【1905年】第一次ロシア革命百周年【1月22日】
1 :
名無しの笛の踊り:
同志諸君、このスレッドは次の2つの計画を実行すべく立てられたものである。
1.2005年1月22日、血の日曜日事件100周年の記念日に
同志が各家庭にてショスタコーヴィチ交響曲第11番「1905年」を大音量で再生。
革命の偉大さを世に知らしめる。
2.共産主義を讃える楽曲の数々を同志諸君が語らうことにより
その作品の素晴らしさを世に知らしめる。
ショスタコーヴィチの作品は形式主義的である。よって
同士諸君は作曲家同盟書記長でもある同士フレンニコフ
の交響曲に耳を傾けられたい。
3 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 04:43:46 ID:Ghj//4ur
>>1 お馬鹿!
リムスキー・コルサコフのドゥビヌーシュカをまず聴きなさい。
というわけで、2ゲット。
>3
あんた馬鹿ね!肝心の2を取り損ねてるじゃない
というわけで、どどーんと一発 |
_r'ir-‐テ‐;====:=====L ,、,、 /| _,_,
コミシニ.|ニェェェェェ:I I I I I;´ | i - ‐ '' " ̄ ̄ ̄ }
ー三。ゝ。[|7---、F 二 二ヽ、|__ ,、_レ - ‐'" ̄( ) ̄ノ
-rニr-ニ/~|_''_._''_|/"゙∈ニ/ヽ(〇)(〇)(〇)ニ∋-、 r.ュ-'´ (>- ./ト,
-rニニ「゚ ゚̄] ]::::::::}ニ、_::::|_∈ニハ (○)(○)(○)ニ∋-‐'´ ))'" ハル'
-===ム:'ーレニニニrニニニ} { I二_二V, , ',__', ',__i二ニ- ‐'´ ....::/
_/ニiニ-i-'-:-:- :-'-'-'-'-'-'-'‐' ‐ ‐ ‐ '''" . ̄ ..:::::/
.{ i i i i i i .........::::::::/
| i ' ..............::::::::::::::::::::::::/
:::::~::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-;-;,-.,;、、,,,-;; i、-、‐-,,.,..-;;.:;
,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,'',''';';.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:;,;:;.,, ~ .,,.,''';',',
5 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 08:00:54 ID:19ZU9vDV
>>4 ロシア革命のスレなんだから、どうせ戦艦のAA貼るんだったらガングートにしてね。
6 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 09:14:51 ID:+297t0i1
オッケェー、この板も刻んだ!
弥七。
8 :
名無しの笛の踊り:04/11/22 00:57:50 ID:4/p/cqTT
あげあげあげ
9 :
名無しの笛の踊り:04/11/22 01:01:30 ID:Ofy0bcjD
10 :
名無しの笛の踊り:04/11/22 01:27:46 ID:ubE+mLJD
誤爆?!
, , ,. _ _ _
,.;;''゛:, '゛'''; '"゛'';`" '`';;.. / / ////
.;,.''":. :. ` :. ゛ :' ';:, / /__
゛';:';,' ';:,, ';,'';:, ;:, ,:. ; ,'' / / _ _ __
';'゜';..":;'',,;:''゙,゜:;,., ..;'゙`:,.;..'..;'\ / / ̄ ̄ //// / /
. \ \ \ \ \ \ / / / /
\ \ \ \ \ \  ̄  ̄
\ \ \ \ \ \
\ \ \ \ \ \ ________
\丿`, \丿`, \丿`,~/ | | `司]
ヽ,,..゙ _ヽ,,..゙ _ヽ,,..゙|___|__[]_|_i ̄^
/ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11 :
嘘ツキー:04/11/22 09:16:37 ID:DCsqmmNu
ポチョムキンは2連装砲塔なので、AA製作者には反省を求めたい。
12 :
名無しの笛の踊り:04/11/22 21:05:23 ID:XJ3AtYi0
百周年迄あと2ヶ月
13 :
名無しの笛の踊り:04/11/22 22:43:23 ID:GsQlxhJO
タコマニアには高く評価されてるようだけど、タコ11って一番好きじゃないんだよね。
その次の12の方が好き。12の方が音楽的に完成度が高いと思う。
12に表題は必要ないよね。
旧暦で「1月9日」と表記してくれなきゃ気分でない
>>13 でも12は映画音楽みたいなところがどうも安っぽくて…
>>13 たぶん革命歌のメドレーのような構成と情景描写(第一楽章の召集ラッパ
や有名な騎兵突入のフガート)に徹した結果でしょうね。
旋律性のある聴きどころといえば「永遠の追憶」の「同志は倒れぬ」
ぐらいだろうか。
17 :
名無しの笛の踊り:04/11/23 08:31:14 ID:W2Al5f0j
>>13 11番が(スターリンの死後作曲にも関わらず)どこか外聞を気にしたような、いまいち
突き抜けられない作品であることは認めるが、だからといって12番を持ち出されると…。
12番は11番に輪をかけて煮え切らない作品だと思うんだけどね。
18 :
名無しの笛の踊り:04/11/23 09:10:54 ID:YQCUaV5Z
>>13です。
>>17 そうかな?ショスタコーヴィチは12番でやっと交響的アレグロを
書くことが出来たように思うんだけど。
形式的には、最も古典の交響曲に近い体裁を持っているように感じる。
ま、全曲アタッカという点を除いてだけど・・・。
その後の13番、14番、15番に対する布石と言う説もあるけどね。
そうねえ、12番ていうのは人気の無い曲だから、あんまり力説するのは止めるけど
上で書いた「交響的アレグロ」、ショスタコーヴィチの書きたかったのは
どういう曲なんだろうと考えてみるのも面白いよね。
12は、ショスタコ版「オケコン」と思っている。
1楽章のアレグロを全盛期のレニングラードフィルで聴く快感は
何ものにも代え難い気持ちよさ。
20 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 01:57:46 ID:xy9Zdj3J
Sym-12のOp番号は112。Sym-13のOp番号は113。
われらがタコは本命のSym-13はどうしてもOp113にしたかった。そのた
めのOp番号ごろ合わせの埋め草としてSym-12くらいはすぐに用意できた、
というのが折れの説。また政治的に通りにくそうなSym-13の前にアリバイを
作っておいたということもあろう。だが最近ではSym-12がクセになってる。
21 :
名無しの笛の踊り:04/11/30 05:02:35 ID:82pCeugo
革命歌のCD、お薦め教えて
22 :
名無しの笛の踊り:04/11/30 08:44:24 ID:TqUaHGE7
23 :
名無しの笛の踊り:04/12/02 01:29:33 ID:hhraNWnd
24 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 17:42:56 ID:ylqPUXMn
死守
25 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 18:50:26 ID:2jW2msL+
血の日曜日事件から100年も経つのに未だに共産主義国家が地球上に存在するとは・・・
1989年の天安門事件は「逆"血の日曜日"」とも言える事件だった。
私の中では、あの瞬間に共産主義は消滅した。
60 共 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y ,) 主 え
年 産 L_ / / ヽ 義 |
代 が / ' ' i !? 共
ま 許 / / く 産
で さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、
だ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
よ る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ
ね の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ}
l は ヽ | ヽ__U, ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄ | 〈 _人__人ノ_ i く
人_,、ノL_,iノ! /!ヽ r─‐- 「 キ L_ヽ r─‐- 、 u
ハ キ / / lト、 \ ヽ, -‐ ノ モ 了\ ヽ, -‐┤
ハ ャ { / ヽ,ト、ヽ/!`h) | |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ ヽ/ r-、‐' // / |く イ > / / `'//
昨日はスターリンの誕生日だったのに書き込むの忘れてた・・・
あと1ヶ月、保守できるのだろうか・・・
微妙ですね。
なんの
あと20日
33 :
名無しの笛の踊り:05/01/06 19:06:52 ID:e4dA1bgv
カウントダウンか?
ダスビダーニャに教えてやれ
彼らなら何かしてくれるかもしれん。
オケをとりまくヲタ達も。
35 :
名無しの笛の踊り:05/01/10 00:03:35 ID:qORdAp0t
浮上
36 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 18:16:46 ID:R0gYnOOW
あと1週間あげ
あと2日。
38 :
名無しの笛の踊り:05/01/22 09:22:20 ID:zc/0v91e
100周年記念あげ。
今日日本でこの曲やるところはあるのかな。
とりあえず記念カキコ
40 :
名無しの笛の踊り:05/01/22 17:37:55 ID:5JeeJjfC
1905年革命ばんざい!あげ
BPOは今日取り上げるみたいだね。
42 :
名無しの笛の踊り:05/01/22 19:17:09 ID:xFAsDux8
タコ11番、いま記念に聴いてます
俺は渋く「十の詩曲」で。
デプリースト・ヘルシンキのタコ11、聴いています。
これ、最高ですな。
オレゴン響との新盤、聴いた人いる?
45 :
名無しの笛の踊り:05/02/09 08:44:46 ID:/XWNs7TS
ニュースとかでやったか?
46 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 00:31:35 ID:Gk6BmNYG
人類は本当に「共産主義国家」「社会主義国家」をもったことがあるのか?
国家という形態は、そのイデオロギーコンセプトにとって明白に矛盾する。
幻想なのかもしれない。そして、どちらが幻想なのか、いやすべてが幻想
なのかもしれない。ショスタコはどこまで考えていたのだろう。知りたい。
47 :
sage:05/02/14 21:26:12 ID:IQxx+VEJ
まったく盛り上がらなかった
このスレ
48 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 22:27:52 ID:my6WO722
>>47 次は6月27日のポチョムキン反乱100周年で盛り上がるのですよ
49 :
名無しの笛の踊り:05/02/14 23:39:54 ID:6Yd/Kmt5
>>47 当然やろ。音楽好き、音楽プロってほとんどが あ ほ 。
46みたいなこと一生懸命考えてる奴って、まずいない。だって、
80%がエエトこのクズメスやで。クズの現状にふさわしい
クラの現状ってことで、 お開き!!!
>>46 機会があれば、一晩飲もうや。
50 :
名無しの笛の踊り:05/02/15 05:54:06 ID:PC/qqw7m
51 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 17:06:28 ID:HXP0K5vD
モルドヴァ総選挙だが
52 :
名無しの笛の踊り:05/03/09 19:45:25 ID:v5GpWK/q
リムスキー=コルサコフ、ラフマニノフ、プロコフィエフなんかが当時生きていた筈ですが、
彼らの革命がらみのエピソードなんかありますか?
>>52 ペテルブルク音楽院に前年入学したプロコフィエフは音楽院首脳部
への抗議文に署名し、学生側についた院長のリムスキー=コルサコフ
は数カ月間仕事を干された
しかし、ケレンスキーって何者・・・
>>54 冬宮からの逃走の際には女装までしてるしな
56 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 17:19:25 ID:PQ80xkQt
リムスキー、骨があるな