クルマで聴くクラシック

このエントリーをはてなブックマークに追加
16名無しの笛の踊り:04/11/15 12:08:44 ID:iQdkroEW
そだね、音楽鳴らしてるほうがクールに運転できるような気がする。
17名無しの笛の踊り:04/11/15 13:52:56 ID:bDelEH6O
今年の春にお気に入りの女の子と湖畔ドライブしてました。
夜になり、漏れの車のチェンジャーはギーゼキングのドビュッシーピアノ曲集を演奏してました。
桜咲く湖畔に車を止め、キスでもしようかと思っていたらちょうど月の光になりました。
ありがとうギーゼキング。
18名無しの笛の踊り:04/11/15 22:43:12 ID:A3QoQ2Ek
クルマ停めてエンジン切ってクラシック聴くのも良いが、寝込んじゃ駄目だぞ。
4〜5時間でバッテリィ上がっちゃうぞ。
19名無しの笛の踊り:04/11/15 23:14:47 ID:QTOq0EDz
20名無しの笛の踊り:04/11/16 00:07:24 ID:hbAh1/+9
車で聴くのは楽しいが、外に漏れない様に聴きましょう。
外に音が漏れてると完璧DQNに見える。てか自分のこと棚にあげて殺意覚える。
21名無しの笛の踊り:04/11/16 03:08:14 ID:uxv1pe6d
ドライバブルな音楽ちゅうと、クラシックからノミネートされるのは?

やっぱ、ウインナ・ワルツなんかがポピュラーなとこか。
ただ、ポルカと混在のヤツはいかんな、アクセル踏み込んでしまいそう。
22名無しの笛の踊り:04/11/16 06:05:00 ID:umkNnKKJ
後期ロマン派の大編成はダイナミクスレンジの幅が大きいのでドライブのBGMには不向き。
これは電車の中で聴くときも同じであってボリュームコントロールが面倒だから。
というわけで自分は主に室内楽系を聴いている。
23名無しの笛の踊り:04/11/21 22:47:14 ID:/QHoBuIt
そえば、音楽用語を使ったクルマはホンダの独壇場だったが
「フーガ」っちゅうのを日産がだしますたね。
日本車をアピールさせるために「風雅」をかけたものとも云われてますが。
24名無しの笛の踊り:04/11/21 22:53:14 ID:/wiB+u1m
虚センセイのスレはここでつか?
25名無しの笛の踊り:04/11/22 08:49:22 ID:DCsqmmNu
大音量でセヴィリアの理髪師聞いてるってシーン、映画で見た記憶がある。
あれなんだっけ? マフィア系だったかな?
26名無しの笛の踊り:04/11/29 09:33:04 ID:KohTwr0f
鉄工場。
あれで全開。 
27名無しの笛の踊り:04/11/29 11:12:41 ID:WaCD5TfP
やかましいだけだろ?
28名無しの笛の踊り:04/11/29 16:17:48 ID:f5ttPzo9
私はモーツァルトのレクィエムがお気に入りです。
29名無しの笛の踊り:04/11/30 05:20:13 ID:wMytgXiV
コンサート・ホールを除いては、手軽に得られる最高の音場空間ではないかと。
30名無しの笛の踊り:04/11/30 05:55:11 ID:6RHOFfzm
エンジン音が無きゃね。
31名無しの笛の踊り:04/11/30 09:04:24 ID:1yl69q7a
ガレージで聴けばいい
32名無しの笛の踊り:04/11/30 21:54:44 ID:iBR4sf1H
夜中の湾岸線を、モーツァルトのレクイエムを大音量で
流しながら突っ走ると、天に召される思いがしますよ。
33名無しの笛の踊り:04/11/30 22:02:02 ID:ULjt6lD2
>>32
おまえ、気をつけろよ。
















だったら、シュニトケにしとけ!
34名無しの笛の踊り:04/11/30 22:24:39 ID:EV4TkcOC
天国と地獄か剣の舞。
35名無しの笛の踊り:04/12/01 15:43:12 ID:JzPinPHh
>32
夕方、適度の交通量で似たような状況で聴いたのだったが、良くなかった。

廻した板が悪かったのかもしれないが、あいにくモツレクは自分で買ったのは無く、
叔父貴やら義父から譲り受けた2枚あるのみ。 そのうち一枚は因縁があるらしい。
叔父貴曰く「このCDは聴かないことにした」そうなのだが、漏れにはよく判らない。


3632:04/12/01 21:14:59 ID:Xjl5Kd0o
まあ、湾岸線と書きましたが、実は私が
トリップを経験したのは近畿道です。
光の洪水と、殺気立った車の流れが
必要条件でしょうか。
ちなみにベーム/ウィーンです。
37名無しの笛の踊り:04/12/01 21:17:17 ID:ryb6vXSX
>>36
うそつき!なっち!
38名無しの笛の踊り:04/12/01 21:25:15 ID:ryb6vXSX
マークXとか出てきているけど、

車種と中で聴いているクラCDのイメージに相関があるだろうか?

例えば

フーガ ー>バッハ、トッカータとフーガ
プレリュード →平均律1番プレリュード

マーチ → チョコレートファッジ(加場沢+ちさぶー)
ワゴンR→ ヴァニラムード

とか。
39age:04/12/04 12:19:07 ID:TxHe1cD/
ウォルトンの戴冠式行進曲。両方とも。
40名無しの笛の踊り:04/12/12 23:31:32 ID:2WlLuLfw
プレリュード発売のとき、ホンダはCMにラヴェルのボレロを使っていましたね。
80年代初頭の頃だったでしょうか。
41名無しの笛の踊り:04/12/24 01:55:32 ID:b1u07lLA
ベタだが ロッシーニの「ウィリアム・テル 序曲」
でも、いつもかかった途端に渋滞や信号に引っ掛かるのは何故だろうか…
42名無しの笛の踊り:04/12/24 02:09:08 ID:QCHyi3Jk
>41
・・・と解きます。 そのこころは、
その序曲には”のろい”が掛かっている!!(藁
43gbvhyujnmikolp;@::04/12/29 19:43:14 ID:z7NVp/pu
てすと
44名無しの笛の踊り:05/01/01 00:51:22 ID:isykfNqb
毎年ウィーン・フィルの「ニュー・イヤー・コンサート」をテレビからCDにして
1月3日ごろから車でかけています。
足がステップを踏みたがるのが難ですが、居眠り防止には役立っています。
45名無しの笛の踊り:05/01/03 18:33:20 ID:z9XhcuMI
トランペットのミス(「ウィーンの森・・・」だっけか?)部分で赤信号突入しないよーに。
46名無しの笛の踊り:05/01/10 22:42:31 ID:GsuT3TPy
北海道とか地方の高速くらいっきゃ、クラ聴きながらクルージングする道がねーヨ。
47名無しの笛の踊り:05/01/29 23:54:58 ID:OOS1+Y5W
ルロイ編んだー損でチマチマと 
48名無しの笛の踊り:05/01/30 15:48:48 ID:mFr8uuMd
チャイ5の1〜3楽章でまったりしながら4楽章でぶっ飛ばす
49名無しの笛の踊り:05/02/02 16:32:33 ID:5o909K/l
爆音の私には縁の無い話ですな
50名無しの笛の踊り:05/02/07 18:47:33 ID:p3HbThn/
ショシュタコの5ばn!!
51名無しの笛の踊り:05/02/07 18:56:05 ID:nwkhLjlH
高速が流れてるときにジュピターの4楽聞くとなんだか(・∀・)イイ!
52名無しの笛の踊り:05/02/10 10:11:15 ID:CYXnqTam
平均律クラビアを聞いていたら、事故ったよorz。
53名無しの笛の踊り:05/02/17 16:10:01 ID:j7TXKpHF
グールドのリトルバッハとかを
大音量でかけていたら
ん〜ん〜んん〜が家のCDプレーヤーより
大きく聞こえてビク〜リした。
54名無しの笛の踊り:05/02/19 03:19:12 ID:lqqhgADW
カーステとかは声のあたりに音域合わせてんのかな?
55名無しの笛の踊り:05/02/22 17:43:04 ID:n1gGWSbq
上下カットが基本 
56名無しの笛の踊り:05/02/26 14:03:07 ID:MyByNKJl
>>53
ワロタよ。それにしても、グールドのん〜ん〜んん〜って
実に的確な旋律を追っているんだよねw。
57名無しの笛の踊り:05/02/27 17:40:36 ID:8jFJre9E
>>53
普段家で聴いてる音量が小さすぎるからかも。
58名無しの笛の踊り:05/02/28 02:58:06 ID:mPX4GveX
そういえば、ポリーニは「うぉぉぉぉ〜」でつ。
59名無しの笛の踊り:05/03/09 11:26:41 ID:sqc7nCWW
ペライアも車中大音量で聴くと
結構入ってますね。。
60名無しの笛の踊り:05/03/11 20:19:34 ID:OXWP734S
グールド聴くと
ドライヴィングが、冴えてきますよ
61名無しの笛の踊り:05/03/15 11:23:13 ID:PoDBEtOp
こないだ、夕日に向かって走ってる時、米良さんのバロックアリア
(バッハやヘンデルが入ってるやつ)聴いててうっとりした。
62名無しの笛の踊り:05/03/15 14:01:05 ID:4QI/3omU
モーツァルトのP協。優雅な気分になる。
63名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 21:06:45 ID:gqgPgGiq
モーツァルトのハフナーシンフォニー。それとアイネクライネナハトムジーク
64名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 21:14:18 ID:ptth9KDg
中道郁代さん演奏の幻想即興曲。
65名無しの笛の踊り
なんか破壊したい衝動に駆られる日は、
バルトークの弦楽四重奏曲を大音量で聞く。
ペンペンするピッツカート最高。