1 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:
むしろ期待しているんだけど、ニューイヤーコンサート以来何も出さないですよね〜
2 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 18:18:27 ID:ZxUHdIEj
レコード会社が死にかけてるからでしょ。
3 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/21 18:18:45 ID:FrqU8X3K
なんで小澤&VPOは、ニューイヤーコンサート以外のCDを出さないんでしょう?
他のところでも聞いたんだけど、小澤にオファーが来ない事が最大の原因らしい。でもだったら、何でそんな人を音楽監督にするんでしょう?小澤は歌劇場の方だけど、それにしても一枚も無いのは不自然じゃないですかね?
斉藤記念を振った一連のCDも評判が芳しくないし、小澤って大した事無いのか?
やっぱり日本人として 出来たら応援したいけど 応援する要素が見当たらない。
ウィーン歌劇場にとって小澤にしたメリットって、日本企業からの援助金だけなのか・・・
でもそれだったら、尚更なにかしらのCD発売もあって然るべきだとも思うけど
やっぱ不自然だと思います。どなたか御意見を聞かせて下さい。
4 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/21 18:20:25 ID:FrqU8X3K
小澤&VPOで何か出せば、少なくとも日本では売れると思うんだけど
不景気だし、おきまりの曲を出しても採算取れるか判らないとかも聞いたことがあるけど、
新譜が出ない月って無いだろうし・・
小澤自身にもやる気が無いのか
斉藤記念の方が可愛いのか・・
斉藤記念の方がうまいのか(ノθ)コソーリ
そんな事無いか^^;
ラトルBPOも、前任のアバドの頃と比較すると数はかなり少ないですよね。
アバドの時は挨拶代わりに、いきなりブラームスの全集を出して、それから怒涛の新譜ラッシュだったと記憶しています。
5 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 18:22:38 ID:p/ZPJAU8
小澤って大した事無いのか?
その通りです。
モーツァルトのオペラ聴いた?ウンチですよ。
来日公演でもブーイング!どうする・・・・
6 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/21 18:23:10 ID:FrqU8X3K
この話題かつて出ましたかね?>ここで
7 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/21 18:24:29 ID:FrqU8X3K
来日公演でのモーツァルトって何ですか?>5
8 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/21 18:31:45 ID:FrqU8X3K
かなり前の話だけど、NHK・FMを良く聴いていた時、小澤&BPOでブラームス4番のライブの演奏の後に、DJ(解説と言った方が良いのか^^名前は忘れたけど)の人が、
オケに随分自由にやらせた好演でした って言ってたけど、これって決して褒めていないんだという事が最近実感されて来たような気がします。
FMで聞いた小澤にも随分と裏切られました。
9 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/21 18:34:14 ID:FrqU8X3K
唯一感心した小澤のCDは、ボストンを振ってDGから出た、マーラー巨人です。(フィリップスに全集を入れる前に一枚だけDGで入れた盤)
これは元気でよかった。特に終楽章が
10 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/21 18:40:53 ID:FrqU8X3K
買いたいと思わない>小澤 残念だけど
ニューイヤーだけ買いました。出た年の3月に中古で^^
>>7 今年ウィーン国立歌劇場とやったドンジョヴァンニでは?
12 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 09:18:08 ID:o10X+MLm
ウィーン自体、録音が多くない。オペラに至ってはティーレマンだけだ。
13 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/22 09:25:15 ID:wxn8Ti2l
CDで聴くんなら、VPOって魅力がないからかな?
14 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/22 09:29:01 ID:wxn8Ti2l
ところで、小澤って海賊盤(CD-R)が少ない(と言うか無い?ラトルはある)けど、
海賊盤の出回り状況が、クラオタ達からの人気のバロメーターを示すのでしょうか?
小澤&VPOでマイナー曲とかゲソオソ中心のレコーディングシリーズを展開してほしい。
第一巻はもちろん「ジョニーは演奏する」。
16 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 10:58:44 ID:z9Qg7qeA
「ジョニー」は海賊?DVD出てるよ
さがしてごらん
17 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 11:03:37 ID:iwoCGGEx
もう、レコードビジネスは死んだのです。
18 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 11:07:00 ID:180yDFF6
>>14 日本人の海賊はやばいでしょ、さすがに。逮捕されますよ
来週の月曜日、FMで今年のザルツブルクの演奏やるよ
19 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 11:47:33 ID:t1K0MzZ0
昔は新しいウィーンのシェフ誕生!っつったら即ベー全ブラ全くらいは
録音決定だったんだけどね。そういうじだいはアバドくらいまでで終わったんだよ。
だからもう、歌劇場の音楽監督でも
ウィーンフィルとは関係はないという
姿勢になったんじゃないの?
22 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 12:45:11 ID:jEnYJIK1
一時期ムーティまではどちらでも録音していたがそれ以来泣かず飛ばずだな
小澤スレを荒らしまくってる
アンチの私が来ないと盛り上がらないのかな??
でも、すこしはでないと叩きようもないので、さびしい。
マーラーとかシュトラウスとかどうかね。(意外とこの辺なら買っちゃうな)
正直なところ、端整な演奏でバルトークとかメシアンとか充実させてほしい。
VPOは他の指揮者との共演で忙しいのだ
再来年のザルツブルクでムー帝がオペラ録音するからオザワはもうダメなんだろう
ティーレマソもいるし。
VPOのほうもゲルギと(将来的に)ミンコフスキーだけだろうな。
27 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/23 15:12:59 ID:aBgFx6PR
では、なんで小澤なんか就任出来たの?
28 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 15:54:25 ID:nBuHAbVW
2年後はスラトキンに代わってるよ。
じゃあ小澤は今度は何処へ行くんだよw
バーンスタインみたいに自由な立場で客演。
つーか、サイトウキネンと「上野オペラの森」に専念。
31 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/23 21:37:59 ID:YAsPezvG
VPOから離れたら、ますます買いたくなくなりそう。斉藤記念との盤は実は一枚も聴いてないので、わからないけど。なんだか想像出来そうだし。VPOとやって、一皮向けた小澤が聴きたかったです。無理か・・
小澤のベスト盤はドリームライフから出てるバイエルン放響とのDVD。
小澤はこのオケほとんど振ってないと思うが、一発勝負だからこそなのか
凄い求心力。
33 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/23 21:48:58 ID:YAsPezvG
小澤に個性無し、名演無し、だったら何が売り物の人なの?
ウィーン歌劇場の監督に就任が決まった時は、素直に喜べたのに。
かつて80年代のクラシック音楽黄金期にFMで色々聴いてたけど、
そこで出合った名演(自分なりの尺度としてですが)も数多くありました。
でも、小澤だけは何も感心出来なかった。(偏見は決して無かったです)
また、今回も裏切られるのか・・
小澤の魅力って一体何?
34 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/23 21:51:40 ID:YAsPezvG
>30
>バーンスタインみたいに自由な立場で客演。
これって明確な個性のある人なら面白いと思うけど、
小澤には、そういうスタイルがあってないような気がします。
35 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 21:59:26 ID:lyO3wiNz
無味乾燥
36 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 22:27:55 ID:OpvGVyr4
80年頃のベルリンフィルとのライブは良い演奏がたくさんあったなあ。
マーラーの1番や春の祭典などはBSOとの録音よりはるかに魅力的だったし、
アルゲリッチとのラヴェルは文字通りノリノリのスリリングな名演だった。
ベートーヴェンの交響曲でさえ7番などなかなかユニークで十分楽しめた。
それに比べると、ウィーンフィルとの共演はどうも印象薄いんだよね。
おっ!と思ったのはドヴォルザークの新世界とブルックナーの第9くらいかな。
今、小澤にウィーンフィルと何を録音して欲しいかと言われても、ちょっと
すぐには思い浮かばない。バルトークなんて良さそうだけど、サイトウキネン
で今年やっちゃってるだろうな。あとはR・シュトラウスくらいかな。
37 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/24 01:41:45 ID:1QZF/Wem
80年代のBPOとの競演は、私もチェックしてました。確かに面白いのもあったかも。
でも、そういえばVPOとの競演って思い浮かばないです。あまり機会が無かったのかも・・
R.シュトラウスはティーレマンがVPOと入れちゃったばっかりでしたね。
38 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 12:14:24 ID:hBGOiqeJ
小澤もVPOとアルプス交響曲入れてんだからR.シュトラウスシリーズとして継続して欲しかった。
ブルックナーの9番のザルツブルク・ライヴ出ないかな・・・
39 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 13:37:55 ID:FQEWdH7W
日本人客を呼び寄せるための戦略だったんでしょ。
松平謙がバットマンに出演するのも、日本だけ人気がない映画だから。
日本人ファンを獲得するためのハリウッド戦略。
バスケットの田臥も一時参入させ、NHKとテレビ東京のNBAの放映権を売ってから
解雇する。
似たようなものじゃないの。
40 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/26 14:00:15 ID:3/+X11K8
小澤&VPO、ラトル&BPOの組合せを逆にしたらどうだったんでしょう?
ラトルもオペラはあまりやってなかったかな・・
>>39 >松平謙がバットマンに
渡辺謙、ね。マツケンサンバはあの映画じゃ唄えないし。
ちょんまげ結ってバットマンに出たら結構いけると思う。
43 :
名無しの笛の踊り:04/12/28 22:26:19 ID:WZqc1dW1
小澤 憐れ 晒し上げ。
44 :
名無しの笛の踊り:04/12/28 23:03:34 ID:PlSvj0zP
オペラも振れない、ドイツモノもダメ。ラトルも。
やはりカラヤンの後にカラヤンなし。
ムーティ、マゼル、バレンボイムだけがカラヤンの後継者たる器。
小澤もラトルもカネとコネだけの無能指揮者であることは
心ある音楽ファンの間ではもう常識化している。
アッバードのようにすぐに化けの皮がはがれるに違いない。
小澤のレコーディングなど望んでいるのは日本の一部の馬鹿なミーハーだけだ。
46 :
名無しの笛の踊り:04/12/28 23:43:53 ID:qFKanyV+
>45
あなたの価値観を押しつけないで下さい。
試しに藻前がどこのオケでもいいから振ってみな。
石の飛礫で死んでるでしょ。その位解るよね。アフォ。
45って、得意げにクラシックを語るバカの典型。
つーか、これ、釣りだろ。
今週のFMで今年のザルツブルク音楽祭でのウィーンフィルの演奏が放送されているが、
月曜日の小澤の新世界のひどさは聞いているだけでただただ苦痛の一言だ。
翌日のムーティの現代最高のシューベルトと比べれば、その差は誰にも否定出来ないはずだ。
これが分からないのは
>>46や
>>47のようなミーハーだけだろう。
>>48 某HPでも十年一日のような演奏と書かれていたね。一方で、
コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲は概ね評判も良いようだ。
50 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/29 15:15:12 ID:uH1+in4q
小澤だけでなく、ラトルも評判よくないんですか〜
ラトルは、でもそこそこ新譜も出してるけど、小澤は本当に就任前のニューイヤーコンサート
以来、ゼロ!ですよ^^
これって異常ですよね
>>4 >小澤&VPOで何か出せば、少なくとも日本では売れると思うんだけど
いやー正直、日本でも難しいだろうね。
たしかにニューイヤーは爆発的に売れたが、あれは例外中の例外。
個人的にはダフクロが聴いてみたいけど。
52 :
名無しの笛の踊り:04/12/30 01:23:25 ID:af4zUpJd
>個人的にはダフクロが聴いてみたい
はっはっはー!きみ水槽だね。
53 :
名無しの笛の踊り:04/12/30 01:32:08 ID:lRKUfbqt
小澤はトロント時代からボストンに就任した直後くらいが
なんだかいちばんよかったような希ガス。
現代モノとか野心的な録音も多かった。
54 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/30 01:34:19 ID:ndQRpg50
>個人的にはダフクロが聴いてみたいけど。
ラヴェルのダフニスとクロエですね。良いかもですね。
ニューイヤーが売れたのは、日本人がシュトラウスが好きだからでは無くて、
小澤&VPOへの期待感があったからだと思うのですが、
ですからとにかく何か一枚でも出せば良いのに・・ と思うのです。
何も出さないのは、本当に不思議です。
録音してみたけど出来がいまいちで、
出す時期をさぐっていたらタイミングを逸して
そのままお蔵入りしてるのがいくつかあるンじゃないかと。
56 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:04/12/30 17:35:13 ID:S+OCdmbq
>録音してみたけど・・
もし録音したのであれば、何を録音したんでしょう 興味があるところです
試しに売ってみれば良いのに
小澤の軽めの響きはVPOにはそぐわない。
やはり小澤はアメリカの桶が良い。
フランスのポストだったら、相性よさげじゃない?
なんたって、ここは彼のキャリアの原点だもんね。
居心地の悪いウィーンなんか、とっとと見切りつけてさ、
パリでじっくり、やりたい事やりゃあいい。
レコーディング契約なんて、はなっから考えなくてもいい。
魅力ある企画モノや、お客を呼べるシリーズ物を地道に続けてりゃ、
レコード会社の方が、黙っちゃいない。
(ハイティンクしかり、C・デイヴィスしかり、ヤンソンスしかり・・・)
ただそうなった場合、問題は・・・フランス語だな。
>>58 大賛成。
フランスモノに相性がいいんだし、パリでは人気があるし、
フランスのオケでたくさん録音もあるんだしね。
オペラがやりたきゃオペラ座の監督。
オケならパリ管で、どう?
60 :
名無しの笛の踊り:04/12/31 00:36:47 ID:+NvvJQSe
来年の来日はムーティ
挙げ句ザルツでのケルビーニがリリース予定
駄目押しで再来年の国立歌劇場の来日もムーティ
小澤まぢヤバくねえ?
61 :
名無しの笛の踊り:04/12/31 01:39:09 ID:QAJhwIoR
小澤はね、古楽の合唱指揮をやるといいと思う。マショーとか、ジョスカンとか。
ブルックナーの2番を録音って話がなかったっけ?
記憶違いだったらごめん。
63 :
名無しの笛の踊り:04/12/31 10:06:42 ID:W5Pwy7LT
パリ人は余り耳の超えた聴衆いないようですね。
64 :
名無しの笛の踊り:04/12/31 11:27:49 ID:0yl1X4vL
自分では会心のでき!と思った演奏やレコーディングが評価されなくて(←あたりまえだけど)
一方、どうでもよかった演奏とかいまいちな出来の演奏(ニューイヤーとか)がバカ売れして
レコーディング恐怖症になっていると予想してみる。
ミュンヘンにティーレマンを取られ、ウィーンは失敗したな。
67 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 10:45:02 ID:gfuN/AS9
>>51,54
ダフクロは確かに興味がある。
昔SFSOと来日したときのダフクロが素晴らしかったから。
68 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 18:37:13 ID:AY+c6TEi
Bostonに音楽好きの友達がひとりいるけど、いい評判しか聞かなかったんだけどなあ。
69 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 19:23:52 ID:3vHyAY8u
>>68 そのお友達はNEC社員か、その関連の人ではなかったかい?
小沢さんがボストンで長期政権を維持出来たのは、
ヨーロッパでの評判がいいので、多少の批判が封じ込まれたからだと
読んだ事があるんですが。
クラシックに関してはアメリカはまだまだヨーロッパ・コンプレックスが
あるんでしょう?
71 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 23:11:41 ID:OwgU2gkz
小澤とウィーン国立歌劇場の契約は2002年からの3年契約でその後プラス2年の
5年契約に延長されたけどボストン響との契約は異例のエンドレス契約だったんだよね。
どちらか一方から「もう終わりにしよう!」と言うまでの間のね。
小澤も最後のほうはいつ辞めるかかなり悩んでいたらしいね。
72 :
名無しの笛の踊り:05/01/01 23:54:58 ID:8Ees01gO
>>62 そんな計画あったの?
確かに数年前のVPO定期でブル2を演奏しているが。
小澤のここ数年のVPO定期での演奏曲目を見ると、
ハイドン60・98番、モーツァルト36・39・41番、ドヴォルザーク7番、サンサーンス3番、
ブラームス1・2・3・4番、ハルサイ、ロミオとジュリエットなどをやってるんだけど、
これらは録音されていないのだろうか。
つい最近小澤のウィーンオペラ初登場となった88年のオネーギンがCD化されたように
放送音源からCD化されないものだろうか・・・
第2のハイティンク状態。
この間の新世界は酷かった。
たまたまFM付けたらやってて、日本のオケかなと思ってた。
75 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 12:46:03 ID:X2O/GaGH
>>74 オイオイあの新世界は最高だろ。
日本のオケとVPO聴きわけらないなんてマジ耳悪過ぎ。
アンチャル&チェコフィルいいとかいってる馬鹿だろうけどなw
76 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 12:55:34 ID:qfnAqghh
77 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 12:57:13 ID:zJwSG8rJ
この間のザルツブルクの演奏は聴いてないけど
ウィーンで演奏した時は記念碑的名演と絶賛されて
小澤とウィーンPOの初録音にもなり何年かあとに
アンコール公演された新世界は小澤にとっても十八番だろ。
78 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 12:58:44 ID:FR7rJ9Tt
カラヤンいての小澤だった。
今は後見人がいないので、化けの皮が剥がれた状態。
元々小澤には音楽性などは皆無だった。
ハッタリで棒を振ってただけ。
79 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 13:18:46 ID:7Zk7dMD+
新世界、陳腐だよ。
昔、新日フィルとのを生で聴いたけど、目新しさまるでなし。
小澤さんはここ20年くらい前から、
目新しいことをやろうとするような人じゃなくなっちゃったでしょ。
それなりの地位を得てしまったから冒険する必要もないし。
CDになってるやつは第一楽章に凄いミスがあるからなあ。
あれを聴いたときはまさにorz...
>>81 具体的にどこ?
CD持ってるから確認してみたい。
83 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 14:50:15 ID:I0VoiYqy
>>79 昔の楽器を使って対抗配置に汁だけで
褒めてくれる阿呆がいっぱいいるんだから
それくらいやっても良いかもね。
84 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 15:06:36 ID:ThJlN2Ih
>>82 9:44
オーボエが誰かが間違ってhを吹いているように聴こえる。
おかげで凄い気持ち悪いコードになった。
本来は単純にAdurの6のコード。
86 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 16:47:32 ID:e5Su1yq0
誰がやっても駄曲、新世界
クーベリックは違う、と信じたい
88 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 17:29:48 ID:OeTUrtWA
チェコの英雄ドヴォルジャークも馬鹿にされたものだな・・・
89 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 17:33:46 ID:s5qk2T45
ドボ8が、小澤VPOのベストということでよろしいでしょうか?
91 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 18:27:03 ID:ZlZ8LRub
アルプス交響曲VPOと入れてるじゃん
92 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 19:07:44 ID:s5qk2T45
93 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 19:08:15 ID:s5qk2T45
×録音も含め
○音質も含め
94 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 19:08:47 ID:oSgF1d88
新世界は名曲ですよ。通ぶるなってんの。
95 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 20:12:59 ID:3zmR9hzu
>>86 小澤やカラヤン、アバト、ムーティしか知らないんじゃないの
96 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 20:48:25 ID:3zmR9hzu
>>75 小澤の音楽性が酷いという意味でしょうな。
t
07年に再び小沢征爾氏指揮か ウィーンの新年コンサート
3日付のオーストリア紙スタンダードは、2007年のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ニューイヤーコンサートの指揮者の最有力候補に小沢征爾氏の名前が挙がっていると報じた。関
係者の話として伝えた。
小沢氏は02年のニューイヤーコンサートを日本人として初めて指揮、日本などでコンサート
のCDが爆発的な売り上げを記録した。過去には故カルロス・クライバー氏やクラウディオ・ア
バド氏ら名匠だけが同コンサートを2回以上指揮している。
07年の指揮者は来年元日のコンサート直後に正式発表される予定。同管弦楽団は報道につい
て「ノーコメント」としている。
同コンサートはウィーンの恒例行事で、日本も含め世界各地に中継される。今年は米国のロリ
ン・マゼール氏が指揮した。06年はラトビアのマリス・ヤンソンス氏に内定している。(共同)
99 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:05/01/04 14:01:59 ID:QkTvz1dm
>98 またニューイヤーですか^^
しかも2年後 それまでに、何か他のアルバムは出すのでしょうか?
100 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 14:06:55 ID:pjlQwmHF
101 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 14:07:09 ID:JTc4+aG+
> 過去には故カルロス・クライバー氏やクラウディオ・ア
> バド氏ら名匠だけが同コンサートを2回以上指揮している。
1回きりなのは故カラヤンと小澤だけで後はみんな2回以上指揮してるよな。
102 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 14:10:39 ID:pjlQwmHF
>>101 でもカラヤンの1回は、他の∞倍に値する。
小澤の1回とは比べ物にならんな。
104 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 14:29:40 ID:xZeNz85N
どうでもいいコンサートだよ。
>>104 クライバーを聴いたらそんなこと言えなくなったよ。俺は。
もう小澤のニュー・イヤー売れまい。
107 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 23:57:43 ID:HFjvSopG
そうか。
一ファンとしてはうれしいね。
ムーティは1993年に初めてニューイヤーを指揮して97年、2000年、2004年と振っているし、
メータなんかも90年に初登場で95年、98年に再登場しているから
おそらく小澤も3〜5年の時を置いたサイクルで出てくるだろうと勝手に思っていました。
クライバーは89年に初めて振って、92年にバーンスタインの代役で出てきたね。
バーンスタインのニューイヤーも見てみたかった・・・
108 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 00:13:06 ID:z+XnwHXb
ウンなコンサート、どうでもいい。2曲で十分。
小澤のCDを買う人達は限られている。私みたいな超初心者。
うれないですよ。初心者でもやがて中級者になりますからね。
まあオレもボスコフスキーのLP持ってるし……。
111 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 07:28:33 ID:9CWkwYta
クラシックを聴き始めて25年経つけど小澤の新譜は必ず買ってましたが何か?
あとはカラヤン、サヴァーリッシュ、、バンスタ、テンシュテット、ジュリーニ、ハイティンクなどが好み。
112 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 09:04:35 ID:cpjv1Kb4
その文体だと、どうせ共同配信のニュースだろ。
連中のクラシック関係のニュースは当てにならんから、まあ期待しすぎないことだ。
113 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 09:35:22 ID:/QHg8Kf0
>>101 つまりボスコフスキーが最高という評価でいいわけだね?w
当然アーノンクールも一回キリだから糞認定だよな。
小澤、アーノンクール>>>>>>>>>>>>サヴァリッシュ、ハイティンク、ゲルギエフ、ラトル、シャイー、ティーマン、その他
って事かw
>>112 >その文体
どのコメントの事を言ってるの?
もし98を差してるんなら、きちんと(共同)って書いてあるじゃない。
偉そうに言わなくても共同通信の配信記事だと明示してあるのに……。
アンタバカネ。オホホ。
117 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:05/01/05 12:15:12 ID:+ihzQcUo
>ティーマン
クリスティアン・ティーレマンの事かも^^
>113
ラトルはジルベスタをやる限り無理だろ?
時間的には余裕で移動可能だが両方のリハの時間が取れない
>>118 VPOのニューイヤーは1/1だけじゃないよ。
12/30、31,1/1の3回公演。
12/30、31は公開リハ扱いってことにはなってるけど。
BPOのジルベスターも3回公演だね。
12/29、30はジルベスターじゃなくて定期公演扱いだけど
同一会場で同一出演者で同一プログラム。入場料は2割ぐらい安い。
かけもちは無理。
VSOのジルベスタとVPOニューイヤーのかけもちなら可能?
(ありえない設定だけど)
>>120 昼夜かけもちか・・・
専用機とか用意すればBPOとVPOの掛け持ちもできるかもね。
どちらも1、2週間前からプローベして、当日はプローベ無しで。
122 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 17:54:39 ID:LUtp8BDJ
小澤はサイトウキネンでいいじゃないっすか
123 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 23:20:12 ID:t4dYmg6i
ウィーンフィルのニューイヤーとベルリンフィルの
ジルヴェスターを指揮したことがあるのは、
カラヤン・オザワ・アバドの3人だけということですな。
オザワは1989年のジルヴェスターで晋友会コーラスを日本から
連れて行ってカルミナ・ブラーナを公演しているからね。
CDになっている方は1988年の定期演奏会の時に同時に録音されたもの
でソリストはグルベローヴァ・エイラー・ハンプソン。
DVDの方はジルヴェスターの公演のライブ収録でソリストは
バトル・ロパルド・アレン。
124 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 23:36:13 ID:f5PUz4+/
>>123 確か小澤がBPOのジルベスターを振ると発表された時、最初は曲目未定になっていたのは覚えているよ。
前年の定期演奏会で好評を得たので再度ジルベスターでも取り上げたというところでしょう。
125 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 23:53:11 ID:vCf/nCFU
師匠カラヤンがそのうちジルヴェスターでカルミナを取り上げたいと言っていながら
実現しないままで逝ってしまったので弟子の小澤が実現したというのもあるのでは?
>>123 >CDになっている方は1988年の定期演奏会の時に同時に録音されたもの
そうなの?
CD(輸入盤)にはライヴの表示はないし、
その演奏会の後で「スタジオ録音」したという記述をいくつか
見たんだけどなあ。
>>126 たぶん、演奏会と同時期に演奏会場と同じ
ベルリンフィルハーモニーザールで
スタジオ録音されたということでしょう。
128 :
名無しの笛の踊り:05/01/06 07:49:35 ID:dfjfhSB3
>>125 >>師匠カラヤンがそのうちジルヴェスターでカルミナを取り上げたいと言っていながら
実現しないままで逝ってしまったので
こないだの大晦日にラトルがカルミナやってたね。
>>127 でもね、123の以下の表現
>CDになっている方は1988年の定期演奏会の時に同時に録音されたもの
は、「ライヴ録音」という意味ですよ。
130 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:05/01/06 17:23:21 ID:wCapbqV6
小澤&VPOの演奏会自体は、当然ながらある様ですが(オペラもあるのでしょうか)、
それらが何故、発売に至らないのでしょうか?
丸2年もの間、何一つとして出てこないのは、採算が取れそうに無いと言うことだけ
なのでしょうか。
出たら、何であれ、とりあえず買うつもりで居たのに。
131 :
123:05/01/06 23:56:53 ID:i8lWt/MV
>>129 すんまへん。
言葉が足りなかったようですな。
>>127さんの仰るとおり、カルミナのCDは演奏会と同時期に録音されたスタジオ録音です。
ついでに、ベルリンフィルとは同じ年にチャイコフスキーの4番をDGにスタジオ録音してますな。
こちらはイエス・キリスト教会での録音ですが。
132 :
123:05/01/06 23:59:43 ID:i8lWt/MV
おっ!
IDの最後がMV。
ムジークフェラインですな・・・
ということで記念カキコ。
133 :
名無しの笛の踊り:05/01/07 04:16:22 ID:fgj7hzAR
>何一つとして出てこないのは、採算が取れそうに無いと
>言うことだけなのでしょうか。
並のソフトウェアよりも、需要があることはわかっている。
だから、足下をみられて、版権料が高めに設定されちゃうん
だよね。それにともなう売り渋りという線もある。
そうなると、高く売れないCDとして売るよりも、映像セットで
DVDやテレビメディアでお金を回収したいって話になる。
いま音楽メディア自体が転換期にあるっていう面もある。
だからCDの出す出さないってのは、過去数年で、すこし
意味がかわってきている。
>>133 意味が判らないなあ。
>版権料が高めに設定されちゃうん
>だよね。
小沢やウィーンフィルがそれを主張してると?
録音製作するのはおそらくフィリップスなんだろうけど、どこかに
販売委託してるわけでもなし。
「版権料」の意味を取り違えてないか?
135 :
名無しの笛の踊り:05/01/07 20:22:14 ID:jwB/1CRR
ゲルギエフの前にヤンソンスが振るんだ。意外だな。
136 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 09:57:09 ID:hGkGBysv
>>131 BPOとのチャイコフスキーは4・5番が出たが結局「悲愴」は出ずじまい。
その後サイトウキネンとの「悲愴」がフィリップスから出たのでBPOとは録音されなかったのだろうか?
楽しみにしていたファンも多いはずだが・・・
137 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 10:35:34 ID:HlEnWL5/
>>134 133が言いたいのは、小沢の演奏著作権のことだろう。
他の日本人演奏家に比べると桁違いなことは予想される。
しかし、原盤制作者からすれば、小沢は日本語市場でしか通用しにくいから、
そういうコンテンツに、ヤンソンス並みのフィーを払う気にはならない。
小沢のCD、DVDには、国際仕様の製造拠点でのプレスがほとんどないようだが、
日本のレコード会社が、フィリップスのような国際商標の使用権と
カタログ掲載権を借りて、日本ローカルでつくっているのではないのか?
ピンと外れなオペラ演奏ばかりの小沢に否定的な俺は、
悪く解釈しているかもしれない。
この辺を知っている人がいたら、教えてくだされ。
138 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 10:45:20 ID:XaTEU80E
ピンと外れなオペラ演奏ばかり
その通り
139 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 19:08:00 ID:R07xdQ+H
ユニヴァーサルクラシクス・コムを見てみたが、
小澤さんって、本当に新録音がないんだね。
140 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 19:13:47 ID:thctPtqX
以前、注目された若杉/ドレスデンも、その後録音ほとんどなかったよね。
141 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 19:56:53 ID:FQ7SIzsJ
あれ、ツィメルマンの協奏曲やヴォロドスの協奏曲の伴奏はオザワじゃなかったっけ
142 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 20:06:24 ID:10ictxdK
本当のところ海外での小澤征爾の評価はどうなの?
143 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 20:07:49 ID:NVqzfp8U
日本コロムビアがゼンパーに投資したんだっけ?
結局DDRは崩壊したけど、ちゃんと回収できたのかな?
144 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 20:15:59 ID:3K1Fg+/f
松本のヴォツェックをラジオ・フランスが録音しているはずだけど、
その放送はどうなったんだろう? 放送されてなかったりしてね。
やっぱり小沢はフランスでやってるほうがお互い幸福なんじゃないか?
146 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:05/01/10 22:47:21 ID:zMfM0Cho
ところで、全然良い話が出てこないですよね〜>小澤さん
147 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 23:46:25 ID:qHIjFM+f
小澤が決して嫌いな訳では無いか・・・
ハッキリ本当のことを言えよ。
本当は小澤が憎いと、羨ましいと。
>>137はヴァカ丸出し。
折れは基本的に輸入盤派だから小澤のCDもほとんどが海外プレス盤。
サイトウ記念との一連のCDもな。
>>147 まあまあ。137は何も知らないヤツが聞きかじりの知識を駆使して
一生懸命書いたんだよ。
149 :
137:05/01/11 02:22:32 ID:jg06m/fu
こんばんは、盛り上がってますね。
>>147 俺も“輸入盤派”なんだ。
日本語のインチキエッセイ、誤訳だらけの日本語対訳は要らないし、
すばらしい語学教材にもなる、4言語対訳がないのが不満でね。
だから、DVDも輸入盤がいい。
で、その稀少な逆輸入盤がどれだけプレスされたのかな?
>>本当は小澤が憎いと、羨ましいと。
Jクラシックには関心がないから、ずっとどうでもよかった。
でも、能力もないのに、日本の大企業の支援を背景に、
ウィーンで音監を張るようになってからは、不愉快きわまりない。
先生はオペラの破壊者ですからね。しかも無邪気にお壊しになる。
しかも最悪なのは、日本語だけの人には何を壊したかが分からないから、
提灯持ちがいいと言えば、そのまま評判になる。
新日やボストンやトーサイばかり聴いてきた人には、
オペラのオーケストラがどう書かれているか分からないんだろうな。
早く消え去ってほしい。
>>148 聞いたこともないことを、勝手に想像して、軽く書いたんだ。
それが2ちゃん的な問題提起じゃない。だから、下げないでね。
俺が小澤で儲ける立場にあれば、間違いなくやることだよ。
そういう点では、小澤で面白いことができた人たちが、羨ましいよ〜。
150 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 05:57:44 ID:njzIuwIT
小澤征爾がJ-クラシックとは・・・
言い得て妙。
151 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 07:55:30 ID:1YHLmPOp
ギャハハハハハハ・・・・・・
ボリジョイのともみたん、かっこいいでつ
小沢を支援しているのは日本企業ではなく、アメリカの企業で、
ウィーンに集まるお客も、日本人よりアメリカ人の方が多いと
この板の今はないスレで読んだ。
アメリカ人は、小沢を育てたのはアメリカで、国籍は日本でも
小沢はアメリカの指揮者だと思っていると。
だからボストンでも長期政権を維持出来たと。
そのアメリカはどう思ってるのかね。
ヨーロッパの声に敏感だから、ウィーンでダメダメと言う声が
大きくなれば、早晩、支援も……。
153 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 09:33:36 ID:PVfxq+jo
>アメリカ人は、小沢を育てたのはアメリカで、国籍は日本でも
>小沢はアメリカの指揮者だと思っていると。
アメリカ人には小澤を日系二世アメリカ人だと思ってる人大勢います、マジでw
154 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 09:46:40 ID:b/zAwG0p
30年も米国にいてもあの英語・・・
ホント語学の才能がないんだねぇ。
小沢さんって、カラヤンの話をよく引き合いに出しますが、
タングルウッドのあと、NYフィルの副指揮者に
取り立ててくれて日本に凱旋出来たのは
バーンスタインでしょ?
つまり小沢さんにはバーンスタインとカラヤンの二人の師匠
(もっと言えばミュンシュも師匠かも)がいるのに
バーンスタインについてはあまり言及がありませんよね?
156 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 14:22:29 ID:3DQiMfR7
「カラヤン先生」
「ミュンシュ先生」
「レニー」
だからね。師匠というよりも、お友達感覚なのかも。いろんな意味で
やっぱバーンスタインはアメリカ人で、フランクに付き合って
くれたから、ヨーロッパ人でどこかで一線をバシッと引く
両先生とは違ったのかも。
で、小沢さんはレニーの一番弟子なの?
158 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 22:53:48 ID:l0pggWeT
さあ見てくれ。
このおぞましき小澤叩き厨達のあきれ返るほどの粘着さを!
中田選手やイチロー選手をしつこく叩くアンチ厨との共通点を感じるぜ。
晒し上げ!
159 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 23:58:36 ID:8jjHGxjF
カラヤンの場合
「おぉ、セイジ。あそこのレストランで夕食を取るんだが君も来るかね?」
ミュンシュの場合
「セイジ。おまえは食うものあるのかね?」
バーンスタインの場合
「おい、セイジ。今からめし食いに行こうぜ!」
160 :
137:05/01/12 00:30:38 ID:67Xe2b+1
>>158 おっちゃん、シンフォニーコンサートだけにしてくれれば文句なし!
行かなきゃ聴かずにすむからね。
でも、グルベやカーソンを目当てに劇場に行くと、
オマケのセイジが作品を蹂躙しているのは許しがたいのね。
どんどん、このスレ、晒し上げてちょうだいね!
と、言いつつ、小沢/パリ・オペラ座の「トスカ」は悪くなかったよ。
DVDで鑑賞したんだけど。
162 :
137:05/01/12 02:25:27 ID:Oc6BHCU7
そんなに相性がいいなら、
バスチーユに行ってけろ!
おっさんのオペラに期待はしないが、
随分昔のエネシー“ファルスタッフ”は、
結構よかった、歌手のアンサンブルが。
人のフリしちゃやぁよ。
163 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:05/01/12 11:27:27 ID:uTFirat7
>147
憎くも、羨ましくもないですよ。
決して嫌いな訳ではないけど、どうしても反発しているように取られる事への
誤解を解く為だけに付けたまでです。
小澤さんに期待をしているのですから。
岩城に対抗して、サイトウ・キネンで1日でマーラー全交響曲を振る。
165 :
名無しの笛の踊り:05/01/12 22:22:45 ID:bz3NXuM6
バンスタには掘られているから、より深い仲なんだろ。
だから
「カラヤン先生」
「ミュンシュ先生」
「レニー」
になると。
斉藤・メソッドのバトン・テクニックに
この3人の良くないところを乗っけると小澤が出来上がる。
素朴な疑問。
指揮棒ってタクトって言わない?
ならばどうして『バトン・テクニック』と言うんだろう?
167 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 02:42:40 ID:3en5PBfe
ミュンシュのよくないところってなんだろう?
168 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 04:41:39 ID:J59LSjqS
> 斉藤・メソッドのバトン・テクニックに
かわいい 知ったかたー ですな。バトンはブラバンで
使う用語。わりーが、貧文に失笑してしまった。。
169 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 07:20:16 ID:2Ijllq0r
>>168 駄文家は、「斉藤・メソッド」なんて半熟な表記はいたしませんの〜♪
まぁ、文体分析が足りないでございますわねぇ〜。。
まぁ、足りないのはおつむでしょうけど<ww
170 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 10:43:15 ID:wrQif78Y
オザワの客席って、尼桶水葬が多い希ガス。
171 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 10:54:40 ID:YDEHdbQi
172 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 10:56:31 ID:YgTgG/I5
ロオリン・マゼールは、バトン・テクって言われますが、
ブラ・バンの指揮者でつか?
173 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 11:28:12 ID:YTBGKLdb
オーケストラの起源ってさ、
南の文芸復興期の金持ちのお抱え劇団の伴奏楽士と、
北の野蛮な突撃ラッパ隊の両筋があるみたいだね。
かんけーねー話題だって?
んにゃ、日本の音楽家様って、どっちかなと思ったもので。
174 :
アストロ@大黒PA:05/01/13 11:36:01 ID:+VWOHYV8
ズンズンドコドコ、ズンズンドコドコ、ビート命!
175 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 11:46:22 ID:hOBU27qE
カルロス様亡き後、変態クラ界をお一人で背負って立つロリ様のバトンテクを
どこぞの小節線チョッパーなんかのスレッドにお書きになるなんて。
目眩いがしてきましたわ。
>小節線チョッパー
うまい!
>>171 有り難うございました。
正しくは「彼のバトンで」と言わなきゃいけないのですね。
これからは気をつけます。
178 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:05/01/13 17:15:15 ID:pjPXvmtg
小澤さんのお薦め盤として、別のHPからフランス国立管を振ったオネゲルの「火刑台のジャンヌ・ダルク」
が良いと聞きました。(異口同音で大勢の人がこの盤を挙げていました)
果たして、どんななんでしょう?もう注文してしまったんですけど^^
179 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 17:17:44 ID:46SvxZWZ
>>178 サイトウ・キネンで殺ったのはLDしかでてないからな。
って、もしかしてDVD出ていたりして。
180 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 17:55:57 ID:KTfntWAf
...aber es riecht...
181 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 04:55:03 ID:sISSNVEa
なんだ、馬鹿!
サイトウの復活はいいよ
183 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 16:56:17 ID:ReaCLnx8
>>178 いい演奏だが「ジャンヌ」は映像付きで見ないと意味ない。
音だけ聞いてもつまらん曲だ。
184 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 14:55:27 ID:zbRk5oRF
斎藤メソッド:美しい日本語で脳の活動を活性化
185 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 17:08:02 ID:dgPfN/KN
齋藤メソードは日本人のためだけのもの。
もしカラヤンがあのメソードで指揮法を学んでいたら、つまらない無味乾燥な演奏
しか出来なかった事は確実だ。
ヨーロッパの指揮法は、グレゴリアンチャントの指揮法である『アルシス・テーシス』
が基本になっている。この伝統があるからこそ、演奏の根底に『歌』があるわけだ。
齋藤メソードはメカニカル面のみに重点が置かれているので、マスターしても無味
乾燥な演奏になってしまう。その最たる例が小澤と秋山だ。
186 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 19:53:05 ID:qsgpSxOO
かといって、ロスバウト、ブール、ギーレンみたいな面白さもないんだよな。
187 :
名無しの笛の踊り:05/01/17 00:49:34 ID:Qoi8uFvi
>>186 そんな名前を挙げても、オザ厨にわかる訳ないよ。
ふじこファンに、グルダとか言うようなもんさ。
>>187 馬鹿丸出しの自演ご苦労w
ロスバウト程度で「そんな名前」と思う時点でクソチョンアンチがいかに頭悪いかわかるな。
189 :
名無しの笛の踊り:05/01/17 22:32:23 ID:V6pjK7TF
おっ、グルダを知ってたかい。
いゃ、いゃ、失敬したね。
ちみはJクラ小澤ファンよりは物知りであることは確かじゃ。
ところで、ゲソヲソも聴くのかな。信じられんが、聴いてはいるのだろう。
まあ、ちゃんと聴き取っているかは、大いに疑問がある。
まあ、聞こえていても、元の調律が怪しいこともあるしな。
ところで、下げないでくれないかな。
オザヲタの粘りッぷり、下卑た言葉が晒せなくなっちまうよ。
190 :
名無しの笛の踊り:05/01/17 22:44:31 ID:KFaMiKG2
191 :
名無しの笛の踊り:05/01/17 22:57:20 ID:bRIVnbSs
昔の新日みたいに「ボク専用の桶」を作ってそっちに専念したほうが
いいと思う。で、自分の桶からたくさんCDを出すと。
世界中で食い散らかしをやってもダメだろ。
192 :
さすらいのVIPPER:05/01/17 23:18:27 ID:4lgAP6rz
>>189 うはwwwwwwwwおkwwwwwww
半端にしか音楽を知らん奴ってのはイタイなwwwwww
ていうかこいつは受け売りだろうなwwwwwwうはwwwww
何にも分かってないwwwwwおkwwwwwww
こういう奴には古典も現音もジャズやロックすらも分かるまいwwwww
あげまくっててめーを晒してやるよwwwwww
板違いスマソwwwwwwwっうぇwwwwwww
193 :
pがひとつ余計かな:05/01/18 01:14:12 ID:CUb8atGs
ちょっと、やり過ぎたか。
かわいそうに、自分で吐いた毒に当たって、
とうとう気が狂ってしまった。
まあ、ゆっくり、お休み。
まあ、明日、アタマをすっきりさせて、読み返してごらん。
まあ、書き込んだレスは消せないんだけどね。
慣れない英語って難しいよね。
あっ、お偉いヘビさんでしたか、またまた失敬した!
194 :
名無しの笛の踊り:05/01/18 06:41:59 ID:5UWvBUmm
オザワよ、ウィーンフィルなんかに拘るな、やめろ。
圧化粧のばばあの色香は猛毒じゃ。
シカゴへ行け。
195 :
名無しの笛の踊り:05/01/18 07:39:45 ID:ZugeCKkG
>>193 あんま、いじめちゃダメだよ。
通学路のゴミバケツを蹴散らかしてるじゃん。
あらま、集団登校の班長さんに叱られてるよ!
196 :
さすらいのVIPPER:05/01/18 08:00:44 ID:LJ7KM8Mo
>pがひとつ余計かな
うはwwwwwそーなのwwwww
ふつーにwwwwまちがったwwwwwwっうぇっうぇwwwwwww
テラワロスwwwwwww
じゃあなwwwwwwww
197 :
さすらいのVIPPER:05/01/18 08:03:57 ID:LJ7KM8Mo
連投スマソwwwwちなみにおれwwwwww
>>188と別人だっちゅーのwwwwwwwうはwwww
あんなふつーな書き方しねーよwwwww
だって、それがVIPクオリティ。
うはwwwwwwおkwwwwww
198 :
名無しの笛の踊り:05/01/18 09:52:02 ID:yR9YU6bl
誤爆しちったw
フジコさんと小澤さんとサイトーキネンで、
最強のJクラシックコンテンツを作れば、
クラシックの聴衆が増えると思うな。
曲は何がいい?
199 :
名無しの笛の踊り:05/01/18 13:08:20 ID:NDL5yrxP
ポップスもの。
リストのピアモ協奏曲第一番
スーザの行進曲集
202 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:05/01/18 15:00:46 ID:McMlmgRI
モーツァルトのオペラ
203 :
小澤が決して嫌いな訳では無い:05/01/18 15:05:51 ID:McMlmgRI
結局、結論しては
小澤がウィーンでの盤を何も出さないのは、
そういうオファーが無いからだし、という事は、その裁量が無いという事ですかね〜
だったらそんな人を何で、音楽監督にしたのかという事は置いときますが、
うつわじゃ無かったって事なんですね。
また期待を裏切られた訳だ。
204 :
名無しの笛の踊り:05/01/18 15:17:22 ID:Bkn1wbB1
ニューイヤーコンサート2005.01
ニューイヤーコンサート2005.02
ニューイヤーコンサート2005.03
・
・
・
月刊小澤征爾&ウィ−ン・フィルハーモニー
【毎月ニューイヤーコンサート】
フィリップスより発売?
205 :
名無しの笛の踊り:05/01/18 19:56:52 ID:GSTO3vOr
小沢が大コケした今、日本人でうれるのはフジ子だけになってしまった。
クラ業界お先真っ暗。
206 :
名無しの笛の踊り:05/01/18 21:16:35 ID:TvGRnl4y
せめて新ウィーン楽派ぐらいは録音して欲しいものである
小澤よ、元気なうちにフランスに行け
パリ管でもフランス国立でもいい
そして、最高のラヴェルとメシアンを録音してくれ
208 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 09:45:10 ID:az3KlwYI
自作自演厨晒しあげ
209 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 09:58:26 ID:GnU3glvA
ところで小澤とユンゲ・ドイチュフィルがルツェルンかどっかで
共演したウェーバーのオベロンがヨーロッパではヴィデオで
出ているそうなんだがなんで日本では発売されないの?
210 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 11:55:21 ID:fbBW1fDv
売れんから。
小沢は聴くのではなく見にいくもの。
DGがラヴェルの管弦楽曲全集をCDで再リリースしてくれないから、
ここは是非、ウィーンで再録して欲しい…。
まとまったセットって、彼の仕事の中でもごく僅かですから。
乱暴に言えば、もっとも総意に近いラインナップだと思うし。
アンチもそこそこ納得するのでは?
ま、演奏内容はまた別ですが…。
212 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 22:33:59 ID:ncgGTO5S
5、6年前に小澤とグスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団が
共演した「英雄の生涯」のCD化きぼん。
ルツェルンで聞いたんだけど凄く良かった。
こういう一期一会の演奏会をなぜCD化してくれんの・・・
最近では、ブカレスト・フィルと共演した「ルーマニア狂詩曲」とかさ。
213 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 22:38:37 ID:RmD7XG52
もしかして、小澤って一発勝負の客演がいいのかも・・・
といってみる(
ブカレストってチャリティか何か?
>>209 へぇー、そんなのあるんだ。
ミラノスカラ座でオベロンやったことあるのは知ってたけど。
>>206 小澤氏は何かの対談で、20世紀の音楽は19世紀の遺産でなんとかやってる
ようなものだから、なんてことを言ってたので、新ウィーン楽派などは
期待しない方が良いのでは・・・(;´Д`)
メシアンはちょっと聴きたいですけど
217 :
名無しの笛の踊り:05/01/23 20:27:21 ID:UodiAsmX
小澤の音楽はぬかづけ臭い。
218 :
名無しの笛の踊り:05/01/23 20:51:11 ID:qIQ6jtNI
>20世紀の音楽は19世紀の遺産でなんとかやってるようなもの
本当にそんなことを言ったとすると、何もわかってないんだね・・・
かわいそうに。
アジア人音楽家としては、むしろ新しい音楽を適度にchampionしたほうが
いいに決まってるのに・・・
ブルックナーの8番をやったら?
220 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 07:44:58 ID:fAwgphYM
本当に小澤がそんなこと言った?
ストラヴィンスキーやプロコフィエフ、ディテーユ、武満を頻繁に取り上げる小澤が。
10年前のVPO来日公演で小澤はベルクの≪管弦楽ための3つの小品≫を演奏したけど。
221 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 07:46:18 ID:fAwgphYM
≪管弦楽のための3つの小品≫
この種の発言って、元のコンテクストから切り離して一文だけ取り出せば
いかようにも解釈できちゃうからね。俺も小澤が特に20世紀音楽を軽視してるとは全然思わない
もっとも、小澤がウィーンフィルで新ウィーン学派録音しても大して魅力は感じないな
やるなら、上であがってるように、フランスのオケでラヴェルとかメシアンがベスト
あとはベルリオーズの再録とかも面白そう。レクイエムはまだ入れたことないよね?
そうだよねえ。
小沢はやっぱりフランスものだよね。
読み飛ばした本なので何だったか・・・また探してきます。
エエェェと思ったので寒い発言だったのは確か。
225 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 10:45:20 ID:vitNfYzj
>>222 ベルリオーズとフォーレのレクイエムならボストンとRCAに入れているよ。
ウィーンフィルとフランスもの入れるのも面白いと思う。
ウィーンとやるブリテンの戦争レクイエムをCD録音してくれないかなあ。
小澤のレクイエムといえば、真っ先に思い出されるのが
武満の弦楽のためのレクイエム
これをウィーンフィルの弦で聴いてみたい
227 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 00:32:19 ID:zr6C4Lge
>>226 1992年4月ウィーン・フィル定期演奏会
指揮 小澤征爾
曲目 ・武満徹 「弦楽レクイエム」
・マルティヌー 「ヴァイオリンとフルートのための二重協奏曲」
独奏ヴァイオリン ゲルハルト・ヘッツェル、フルート ヴォルフガング・シュルツ
・ドヴォルザーク 交響曲第8番
わたしはFMからエア・チェックしたテープを後にCDに焼いたものを愛聴しています。
ウィーンには斎藤先生の言葉がわかる奏者がいないってことでしょう。
229 :
226:05/01/29 01:43:09 ID:0CIFsiFo
>>227 情報ありがとうございます。
92年だと自分はまだクラシック聴き初めてないんですが、幸い叔父が熱烈な
エアチェックマニアでして、過去25年くらい(80年あたりから)のFMで放送され
た物はほとんどもっているはずなので、後日借りて聞いてみます
ヘッツェル氏の晩年のマルティヌーともども楽しみです
サイトーキネンとかいって、指導者に無駄な尊敬を表す所でもう駄目だよね。
感謝はあってもいいけど、そういう偶像化はよろしくない。
大体、そのサイトーとか言う奴は世界的に評価されてたの?
つーか、最近は外国人メンバーもいるでしょ。
彼らはサイトーの薫陶を受けているのか?
いないのなら、これはもう「オザワノシュミオーケストラ」
じゃないか。
232 :
名無しの笛の踊り:05/01/30 11:15:47 ID:w40WYjo0
その昔、新宿厚生年金ホールで、齋藤指揮の桐朋オケを聞いた事があるが、
すごく機械的な指揮でオケの音は無機質この上なく、およそ感動とはほど遠い
演奏だった。
今の小澤、秋山、尾高、そしてサイトウキネンも、その悪しき伝統を継承してる
に過ぎない。
233 :
名無しの笛の踊り:05/02/04 07:57:53 ID:anh5DeKR
age
234 :
名無しの笛の踊り:05/02/04 08:46:42 ID:NzK07mDd
>>232の決定的な書き込みで、ピタリと止まったな。
本人やサイトウ・キネンの連中もここを見てショック多大の様子!
235 :
名無しの笛の踊り:05/02/04 08:53:17 ID:hibCn85K
小澤粘着が相手にされてないことに気づいてないのね・・・
236 :
名無しの笛の踊り:05/02/04 08:58:27 ID:15l2Qnqn
日本のオケはどこも機械的だ。N響なんか最たるものではないか!
めんどくせーだけだよバカ
238 :
お:05/02/05 19:50:27 ID:SNeLPrAa
>>232 反論。小澤は、むしろ無理にドラマチークを追求しすぎることが多いのが欠点だ。
うまく行くと聴衆を巻き込む熱演となるが、録音で聴くと、こじつけっぽい事がままある。
でも、チャイコのバレエ集や、シェーンベルク「グレの歌」は良く出来てる
239 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 20:00:13 ID:5D22ZW8p
ドラマティックじゃなく、パセティックってことじゃないかな。
これって、つまり演歌なんだよね。一つの方向性だろうけど、
全部に施すと鬱陶しいというか、余計なお世話。
240 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 20:01:57 ID:SNeLPrAa
>>216 小澤のメシアン「トウランガリラ」って、欧米でも高い評価を得ている
傑作です
それにメシアン「アッシジの聖フランチェスコ」も、初演が小澤で、
パリではその大成功ぶりが、いまだに伝説ですよ
241 :
お:05/02/05 20:05:37 ID:SNeLPrAa
>>239 演歌だっていう指摘には同意だな
ドラマティークを追いかけているつもりが、
途中で、別なものに化けてしまうんだ
242 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 07:29:10 ID:CvdhZpsO
>>240 音楽家の評価は、初演でなくて再演があるかだと思うけど、
パリでの再演で小澤が指名されないのはなぜ?
以後、メシアンとの協働がなくなったように見えますが。
同じことで、サンフランシスコ時代やボストンの初期は
メイジャーレーベルによる、指揮者を中心にしたスタジオ録音が
ありましたが、ある時期以降、共演指揮者としての録音しかなくなって、
放送用録音の中から選別されたものしかディスクになってないようにみえます。
録音セッションを組んで、オケを拘束するようなリスクを採るような
タレントではないと、レーベルが判断したと邪推しています。
240って、業界の事を良く知らない素人さん?
244 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 12:04:46 ID:YIhQKpNa
>音楽家の評価は、初演でなくて再演があるかだと思うけど、
>パリでの再演で小澤が指名されないのはなぜ?
クラシックに相当無知みたいだからあえていっておくが音楽史に名前を残すのは
あくまで<初演>だけだよ。
それと指名されないんじゃなくて忙しいからやれないのだろう。
そもそも小澤の歳で四時間超で未曽有の大オーケストラの現代オペラを振るのは
精神的にも体力的にもとてつもなく大変なのだよ。
スコアを勉強し直すにしてもハンパな労力じゃない。
「トスカ」や「椿姫」振るのとはワケが違うという事をまず理解しとけ。
まあ実際弟子筋のナガノも振ってるわけであえて自分がやらなくてもいいと
思ってるのかもしれんがな。
メシアンでもトゥーランガリラなら割りに最近でも演奏しているし嫌ってる
わけじゃないだろう。
>以後、メシアンとの協働がなくなったように見えますが。
なくなったも何も作曲家が死んでるんだからやれる訳ないだろう?
まだ生きてるとでも思ってるのか?w
そもそもパリ初演もメシアンに頼まれたじから実現したわけでメシアンが
嫌う理由どこにもはない。
>録音セッションを組んで、オケを拘束するようなリスクを採るような
>タレントではないと、レーベルが判断したと邪推しています。
晩年のバーンスタインやヴァントもライブばっかりだがこれも二流の指揮者
って事だよな?w
245 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 21:43:24 ID:CvRvSQLt
>>4時間超はやらない
もうちょっと年取ったら3時間超、もっと年取ったら2時間超、
●んおけに片足突っ込んだら1時間半超のオペラは大変だからやんないでください。
246 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 21:46:02 ID:nt+k7gI/
>>244 オペラに関しての発言は謹むように!
君の教祖様のように、恥かいて、
コケにされて、傷つくのは君自身です。
247 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 21:57:27 ID:KuVXO2WI
>>244 フランス・カトリック音楽の至宝、メシアン師は天に召されたんだよね。
98年にザルツの事務局であった展覧会を見たら、なんか実感してすごく寂しくなったよ。
それにしても、オザ厨って、常人には想像できないこともよく知りすぎていて、
どこから話したら、話が噛み合うのか分からんね! まるでデムパ君と話してるみたいだ。
小澤さんと君(たち)は、トラヴィアータもトスカもオペラも理解してませーん。
上のカキコ見れば、まともな人には、よーーーく分かりますね。
オペラは初演で、音楽史だってさ。晩飯、吹き出しましたよ。
おまえ、俺のパソコンのキーボードが壊れることを狙ってんじゃねぇのか?
大体なぁ、勉強、勉強って。やったってできない奴にはできないんだよ。
東大行きたくてガリガリ勉強したって東大行けるってわけじゃないだろ。
涼しい顔して東大通過して、余裕でいろんなこと身につけた奴のほうが、
いい仕事してんだよ、世の中じゃ。で、できない奴はいつまでたっても、
自分にはできないことでさえ気づかない。
いや、小澤さんはその辺立派だよ。自分がオペラを振れないことを知っていて、
身辺には吐露しているからな。その点は、さすが先頭を走り続けた人だよ。
デムパ厨とは訳が違う。それぐらい、知っとけ!!!あふぉ!
248 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 21:58:28 ID:KuVXO2WI
<続き>
オペラの初演……、普通は未完成ですね。
「聖フランソワ」の初演録音CDの日本語オビには、作曲家が絶賛!
みたいなことが書いてあったっけ。書いたもん勝ちだよ、販促コピーなんてね。
大体、作曲家は音になっただけでも大感謝。作曲家はどんなヘボ指揮者だって絶賛し、
その実、後ろ向いて舌出したりしてるのを、お世辞を言われた指揮者でさえ知っている。
君は新作オペラの稽古を知らないだろうけど、大変なことだけは当たっているよ。
2度と呼ばれない演奏家……、文字どおりで説明は要らないでしょう。
「聖フランソワ」のあと、オリビエのお墨付きはあったのかい。
「トゥーランガリラ」の作曲者公認の録音セッションの指揮台にはチョンが立ち、
「フランソワ」初演録音を、エラートもDGも買ってません。
メイジャーが「フランソワ」のアーカイブに認めたのは、小澤ではなくナガノ。
サローネンでもなかったけどね。
バンスタのライブは、レコーディングセッションに、
さくらの客を入れているんですが・・・。
小澤大将、お忙しいんでしょうな。なんでいい歳してそんなに忙しいんだろう?
それはね、かわいそうだが、自分の仕事の管理ができないブルーカラーだということだ。
昔からずーっとね、余白能が残らないぐらい仕事に追われている労働者なんだよ。
アンチ小澤までバカに見られるような釣りはもうそのへんでやめとけ
250 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 22:24:30 ID:1Q2QUUL6
>>247 244は、アンチ小澤が、無知なオザ厨のフリして書いてんだよ。
251 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 22:26:27 ID:ncZiCtQE
ブルーカラー音楽監督
ブルセラのほうがいいカナw
252 :
名無しの笛の踊り:05/02/07 12:04:29 ID:cZULE8R9
小澤を知らな過ぎる連中の逆襲がまた始まったか?
253 :
240:05/02/07 19:08:20 ID:f6UwtFg2
小澤の「聖フランシス」初演の成功は、じかに再演のバスチーユ劇場で、
音楽批評しているという爺から聞いた。私は初演は聴いていない(メシアンのオルガン即興は聴いた)。
オペラを振らないのはオペラを知らないから、というのは常に暴論よ。
オペラ製作、ってのは、ともかく骨が折れる。折れすぎる。
ことに最近は、舞台は地獄だし、録音なんてよくやれるな、と思う。
一度現場のぞくといいよ(覗かしてくれれば、ね)
254 :
名無しの笛の踊り:05/02/08 00:45:52 ID:w6mfwbrc
>>253 >>オペラを振らないのはオペラを知らないから、というのは常に暴論よ。
そのとおり! チェリビダーケがオペラを知らないわけないよねー。
でも、ホントにオペラを知らない人には、オペラは振って欲しくないよねー。
で、ね、小澤さんはオペラを知りません。誰だってあれ聴きゃあわかるさー。
それから、オペラを知らない人がオペラを語るのも、ホントかっこわりー。
ジジイの音楽批評ってクリティークだろ、黄色いのかな?
井戸端批評も2ちゃんもクリティークなんだぜ。おみゃえ婦等語わかってんのかよ!
255 :
名無しの笛の踊り:05/02/08 01:11:52 ID:bxrmAfTk
チェリビダッケはオペラを「知っていた」かもしれないが、
彼がオペラを「振らなかった」のは、自分がオペラを「振れない」ことを知っていたから。
正確にいうと「何度か挑戦したあげく、カラヤンのようには自分にその能力がないのを悟ったから」
言葉は正確に!
256 :
名無しの笛の踊り:05/02/08 07:13:01 ID:kkdtt+uU
>>255 だからさ、その通り!なんだよー。チェリは悟ったのである!!!
そのとき石庭に佇ずみ、通り抜ける風の音を聞いていたかは知らんけどね。
でもにゃ、タレント「小澤征爾」は悟ってない。
そんな器でないのに、いつまでも「挑戦」「勉強」「頑張り」みたいな、
日本人が大好きな空虚なコピーを背負って、鞭打たれながら走り回っている。
かーいそーで見てられん。
本当は本人は悟っているんだよ。でも自分自身を自由にできないところに、
小澤さんの悲劇がある。
257 :
253:05/02/08 18:58:26 ID:s7j1sOih
>>254 黄色って肌の色?だとしたら白い人でした。音楽製作の現場は外野からは想像つかぬほど
過酷です。もうsageましょう。
>>254 お前が一番オペラをわかっとらん。
サヴァリッシュだって全くオペラ振らなくなっただろ。
クレンペラーだって若い頃はクロールオペラで現代曲でもバリバリやってたが
年取ったらレコードや演奏会形式位しかほんとんど振らなくなった。
それ位大変なんだよオペラってのは。
そういう基本的な事もわからん厨房が知ったかぶりするなっての。
259 :
名無しの笛の踊り:05/02/10 01:48:14 ID:RMqgtKfY
なら、小澤はもうオペラはだめなんだ。
小澤はオペラはだめなんだ。
>>216,
>>218 >20世紀の音楽は19世紀の遺産でなんとかやってる
実際のところその通りじゃないのか?ゲソだけでクラシックがやっていけるとは
とても思えん。通にとっては違うのだろうが・・・。
なんかスレタイとぜんぜん違う方向になって来てるな
262 :
パ:05/02/10 19:02:58 ID:JlSP25KC
小澤とWPOでフランクのシンフォニーの実演聴いたが、
息ぴったりだったなあ
263 :
名無しの笛の踊り:05/02/11 00:48:14 ID:Ym27bnl/
この人、CDだと本当につまらない。実演を一度きかなくては、
と思いながら10年たちました。今期もブロムシュテットを先ずきかなきゃ
ならないし・・・という感じでチケットかわなくなるのだよなあ。
>>262 フランクはボストン響と正規録音(DGG)があるね。
小澤にしては平凡な演奏だった。
265 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 07:13:33 ID:O/nho8G0
>>258 高齢になると、オペラ指揮の激務をやめるようになるのは、あなたの言う通り。
ただ、もっと大事なことがある。また仕事をしたいと周りが思うかどうか。
サヴァリッシュは劇場の監督職を実質的に首になったんだけど・・・。
音監の分際で、分かりもしない演劇面に嘴を差し込み過ぎた。
彼の器は音楽だが、オペラへの愛情が過ぎてオペラの全体を損ねてしまった。
結果、バイエルン演劇界の皇帝みたいな人で上司のエファーディングに、
時代に合わないオペラ指揮者と烙印を押され、契約更新がなくなって以後、
オペラの仕事をほとんどしていない。
ミュンヘンの音監のポストは、言ってみれば“上がり”だから、
以後、他所の劇場のポストのオファーがないのは当然だが、
客演指揮者としてでも呼びがかからなくなったのは、
新制作を一緒に作り上げたいと思われなくなったからだろう。
クレンペラーは、彼のオペラ演奏を残したいと思う周囲の支持があったので、
死ぬまでスタジオという新しい音楽劇場で、オペラを振り続けられた。
私は、サヴァリッシュはオペラ指揮者の鑑と尊敬しているが、
このようなことを書くと、サヴァ・ファンからクレームが付くかな。
266 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 10:24:13 ID:Lhd42jQ9
小澤さんの任期が2010年まで延長される模様だね。
2007年のニューイヤーで再登場が囁かれているけども、
昨日の某新聞のインタビューでは、オペラの音楽監督をやっている間は
ニューイヤーの準備をするのはたいへんなので難しいと語っていたが・・
267 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 10:51:50 ID:plvJefXj
やっぱり、今年80才でパルジファルを振っているブーレーズは
とんでもないエネルギーだな。
>>267 10年ぐらい前に日本でN響、ロンドン響、シカゴ響、アンサンブル・アンテルコンタンポランを
ほぼ日替わりで違うプログラム(しかも20世紀の作品が大半)を振った時にもそう思った。
70歳でこんなことができるなんて!
269 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 01:22:42 ID:zh88b7Wj
>>262 あれ、小澤とVPOでフランクのニ短調交響曲なんていつやったの?
初耳じゃ・・・
270 :
パ:05/02/15 18:58:11 ID:QNbyubsU
>>269 Paris-Champs-Elysee劇場でござんす
271 :
名無しの笛の踊り:05/02/18 20:16:49 ID:aJtR9uff
オザケン?
小澤征悦?
272 :
名無しの笛の踊り:05/02/23 21:21:08 ID:QZD14SLo
>>266 と言いつつ小澤が振るんだろう。
今の時期に自ら好評なんて出来ないだろうし、
VPOからも口止めされてるだろうから。
2006年1月1日のヤンソンス指揮のニューイヤーコンサートが
終わってからの正式発表を待たないとわからんけどね。
273 :
名無しの笛の踊り:05/02/24 12:23:48 ID:3DC0MupO
>>257 黄色いクリティークってのは●本のこと。
クリティークってのは誰にでもできること。
井戸端会議のおばちゃんが、昨日の歌番の批評をしたってクリティーク。
2ちゃんは、かなりマシなクリティークだとおもうだに。
それから、恥ずかしいあるよ。自分だけが知っているなんて思ってると。
オザワ周りはシステム化されていないから、
普通の制作の現場ならルーティーンで流れることでさえ、
初めてのことのように右往左往するのは想像できるけどね。
274 :
名無しの笛の踊り:05/02/24 12:52:42 ID:IVGnuGi9
>>273 例えば、フランスという国は、「凝り症」が多い。
「オタク」現象が日本特有の現象だと思ったら、大間違いです。
シラク大統領の相撲通ぶりを見ればわかるけど、
「お偉方」の知的レヴェル、芸術への関心や教養のレヴェル、それらへのこだわりは、
極東の島国からは想像もつかないほどです。
一度バスチーユで、オペラの”パンフレット”(日本人がすきな)
を購入してみるといい。
演出プラン・美術プラン・衣装プラン・そもそもの作品のコンセプト・音楽史上の位置づけ
等々が網羅されていて、一種の立派な「論文集」になっている。
メシアンの上演には、芸術監督クラスでないと、任されません。
ということは、上記の「論文」を手がけた専門家たちとも付き合う必要がある。
バレンボイムが悲鳴を上げて、バスチーユから逃げ出したでしょ?
フランスのオペラ座でなんか、仕事してられませんよ。
貴君が考えている「システム」なんて機能しません。
逃走したバレンボイムの周辺には、有名な「コーシュ・ノーストラ」が組織されていたんよ!
275 :
名無しの笛の踊り:05/02/25 20:01:11 ID:hF7adx80
コーシュ・ノーストラってなんすか?
ぐぐっても分からんす
276 :
名無しの笛の踊り:05/02/25 20:11:44 ID:BCCMM8Bw
>>274 バレンボイムほど、自分のユダヤ人としての出自にこだわり、
それをかえって『強み』として前面に押し出して、ずかずか弾きまくった演奏家は空前絶後です。
一時期、ズッカーマンのほか、妻ジャクリーヌに、こてこてインド人ズービン・メータ(ヘブライ語を習得)
を加えてグループを組織し、潤沢なユダヤ資本をバックに、優秀なユダヤ系スタッフを引き連れて
世界中を、神出鬼没、駆け巡りました。
このときの一団を(やや揶揄をこめて)「コーシュ・ノーストラ」と称すのです
(代返)
そのときの
277 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 11:59:36 ID:+hKPeRfy
そういう、ラベルの高い偉いさんから、
もうお呼びが掛からない大将も、上がりですね。
278 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 13:18:32 ID:b4MWZhig
>>274 物知りバンザーイ!
でも、みんな知ってるんだけどね。
NBSも新国もブックレットのレベルが低いってこと。
279 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 13:59:43 ID:YudUB8ik
>>274 君の脳内の小澤監督は、グランゼコール出のインテリと
フランス語で激論しているのだろう。
ニッポンの糞大学しか出てない凡人の俺には想像できねぇや。
ここはむきになるインターネットでつねw
ムキムキマン
282 :
276:05/03/01 18:36:43 ID:STGyK35Y
>>276の訂正
×「コーシュ・ノーストラ」
○「コーシャ・ノーストラ」
>>274の間違いにつられました。「コーシャ」とは、”選民”たるユダヤ教徒が口にする、
”清らかな食べ物”。
283 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 22:02:36 ID:8aFFLlRv
おれは20年ほど前に小澤とミュンヘン・フィルが一回だけ共演した時の
マラ2「復活」が海賊盤でいいからCD化されないかと願っている。
独唱がアーリン・オジェー、クリスタ・ルートヴィヒで、合唱がバイエルン放送合唱団。
20年前といえば、チェリビダッケがまだバリバリの時代のミュンヘン・フィルだからね。
284 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 22:10:45 ID:NkF6vNj7
ここでも、1回こっきり。2度目がない……。
285 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 22:17:39 ID:8aFFLlRv
だからこそ価値がある。
バイエルン放送交響楽団には何回か客演していて「ハルサイ」や
アルゲリッチとのベトコン1が映像化されている。
小澤のドイツでの拠点は、昔より客演回数が減ったとはいえ、
ベルリン・フィルというのは変わっていないね。
286 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 22:47:25 ID:PfmkILvM
なんか、印刷がずれた切手みたいだね。
287 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 22:51:27 ID:X3bQjeCp
失敗作の希少価値。
QCの目からこぼれ出た不良品。
288 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 22:55:41 ID:BLPeuwE/
20年〜10年前と言えば小澤が年間3〜4プログラム分くらい
BPOに客演していて主席常連客演指揮者みたいな感じだったからな。w
VPOの定期に初登場した91年頃からBPOへの客演は年1、2回に減ってきたよな。
それだけカラヤンに可愛がられたってことか
290 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 23:06:24 ID:fk5PQ6pd
小澤さんが殻に引きこもるようになったのって、いつごろから?
正確に言うと、周囲が情報を遮断するようになった時期だけど。
291 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 01:00:27 ID:IL6n+pHh
斎藤先生や親父さんが無くなってから、音楽が丸くなった。
今も彼の音楽は好きだけど、若いときの鋭い音楽は確かに素晴らしかった!
人生感に変化があったんだろう・・・。
292 :
名無しの笛の踊り:05/03/02 12:38:12 ID:TxDccb/A
293 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 20:20:39 ID:jCVP7gXV
>>283 たしか、ミュンヘンのガスタイクホールの
オープニングコンサートの掉尾を飾る
公演だったかと(2公演?)
『音楽の友』だったかの海外通信で
演奏後、オケ・合唱団が退場後も
長々と拍手で呼び出されていたとの
記事があったと思う。
小沢とバイエルン放送響もあまり共演してないと思うがDVDで出てる
1983年の演奏会は凄いね。音質がテレビ放送レベルなのでまともな
音源でCD化できないものか。
295 :
292:05/03/03 20:54:53 ID:VX6xAvLR
296 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 17:18:38 ID:ePm5u0zR
バイエルンとのハルサイは演奏が終わった後の様子もかなり長く収められているが
聴衆のスタンディングオベーションとブラボーの声がすごい。
前半のアルゲリッチがかすんでしまったのではと思えるほど。
小澤はその一年後にもウィーン音楽祭オープニングで
まだ今みたいにウィーンの常連とはいえない時期にウィーンフィルと
ハルサイを演奏していてこちらもセンセーショナルな演奏と評価され
ウィーンでの新たな小澤の評価につながっていったらしいが
どんな演奏だったのか見てみたい。
297 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 18:37:35 ID:ePm5u0zR
小澤とVPOは98年の定期でハルサイを再度取り上げている。
ブラ1との組み合わせという重厚なプログラムで。
これってNHK・FMで放送されなかったんだっけか?
298 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 10:52:45 ID:yne8tI3P
248に反論。
小澤は、パリ初演のあと、ベルリンフィル・ボストン響・BBC響の定期演奏会で
もアッシジの聖フランチェスコを演奏会形式で取り上げている。
ナガノは、パリでの初演時の小澤のアシスタントを務めていて、
実際の初演時のリハーサルから本番までを実際に、小澤の元で体験した人物。
DGは、バレンボイムとのゴタゴタの後に、火中の栗を拾ってバスティーユの
音楽監督に就任して話題性のあったチョンとバスティーユのコンビで
フランス物を中心に録音していた時期で、トゥーランガリラもその一環だよ。
結局のところ、小澤の音楽家としての頂点は80年代だったのだろうか?
(キャリアの頂点という意味ではない)
人によっては70年代を絶頂期とするかもしれんが・・・
300 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 11:50:56 ID:k2B39cvj
301 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 12:31:11 ID:jiaqgbYH
今年のサイトウ記念の「グレの歌」が楽しみ。
ボストンとの旧盤はフランスでディスク大賞に輝いた名盤。
旧盤同様ジェシー・ノーマンが参加すれば良かったのに・・・
チャイコの5番はフレンド・オブ・セイジのロストロさんが指揮するね。
小澤は4番・6番のCDをサイトウ記念との録音で出しているので5番も期待していたんだけどな・・・
302 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 12:53:20 ID:YhDwG9Ag
俺は小澤の事評論家の真似してボロカスにいってたけど、本物見たらサインねだっちったぜ。
文句があるならかかって来いよ。
ようし!
行くぜ!
304 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 14:59:52 ID:H477ACDh
>>294 >>248 予約演奏会の契約は何年も前に決まったものだから、
直後の演奏会で同じ演目をやったとしても、
直前の評価が反映されている訳ではない。
2、3年後に呼ばれて、初めて「また、呼ばれる」ってゆーじゃない。
小澤さんでは、そういうことはあまりない、残念!
↑こういうの、もう、読み飽きたな。
アンチって頭が悪いから嫌い。
306 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 17:58:15 ID:x2ltBXwr
>>301 いいじゃん。
4番と悲愴は小澤指揮。
5番はスラヴァの指揮でサイトウキネンオーケストラとしての
チャイコフスキー後期三大交響曲録音は完成ってことで。w
307 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 18:23:18 ID:pmOmjtsh
小澤以外の指揮者でのサイトウ・キネン初録音!
スラヴァのチャイコフスキーならぜひ聴いてみたい! (実現するかな?)
小澤ならチャイコフスキーよりグレの歌の方を聴きたいな。
308 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 18:25:51 ID:Y4skfgyo
>>274 パンフ(というよりは美術展目録並みに立派!!)、ガルニエでも売ってたな。
あちらはバレエが主だったが。
>>276 故エドワード・サイードとの交流や、パレスチナの若手音楽家育成に熱心
だったりするのは、過去への自戒みたいなもんか?それとも偽善?
309 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 22:46:10 ID:p4jBxMyY
サイトウキネンでマーカスロバーツとのガーシュウィンプロもやるようだけど、
ガーシュウィンのピアノ協奏曲へ調は録音しないの?
ベルリンフィルとのガーシュウィンナイトの映像があるから録音はしないか・・・
310 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 16:09:14 ID:NrFn7Obz
そういや最近は水戸室内管とのCDも出ないね。
ウィーンpoと録音するつもりがないならば、
水戸室内管とハイドンやモーツァルトの交響曲を録音してみたらどうだい?
311 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 16:44:11 ID:/u6wt9q7
俺も小澤ファンであるが、もっとウィーンと録音しる!と苦言を呈したいね。
小澤さんにその気があれば、定期演奏会とリンクして、
1年に1回くらいのペースでなら録音できると思うんだけど。
スポンサーだって付くだろうし。
ファンのことももっと考えてくれ。
312 :
名無しの笛の踊り:05/03/08 10:33:06 ID:BTYZ1s7m
>>311 藻前、「録音しる!と苦言を呈し」たり
「録音できると思う」だけじゃなく、
カネも出したらいいよ。
「オザ厨のためにカネ出すスポンサー」って
図式がアタマに描けない
お・ば・か・ち・ゃ・ん
Jクラ・ファンってそんなもんだよな。
むしろ、俺はヴァニムーをVPOの定期に乗せろ!と苦言を呈したいね。
藁
314 :
名無しの笛の踊り:05/03/08 21:28:19 ID:3p1BtWFQ
>>311 >もっとウィーンと録音しる!と苦言を呈したいね。
俺もそう思う。
>1年に1回くらいのペースでなら録音できると思うんだけど。
個人的には単独指揮者としては初のウィーンフィルによるブルックナー全集
を切望している。宇野功芳あたりの評論家には叩かれそうだけど。
宇野なんか日本ローカルのボケた評論家。
相手にしなくていい。
316 :
名無しの笛の踊り:05/03/09 07:07:31 ID:e/VOY/YT
せーらたんと犬響の録音、バリきぼ〜ん!!
317 :
名無しの笛の踊り:05/03/10 18:48:07 ID:kYsd8rZE
さっき久しぶりに犬に行ったらさ、DGから小澤の新譜!
じゃなくて、チンママンの添え物だったのね。
318 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 19:06:55 ID:QxA8a5H+
元気出せよぉ! オザ厨諸君!!
せっかくウィーンの監督していてベー全も残さないなんて。
320 :
名無しの笛の踊り:05/03/14 23:40:56 ID:ZaN1LtQG
>>319 「残さない」じゃなくて、「残せない」事を自覚してるからだ。
321 :
名無しの笛の踊り:05/03/15 00:17:30 ID:CjF2cOKq
マラ2を録音したキャプラン以下の指揮者
322 :
名無しの笛の踊り:05/03/15 00:51:46 ID:FMjk8KmO
>>1 簡単なこと。
小澤はフィリップスの専属指揮者で、VPOとフィリップスの
契約が切れているから。
小澤がVPOと契約しているレーベルとも契約するか、
VPOがフィリップスと契約を結ばない限り、レコーディングはない。
ちなみに、ニューイヤーは特例。
現在は、「専属契約」は極く限られている。
小沢がフィリップスと専属契約を結んでいても、
VPOと単発で契約を結べばいい。
VPOは、昔はデッカと専属契約を結んでいたので
DGGも手が出せなかったが、かなり以前から違う。
だから、契約の問題で録音出来ない、と言う事はない。
VPOのギャラが高くて、採算が取れそうもないから
録音しないんでしょ。
サイトウキネンはその点、ギャラが安いんだね。
ゲルギエフはフィリップスから出してるじゃん
そうだよね。
ゲルギーはウィーンフィル振ってフィリップスからたくさん出してる。
ゲルギーは売れるからな。
現地でのオペラ以外の、定期なんかでの評価はどうなの?
>>318 アンチ諸君こそ、こんなところでオナニーしてるなよ!藁
328 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 19:36:59 ID:h1U/KjXm
>>322 ほう、なるほど、感心感心!
このレポに止め刺された、な
329 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 20:39:23 ID:lOdAl/oy
>>326 小澤はVPO定期からはずされているらしい。
だから、評価なんかない。
330 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 21:00:43 ID:W8WAruwq
小澤ってマイナーリーグの監督みたいな立場でしょ?
331 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 07:03:32 ID:QTAL+OSx
いや、少年野球www
>>329-331 2ch厨房が鼻息荒いな。
黄色い猿がクラシック聞きかじって名誉白人にでもなれるつもりかヌケサク。
厨房は厨房らしくあゆかモームスでも聴いてろw
333 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 08:37:57 ID:QXiBQaoM
音楽の友4月号小澤さん特集だね。
ベルリン・フィルとのハイドンの交響曲第98番と
ショスタコーヴィチの交響曲第10番の実演聴いてみたかったな。
現地では評価高かったようで・・・
ベルリン・フィルとも特別な関係を築けている小澤さんは凄い。
指揮者ではカラヤンに次いで、マゼールよりも先に
ハンス・フォン・ビューロー・メダルを授かっているしね。
334 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 10:49:50 ID:eiRnDxky
>>333 ふうん、ハイドン、ショスタコもレパートリーなのねえ
実演聴いてみたいねえ
漏れ、オザワ初心者、チャイコと、トゥルランガリアと、グレの歌しか
(´・ω・`)知らんがな
335 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 10:59:13 ID:0ls38wi2
>>333 みたいなめでたい池沼は政府のいいなりに
戦地に行って、「おかあさ〜ん」とベソかきながら
名誉の特攻でお散りになるんだろうね。
どこにも不条理なんてないよな。
336 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 11:23:02 ID:CkG7M9mq
>>332 視野狭窄クン、ゴメンね。
君のグルは偉大だと思うよ。
ところで、聴覚の狭窄は何て言うんだい?
やっぱり、ツンボ?
しかし、小沢さんは、ウィーン国立歌劇場よりベルリンフィルの
親玉になったほうが良かったのにな。
ならば、モーツァルトを振れなくても致命的じゃない。
え?ベルリンフィルって団員の投票で親玉を決めるの?
で、ラトルが選ばれたの?
そうか……。
338 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 07:59:12 ID:u8lkrhaC
329や337みたいなのって一体なんなの?
339 :
337:05/03/20 17:11:02 ID:yuppHjjW
>>338 単なる野次馬だよ。
お前もそうだろ?
真剣に小沢の事を心配してるのか?
340 :
名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 12:40:40 ID:Ymshfprp
モーツァルトを振れなくても致命的じゃない、だって。ぷっ!
小澤はウィーンpoの定期でモーツァルトの後期5大交響曲は全部やっているよ。
小澤がモーツァルトを不得意にしているなんてどこぞの身勝手解釈評論家の受け売りだな。
やっているのはわかったが、評価・評判はどうだったの?
シンフォニーはよくても、国立歌劇場でオペラがへぼだったら
お話にならんだろ?
340は話をそらすな。アホ。
小澤は確かにモーツァルトを愛している。
だけど、モーツァルトが小澤を愛していない。
344 :
名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 13:40:05 ID:Ymshfprp
>>343なんていかにもアンチらしい発言だね。
モーツァルトが愛している指揮者は誰なんだ?
ベームでしょうw
ワルターだろ。
だってコンサート前に「モーツァルト」と『交信』しているのを
何度も目撃されているのが伝説になっているし。
347 :
名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 15:04:42 ID:E8Fgs3oC
モーツァルトは演奏するのが困難だ、というまえに・・・
なんだか現代ではモーツァルトが要求されていない気もする。
勿論、素晴らしいし、無くてはならない存在なんだけれどもね。
私もよく考えたら、モーツァルトがメインのコンサートに5年はいっていない。
現代最高のモーツァルト指揮者といったら
ムーティで決まりなのは欧米では常識。
ウィーンはさっさと無能な音楽監督を追い出し、
三顧の礼をもってムーティを迎え入れるべし。
香具師の真似して煽るのもやってみるとむなしいものだな
スカラ座を追いだされそうなムーティを
ウィーンが受け入れるかな?
350 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 00:00:07 ID:e/59tSlO
ムー帝か。w
それなら小澤が交代でスカラ行けばよい。
小澤はかつて、スカラでは、トスカ、エフゲニー・オネーギン、オベロン、
スペードの女王、ファウストの劫罰で登場してるからな。
351 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 00:19:48 ID:GGbj+IR2
無ー低による素空座の停滞を打開するためにも↑交換はいいアイディア。
イタリア人のムーティはイタリアオペラ振れない!ぜんぜん面白くない。
ここは小澤が無理してやったほうがもっとダメになっても刺激的なはず。
ムーティは独墺系の音楽やったほうがいい結果を出してるよ。
じゃ、決まりだな。関係各所に連絡しておくよ。
関係各所=2ちゃんの各スレ
354 :
名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 18:55:49 ID:hXSDn+uz
>>348 マッケラス卿の方が、ムー帝より、モー上手だよ
355 :
名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 01:14:33 ID:SckBKV6Z
>>349
ムーティが追い出される訳ないじゃん!馬鹿!!
357 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 07:35:45 ID:VD+IghvF
来年のイースター音楽祭は、小沢とサイモンラトルが
ベルリンフィルを振るようだから、ウァルトヴューネ
と同じようにDVDになれば嬉しいですね。
359 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 19:44:44 ID:Bf44zzVe
>>358 凄い企画だねー。
曲目もいい。マーラーの交響曲第6番と「タリスの主題による幻想曲」
小澤のメンツ云々は関係ないんんじゃないかな。ラトルが尽力した結果
実現した企画で、いわばラトル・プロジェクトと言える。
それを小澤が指揮するのはかえって不自然でしょう。
そもそも小沢はウィーン国立歌劇場の音楽監督なのであって
ウィーンフィルの音楽監督じゃないんだし。
ラトルが指揮をしても一向に不自然でもないし小沢のメンツが潰れる事も
ない。
361 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 11:15:23 ID:M6i0m5lH
長野の冬季オリンピックの時に臨時編成された『長野冬のオーケストラ』は、
サイトウキネン、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、シカゴ響、ボストン響の
メンバーの混成オケで小澤が第九を指揮したわけだが、これはもっと凄いことだろ?w
天皇皇后両陛下臨席のもと行われたあの演奏会は、今でも忘れられない心の中の名演。
バンスタの壁入り第九みたいなことは一回やれば十分だよ。
リハ中に殴り合いになって決裂、イベント中止とかになれば今のBPh、WPhも
少しは見直すのに。
小澤&VPOのレコーディングが無いのは何故だって?
そんなの決まってるよ。小澤にとってのVPOはサイトウキネン。
知らなかったとは言ってほしくない。常識だ。
364 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 12:50:32 ID:lnY3eecM
ない、というと誤解があるんじゃないの?
フィリップスから、
・ドボルザーク交響曲第九番「新世界より」、序曲「自然の王国で」
・ドボルザーク交響曲第八番、交響詩「真昼の魔女」
・R.コルサコフ交響組曲「シェエラザード」、序曲「ロシアの復活祭」
・R.シュトラウス「アルプス交響曲」「ウィーンフィルのためのファンファーレ」
「ヨハネ修道会騎士の荘重な入場」
・2002年ニューイヤーコンサート
あとは、
オルフェオから、
・チャイコフスキー「エウゲニ・オネーギン」のライヴが去年出たね。
こちらはウィーンフィルの母体の国立歌劇場オケだけど。
>>364 >・ドボルザーク交響曲第九番「新世界より」、序曲「自然の王国で」
>・ドボルザーク交響曲第八番、交響詩「真昼の魔女」
>・R.コルサコフ交響組曲「シェエラザード」、序曲「ロシアの復活祭」
>・R.シュトラウス「アルプス交響曲」「ウィーンフィルのためのファンファーレ」
> 「ヨハネ修道会騎士の荘重な入場」
これらの録音は、小沢がウィーン国立歌劇場の音楽監督になる前のものじゃないの?
366 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 16:02:45 ID:stBd7l+A
だからなんなのだ?
367 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 16:55:19 ID:G1N5Oz2C
368 :
名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 22:19:34 ID:gQICJAoy
VPOとのロシアの復活祭は93年4月のCD録音。
BPOとその3ヵ月後にヴァルトビューネでも演奏しているから、
VPOとのCDとBPOとの映像を見聴き比べしてみるなんて楽しみ方もあるのだ。
小澤ファンしかそんなことやらないだろうけどね。
>>346 ふと思ったんだが、ワルターはモーツァルトとの交信でどんな話してたんだろうね。
演奏前にモーツァルトと話しても「オレのウンコ食え!プギャー!」とか言われて
萎えるだけだったんじゃないかな、とか。
370 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 19:51:53 ID:LM8g8S/t
>>363 小澤氏の心の中では、サイトウキネンがズシリと重いのは事実だろうね。
「俺は、寝ても覚めてもサイトウキネンだよ」と過去に発言しているし。
別に、ウィーンを蔑ろにしているわけではないだろうが・・・
フィリップスに録音したベト全も、サイトウキネンフェスティバルでサイクルとして
取り上げる前は、ボストンで録音するか、サイトウキネンで録音するか迷っている旨の
発言をしていた。
俺は、ウィーンとはブラームスの交響曲(サイトウキネンとの録音から既に15年前後経過している)
とシューマンの交響曲・モーツァルト後期6大交響曲を録音して欲しい。
371 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 21:48:07 ID:ISxOarYR
小澤よ、VPOと“惑星”を録音汁!
VPOの“惑星”は、昭和30年代のカラヤン指揮によるDECCAへの録音しか存在しないぞ。
あと、“カルミナ・ブラーナ”や“ベルレク”“千人の交響曲”の再録とか・・・
声楽付き大管弦楽は小澤の真骨頂。
5月にやる“戦争レクイエム”は録音しないのかしら?
371に大賛成!
なかなかいい選曲だし。
>>371 みんな特にオザワで聴きたい曲じゃないなぁ・・・。
武満とか録音してくれたほうがいいけど。
なにかというとタケミツというのも、けっこう飽きてる。
375 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 11:37:01 ID:fkxfXNc/
メシアンも録音してほしいな。
ベートーヴェン全集、ブラームス全集、マーラー全集を完成させ、シューベルト、
ドヴォルザークの主要曲も録音した。バッハも受難曲やロ短調ミサを録音した。
ときたら、あとはやはりモーツァルトでしょ。後期6大交響曲あたり。
シューマソ全集、ハイドソのロンドンセットも可。
377 :
名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 17:54:10 ID:0lBanxRK
小澤のモーツァルト交響曲の録音ってRCAに残した
フィルハーモニア管弦楽団(まだニューが取れてない時代の)との
第28番と第35番「ハフナー」だけなのよね。
そろそろモーツァルトを録音してもよいかなと・・
フィルハーモニアとの録音はベト9とスピヴァコフがヴァイオリンソロの
チャイコン・イタリア奇想曲というのがあるね。
ウィーンフィルと録音して欲しいけどサイトウキネンとになる悪寒・・
サイトウと録音するなら多目的ホールの松本文化会館ではなく
演奏会後に移動してオペラシティあたりでやって欲しいですね。
378 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 03:33:52 ID:nFaSNT4f
ウィーンフィルとチャイコフスキーの
3大バレエをDVDで出すのなんか良い
企画だと思うが、どこかやってくれないかな?
バレエの方はパリのオペラ座あたりと共同制作
と言うことで。。。
とりあえず今週放送予定のウィーンのヴォツェックが楽しみ
サイトウキネンはリハーサルだったのか?
小澤にケチつける奴らって、小澤の「火刑台上のジャンヌ・ダルク」とか
聴いて言ってるのかね?
382 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 20:19:27 ID:+leZQIHa
384 :
名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 23:35:00 ID:4+c2lZLZ
>>381 >小澤にケチつける奴らって→地方在住の貧乏なブルマラヲタが大多数のようだ。
彼らは独墺系交響曲以外はクラではなく、ワーグナーさえホントは聴いていないらしい。
おれが前にアンチ小澤にこのCDを推薦したらその存在すら知らなかった。
>>384は煽りと思われますので以下放置でおながいします。
386 :
名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 23:53:10 ID:osjNpYwC
オザワはオルフやバルトーク以降の曲がすばらしい。新しく録るならコダーイやアイヴス辺りかな
逆に古典ならまだ字宿や珍ポーコーのほうが・・・ラヴェルあたりもダメだな
387 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 00:40:17 ID:1zBA5x92
>>385は地方在住の貧乏なブルマラヲタと思われますので以下放置でおながいします。
388 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 23:46:07 ID:L572j22/
ジャンヌはいいよ。嫌いでなくて興味がないだけなら聞いて欲しい。
ただしテキストがちと特殊なので解説も重要かも。
私は小澤の録音でこの曲にはまりました。
390 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 16:20:33 ID:uhfj/39d
年末にFMを録音したのを整理してたら新世界が出てきた
なんというか…きっと生で聴くとまともなんだろうな…
391 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 16:28:15 ID:dsfsVp4A
392 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 18:11:07 ID:ABuWO12Z
小澤&VPOのレコーディングが無いのは、
小澤が、帝王カラヤンの弟子だからじゃないの?
カラヤン自身は、BPOの終身音楽監督になるぐらい、BPOに入れ込んだ人だったから、
その弟子である、小澤も多少はその影響を受けているはず。
393 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 18:12:12 ID:ABuWO12Z
ちなみに俺は、アンチカラヤン派、親フルベン派。
「この曲(or作曲家)は小澤で聴きたい」ってのが正直あまりない。
でもせっかくだから日本やアジアの作曲家のあまり演奏されないような
曲をウィーンフィルでやって欲しいなぁ。
395 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 18:33:44 ID:ABuWO12Z
大体、BPOとVPOはぜんぜん音の雰囲気が違う。
BPOは、各楽器の音の個性が強く、それらがうまく均衡を保ちながら、曲が進んでいく。
しかも、巧妙に各音どうしのバランスを保つために、すごい緊張感がある。
しかも、躍動感やスピード感があり、アクティブな現代人の嗜好に
うまくフィットしている感じがする。
一方、VPOのほうは、中世ヨーロッパのおだやかで、のんびりした雰囲気を残しており、
楽器の個性もあまり強すぎず、自己主張しない。しかし、すべての楽器の音は
みごとに融和し、全体的に調和のとれた、まとまりを感じる。そして、音どうしが
互いに寄り添うようにしながら、曲が進んでいく。
さて、小澤は、どっちの音がお好みかな?
396 :
ヨ?ヨ?ツ?ツ?モJツ?ラxツ?:2005/04/06(水) 18:36:54 ID:eyv+wWvr
397 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 18:46:44 ID:ABuWO12Z
つまり、指揮者と楽団の音との相性みたいなのが重要なポイントのような気がする。
交響曲40番、41番の収録については、ベームはBPOとVPOの両方で行っている。
ぜんぜん、曲の感じが違う。VPOの方がはるかに表現に豊かさがある。
しかも、ベームは海外で演奏するときには、VPOを連れて行くし、VPOの名誉指揮者に
なるし、BPOに呼ばれても無視するし、ベームはVPOを好んでいたのは確かだ。
カラヤンは前述参照のこと。
それと同じで、小澤にも好みがあるのではないか?
398 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 21:26:57 ID://jqyXIy
無理矢理に小澤=近・現代音楽の構図に持っていこうとするアホが多いよね。
純粋な小澤の指揮による楽曲評価ではないぜ。
一部の音楽評論家にもこういう紋切り型がわりといるよな。
399 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 20:15:57 ID:MVAOntTG
>>378 産道!
オザワ盤のチャイコ・バレエは、ほんとイイ!
踊る呼吸が抜群で、
踊れなくても踊りたくなる。
その点、カラヤンだと、フイギュア・スケート滑るように
水平方向にツツーと流れる感じ。
跳躍しづらい。
400 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 20:57:54 ID:MVAOntTG
400気持ちンよか
>>399 近現代以外でいいのがあるの?
好みの問題だろうけど、個人的にはサイトウキネンとのベートーベンなんて酷くて聴けなかったけどな。
ブラームスはまあまあだとは思うけどね。
402 :
399:2005/04/07(木) 21:16:57 ID:MVAOntTG
>>401 私には、なんとも指摘しかねますなあ。
あの神様のように素晴らしい、古楽のジョルデイ・サバルが
ベト『エロイカ』振って、おもいきりコケタ。
オザワも、ベトはなにか軽すぎる、というか、
のぺっとして彫りが浅いきらいがあるよね
403 :
名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 23:10:59 ID:NVw+TvkQ
404 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 11:17:40 ID:KS38j8ha
サイトウキネンとのマタイなどを2回以上聴くファンもいるのかな?
405 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 12:21:57 ID:+nZI0JY/
>>402 オザワがいつか、ベトでは『田園』が好きだ、と話しているのを聞いた。
『田園』好きでも悪くはないけど、
彼のベトの”緩さ”は、そこ辺り、彼の嗜好の傾向によるんだろう、と想像できる。
そう考えると、やはり彼は、BPOよりVPOに向かうことになるだろうな(
>>395)。
406 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 19:36:22 ID:vIFTgp/+
年を取り過ぎて高い音が聞こえないのもオケは分ってる様子。
年を取ったら耳が悪くなるのは小沢だけの現象ではないだろ。
ベームもカラヤンもバンスタもクレンペラーもヴァントもみんな
老化したんだし。
オケはそこんとこ判ってやってるのは、いろんなエッセーに出てくる。
老いたベームの棒があやふやだけど、それを解読して(ごまかして)音楽に
するのはオレたちがいちばんうまいのだとウィーンフィルのメンバーが言ったとか。
>>403 小沢氏が02年9月に監督就任後、同歌劇場は日本人観光客の増加などで経営状態が好転し、
やっぱこれが一番の理由なのかねぇ・・・
>>408 それ以外に考えられない。
小沢さんはオペラ指揮者とは言えないと思うし。
オペラも振るコンサート指揮者でしょ。
この人事にムカついてる叩き上げオペラ指揮者は多いと思うが。
410 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 15:15:54 ID:KIf4WB3P
オペラも振れて、コンサートも出来て、オケとの相性も良く、
聴衆受けも良く、ついでに観光客も増えれば、
ウィーンとしても、出来るだけ長く小澤に留まって欲しいのだろう。
小澤自身は、日本で教育をやりたいみたいだけど。
他にいないからじゃね?
イタリア人にイタオペを振って欲しいなんて思っとらんだろうし。
他にいないなら小澤を追い出してまた音楽監督不在に戻せばよいのでは?
アバドが1991年に辞めて以来2002年まで音楽監督を置いていなかったんだから。
>>412 なんで追い出す必要があるんだ馬鹿w
小澤はウィーンの音楽監督の肩書きを貰いウィーンは日本人の観光客を得る。
持ちつ持たれつで上手くいってるだろが。
まあオケにとっちゃベームみたいな嫌味な糞野郎よりよほどマシだわなw
どうせ20年後はティーレマンやヴェルザー・メストが音楽監督やってる。
名前だけでも日本人が国立歌劇場の音楽監督なるなんて事は当分ないんだから
在日以外はw素直に喜べばいいだろ。
大野がいくら才能あっても奴じゃ地味過ぎてウィーンでは通用しないよw
414 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 08:22:54 ID:zu92NyNV
ジョークだと言う事を判ってもらいたいからだろ。
416 :
名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 19:03:39 ID:M+5/+hQ4
4月10日・日本経済新聞
奥村愛さんのインタビューで
「昨春からウィーンで一人暮らし・・・」とありましたが、
お子さんと旦那様はどうしていらっしゃるか
ご存知の方いらっしゃいましたら
奥村愛スレまでお願いいたします。
417 :
名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 19:09:55 ID:UwyRm+pe
418 :
ボギー:2005/04/11(月) 19:17:55 ID:UwyRm+pe
欧州で、G・ガーシュウィン「ラプソデイ・イン・ブルー」なんて
ありえないんだろうか?
VPOは軽蔑しているだろうか
419 :
名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 19:36:03 ID:M+5/+hQ4
420 :
名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 23:05:41 ID:QLw0Oq9t
俺も行く!!
って彼女結婚してるの??
421 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 01:25:48 ID:/yX3ioV6
未婚の母
ずっぽし
422 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 17:45:07 ID:1tAE8tgP
これ同姓同名でしょ?
青白いアメ公と結婚したのは↓
www.h6.dion.ne.jp/~y_matsu/sb030720.htm - 11k
423 :
名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 18:33:06 ID:AvWQFF6x
堤剛とのチェロ・コンはむりかなあ
424 :
名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 21:19:54 ID:AvWQFF6x
425 :
ジャマー懇親会:2005/04/15(金) 21:58:59 ID:8I/FecXE
426 :
名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 22:34:50 ID:DfrEi6kX
427 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 16:23:09 ID:Ry4JP0Cq
428 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 17:34:09 ID:K/VuHkIb
>>418 もしかして小澤とベルリンPO、マーカス・ロバーツの
ガーシュウィン・ナイトを見て感動してしまったか?
429 :
名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 07:28:06 ID:q/GAkHih
小澤のザルツブルグ・イースター音楽祭の演目はシェーンベルクの
ペレアスとメリザンドとベートーヴェンの交響曲第七番。
ベルリン・フィルとのベト七では過去に名演をやらかした小澤だから期待してます。
NHKはテレビ収録しる!
430 :
名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 15:57:50 ID:SANAwU8P
小澤とベルリンのラプソディ・イン・ブルーだったらEMIからCDも出てるよ。
ピアノはアレクシス・ワイセンベルク。
出だしのクラリネットはもちろんカール・ライスターさん!
同じくEMIから出ているベルリンとの初録音になったチャイコフスキー管弦楽曲集もおすすめ。
431 :
名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 07:30:34 ID:ryWduspL
>>430 小澤とベルリン・フィルの序曲「1812年」は3種あるよね。
1984年、フィルハーモニーで録音されたEMI盤(他にスラヴ行進曲、ポロネーズ、フランチェスカ・ダ・リミニ)
1992年、イエスキリスト教会で録音されたDG盤(交響曲第5番とのカップリング)
1993年、ヴァルトビューネでの野外演奏会における映像(ロシアン・ナイト)
432 :
名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 09:17:41 ID:mNqeeZDz
小澤とワイセンベルクのガーシュウィンはセンス感じられんなぁ。
どうせならカラヤン自身が「人生最悪」と嘆いたワイセンベルクとの
演奏聴きたいんだが…。
スレ違い失礼。
/:::::::::::::::::::::\
/::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
|:/ ,--、 _, -、ミ:::!
l:i ,ro、 ィo,、 |:|
l:{ ~ ノ 、~ ri
゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ ソ
,r''ト、 〈 ̄ )' / VPOとのガーシュイン録音きぼんー!!
,/ ヽ\ `ニ' / `ヽ
/ ゙ヽ `ー- '、:::: ゙l,
434 :
名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 02:55:46 ID:CmZubYAs
>431
BPOとのチャイコの4番とイタリア奇想曲や
サイトウ・キネンとのブラームス4番とハンガリー舞曲5,6番の
ディスクもイエス・キリスト教会での録音だ。
小澤ってチャイコが好きなのかな?
悲愴なんて、
パリO
ボストン
ベルリンフィル
サイトウキネン
と正規録音だけで四つある。
他はカラヤン位のものだろチャイコの交響曲を四回も録音したの。
レコード会社の要請だろ。
437 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 20:30:31 ID:uln7CX1N
>>435 小澤とベルリン・フィルの悲愴は出てないだろ。
DGから後期三大交響曲録音と宣伝されておきながら、
4,5番が出たあと、結局、悲愴は出ずじまい。
同時並行で録音されていたプロコフィエフ交響曲全集は完成させたけどね。
悲愴は、録音予定はあったが、湾岸戦争の影響や小澤の体調不良による
演奏会キャンセルなどが重なり、録音されずにいて、
その後結局、フィリップスがサイトウ・キネンと録音した。
>>437 もしも録音されているんだったら今からでも良いから出して欲しいね。
この世界の「録音予定」は当てにならないからな。
録音されていながら日の目を見ない正規録音も存在するしな・・
ソニークラシカルが録音したクライバー&VPOの英雄の生涯や
テラークのプレヴィン&VPOのマラ4なんかも聞いてみたかった。
初歩的な質問ですが、録音済みなのに発売されないモノって、どうして
そうなってしまうんでしょう?
契約の問題?
演奏の質が悪かった?
売れそうもないから?
441 :
名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 05:55:39 ID:l2P0QSYn
演奏者が発売を許可しないという場合もある。
クライバーの英雄の生涯はそう。
442 :
名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 23:36:37 ID:Yi81D+b0
カップリング待ちも
443 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 08:02:24 ID:cAI+IAe7
テラークは1977年設立のアメリカの新興レーベルだったわけだけど、
小澤とボストン響のコンビは、マゼールとクリーヴランド管のコンビとともに
初期のテラークを支えたうちの一人だね。
R.ゼルキンとのベートーヴェンのピアノ協奏曲全集、運命・エグモント序曲、
ヴィヴァルディの四季を録音している。
ウィーン・フィルの録音を、ドイツ・グラモフォン、デッカ、フィリップス、
RCA、EMIが独占していた時期に、短期間ではあったけど、
プレヴィンを擁していくつかのR.シュトラウスの管弦楽曲を録音して、
その一角に食い込むことができたのは何故なんだろう。
>>443 >ウィーン・フィルの録音を、ドイツ・グラモフォン、デッカ、フィリップス、
>RCA、EMIが独占していた時期に
ウィーンフィルはデッカが完全独占契約をしていた時期があった。
しかし、上記の時期はもう、これだけの会社が入り乱れて録音してるんだから
『独占』という状態じゃないだろ。独占は破れてたから、
テラークも録音出来たんだよ。
445 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 13:33:00 ID:8WhmfOi4
日本で頑張っているEXTONあたりがウィーン・フィルや
ベルリン・フィルを録音できる日が来ないだろうか。
チェコ・フィルやロンドン・フィルハーモニア管あたりまでか。
製作費に対するギャラの問題があるんでねえの?
447 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 19:09:46 ID:dIRRzM6v
小澤のWIENでの『ヴォツェック』は現地で5.1サラウンドでテレビ放映されたから
将来はDVD化され出る可能性もあるかもしれない。『マノン・レスコー』も。
448 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 22:40:50 ID:xqwBwqH/
449 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 19:35:08 ID:FaXdCqpo
体調不良といえば、小澤が先日、ベルリソフィル定期の最終日で、
ショスタコの10番振った時、第2楽章と第3楽章の間でイスに座って休憩を取り、
翌日の学生オケの指揮をキャンセルしたと聞くが、身体の調子は大丈夫なのか。
もう小澤も決して若くはなく、無理の効く年齢ではないのだから、くれぐれもご自愛のほどを。
450 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 23:22:17 ID:qfanXU5D
小澤のロ短調ミサなかなかよかった。
いい意味で期待を裏切ってくれるぞ
451 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 02:03:53 ID:HJRf3tVv
>>449 いつも精力的な活動で、指揮するときはいつも大汗かいて、健康そうなイメージあるけど、
ほんとは小澤ってからだ弱いよね。公演キャンセルしただの、大舞台で高熱押して指揮しただの、
実は激しく下痢だった(確かBSO北京公演のときも)などよく聞くなあ。
まあ今年で70歳だから無理しないでほしいね。
452 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 19:43:26 ID:bMaAO/2m
オペラの森の大失敗がよほどのショックだったのか・・・。
453 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 19:54:34 ID:A6PoYMbq
サイトウ記念のアムステルダムのコンセルトヘボウでの公演で
ブラームスの3番と2番を演奏したときも高熱を押しての指揮で
演奏後階段を上がったところで翌日コンセルトヘボウ管に客演予定の
ショルティが小澤を出迎えたなんてこともあったね。
454 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 20:06:49 ID:5ao0+bjP
>>452 オペラの森より以前の話が出てきているのだが。
>まあ今年で70歳だから無理しないでほしいね。
とても70歳には見えないよね。
あの年齢であれだけ髪がふさふさしてる老人はいないよ。
小澤にはフルネの年齢まで現役でいてほしい。
456 :
名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 18:49:28 ID:CHWDM4k6
ヴィクトリア・ムローヴァのデビュー盤で
小澤&ボストンSOがサポートしたチャイコンがイイ!
457 :
名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 23:35:09 ID:IurVy0MQ
うん確かにいい!
音が柔らかい。
小澤さんの美質★
458 :
名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 20:35:29 ID:amgcxqED
この盤で思うのは、小澤はなぜシベリウスの交響曲をやらないのだろう。
カラヤン先生から「シベリウスやれ」って散々言われてたはずなのに。
459 :
名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 21:16:56 ID:pgL/8D4P
460 :
名無の笛の踊り:2005/06/02(木) 21:48:57 ID:0xX3Iobi
シベリウスをやれとは言われてるのかな。確か、弟子入りしたころシベリウスのような
なじみのない曲は、その土地の風土なりを直に知ることが必要だとアドバイスを得ていたと思う。
たぶん、小澤はあまり好きじゃない、というか関心の中心から外れてるのでしょう・・・シベリウス
462 :
名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 22:33:37 ID:HzFqKPnh
小澤・秋山と斉藤秀雄メモリアルオケの記念演奏会84年のCDを見つけた(シューマンのラインなど)
のですが、これって買いですか?
>>462 これLP盤には、齊藤秀雄が新日フィルを指揮したセヴィリアの理髪師序曲とシュトラウスの
皇帝円舞曲が付録でついててけっこう面白かったんだけど、CD盤にも収録されてるのかな?
464 :
名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 00:40:56 ID:4Ft8h8AS
これは買いです!
演奏会以外の曲はCDには付いてません。
ニュー・フィルハーモニア管との第九が好き。
数ある第九の録音の中でも合唱の素晴らしさは一、二を争う出来だと思う。
現代の第九演奏のスタイルとは違うのだろうけど、こういう熱い第九により感動する。
466 :
名無の笛の踊り:2005/06/10(金) 21:49:16 ID:kzKTjogr
確かに若き日の小澤の音楽が刻印されており、当時レコードアカデミー賞の日本人の演奏部門で
を得た名盤。これくらい再版が繰り返された盤は少ないのでは。初版はリハーサル風景がおまけでついていた。
評論家の三浦淳史氏が最後に小澤さんのオケへの感謝の言葉をいかにも日本人らしいとコメントしていた。
オイルショックの影響で暖房も十分でないときの録音だそうだ。
467 :
465:2005/06/11(土) 01:20:00 ID:HYbhPYC7
>>466 やはりそれなりの評価は得ていた録音だったんだ。
リハ風景聴いてみたいなあ。
暖房はあまり効いてなかったのだろうけど
きっと全員熱演で汗かいてたんじゃないかなと思わせる演奏だよね。
小澤のCDはこれとBPOとのカルミナくらいしか聴いたことがないけど2つに共通する熱さが好き。
それにしても小澤はどうしてこんなにクラヲタに叩かれるのだろう?
2曲しか聴いていないから何とも言えないけど
同じ日本人として多少の贔屓目はあってもよさそうなのに。
その辺クラヲタの皆さんは結構シビアだね。
どうもアジアでは自国の成上がりの足を引っ張るのがお好きなようだ。
チョン・キョンファ、ミュンファンは韓国内では叩かれているらしい。
ヨーヨーマは・・・中国では同国人と思われていないみたいだ。
だってYYMはフランス生まれのアメリカ人だからな
てことは今後リ・ユンディやラン・ランも中国では叩かれてくのかな
良くも悪くも世界で活躍するようなアジア人は、出身国の
属性を引きずってないような人が多いからな。
小澤なんか日本人というより宇宙人にしか見えないしw
>>466 日本人「演奏」部門て演奏者ほぼ全員英国人やがな。
オザワを売ろう売ろうという風潮に、同国人(ワシらやね)が嫌気がさす、
こないなんはいい例。
473 :
名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 23:40:45 ID:m9LL4Huy
>>472 同国人(ワシらやね)が嫉妬する、
こないなんはいい例。
日本での小澤に対するアンチとか奇妙なこわばりって、そこに
桐朋に対する芸大閥のハラスメントという側面はないの?
俺、桐朋卒だけどオザワ嫌い。
477 :
名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 10:17:31 ID:RTVNM6cx
日本人ってケツの穴が小さい奴が多すぎ。
キンタマの小さい奴とも言うが。
おまえみたいな奴な
はっはっは。
478、あなたには負けますよ。
480 :
名無の笛の踊り:2005/06/18(土) 20:21:04 ID:wles6nVy
小澤のことを嫌いだの気持ちがまったく理解できない。ジェラシーかな。
481 :
名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 20:54:47 ID:p+St8fEX
別に小澤が好きとか嫌いとかいう問題じゃなくて、VPOとの相性のことが問題なんでしょう、少なくともこのスレでは。
482 :
名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 23:54:22 ID:lQgQUks1
そりゃ、小澤のディスクをフィルハーモニア盤第9とカルミナしか聴いてなければ、どうして叩かれるのかわからないと思う。
アバドの場合のシモン、メータの場合のヴァレーズやR.シュトラウスみたいなものだからね。
なぜ叩かれるって、その後の小澤が(アバドやメータもそうだが)、当時の熱さや表現意欲を失ってしまって、音楽の表面をなでるような演奏しかしなくなってしまったからでしょう。
以前、図書館でレコ芸のバックナンバーを見ていたところ、70年ごろは、あの小澤嫌いの宇野でさえ、「世界の指揮者ベスト10」かなんかで小澤をランクインさせてたくらいだし。
483 :
名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 23:59:27 ID:lQgQUks1
まあ、ブーレーズ今昔みたいなもんだね。要は、彼は若き日の美質を失ってしまって、ただの凡庸な指揮者になってしまった。俺も昔の小澤の熱さが好きなだけに、今の小澤を聴くにつれ、「あなたの魅力は、そんなものじゃなかったでしょう・・・」と感じ、叩きたくなるのです。
指揮者ってトシを取ればとるほど味わい深くなるんじゃないのか?
485 :
467:2005/06/19(日) 09:14:59 ID:W27TgHOD
>>482 ふーむ、なるほど。
アバドのシモンに例えられるということは
とりあえず第九旧盤とカルミナについては
叩く人たちも小澤の代表的な名盤だと認めてるのか。
自分は運良くたまたまその代表的名盤だけを聴いていたのか。
ラッキーだったんだなw
小沢のカルミナって、ベルリンフィルとやったフィリップス盤ですよね?
アレを悪く言う人がいると言うのが理解出来ないのですが。
でも
>>484も言うように指揮者に限らず
音楽家の多くは年を取るにつれ若い頃の演奏スタイルからは変化して
若い頃には無かったまた別の魅力が出てくるものだと思うのだけど
そういう魅力というものは若者にはピンと来ないことが多かったりするものなんじゃない?
特に「味わい深さ」なんて若者にとって中々その本質は理解しづらいような気がする。
自分もそうだけどね。でもそれはごく当たり前のなことだと思うし
若者はやはりどうしても熱さや勢いのあるメリハリのきいた演奏のほうに断然惹かれるのが自然なんだと思う。
2ちゃんにはあまりそういう「味わい深さ」的なものを本当の意味で理解できるようになる高齢層は少ないだろうし
最も多いと思われる20〜30代までの青年層の人達が
昔の熱かった頃の小澤の演奏をCDなどで聴いて共感し感動もするけど
当時とはスタイルの変わってしまった今の小澤の演奏にはイマイチ共感できずにこういう場で叩いているので
それが非常に目立っているだけではないかという気もする。
現在のアバドやブーレーズだって決して誰もが共感していないわけじゃなく
支持する聴き手もたくさんいるわけだから今でも世界の表舞台の第一線にいるのだろうし
2ちゃんには来ないような人の中には今の小澤を支持する人もたくさんいるのでは?
それにしても聴いてもいないくせに何長々と語ってんだよって感じだねw
無知の戯言だと思って聞き流してやってください。
超長文失礼しますたm(_ _)m
488 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 10:12:47 ID:UOlxX3J3
普段クラシックをあまり聞くわけじゃない妻に、クライバーと小澤のニューイヤーコンサートのDVDを見比べさせてみたら、
「これなら素人の私にも一目瞭然だ、こっちの人(クライバー)のが、比べ物にならないくらいいい!」と言ってた。
その後、ムーティーやマゼールのも見せた結果の感想は、「小澤さんって、こんなに才能ないのに、どうしてウィーンの監督なんかに選ばれたの?」
ということだった。正直、おれ自身も、少なくともニューイヤーコンサートの出来栄えに関して言えばまったく同じ意見だ。
>>487 「味わい深さが」わからないんじゃなくて
「オザワの味わい深さ」のみがわからないんじゃないの?
・・・もしオザワに味わい深さというものがあるなら、と
仮定した上での話しだけど。
勢いと熱さしかなかったのに、それが抜けたら何も残ってない、というのが個人的な感想。
490 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 10:50:51 ID:O9nHEJOh
ニューイヤーで試験に落ちたんでしょう。
シュトラウスをまともに振れない指揮者は、VPOと録音史には名前を刻ませないよ、とか。
ああ、でも、ショルティという大物がいたなあ。代わりにスッペで勘弁してもらったのかな。
んで、2007年のニューイヤーで再登場したらどう弁解するんだ?
っーか録音史に既に名前を刻んでいるよな。
>>488 さすが、
>普段クラシックをあまり聞くわけじゃない妻
のお言葉だ。
493 :
名無の笛の踊り:2005/06/19(日) 12:02:36 ID:FCpFLEr7
その妻はどこを見て判断したのかな。見る目も耳を無いのでわ。
小澤好きな奴って、日本語も満足に書けないアフォが多いのかな。490のように。
495 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 12:36:11 ID:KJPOW59z
>>492 >>493 あなたがた自身は小澤のニューイヤーをどう聴いたのかな。
私は、聴いた限りでの歴代ニューイヤーと小澤の仕事ではワーストだと思った。
小澤は、ドイツ・オーストリア音楽をよく振る指揮者の中ではウィンナワルツを滅多に取り上げない方だが、要するに苦手というか理解の範囲外なんだと思った。
だから、ショルティを見習って変なお付き合いは断り続けるべきだったと思う。
だいたい、ヨハン・シュトラウスは、ブルックナー,モーツァルトらと並んで(並べるだけで怒り出す人もいるが)
「スカスカで、どこがいいのか、さっぱり判らん」
というリスナーの多い巨頭だ。曲は確かに単純だし
「あんなもん、誰がどう振ったかて、にぎやかに楽しく演奏すりゃそれでいいん違いますの。
クラウスやらクライバー(親子)が絶妙や言うても、フィードラーやらコステラネッツと大して違いおまへんで」
という人は私の周りにも少なくない。
実演家に同じ考えの持ち主がいても全くおかしくない。
私自身はこれに与しないが、個人の感性は自由だし、とんでもなく異様な考えだとも思わない。
小澤、いっっぺんVPOにバーンと本音ぶつけたれ!
あと、490が小澤好きと読める494の感性は異常だと思う。
たしかに490は事実誤認だらけの文章だし、小沢が好きな人が書いたものとは
到底思えない。
シュトラウスのウィンナ・ワルツがヘタクソでも、だからそれで指揮者として
失格みたいな事を言う奴は、尺度を完全に間違えていると思う。
ところで、あのニューイヤー、「悪魔のワルツ」だったっけ?あれになると俄然音が
違って光り輝いたのには驚いた。
あの輝きは、小沢の手腕なの?それともVPOが馬力を出したの?
>>496 小澤のニューイヤーをムーティやマゼールより下と見るムキには全く同意しないが
(カルロスやカラヤンと比べてなら分かる)、「悪魔の踊り」の演奏の素晴らしさは
確かにあのコンサートでは抜群の出来だったと思うものの、それ故全く場違いなほど
浮いていたとも思った。
498 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 16:27:45 ID:UOlxX3J3
>>493 たとえばもっともはっきりした例としては、ラストのラデッキー行進曲の、テンポのもたつきと重たいリズム。
いくつかDVDを見比べてみた結果、クライバー>ムーティー,ボスコフスキー>カラヤン,アーノンクール>小澤
というランキングが、俺と妻の間で完全に一致した。無論、おれ自身は小澤の指揮で高く評価してる演奏もある。
たとえば、以前NHKで放映もされたバッハのマタイなど。
499 :
498:2005/06/19(日) 16:35:45 ID:UOlxX3J3
要するに、俺も妻も阿呆な未熟者だから、規準はいたって簡単で、楽しい曲は楽しそうに、深刻な曲は深刻そうに、
素直に聞くものに届けてほしい、ということだ。小澤や、ついでにカラヤンみたいに
どんな曲でも重々しく聞こえさせてしまう演奏家は好きになれない。
それならば、まだマリナーとレヴァインみたいに、どんな曲でも軽めに聞こえてしまうほう指揮者のほうがまだましだ。
もっとも、これには多分俺のクラシックの好みも関係していて、時代で言えば古典派が最も好き、
ジャンルで言えばオペラが最も好きだからかもしれない。
したがって、小澤の指揮したモーツァルトのオペラなど、正直想像しただけでうんざりする。
500 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 16:35:54 ID:b0wcp8l4
12年前のウィーン・フィル・ウィーク・イン・ジャパンで
小澤がサントリー・ホールで振ったこうもり序曲はよかったよ。
人生の喜怒哀楽・恋いの切なさを指揮でよく表現していた。
あの頃の小澤は指揮棒を使っていたけど曲によっては今でも使って欲しいな・・・
501 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 16:39:34 ID:DpdXce6N
502 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 16:41:24 ID:DpdXce6N
>>498 >ラデッキー行進曲
さすがニューイヤーコンサート通は違いますな!
あえて人とは違う呼び方をするのですね?
503 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 16:42:43 ID:72eUmfPX
小澤とカラヤン先生ってあんまり演奏に共通点がないよね。
カラヤン聴いててうっとりする、という瞬間が小澤にはない。
オペラもカラヤンより極めて劣るしなあ・・。
過去にも散々既出だけど、オーストリアの行進曲のテンポはヨーロッパの中でも
一番スローテンポ。ラデツキー行進曲をゆっくり演奏することは決しておかしな
解釈ではない。カルロス・クライバーの快速テンポのラデツキー行進曲では実は
盛大なブーイングがあったこともこのことが要因だと思われる。
少なくとも小澤のラデツキー行進曲をテンポの点で批判するのはいかがなものか。
(言うまでもなく好き嫌いはまた別の問題)
505 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 17:21:56 ID:UOlxX3J3
>>504 うん、あなたの言うことはよくわかった。でも俺の言いたかったのは、単にテンポが遅い早いの違いではない。
現におれ自身、一般にはテンポの速すぎる演奏より、むしろ遅すぎるくらいの演奏のほうが好きだ。
たとえば、ベームとかクレンペラーなんかかなり好きだし…。
あのときの小澤の指揮には、ウィーン系の舞曲や行進曲につきものの微妙なテンポの変化や音色の変化がなさすぎた、ということだ。
506 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 17:28:34 ID:UOlxX3J3
>>501 >>502 最初あなた方が何を言いたいのかわからなかったが、「ラデツキー」と表記しないとおかしいということか?
ネット検索すると、「ラデッキー」でも「ラデツキー」でも、十分たくさんヒットするようですが何か?
それに元のドイツ語の表記からして、「ラデッキー」のほうがむしろ原音に近いと俺は思っているのだが。
いずれにしても、くだらないことで議論の本質をまぜっかえさないで欲しい。
そういうことだから、クラオタとか言われて、クラシックファンのイメージが悪くなるんじゃあないの?
507 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 17:31:43 ID:UOlxX3J3
それにしても、このあたりのスレを読んでいてちょっと感じたのだが、
小澤さんのファンの人って、もしかしてクライバー(カルロスのほうね)は
あまり好きじゃない人が多いのかな?だするとこれは興味深い傾向だ。
うざい連続書き込み、失礼いたしましたあ!!
小澤のニューイヤーは「悪魔の踊り」以外は特にどうという演奏ではなかった
と思う。それでも、ムーティやマゼールに比べれば、見え透いたナルシシズムや
ショウマンシップが目に付かなかったという点で不快なく楽しめた。
1980年マゼール登場以降インターナショナルなショウとなったニューイヤーだが、
小澤の年は客観的に見て中くらいの出来といったところだろう。
509 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 17:44:14 ID:DpdXce6N
>>506 さすがアンチ小澤ですね!
検索でのヒット数が正誤の判断基準とは恐れ入りました。
しかもラデッキーのほうが正しいとはw
ところでペンデレッキやグレッキは好きですか?
あなたはクラシック通のようですので伺いたいです。
510 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 17:54:03 ID:UOlxX3J3
もう今日は書き込みはやめようと思ったのだが、あなたが何だか勝手に色々と誤解しているようなので、また書く。
別に俺はアンチ小澤ではない。前にも書いたように、彼の素晴らしい演奏はたくさんあると思う。でもなぜ敢えて
いかにも相性の悪そうなウィーンの音楽監督を引き受けたのかが、不思議なだけだ。
それから俺はクラシック通を気取るつもりはまったくない。好みがひどく限定されているし、
ここに書き込んでいるような人たちの知識の豊富さにはまったく頭が下がる。
ただ、あなたがなぜそんなにたかがカタカナ表記の問題にそんなにこだわるのかはどうしても理解できない。
俺一応職業は英語教師で、以前ドイツ語もちょっと教えたこともあるのだが、英語やドイツ語の教師でさえ、そんなこだわりはないぞ。
この点については、スレ違いになって申し訳ないが、他の人たちの意見もぜひ聞いてみたいな。
511 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 18:31:28 ID:DpdXce6N
ラデッキー
↑
この表記にお前の知識の浅さと、そのくせに訳知り顔で批判するずうずうしさを垣間見たからだ。
教師ってごく一部を除いて頭が悪いくせにプライドだけは高い奴が多いからな。
>>510 日本のクラシックの世界では単にラデツキー行進曲と表記されているというだけ
のことでしょう。そんなに目くじら立てて煽りに乗っかるほどの話ではないと
思いますよ。
それから、小澤ファンがカルロス・クライバーを嫌っているというような傾向は
ないんじゃないかな。荒らしや自作自演で「カルロスより上」などと騒いでいる
ケースはあるようですが。
私はニューイヤーに関してはカルロスの2回はカラヤンが奇跡のような名演奏を
披露した年と同じくらい最高のものだったと思います。
ちなみに、私はカラヤン嫌いです(笑)。
513 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 18:37:31 ID:UOlxX3J3
>>512 冷静なアドバイスと興味深いご意見をどうも有り難う。
514 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 18:42:01 ID:UOlxX3J3
>>511 なるほど、あなたの知識の深さと、そのくせ安易に他人の批判はしないりぱな態度には恐れ入った。
これから大いに見習わせてもらうよ。まずこれからは決して「ラデッキー」などどいう恥ずかしい表記はしない。
それから俺の大好きな作曲家モーツァルトのことも、あなたの主義に従って「モーツアルト」必ず書くようにするよ。
だからあなたも主義を徹底して、「アンチ小澤」などと書かずに、「アンティ小澤」と書くようにしようね、常識人さん。
粘着が数名、日曜だと言うのに頑張ってるね。
もう夜だから、そろそろこのへんでやめようね。
>あなたの主義に従って「モーツアルト」
全然わかってないな、こいつ。
ドイツ語として、とか英語としての表記の規則ではなくて
日本のクラシック音楽に関わる一般的な、慣習的な表記の話しだろ?
普通は「ラデッキー」「モーツアルト」とは書かない。
「ラデツキー」「モーツァルト」だ。
さすが、教師ってアタマが固いね。
見ていてこちらまで恥ずかしくなるから、もうよしなよ…。
よほど自分の知識を自慢したいんだろうね。お互い。
みんな君らをヘラヘラ笑って見てるのが判らないのか?
516も少しは賢いんなら、もういい加減、止めろ。
もうじきボロが出そうでハラハラするぜ。
519 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 21:26:08 ID:IuHxSiNe
「ラデッキー」がどうのこうの・・・
音楽評論家ならば、文章書を色々こだわってメシのたねにする…まあいいでしょう。
でも一般の音楽ファンならばどうでもいいことです。
通じればいいんだよ…?。
>>さすが、教師ってアタマが固いね。 ←これどういうこと
どうして 《さすが》 なの…?
520 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 22:29:03 ID:Wi3/IHdt
どうやら516には、514が皮肉+冗談だってことすら、わからなかったらしいな。
さて、気分を変えて、われらが小澤さんの話に戻りましょうや。
521 :
名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 23:48:35 ID:DpdXce6N
>>514 大先生はおっしゃることが違いますね。
アンチはダメでアンティと書け、ですか。
アンタイじゃダメですか?
大先生はやはりぬけたところがおありですね。
だから教師止まりなんでしょうけど。
それとチじゃなくてティだと言うならモーツァルトのトもトゥと書くべきでは?
随分間抜けですね。
ご自分が間抜けなのは構いませんが、それを指摘した生徒をいびったりなさらないようにお願いしますね。
>>520 お前は馬鹿か。
俺の主義に従ったらモーツアルトやアンティにはなんねえんだから皮肉にも冗談にもなってねえんだよ。
一般的な表記の話をしてんだから。
第一ラデッキーが検索でたくさんヒットするのはあの馬鹿教師みたいに勘違いしてるヤツが多いからだろ。
誤表記のほうが多くヒットすることさえよくあるというのに。
しつこいよ。
少しは空気を読んだらどうなんだ?
523 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 01:01:41 ID:hJSASpZS
>>521 あんたもホントにしつこいねえ。なんか、教師に恨みでもあるの?だったら教育板で愚痴れば?
たぶん、514は、あんたのその主義をわざと違ったふうに解釈して、皮肉を言ったんだよ。それがほんとに読み取れなかったの?
このスレ読んでる他の人たちは、みんなそう解釈したと思うけどなあ。
それから、あんたがさかんにこだわってる「ラデツキー」のことだけどね、俺の記憶では、昔は確かに「ラデッキー」と表記されることも多かったんだよ。
たぶん、あんたが目の敵にしてるその大先生とやらもやや年配の人なんだろうよ。ちなみに俺は40代ね。
とにかく、みんながさかんに言ってるようにみっともないからもうやめろよ。
524 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:15:23 ID:aRdg5xmW
まる1日ぶりに来たら、なんだこりゃ?
表記なんて、どうせ原語通りにできやしないんだから、わかればいいだろ?
>>501-502、あなた、自制してくださいな。
びーとーう゛ぇん
526 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:21:37 ID:ByNpwpvK
アルヴァイト、とか書いて大恥かいた作家もいたな。
>>521 皮肉が判らなかった事を指摘されてぶちキレか。
他人を簡単にバカ呼ばわりして最悪。
自分が信じてる事が唯一無二だと思ってる訳だね。
どうせ先生に恨みを持って部屋に閉じ籠もってる「自称秀才」くんなんだろう。
視野狭窄ってのは嫌われるから気をつけろ。
部屋に閉じ籠もってるから関係ないか。
528 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 02:51:38 ID:ByNpwpvK
本当はボスコフスキーが引退する時点でニューイヤーはやめるべきだったんだよ。
カラヤンとかアーノンクールみたいにシュトラウスに熱意を燃やす指揮者というのは現代では例外で、小澤に限らず持ち回りの面々はみな大なり小なり迷惑に思っているのではないか。
クライバーがキャンセル魔でなければ固定指揮者にして「現代のクレメンス・クラウス」に仕立てる線もあったんだろうが、あのとおりの男だったし。
もしどうしても続けたければ、また楽団員か、さもなきゃハイダーあたりを固定指揮者に据えれば喜ぶ指揮者が多いと思う。
表記(発音)の問題はことあるごとにもめごとのネタになりますね。
原語の音がその国の言葉の音にない以上どうしようもありませんね。
尽きないネタなんでこれ以上は別スレ立てたほうがいいでしょう。
これとはちと問題が違いますが小澤はドイツ語圏ではオツァーヴァと呼ばれますよ。
530 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 03:01:45 ID:nJjcTD1t
>>523 どこが“わざと違ったふうに解釈して”だよw
極端に解釈するなら皮肉になるが、違ったふうに解釈したら皮肉じゃなくてただの勘違いだ、アホ。
>40代
そんな歳になってまで2ちゃんやるなよw
>>527 先生は英語やドイツ語よりまず国語を学んだほうがよろしいですよ。
>>528 シュトラウス振らされるのを迷惑に思うくらいなら初めから受けないでしょう
シュトラウスの音楽に熱意を燃やすとまでは言わないまでも
どの指揮者だってそれなりにシュトラウスを楽しんで演奏しているはず
というか、そうでないのにぬけぬけとあの指揮台に立てるような
芸術家としてのプライドのないような指揮者はあの場に選ばれていないと思われ
532 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 06:54:25 ID:ByNpwpvK
>>531 そりゃあ、「それなり」は演奏できますよ。まして相手はウィーンフィルだ。
でも、演目の大部分がウィンナワルツというプログラムを振る以上、それなりのシュトラウス観が問われるのは確かで、マゼール、小澤、ムーティ、アバド、いずれも他ではこんなプログラムは振ったことはないはずだ。
(メータは「こうもり」をレパートリーにしているが)
つまり、本来自分のレパートリーでない曲をニューイヤー限定のおつきあいで振っているわけで、退屈な演奏になるのは仕方が無い。
どんな曲、どんな作曲家にもそれが得意な指揮者、不得手な作曲家が存在するはずだ。近年の人選はどう考えてもそれを顧慮していない。
(より適していると思われるプレヴィンやグシュルバウアーは登場していないし)。
指揮者と楽壇の両方がシュトラウスはそれほどのものではない、どうせお祭りだからビッグネームでと考えているとすれば随分聴衆を見くびった話だと思う。
533 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 07:28:17 ID:hJSASpZS
>>532 >シュトラウスはそれほどのものではない、どうせお祭りだからビッグネームで
そうそう、だから別に小澤さんが悪いとか言いたいんじゃやなくて、
ウィーンの側にもそういう意味でのプライドのなさが目立つことを指摘したい。
>>530 まだやるのか。
日が代わったんだから、自重しろ。
お前はバカか?それとも相当の暇人か?ああ、やっぱりヒッキーか。
535 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 11:44:43 ID:nJjcTD1t
↑お前には言ってねえ…あ、お前はあの教師か
>>535 ぼけ。
オレは『あの教師』じゃねえよ。だけどな、お前のクソ発言を読まされるのは
もうたくさんなんだよ。
昨日はまあ我慢してやったが、もう月曜だろ。
いい加減にしろと言ってるのが理解出来ないのか?
理解出来ないなら、お前は最低のカスだな。
537 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 14:51:05 ID:whXUSXmp
これ以上、不毛な罵り合いはやめてください!
反論したい気持ちもわかるけど誰かが大人になって!
538 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 15:11:15 ID:nJjcTD1t
>>536のほうがよっぽどクソ発言だがな。
読みたくないなら読まなきゃいい。
そんなこともわからないのか、教師は。
539 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 18:20:32 ID:aRdg5xmW
以後、スルーで。
540 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 18:27:25 ID:5++8JWcG
>>538 オマエは昨日のヒッキーか?いくら匿名掲示板でも、534=536と、昨日オマエが相手にしてた、
「あの教師」とやらが別人らしいってことくらい、文体や書き込みの内容から普通わかるだろ。
オマエ、ほんとに2ちゃんに参加する資格ゼロだぞ。
もしまだオマエが子供なら、悪いことは言わないからもう少し大人になってから参加しな。
538は、明らかに構ってもらえるのが嬉しくなってるから、
もう放置しよう。
条件反射的罵声しか中身はないし、『敵』の書き込みを正確に読む力も
なくなってるみたいだし。
オレはもう降りました。
542 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 19:05:24 ID:5++8JWcG
>>541 了解。他の皆さんも、いいですね。よろしく。
543 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 19:13:47 ID:nJjcTD1t
544 :
名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 19:16:42 ID:nJjcTD1t
そういえばペンデレッキの広島の犠牲者に捧げる哀歌の話はどうなった?
粘着くんがいなくなるまで当面ヲタもアンチもカキコミ自粛
小澤&ぬるPOのレコーディングが無いのは何故?
547 :
名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 16:15:36 ID:v0TgZl12
教師に人格者が少ないことがわかりますた
548 :
名無しの笛の踊り:2005/06/21(火) 20:40:44 ID:MIZKdrNi
ヒント:NGワード
550 :
名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 11:25:14 ID:Lp7PBkcy
ニューイヤーでのラデツキーの店舗・・・小澤先生自身がコメントしてるの知らないの?
その1ヶ月前に東京で、新日本フィルでラデツキー振ってるの聴いた??
ぜんぜん違う店舗だったね!!
551 :
名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 12:09:35 ID:zAb/wVJd
ロシアン・ナイトでベルリン・フィルと演奏したラデッキー行進曲と
ニューイヤーでのウィーン・フィルとのラデッキー行進曲を比較してみると面白いよ。
両方ともDVD化されている。
552 :
名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 13:24:48 ID:DWLnogZH
ここでもぐ。=自称教師が暴れていたのか。
世も末だのう。
553 :
名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 13:58:32 ID:JKFO6QRZ
生徒諸君!
555 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 09:46:34 ID:0fRT90ll
>>553 まだいってるw。この前と同じ奴か?
もし違う人ならば、もうその表記の話題はやめようよ。
556 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 09:50:49 ID:0fRT90ll
なんか、いつの間にかテンポそのものの話題になっているようだが、もともと
この話はラデツキーのテンポの話というよりも、小澤氏がクライバーを始めとする
他のニューイヤーの指揮者に比べて、リズムやテンポの微妙な変化などに乏しくて、
全体的に重たい感じがする、というような趣旨の話だと、俺は理解してるんだが。
557 :
名無しの笛の踊り:2005/07/07(木) 17:46:00 ID:rxSjXSEN
>>528 >>532 昔の話だが、「レコード芸術」ではほぼ逆のことを書いていたと思いますが?
皆、ニューイヤーコンサートで演奏したがるため、なかなか振る機会がとれない
といった感じの内容でした。
おそらく、カラヤンかカルロス・クライバーがバーンスタインの代役で
ニューイヤーコンサートに登場したころに出たものだったと
思います。
だから嫌々ではないと思います。1月にウィーンフィルを振るなんて
指揮者にとって凄いことだと思いますし。。。
>小澤氏がクライバーを始めとする他のニューイヤーの指揮者に比べて、
>リズムやテンポの微妙な変化などに乏しくて、
小澤とクライバーよりアバドとメータの違いの方が大きいのにその他でひとからげに括れる馬鹿ってすごいなw
変化あってもアーノンクールなんて糞杉だろ。
559 :
名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 11:57:07 ID:vO+d7MgV
>>152アメリカ人は、小沢を育てたのはアメリカで、国籍は日本でも
小沢はアメリカの指揮者だと思っていると。
え"ーっ!?そんなことないだろ?
アメリカ人の90%は小澤は中国人だと思ってるよ。
実際アメリカ人は日本と中国の人も地理も頭に入ってない。
>>559 >アメリカ人の90%は小澤は中国人だと思ってるよ。
その根拠は?
君がアメリカ人100人に聞いたのか?
あなたのヴァージニアン度をチェック!!
チェック項目
宇宙人でも話しかけてくる言葉は英語だ
かわいいクジラを食べる日本人は信用できない
家に2丁以上銃を持っている
青い目のコンタクトレンズを持っている
ソニーはアメリカのメーカーだ
アメリカ以外に民主国家は存在しない
マクドナルドで紙ナプキンを30枚以上使う
アジアに来て,初めて中国と日本の位置関係がわかった
日本国民の半数は忍者である
マイケル・ジャクソンはアンドロイドだ
ダイエットのためダイエットコークを何杯も飲む
ささいなことで裁判に訴えたことがある
テロ対策は万全だ
預金通帳は水洗トイレのタンクのフタに隠してある
それを盗まれたことがある
結果発表
15〜11・・・・WASP.他国の内政干渉はほどほどに.
10〜 6・・・・アメリカ人.フセインを許してあげよう.
5〜 1・・・・日系アメリカ人.合理主義を徹底しましょう.
0・・・・日本人.外交能力を身につけましょう.
562 :
名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 12:54:10 ID:b6RAlZM+
どうもこのスレは、話がやたらに変な方向に発展する傾向から逃れがたいようだなw
563 :
名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 21:29:45 ID:BRL9Mb9S