1 :
名無しの笛の踊り:
スメタナの我が祖国。
クーベリックの圧倒的な名演に他は用なしのイメージだが、
隠れた名盤が隠れているはず。
ターリヒからアーノンクールまで、あなたは何を選ぶか?
2 :
名無しの笛の踊り:04/12/14 21:29:56 ID:Q8K7shzd
あんちぇる
単曲スレかよ!
せめてスメタナ総合スレにしてくれ…
チェコ音楽総合スレでさえ閑古鳥が鳴いてると言うのに!
と、文句をつけるだけでは何なのでお尋ねするが、
チェコにゆかりのない指揮者で面白いのは誰なのだろう?
普段はクーベリックなりスメターチェクなりで聴いてるのだが。
そもそもよく考えたら手元にはチェコ・フィル&チェコ出身指揮者しかCDがない。
うーん
前にもウリナラってスレあったような。
5 :
ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/12/15 01:19:45 ID:k48vORAH
レヴァイン、ヤルヴィ。
最近は、この辺がお気に入り。特殊な趣味といえよう。
6 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 01:21:49 ID:jnHEws52
餓鬼の頃この人の名前をスタメナだと思っていた私は莫迦でしょうか?
インバルあたりにやってほしい曲だな。
9 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 02:10:14 ID:PII1miwh
>>7 >>8 インバルは、「チェコの作品」というありふれた解釈ではなく、
「後期ロマン派の作品」として、この作品を解釈している。
チェコ人の演奏ならかならずマターリやるようなところを、
あっさりやってみたり、その逆もあったり。
「シューマンやブラームス」と「ブルックナーやマーラー」の間の
時代の作品、というスタンスで、これだけシンフォニックに演奏されると、
かえって何もいえない。
個人的趣味は、ナクソスのアントニ・ヴィト盤。
ポーランド人とポーランドのオケ、というかなり微妙なコンビによる名演。
10 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 09:37:25 ID:Wo3cixvM
ノリントンもいいぞ
アンチェル(・∀・)イイ!!
ベルグルントとドレスデン良いよ
虚が薦めてたから半信半疑で聴いてたけど、
オケの表情が凄く豊かで、何か不思議な熱気を持ってる。
しかも900円
13 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 10:53:46 ID:w/W6tMa2
とりあえずノイマン上げとく
ええかっこしく己の責任はたさず
亡命した椰子より
この方を評価すべき
クベが帰ってきたとき 楽団が使えるようにしておいたんだから
14 :
7:04/12/15 14:14:47 ID:kPD+vtbp
>>8-9 ハハハ出てましたか。
終曲の末尾とか、どんな感じか聴いてみたいな。
80年代の「プラハの春」の映像を出してほしいね。マタチッチとか
サヴァリッシュとか。
16 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 20:07:46 ID:1340EDg9
ノリントンとノイマンとターリッヒしか聴いたことがないありません。
ドラマティックで迫力のある演奏を教えてください。
17 :
宇野珍ポーコー:04/12/15 20:25:41 ID:UMiJ8bkl
ぼくは小林研一郎/チェコフィル盤を第一に挙げるといえよう。
クーベリック/BSOしか持っていないけど名演なので満足している。
19 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 21:39:41 ID:hRcyLKn/
20 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 22:36:22 ID:hRcyLKn/
>>23 >単曲スレかよ!
>せめてスメタナ総合スレにしてくれ…
>チェコ音楽総合スレでさえ閑古鳥が鳴いてると言うのに!
スメタナ・「我が祖国」・チェコ
が並置されているので、スメタナについて語るも良し、“我が祖国チェコ”について語るも良し、
ということで。
21 :
名無しの笛の踊り:04/12/15 22:37:05 ID:hRcyLKn/
22 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 09:45:53 ID:KIu6Ziux
カラヤンの「ビシェラード」と「モルダウ」しか入って無いのを
もってるが、この指揮者が「オーディオ」受けしかしない
演奏しているのが良くわかる
ある意味、安置であげとこう
テンシュテットとか、ケルテスのを聞いてみたかった。。。
ケルテス/イスラエルフィルのヴルダヴァは
爆演系というか、金管がうるさすぎる感じだーyo
でも実演で聴いたら感動する予感・・・。
ところでこのスレ的にはValtavaの日本語表記はどうなの?
ヴルタバヴァとかヴァルタヴァとかいろいろ聞くけど、
どれが一番近いのか
>>25 ×Valtava
○Vltava
1つ目の「a」はイラネ。
「ヴルタヴァ」が無難かと。
27 :
名無しの笛の踊り:04/12/16 22:22:55 ID:DKz901gj
ビエロフラーベックさんが結構健闘している。
端正な演奏です。
もうそろそろマタチッチ/N響のライヴCDが出る頃ではないかい
マタスレで聞こうと思ったら、落ちてた・・・ねえ、いつだっけ?
ドラティ晩年の良い意味で枯れた演奏も面白い
AltusのN響とのマタチッチが楽しみ
チェコの桶×チェコの指揮者でしか聴く気おこんねーなー・・・
クーが伊の疱瘡桶振ってる如何わしーのわ漏ってるけど
31 :
16:04/12/17 02:08:25 ID:SUcRpVGh
ノリントンとノイマンとターリッヒしか聴いたことがないありません。
ドラマティックで迫力のある演奏を教えてください。
>>27 ビエロ氏といえば6年くらい前にN狂定期で全曲聞いたな〜。
かなり良かった記憶があるよ。
33!
34 :
名無しの笛の踊り:04/12/17 08:10:11 ID:LVC7iYDK
ちょっとだけマイナーな所でリポブ・ペシェク指揮のが好き
チェコフィルのもいいけどチェコ以外のオケとして初めてプラハの春音楽祭の
オープニング演奏会で演奏した組み合わせのロイヤル・リバプール・フィル
の方がペシェクの持ち味が出てて面白い。
今年のプラハの春はひどかったな。去年のアルミンクも今ひとつだったし。
今年って誰だっけ?
マッケ、コバケン、アルトリヒテル、と碌な中継見てないんだが・・・
37 :
名無しの笛の踊り:04/12/18 03:21:26 ID:FJJvG8E0
>>36 イルジー・コウト/プラハ交響楽団
だそうな。(プラハの春 開幕 で検索すると、プラハ在住とかいう人の日記のサイトがある)
プラハ響は、1934年創立で、今年70周年だったから、多分その記念だろうと思う。
38 :
名無しの笛の踊り:04/12/19 09:25:23 ID:1i8no3sn
カレル・シェイナ/チェコ・フィルは結構良かったな
>>13 クベが帰ってきたときのチェコフィルは悲惨だったじゃないか(w
ノイマンのせいじゃないが。
40 :
名無しの笛の踊り:04/12/19 13:32:42 ID://S18i6m
マタチッチ&N響がCD化されました。
思っていたより、良い演奏でした。スケールの大きな演奏です。
41 :
名無しの笛の踊り:04/12/19 23:05:32 ID:KFDxE71L
マタチッチはザグレブフィルのものを持ってます。なかなかいいですよね。録音はあまりよくないですけど…
プラハの春のオープニングで振ったやつが正規盤で出ないかな。
マタチッチ。確か映像も残ってるはずなので出来ればDVDで。
意外とマタチッチって録音多いんだね。
俺の持ってるのは、マタチッチ指揮オーストリア放送響のもの。
なーんか微妙なところが多くて面白い。
44 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 00:21:19 ID:JU9fl+gR
スタフロバさんのを忘れないで・・・・・
45 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 17:58:40 ID:SMXXYiys
ベラー/イスラエルフィルはいかがなものでしょうか?
46 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 18:14:35 ID:io3675tN
モルダウでしたか
高校のとき歌ったような
中学だっけ
わが祖国
スメタナだと思うけど 日本語でつけた文語調の歌詞もなかなか素敵だった
クーベリックのおっさんってチェコと何の関係もない東洋猿の前で
我が祖国振ったのが最後の指揮だったんだよね。数奇な人生だな。
48 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 19:43:34 ID:/WJyjNZz
>>47 「東洋猿」が一番の金蔓だったのだから、むしろ本望かと。
わが国はレコード消費大国ですよ。クラにしてもドイツなぞよりも
よく売れているはず。
本国の次にスプラフォンが捌けるの我が祖国かな?
しかし人口は圧倒的に我が祖国の方が多いから・・・
>>47 あのときの録音って、無いのかな。ノイマンのマーラーはポニーキャニオンで出てたけど。
52 :
名無しの笛の踊り:04/12/28 00:47:12 ID:nh1CvFGn
お正月も近いし、栗きんとん、じゃなくて、ノリントンでも、
買ってみようかと。
今度のリマスターどうなの?
53 :
名無しの笛の踊り:04/12/28 19:21:52 ID:tW2pU7ne
>>52 買ってきました。音イイ。こんな我が祖国もありだな・・・と。
現在好きな演奏は、アーノンクール・スメタ―チェク・・・・
クーベリクは何だか合わない。
54 :
52:04/12/28 19:54:57 ID:nh1CvFGn
>>53 ありがとうございます。
じゃあ、買ってみましょう。
55!
56 :
名無しの笛の踊り:04/12/29 22:40:09 ID:6p559aHe
今度でたマタチッチ/N響って、
ピッチが半音くらい高いような気がするんだけど、どうなの?
57 :
名無しの笛の踊り:04/12/30 08:50:44 ID:JxGmlB80
Altusから出たマタチッチ.N響の「我が祖国」
鳥肌のたつ凄まじい演奏だ
チェコに侵攻したソ連軍にマタチッチが憤って急遽曲目変更して指揮したという
出戻りクーベリック-チェコフィルのヘタレ演奏と次元がちがう
58 :
名無しの笛の踊り:04/12/30 08:55:07 ID:lcIH3uRW
59 :
名無しの笛の踊り:04/12/30 09:55:21 ID:hLt/jhoB
コピペだよ。
60 :
名無しの笛の踊り:04/12/30 17:26:26 ID:7x7T2tga
ブラニークがアホな演奏
・ペーター・マーク/トリノ放送響
盛り上がる部分をカットしまくり
・マタチッチ/ザグレブ・フィル
ピッコロが1小節飛び出したままコーダ演奏
・コバケンが日本のオケを振った演奏全て
終局部に大太鼓が付加されたうえ、エンドにフェルマータがかけられる。
私の推薦はノイマンの72年のやつか、ターリヒの54年のもの。
オーソドックスで結構力も入っている。
マタチッチ/N響は迫力あるけど荒削り。
61 :
名無しの笛の踊り:05/01/03 20:29:08 ID:92rP6Mo/
>>56 >今度でたマタチッチ/N響って、
ピッチが半音くらい高いような気がするんだけど、どうなの?
本当ですか。他でもそういう書き込みを読んだことあるけど。
一枚に納めるために、ピッチをあげてテンポを速くしたとか。
本当なら大問題だと思うけど。
62 :
名無しの笛の踊り:05/01/03 22:28:49 ID:v95QI4dO
半音まではいかないけど、確かに高い。
ただし、ブラ1(出だしがC)を基準に聴くと、
当時のN響のピッチが全体に高いのかも。
>・マタチッチ/ザグレブ・フィル
あれなぁ・・・
併録(だったよね?)のヤナわいーんだけどねー
64 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 00:12:48 ID:CuJGek2t
>>56 >今度でたマタチッチ/N響って、
ピッチが半音くらい高いような気がするんだけど、どうなの?
元のテープの状態が悪かったのではないだろうか?
こだわりあるレーベルが、ブラーニークで左右のパワーに差が感じたりすること考えると。
同レーベルのクリュイタンスの幻想はどうですか?
キング盤はピッチが高いと言われていたが・・・
65 :
56:05/01/04 00:32:46 ID:DxyEaHJb
幻想はピッチ正常。
あの演奏は、キングLP、アルトゥス、EMI(指揮者)と
3種類聴き比べた。
EMIは、キングとおなじレベルのリマスタ。アルトゥスの生々しさが
出ていない。
個人的には、クリュイタンスの幻想でアルトゥスにはまったから、
今回のピッチは本当に残念。で、それに対する説明(フォロー)があれば
納得するのだが、フォローがないのがさらに残念。
マタ&Nの我が祖国は以前FMで放送されたときのテープをもってて、
今ちょっと聞いたけど、ピッチが高いふうには感じられなかったよ。
ただ、終わったあとで解説の黒田恭一が昭和43年9月13日と演奏
日を言っていて、犬サイトではCDの方は9月12日と違ってるやん。
N響のFM中継はだいたい初日の方が普通なので、黒田恭一の言って
るのは間違いだと思っているが、このCDはもともと買うつもりなの
で、ピッチの件もふくめて確認できたら確認してみたいと思いまつ。
67 :
名無しの笛の踊り:05/01/04 14:36:17 ID:IhWgauaN
FMのマタチッチ/N響も聴いたけどあまりテープの状態がよくなかったと思う。
ひょっとしたら、今回のALTUSのもののマスターテープもあまりよくないかも。
しかし、N響の我が祖国は
・マタチッチ
・ノイマン
・コウト
・ビエロフラーヴェク
・ピンカス・スタインバーグ
・サヴァリッシュ
と聴いたけど、マタチッチが一番ガッツの入った演奏であることは認める。
ビエロフラーヴェクなんかはもう少し期待してたんだけど。
68 :
66:05/01/06 00:24:12 ID:mOGYtcYh
CDとエアチェックテープを追っ掛け再生してくらべてみた。たしかに少し高いですね。
でも、伸びたりカビたりしたマスターの音揺れを丹念に補正して仕上げた感があります。
同時に聞くとFMの方は音揺れがより顕著に感じ、CDの方が聞きやすいし、演奏その
ものの迫力もじゅうぶんに伝わってきます。曲間の空白がやたら短いので、ぎりぎりの
収録なのは確かのようですが…。FMでは一曲目のあとにパラパラと拍手がありました。
金管のトチリ箇所や客席ノイズの具合から、CDとFMは同じ音源のようです。
69 :
66=68:05/01/06 00:40:14 ID:mOGYtcYh
連続柿子でもうしわけないが、CDの最後の拍手がなんか不自然だなあと思ったら
FM放送の方は拍手カットされてました。う〜ん、このCDの拍手は取ってつけた
拍手の悪寒。だとしたら、ちと残念。マスターに拍手が残ってなければ、そのまま
拍手無しの方が良かったかも。まあ、演奏がとてもヨイので、些細なことだけど…。
70 :
56:05/01/06 00:50:30 ID:MgjAUOe0
>>68 >>69 レポサンクス。
ピッチがちと高いのと、あの拍手が気になっていたのですが、
FMのエアチェックと比較していただいてそうだということは、
やはり、アルトゥスマジックなのでしょうか…。
仕上げは確かにていねいなので、聴いているうちに違和感はなくなるけど、
どうせなら、2枚組でもきちんとピッチは守って欲しかったと思いますね。
(アーノンクール、レヴァイン、コシュラー/ナショナルの初出などが、CD2枚だったので、
この曲で2枚でもさほどの違和感は感じない。1枚価格で出してくれれば、ですが…)
71 :
56:05/01/06 01:04:14 ID:MgjAUOe0
アーノンクールのわが祖国
BMGじゃ無くてワーナーの国内盤持ってるんだけど
これって結構レアなのかな(確か権利関係の都合ですぐ店頭から無くなったはず)
あとスメタナ編曲の4手のピアノ版ヴルタヴァだけCD持ってるんだけど
(プラハピアノドゥオ、ドヴォルザーク新世界が入ってる)
全曲盤はないのかな
73 :
名無しの笛の踊り:05/01/06 11:14:07 ID:MgjAUOe0
74 :
名無しの笛の踊り:05/01/06 18:04:20 ID:JMGlu9bb
>>72,
>>73 あと、次のやつも
MATOUS MK0021 P.JIRIKOVSKY & D.WIESNER
最近は店頭であまり見かけないけど。
75 :
869:05/01/07 19:45:21 ID:E+gw7Owz
>>73 >>74 レスありがとうございます。早速探してみます
ちなみに編曲って書いたけど管弦楽版とどっちが先に書かれたのか解らないので
4手ピアノ版がオリジナルかもしれないらしい(解説書より)
オリジナルというより「パイロット版」なのかも。
77 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 20:42:18 ID:d/dLRSmr
>>75>>76 紹介されている2種類のCDのライナーノートにはいずれも、「作曲者自身によるピアノ版への編曲とあるので、オーケストラの方がオリジナルであることはまず間違いないかと。
どうも楽譜の売れ行きや、当時のオーケストラの音の貧弱さ、それにスメタナ自身が著名なピアニストであったことが編曲の理由らしいです。
78 :
名無しの笛の踊り:05/01/11 06:57:21 ID:DseFzea0
30 :名無しの笛の踊り :05/01/08 23:32:04 ID:3JIXQ8W3
失敗ではない(と思う)が、フェドセーエフ・モスクワ放響の我が祖国、
1曲目のヴィシェフラードだが、なんと金属の打楽器が入ってない。
シンバルも、トライアングルもなし。シンバルだけが鳴る所はパウゼ状態。
なんか異様な演奏だ。
79 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 21:42:06 ID:bRUj/xKO
サヴァリッシュの録音はCD化されてません?
80 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 00:11:59 ID:X7c4Mo0Q
常食はビエロフラーヴェク
スパイスの効いたのはスメターチェク
82 :
名無しの笛の踊り:05/01/14 08:57:02 ID:gpNSQhBi
>>79 次のものがあります。
サヴァリッシュ/スイスロマンド管
但し、最近ほとんど店頭で見かけない。BMG盤。
サヴァリッシュのものは、他に、LDだけど
サヴァリッシュ/N響
で出ていた。当然、廃盤。
サヴァリッシュはバイエルン放送響やフィラデルフィア管とも演奏しているので、裏青か何かで出ないか期待してるのですが。
83 :
80:05/01/14 10:55:49 ID:X7c4Mo0Q
あの、チェロを完全に2部に分けるオーケストレーションは何に由来するのだろう?
85 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 00:41:04 ID:ROLQX0vE
カレル・アンチェル/ボストン響
イーゴリ・イヴァネンコ/サンクト・ペテルスブルク放送響
ゲオルク・リヒター/デンマーク王立響
ズデニェク・マーツァル/バーデンバーデン響
86 :
名無しの笛の踊り:05/01/16 00:51:41 ID:zkw2Gg9m
>>78 楽譜には一応指示はあるんだけどね。
それにしてもヴィシェフラートのタメのないハープの独奏、それに続く同じくタメのない主題の演奏。
テンポ設定は他の指揮者とは違う、独特のものです。
ソ連から見たチェコ感による演奏か。
87 :
名無しの笛の踊り:05/01/21 08:43:12 ID:aCDLaFL9
>>78 そもそも、ヴィシェフラートより演奏時間の長いヴルタヴァというのが変。
ヴォルガをイメージした演奏家。
でもジョルダンのヴルタヴァ(15分)よりはマシだけどな。
>>84 当時、ボヘミアではコントラバスが弱かったので第2チェロがその補強という話を
聞いたことがある。
89 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 08:45:27 ID:kwkoQ7ha
>>88 高関氏の我が祖国のコンサートの時、終演後のトークで氏がそのようなことを言っていたようないないような。
90 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 17:52:29 ID:Tq9z4B2u
チェコフィルのわがそこくだきえでCD15枚こえちゃった・・・
91 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 18:33:03 ID:yt65THgw
まだでてないので。
フランチェスコ・ダヴァロスのがなかなか面白い。
あっけらかんとした演奏でしたね。
ヴルダヴァは超快速テンポ、しかも最後の最後までインテンポで進む!
ボヘミアの草原と…は出だしが超スロー、歌う歌う。
ブラニークではコーダでPicオクターブ上げるしでなかなか技の連発が楽しいですよ。
でも奇を衒った演奏というより、
ヴルダヴァ川を無理やりイタリアから地中海に流れ込ますような、
でも本人は大真面目、って演奏です。
機会があれば是非、我が祖国好きにはそれなりに楽しめる1枚と思います。
92 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 22:55:58 ID:fmXQBcwB
>>91 クーベリック/シカゴ響もブラニークで金管をオクターヴ上げてるね。
Phのも裏青のも。
>>90 すごいね。お薦めを2つ3つ挙げてくれるとうれしいな。
最近廉価で出たシェイナのやつは良かった。
94 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 13:49:45 ID:4CcW90Fz
>>92 ドラティ:ACOもやってますねぇ。
ヴルダヴァ、ブラニークでTpオクターヴ上げ、
あとヴィシェフラードのClにTp重ねたり、
シャルーカの木管にもTp重ねてたね。
結構感動的なんだけど、
ブラニークの最後の打ち込みでPicが1小節飛び出すのがNG・・・
場所が場所だけにねぇ、ちょっと萎え
ちなみに漏れの常食はマタチッチ:オーストリア放送響、これ最強!
95 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 19:30:01 ID:YEc1rprG
ノリントンもいいよ。
96 :
名無しの笛の踊り:05/02/04 14:08:30 ID:WGnKBkQ5
>>93 90さん、何か反応してやれよ。
プラハの春の録音のもの
○小林
△マッケラス
◎ペシェク
△コシュラー
○クーベリック
◎ビエロフラーヴェク
○マタチッチ
○ノイマン(LD)
その他の録音
○小林(1999)
△ノイマン(1982)
○アンチェル(1967)
△小林(1997)
○クーベリック(1991)
△ビエロフラーヴェク(1990)
○スメターチェク
△ノイマン(1975)
◎ノイマン(1972)
○アンチェル(1963)
◎ターリヒ(1954)
◎シェイナ
△ターリヒ(1949)
△ターリヒ(1929)
以上、裏青を含む
97 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 10:46:46 ID:9f/r7VrQ
>>1 そもそもクーベリックの90年のは圧倒的な名演か?
なあなあ、変なとこ伸ばすのがはやりなの?
クーベリックはドヴォルザークみたいに慣用だから我慢できるが、
ヴィシェフラードは耐え難い。
>>97 演奏はいいと思うけど録音が良くない気がする
録音レベルが小さいし小音量で聴くともやもやして良く聴こえない
100 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 23:02:16 ID:uVIwynxS
>>97 1は、90年とは書いていない。と、突っ込みつつ、
「クーベリックのわが祖国はどれも一長一短、かつ、圧倒的でない」と書いてみる。
シカゴは、「モノラルでならターリヒがあるだろ」と思う。
ウィーンは、燃焼不足。
ボストンは、ある種理想の演奏だけど、教科書的でつまらない。
バイエルンは、ヴルタヴァのフルート。なんなんだ、あのリズム?(LPで聴いた)
チェコ(90)は、確かにいい演奏だけど、オケはアンチェルの方が上手かった。
チェコ(91)は、日本でやったのはすごいと思うけど、繰り返し聴くと飽きる。
クーベリックのベストは1983/10/27のシカゴ。
裏青で出てる。音もなんとか鑑賞に耐える。
あとLiveClassicsのイタリア放送オケのやつも
資料としては一聴に値する(w
102 :
名無しの笛の踊り:05/02/07 22:37:55 ID:kTdN0/NE
>>101 クベリーク/シカゴ、確かにいいんだけど、ブラニークの終局部で金管が1オクターヴ高く演奏されてなければなぁ。
マーツァル/チェコフィルの『我が祖国』録音しないかなぁ
104 :
名無しの笛の踊り:05/02/12 16:42:29 ID:blUn1roO
102>>
そこが、いいとこなんだよ。
105 :
名無しの笛の踊り:05/02/12 19:53:31 ID:nsnyqAPb
106 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 23:41:48 ID:404DY0Mv
>>100 >「クーベリックのわが祖国はどれも一長一短、かつ、圧倒的でない」
クーベリックの演奏すべてが・・・
107 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 02:16:09 ID:YIPWdj8X
カラヤンはなんで全曲やらなかったのだろう
108 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 02:36:44 ID:Ol4c6O98
>>107 ナチスで泥つけたカラヤンとしては、
「東」の「国家掲揚」の作品は全曲はやれなかった
多分、そんな事情では。
あれだけ西で活躍したフリッチャイが(西に出て10年以上経た)
1960年にシュトゥットガルトで録画した「モルダウ」の
リハーサルで、バツが悪そうに「私は東出身で…」と言うシーンがあるが、
当時のドイツでは、それだけ東西がシビアな問題だったのだろう。
だとすれば、「西のスター」であり続けたければ、全曲はやりづらかった
と考えられはしないかと。
109 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 08:48:22 ID:CowQBQ3z
>>107,108
東・西の対立というのなら、むしろチェコ対ドイツの方が
因縁深いでしょう。
曲の成り立ちや当時のチェコの社会事情がそうでしたから。
それより、むしろ、カラヤンの好みというのが原因かも知れない。
カラヤンのターボルというのはイメージ湧かないし。
でも、個人的にはカラヤンよりも、セルに全曲を入れて欲しかった。
110 :
名無しの笛の踊り:05/02/16 23:18:47 ID:CJb4n99e
>>109 スレ違いだが、セルのスラヴ舞曲のLPのタスキに
「スラブの血をたぎらせた演奏」という馬鹿な紹介があった。
アレ見てソニーはアホだと思った。
111!!!
いや〜一滴くらいスラヴの血が混じってるかも知れんぞ(w
ま、洪牙利系のチェコものとかほとんど聴く気起こらないけどね
逆わ聴くかな、アンチェルのバルトークとか・・・
チェコはドイツ寄りの傾向で風刺的・皮肉・イヤミ。
ハンガリーはオーストリアよりの傾向で率直・熱烈・寸鉄。
しかし互いに相手のものをやるとこれまたおもしろい。
といってもバルトークやドヴォルザークはユニバーサルな作曲家であり、
あまり何人がやるかにいぞんしない。そして、コダーイをやるチェコ人や
ヤナーチェクをやるハンガリー人は多くない。
ドイツとオーストリアでは前者がハンガリー的特性を持ち、後者がチェコ的特性を
もつのに、歴史的結びつきは交叉してしまっているのがまたおもしろいところでもある。
114 :
名無しの笛の踊り:05/02/17 12:13:52 ID:Eme9ybyY
>>113 ドイツのハンガリー的特性って音楽上のもの、その他全般について?
もう少し説明して。
115 :
名無しの笛の踊り:05/02/17 23:28:37 ID:cCGuROSc
age
116 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 03:10:03 ID:d7V7uVQ4
捕手
>>111 セルやケルテス、フリッチャイなんかスルーされるわけか。
すげえもったいない気がするけど・・・・・・
119 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 17:23:07 ID:kcqgRTPx
ケルテスやセルのドヴォジャークは良いけどね。
特に、ケルテスの全集は愛聴している。
そういえば、ケルテスも我が祖国は残してないね。
120 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 23:39:28 ID:d7V7uVQ4
>>118 同意。
>>111 ハンガリー出身のチェコ音楽を毛嫌いするなら、
「フリッチャイのモルダウ リハーサル」を見てから言っとくれ。
121 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 23:53:37 ID:Li81U76H
オーストリア、チェコ、ハンガリーはハプスブルグ文化圏だから
ある意味お互いに親近感があると思うけどな。
ゲルマン、スラブ、フンと民族が異なるのもポイント。
122 :
名無しの笛の踊り:05/02/19 23:57:03 ID:naKJ1bXx
>>112 :名無しの笛の踊り :05/02/17 01:27:51 ID:+UVIYLd4
チェコはドイツ寄りの傾向で風刺的・皮肉・イヤミ。
ハンガリーはオーストリアよりの傾向で率直・熱烈・寸鉄。
「風刺的・皮肉・イヤミ」はオーストリアで、
「率直・熱烈・寸鉄」はドイツだろ。
123 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 00:09:57 ID:4PpGn7sP
124 :
122:05/02/20 00:16:09 ID:uFs9W3jd
そうか……、スマン。
オーストリア(とくにウィーンかな)のビーダーマイヤー、
ドイツの糞真面目さ、悪い例を挙げればナチズム。
という説明ではどうだろう。
125 :
122:05/02/20 00:19:15 ID:uFs9W3jd
チェコとハンガリーの違いはよくわからんが、
チェコは工業が盛んで(チェコ製の銃器は有名だな)で、
ハンガリーは穀倉地帯(つまり田舎)、
かな。
これでどうだろう。
>>121 フンじゃなくてマジャール。
言語的にはフィン人やエストニア人と近縁関係にあるが、民族としては別扱い。
127 :
122:05/02/20 00:41:45 ID:ot1yjsw8
再度すまん。
>124 名前:122 :05/02/20 00:16:09 ID:uFs9W3jd
そうか……、スマン。
オーストリア(とくにウィーンかな)のビーダーマイヤー、
ドイツの糞真面目さ、悪い例を挙げればナチズム。
という説明ではどうだろう。
「オーストリア(とくにウィーンかな)のビーダーマイヤー」ってのは、
「「風刺的・皮肉・イヤミ」はオーストリア」の説明にはなってないな。
「哲学者」中島某の本でも読んでくれ。
洪牙利と波蘭わ案外お互いに親近感抱くらしい
他の旧東側諸国同士てあまり仲好くないみたいだけど
ビール圏・・・チェコ、独逸
ワイン圏・・・墺太利、洪牙利、スロヴァキア
ウォッカ圏・・・波蘭、露
てとこか?
風刺的・皮肉・イヤミ、って単純にチェコの人形アニメのイメージだけで語ってない?
カレル・チャペクは風刺が効いていて面白いよ。
131 :
名無しの笛の踊り:05/02/23 18:07:20 ID:uRYJltV3
マタチッチの「我が祖国」.レコ芸で特薦だね。ネコケン.大絶賛
132 :
名無しの笛の踊り:05/02/23 19:49:19 ID:hwA/nUXY
ノイマン72年版←上品
アンチェル←男気でかっちり
セル(モルダウのみ)←悲しい演奏
コバケン←早く引退しないかな
最近持ったんだけどチェコの人がやるお国物って意外とさっぱりしているね。
おい!チェコフィル!もうロシア人を指揮台に上げちゃだめだぜ。あっアイスランド人だっけ。
133 :
名無しの笛の踊り:05/02/24 00:21:35 ID:h7XSQ/ht
>>132 ムラヴィンスキーが振った唯一の外国オケなんだけどなぁ・・・
チェコフィルって。
猶太人でつ
あ、ノイマンとかもか・・・
衛生のプラハの春で見た限り、マッケとかアルトリフテルも不可だね
135 :
名無しの笛の踊り:05/02/24 08:43:59 ID:CMucG8wz
133>アイスランド人だからムラヴィンスキージャナイだろ。奥さんがアイスランドだからロシアからそっちに亡命した人。
ショパンコンクール二位でチャイコン一位でデュトワが鍛えたオケをもっとダメにしそうなチビの事。
>>135 別に
>>133は
>>132の「ロシア人」がムラヴィンスキーだなんて書いてないだろう。
ロシア人では過去にムラヴィンスキーが振っていたことを指摘しただけで。
137 :
名無しの笛の踊り:05/02/24 12:02:23 ID:CMucG8wz
そうか・・・スマそ。
スプラフォンって会社自体はまだ残っているのか?
エクストンは高すぎてうーん。
138 :
名無しの笛の踊り:05/02/25 00:30:03 ID:qM3QGtoh
>>137 まだまだスプラフォンは現役で残ってる。
139 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 08:49:10 ID:2gzZobEG
ヴェラー イスラエルフィル
結構綺麗で物理的に美しい
140 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 09:01:42 ID:QecJ4Oxv
Zシリーズ(300円)駅構内売り
レーデル ミュンヘン・プロアルテ
指揮者に興味があって買ってみたのだが、
以外にもこれがよかった。
情感いっぱいにやさしく歌う弦が印象的で
録音も新しいらしく心配してたよりも良好。
141 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 09:02:49 ID:3BWMBQTY
142 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 09:18:25 ID:QecJ4Oxv
>>141 ヴルタヴァだけでした。
スレタイよく見てなかったもので‥
スマソ
143 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 08:44:50 ID:15V9vMVQ
144 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 08:40:00 ID:S8pOfXbu
>>hoshu
145 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 08:45:48 ID:1jFsxyHN
>>139 ヴェラー、好きな演奏だ。
クレスト1000で諸々のチェコ系が廉価落ちするまでは、
ヴェラーのCDは一番コストパフォーマンスが高かった。
146 :
名無しの笛の踊り:05/03/10 20:26:15 ID:KPayg77z
>>sage
147 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 11:19:25 ID:q5mOf+Kw
今年のプラハの春のオープニングは
C.デイヴィス/ロンドン響だね。
デイヴィスの我が祖国も楽しみだけど、
ロンドン響って我が祖国のCD出してないから
どんな音になるのか楽しみ、特に金管。
マタチッチ@ザグレブいいぞー
おまけのチャイ5もいいぞう
149 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 18:18:01 ID:q5mOf+Kw
>>148 ブラニークでピッコロのチョンボがなければね。
デイヴィスまでわ兎も角倫敦兇・・・ orz
154 :
名無しの笛の踊り:05/03/16 12:12:37 ID:eouAgrXA
へぇ〜 オープニングでチェコフィル以外が演奏することってあるんですね。
156 :
名無しの笛の踊り:05/03/16 20:35:50 ID:XOg6V+aU
さすがアルトゥス!!
で、この録音ファーストクラシックスから出ていたものとおなじですかね。
逆行性腎盂造影
>>155 ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズも
やったことがある、という事を知らなかったとはいってほしくない。
チェコ・フィル以外がやるのは珍しくないといえよう。
おークーの来日が性器になんのか!
高ェんだヲ!、とか言いつつ買うだろな・・・
160 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 00:14:09 ID:Ems2Ok1o
161 :
名無しの笛の踊り:05/03/20 23:28:30 ID:cOpPQocA
クベリーク/クリーヴランドのが裏青で出ないかな...
162 :
名無しの笛の踊り:05/03/21 00:39:56 ID:lCa+fsQ6
マタチッチN響の感想は?
ザグレブより良いの?
163 :
名無しの笛の踊り:05/03/21 01:04:46 ID:+i/afl3b
>>162 個人的には、ザグレブよりも犬凶のほうが好き。
クーベリックのはDVDでも出るのかな?1年後くらいに・・・
クーベリックがプラハの広場でやった野外演奏も発売してくれ。
167 :
名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:54:32 ID:E0jBCy+m
>>162 ザグレブもN響もそれなりに力の入った演奏だけど、
N響の方がよりオーソドックス、即ちターリヒ、
アンチェルなどのチェコ系指揮者演奏に近い曲づくり。
そういう意味では、84年のプラハの春の演奏より
ずっとオーソドックス。
ザグレブのはオーストリア放送響に近い演奏か。
個人としては、
>>149と同じく、ブラニークでの飛び出しは
耐えられない。あれはよくあるホルンの裏返りとかとは
次元の違うチョンボ。演奏がエクサイティングなだけに勿体ない。
ザグレブの方が音も良いし、ヴィシェフラトのスケールの大きな
演奏なんかを考慮すると、チョンボを気にしない人には
ザグレブの方がおすすめかも知れない。
168 :
167:2005/03/21(月) 20:59:07 ID:E0jBCy+m
言い忘れたけど、ザグレブフィル、音は結構なっているけど、
あまり上手くないよ。
169 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 00:20:57 ID:zVBDTCJD
>>sage
>>165 あれ感動した。
途中からならまだ家にビデオがあるかも。
ぜひもう一度全部見たい。
172 :
名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 08:42:32 ID:Q82c6TCV
>>165 ボヘミア(チェコフィル)、モラヴィア(ブルノ響?)、スロヴァキア
(スロヴァキアフィル?)と当時のチェコスロヴァキアを構成する
3地方のオケの合同演奏だったと記憶していますが、オケはこれで合ってます?
コンサートは広場のヤン・フスの銅像にまで人が群がる盛況でした。
最近のチェコのヤングわソ連信仰とか知らんそーな・・・
175 :
名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 08:42:48 ID:gw8351b6
>>sage
176 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 08:39:42 ID:b1xBgigW
今年のオープニングはNHKで放送されるのかな?
177 :
名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 08:39:14 ID:kpNW+w1I
>hoshu
178 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 00:05:31 ID:l71iPXaB
ノリントンがクラシカルプレーヤーズと
オープニングしたこともあるよ。
ちなみに去年のコウトは
亡命以来、初めてチェコで我が祖国を指揮したそうな。
179 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 00:09:09 ID:7fHVlH3Z
今年はコリン・デイヴィス=ロンドン響?
180 :
名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 20:18:01 ID:qHsiofHC
181 :
名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 10:53:40 ID:AoiFL3wI
クーベリック&チェコフィル(日本来日公演ライブ)CD発売。
これは、チェコPOの再会コンサート以上です。
182 :
名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 21:06:36 ID:CXjrnG86
>>181 これか、マタチッチ/N響かどちらを買おうか迷っています。
183 :
名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 21:18:55 ID:1NfWCMo9
ベルグルンド/シュターツカペレ・ドレスデンがあれば他はいらない。
EMIってとこがちょっとなんだが。
185 :
名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 23:11:29 ID:EDZN11yT
186 :
名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 23:38:28 ID:TDVPSJtC
>186
釣りじゃないYO!
Susskindてどう?
プラハ産のプラハ育ちと知って興味湧いたが・・・
189 :
名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 08:37:07 ID:7vL5fPRn
>>184 他に何種類聴ききくらべたの?
思いこみは損するよ。
>>188 オケが少し弱々しい。ザンクト・ルートヴィヒ交響楽団なので。
ステレオ録音にしては音ももう一つだし。
>189
10種類以上は聴いてると思う。
初めて聴いたコシュラーやスメターチェクも悪くないと思ってるけど、やっ
ぱりベルグルンドが一番。
思いこみと決めつけるってことは、189はベルグルンドは×ってことかな?
191 :
189:2005/04/21(木) 08:50:26 ID:QlH+XOFx
>>190 10種類以上とかなり聴きこまれているのですね。
投稿の表現が少し気になって質問しただけで、
ベルグルンドが×ということでは決してありません。
気を悪くされたのであれば失礼しました。
192 :
名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 03:20:49 ID:i6Fo8Zsj
>>189 ネタかいな?
星セント・ルイス狂だろう。
193 :
189:2005/04/25(月) 18:15:47 ID:5kCyLILj
甘子さん(Susskind)の演奏、今一度CDで聴いてみたら、結構良かったです。
コストパフォーマンスは高い方だと思います。
ただし、ヴルタヴァの後半部分だけは妙に力が入っており
やはり(従前のイメージどおり)少し違和感がありました。
オケが弱々しいと思ったのは、LPで聴いていた時の印象でした。
ファンの方がおられましたら済みません。
>>192 ザンクト・ルートヴィヒというのは、セント・ルイスを単にドイツ語に直訳した
だけです。
星セント・ルイスでは「星」と「セント」がだぶっているのでは?
194 :
名無しの笛の踊り:
野外演奏は教育で放送されてたな懐かしすぎる