【ヴィオラ】ユーリ・バシュメット【鬼神】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
05年はアルゲリッチ音楽祭で来日予定
ファンがどのくらいここにいるかわかりませんがw
2名無しの笛の踊り:04/12/06 20:08:50 ID:kinr+dC2
2
3名無しの笛の踊り:04/12/06 20:44:29 ID:g9JTSiwf
バシュメット? それともバシュメト?
4名無しの笛の踊り:04/12/06 21:02:25 ID:rMg9KFKa
4様。
5名無しの笛の踊り:04/12/06 21:14:03 ID:bBFdgXGa
シュニトケのヴィオラコン萌え〜
6名無しの笛の踊り:04/12/07 06:01:49 ID:V/GbLY0O
>5
それって全部で何種類のCDがあるんだろうね?
RCAと90年のメロディア(?)のものは知ってるけど
それとDVD(ゲルギエフ)
7名無しの笛の踊り:04/12/07 07:19:29 ID:FnQnrDzk
どうでもいいが、バシュメトでしょう。
8名無しの笛の踊り:04/12/07 23:24:01 ID:6Sm3dowo
彼の真似して楽器の持ち方変えたら肩こりが完治した。神。
9名無しの笛の踊り:04/12/08 01:17:50 ID:l85B4NGo
>8
そーなんだいいな。
チェロ弾きでヨーヨーマの真似をしたりゃ腰が痛くなたよあたた。 鬼神様とは功徳が違うな。
10名無しの笛の踊り:04/12/08 14:25:28 ID:4fltLjsy
あんまりCDださないね。ヴィオラの曲って少ないからな〜
11名無しの笛の踊り:04/12/08 15:26:47 ID:NRje0f2T
指揮者としてはどうよ?
12名無しの笛の踊り:04/12/08 17:28:55 ID:Tz1WL/oJ
チャイコのセレナーデは良かったが指揮だけの録音はそんなにはないので
「本人が得意らしい曲は良い」としかいえない
13名無しの笛の踊り:04/12/11 03:52:10 ID:F+tLnnwz
阪神大震災の連続チャリティーコンサートは感激ものだったよ。
「亡くなった方には何もしてあげられない、せめて今苦しんでる人の助けになれば・・・」
って、スピーチしてた。
泣いちゃったよ。
14名無しの笛の踊り:04/12/11 06:43:38 ID:sFY9GrU2
age
15名無しの笛の踊り:04/12/11 07:45:18 ID:9rIyDuHJ
>>13
お前はまだまだだな。
16名無しの笛の踊り:04/12/11 09:30:48 ID:ayBsRbGX
リヒテルのキエフに入ってるショスタコって音が悪くて残念だね
17名無しの笛の踊り:04/12/11 17:08:48 ID:e4vSazP6
遂にたったか。このスレ。こうなってはもう一つのマイナー擦弦楽器奏者スレ

【コントラバス】ゲーリー・カー【神技】

を立てない訳にはいかないな。
18名無しの笛の踊り:04/12/12 14:57:50 ID:rHmal7zQ
モーツァルトの協奏交響曲入れてくんないかな
昔チャリティー盤で第2楽章だけやってたけど素晴らしかった
相手は誰がいいかな?やはりクレメル?違う人でもいいな
19名無しの笛の踊り:04/12/15 13:23:49 ID:P1XYMm/K
あの、ダウンボウの時に人差し指のばすのには意味があるのか?
20名無しの笛の踊り:04/12/15 17:43:35 ID:sqJJEsgV
癖じゃないの?
21名無しの笛の踊り:04/12/17 08:55:42 ID:W3Sik1PK
ヴィオラはどんなに力いれてひいても提琴とおなじ音量はだせないよね
右人差し指の圧力は弓に力を入れることの基本だとおもうのだが、
ばしゅめっとはあまり音量にはこだわらないのかとも思う。
実演きいたことないんでわかんないんだけど。
あるいはビオラ弓短いから弓先いってもあまり音量落ちないん?
22名無しの笛の踊り:04/12/17 09:06:10 ID:azGeKBHl
トリビアの種にでも投稿して調べてもらえば?
23名無しの笛の踊り:04/12/19 00:07:01 ID:5QWCMZV/
>21
びよらは、音域に比して楽器の容積が足りないからなるべくデカいモノのほうが良いはずなんだ。
標準の大きさというのがあまりない楽器でもある。 ちいさいとばよりんと大差ないみたい。
まあ、職人の腕、板の加工、板材のよしあし、オールドなら名工のものとかあるのだろうが。
デカイ人なら、デカイ楽器を持っても弾けるからいい音が出るのではなかろうか?
24名無しの笛の踊り:04/12/21 07:40:27 ID:KoWPNT/r
オトコマエ
25名無しの笛の踊り:04/12/21 08:24:36 ID:zLJejgw2
この人って私設オケも自前で所有しているよね?
26名無しの笛の踊り:04/12/21 15:21:57 ID:6AVOvRdl
モスクワ・ソロイスツのこと?
あれ、まだ活動してんの?
不定期召集なのかな?
27名無しの笛の踊り:04/12/21 21:55:12 ID:zLJejgw2
いんや新ロシア交響楽団とかいうところ。
この前NHKスペシャルでタコの特集やってた時にバビヤール演奏してた。
指揮はなぜかアシュケナージだったけど。
28名無しの笛の踊り:04/12/22 16:52:16 ID:Tsn9Z+gE
若者集団だと言うことですから聞いてみたいですね
29名無しの笛の踊り:04/12/23 06:09:00 ID:Ubk2YvWC
>>27-28
CD出てるの?
30名無しの笛の踊り:04/12/25 22:18:15 ID:b0rfAofa
先日のN響アワーで俄かにファンになった者ですが、
オススメCDとかあります?
31名無しの笛の踊り:04/12/26 08:03:11 ID:pdDXL+on
メロディア音源で推薦盤(ブラームスソナタ、リヒテルとのライブなど)はほとんど廃盤だから
今も比較的入手しやすいBMGから出ている
「ユーリ・バシュメットの軌跡」という二枚組みの廉価盤を挙げておくよ。
ブラームスのそなたも一曲入ってるしBMG時代のベスト的内容。
それかBMGの一枚もの廉価盤でシューベルトのアルペジオーネソナタ。
上記二点は小品が重複するからご注意。
32名無しの笛の踊り:04/12/29 11:01:48 ID:7zqV6PYe
金さえあればなぁ
33名無しの笛の踊り:04/12/29 17:13:43 ID:0xYRfZlh
もっと安いCD紹介してってこと?
ヤフオクで1000円以下のイエダンレーベル(メロディア音源)のが良く出てるよ
三重奏とかだと内容はよくてもバシュメットはあまり目立たないから
それほどお薦めではないが
34名無しの笛の踊り:04/12/30 14:09:10 ID:xf9sDZIA
>31
ありがとうございます。近所のCD屋にはなかったので
アマゾンで入手します。
しかし、ヴィオラのCDってあんまり売ってないですね(;_;)
35名無しの笛の踊り:04/12/30 16:53:16 ID:xf9sDZIA
36名無しの笛の踊り:04/12/30 23:09:58 ID:8HEKYrxA
どうでもいいが、この前のN響アワーの選曲ひどかったな…あの曲、クラ吹きにもびよら弾きにも失礼だよ…
37名無しの笛の踊り:04/12/31 07:16:19 ID:wqCR0oP6
まあ、まあ。
それじゃ一生懸命編曲したベリオに失礼ですよ。
N響アワーじゃなくって「思い出の名演奏」の枠で
リサイタルを放送して欲しかったとは思います
38名無しの笛の踊り:05/01/01 10:22:50 ID:suHF+0zf
>36
同意見がそこかしこで見られますな
なんでシュニトケやってくれへんかったのやろ
39 【小吉】 【1784円】 :05/01/01 10:46:43 ID:1L5/hrtD
N響でシュニトケのビオラ協?
う〜ん。。。
40名無しの笛の踊り:05/01/01 15:47:01 ID:VKRBPU7W
いくら凄くても所詮はヴィオラ弾き。ズッカーマンがヴィオラ弾いたらバシュメット
なんて吹き飛ばされてしまいます。
41名無しの笛の踊り:05/01/01 18:47:34 ID:t/jGPsV5
ズーカーマンはヴィオリストとしては音がちょっと規格外という気もするが。
42名無しの笛の踊り:05/01/02 09:45:09 ID:vT3DY4Ld
40 はトウシロ
43名無しの笛の踊り:05/01/02 16:45:38 ID:oSgF1d88
41と42はヴィオラ弾き。
44名無しの笛の踊り:05/01/02 20:32:36 ID:NbcRRlLx
パウル・毒トールは知りませんか、そうですか・・・
ブラームスのソナタなんかはバシュメットよりもこちらの方がブラームスらしい渋さでスキです。
45名無しの笛の踊り:05/01/03 00:53:23 ID:UfJrqiKi
>>41
「規格外」というのは? 音が小さすぎって意味?
46名無しの笛の踊り:05/01/03 06:58:02 ID:xg/EWQAm
むしろ音色の問題では? 小さい楽器使ってるらしいし。
47名無しの笛の踊り:05/01/03 07:48:53 ID:Tx6ym5l8
>>44
そういう類の発言をするならもっと無名の人の名を挙げるべきですよ
読んでいるこっちが恥ずかしい思いをします
48名無しの笛の踊り:05/01/03 08:47:09 ID:kDbvteH3
>>47
?何尾こっ点の?
昔はそこそこ有名?な人で、ホフマイスターやテレマンの協奏曲とかいれてた人なんですが・・・・

リリアン・フックスの無伴奏チェロ組曲なんかも遠い昔のことですから知らない人多いんでしょうね。
私も数回聞いただけですから。
49名無しの笛の踊り:05/01/03 10:08:14 ID:Tx6ym5l8
怒ってるんじゃなくて蔑んでるんですよ。
10代〜20代前半倉のクラシック愛好家なら知らない人が大半かもしれないけど
ドクトールのブラームスのソナタなんてある程度年季の入った人たちならご存知のはず
それを自分だけが知ってるかのように自慢するあなたが幼稚で滑稽な
馬鹿に見えたので注意してあげたのですよ。
ここまではっきり言わなきゃわかりませんか?
50名無しの笛の踊り:05/01/03 11:30:03 ID:kDbvteH3
ドンドンヒートアップしてますね。
しってたらサッサト語ればいいんだし。 さ、どうぞ。
51名無しの笛の踊り:05/01/03 14:22:45 ID:SU6pzQ5G
↑レヴェルが低い
52名無しの笛の踊り:05/01/03 20:49:21 ID:kDbvteH3
何そんなに御こっ点代正月早々。 いくら馬鹿にされてもいいけど、何か少しはねた書きこんでったら?

バシュメットは80年代初期にバイエルン放送響とコリン・デイヴィスの組合わせで
バルトークのヴィオラ協奏曲をNHKFMで聴いて、スゲエ人だなあ、思ったのが初めての出会い。
(エアチェックしたテープはいまでもたまに取り出して聴く。)
そのあと、バルトークのヴィオラ協奏曲はアマオケ演奏会等で他の独奏者の演奏を聴く機会があったけど、
バシュメットはかなり思い切って崩すところは崩したりした個性的な演奏なのかな、と思った。
うめくような、金切り声をあげるような、少し怖いような。
後日音友かなんかのインタビューを読んだ時に、ジャズビオリスト(ステージで稼いでいたらしい)になるか、クラシックにすすむか、を先生に迫られて、結局クラにすすんだと言うことを知った。
それで説明がつくわけでもないのだろうが、何となくわかったような気になったの馬鹿な漏れであった。

ヴィオラのCDはそんなに持っているわけではないけど、いまでもバシュメットはスゲエ、カッコイイと思いつつもなんだか苦手な演奏家。
おんなじような曲目を他の演奏家で聴くとなんだかバシュメット、デフォルメがキツクってコワイ感じがする。なんだか霊が出てきそうと言うか・・・・

ちなみに毒トールはむかしFMでテレマンやらホフマイスターのコンチェルトをやったのをきいて知った。(これも結構長いことエアチェックしたテープを聴いていた)
 毒トールがやったブラームスのヴィオラソナタ1&2は、駅構内ワゴンで売っていた怪しげなCD2枚組で。(Joy Sound WCD−508”感動”のクラシック楽器名演集 「ヴィオラ名演集」)
ヒンデミットジサクジエンの無伴奏ビオラソナタ作品25−1とかヒンデミット:葬送音楽をイタリアのイ・ムジチとチノ・ゲディンとかいうぜんぜんしらん人がやってるのがはいっている。
どれも名演ダトオモウ。

(一枚目は セル&クリーブランド&ドル慰安(Vn)&スカーニック(Va) のコンチェルタンテとか ボストン&ミュンシュ&プリムローズのイタリアノハロルドがはいってる) 
53名無しの笛の踊り:05/01/03 21:37:31 ID:RE4hQ/0x
「ユーリ・バシュメットの軌跡」入手しました。
激渋い音色にやられっぱなしです。
しかし、iTunesで出てきた曲目には笑いました。
Lacrymae, Op. 48a (Reflection On A Song Of Download)
ダウンロードの歌曲の投影ですって!
54名無しの笛の踊り:05/01/03 22:23:22 ID:jbbhRnAC
どう見ても興奮してるのは52なのだがw
少しは空気読めよ
55名無しの笛の踊り:05/01/03 22:40:55 ID:kDbvteH3
>>54 だからなんかネタだか話だかをかけって。 煽り文句の短文ばかりじゃそれこそまわりの空気が冷えきっちまう。 
ここはお前とおれのラブラブスペースじゃないんだ。 
    
>>53 さん、ダウランドがダウンロードになっていたんですか・・・・打ち込む職人さんがひょっとするとクラ好きじゃなかったのかな・・・




56名無しの笛の踊り:05/01/04 02:48:35 ID:Wh33qb+8
必死すぎてワロタ
57名無しの笛の踊り:05/01/04 08:37:12 ID:BswFj7VJ
いやはや、ずいぶん熱心に書き込みなされてますね。
要するに自分の音楽遍歴の一部とその感想を披露なさって
いるようですが、文が長い割に内容がつまらなくて興味がありません。
こちらは「へー、そうですか」と言う程度にしか言いようもない内容で
特にネタというよりは自己満足のようなものにお見受けしました。
それに、あなたを馬鹿にしたのは知識的な問題ではなく、寧ろその陳腐な
人間性においてであったわけですが、52の書き込みでは余計にあなたの
陳腐な部分を際立たせてしまいました。
もう馬鹿にするというよりも寧ろ哀れみを感じます。
また私自身は49以降書き込んでないのですが、敵対する書き込みは全て
同一人物と思いたい気持ちもわかりますが、やはりそれは
単細胞的欠陥があると言えるでしょう。あなた自身が怒ってるからって
こちらも怒っていると思い込む性格のようですから、そう言っても
無駄でしょうが。
どうぞこれからも一人相撲をお楽しみください。
58名無しの笛の踊り:05/01/04 13:39:06 ID:zGFYZSgS
>>55
煽りが多いけどここは冷静にスルーを(;´Д`)
59名無しの笛の踊り:05/01/04 17:43:40 ID:xZeNz85N
要するに、ヴィオラの曲なんてバルトークとモーツアルトのコンチェルタンテ
以外にろくなコンチェルトないでしょう。ホフマイスター!?
60名無しの笛の踊り:05/01/04 17:49:21 ID:vNQBoyUA
ウォルトンは?
ヒンデミットは?
61名無しの笛の踊り:05/01/04 21:07:42 ID:QX0GgSQq
>>60
バルトークの遺作に比べれば遥かに完成度高いのに
作曲家のネームバリューがバルトークより落ちるため
バルトーク作品より低く見られているのは大いに不幸なことだ。
62名無しの笛の踊り:05/01/04 21:28:01 ID:QX0GgSQq
ウォルトンの協奏曲はバシュメットも録音しているが(RCA)お薦めしない。
デフォルメが過ぎて、第2楽章など聴いてて気持ち悪くなった。
63名無しの笛の踊り:05/01/04 21:56:55 ID:xZeNz85N
ウォルトン?ヒンデミット?冗談じゃないよ。
64名無しの笛の踊り:05/01/04 22:05:04 ID:QX0GgSQq
冗談ではないよ。
65名無しの笛の踊り:05/01/05 00:08:03 ID:Yi5wlKMJ
イタリアのハロルド忘れないで
66名無しの笛の踊り:05/01/05 17:29:07 ID:ZWYjfotp
>>62
俺は良いと思うけどね
確かに個性的だから好き嫌いが分かれるのは頷ける
67名無しの笛の踊り:05/01/05 19:53:30 ID:LUtp8BDJ
最近バシュメットを聞き出しましたが
シューベルトのアルペジオーネソナタは何種類の録音があるのですか?
BMGとイエダンと2種類でいいのですか?
68名無しの笛の踊り:05/01/06 01:22:08 ID:v8RSggK7
若い頃のメロディヤ音源で昔ビクターから出ていたのもあったな
69名無しの笛の踊り:05/01/06 18:12:41 ID:4CwNlMaG
>>68どうも。67です。それはスタジオ録音ですか?
70名無しの笛の踊り:05/01/07 14:36:39 ID:bwkrOtPq
あれはスタジオだよ。ジャケット写真の髪型が角刈りっぽくて笑える
71名無しの笛の踊り:05/01/08 12:38:57 ID:o+C9PZRw
イクマヨシコ氏の本によると、焼肉と熱燗に目が無いらしいね。
72名無しの笛の踊り:05/01/08 19:33:59 ID:W5MvVQpD
アルぺジョーネはオムニバスの企画物に入ってるのもあるよ
73名無しの笛の踊り:05/01/09 00:35:20 ID:+mCItbCd
焼肉と熱燗ですか。鬼神様もやはり普段はタダのオヤジなのですね
74名無しの笛の踊り:05/01/09 02:06:06 ID:eaYD8MPG
>73
熱燗でデロンデロンの態は流石に想像したくないです。
75名無しの笛の踊り:05/01/09 11:24:38 ID:+mCItbCd
ここは見たことない写真でいっぱい
http://yanko.lib.ru/books/music/bashmet_vokzal_mechtu.htm
誰か訳してください
76名無しの笛の踊り:05/01/09 14:18:20 ID:dvWEJEft
ムターにぶちゅーしてるね
77名無しの笛の踊り:05/01/09 15:13:38 ID:+mCItbCd
挨拶の域を超えているように見えます
ムターファン激怒?
78名無しの笛の踊り:05/01/09 19:00:51 ID:7QokX21P
ムターファンだが若い頃ならいざ知らず、老け込んできた今では
ふ〜ん、ぐらいにしか思わん。プレヴィンの奥さんだし。
79名無しの笛の踊り:05/01/10 13:36:27 ID:xqRbpDN+
エリツィン大統領と並んだ写真ではめっちゃ小さく見える
80名無しの笛の踊り:05/01/10 14:02:31 ID:F4h4aH5g
旧ソ連のアーティストってさ、脱出組み(亡命)と居残り組みって仲悪いの?
81名無しの笛の踊り:05/01/10 17:49:38 ID:tsp0ehfd
その個人、個人によりけりと思うけど?
82名無しの笛の踊り:05/01/10 19:22:24 ID:xqRbpDN+
バシュメットとマイスキーは仲良しみたいにレコ芸には書いてありましたが。
クレーメルとも仲良いのでわ
83名無しの笛の踊り:05/01/12 23:43:28 ID:kACNTzxr
鬼神様はリヒテル氏の葬儀で「グラーヴェ」(ヨハン・ベンダ作曲)という曲
を演奏したそうですが、CDはあるのでしょうか?
84名無しの笛の踊り:05/01/13 05:11:27 ID:Ftkc9wp+
ヨハンですか?
Franz BendaのGraveならCDありますが
The Recorded Viola Vol 1 -The History of the Viola on Record(Pearl)
(バシュメットではありません)
人違いだったらすみません
85名無しの笛の踊り:05/01/15 11:51:18 ID:MmrRQhnq
ありがとうございます。雑誌にはヨハン・ベンダのヴァイオリン曲を
編曲したと書いてあったのですが、間違いかしら。
97年9月19日に東京オペラシティでやったそうで、
見に行った方いますか?
鬼神様のナマ音ってどんな感じなのでしょう
86名無しの笛の踊り:05/01/15 20:29:15 ID:LPDlnjeO
それは失礼しました
ヨハン・ベンダのどの曲でしょうね?

その時の公演ではないですが見たことはあります
亡き王女のためのパヴァーヌが素晴らしかったのを覚えてます
生で聞くとバシュメットは少しヴィオラっぽくないような艶があるんですよね
10月にまた来るようです
87名無しの笛の踊り:05/01/17 03:51:38 ID:WJCJNQlc
10月にくるの?よかったー
アルゲリッチ音楽祭の別府じゃ遠すぎるし、どうせピアノ四重奏曲だろうし
やはりリサイタルじゃないとね
88名無しの笛の踊り:05/01/19 10:31:53 ID:rwTgKCnD
スピヴァコフとの仲って実は微妙らしいね
89名無しの笛の踊り:05/01/19 16:20:12 ID:kban7BKE
>>88
微妙っつうか,スピヴァコフがバシュメットについて
いろいろ悪い噂を流してた,とリヒテルが書いてた。
90名無しの笛の踊り:05/01/20 14:31:15 ID:xRdNVNfS
うわーっ、嫌なはなし聞いちゃったな・・・
91名無しの笛の踊り:05/01/21 21:32:12 ID:TQpnT7iu
>86
鬼神様のラヴェルが聴けたのですか!
うらやましい・・・
10月の来日、詳細分かりますか?
>89
何か誤解でもあったのでしょうか。
スピヴァコフ氏も、訳も無く中傷するようなマネは
しないと思いたいですが
92名無しの笛の踊り:05/01/22 06:02:50 ID:bAKicx7f
>91
2005年10月12日〜11月5日でムンチャンとのコンサート
詳しい会場などの問い合わせは招聘元へ
お問い合わせ先 ジャパン・アーツ 03-3499-8090(代)

今売り出してるのが6月の公演分なので
チケット発売は早くて4月か5月ぐらいじゃない?
93名無しの笛の踊り:05/01/24 18:00:48 ID:3pbVFkle
スピヴァコフ→モスクワ・ヴィルトゥオーゾ
バシュメット→モスクワ・ソロイスツ
で名前が似てしまったことはすれ違いの原因?それとも結果?
94名無しの笛の踊り:05/01/25 20:28:08 ID:DrsKUBLD
鬼神、今年のアルゲリッチ音楽祭には来るんだね。
http://www.argerich-mf.jp/
95名無しの笛の踊り:05/01/26 04:27:08 ID:npuMWEI8
〜アルゲリッチ音楽祭恒例のマラソン・コンサート〜
「マラソン・コンサート」ってなに?確かに別府はマラソンで有名だけど
96名無しの笛の踊り:05/01/26 10:16:32 ID:QXitt0vi
何人も次から次へと入れ替わり立ち代り出てきて長々とやるコンサート
とでも言っておこうか
マラソンより駅伝の方がイメージが近いか
97名無しの笛の踊り:05/01/27 21:21:36 ID:nXLXOIp6
別府遠過ぎ
一度は温泉入りに行ってみたいけど
98名無しの笛の踊り:05/01/28 19:45:36 ID:Tgwj81E1
別府は良いところですよ
地獄めぐりや高崎山など・・
大阪からなら船で7900円で行けます。
皆で行って盛り上げましょう!
といってもG.Wあけに休んで遊びに行きにくいかな?
公開マスタークラスって楽器やってない人でも見学は可なのでしょうか
99名無しの笛の踊り:05/01/29 13:53:35 ID:TrtukfLy
つーかマスタークラスは誰が教えるの?
アルゲリッチ?
100名無しの笛の踊り:05/01/29 15:37:34 ID:B4bWWP38
100
  ∧∧
  /⌒ヽ)
 [ 祭_] ∧∧
 三__|∪ /⌒ヽ)
 (/~∪ [ 祭_]
 三三  三__|∪
三三   (/~∪
三   三三
     三三
    三三
   三三
101名無しの笛の踊り:05/01/29 17:17:48 ID:ap04x5mX
>>99
アルゲリチはたぶんあって、あともう一人くらいあると思うけど
バシュメットの可能性はほぼないと思うよ
102名無しの笛の踊り:05/02/01 21:31:42 ID:/VQ6QtZt
最近はご息女のクセーニャ嬢とよく共演されているようですが、
どんな感じなのでしょう?もちろん上手いのでしょうが
103名無しの笛の踊り:05/02/02 16:12:14 ID:LwGJsPTF
さあ?バシュメットの普通のビオラリサイタルのプログラムに行ったもので・・・
確か他のプログラムの日に協奏曲をやったんですよね
104名無しの笛の踊り:05/02/02 21:33:25 ID:lRMB2EGm
雑誌に「子供は親を選べないから」などと憎まれ口をたたかれても
デレデレしっぱなしとか書かれてましたが。かなり親馬鹿?
105名無しの笛の踊り:05/02/03 17:29:45 ID:aRhGSQ+E
そのくらい普通でしょ
106名無しの笛の踊り:05/02/03 22:00:59 ID:iBL8e7Rl
107名無しの笛の踊り:05/02/03 23:35:54 ID:5INJh0NJ
САМЫМ ЛУЧШИМ БЫЛО ДВЕНАДЦАТОЕ ИСПОЛНЕНИЕの章のあと、
Моя семья:私の家族:
жена — Наташа,妻- Natasha
дочь - Ксюша,娘- Ksyusha
сын — Саша.息子- Sasha
の所にある。
Sasha君はバシュメットによく似ている


Я их очень люблю

108名無しの笛の踊り:05/02/04 07:44:27 ID:PIhpjCfn
ヤフオクのバシュメット関連てずーっと回転寿司状態だね
109名無しの笛の踊り:05/02/04 17:12:35 ID:ClnJIN93
けっこう海外の通販でいろいろ買えますよ
オークションだとどうしても釣りあがったりぼったくりがあるから要注意
110名無しの笛の踊り:05/02/04 20:08:31 ID:HoI+gaFk
ヤフオクで■新品廃盤■〜とか出してる人の対応はナイス
入金から2日で届いたし梱包もばっちり
関係ないけど昨日のBrian Wilson は良かった。
BEACHBOYSマンセー
ってバシュメット氏はBEATLES派でしたな
111名無しの笛の踊り:05/02/06 17:56:40 ID:fBts6rCK
さっきFMで大植英次とのグバイドゥーリナやってた
大植英次って人気あるの?
112名無しの笛の踊り:05/02/08 10:45:26 ID:Sn6rfZM8
4月に出るEMIの廉価版再発シリーズのスピヴァコフのモーツァルト協奏曲
1〜5にバシュメットとの協奏交響曲も入るね。確か80年録音だったかな?
113名無しの笛の踊り:05/02/08 20:44:04 ID:2pPtx+ng
114名無しの笛の踊り:05/02/09 04:20:36 ID:x0P+oZ5k
ですね。このチャイコも元々は小澤とEMIに残したものですし。
115名無しの笛の踊り:05/02/11 20:39:48 ID:7W2ft2+w
やった!近所で買える。外盤買おうか迷ってた。
情報ありがとう。
116名無しの笛の踊り:05/02/12 17:05:23 ID:EGv6y8WJ
ブラームスのホルン三重奏曲のビオラ版のCD、どこかにないですか。 
いかにもバシュメッとが録音していそうなんだけど。
117名無しの笛の踊り:05/02/13 22:02:54 ID:xODq4KOY
別府の日程が決まったな
http://www.argerich-mf.jp/2005web/2005schedule.html
マスタークラス、指揮、室内楽と忙しい鬼神様
118名無しの笛の踊り:05/02/14 08:36:29 ID:vStEIQ28
DGに移ってまだ一枚しか出してないけど、今後もそんなに売れないと思う。
DGもせいぜい2,3枚で切るだろう。
俺としては修正ばかりするDGよりも、もう少し小さいレーベルに移って欲しい。
119名無しの笛の踊り:05/02/14 23:19:02 ID:orda1Ino
オフィシャルサイトのコンサート欄が更新されてるけど、
5月は演奏会無しになってるな。
なんで別府はムシされとるんやろ
120名無しの笛の踊り:05/02/20 09:21:58 ID:PH5SmbJs
露西亜語オフィシャルサイト発見
http://www.bashmet.ru/html/index.shtm
全然読めんと思ったけど、露英の自動翻訳が結構使える
http://www.worldlingo.com/en/products_services/worldlingo_translator.html
露和は×
基地外なるわ
121名無しの笛の踊り:05/02/23 22:29:09 ID:7YMnCCCR
上のページの写真コーナー(http://www.bashmet.ru/html/photo.shtm)、
サムネイルをクリックすると真っ白になるが、IEの表示(V)エンコード
をキリル文字にすると写真が見れる。
122名無しの笛の踊り:05/02/23 23:43:07 ID:yGx7spaY
たしか昔エレキギターやってたって読んだ気がするが、この人?

あとヤリマソなんでしょ?クレメルと同じく。
まぁ珍しくも無いが。
123名無しの笛の踊り:05/02/27 17:49:43 ID:5IcIK0WD
どうでもいいが男にはそのことばは使わない
124名無しの笛の踊り:05/02/27 23:22:39 ID:V0aoAxZs
ヤリマソなんてネタどこで仕入れたの?
それっぽい雰囲気はあるけど
クレメルはちょっとびっくりした
125名無しの笛の踊り:05/03/04 18:37:15 ID:ApYkAEjd
DG氏ね
126名無しの笛の踊り:05/03/04 21:58:52 ID:a+mztrNL
フライブルク・リサイタル入手したけど、良かった。
ヒンデミットがあんないいメロディ書くひとだとは知らんかった
SAX四重奏曲で玉砕してからええ印象持ってなかったのよ
このときのビデオが昔売られてたって本当?
詳しい映像りすとキボーヌ
ゲルギエフのやつ以外にあるの?
127名無しの笛の踊り:05/03/05 06:26:04 ID:xGkZ9f5k
>このときのビデオが昔売られてたって本当?
本当
>ゲルギエフのやつ以外にあるの
コンプリートリストは知らない。
今思いつく限りでは
アルメニア地震救済コンサート
ロストロポーヴィチ/BPOのジルベスターコンサート
コリンデイビス・バイエルンのモーツァルト協奏交響曲
128名無しの笛の踊り:05/03/07 18:49:57 ID:sTQYfGsz
昔はそんなに出てたんだ!
どこで入手すればいいでつか?
ヤフオクで待つのがいいのかな
129名無しの笛の踊り:05/03/08 17:54:50 ID:dGeBa6vQ
オレグ・カガンのバッハ無伴奏全曲でエラートから出てたのが
再発されたので買ってきたよ
客が少なくてライブクラシックに録音したものより拍手が少ないね
130名無しの笛の踊り:05/03/09 14:31:57 ID:aGVHQxTS
あれは評判が分かれるが、彼が癌でのなくなる一年前の録音という事情を考えると
けっこう弾き辛い状況だったのかもしれん。。。
ファンには貴重な録音だね
131名無しの笛の踊り:05/03/10 18:51:24 ID:LP7PTSRp
俺もリヒテルからバシュメットとカガンを同時に知った
フライブルクリサイタルは昔はカガン/リヒテルと合わせて二枚組みだったからね
「オイストラフの思い出に」と言うタイトルだった。
カガンはもっと熱心なファンがたくさんいてもいいと思うのだが・・・
132名無しの笛の踊り:05/03/13 18:25:25 ID:QMXDj9Is
スカイ・Aで3/15にロストロポーヴィチ/BPOのジルベスターコンサート
やるねんな
ネットカフェでスカパー見れるとこあれへんかな
133名無しの笛の踊り:05/03/15 19:19:42 ID:ztLE2oNn
別府のオケ演奏会、もう殆ど売り切れでびびった
席数が少ないのかと思ったら1000席以上あるホールだし。
そんなにたくさん別府まで行く人がいると思わなかったよ
134名無しの笛の踊り:05/03/15 19:22:25 ID:mguhk3It
アマのヴィオラ弾きですが、バシュメットの良さがわからないです・・・
皆さんはどの辺りが好きなんでしょうか?
135名無しの笛の踊り:05/03/15 22:30:54 ID:ztLE2oNn
個性的でイイ。このことは嫌われる原因でもあるかな
136名無しの笛の踊り:05/03/20 18:14:06 ID:ZIR/zIWd
>>133
地元や福岡の九州勢がいっぱい買ったんでしょ
137名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:50:09 ID:4c46FooB
>136
もっと気のきいたレスつけろや
なんのヒネリもきかんアホがエラソーにぬかすな
ツマンネ
138名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 10:58:14 ID:Ke49nMgd
>>137
オマエモナー
139名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 14:03:25 ID:B1Dd/zyk
>138
136か?
>136
別に地元が買ってようが1000人近く人が集まることに
変わりないと思うがな
そのコメントにはなんか意味があるのか?
140名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 15:36:07 ID:htSCgNPV
カンチェリとグバイドゥリーナのやつは神ですな。
141名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 16:00:12 ID:vb/+/EVE
>139
あったまわりーレス発見ww
142名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 17:09:08 ID:eLWAgfbe
チケット手に入らなかった貧乏人どもがうるさいんだよ!あっち行け、シッ、シッw
143名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 19:45:07 ID:B1Dd/zyk
>141
白痴のアオリ野郎プ
144名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 05:33:06 ID:3FHUGJro
どうみても143=139=137が白痴のアオリ野郎以下だけどなw
145名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 20:14:06 ID:wclhZtvi
みんな、バシュメットの話してくれない?
煽ったりするのはスルーで。煽りにレスも厳禁。
146名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 23:57:16 ID:bnEOArfj
バシュメットの使ってる楽器っておっきいの?
昔コンサートに行ったときに音がものすごい迫力で
びっくりしたのだが。特にコンサート後半。
147名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 00:13:20 ID:Q1k5TMpT
モスクワ音楽院のコンサートで指揮やってたのが
バシュメットだったなあ。
そのときはそんなに有名だとは知らなかった。
148名無しの笛の踊り:皇紀2665/04/01(金) 13:38:29 ID:9Kq+PENA
昔の新世界レコード社は宝の山だったな〜(というのは大袈裟かw)
バシュメットなどのメロディアの珍しい録音がけっこうあった
いまじゃ再発でもなかなか見かけないものも・・・
メロディアの再発がもっと進みますように
149名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 15:59:06 ID:b1YJUUf8
今思い出すと宝の山だった。
何事も、ある間は有難さがわからんものさ。
親の目の黒いうちに親孝行しなきゃいかんな。
150名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 16:12:21 ID:KnQfjQdv
このスレの人たちはクロスオーバーイレブンみたいなことを言ってるなw
151名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 01:32:47 ID:zsY8GjrC
あなたとわたしの合言葉。
152名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 02:19:54 ID:5LgKpgTR
なんのこっちゃ
153名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 00:38:45 ID:actVx0on
「今日と明日が出会うとき」だったか。oπ
154名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 02:09:14 ID:actVx0on
来年はバシュメット見に行くぞ。
155名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 15:20:40 ID:C2nYkWFn
いつになったら、例のモツV協集(スピバコフ、バシュメット他)
入るんだよ〜
どうなってるんだ???EMIよ!!
156名無しの笛の踊り
中止くさいな