99 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 09:48:47 ID:u+ABNlPA
ちゃんとワカスギと呼んでもらえるそうです。
100 :
老杉ヒロシ:2005/03/30(水) 17:22:32 ID:0is3maMD
98番さん、俺もアナタに大賛成だ! 俺は彼らのマーラーを大阪のフェスティバルホール
で聴いた。小賢しい演出の類の一切ない、いかにも彼らしい正攻法の名演だった。それで
いて、マーラーの音楽に特有な濃厚な粘っこさみたいなものはちゃんと表現しえているん
だからこの人は本当にすごい! ”AUDITE”あたりがあの晩の演奏をCDとして発
売してくれないかな。
101 :
名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 17:46:16 ID:XItY9P9o
>>98-100 あのマーラー、俺もフェスティヴァルホール。いまだに耳の奥の宝物。
ステージに出てくる表情からして違ってたね。いつもの笑顔はなく、
キュッと口を結んでいた。蒼ざめてさえいたな。
終演後楽屋では楽員達どうし若杉を讃える大声が飛び交っていたらしい。
102 :
名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 12:09:13 ID:OfgwW/SQ
お待たせしました、乞うご期待!
2005/07/23(土) 所沢ミューズホール 15:00
演/若杉弘指揮 東京都交響楽団
独/高木綾子fl
曲/モーツァルト:フルート協奏曲第1番 K.313/マーラー:交響曲第5番
料/¥5000〜2000
問/所沢ミューズホール042-998-7777
2005/07/24(日) ミューザ川崎シンフォニーホール 16:00
演/若杉弘 指揮 東京都交響楽団
曲/マーラー:交響曲第5番
料/¥3000〜2000(13:30〜公開リハーサル付)
問/ミューザ川崎 044−520−0200
2005/09/04(日) びわ湖ホール 15:00
演/若杉弘 指揮 東京都交響楽団
独/高木綾子fl
曲/マーラー:交響曲第5番/モーツァルト:フルート協奏曲第1番
料/¥5000〜2000 25歳未満¥1500
問/びわ湖ホール077-523-7136
103 :
名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 12:28:31 ID:rTem5OqS
>101
ミュンヘン・フィル来日公演の舞台裏では、そんな逸話があったとは・・・・。
あれだけの名演をやれば、ミュンヘン・フィルの団員が大声で讃えるのも当然でしょう。
サントリー・ホールの客席で聴いていても演奏の凄さが伝わってきた。特に、第4楽章は
まるでそのまま天国へ導かれるのではないかという錯覚さえ起こした。
>>102 高木綾子とはミスマッチだなあ。
誰か居なかったの?
105 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 13:26:27 ID:tEE/gKPN
神国劇場の次期監督って本当かな
106 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 17:55:14 ID:yeZlgWSx
受けてくれると良いが。
107 :
名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 21:26:03 ID:eEEMY7H7
>>98-101 うわっ。俺もあのフェスでの演奏会、むちゃ感動したのを思い出した。
はげしく thanks。そうそう。情念に溢れていながらゴツゴツした
ポリフォニーを描いていて、何の期待もなく行った俺はぶっとんだ。
楽員も盛り上がっていたのか・・・。それも納得の名演だった。
思い出させてくれて感謝。素直に嬉しい!
俺はケルン放響、N響、都響で聴いたけど印象は同じ
でもミュンヘンのはもっと良かったかもね
109 :
107:2005/04/09(土) 01:33:36 ID:IBt+EOVI
あと、若先生のマーラーは、京響との7番と大フィルとの大地の歌が
素晴らしかった。メリハリがあって、ブーレーズ並みの楽譜透視主義
なんだけど、ブーレーズほど冷たくはなく、バランスが良かった。
直後にラトル/BCSOとの7番聴いたけど、若先生の方がはるかに良かった。
若先生とドレスデンの4番は素晴らしかったらしい。聴きたかったなぁ。
>> 108
東京は素晴らしいオケとの共演がたくさんあって羨ましいっす。
N響とのブルックナーシリーズはFMで聴く限り名演だったのに、
オケ内の評価が低くて意外でした。わかんないもんです。
110 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 11:06:20 ID:JAzxt33n
京響との7番、私も聴きましたけど、よかったですね。
あれでオケがもうすこしうまければ...。
大フィルではベルクのヴァイオリン協奏曲の伴奏もよかった。
あの時代の曲には、この人ほんとに強い。
ベルクは録音もありました。CDで出てるかな?
111 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 11:07:38 ID:DnQv/p12
>オケ内の評価が低くて
伝統的にドイツ人崇拝オケなので、仕方ない。
>オケ内の評価が低くて
オケの人が×でも、良い演奏などたくさんあると思う今日この頃は
113 :
107:2005/04/09(土) 19:07:26 ID:IBt+EOVI
>110
2000年9月の大フィル定期ですね。あっしも聴きました。
ベルクの伴奏良かったですね。ただ、大ふぃるが・・・(笑)。
びわ湖のマーラーSym5は是非行きたいものです。
>111/2
おっしゃる通りです。オケ内の評価と演奏は別ですね。
っつーか、ほとんど振らせず、きちんと評価もしないのに
いまだ正指揮者って、どうなんよ?ったくnは・・。
114 :
108:2005/04/10(日) 00:29:05 ID:Wi9+ZLBp
>>109 ブルックナーシリーズはとても素晴らしかったが毎回同時に演奏された
メシアンが強烈な印象を残し、俺のメシアン開眼となった
あのシリーズは早めに行くとブルックナーとメシアンの
パイプオルガン作品を聴けるという素晴らしいおまけ付でもあった
メシアンのオルガン作品はCDですぐに数種類手に入るけれど
ブルックナーのはほとんど見かけないね とても良い曲もあったよ
ナクソスあたりでまとめて出してほしいな
スレ違いでスマソ
115 :
107:2005/04/10(日) 10:03:33 ID:q3VsbLo9
>>114 そんなおまけがあったのですか。いいですねぇ。
当時関西にいた俺は指を加えながらFMにかじりついてました。
メシアンもブルも非常に美しかった印象があります。
これを機にまた若先生を聴きたくなってきました。
116 :
名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 18:12:49 ID:a48OjXOb
7/24日ミューザ川崎のマーラー第5番、一般発売は25日(月)開始です。
お忘れなく!
117 :
名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 12:10:12 ID:rk4tSEbO
ちけっとピアでグェットしました。S席で3000円なんて、
なんて良心的なんでしょう!
大先生のマーラー久しぶり。
118 :
名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 23:57:25 ID:IbizroCi
アーン、誰もやらないから、保守。
119 :
名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 05:50:14 ID:vY0upqTM
120 :
名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 11:01:31 ID:3put0jTO
80年代のミュンヘンで放送響、国立管、ミュンヘン・フィルすべて振ってたのは
若杉さんくらいじゃないかな?
マーラーの9番はケルンの卒業コンサートも凄かったですよ。正直なところ
バンスタよりも素晴らしかった。こっちもCD化してほすぃい。朝比奈さんが
亡くなった翌日の第九もきぼー。「まるで朝比奈が振っているかのような」
という表現は単なる思い込み、しっかりと若杉さんの音楽になっていた。
大フィルからは当時聞かれなかった透明な響きだった。
Nとは帰ってきた時期が悪かった。朝比奈人気もあってか、例のブルックナー
シリーズに空席が目立つようになっていた。それで結局Nが呼ばなくなったん
ではないの?
既に若杉さんは第一線からは引退してるようなもんでしょ?
海外では全く振ってないでしょうし、国内でも出番を自分で抑制してるような
感じですよね。もっと振って欲しいですね。
121 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 12:31:57 ID:i0OVueXt
>>120 引退同然なんてまだ早い!国内オケだけでなく、海外(特にドイツ)のオケをもっと
精力的に振ってほしい。都響やミュンヘン・フィルとのマーラーを再び!
N響定期の(1?年前)マラ九CD化キボンヌ
123 :
名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 01:33:29 ID:xfptVRmR
>>122 俺もそれ聴きに行った
2階のR側の席だったけど、俺の斜め前に上品だけど
落ち着きの無いおばさんが居て物凄く迷惑だった
でも途中でそのおばさんは嗚咽している事に気が付いた
素晴らしい演奏に加え、俺ももらい泣きした事を思い出しました
きっと彼女は演奏にも曲にも共感を覚え泣くことによって
癒されてたんじゃないかな なんて生意気な事を考えてた事も思い出した そんな演奏でした
124 :
へろへろ:2005/05/10(火) 21:49:02 ID:JoPh9bWz
>>122 俺も聴いたス。都響の時より数段良くてスゲエ演奏だった。
この頃はトーンハレと来日して巨人を振ったのも良かったし、少し前ではドレスデンとマラ4をやったりと忘れ難い演奏が多いなあ。
ドレスデンと巨人一発で終わったやつを20年ぶりでチクルス再開して欲しいなあ。
大植に先越されたが、まだバイロイトだって行けるさ。
125 :
名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 23:08:08 ID:BUhPB6SB
実力的には行けるんだろうけど、もうアチラでは過去の人。
どこも呼ばないよ。日本で最後の花をガンガン咲かせてほすぃ。
日本でドレスデンやチューリヒ、ミュンヘンのオケを振れば
いいと思う。
126 :
123:2005/05/10(火) 23:42:26 ID:tqtj9cQj
俺はドレスデンの時はブラ4聴いた
アンコールの「名歌手」は興奮して
心臓が口から飛び出そうになったよ
藤沢で聴いた「リエンチ」も良かったなぁ
俺と同じ誕生日です(5月31日です)
128 :
名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 00:20:19 ID:6t3ABpXT
ただ、小澤スレやコバケンスレと比較しても、これだけ
演奏そのものに批判がなく、ヨカッタ、ヨカッタという
評価が殺到する日本の指揮者はいないのではないか。
あまり派手な活躍がないのは、ドイツ語で言う「クレープス」
(「蟹」じゃないので、念のため)だから自重している
というはなしを聴いたことがある。
体はだいじにして、70台、80台まで活躍してほしい。
今の日本で、これだけ繊細で拡張高い音楽を聞かせる人は
少ないと思う。
マーラーのカリカチュアを観る度
先生を思い出すのは俺だけ?
もしかしたらマーラーの指揮姿に
一番似てるのかもってよく思うだけど
130 :
名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 13:36:29 ID:NCP77N50
108 :名無しの笛の踊り :2005/05/11(水) 23:16:07 ID:Yw2LrF8e
名曲ばかりでつまんなくなるというのは、客のせい。
所詮客層レベルはそんなものなのだ。
これは外来物のプログラミングでも同じ。
どんなに意欲的だとか文化的意義が大きいとかほざいても
食べていけなければ話しにならないし、客がつまらんと思えば演奏者のオナニーにしかならない。
都響はかつて若杉が散々「文化的意義のある」企画とやらをやってくれたが、演奏自体はヒドイものだった。
おまけにブラームスとかベートーベンのような基本的レパートリーは
目も当てられない悲惨な出来だった。ミサ・ソレなんかブーイングが賑やかだったことw
131 :
名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 13:37:17 ID:NCP77N50
111 :名無しの笛の踊り :2005/05/11(水) 23:28:10 ID:Yw2LrF8e
あと笑えたのはブーレーズのプリ・スロン・プリの本邦初演。
雇ったマンドリン奏者が全く弾けないので、急遽ピアニストがシンセで代演w
ガッツ石松風の打楽器奏者は本番めちゃくちゃだったし(こいつはいつも不貞腐れてヤル気のなさそうなツラしていた)
若杉の棒も怪しげで演奏会は企画優秀・実技稚拙そのものだった。
果たして作品自体は良いのか、つまらんのかもわからん出来。
数年後、某所でブーレーズ自身が
あたかもハイドンでもやるかのように軽々と指揮したのを聴いて
ようやくこの曲の面白さと美しさが分かった次第。
こんなことでは、膨大な経費をかけて本邦初演する意味ないじゃん。
やる以上は作品の魅力の、少なくともある一面は見せてくれなきゃ。
プログラミングで釣って、話題だけが先行して、出来は最低、ただ「(初演)やりました」ではね。
へ〜、先生にもアンチが居るんだ
87へ〜獲得 オメ
133 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 12:13:25 ID:2xJhnDgl
どなたか、先日の都響とのブラームス/シェーンベルク編のピアノ四重奏曲
聴いたシトいますか?
行きたかったんだけど、仕事で札幌にいなければならなかったので、
札響聴いてました。
134 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 17:35:31 ID:yVG7VZjn
>>105 神国の次期監督は
3月の「コジ.....」で
ドン・アルフォンソを歌ったあの方
9月の「マイスター.....」の演出をされるあの方
だそうですよ。
135 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 23:27:51 ID:BOjzr9FJ
みんな、知らんだろー。
このシトのマラ7はすっごくいいんだぞー!
>>135 そー言っちゃうと、この人の場合全部そーなんだよね
好きな曲、よく知ってる曲ほど感心させられちゃう
痒い所に手が届くというか、無意味な部分が無い
137 :
名無しの笛の踊り:2005/05/25(水) 14:38:54 ID:Y/t1edIE
エッシェンバッハ/フィラデルフィアのマラ5聞いた。
何か、勘違い多い気がした。
早く、大先生のを聞きたいなぁ!
>>133 亀レススマソ。
「四重奏曲」ヨカツタ。94年サントリーの時よりも。「マーラーの交響曲第
12番」みたいな演奏ダタ。よくわかりませんか。
前プロの「大学祝典序曲(男声合唱付き)」「ワルシャワの生存者」が強烈。以下
プログラムより抜粋(文は形成しますた)→・・・若杉氏によると、ビールを飲み交わしつつこれらの学
生歌を一緒に歌っていたドイツの若者が、半分はナチ党員となり、半分はガス室送りと
なった。過去の現実をシェーンベルクの作品と対にすることで省みたいという
ことだ・・・
学生歌「かくて我ら喜び楽しむ」歌詞
さあ陽気にやろう/僕らが若い間に/憂いのない青春時代を経て/
暗い老年時代を経て/僕たちは大地に帰るのだから
ハ長調の終結が、若杉=都響=晋友会によって鳴った時、席で(´・ω・`)
シンミリとしてる俺がいましたよ。
139 :
名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 01:01:44 ID:0lfFeKk2
なんかこのスレ宗教団体みたい。
ここは若杉大先生を無批判に絶賛するスレですがなにか?
先生でも空振りする事はある 新宿でSKDとの29番を聴いたときがそうだった
フレーズの入りだけを指示して後はオケに任せようとしたんだろうけど
上手くいかなかった でも先生が何をやろうとしているのか
どういう演奏を目指してるのかがとてもよく判る演奏だった
そこら辺が他の指揮者とチョと違う有るね
小澤がサンフランシスコのオケと来た時、俺の右前方に
先生が居て本当に真剣に拍手を送っていた
先生がケルンのオケとマラ5やった時、俺の右前方に「ノヴェンバーステップス」の
鶴田錦史さんが聴きに来てた
その後もう一度都響とマラ5を聴く機会があったけど
今度の川崎もなんとか行きたいな
143 :
名無しの笛の踊り:2005/06/11(土) 15:52:37 ID:eM2lmpqa
揚げ
144 :
名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 10:14:57 ID:VDsN+/O3
昨日サントリーホールに来てたらしい
先生はよく現場で見かける 本当の勉強家
145 :
名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 22:17:14 ID:35Se7dID
146 :
名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 23:00:25 ID:+VJMioHc
11月に藤沢市民オペラで「トゥーランドット」ベリオ版をやるそうです
演出=栗山昌良