倒れる暇がもったいない、といって指揮したり弾いたりすると思います
ちゃんと計算の上、手抜きするからご心配なく。
「ハンマークラヴィーア」ソナタを弾いたときも、その後のインタビューに
備えて軽く流しやがった。
それじゃあいったい彼はいったいなにがしたいんだ?
339 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 14:43:50 ID:sI7i/b3I
337は、許が本に書いていたネタでは?
340 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 14:46:36 ID:WZUQQK+z
窓際逃亡
>>339 「ハンマークラヴィーア」を弾いた後に行われたインタビュー記事の中で、
あれほどの大曲を演奏した後なのに疲れた顔ひとつ見せずにインタビューに
真摯に応えてくれたとインタビュアーがバレンボイムを絶賛したのだが、
そのコンサートを聞いた人がそれを読んで「だからあんな手抜き演奏をしたのか」
と怒って出版社に投書したという話。
許の本にそれが載っていたとは知らなかったな。
狭いレパートリーで
キャンセル多くて
1年に何回かしか振らない弾かない
プロじゃねえだろ
それをありがたがる
おバカ多数
指揮者としてのみならずピアニストとしても広大なレパートリーをこなし
キャンセルどころか移動日以外はほとんど1年中振ってる弾いている
プロの鑑だ
それをありがたがらない
おバカ多数
なんちゃって
>>333 バルトークのピアコン1番弾いたあと、マーラーの9番指揮するってw
これでもし同じ日にオペラ指揮してたらもうトライアスロンwww
プロとはそういう者だ
努力根性汗を見せないのがプロ
347 :
名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 15:11:38 ID:S+C6JLo5
>>346 いや、変わってないだろ。
汗が出るのは仕方ないが、
努力してるところや疲れてるそぶりを感じさせないのがプロだよ。
348 :
名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 15:15:17 ID:S+C6JLo5
と、思う。
>>347 相応の金を払って聴く価値があるか無いかだと思うぞ。
努力してるのが見えようが見えまいがかまわない。
ハードスケジュールにもかかわらず大したものだ
なんて言い訳じみた誉め方をされるのはプロとしては恥だろう。
何百回ものコンサートをこなしているのは実際すごい才能だとしても
何百回ものコンサートの中のひとつをただこなしただけと思われるような
演奏がやたら多いから手抜きと言われるのだ。
何百回もの並よりマシ程度の演奏を毎回毎回聞かされるより、
たった数回の超名演の方が求められていることに気付いて欲しいね。
6/13のパリでのライブ録音をたまたまラジオで聴いたけど、(Vienna Philharmonic (Mehta)Brahms: Piano Concerto No. 2ってやつ)
叫びたくなるほどひどかったよ。なんか最初から最後まで
ひとつもちゃんとパッセージが弾けないの。ミスタッチしました・・なんて
程度じゃなくて、ほんとうに弾けてない。こんなんでレッスンに行ったら、
先生に激怒されて「もっと練習してから来い」って部屋を
出ていかれそうな位、とにかく無茶苦茶。
ちょうど始まるときから聴いたので、演奏者がわからなくて
ひゃ〜世の中こんなに間違ってもラジオで流しちゃうんだwと
ワロけて来るほど酷くて、最後に誰が弾いていたのか言うのを
ワクワクテカテカで待っていました。途中、あんまり酷くて
こっちが恥ずかしくなってきて、ボリューム落としたほど。
聴きながらネットでプログラムを検索したら、バレンボイム・メータって
書いてあったので、そんな筈は・・と疑っていたのに('A`) 。
調子悪かったのかもしれないけど、なんかびっくりした。どうしちゃったの?
レコ芸の海外楽信でもベートーヴェンのソナタ全曲演奏会が
ひどかったというレポがあった。
自伝だか何かによると、物心付くか付かない頃から音楽をやっていたから、
空気を吸うのと同じような感覚で、
あらゆる音楽をほとんど無意識で演奏ができるのだとか。
でも、人間、普通に暮らしていても調子がいい日と悪い日があるわけで、
この人はその「悪い日」でも平気で舞台に立ってしまうんだろうね。
普通の演奏家は演奏会の日を「調子がいい日」にあわせようと努力するが、
この人には初めからそんな概念はなさそうだ。
演奏会があるのが普通の日で、ない日に調子を合わせているんじゃないか(w
354 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 18:26:00 ID:M31vQsj1
彼の自宅ってどこ?
奥さんは行く先々についていってるのだろうか?
355 :
名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:44:11 ID:xr/Dr607
>>351 失礼、バレンボイム・メータって何?
メータ・・・?
>>355 普通に バレンボイム(p)/メータ指揮 ってことじゃないの?
他に読みようがないと思うのだが。
357 :
名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 01:02:45 ID:nSve/zrf
ブラームスのPコン2番は超難曲だよね。
バレンボイムはこの曲をナメたんじゃないかな。
358 :
名無しの笛の踊り:2005/07/26(火) 01:06:18 ID:XnEPD4vx
バレンちゃん、バイロイトの初日聴いているのかな?
マーラーの9番でさえ手抜きして流せるのはバレンボイムだけ。
360 :
名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 12:44:08 ID:gsTaYa6Y
ニーベルングの指環でさえ手抜きして流せるのはバレンボイムだけ。
361 :
名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 12:48:45 ID:33evRTkL
ジャクリーヌ…
362 :
名無しの笛の踊り:2005/07/27(水) 18:48:02 ID:ghQHByT0
デュプレ…
バレンボイムを敬う必要ってどこにあるの?
基礎レベルは普通にその辺の音大生以下なんだけど。
リストなどロマン派を滅茶苦茶に弾くのはピアニストとして珍しくないにせよ、
バッハ、ベートーヴェンなど古典でも同じ調子。厳格に拍子もそろえられないのに
ルバートを使う。粒立ちの悪さときたらもう目も当てられない。感覚で弾き流しすぎ。
空気みたいに演奏して空気みたいに金貰ってほしくないなあ。
いい加減な演奏をしてもストレスにならないだけの話じゃないかな。
海外版フジコへミングと定義したいのだが。
>>363 海外版フジコへミングと定義したいのだが
しかし、ヘミング女史を「和製バレンボイム」と定義できない不思議・・・
亜wせdrftgyふじこlp;@:
>363
確かにベートーヴェンがお得意って言う割には
なんかおかしな表現するところが多いと思った。
(以前シカゴ響と3番の協奏曲の弾きフリを聞いたけど)
時々なんじゃ今の・・ってテンポにしてみたり、なんか雑だったり。
感心したのは、指揮者としてコンチェルトの伴奏した時です。
あわせるのがすごく上手かった。
366 :
名無しの笛の踊り:2005/08/02(火) 16:14:21 ID:tduDv5Sv
基礎レベルがそこらへんの音大生より下だとしても、仮に同じ曲(平均律)を音大生と馬連が弾き比べたら、やっぱり馬連のほうが魅力的に弾くだろ
スタイル云々とは別の次元で
そこらへんの音大生(ソリスト志望除く)は、そもそも魅力的に弾くことじゃなくてアカデミックな弾き方を勉強してるからつまらなくなりがち
比べたらあかん
>基礎レベルは普通にその辺の音大生以下なんだけど。
厨ってイタイねw
ベートーベンのピアノソナタ全部弾ける音大生がどこにいるんだよ。
そりゃそうだ
夏休みですから…。
370 :
名無しの笛の踊り:2005/08/04(木) 01:12:54 ID:awIRKX8u
弾けてないという噂もある。
遅ればせながら、シューマンの交響曲全集買ったんですが、全体的にチグハグっていうか、
オケとの齟齬があるっていうか、イマイチ乗り切れない演奏だった。思いつきみたいなアッチェレランドをかけてみたり、いきなりTimpをばかすか打ち込ませたり。録音が曇った感じなのが、さらに印象悪。
この人が、ラトルとBPhの監督の地位を競ったというのがいまだに信じられん。BPhは馬簾の何に惚れたんでしょう?政治力?金?
>>366、
>そこらへんの音大生(ソリスト志望除く)は、そもそも魅力的に弾くことじゃなくてアカデミックな弾き方を勉強してるからつまらなくなりがち
馬連は基礎力が低すぎると言っているのに、、なんて論点はずれなんだろう。
そもそも「アカデミックな弾き方」と「魅力的な弾き方」の線引きから要説明。
>>367 >ベートーベンのピアノソナタ全部弾ける音大生がどこにいるんだよ
ベトソナ全制覇が試金石ですか?それこそ時代遅れもいいところだな。
おたくはシュナーベルですか?w 偏りすぎで話にならん。
さすがバレンボイムファンは一味違うね!!
セミがないてますね・・・夏だ
バレンボイムは金取って聴かせられる
その辺の音大生は金取って聴かせられない
これが全てだ。
>ベトソナ全制覇が試金石ですか?それこそ時代遅れもいいところだな。
>おたくはシュナーベルですか?w 偏りすぎで話にならん。
時代遅れ・・・ってハア???
まさに厨丸出しのド阿呆だなw
昔も今もベートーヴェンのソナタはピアニストにとって最大のレパートリーだ。
仮にもプロのピアニストがベートーヴェンを弾かないなんてあり得ると思ってるのか馬鹿。
そまがりなりにもソナタ全曲弾けるというのはそれだけで大ピアニストの証明だわな。
>バレンボイムは金取って聴かせられる
>その辺の音大生は金取って聴かせられない
だから、全くお門違いなんだって。
プロとプロを目指してる訓練生を単純比較してどーすんの?
プロであるはずの馬連が訓練生でもできる基礎においてもはや崩壊している、と言ってるのに。。
話がわからないのだねー・・・
>>374 >仮にもプロのピアニストがベートーヴェンを弾かないなんてあり得ると思ってるのか馬鹿
あんまり大声で吠えない方がいいさ。それはあくまで一つの見方に過ぎん。
そして、論点になっているのは「ベトソナを全曲弾ける」かどうかで判断した
>>367の発言の極端
さを言っているのさ。ここの住人は議論のすり替えばかり興味があるみたいだな。
いいぞいいぞもっとやれー
>>375 >プロとプロを目指してる訓練生を単純比較してどーすんの?
そう。だからバレンボイムと音大生を比較するのは無意味なのだよ。
くやしいだろうがそれが現実。基礎的なテクニックのあるなしは最早
議論にすらならない。プロの演奏家としてはね。
なぜならかれらはすでに「プロ」だから。
テクニックがないことすら「芸」として昇華できるのが「プロの演奏家」の世界。
>>377 「テクニックの有無、一向に構わない。芸に昇華されていれば。」
その辺の三流リスナーがつぶやく金科玉条だな オイ。
売れる売れないだけで判断されるなら馬連もフジ子へミングと変わらないということだ。
お宅らも「馬連のピアノは本当にド下手」と思えない基礎力しか身につけてないのだろうよ。
許容範囲が広くて羨ましいよw
ベトソナが全曲弾きゃどうの、音大せいと基礎で比較するのは無意味だのなんの、
メカニックに興味のない奴が無根拠に「芸術なるもの」と語りだす次点で馬連はフジコ決定なんだよ。
「指揮者」の肩書きだけで活躍しててもらう方が有り難いんだが。
379 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 09:40:10 ID:MlZ+ScHu
嫌いなら嫌いでいいじゃん
屁理屈わからん
所詮芸事だし
皆さんそれぞれご贔屓があるわけで
だからいろんな演奏が聴けて
褒めたり文句いったり楽しいでしょ
>>378 > その辺の三流リスナーがつぶやく金科玉条だな オイ。
イヨイヨ発言が厨臭くなってきたな(w
恐らく自身は一流リスナーとやらであることを前提とした発言だろうから
ますますキモイな。
>>380 粘着うるさいぞ?糞スレになるから単なる煽りはやめろ。
どうせなら現代において必須とされる基礎力がなぜバレンボイムに必要ないのか語れ。
基礎力を超越した何か、とでも言うつもりか?魅力を言葉にできないなら消えろ。
382 :
名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 05:05:51 ID:kIhvVUUP
平均律パート2は、どうですか?
良くも悪くも
なんでピアノで弾くのかを
意識した平均律だと思う
分かったような分からないような・・・
お馬鹿ですいませんw
確かめるため買う気になりました。ありがとう。
385 :
名無しの笛の踊り: