1 :
1:
数年前まではマーラーの交響曲の中で最も人気のない曲
といわれていましたが、最近はどうなのでしょうか。
かつてはクレンペラーの7番をきいて他の演奏が聴けなく
なってしまったものです。気をとりなおして何枚か集めて
みたところ、今では逆にクレンペラーの演奏が遅すぎて
聴けなくなっているぐらい、名演率の高い交響曲のように思い
ます。
そんなこの曲の魅力を語ってください。
こんな曲MTTで十分なんじゃあ。
こんな曲シノーポリで十分
5 :
自治厨じゃないが:05/01/14 21:23:19 ID:NdC3UqFU
もうここまで来るとわかってて荒らしてるとしか思えんな。
6 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 21:35:42 ID:UjlRq/jT
だから!
クレンペラーのマラ7で決まりだっつーの!
>>1も初心を忘れちゃだめでしょ。
はい、よかった、よかった。撤収!
クレンペラー盤なんてずっと探してるけど、どこにも売ってねえよ
9 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 21:50:28 ID:ZFznyzBp
シャイーがきらきらしていて素敵よ。なぜか他の曲になると美しさがいまいちだけど。
えーと、知世タンw
11 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 22:04:40 ID:UjlRq/jT
>>8 ずっと探してたならクレンペラースレ見にいっときゃよかったのに。
ついこの前、犬のサイトで買えるって、リンク張ってあった。
もう「完売」になっちったけどね。
12 :
変質者に注意!:05/01/14 22:09:52 ID:nK3O+70J
原田達也=TH=Nigra sum=グスタフ=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王
以上はすべて同一人物。
数々の陰湿異常行動を繰り返した人でなし変質者を絶対に忘れないし認めないぽ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登
場→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。
同時期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名
→ 『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。
Bravo掲示板跡
http://www.asahi-net.or.jp/~hy3j-hsmt/bbsinfo.html HNの数が荒らしの勲章だぽ。
その正体は帝京大の用無員(サボリーマン)。
今はクラシック招き猫で1人3役やってる「Nigra sum = tic-tac = ピュリニー 」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
この項目、「原田達也」は書きかけです。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。
またかよ
14 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 16:01:11 ID:8MrWP+u7
アバド指揮の旧盤はどうですか?たしかシカゴ響のやつ。ブクオフに2700で置いてある。
15 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 16:04:58 ID:PEEB4LrU
>>14 どっかのひょーろんかがヴェルディ的とか言ってたな。
たしかにマーラーっぽくない演奏。
中古に2700円も出すのなら新録音を新品で買う方を薦める。
輸入盤なら2000円前後であるのでは?
16 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 16:21:57 ID:8MrWP+u7
輸入盤売っている店は近所にないんです〜(/_;)しくしく…。そうかぁ、オペラ的ですか?ちょっと迷ってしまいますね。あっさり風が好きなので、こってりは…(  ̄ー ̄)フーン
この曲キモい
マーラーの必死さが痛いほど伝わってきます
ショルティはどうよ?
>>14 >ブクオフに2700で置いてある。
アバドの旧盤でしょ?そりゃ高いね。初出は2CDだったけど、
その後の再発では1CDだよ。2700円なら新品が買える。
>>18 個人的にはベストを争う演奏。
終楽章聴きたくないからこの曲にはあまり手が伸びないな。
21 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 22:17:18 ID:EdvEkbFr
最初は第4楽章だったが、最近は第2楽章のほうが夜に相応しく思えるようになった。
でもあのフィナーレは最初から(゚听)イラネ
22 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 22:39:01 ID:mSB1rqll
確かに7番って、構成的に見ると
マーラーの交響曲の中では支離滅裂でできが悪いと思うけど、
部分部分を見ると、特に二三四楽章など意外とキャッチーなメロディーも多いし、
一楽章は、マーラー的な二律背半、様々な感情の中で彷徨っているような
イメージが濃厚で、それなりの魅力を感じます。
マゼールVPOをお勧めします。
どっちかというとマゼール嫌いだし、マーラーも他の曲は全く評価できないんだけど、
この曲に関しては、先に述べたような幾つかの特徴が、もっとも出てる演奏だと思う。
『夜の歌』という副題にも非常に合っていて、1-4楽章は夜(闇)の雰囲気が濃厚。
終楽章も適度な抑制が聞いてて、どこか不健康な感じがして好き。
バーンスタインなどは、この曲は全くダメですね。
俺は2番と5番はバーンスタインがベスト盤の一つだと思っています。
でも7番は、そんなに力入れて演奏する曲じゃないよ、と言ってやりたい。
1楽章から気合入りすぎ。何をそんなに力んでるんだか???
終楽章のバカ騒ぎも隋一w
シャイーを筆頭とする美演も、俺はダメですね。
いや、普通にいい演奏だとは思うんだけど、
夜ではなくてむしろ明るい感じがしてしまう。
>>21 俺も二楽章の方が好きです。一,二楽章が好き。
>>22 君が言ういくつかの特徴が最も出ている演奏は、
マゼールではなくクレンペラー。
これマラ7ヲタの中ではすでに常識。
クレンペラー盤聴きましたか??
聴いてないでしょ?
聴いてからカキコしてね。
>>23 イジワル言わないの。クレソは入手困難なの知ってるでしょ?
俺も現役盤ならクレソの解釈に一番近いマゼール盤を推す。
25 :
1:05/01/16 02:32:28 ID:lFuB0Lnf
いまのところ、
アバド(新旧盤共)、ギーレン、シャイー、ティルソン=トーマス、
テンシュテット(フィラデルフィア87年爆演系)、レヴァイン
をよく聴いています。
そして今一番気に入っているのは、ハイティンク(ACO85年クリスマス
選集)です。
なぜかこの選集は全く評価されていないのですが、不相応な価格で
取引されているハイティンクの通常の演奏よりもはるかに良いです。
特に2、5、7、9番は聴く価値はあるでしょう。
5番3、5楽章、7番5楽章、9番3楽章が個人的には理想の演奏
であり、ロンド楽章を重視する方にはぜひお薦めいたします。
7番はマーラーの交響曲の中で最も好きだな。
色々な音が出てきて面白いし。
>>25 >なぜかこの選集は全く評価されていないのですが
国内盤が出てないせいかな。一般には意外と知られてないよね。
評価されてなくはないとは思うケド。
いまクレンペラー盤聴いてるけど、やっぱマゼールが近いなどと言ってはいけないと思うよ。
これは孤高かつ至高の演奏。
フォームは真似られても、この色彩感や緊張感、ニュアンスはクレンペラー以外には真似は不可能。
これは他人の聴いて脳内で補えるような類の演奏ではない。
しかし、本当にいい演奏。
幸せだ。
29 :
22:05/01/16 03:43:26 ID:kvjRQk5Q
>>23 当然大昔に聞いてますよ。マーラー歴は30年なんで。
クレンペラーって、ここ最近、特に2ちゃんで神格化されつつあるけど、
30年前はクラ界において著名な指揮者の一人という存在でしか無かったと思いますね。
ちょうど今のマゼールとかくらいかな。カルロスクライバーレベルの存在ではなかったです。
私自身は、先入観無しで入ったせいか、クレンペラの演奏に感銘を受けたことは殆ど無いんですよ。
マーラーに限らず有名どころの録音は殆ど聴いてますが、いいと思ったことが本当に殆どない。
特に彼のマーラーは、全然だと思いますね。
30 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 03:45:00 ID:kvjRQk5Q
あなたたちこそ、マゼールの7番なんて聴いてもいないでしょ?
現在はバラで入手すること困難ですからね。
いちいち全集買ってるとも思えないし。いや、全集買う価値ないですけどね。
あくまでも7番のみです。
31 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 03:50:49 ID:kvjRQk5Q
しかし、1990年代以前に、
クレのマーラーが一定以上の評価を受けたなんて全く記憶無いのに、
なんで最近こんなに宗教っぽくなってきたかな・・・
>なんで最近こんなに宗教っぽくなってきたかな・・・
禿同。スレ読んでても最近そう感じる。
33 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 05:35:16 ID:Mk0AUsFK
>>31 やっぱり、ほら、最近の指揮者であのタイプの人っていないでしょ。
だから、希少価値が出てきたと言うのかな。
それから、いろんな演奏が入手できるようになると選択の幅も広がる訳だし。
そう言う私は、クレヲタですが何か。
カラヤン、ベーム、バーンスタインの30年前では、一匹狼の
クレンペラーなどはまったくの無理解に晒されていたということだ。
あの頃も虚飾を廃し曲の核心に迫るスタイルは、一定の確かな支持を
受けていた。主流にはなりえないが音楽ジャーナリズムには出てきにくい
「声」が2ちゃんであがっているのだと思う。
ところがマラ7はいまだ無理解に晒されているのは残念だ。評価が
分かれるのは仕方ないが、再販予定なしというのはそれこそ「理解できない」。
35 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 09:34:38 ID:NQ0SB1qj
シェルヘン&トロントSO(ステレオ録音)の無理やりな速さは一度聴く価値がある。
普通にインバルの演奏が好きですね。
あと、ブーレーズも。
37 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 11:29:49 ID:dlgA8YXn
シェルヘン&トロントSOって何種類もあるんですね。1965年のモノなら持ってるんですが…
38 :
23:05/01/16 11:31:22 ID:qQXyZvj4
>>29 君ね、本気で言っているならかなりかわいそうな人。
マゼールの7番、持ってますよ、ちゃんと。
僕はマーラー歴25年、マゼールVPOのツィクルス進行中を
リアルタイムで過ごしましたから。
VPOによるスタジオ録音のマーラーツィクルスは、マゼールが
初めてだったから、当時大変な話題になりましたね。
7番も発売当時大変高い評価を受けました。
レコ芸でも特選取ってたし、当時の交響曲部門担当の諸井さん
なんか大絶賛でした。
僕がいま持っているマゼールの7番は、発売当初に買ったもの。
今でもよく聴きますよ、「VPOの音色で7番聴きたくなったとき」は。
でもね、君が述べたいくつかのこの曲の特徴がもっとも出ている演奏
なら、クレンペラー盤。
こりゃもう動かしようがない、事実だから。
君は先入観なしで入ったと思っているようだけど、完全に当時の
音楽ジャーナリズムの操作にコントロールされてしまっている。
それに気づいていないところがほんとにかわいそう。
>>34氏の考察がとても的を射てると思うから、よく読んでもう一度
クレンペラー聴きなおしてごらん。
君自身の耳だって、30年前と同じではないでしょ?
クレンペラーが宗教化してるとすれば、当時からの時間の流れと、
宗教化するに足る演奏の素晴らしさ、それと、かつての無理解を
誘う音楽ジャーナリズムに左右されない若いリスナーの皆さんの、
それこそ「先入観なし」でクレの音楽に触れてくれたその結果だと
思うよ。
俺もインバルが好きだな。あとバーンスタインの新盤もインバルとは
違うけどかなり好きだな。
終楽章以外の魅力がかなり強いけど、個人的にはあの終楽章も結構好きだな。
俺はあれがなきゃマーラーの7番じゃないと思う。
40 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 14:25:20 ID:bEpcczyT
クレンペラー、なんでも好きというヲタじゃないけど、この曲に関しては素晴らしいと思うよ。
要するに、彼の場合、他に類例のないワン・アンド・オンリーの指揮者だから宗教化しやすい
んでしょうね。南西ドイツ放送のオケの指揮者とか、シェルヘンとかと同じく。
まあ、熱くならずにまったりいきましょう。
しかしクレンペラースレ怖すぎです。クレンペラーの7番も良くない。好きな人がいるのはわかるけど・・・
42 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 18:16:40 ID:CICCq92A
長文書いてもクレソは糞。
糞は糞。
こりゃもう動かしようがない、事実だから。
>>42 批判は構わないんだけど具体的に書こうよ。
議論にならないからさ。
44 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 22:55:10 ID:ge4+LCKk
45 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 23:02:52 ID:Ju3pRuqh
朝比奈のマラ7は凄い! クレンペラーと双肩をなす演奏。
クレソとかヒナとか、ここは宗教合戦のスレかよ(藁
カラヤソみたいなバカには振れない曲だからな。
まあ、7番はフィナーレがアホみたいだから(藁
バンバカバンボンバンバカバンボン・・・聴いてて鬱だ。
バカバカしいどんちゃん騒ぎを救ったのがクレソだった。
俺はあのフィナーレに違和感を感じたことないなあ
あの空元気がいいんじゃないか。
あの楽章で??ってなるのも一種の醍醐味と考えてる。
7番を書いたマーラーの作曲小屋、みたことある?
トプラッハだったっけ、どっかの湖のほとりだとがで、鬱蒼とした森の中に
ポツンと建ってた。
それ見たとき、あー、ここから見える一日の風景やそこから受ける印象を
音にしたのか、と思ったんだよね。
作曲小屋見るとすごくわかるよ。
楽章ごとにそれぞれがここで見れる風景の絵か写真のようで、わかりやすい曲。
53 :
名無しの笛の踊り:05/01/18 15:39:46 ID:PbN3vcxS
にぎやかな景色なのですか。
一度見てみたいです。
48だが、漏れの失敗は多分、ショルチー・シカゴなんかで7番の
イメージを固めてしまったのことによるかも知れないとおもうけふこのごろ。
55 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 09:07:33 ID:3P8SVNWl
ショルティとか、コンドラシンのでイメージを固めると、
クレンペラーのは驚くかもね。奇異に感じる人もいるでしょう。
全く初めて第7を聴くのに、クレンペラーだとしてもやっぱり「遅すぎるんじゃ
ないのか。」とは分かるんじゃないの。第一楽章の主部がアレグロ・コン・フォコ
なのにアンダンテに聞こえるのだから。演奏自体の魅力は別にして標準的な演奏
じゃないのは誰でもわかると思う。
>>52 第8番まではマイアーニヒの有名な小屋で書かれてるyo
トブラッハに移ったのは「大地の歌」以降。
>>57 あ、そっかそっか。
昔、サントリーホールだったっけな、「マーラー展」というのを見に行ってね、
カタログのようなものを買ったんだけど、そこにマーラーの「作曲小屋」の
写真がいくつか乗ってるんだよ。
湖のほとりの森の中に建ってる小屋。
あの写真見てるとマラ7がそこで生まれたのがよくわかる気がするんだな。
>>56 私の場合マズアのあとでクレンペラーだったからめちゃくちゃ遅く感じた
60 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 21:24:26 ID:cX8zIyxX
もうすぐテンシュテットのマラ7ライブが発売されるから楽しみ。
61 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 22:53:08 ID:0kkOusTI
錯綜した声部を美しく描きだしたアバドの新盤に感動して
一気にBPOの9,3番ルツェルン復活を購入したら
3番の後半以外全部期待外れだった、愚かな私・・・
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
クレ
ヒナ
>>60 テンシュテットの7番ライブ聴いてみたい!どこから発売されるのですか?EMIの再発かな…
ABCで今流れてる。。。。
>>62 そんなに朝比奈の新譜が欲しいの??「ヒナくれ」って
クレヲタは超現実主義者なんだ。誰かヲタと一緒にされるとおへそ
まがっちゃいまつ。
67 :
名無しの笛の踊り:05/01/23 02:50:58 ID:dpMLCXFE
ショルティのような早い演奏はなにかほかにありませんか
>>67 すでに出てますがマズア、コンドラシンあたり
>>67 自分が持ってるやつだとこんな感じ。
コンドラシン/レニングラードフィル: 21:46, 14:15, 9:52, 10:53, 15:55 (72:43)
クーベリック/バイエルン放送響(live): 19:58, 15:35, 9:28, 11:53, 16:27 (73:23)
ブーレーズ/クリーヴランド: 23:25, 13:56, 9:14, 10:38, 17:40 (74:53)
アバド/BPO: 21:35, 15:54, 8:53, 12:58, 17:45 (77:05)
ショルティ/CSO: 21:35, 15:49, 9:19, 14:31, 16:24 (77:40)
ギーレン/南西ドイツ放送響: 22:00, 16:46, 9:46, 13:03, 18:10 (79:47)
バーンスタイン/NYP: 21:40, 17:09, 10:34, 14:41, 18:21 (82:29)
※トラックの時間そのままなんで、ジャケに表記されてる時間とは若干ずれがあると思う。
個人的に一番好きなのはやたらと熱いクーベリック、次点か同列でギーレン、
アバドってところです。
マズア/ゲヴァントハウス(手元のLPでの表記)
19:48/14:10/9:47/13:11/16:33 (total 73:29)
シェルヘン/トロントは70分切ってる。他にまだ出てないので
速いのはハイティンク旧録音,ホーレンシュタイン,クーベリック
スタジオ録音,マデルナ/ウィーン響, シェルヘン/ウィーン響(2種)
ノイマン/ライプツィヒあたり,。ネタ元はFulopのディスコグラフィでした。
>>71 ハイティンクのはコンセルトヘボウとの新(デジタル初期)の方が
手元にあるけどこれは結構遅め。
22:47/15:31/10:58/12:51/18:42 (total 38:23+42:35=80:58)
あと手元にある分から。(2枚にまたがってるものは各ディスクの合計)
バーンスタイン/NYP(旧)
20:48/16:38/9:32/14:35/17:45 (total 61:43+17:45=79:28)
レヴァイン/CSO
21:32/15:48/10:15/14:42/17:44 (total 37:29+42:54=80:23)
スヴェトラーノフ/ロシア国立響
22:53/18:52/9:43/15:43/17:52 (total 67:27+17:52=85:19)
ノイマン/ゲヴァントハウス
20:33/14:22/9:36/12:53/18:40 (total 76:02)
クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア
27:47/22:08/10:28/15:42/24:15 (total 76:06+24:15=100:21)
アバド/CSO
(2枚組のCD(売却済み)から1枚のCDに焼き直したもの
(現在出回ってる1CDものとは少し時間が異なる))
21:24/16:36/8:52/14:00/17:41 (total 79:03)
売却した音楽CDのデータをCD-Rで手元に置いてるの?おまえは犯罪者かよ。
>>73 誰でもやっていることだ。法的に何か問題でもあるのか?
75 :
67:05/01/23 20:48:22 ID:/cqSa2In
教えてくれてありがとう。
参考になります。
これまであまりロシア系東欧系には手をださなかったの
ですが、これからはその系統も集めていこうと思います。
好みもあると思いますが、ロシア系のマーラーにいい演奏
はありますか。
まずはコンドラシンのを聞いてみたら?
77 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 13:16:51 ID:8S19ul0g
>>74 法的には問題あるけど、誰もがやってる。
つーか、半黙認状態。摘発のしようがないし。
>>75 スヴェトラもフェドも良いよ
78 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 13:17:50 ID:8S19ul0g
訂正
誰もがやってるってほどでもない。
やってる人も時折いるって程度。
>>74 法的に問題が無いと思っている馬鹿。
裏青を何の躊躇いも無く購入したりとクラヲタの著作権に関する意識は低いね。
購入するのには法的に問題あるの?
>>79 馬鹿はお前。個人的な範囲内で聴く目的のためにCDをコピーする
ことは著作権法で認められている。買ったCDをコピーして元のCDを売り
払ったところで何の問題もない。
>>81 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器
(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない
特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に
附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて
政令で定めるものにより、当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の
用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、
相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
83 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 18:52:09 ID:LKUoD7kO
>>81 個人で使う範囲のコピーは良い。
でも、コピーした後に元となったオリジナルCD等を売ったりする際、
コピーも同時に廃棄しなくてはならない。
つまり、コピーを持っている間はオリジナルも持ってないといけないってこと。
コピーだけ手元に残して、オリジナルは売り払うってのは本当はいけない。
無論、レンタルCDのコピーも同様。
まあ、みんなやってるけどね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
というわけで、マラ7の話して良いですか?
現在、しょルティ、店主、バンスタ、コンドラシンを持っているんですが、
他に迫力のある演奏って何がありますかね?
84 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 21:09:07 ID:f5SUWgHC
ロスバウト指揮南西ドイツ放送響(独ヴァルゴ)、これ最高。
「これ最高」なんて小学生でも言えるだろ
もっとまともな文章書けよ
それか元から書くなよな。屑が
86 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 22:16:17 ID:kANfoiQp
>>85 もっとまともな文章書けよ
屑が
屑が
屑が
荒れてるなあ。。
>>81 アホやこいつ。
この程度のことを未だに理解していない奴がいるとは。
89 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 22:53:16 ID:nLvB2ooT
ベルティーニ ケルン放送の7番がやっと手にはいった。
想像以上によかった。
個人的には7番のベスト3にいれたい。
1〜5番はそれほどでもなかったが、入手困難の6番、8番、9番
というのはどうなのだろう。
ぜひ聴いてみたい。
90 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 22:58:05 ID:dStUqX+j
インバルはどうなんだ。
92 :
名無しの笛の踊り:05/01/30 11:02:07 ID:dEI34xAn
インバルはまずまず、2,8番の方が良いかな。
ベルティーニかシャイーあたり買ってみるか。。。。
ベスト盤、最悪盤ともクレソが一位を占めそう。
94 :
名無しの笛の踊り:05/02/01 01:49:27 ID:hmX7ez95
ありゃ次元が違うからしょうがないね。
95 :
名無しの笛の踊り:05/02/01 09:51:33 ID:HEUIZHiP
ぜんぜん話題にならないが、ラトル/バーミンガムも一聴に値する。
テンポ早くて、熱い。2年ぐらい前の来日時も東京で一回だけやった。
4楽章の夜曲なんて、ずんずん進んであっという
間に終わってしまう。フィナーレも、オケの破綻なんてものかわ、
勢いで駆け抜ける。マーラー的な幻想や深い味わいはあまりないけど。
ベルリンPOとの再録キボン。
96 :
1 89:05/02/01 15:17:02 ID:fOKOWCbP
1 ベルティーニ ケルン放送 90年
2 アバド シカゴ響 84年
3 ティルソン=トーマス LSO 97年
4 アバド BPO 01年
5 ハイティンク ACO 85年
6 テンシュテット LPO 80年
7 ショルティ CSO 71年
8 レヴァイン CSO 80年
現時点での、というより今日の気分でのベストです。
上位3つはリズムが突出している。
4は例により、アバドBPO特有の濁った音の塊だが、なぜか
何度もきいてしまう。
5はとても綺麗な演奏
6,7,8は5楽章のバカ騒ぎ加減が琴線を刺戟する。
インバル、シャイーはいい演奏だが、いまいちノリが悪い。
バンスタ新盤は愉快で好きだが、後半テンポを揺らしすぎなのは萎える。
シノーポリも同じ。
問題のクレンペラーだが、現時点では評価できない。1楽章はまだいいが、
5楽章をあのテンポでやられると困る。しかし、かつては最も好きな演奏
だっただけに衝撃度は凄いと思う。別格としたい。
>>93に同意します。
25枚からの選出なので、大きいことはいえないが、名演率は高いと思う。
(名演率が最も低いのは5番、2番)
なお、未聴有力盤をあげておきます。
テンシュテット 93年ライヴ(これを買い忘れていたのは残念)
ラトル (今後のBPOとの活動も含めて興味があります)
ロシア系指揮者の演奏 (これから集めてみよう)
朝比奈隆w
長々と失礼しました。
>>1 そこまで偉そうに書いていながら、なんと店主の
93年ライブを聴いたことがなかったのか!?
…知らぬが仏とはこのことか。
テンシュテットのラストライブはスタジオとは比べ物にならない。
細部の完成度、緊張感、全体の構成全てが素晴らしい。
こんな演奏したんなら二度と指揮台にあがれなくなるのも無理はない。
そのテンシュテットのライヴを、たった3行で斬り捨てた宇野功芳先生万歳!
クレ御大の7番はふつうはじめ???
聴き込むほどにハマルのがパターンだと思うんだが、
1様は逆なのね。イイですよそれで。
102 :
名無しの笛の踊り:05/02/04 16:16:58 ID:7XrytlE5
↑
こいつは多分、本気で言ってるんだろうな・・・
テンシュテットのマラ7は、
クリーヴランドとのを聞いたが、
これが中々良い。
なんと言っても本当に巧いオケだと
テンシュテットの求めたマラ7演奏が
本当はどういうものだったかがわかる。
104 :
名無しの笛の踊り:05/02/08 15:31:54 ID:0Gszqh7l
テンシュテットの93年ライヴに関しては、皆様仰るとおりで、
コレクション中、最大の汚点、欠陥です。
3月に再発されるそう?なので、楽しみにしています。
>>103 クリーヴランド盤、聴きましたがとてもいい演奏ですね。
録音状態にもよると思いますが、骨組みというか、骸骨のような
演奏で大好きです。
クレンペラーを久しぶりに聴いてみました。
あいかわらず凄い演奏です。3楽章が素晴らしい。
3楽章といえば、私の大好きな映画で「愛の嵐」というのがあるの
ですが、この映画では編曲されて何度か使われています。(「愛の嵐」のイタリア
盤サントラには「sonata1950」というタイトルだけが記されていて、
マーラーの名がどこにも見当たらないのですが、どういうことなので
しょうか。)
みなさんご存知のように映画はとても暗いもので、俗によく退廃的など
といわれる類のものですが、私の場合はこのような雰囲気のものに嗜好の対象
が集中する時期というのがありまして、そのような時期にマーラーを聴いた
場合、クレンペラーの7番や大地の歌がベストになるようです。
聴く時期によって最良にも最悪にもなりうるのかもしれません。
それはクレンペラーに限ったことではないかもしれませんが、その傾向
が最もはっきりとあらわれるほど、クレンペラーの演奏がインパクトが
あるということなのでしょう。
80年頃NHK FMでギーレンの演奏を聴いてゾクゾクするほど感激して
この曲が大好きになったのですが、クレンペラーのCDの評価がとっても
高いので節を曲げて高い国内版を購入して、聴いて、あきれました。
この演奏を評価する人たちは耳が腐ってますね。
クレマラ7聴いたあと耳鳴りがしたので耳鼻科に行ったら、
「感動で震えてるんですよ」とお医者さんに言われました
。
精神科に逝け
医者ともどもな
109 :
106:05/02/09 23:04:21 ID:1IoWIfRz
日本人クラヲタを代表して
将軍様の兵隊応援したんだけどな。
惜しかった惜しかった。
クレンペラーのマラ7に感動しても精神科行きとはいえないが、
将軍様を応援するとはお医者さんにお世話になったほうが(RY
アントン・ナヌット指揮 リュブリャナ放送交響楽団
バッタもんCDでおなじみのスロベニアの巨匠・ナヌット。
中古屋さんで320円(2枚組み)だったもので、ついつい買ってしまいました。
気持ちのこもった、気合い溢れる熱演に感激です。
オーケストラが必死に演奏する様子に、聴いていてドキドキしてきます。
録音も極上。
驚くことに、全曲録音しており、全集もあったそうな。
112 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 19:51:03 ID:Ln/3PFWX
うん。
ABCで毎夜やっとるな。
しかし、何じゃありゃ?
テンポが遅すぎるど!!!
うん。
ABC側で流しとるのは、バレンボイムの演奏やな。
マゼルとVPOが演ったチクルスの放送実況盤(CD-R)が好き。
スタジオ録音のは終楽章がワタシにはゆっくり過ぎでした。
実況の方はテンポが速めで、輝くような生命力のある演奏。
115 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 17:11:47 ID:louZud7Z
>>104 私も久しぶりにクレンペラーのマラ7聴きました。何度聴いても恐ろしいくらいの発見がある。
あれだけ錯綜したスコアと音響の渦にあって、どこをとっても楽器の定位や造りがハッキリと刻印される例は稀有。
テンポなど常套的な演奏からすれば異常だと言われるのは判るけど、凡人にここまで提示できるかと言いたいくらい。
さらに今日は「真夏」(ゴールデンメロドラム)まで聴き込んでクレンペラー三昧。
サントリーホールでシュターツカペレ・ベルリン聴いてきた。
ウィーンフィル並のツヤがあれば完璧だったな・・・・おしい。
ちなみに、トロンボーンのトップはヴォルフラム・アルント
(元BPO首席・現ミュンヘン音大教授)でした。
>>116 どういう傾向の演奏でした?
あと、サントリーホールの当日券情報では余裕ありだったけど、
客の入りはどうでしたか?
客入りは9割。ほぼ満員の盛況。
演奏も白熱して漏れ的には大満足。
拍手は鳴り止まず、女性団員と同伴で消えていってお仕舞い。
漏れは弦さん達はよかったけどホルンが今一に感じたよ。
最後方の打楽器群は大活躍。P席は面白かったかもね。
ベートーベンのコンチェルトも流石。こんな機会が無ければ
聴きに行かないからね。
面白かったよ〜
私はまだマーラー初心者だけれど
すっごく楽しめた
細かいことは言わない
感動できれば、良しってとこ
120 :
名無しの笛の踊り:05/02/23 10:40:04 ID:NtXynpA3
サントリーホールでシュターツカペレ・ベルリンの演奏を聴きました。
2万2千円の席に座って聴きました。空席も1割ほどあったようです。
CDも何種類か持っていますが、1や2や5番ほど好きなわけではないので
滅多に聴くことはありません。
第7番を生演奏で聴くのは初めてでした。
とても感動的な名演だったと思います。
ただ、2万2千円は高すぎますね。空席があったのも値段のせいでしょう。
日本国内のオーケストラの定期演奏会の年間指定席が購入可能な料金ですからね。
あ〜あ、クレ爺のマラ7聴いてみて〜な〜・・・
だれか、クレのマラ7なんかどってことないよと・・・ry
クラシカ・ジャパンから、マーラーファンへのお知らせです。
3月7日よりバーンスタイン指揮によるマーラー演奏を大特集!!!!
交響曲第1番〜10番アダージョと「大地の歌」という
全交響曲一挙放送をはじめ、
「リュッケルトによる5つの詩」、「さすらう若人の歌」
「亡き子をしのぶ歌」、「子供の不思議な角笛」の映像まで
余すことなく一挙に放送します。
またTVエッセイとして、
「バーンスタイン、マーラー全集を語る」という番組もお楽しみに。
3月のクラシカ・ジャパンは
バーンスタインのマーラー一色です。
詳細はクラシカ・ジャパンホームページにて
http://www.classica-jp.com/
マルチポストすんなクズ
余程、うれしかったんだろうw
スヴェトラーノフの7番聴きました。
最後の鐘は大伽藍だね。
個人的にはシノーポリのが好き。
127 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 17:01:48 ID:Mkzsl4D2
クーべリックはどんな感じなのかな
アバドの新盤がいい
130 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 09:45:47 ID:Byrf4vec
やっぱりこの曲でもバンスタが一番だね!
131 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 10:07:29 ID:ogvrShz6
くどすぎだけど、クレソ抜きにあ〜だこ〜だはダメ。
おんなじユダヤっつぅのに何でこうもいちいち違うんかね。
浪花節vsグノーシス主義ってクレスレに書いてあったけど俺には
チンプンカンプン。
>>133 ちょっと待て。
俺としては、音を聴く以前にあのあまりに貴重なデータ満載の分厚い
ブックレットが手に入るというだけで、すでに絶対買いなのだが。
もちろん収録されている音源の名演ぶりと貴重さは言うまでもない。
ラトルのマラ7購入予定なのですが、
国内リマスター盤と外盤で差があるようですね。(犬のディスク評でエロい人が書いてるんで・・・)
実際どちらが良いんでしょうか??
ラトルのマラ7いいぞ。
演奏もそうだが、恵美の録音にしてはいい方だ。
漏れもそう思う↑
テンシュテットのラストライブついに再発されましたね。
以前持っていて誤って売ってしまい、それから長い間
入手できませんでしたが、久しぶりに聴き直し、感動に
振るえ熱いものを堪えることが出来ませんでした。
私の7番ベストはクレンペラー盤とこのテンシュテットの
ラストライブですが、この二つの演奏の間に黄金の中間点
があるように思えてなりません。
それはもしや、マーラー自身がイメージしていた7番であり、
彼もまた自演でそこへ到達できたかはわかりません。
どちらかというと、テンシュテット寄りの演奏をしていた
ような気もしますね。
クレンペラーがこのテンシュテットのラストライブを聴いたら
なんと言ったか、とても興味がありますね。
おいらもラトルのマラ7は大好きだよ。
140 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 23:33:18 ID:aD2cHkAw
私この曲1度は聴いてみたいと思っていますが、CDが多すぎて選べません。
初心者でもスッと聴けそうなものがあれば教えてください。
141 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 01:41:40 ID:/F+I2Zyn
>>130まったくその通り。
7も9もクレは同様に曲のある種の核心を貫いている。
クレの9の良さがわからないならほんとバンスタでも聴いとけばいいと思うわ。
142 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 02:50:39 ID:oc0k47P5
クレの9はいいけど7はどうかと思うぞお
荒れる予感・・・
クレの7番は理解できない奴は聴かなくていい。
15回くらい聴いてダメならもう聴くな。
自分に合わないからって、グチャグチャ言うなよ。
とにかく、クレの7番は最高です。
145 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 17:29:50 ID:vI9oGKD5
評判の高かったテンシュテットの93年ライヴと
皆様ご推薦のラトル バーミンガムを購入しました。
テンシュテットです。評判通りの立派な、完成度の高い名演奏だと思います。
録音も思った以上にとても鮮明でした。
しかし、私の場合好きな演奏にめぐりあうときというのはたいてい最初に
聴いた瞬間になにか感じるものがあるのですが、この演奏は5,6回聴き
ましたがなぜかピンとくるものがありません。
録音もたしかに良いのですが、鮮明なせいか高音と低音の分離が際立ち
すぎて、どことなくガタガタした感じでいまひとつノリきらない演奏に聴こえて
しまいます。
そしてまた録音の問題だけでなくLPOにも問題があるのではと思うようにな
りました。(テンシュテットの)LPOのマーラー演奏の中にもスタジオの5番の
冒頭部分のタイミングや、スタジオ、ライヴとも6番の冒頭の迫力や、3番の
一楽章の異様な迫力の音色などハっとするような部分は多々あるのですが、
先程あげたガタつき、またもたつきのようなものを感じることがよくあります。
146 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 17:31:40 ID:vI9oGKD5
(続きです)
テンシュテットのマーラーでもNYPの5番6番や、フィラデルフィアの7番9番
やクリーヴランドの7番などは私も大好きな演奏なので、LPOの演奏が
満足のいかないものが多いということは、
私の最近の好みである軽い、リズムが弾んだような演奏と、テンシュ
テットの特徴である「重厚さ」とはまたちがった、いい意味での重さ、迫力、
テンションの異様な凄まじさなどといったものとが相容れないものであるという
ことだけからくるものではないように思うようになりました。
この演奏が廃盤状態であった時期に高額をださなくてよかったと思う反面
以前出ていた演奏の録音状態で聴いてみたいという興味もあります。
それとも音質はたいして変わらないものなのでしょうか。
あと、宇野コーホー氏がこの演奏をたった三行できりすてたというのは有名
な話のようですが、宇野氏はどのようにきりすてたのでしょうか。
次にラトルですが、これはみなさまおっしゃるようにたいへん感激しました。
7番ではベルティーニ ケルン放送を聴いて以来の感動でした。
6番、VPO9番、BPO10番と聴きましたが、ラトルで初めて素晴らしい演奏
にめぐりあうことができました。
>>140 ギーレン、インバル、ハイティンクACO85年あたりがあまりクセもなく
聴きやすいと思います。
一枚目にギーレンはやめたほうがいいかも・・・
>>146 テンシュテットのライブは、きっといつかまたその演奏に
新たな核心を見出すときが来ると思う。
人は日々の生活とともにまた変わりいくもの。
今のあなたと1年後のあなたの感情はきっと同じではないでしょう?
その演奏は、今、例えどう感じようが、大切にすべき演奏です。
忘れないでくださいね。
149 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 23:11:56 ID:K786qakH
>>148 たしかにそうですね。
また気がむいた時に聴いてみることにします。
へんな期待と先入観が多すぎたせいもあるかも知れないですね。
たまたま今の個人的な趣向に合わないだけのような気もして
きました。
おっしゃるように大切にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
150 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 16:03:50 ID:2RJ5BvTs
151 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 16:10:48 ID:/uutmIdX
>>150 だいたいみんな持っているんじゃないか?
>>145 おれもそう思う。なんだこんなんだったのか、って感じ。
クレにしてもテンにしても実際にきいてみないと
わからないよね。
ただどちらも
>>148のように大切にするべき演奏だとは思うよ。
ちなみにクレソマンセーの人達って、テンシュテットのライブはどう評価してるの?
>>138 みたいにどっちもOKなのかな?
153 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 23:56:00 ID:m37SZR6j
クレオタ暦20年弱のオレからすればテンシュのライヴなんかくs
そんなおれからしてもクレの7番はk
そこでおすすめは
ブーレーズですy
154 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 03:24:53 ID:W13mOqjY
この曲の明るく壮麗な演奏は幾つもある。
しかしマゼールVPO。マゼール好きじゃないけどこの曲だけは。
この盤だけが、真に「夜の歌」って雰囲気がする。
特に1楽章はかけがえの無いオンリーワン。
2,4楽章も、VPOこういう曲との相性の良さを発揮している。
>>154 マゼールはクレンペラー盤を下敷きにしている。
ならばいっそのこと、ルーツを聴きたい。
>>155 そうだね。
マゼール盤、VPOの魅力もあって俺も愛聴盤のひとつではあるんだけど、
クレンペラー盤聴くと、やっぱりその亜流でしかないことは否めない事実。
157 :
154:05/03/06 04:48:08 ID:W13mOqjY
>>155-156 そういわれるとそれはもっともだとも思うんだが、
なぜかどうしてもマゼールVPOがしっくりくるんよ。この曲に関しては。
他の人にそれを押し付ける気は全く無いが、個人的意見として許して。
あの駄盤でしか頑張れないクレヲタが、総動員で必死ですねw
159 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 12:00:32 ID:n96ExNZ+
クレ盤を貶す奴って、音楽(解釈)の多様性を判っていないのが多いんじゃないかな。
あるいは、刷り込みの演奏あるいはそれに似た演奏しか受け付けることができない
柔軟性の無い奴ばっかりのような気がする。
どんな曲でも良いから脳内演奏してみるといいよ、そうするとクレ盤の凄さが判るから。
もしかして、クレ盤を貶す奴って脳内演奏のできないおバカな奴なんじゃないの?
耳からの情報を受け取ることしか能力の無い○○○か?
>>159 そのとおりだ。
その上、未だ聴いたことがなく廃盤から入手出来ず
その悔しさから、聴きもせずに貶している醜い
香具師もいる。
そういう香具師ほど入手できたとたんに手を返した
ようにマンセーになったりする。
ID追っかけてると面白いものはたくさんある。
161 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 15:11:22 ID:jnBg9kg6
なんでクレファンとアンチクレが出てくると、極端な言い合いになるんだろうね。
神盤とも駄盤とも思わん、個々の好みで好きと思うか嫌いと思うかだけ。
良くも悪くも数ある盤の一つという受け止め方が普通だよ。
162 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 15:51:09 ID:dN+LYd64
>>161 たしかにそのとおりだとはおもうけれど
そう簡単にいってしまうとみふたもないかも
できれば、ファンの人もアンチの人も
普段これこれこういう演奏が好きで、
何処どこかこうだからこの演奏はイイ、悪いと
いうように語っていただけると参考になると
思うけど
>>161 他人の価値観をハナから認めない人達が、己のみが正しいと信じてレスし合っているから。
故に荒れる責任は両者の道徳観の欠如にあり、クレンペラーの演奏自体には何ら関係していない。
結論:クレンペラー唯一絶対派のレスも、クレンペラー全面否定派のレスも、スルーすべし。
>>163 その見識は見当はずれと言わざるを得ない。
クレ盤を貶すレスが根拠の伴わない、演奏について
ではなく、むしろそれを聴く人について侮辱するような
レスだからこそ、クレ盤を愛する者たちは心穏やかに
受け入れられない、というのが正しいと思われる。
クレ盤を愛する者たちは、この演奏が誰彼にも必ずしも
受け入れられるものではないということを理解している。
162が言うように、「なぜそう感じるのか」という過程を
明確にしたレスであれば、クレ盤を愛する者も心穏やかに
やり取りが出来るだろう。
ちなみに根拠の伴わない当たり屋的な意見に関して
極端な言い合いになるのは、別にクレのマラ7だけに越した
話ではない。
日常茶飯事、よくあることだ。
爆演をこれで決まり、これがわからないのは、といった言葉で持ち上げるから・・・。
でもにちゃんねるの影響は大きいのかな。2年位前は中古1200円くらい?でしばしば
見かけるものだったのに。
166 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 17:31:14 ID:rsOXlRdn
>>165 どっちが先か、コロンブスの卵みたいな話になっちゃうけど、
クレファンやブレズファンって
「これで決まり、これがわからないのは」みたいな人って多いよね。
>>159のようなカキコを読むと、純粋にクレを聴こうという気が失せてくる。
一方で貶め派が、何の具体的な話も挙げず、
ファンをおちょくる目的としか思えないカキコをするのもウザイ。
それで逆上したファンが、また輪をかけたような似非論理で
クレらを絶対視するようなカキコをするとw
噛み合ってなくて滑稽で、中立層としては白けてくる。
167 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 17:33:24 ID:rsOXlRdn
つまるところ
>>163に禿同。
クソつまらんので、これ以上はクレスレで戦ってくれ。
168 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 17:34:57 ID:rsOXlRdn
オウムと野次馬との言い合いを連想しますよ。
169 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 17:50:35 ID:Zr5AnvqL
客観的に見て、おちょくるほうが悪い。
人が好きで書いてるんでしょ。
頭ごなしにおちょくれば荒れるのは当たり前。
170 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 17:55:19 ID:rsOXlRdn
○○が分からない奴はダメとかすぐ言う奴は
おちょくられるのも道理って気もするが。
171 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 18:48:57 ID:Gf1p/pmv
ハイティンクの2度目のスタジオ録音が絶品。美しすぎ。
確か4と7だけ再録したのではなかったかな。
172 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 19:10:22 ID:bcza7QAr
まぁ、クレンペラーについては、名演と捉えようが駄演と捉えようが
マラ7好きの人は一度は聴いてみてもいいんじゃない。
クレヲタだって他のマラ7も好きな人もいるだろうし、アンチの人でも
虚心に聴き返せば何か得るものがあるかもしれないということで。
あとは、マターリ行きましょう。
俺も熱くなってクレ擁護したくなるけど、最初からこれを刷り込むことは
ちょっとヤバイと思うし、何度聴いてもダメな人に別にこれしかないと
言い張る気はないよ。なのに、執拗に煽ってくる連中がいるんだ…
という私のレスは気に留めないで、172氏の言うことに耳を傾けよう。
174 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 07:01:03 ID:ziH+0TJL
MTT、試聴したよ。録音、演奏良しだね。
買いまつ。
175 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 11:46:39 ID:Hs0P2xsd
7,8年前までクラかなり聴き込んでて、
その後殆ど聴かなくなって、最近また聴きだしたが、
MTT、えらく評価上がってるね・・・2ちゃんだけなのかもしらんが。
以前はアシュケナージとかプレヴィンと
同列で語られるレベルの指揮者だったと思うけどね。
で、結論としはラトルがベストってことでOK?
177 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 13:00:09 ID:58nGbCt1
.ラトルをベストに挙げる奴らはサギ師
178 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 13:33:10 ID:ziH+0TJL
>175
MTTはこの数年で、確変しました。
マーラー第一スレからdできました。
MTTの第7は素晴らしいですね。もう少し評価されても…
個人的第7のベスト3に入れたい。
180 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 15:23:48 ID:xihqfEfN
>>179 巨人スレでのとても興味深いレスの数々、拝見いたしました。
MTTの7番は私も大好きです。(個人的には現在のSFSOで
の活躍よりはLSOとのマーラー録音を期待しているのですが・・・)
ところで、179さんのベスト3、いやもしよろしければベスト10
ぐらいまでをお聞かせいただけたら、と思います。
181 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 16:20:41 ID:f7AteShn
MTTって何よ?
>>180氏
恐縮です。
>>178氏のおっしゃるとおり、近年のMTTは確変入ってますw
LSOはホーレンシュタインがマーラーを仕込んだし、アバドもかなり演奏しています。どっかのスレにもLSOのマーラー録音の少なさを嘆く声もありました…
MTTに期待していますよ。
でわたしの第7は…
MTT
クレンペラー
ホーレンシュタイン(これはBBC盤よりも伊デスカント盤が音いい。たまに組合で見掛けます。インタグリオ盤もBBC盤よりは上。)
この三つを上げときます。
続きます…
続き
後は…
テンシュテットのLive二つ。
ギーレン。
マゼールVPOの裏青。
若杉(とにかく5楽章の鐘が凄すぎ!それだけなんですが、是非一聴を)。
ロスバウト。
瞬間に思い付いたのを記してみました。
長文スマソです。
マデルナのも中々良いんだけどな〜
>>181 マイケル・ティルソン=トーマス(Michael Tilson Thomas)
落雷さんはクレ盤とMTTも挙げられるですか。
私もクレ盤聴きですが、以外では店主の93年ライブ盤、クーベリックのNYPライブ盤、
アバド新盤、ハイティンクBPO盤、マゼールVPO盤あたりを挙げています。
MTTはノーチェックだったので聴いてみようかな。
そんな私はバンスタNYP盤でマラ7に開眼しました。
>>186氏
クーベリックのNYPは激アツですね。あのボックスはマラヲタ・マストアイテム。わたしも清水の舞台から飛び降りる気持ちで買いましたが、素晴らしさに驚きました。まだ迷ってる方がいましたら、背中を押しましょうw
MTTはRCAから出てて、ジャケはMTTの横顔です。
マゼール・WPOがお好きなら同コンビの裏青も是非聴いて見てくだされ。CDとはまるで違うんで驚かれるはずです。
189 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 22:16:07 ID:tn/HqCoG
バーンスタイン(新、旧)
クレンペラー
テンシュテット(ライヴ)
ベルティーニ
まぁこれだけあれば満足です。
190 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 22:19:08 ID:oH0Rg9hr
180です。
>>182 >>183 ありがとうございました。
ホーレンシュタインとロスバウトは未聴なのですが、
とても興味があります。
ロスバウトといえばマーラーでは大地の歌しかもって
いませんが、「トゥーランガリラ交響曲」の演奏が
当時(5年ほど前)の私の趣味にあわなかったので
大地も一度も聴かずに眠ったままになっています。
どのような感じの演奏なのでしょうか。
マゼールはスタジオ盤はあまり好きではありませんが、
最近2番の裏青を聴いて意外にも感動してしまったもので
7番の裏青もいつか購入してみたいと思います。
テンポは遅いのでしょうか。
>>184 マデルナはBBCの9番しか聴いたことがないですが、
7番はたしか2種類でていましたよね。
一度聴いてみたいなあ。
>>190氏
ロスバウトは一言でいえば、ブーレーズのやり方を更に突き詰めたもの、でしょうか。
テンポも楽想もキビキビ進みます。しかし音色やフレージングに面白い読みがあり、楽しめます。
ただ、ロマン的なものは一切ないので、好みが分かれるかな?
マゼールの裏青は、全体的にテンポは遅めですが推進力バリバリ。。
5楽章のテンポはかなり異なり、速めです。
193 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 23:41:08 ID:oH0Rg9hr
>>192 マゼールは5楽章が早いのですか。
さっそく買ってみます。
ブーレーズ風のマーラーには最近はあまり食指が動かない
のですが、探して聴いてみようと思います。
ありがとうございました。
194 :
名無しの笛の踊り:05/03/08 01:35:45 ID:1p51tvkN
ラトルのマラ7ならFMライブでウィーンとのがあったなぁ。
オイラ的にはベルリン選任の決勝打となったライブを聴いてみたいっす、
195 :
名無しの笛の踊り :05/03/08 04:12:51 ID:nSRSRoqU
クレンペラーの「夜の歌」は本当に素晴らしいですねぇ。
かつてウォルター・レッグが「御影石に十戒を刻む音楽家」と言った理由がよく分かりました。
彼のブルックナーは遅いし、五月蠅いから全部嫌いですが、マーラーは好きです。
小生は「夜の歌」ではクレンペラーを別格として、バンスタとテンシュテット
とシノーポリが好きです。
前二者は熱いパトスと、この曲の虚無感、えげつなさ、デカダンスをよく伝え、
シノーポリは変態ともいえるほど、こねくり回し、この曲のえげつなさ
(これは良い意味ですよ)をいやと言うほど強調して、やはり曲の素晴らしさを
直截的に表現しているように思います。
ブーレーズは聞きましたが、速いし、冷たい演奏でした。それもまた一興なんですが・・・。
ラトルはシノーポリより不徹底な小細工を弄しているように思いましたが、
皆さんは如何お考えでしょうか?
196 :
名無しの笛の踊り:05/03/08 06:04:43 ID:h8l6FTvc
シノーポリは5番に次いで好きかな。5番7番以外は好きじゃないけど。
シャイーのマーラーは俺には明るすぎるね。特に7番は。
テンシュッテットは、1,6番に次いでいいかな。
バンスタは、6,7番に関しては、熱意や雄弁さが空回りしてる感が俺はする。
1,2,5,9番あたりの腰の据わりようとは違って。
でも7番も、終楽章だけはハマって水を得た魚のようだ。
ブーレーズとクレンペラーはあまり好きではないね。
クレンペラーに関しては、いいという人がいるのは理解できるが俺は好きじゃない。
197 :
名無しの笛の踊り:05/03/10 19:22:46 ID:jUTAFRml
そろそろ夜なのであげ
198 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 02:47:00 ID:84btsZFl
クレンペラーさえあれば十分
そろそろねるか
この曲にのみならず,クレンペラーのマーラーはすべてNGです。
深みがなく,表面的で空虚な嘘っぱちに終始しています。
ベートーヴェンはよくてもマーラーは,クレンペラーのやり方ではダメなんです。
クレンペラーのファンの皆さん,ゴメンナサイ。でもこれは事実です。
200 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 16:29:43 ID:eCTj0m8r
俺もクレンペラーは、マーラーに限らず好きになれたことがないんだけど、
完全否定はいかんよ。自分は好きじゃない、それ以上でもそれ以下でもないだろ。
熱烈なファンがいても不思議はない演奏であるとは思う。
絶対的なことがいえるような耳を持った人間なら、その人は大音楽家になってるはず。
>>199 おまえ、なんのためにそこまで完全否定して、しかもわざわざあげてんだ?
ケンカ売ってんのか?
好きな人もたくさんいるものについてわざわざ完全否定の意見をなんのために
書いてんだ?おまえは?
この煽り厨が。
とっとと逝け、IPぶちぬくぞ。
せめて一小節でもいいから具体的なところをあげて
他の盤とどこがどう違うのか他人にもわかるような解説をしてくれたらいいのだが
>>199氏
あらら、お若い方のようですな…
じゃ、10年ほどたってまた聴いてみて下さい。
きっと発見がありますよ。
クレンペラーのマーラーはマーラー演奏史では外せません。
>>200氏
>>201氏
>>202氏の仰る通りです。建設的な意見を聞きたいですな。
204 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 18:43:20 ID:gYTtW7yN
ロスバウトにはWergoの他にVOXからライヴが出てましたね。
Voxの方はトランペットが異様にへたれている、変な演奏。
>>204氏
VOX盤は聴いていないですね。マーラー第7の変な演奏、と聞くと好奇心がそそりますw
南西ドイツの桶ですか?
206 :
204:05/03/14 20:06:51 ID:gYTtW7yN
南西ドイツの桶だったと思います。
確か、クレンペラー指揮のブル4との2枚組でそた(売っちゃった)。
ネタにマジレスカッコワルイ
208 :
204:05/03/14 20:57:39 ID:gYTtW7yN
ベルリン放送響の間違いでした。
www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000001KCG/qid=1110801293/sr=1-1/ref=sr_1_1/002-0775360-7521647?v=glance&s=classical
207は知障なので相手にしないように。
>>206氏
なんとなくジャケに見覚えがあるかも…
カップリングになっているのは、知らなかったので、見てみます。ご教授ありがとう。
>>31 国内では、不評だっただけなのでは?
ヴァントだって評価されたのは、ごく最近なのでは?
ネタにマジレスカッコワルイ
「深みがなく、表面的で空虚な嘘っぱち」
を真裏から読むともちろんクレンペラーとなる。
カコ悪くマジレス。
213 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 22:27:42 ID:KbxCrSNs
ネタというか、クレファンを挑発するカキコとしか思えないな
もっとどうしようもない駄盤は山ほどあるだろうに・・・
214 :
212:05/03/14 22:33:50 ID:FImmOpzB
日本語の不自由な私めをお許しください。
真裏から読むと正反対の意味となるという意味でした。。。
いくつも聴いたけど
この曲の真髄は
ハイティンクですね。
216 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 22:42:33 ID:hQKPga9y
>>215 同意します。
ACOとの3枚はどれも傑作ですね。
>>213 はぁ?最底辺しか叩いちゃいかんのかいな?
220 :
名無しの笛の踊り:05/03/15 14:52:09 ID:bumOJDHy
>>219 現在私が所有しているのは、69年、82年、85年のみで、
あと92年BPOのCDとDVDがでていると思うのですが、
もしACOの新しい音源が出たのならぜひ聴いてみたいなあ。
新譜事情に疎いのでよかったら教えてください。
仕事帰りにレコード屋にでも寄ってみよう。
221 :
名無しの笛の踊り:05/03/15 14:58:01 ID:ql7t3Vno
ハイチンケ、最近またマーラー新譜出してるね。
6番はフランス国立管だったけど、7番もそうなのかな?
222 :
名無しの笛の踊り:05/03/15 15:26:08 ID:bumOJDHy
>>221 その可能性がありますね!
ACOとBPOの6番があまりにも傑作だったので、
フランス国立は少し期待はずれでした。
でも7番はがんばってほしいです。
フランス国立とは5番の裏青もあるみたいなので
こちらも聴いてみようと思う。
楽しみですね。
シェル変のウィーンの録音、けっこうおかしいね。
漏れは大好きだぎゃ
ハイティンコの新しいのは、RCOの放送音源集のことだろ。
1969年11月10日の録音だ。
江戸で悪賭のマーラー第七ってどうなのよ?ぶっちゃけ?
>>224 古っ!
226 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:24:24 ID:O7djngF6
江戸では苦粗
227 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 02:42:37 ID:rMF6honG
>>225 エドデワールト
29はまずまず
67はよくない(6は好みによるかも)
あとはきいていない
228 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 03:32:02 ID:O7djngF6
江戸でワールドって、
10年位前のフィリップス(だっけな?)の
格安企画CDの定番指揮者だったせいで
イメージ良くないんだよね・・・
229 :
名無しの笛の踊り:05/03/18 13:19:58 ID:AvIisbjJ
ベルティーニ死去のニュースを先程知りました。
今年になってベルティーニのケルン放送との7番を聴いて
少し大袈裟ですが、マーラーの聴き方が変わってしまうぐ
らい感動しただけにとてもショックです。
ベルティーニの7番はBPO81年と都響のCDを買いま
したが、どちらも疾走感に満ちた素晴らしい演奏で愛聴盤
となっていて、今後の活動にも期待していただけに残念で
ならないです。
今後、7番5楽章でBPOを全開にドライヴさせたような
快演の発掘を待ち望むとともに、故人のご冥福を深くお祈り
いたします。ありがとうございました。
230 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 00:00:47 ID:uyU7M3YY
ベル爺さんが91年に日本に来た時にNHKでやったマラ7、VHS保存してある。
冥福を祈りながらDVD焼きます……。合掌。
231 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 01:48:57 ID:Uxtz/JD4
ヒナのマラ7がレコ芸特選!
232 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 05:26:18 ID:AkkyE/BM
ヒナのマラ7…
イマイチ聴く気になれんな
233 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 09:22:48 ID:JlQdyFOM
最近出た店主のやつってやっぱりいいなし
234 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 14:30:27 ID:SXUBEwPr
>>233 前のにくらべて音よくなってるって話だけどどうなの?
235 :
233:05/03/20 15:30:12 ID:JlQdyFOM
>>234 前のは持っていないので比べられませんが、なかなか良好かと思われます。
ティンパニもなかなか乾いた音で入っているし、楽器ごとのバランスも悪くないです。
236 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 20:34:00 ID:iFT7aPvw
そうか。俺も買うとするか。
237 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 21:04:18 ID:QPGlo2uQ
さて、ベルティーニ&WDRSOを聴き返すとしましょうか。
238 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 23:29:01 ID:h18onqHa
ハイティンクのクリスマスのやつでも聴いてから寝よう。
239 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 03:07:04 ID:dMqeRnq9
ハイティンクBPOは期待外れだったな
240 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 14:23:19 ID:PKK0ZlmQ
メンゲルベルクの7番とウェーベルンの6番を聴きたかったな。
241 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 16:14:17 ID:C0xtEnIi
コンドラシンを買ってみた。
期待して聴いてみたのだが・・・
これがロシアっぽいというかソ連っぽい演奏なのかな、
という感じでした。
いまのところあまり繰り返し聴く気にはなりませんが、
同奏者の5番はまずまずの演奏だったと思います。
安いのに話題にならない=(略
なのかと思ってスルーしてます
243 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 03:47:21 ID:wevwaXY7
マデルナ、ウィーン響を聴きました。
良いか悪いかはさておき、VSOというのはとても奇妙な演奏を
する楽団ですね。他に
アバド 6番67年
シェルヘン 9番
ジュリー二 9番
を聴きましたが、どれもたしかに録音状態が悪いものばかりというのも
あるかもしれないですが、録音の悪さだけからくるものではないような
音の揺れというか、歪みというのを感じざるを得ないです。しかし聴いて
いるとそれが次第に心地よく感じられてもくるので不思議です。
他にもVSOの変わった演奏を聴いてみたいな。
244 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 12:34:41 ID:HhuuyGEd
やはり、バーンスタイン&ニューヨーク・フィルの新録音が名演!
245 :
マラ3マニア:2005/03/31(木) 16:46:42 ID:Ao5/GyD4
若杉&都響が以外といい。
漏れ的には、ベルティーニ&都響よりいい。
246 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 17:34:29 ID:2H+Mzt1Y
>>245 見つけたら買おうと思いますが、テンポはどんな感じ
なのでしょうか?
247 :
246:2005/03/31(木) 17:39:48 ID:2H+Mzt1Y
>>245 すみません書き忘れました。
私個人的にはベルティーニ都響は大好きで、楽団の音など含めて
総合的には少し落ちますが、テンポはかなり気に入っています。
それと比べていかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
248 :
マラ3マニア:2005/03/31(木) 19:23:32 ID:AJJ5wF4K
>>247 テンポはやや遅め。
ベルティーニはすっきりしてるが、若杉はやや重ため。
でも都響が断然やる気で、かなりの名演になってる。
持ってない人は買っても損はなし。(と思う)
249 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 22:27:32 ID:J1h0MuRT
手持ちのペンギンガイド(2002)では、三つ星が4点、ショルティ、アバド、
バーンスタイン旧、MTTとなっている。お国ぶりというか、なんというか、
面白い評価だなあと思う。クレンペラーが英国で高評価なのはいうまでもないが、
なぜか7番だけは評価が低いのだ。2番、9番、大地の歌は三つ星なのに・・・。
ラトルも他が軒並み高評価なのに、7番は三つ星ではない。緊張感に欠けるのと
ライブ録音の瑕疵を指摘している。いずれにしても、演奏の評価というのは、
個人の主観もさることながら、お国柄ってあるみたい。少なくても、日本じゃ、
ショルティがトップということはないでしょ。
ラトルの7番で聴ける音質なのは日本盤だけですから。
251 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 06:04:01 ID:fwu6/WWI
実はマーラーの中で一番飽きない気がするアゲ。
6番とかが評価高いのは分かるけど、なんかあきない?
252 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 15:01:26 ID:AOXoyCs7
>>251 同意。
個人的には7番と5番は結構あきない。
他はそうでもないが、7番だけいい演奏、という指揮者もなぜか多い気がする。
253 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 17:25:51 ID:S3JzyGmj
コンセルトヘボウ・アンソロジーに入っているハイティンクもかなりのレベルの名演。ただし音質は悪い。
254 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 20:24:16 ID:ikwXn4BC
特に夜の歌の2,4楽章は、BGMとしても良質だしな。
それでいてマーラーらしさもたっぷりだし。
聴きながら寝ちゃうことも多いんだけどw、それも気持ちいい睡眠だし。
終楽章のどんちゃん騒ぎで目がさめるが。
>>241 裸身の5と7は桶が違うよ。
5がゴスオケ、7がレニーフィル。
キャラクターの違いがおもしろい。
オレ的には第2楽章がこの曲の白眉。BGM的な演奏をされたなら嫌悪するだろう。
257 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 04:32:09 ID:vX4oKV+w
オレ的には第1楽章がこの曲の白眉。
マーラー全曲の中でもなぜか一番好きな楽章かも。
6番は4楽章、9番は1楽章とかに固まるだろうが、
この曲は好きな楽章がわかれそうだな。
5楽章以外はと言おうと思ったけど、
クラファン以外は5楽章が好きと言いそうだし。
258 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 04:48:04 ID:OremK4Jy
5楽章最高!!
速ければ速いほどいいね。
遅ければ遅いほどいい。わかるね!
260 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 05:42:26 ID:0In/RbCY
この曲でもテンシュテットがかなりイイ。
261 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 22:30:55 ID:D0Gx6sEU
影のような第3楽章は不思議音楽全開!大好き。全楽章好きだけどさ。
ってゆーか第4楽章のメルヒェンが最高でし。
なんだかホンワリしたかんじ。。。
263 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 00:59:25 ID:xR5hAHrj
>257
T楽章いいよねー。
緊張と弛緩はクラシックの基本だけど、そこに停滞という要素を更にプラスできたのが、
彼の交響曲の歩みの中での成果だと思う。
あと、W楽章は調性音楽でありながら調性の極限までのさすらいをみせた
名曲だと思う。どこか一歩でも書き方を間違うと無調になっちゃう。
その辺のすごさがあの時代にして交響曲作家と言われてる所以なのかも。
W楽章を分析した本が、外人執筆で和訳されたのが大学の図書館にあった。
おもしろかった。その本にはモーツァルトの曲とか、たぶんベルクのバイオリンコンチェルトの分析も
>W楽章を分析した本が、外人執筆で和訳されたのが大学の図書館にあった。
本のタイトル希望。
265 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 07:49:40 ID:+JEm3VFB
IIIじゃなくてIVなのか
266 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 08:21:40 ID:34JTHPj6
「音楽の分析」ディーター・デ・ラ・モッテ著入野義朗訳全音楽譜出版社のことと思われ
皿じゃなくてNなのか
268 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 09:44:43 ID:RS/xMZHu
皿だよ
269 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 18:20:48 ID:B5cxRnv3
1−4楽章全部最高!
不思議音楽でいて親しみやすさもあるし。
どこかおとぎ話っぽく楽しく、それでいてどこか暗く残忍な感じで、
マザーグースの世界を少し思わせる。
この曲を聴かず嫌いな人って結構いそうだけど、勿体無さ杉。
5楽章、マーラー全曲中一と言ってもいいかもしれない
開けっぴろげな歓喜も、なんで歓喜に至ったのか全く不明ではあるが、
それはそれで面白みがある。
270 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 10:21:09 ID:ZVEoYkY6
腕時計の文字盤はNでなくで皿だよね。
テンシュテット聞きました。
何か第五楽章が変に感動的ですね。
272 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 18:22:03 ID:n4wJUYO/
皿 ←功呆先生の歯じゃなくて?
273 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 20:58:56 ID:VDS/wwA4
>>271 感動させるとしたら終楽章しかないからなあ。
1から4楽章は
魅力は満点だが感動する類の音楽ではない。
274 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 22:00:48 ID:kKZzR28D
メモリーズのマーラー選集、クリーブランド管とテンシュテットの聴きました。
すごい。すごいけど、あのチャカチャカした感じは、クリーブランド管に由来
するものなのか?音質に由来するものなのか?
漏れ的には音質に由来するもので、音質はあまりよくないと思うのだが。
275 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 22:35:56 ID:VDS/wwA4
今はどうか知らないが、一時期のクリーブランド管は
チャカチャカした音出してたな。
一時期のフィラデルフィア管はギラギラだったな。
一時期のモントリオール饗はパステル調だったな。
>>273 感動と興奮を勘違いしてるんじゃないの?
感動ってもいろいろあるからねえ。1から4楽章は美しくて感動ってこともあるんじゃねえの。
5楽章のキラキラした感じに感動して興奮するってことも。
278 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 00:36:11 ID:YwIbtkcl
そこでマゼールVPOですよ、奥さん
マゼールは、終楽章の元気さ壮麗さでは一番劣るほうじゃないか?
1〜4楽章には独特の味がある演奏だが。
俺はマゼールVPOは、一楽章の間の取り方が大好き。
他の人が殆どブレーキをかけない部分でかけたりして、かなり独特だけど、
それが堂に入ってて、とても気に入ってる。
2〜4楽章はVPOの魅力がそれなりにハマってるし。
クレンペラーもテンシュテットのライブもマゼール(2種類)も聴いた。どれもすばらしいと
思う。しかしそんなしょっちゅう聴く気にはならない。
ブーレーズが丁度良い。きちんとしていて音が柔らかいので聴いていて疲れない。
俺は10代のころ毎日クレソにはまってたけど、
もうとてもムリポで1年に1回。
282 :
名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 22:30:56 ID:4r+nTCM/
既出だと思うけど、クーベリック/NYPええわ・・・。
この曲がすごく好きになったよ。
283 :
名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 23:44:38 ID:RTAgNUpi
>>281 クレンペラーのは子供向けの演奏だから自然とそうなる。
君が成長した証だ、おめでとう。
284 :
名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 23:59:52 ID:4r+nTCM/
281は聴くのに体力が要ると言いたいのでは?
285 :
名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 02:57:41 ID:lFMshLxQ
ロリロリマゼール最強!
286 :
名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 13:52:04 ID:uLOYb4tr
ト、 /ヽ /\ _
/|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ
| l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / !
| ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j
', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / /
', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! /
ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.'
\ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
 ̄ 〉―く ァ―‐‐j
ゝ_ノゝ-- ノ!
/ェェ/._ヽェェェェヽ
/ェ_/...___.ヽェ ェ ヽ
lェ_/......____...ヽェェ_l
レ'.... .....__,.......ヽ_j
!..____../´゙!...___..!/
|..____..lヽ |..___...|
|..____| !..___...!
|..___...:! !..___..|
l..____..! l..___..l
!____..| !.___..!
!..__.| !.__...|
!..__...| l..__...!
ト---| ト--'l
_ノ | _l |
(`´ __j ハ _j
`ー‐'´ `ー‐´
287 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 15:10:55 ID:ouTjeCZU
BBC Legendsのホーレンシュタインが録音・演奏共に最高。
うんにゃ、マゼールが録音・演奏共に最高。
(ただし、クレソを除く)
289 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 16:29:41 ID:jnrc0esk
ホーレンシュタイン俺も好きだが、冒頭で、テナーホルンがトチるのがなんとも。
290 :
名無しの笛の踊り:2005/04/29(金) 19:12:12 ID:oI3pT750
>>288 それじゃクレソが最強ってことじゃん…
俺はオケの魅力や録音状態も含めて、マゼールを上に置きたい。
マーラーに限らず、マゼールの全録音を代表する一枚だと思う。
291 :
290:2005/04/29(金) 19:13:39 ID:oI3pT750
マゼールVPOは、あえて言えば
終楽章のテンションが物足りないんだが、
聴きこむと、これこそマラ7の結論としては
正しいテンションなのではないかとも思える。
/:::::::::::::::::::::\
/::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
|:/ ,--、 _, -、ミ:::!
l:i ,ro、 ィo,、 |:|
l:{ ~ ノ 、~ ri
゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ ソ
,r''ト、 〈 ̄ )' / 俺もマゼールは上位だよーー!!
,/ ヽ\ `ニ' / `ヽ
/ ゙ヽ `ー- '、:::: ゙l,
293 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 06:40:38 ID:OWewqEZs
294 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 14:09:31 ID:hEYrui5h
>>291 バンスタの終楽章はとんでもない馬鹿騒ぎだね。
1-4楽章の夜の雰囲気濃厚な音楽聴いた後だと(バンスタ盤はあんまり夜の雰囲気ではないが)
何をそんなに熱くなってるの?って感じ。理解不能。
バンスタは2番や3番はいいけど6番7番は駄目だね。相性が悪い。
5番や9番は微妙。聴き手の好みによるだろう。
終楽章で泣けるのはテンシュテットだけ。
296 :
名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 00:41:00 ID:LyMYklXK
?どこで泣ける?
297 :
名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 01:16:27 ID:1Ber7yKB
朝比奈サイコー!
ちょっとこの前シェルヘンの聴いて
やっとあぁこの曲いいなと思った
とりあえず1,2,3楽章が好きだ
クレンペラーは今無さそうだからマゼールでも聴いてみるか
299 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 01:13:06 ID:ZomSU7uk
そんなに評判良いなら俺もマゼールでも聴いてみるか
シェルヘンいいよね。さじ加減がちょうど良いと言うか。
マニアには物足りないかもしれないけれど。
>>289 ホーレンシュタインのはいつもそう。指揮者の意図は凄く深いところ
を言ってるのに、オケ(特に金管)のミスのおかげでブチ壊し。かわいそう。