この曲、英語で何て言うの? part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しの笛の踊り:04/11/27 20:48:52 ID:IC0BEDuu
>>21
本当の発音には程遠いな。des-がデス-になるわけがない。
26名無しの笛の踊り:04/11/27 21:09:21 ID:12fUQjx5
最近クラ板は語学ブームのようだね。
しかも必ず無駄に荒れるw
27名無しの笛の踊り:04/11/27 21:16:23 ID:krmLMHvL
>>18
何を今さら…

>>19
教えてやろう。
そこにアクセントがあれば[e]、なければ[i]と発音するのが一般的だ。
28名無しの笛の踊り:04/11/27 21:18:53 ID:12fUQjx5
このスレの住民が理想とする日本語ニダ


  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄ ̄   
29名無しの笛の踊り:04/11/27 22:08:10 ID:IC0BEDuu
>>27
eigo teacherさんですか( ゚д゚)ポカーン
30名無しの笛の踊り:04/11/27 22:37:33 ID:Vh0YG/D7
>>27
んなこたあないよ
decent [di:snt] ディースン
とか、例外いっぱいあるよ

desで1音節だから[des]
deで1音節だから[di:]
なんではないかな

それにしてもID:IC0BEDuuはイタイな
31名無しの笛の踊り:04/11/27 22:40:02 ID:IC0BEDuu
>>30 decent [di:snt] ディースン

???はぁ?君こそいたいな。w
321:04/11/27 22:42:23 ID:3qwzZnRx
おい、お前等そんなことはどうでもいいんだよ。
発音を聞いてるわけじゃないんだから。

33名無しの笛の踊り:04/11/27 22:45:02 ID:12fUQjx5
>>32

乙。
良く言った。
34名無しの笛の踊り:04/11/27 22:54:32 ID:krmLMHvL
>>30
いや、短母音の話だから。
35名無しの笛の踊り:04/11/27 22:59:46 ID:j38RkRKr
何ていうの?だからしゃべれんとな
36名無しの笛の踊り:04/11/28 01:56:42 ID:L6qGAPdT
ID:IC0BEDuu
いいひと。 
37名無しの笛の踊り:04/11/28 02:00:36 ID:jLxdRPdI
俺は帰国子女だが、発音記号なんて全然気にしてないよw
英語も日本語も。
38名無しの笛の踊り:04/11/28 02:01:45 ID:rAyKcZ2q
>>36
なんで?。w
391:04/11/28 10:11:36 ID:MEwKpbVF
>>37
それはある。
普通にアメと会話する時はまったく気にせんな。
本を読んでいて新単語がでてきた時も大体に発音を予測してしまう
40名無しの笛の踊り:04/11/28 11:00:41 ID:oV6OrkfJ
>>1
全部英語にすればいいというものではない。
ドビュッシーの“La Mer”
ラヴェルの“Ma Mère l'Oye”“Jeux d'eau”
なんか、英語で書かれたらわかりにくくてしょうがない。
41名無しの笛の踊り:04/11/28 11:00:56 ID:v2TTp/7X

   彡彡ミ彡     
   彡 ´∀`) < クラ板で発音の話になると必ず荒れるのれす。ドヴォルジャーク !
   (]づ∞´]つ―
   / / :ヽ|
   ´(__)_)
              

42名無しの笛の踊り:04/11/28 11:13:47 ID:ZZgxzzr0
Dobyussy作曲The Mail
43名無しの笛の踊り:04/11/28 11:17:06 ID:ZZgxzzr0
マメールロワを“Ma Mère l'Oye”と
わざわざ文字化けで表記するのもわかりにくいがw
44名無しの笛の踊り:04/11/28 18:23:01 ID:IN55v2g4
>>40
フランス語ですよ
45名無しの笛の踊り:04/12/09 16:46:38 ID:Kv7fZgTj
「道化師」はカバレフスキーなら Comedians、プロコフィエフなら Buffoons(Theがつくか
どうか忘れた)
レオンカヴァルロは Pagliacci のままで通じてるのかな?
46名無しの笛の踊り:04/12/09 16:49:45 ID:IcD6fVIx
The Queen of Spade
47名無しの笛の踊り:04/12/10 15:27:47 ID:AiWc/k0c
英語圏では独仏伊語の曲名がそのまま通用している場合が多いから、英語だけ
分かっても検索のためには不十分じゃないかなぁ。
48名無しの笛の踊り:04/12/10 16:32:36 ID:Y9kKyBIM
>>30
大体英語なんて不規則極まりない言語なんだから。
英語はマジで理屈で覚えるよりひたすら使って覚える言語だね。
49名無しの笛の踊り:04/12/10 17:01:48 ID:AiWc/k0c
そりゃ何語だってそうでんがな (w
50名無しの笛の踊り:04/12/10 17:10:18 ID:LQ/lgylj
'destiny’は’‘デステニ’の‘テ’を弱く発音すればほぼ正確。
大事なのはアクセントのある音を正確に発音することで、
他は適当でもけっこう大丈夫。

発音記号なんて気にせずとも私はすらすら英語を喋れると思っている人は、
永遠に訛りから抜け出せないかも。
大体似ている発音と正確な発音の間にはまだ深い溝があるから。
日本人が、外人の話す日本語のかすかな訛りを
敏感に察知してしまうのを考えれば分かるでしょう。

まあ、語学は大変だ。
すれちがい承知の助。
51名無しの笛の踊り:04/12/10 18:18:58 ID:AiWc/k0c
同意
52名無しの笛の踊り:04/12/10 19:43:26 ID:KlgudPv4
オンラインでのCD購入時に検索しようと思うと,結局アルファベット表記を
調べないといけないのが面倒なんだよなー。

そういや以前店頭のナクソスコーナーでオネゲルの新譜がHとOの棚の両方に
おいてあったのを見たことがある。担当者がやったのなら親切なヤシだ
53名無しの笛の踊り:04/12/11 03:55:15 ID:F9kN5L/g
>>52
俺だったら、オネゲルがOにある時点でそれをHに移してしまうなw
54名無しの笛の踊り:04/12/15 21:57:22 ID:hRcyLKn/
>>1
全部英語にすればいいというものではない。
エルガーはイギリスの作曲家だが
“Salut d'Amour”、“Chanson de Nuit”、“Chanson de Matin”
なんかはフランス語で題名をつけている。
55名無しの笛の踊り:04/12/15 22:05:00 ID:rcOfljms
反対に Children's Corner はドビュッシーが英語の題をつけたのでつね。
56名無しの笛の踊り:04/12/15 22:30:05 ID:OxFPcry6
お子様コーナー

ここってネタスレ?
57名無しの笛の踊り:04/12/15 22:33:17 ID:hRcyLKn/
「子供の領分」だ!!
58名無しの笛の踊り:04/12/15 23:03:06 ID:b+ZyRzPr
>>54
そういう指摘はすでに出てる
59名無しの笛の踊り:04/12/15 23:17:11 ID:b+ZyRzPr
>>52
漏れはとりあえず日本語で検索して、ヒットしたCDのジャケット写真を目を凝らして見てスペルを確認しまつ
60名無しの笛の踊り:04/12/15 23:21:10 ID:naw86wlc
>>59
そういや自分も同じことしてるw
61名無しの笛の踊り:04/12/15 23:48:07 ID:rcOfljms
>>56ワラタ
62名無しの笛の踊り:04/12/21 16:32:59 ID:XU3zMlbv
ageついでに
「さまよえるオランダ人」Der fliegende Hollaender の英語名は The Flying Dutchman
でそのままだが、フランスでは「幽霊船」Le Vaisseau phantome で通っているようだ。

63名無しの笛の踊り:04/12/21 17:10:38 ID:xV8nXwR5
>>62
さまよえるはfliegendなのか〜
The Flying Dutchmanってクライフ御大の事じゃんw
64名無しの笛の踊り:05/01/03 14:11:45 ID:zX3bp7Yx
英雄の生涯は hideo no ikigai でOK?
65名無しの笛の踊り:05/01/03 15:54:14 ID:3gBpH4SZ
Death and Transfiguration
Till Eulenspiegel's Merry Pranks
Thus Spake Zarathustra
A Hero's Life
66名無しの笛の踊り:05/01/03 18:45:36 ID:xg/EWQAm
強引に全部英訳
Till Owlsmirror's Merry Pranks
67名無しの笛の踊り:05/01/19 09:54:51 ID:xW+q6IU4
運命はfate? 
68名無しの笛の踊り:05/01/22 22:24:22 ID:F9Xvx9Ad
fateかdestinyかfortuneか
何にしてもベートーヴェンの第5交響曲のことなら
日本でしか「運命」と呼ばないから
「運命」を何語に訳しても通用しないと思われ。
69名無しの笛の踊り:05/01/22 23:40:07 ID:JR8rmQXS
昔東独で出ていた廉価盤とおぼしきLPのジャケットに Schicksalssymphonie
と大きく書いてあったのをどこかの中古屋で見たことがある。

外国で「運命」のタイトルを使ったのはこれしか知らない。
70名無しの笛の踊り:05/02/09 08:31:48 ID:/XWNs7TS
本場でもいうのか 
71名無しの笛の踊り:05/02/23 17:31:55 ID:tTxrRyeE
ティル・オイゲンシュピールの愉快ないたずらは?
72名無しの笛の踊り:05/02/23 18:09:07 ID:Gl2A6EDI
>>71

>>65を見よ。
念のため原題は Till Eulenspiegels lustige Streiche
73名無しの笛の踊り:05/03/02 21:15:14 ID:QL0KgmP4
74名無しの笛の踊り
>>72
あっ、そうかもね