵化の可能性はなく、体内に取り込むなら
幼虫からって聞いたよ。
まあ、これも静かなブーム?を呼んだ時もあったようだけど
昔から○○ダイエットっていうのはたいした根拠がなくても流行るものだからなあ
79名無しの笛の踊り:05/03/09 19:22:14 ID:wXmNAr/k

ウグイスの初音はききました?
ウグイスはミミズを食べてるらしいですよ!
カラスはサナダムシなんですか?
80名無しの笛の踊り:05/03/09 19:37:40 ID:CHKhMOXQ
先週の金八先生の最後の方でアヴェ・マリアがかかっていたんですが、
誰が歌ってたんでしょうか?マリア・カラスだと思うんですが。
81名無しの笛の踊り:05/03/09 20:23:07 ID:mJZipTDk
>>80

キチンとしたスタジオ録音で残っているのはヴェルディ(『オテロ』の4幕のデズデーモナの
アリア的部分の方)のだけやったと思うから、バッハとかグノーとかのヤツだと多分違う。
上記の曲ならひょっとしたら…見てないから全くの宛て推量でヌマソ。
82名無しの笛の踊り:05/03/09 20:27:36 ID:K2Epvjj7
カラスが歌ってるので一番好きなのは、
リナルドの私を泣かせてください です。

凄く良いと思いました。
83名無しの笛の踊り:05/03/09 20:32:00 ID:CHKhMOXQ
80なんですが、曲調はスローで、荘厳な曲でした。それと最初から最後まで
アヴェ・マリアを繰り返すだけの歌詞でした。鳥肌が立つほど綺麗な
声だったんで、唯一知ってるマリア・カラスという名前が思いついたんです。
おながいします。ぜひCDを買いたいんです!!
84名無しの笛の踊り:05/03/09 20:38:59 ID:K2Epvjj7
シューベルトのそれの可能性は無い?
85名無しの笛の踊り:05/03/09 20:46:05 ID:CHKhMOXQ
だれも金八見てないんでしょうか・・・・・
それってマリア・カラスも歌ってますか?
86名無しの笛の踊り:05/03/09 20:59:08 ID:CHKhMOXQ
「金八 アヴェマリア マリア・カラス」で検索しても出てきません・・・・
あと曲の雰囲気なんですが、哀しそうな感じでした。
87名無しの笛の踊り:05/03/09 21:12:01 ID:K2Epvjj7
ave maria ってタイトルの歌、沢山あるぽ
88名無しの笛の踊り:05/03/09 21:27:50 ID:CHKhMOXQ
【先週3年B組金八先生見た人集まれ】でスレ立てようかな・・・・
でもそんなことで立てるの迷惑そうだし。
89名無しの笛の踊り:05/03/09 21:29:12 ID:K2Epvjj7
>>88
迷惑な事はやめときなさい。
http://v.isp.2ch.net/up/903cbf5cbe01.swf

この曲だったかどうかだけ。
超低音質だけど判断くらいは出来るかと。

ヴェルディ・オテロのAve Maria
90名無しの笛の踊り:05/03/09 21:46:30 ID:CHKhMOXQ
今のパソ音聴けないんです・・・・
91名無しの笛の踊り:05/03/09 22:05:48 ID:JCsKpl/k
金八。私見てきいてたけど、カラスだ!とは思わなかったような…
92名無しの笛の踊り:05/03/09 22:08:47 ID:CHKhMOXQ
前奏が らーーーらららっらっらっらっらーーーらららっらっらっら
で始まるんです。

歌は
あーーーーう゛ぇーーーーまりーーーーーーあーーーーーー
あーーーーう゛ぇーーーーまありーーーーーあーーーーーー
あーーーーう゛ぇーーーーえーーーーーーーえーーーーーー
あーーーーう゛ぇーーーーあーーーーーーーーう゛ぇーーー
あーーーーう゛ぇーーーーまありーーーーーあーーーーーー
(続く)中間で盛り上がるところもあるんです・・・・
93名無しの笛の踊り:05/03/09 22:09:44 ID:CHKhMOXQ
どなたかご存じないですか!!おながいします!!
94名無しの笛の踊り:05/03/09 22:12:02 ID:JCsKpl/k
金八。私見てきいてたけど、カラスだ!とは思わなかったような…。
もうちょっと綺麗系の声の歌い手だったと…。

あれは誰作曲のアヴェマリアだっけか、
95名無しの笛の踊り:05/03/09 22:12:11 ID:wXmNAr/k
明日TBSに問い合わせればいいだけの事。

(なんか恐い。>92)
96名無しの笛の踊り:05/03/09 22:12:16 ID:CHKhMOXQ
エンド・ロールにも載ってないんです・・・・急いでビデオにも録ったのに・・・・
97名無しの笛の踊り:05/03/09 22:13:21 ID:K2Epvjj7
シューベルトのじゃねぇのー?
98名無しの笛の踊り:05/03/09 22:16:34 ID:CHKhMOXQ
声はプラトニックな、それでいて芯のある感じがしましたんですが・・・・。
99名無しの笛の踊り:05/03/09 22:43:16 ID:wXmNAr/k
明日TBSに問い合わせてください。


100名無しの笛の踊り:05/03/09 22:45:03 ID:yeDS11Ly
カッチーニのアヴェマリアだと思われ
誰かは分からないが…
101名無しの笛の踊り:05/03/09 22:49:40 ID:CHKhMOXQ
ありがとうございます!!この調子じゃあ、明日までに分かるかも。
102名無しの笛の踊り:05/03/11 00:23:53 ID:6WY2RHVH
金八は見てませんが、その流れなら
カッチーニのアヴェマリアでしょう。
カラス顔負けの声で歌っているとしたら
イネッサ・ガランテですね。
アメリカで大ブームになったそうですよ。
当然国内盤のCDもあります。良い声ですよ。
103名無しの笛の踊り:05/03/11 01:52:07 ID:QQ+A3UXH

申し訳ないけど>>92みたら、気味悪くなったんで、この話題おしまいにしません?
カラスのことで何か・・・話題を・・・はじめましょう。

104名無しの笛の踊り:05/03/11 02:01:59 ID:ahDxmcNW
105名無しの笛の踊り:05/03/11 02:22:08 ID:QQ+A3UXH
カラスファンって、結構粘着なんですね。
106名無しの笛の踊り:05/03/11 04:01:59 ID:8D+C4ZcF
55年のシカゴの蝶々夫人って音源でてないですよね?
聞いてみたいな〜
107名無しの笛の踊り:05/03/11 10:52:25 ID:WS+iuXO0
>>104
よく見つけたねー。脱帽!
私は金八は出演者が嫌いで
見てないが、この録音聞く限り
マリアカラスには似てないね。
カラスの声はもっと汚い。
間違えないでちょ。わたし、
根っからのカラスファンで、CDも
あれよあれよと思っているうち、200枚
ぐらいになってしまっている。
108名無しの笛の踊り:05/03/11 14:01:50 ID:IRfoTlu1
>>106

漏れは音源出てないもんなら、スカラに偏るけど、51年の『シチリア』、56年の『フェドーラ』、
58年の『アンナ・ボレーナ』『海賊』辺りが聴きたいねえ。
109名無しの笛の踊り:05/03/11 14:24:48 ID:2aUagqQM
未発表ものならやはりワルキューレ(ブリュンヒルデ)
この時期ワルキューレ4日うたって、清教徒3日歌って、またワルキューレ
2日うたうと言う離れ業をやってたらしいね
110名無しの笛の踊り:05/03/11 15:53:51 ID:nysmvi3i
清教徒って、イ・プリなんたら って奴?
111名無しの笛の踊り:05/03/11 15:59:52 ID:KZ9k59Z8
>>109
このワルキューレ、カラスの死直後、出る出るといっていたが、
いまだに出ないとこを見ると、ないのかもね・・・残念!

清教徒=イル・ピュリターニだったかな?
ピューリタンのイタリア語かな?
112名無しの笛の踊り:05/03/11 16:25:44 ID:NhWDXvpz
>清教徒=イル・ピュリターニだったかな?
I Puritani だから、イ・プリターニ

>ピューリタンのイタリア語かな?
はいそうです(複数形)
113名無しの笛の踊り:05/03/11 19:22:37 ID:QQ+A3UXH
鷲のマークの・・・
114名無しの笛の踊り:05/03/11 22:59:06 ID:nysmvi3i
あたしカラスはきらいなの (ハート

http://www.cs.princeton.edu/~san/tebaldi12.jpg
115名無しの笛の踊り:05/03/12 13:53:43 ID:k8bvJfeQ
誰?
116名無しの笛の踊り:05/03/12 14:51:25 ID:JuvrQ9Et
当時の人々の真似してここで代理戦争したって無意味
117名無しの笛の踊り:05/03/12 15:28:35 ID:k8bvJfeQ
テバルティだった。
118名無しの笛の踊り:05/03/13 00:40:27 ID:b/UYZhDN
金八先生を見ていないがカラスはアヴェ・マリアは歌っていない。アヴェ・マリアはいろんな種類があるが、セリフの無いヴォ-カリ-ズ、ア音で旋律を奏でるアヴェ・マリアはカッチ-ニのアヴェ・マリアでしょう。ソプラノ歌手も録音してるけどカウンターテナーのスラヴァが録音あり
119名無しの笛の踊り:05/03/13 03:04:20 ID:MujcZp7e
>>118
ヴェルディの『オテロ』のアレは録音なかったっけ?無論全曲は歌ってないが。
120名無しの笛の踊り:05/03/13 08:05:11 ID:8aSnIEv/
オテロの録音あるよ
121名無しの笛の踊り:05/03/13 08:32:58 ID:Q6j2yBVk
119さんは64年に録音した柳の歌(アヴェマリア)のことを聞いてるんですね?
EMIのヴェルディのヒロインたち第2集です。
122名無しの笛の踊り:05/03/13 20:21:27 ID:b/UYZhDN
柳の歌は知ってますよ。バッハやグノーやシューベルトやモーツァルトやヴェルディや、いわゆる「アヴェ・マリア〜♪」
その辺を歌っていないと言う意味です。ニルソンでさえ歌っているのにね賛美歌♪
123名無しの笛の踊り:05/03/14 01:02:27 ID:dVtJP8FZ
>>118
>>102で答えが出てると思うんだけど。

>>92をみると絶対「柳の歌〜アヴェ・マリア」では無いと。

124名無しの笛の踊り:05/03/14 20:59:43 ID:DAdNIT1z
>>123
そうですね。過去レス読んでなかったもので。
てかクラシックのスレ、あんまオペラ歌手の個人的なスレ立ちませんね。クラシック好きな人でもオペラはクラシックじゃないと拒否感持つ人いるからなぁ。テバルディの追悼スレも落ちたみたいだし
125名無しの笛の踊り:05/03/14 21:02:12 ID:dr8VUH2A
その割にオペラが苦手だと小澤を叩く人が多い
126名無しの笛の踊り:05/03/14 22:24:28 ID:DAdNIT1z
あなたの好きなオペラ歌手とか、あなたの秘蔵の全曲盤・アリア集はとか、あなたのベスト1・トスカ、椿姫、ルチア、ブリュンヒルデはとか、スレ立ってもいいと思うけどね・・・・
127名無しの笛の踊り:05/03/14 22:41:09 ID:UNPvLOTD
ソプラノだとマリア・カラス、
テノールはニコライ・ゲッダ、
バスはニコライ・ギャウロフ

これでお願いします。
128名無しの笛の踊り:05/03/14 22:59:44 ID:DAdNIT1z
>>127
カラス、ゲッダ、ギャウロフ、皆、魅力的な歌手ですよね。
カラスのカルメンにゲッダのホセは適役でした
129名無しの笛の踊り:05/03/15 07:45:15 ID:kjiooKoo
映画・永遠のマリア・カラスの一般レヴューで
カルメンの映画をお蔵入りにしたのは残念!と言うのがあったけど
意外とあの映画を事実と混同してる一般の映画ファンが多いかも
130名無しの笛の踊り:05/03/15 17:20:06 ID:2gH2FDCi
そりゃそうだよ。普通はクラシックファンだってカラスの名前を知ってても生涯までは
詳しく知らない人の方が多いし。
131名無しの笛の踊り:05/03/15 17:21:58 ID:2gH2FDCi
生涯はオーバーかw
まあ、伝えられてる範囲と言うことで
132名無しの笛の踊り:05/03/15 18:16:23 ID:gUc8/9zM
http://www.cs.princeton.edu/~san/callasisolde.jpg

カラスだと、一般的なイメージとは異なるとは思うけどこの写真が一番好きだな。
133名無しの笛の踊り:05/03/15 23:44:20 ID:Az4yLEC+
ヴィスコンティがカラスに『カルメン』『バラの騎士』『サロメ』を歌って欲しいと要請してカラスに断られたのが残念。カラスのサロメ聴きたかった。シャシュが復活して『サロメ』のタイトルロールを歌ったそうだがせめて似た声のシャシュで聴きたい
134名無しの笛の踊り:05/03/17 18:33:06 ID:x3RCs6qJ
シャシュっていくつ?もうそうとうな歳だろ?
それになんで第一線を退いてたの?
135名無しの笛の踊り:05/03/17 18:42:46 ID:5WBruPA+
シャシュは1951年生まれですね。晩年パリに引きこもったカラスが可愛いがったのがカバリエとシャシュ。シャシュはドラマティコ・ダジリタだからスカラ座でマクベスを歌って声帯障害を起こしました。復活後マクベスやサロメ歌いましたね
136名無しの笛の踊り:05/03/18 22:04:32 ID:yr41XagV
>>132
メネギーニというのは、最初のパトロンでしょう?
137名無しの笛の踊り:05/03/19 01:23:13 ID:od9Hvd+X
>>136
パトロンではなく、一応唯一の亭主
138名無しの笛の踊り:05/03/19 07:55:19 ID:uZZmEY20
>>135シャシュのCDは今は一ましか出てないらしい・・・(他は廃)
って本当?
139名無しの笛の踊り:05/03/19 13:21:14 ID:q6qE2RMd
>>138
僕はアリア集を4枚持ってますが、新譜はなかなか出ませんね。かなり声に癖があるから好き嫌いが分かれるのでしょーか?廃盤に近いかもね・・・
140名無しの笛の踊り:05/03/19 13:51:30 ID:R5DvHZ08
>>138
手に入りやすいオペラ全曲はこれでしょうね
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006469K
141名無しの笛の踊り:05/03/20 18:10:58 ID:ZIR/zIWd
マスタークラスのCDは声楽を勉強してる人にはどの程度役に立つのですか?
142名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:14:08 ID:YIf7r+cO
もう50年も前の人だから、そろそろ冷静な判断が必要じゃないだろうか。
143名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:23:01 ID:xyI9c1Lp
naxosからカラスのEMI盤のノルマと
ルチアが出るみたい。
前に出た同じレーベルのカラスの清教徒、
復刻状態どうでした?
144名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:38:41 ID:LjEU245g
カラスってハマリ役が多いわな。
リナルドの私を泣かせてください だっけ。あれはカラス以外じゃあり得ない程の素晴らしさだと思う。

個人的にはカラスよりサザランドの方が好きかも。
でも、ほんとカラスは色んなのを歌いこなすよね。凄いと思うよ。本当に。
145名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 17:44:40 ID:yhU9Khxb
或る日バトルのフランスオペラアリア集を買った時、カラスのベスト盤があり曲目が一部重複してたので買った。最初にカラスから聴い時まず変な声だと思ったが、カルメン、ルチア、ラクメ、一人で歌っていると信じられなかった。生々しい迫力、怒りと悲しみと喜び、びっくりした
146名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 23:13:30 ID:YIf7r+cO

ステーファノはどうなったの?
147名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 05:24:10 ID:DB6MftGW
ニュースがないのはいいニュースってことじゃないのかな?
148名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 10:02:52 ID:GfD1S2Yr
BBCワールドでドキュメンタリー「永遠のマリア・カラス」放映されるみたい

ttp://www.bbcworld-japan.com/detail/index.asp?TV_ID=2538
149名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 10:49:35 ID:MqkJosy/
Sir John Barbirolliとのアイーダってどう?
150名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 09:13:48 ID:fctbA19w
>>149
バウムのラダメスがひたすらガン。あとはメキシコのそれ程ハデなものを求めんかったら
充分楽しめる。
151名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 14:52:20 ID:PstxKcth
メキシコのアイーダは50年と51年どっちが良いと思いますか?
152名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 21:24:14 ID:fctbA19w
>>151

当然51年。歌手のメンツが断然上。50年でもシミオナートがアムネリス歌ってるけれど、
正直不調だし。
153名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 07:50:50 ID:L+zijfWV
152に付け加えるならば、両方とも元はたいした音質でもないので
せめてEMIによる高音質処理をいちおう施した51年盤を選択すべしということもできる
まあ、カラスのライブに音質を求めてもしょうがないのだが。
154名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 23:34:41 ID:mU+/lfG/
保守
155名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 20:47:09 ID:qzLPO0aJ
トゥーランドットの冷たい高音が好き。
156名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 14:12:26 ID:4pp03NgE
今、シャシュのデビューアルバム売ってるけど(LPは持ってるが)改めて聴くと好き嫌いは別にしてカラスの再来・小カラスと言われただけに声が少し似てるね。スリオティスもレパートリー被るけど、シャシュの方が似てる
157名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 21:11:37 ID:lTVkh3o6
バルビローリのアイーダ(TESTAMENT)はもう出たのか?
158名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 15:22:34 ID:C2nYkWFn
>>157
入荷!
159名無しの笛の踊り
>>158
録音状態はいかに?