1 :
名無しの笛の踊り :
04/10/17 15:34:57 ID:E08/C3ST 趣味で声楽をやりたいけど何から始めればいいかわからない、でも先生に付いて本格的に やるのもちょっと・・・と言う人のためのスレです 毎日の練習の方法や初心者向きの歌曲など教えてくれると幸いです。当方テノール(たぶん
合唱団か何かに入れば。
てのーるは低能ウンコ
パブロフの犬
5 :
名無しの笛の踊り :04/10/19 15:39:32 ID:Ea4MjoUv
声楽をやりたけりゃ、ピアノは必修。 なぜって? だって、自分が歌う歌曲とか練習曲、誰が伴奏すんの? ふつーカラオケってないで。(数曲ならあるらしいけど。) 声楽は体が楽器にならないと始まらないから、ピアノより最初は難しいかもよ。 独学かあ・・・ピアノが弾けるなら、何とかなるかなあ。 練習曲とか教えてあげたいけど、当方ソプラノだから誰かテノールの人、教えてやって!
>>5 伴奏で生計たててるピアニストがたくさんいるから、自分で弾けなくてもなんとかなるよ。
で、俺はテノールだけど、最初の練習ならコンコーネとかでよくない?
あと、一番大事な体作り。こればっかりは、プロでもひどい先生がいるからなぁ…。
自分でやるなら、こんにゃく体操とか、アレキサンダー〜とか、伊藤式とか、
そういうのかなぁ…。
7 :
名無しの笛の踊り :04/10/19 17:12:46 ID:Ea4MjoUv
コンコーネ、ソルフェージュ、コールユンブンゲンっすかね。 それで男声の場合もトスティとかに入る前、イタリア古典歌曲とかやるのかなあ?? 腹式呼吸はやらにゃしょうもないし、まあ、声が潰れないように無理のない練習した方がいいと思うよ。 ファルセットの練習もだね。 口を軽く閉じて、ん〜〜〜♪ と声を出しながら鼻に音を響かせる練習をする。 音は小さくても良い。声を出してる時に鼻に指を当てて、振動が伝わって来るようになるまでやってみそ。 上手になったら、オデコに振動が伝わるようにするのだ。 頑張ってやってみてチョー! 最初、やりすぎると、くらくらするから要注意。
8 :
名無しの笛の踊り :04/10/19 20:21:33 ID:63ceoLcP
ど〜しても、のどのちからが抜けないんですが。 あと、胸も。 鼻は振動するけど、オデコはむずかしいです・・・・
9 :
1 :04/10/20 19:05:47 ID:OlIbXd6q
レスサンクスです
>>5 ピアノは弾けます
とりあえずコンコーネ、ソルフェージュ、コールユンブンゲンをチェックします
なんか簡単な歌曲とかも教えてほしいです
リートなら大抵の人はAn die Musikから入るが、 普通はイタリア歌曲からなんだろうな〜
イタリア歌曲集からなら「O cessate di piagarmi」とか「Caro laccio」辺りが無難かと。
こんにゃく体操ってどんなの?
13 :
1 :04/10/24 22:06:19 ID:TrFGhkES
盛り下がってるのでage
>>7 もういないかな? コールユンブンゲンは入手しました。がんばって歌ってます
ファルセットと練習法とかってありますか?
ファルセットの練習法 高音をハミングで薄く頭声だけで響かせる。 そのまま響きのポジションを下げずに降りてくると、どっかにチェンジのポイントがある。 そしたらそこを滑らかに頭声から胸声にもってけるように行ったり来たり。 音量はいらないし、鳴らしたりする必要は無いので、とにかく薄く響きを取って何度もやること。 とバリトンの俺は思います
15 :
1 :04/10/26 16:55:56 ID:Ro3/n1R7
>>14 レスサンクス
ハミングって事は口は閉じてやるんでしょうか?
あと気になったんですけどみんな音域ってどれくらい?俺はポップスの歌唱法だとAまで綺麗に出せる
んですけどクラシックの声だとEくらいがきつい・・・もしかしてバリトンなんでしょうか?慣れてないだけかな
>>15 ハミングは口を閉じますね。別に開けててもいいけど。
ようは下あごの力が抜けた状態になってればいい。
ポップスとクラシックの歌唱法の違いというのがよく分かりませんが、意識の問題のような気がします。
「いい声」で歌おうとしてませんか?変な意識せずに、「自分の声」を伸ばしていった方が良いですよ。
バリトンの俺の声域は下のGくらいから上のEくらいまで(狭〜!!)
お酒の力や睡眠時間などで上下しますw
コールユーブンゲンの主な目的は、ソルフェージュ力つけるためで 発声そのものにはあまり関係ないのでは。 母音が正しく発音できるようになったらコンコーネよりも ヴァッカイみたいにイタリア語の歌詞がついているほうが いいかもね。技術的なこともステップアップできるし。 いずれにしても先生についたほうがいいよ。 間違った方向へ行くと、癖を取るのに倍の時間かかるから。
18 :
1 :04/10/27 21:58:59 ID:Vv3ojKdS
レスサンクス
>>16 なるほど・・・じゃああんまり意識しすぎずに長い目で見て伸ばしていきます
>>17 ヴァッカイをチェックしてみます。あと先生につくのは厳しいですね・・・学生であくまで趣味でやろうとしてるので。
でも単発でレッスンとかして貰おうかな
あとハミングのほかに曲を歌う前のウォームアップとかありますか?体操とかを時間かけてやればいいのかな。
最近寒くなってきて声が出ない・・
声楽にとって重要なのは「間違った方法で練習しないこと」。
マティアス・ゲルネも、学生時代、60分ほどだがレッスンが毎日あったのが良かったと言っている。
現在は制度が変わって日数は減ってるらしいが、、、
とにかく頑張って練習してもやり方が間違っていたらマイナスでしか無い。
>>1 学生なら学生合唱団や、市民合唱団に入ったら?
声楽家が指導してるとこなら発声もきちっとしてるところ多いし。
ウォームアップは体の筋肉をほぐすのと、息流しをしとけば良いんじゃない?
グランド1周走るが手っ取り早いけどw
指導者はやはり必要だが、どれくらい必要とするかは人による。 カーナビがないと目的地にたどり着けない奴もいれば、地図をさっと見ただけで簡単に着いてしまう奴もいる。 先生に頼りきりの奴は相性が悪いと全く前進しなくなる。 しかし、何事もとりあえずはがむしゃらにやってみる時期が必要だと思うので、納得するまで独学でやったらいいと思う。 ただ言えるのは、教える側が賢くないと自分自身の成功体験を最上のものとみなして、そればっかり押し付けてくる。 たとえば、マスケラ部の響きが生まれつき非常にいい奴が先生だと、「声は咽喉さえ整えれば出る」と主張するし、 逆にビロードのような声帯を持った先生だと、「頭部の響きさえ整えれば・・・」ってことになる。 どちらも間違いじゃないけど、皆が自分と同じ条件ではないことを忘れてることが多い。 その意味では馬鹿な教師は多い。
いやいや・・・
>>17 、
>>19 が言うように、声楽は先生について習わないと変な癖がつくんだよ。
その癖を直すのは、本当に難しいことなんです。
だから、月1でもやってくれる先生はいるし、隔週のレッスンやってる音楽教室もあるから一度考えてみてください。
22 :
名無しの笛の踊り :04/10/29 12:17:18 ID:q2DpSd1w
コンコーネの ドーレーミーファソ ラーシードーレミ ってやつが乗ってる楽譜って どれを買えば良いの? 50番とか25番とかいろいろあるみたいで どれを買ったら良いかわかりません。 出来れば伴奏CDが付いてるヤツがいいな。
>>22 たしか、それはコンコーネ50番だよ。
最初の方に載ってる。
>>16 お酒の力、って笑えるんだけど。結構当たってる。
でも、オーディションや試験の前に酒飲むわけにいかないしねえ。
結局、発声、表現、すべてベストの状態で歌うのは難しい。
27 :
1 :04/10/31 20:52:55 ID:fHIkT2ky
>>25 参考になりました!サンクス
合唱団かぁ。もし近所にいい合唱団があれば入るかも知れません
とりあえず
>>25 の人の本かってみようかなぁと思います。ほかにもこういうサイト知ってる方がいたら
おしえてほしいです
28 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 13:10:42 ID:igJ0Km6y
声楽を習うのに二十歳過ぎてるのって手遅れですかね? 当方は合唱団で歌っていますが、なかなかうまくなりません。 合唱団より先生について歌ったほうが上達はやいのかなぁ。 なかなか上達しなくても急にうまくなることってありますかね?
ミラノ・スカラ座で主役を歌おうってなら、20歳で目立たないような奴じゃおそらく無理。 自己満で歌うなら何歳から始めてもOK。
30 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 13:48:24 ID:128q2HsV
うちの合唱団に自分で発声法をいろいろためして、 まじむやみに叫ぶ奴がいてほんと最悪です。 いわゆるベルカントを大きい声で歌うことと勘違いしてる人。 自分ではできてると思っているみたい。 まさに歌でオナニしてるので、一緒に歌いたくない・・・。 自分でやるのは(才能がある人はいいと思いますが) 危険だと思います。 自分の中で聞こえる声と外に出ている声は違うので 人に聴いてもらうのが一番だと思います。
31 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 14:30:27 ID:PZKaYYpF
>>28 合唱団でもうまくなるとこはうまくなる。
場所を変えたほうがいいのでは?
あと、アスリートを目指して筋トレ&柔軟体操すべし。
33 :
名無しの笛の踊り :04/11/02 18:10:40 ID:NSJUJ9oA
やはり筋トレ、柔軟は必要なんですかね?体が出来上がってないといい声 も出ないのかなー?当方の悩みとしては歌っているうちにスタミナが切れ て重要な部分でパワー不足になってしっかり歌いきれないんですよね。 あと、声がポップス声というか、いわゆる声楽的な声にならないんです。 のどの開きが足らないのでしょうか?
その人の声質にもよるけど、腹筋・背筋・胸筋は鍛えて損はないかと。
柔軟は俺も歌う前に必ずやります。家でゴロゴロしてて、「さぁ練習するか」って言っても
体が起きてないと歌えない…。
>>30 スタミナは毎日の練習の積み重ねで自然につくもんでは?
あと曲の中でも全力で歌う所と、セーブして歌う所とか良く考えてみるといいよ。
まぁ本気で上手くなろうと思ったら、ちゃんとした先生に師事するのが一番だと
俺は思います。
>>33 鍛える腹筋は直腹筋ではなく斜腹筋ですよ〜。
普通に腹筋するときに、息を流しながらやると良い。
ポップス声というのがどういうものかはよく分かりませんが。
36 :
名無しの笛の踊り :04/11/03 07:16:28 ID:zOAPhlAt
なるほど、斜腹筋ですか、参考になりました。 >>曲の中でも全力で歌う所と、セーブして歌う所とか良く考えてみるといいよ。 確かにそうですね。考えてみると、テノールなのに低音部で鳴らしすぎたり、 どのフレーズも自分の最高の声で歌おうとして、自然に力んでしまっている気が します。パワー配分を考えててことですよね? あと当方の声は、声楽的に聞こえないんです。なんというか、ポップス歌手などは 発声法から声の質まで千差万別だけど、声楽家やある程度うまい人達って(この人 は声楽的と呼べるレベルだなっと思えるレベル)ある種声に共通項があるじゃない ですか? そういう声にならないんです。普通にカラオケ歌うような声になってしまうんです (ひとによって、もしくは色んなミュージシャンによって千差万別なので何ともい えないが) あと、レガートに歌えなくてカクカクしてしまうのです。
37 :
34 :04/11/03 13:52:29 ID:9F29NCYM
そ、パワー配分を考えるってことです。 カラオケ声になるってことやけど、喉だけで歌おうとしてない? 声楽的な発声って絶対に喉だけでは歌わない。 あくまで喉は音と音程を作る所で、その音を顔のpuntoに当てて響かせて、 腹筋や下半身で支えて声を出すって感じかね。 いつもやっとる事なのに、いざ文章にしようとすると難しい…orz とりあえず喉に力入れないで歌う意識を持つことをお勧めします。 俺はカラオケで一時間歌いっぱやと、次の日は喉ボロボロやけど、 声楽の練習とかでは全然平気。やっぱ喉に掛かる負担はまったく違うわ。
38 :
名無しの笛の踊り :04/11/03 17:58:32 ID:ydZHVF4A
やっぱりのどの力を抜くことが大切ですかね。難しいんですよねこれが。 とにかく、CDよく聞いてまね出来るようにしてみます。でもCDの まねしようとするとただ力任せに叫ぶようになってしまうんですよね。 最近ではイアンボストリッジをよく聞くのですが、この人の歌はすごく 聞きやすいし、すごく自然で力みのない歌に聞こえるので、この人のま ねでもしてみます。初学者がまねするのにおすすめのテノール歌手って いますかね?
39 :
名無しの笛の踊り :04/11/03 18:43:44 ID:uwsT9thb
頭がい骨震わせてるから頭おかしいんじゃないって思うときがあります 何様か知りませんが自己中心的でデリカシーなくて 芸術馬鹿というか専門馬鹿というか 私は大嫌いです
40 :
名無しの笛の踊り :04/11/03 18:44:39 ID:iwdgwl7G
>>38 ヒストリカル系ならジーリがまじお勧め。本物のベルカントがどんなものか良く分かる。
お勧めのバス、バリトン歌手がいましたら教えてください
>>42 早速のレスありがとうございます!
参考にさせていただきます
誰かに聞いてもらって自分の声と似てる人の歌を聞いてみろといいよ。
まずは、マルケージから練習しよう。 曲も音域の狭い、動きの少ないものからゆっくりゆっくり。 passo a passo.
声楽的な声にならない人は、もっとかぶせなさいな。
48 :
名無しの笛の踊り :04/11/04 21:03:23 ID:ix8kT9qI
マルケージってなんですか?ごめんなさい知りません。 かぶせるって具体的にどうすればいいんですかね? 最近よく思うのは、プロになる人たちはどういう変遷を経てあんないい声に なっていくのか、順次、練習の記録をとったテープとか聞いてみたいと思う んですけどそういうサイトってないですよね。
尋(き)く前に、ぐぐるがルール、にちゃんねる
>>48 マチルデ・マルケージ
発声のテクニックの基本になる本。
全音からも出版されてるよ。
あと
>>25 で紹介されてるメソッドをやってみるのもいい。
自分の声を録音してよく聞くようにしてみるとわかるよ。
何よりも自分の声と同じ声種のいい指導者にレッスンしてもらうのが1番の早道。
>>45 ありがとうございます!
私は音が高くなればなるほど舌が丸まりやすくなってしまうのですが
これはやはり鏡を見るなどして少しづつ治していくしかないのでしょうか?
恐ろしく初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします。
53 :
いちおう声楽家 :04/11/08 09:20:07 ID:7y7a4y5B
ちょっと亀レスだが
>>52 初歩的でもないよ。プロでも舌が丸まっちゃう人いるし。
何を隠そう、いや隠す意味はないが、俺も昔は舌が丸まって引っ込むクセがあった。
舌に余計な力が入ってしまうのかなと思っていたが、師匠はむしろ
「逆に舌に力を入れて、下の歯の裏側に思いっきり押し付けるようにしろ」と言う。
はじめは「そんな力んだ感じで歌えるの?」と半信半疑だったが、
やってみると声の通りが以前の倍くらい良くなってた。
そんな風に続ける内に、意識して力を加えなくても舌が丸まらずに出来るようになった。
まがりなりにも俺がプロの端くれになれたのにはいろいろな要因があるけど、
あの時のアドバイスはかなり大きなウェイトを占めてるよ。
あとさらに亀レスだが
>>28 全然遅くはない。むしろ若い時に変な先生に当たって、
変なクセが付いてしまうのが一番ヤバい。
>>48 俺の意見だが、「かぶせる」とか「声楽的な声」とかの言葉には惑わされないほうがいい。
小細工するより、まずは声帯がしっかりとくっついた隙間のない音を出す練習をすべし。
はじめは「え〜、こんな汚い声?」と思うかも知れないが、それこそがあなたの本来の声。
>>38 「あの声楽家の声いいなあ。いつかは私もあんな声に……とりあえず真似してみよう」
とかいう考えは非情に危険。上にも書いたが、自分自身の本来の声を出せ。
ひとりひとり声帯も体つきも違うんだから、誰かの声帯模写ではなく、
いつも自分の声で歌うことを心掛けるべし。
誰かの真似を続けてたら、必ず体のどこか(声帯というケースが一番多い)に
負担がかかって、いずれ壊れるよ。
いろんなうまい人の声を『生で』聴き続けるとうまくなる。マジで。
55 :
名無しの笛の踊り :04/11/08 19:07:04 ID:aihY0OM9
カラオケ・オペラっていうCDのシリーズが出ているよ。ポリドールから。
56 :
名無しの笛の踊り :04/11/08 20:58:12 ID:bQilvcs8
>>54 それは言えてる
CDだけじゃなく生で聴くってのは重要
でもそれはいい先生に習った上でのこと
じゃなきゃわけわからんで
「ほえ〜、すごか〜・・!」で終わる。
57 :
52 :04/11/10 18:48:36 ID:Xmezxauz
>>53 このスレはプロの方も見てらっしゃるんですね、非常に参考になりました。
今の私の声は自分でも通りが悪いと思っているので
意地でも体に覚えこませたいと思います。
ありがとうございました。
58 :
名無しの笛の踊り :04/11/11 21:29:26 ID:39V01NJS
28です。とりあえず、どこかの音楽スクールにでも通ってみます。 同声の先生に見てもらえそうなところ探して修行するぞー
社会人になってから声楽をはじめたものなので このスレ,とっても勉強になっています. (私も舌が丸まって奥へ引っ込むくせがあります. 下歯茎に押しつけるようにしたらたしかにいい声かも! 53さま,ありがとうございます.) ところで,皆様に質問なのですが, 声を出さずに出来るトレーニングって何かないですか? 住宅事情のため自宅では発声とか出来ないので. ハミングと口を開ける練習が限界かな・・・
>>58 演奏会の後、楽屋に行ってレッスンをお願いするってのも有りかも。
ま、あんまり大物相手には使えないがw
>>59 腹筋、ノドの奥を広げる、ノド仏をのどまわりの筋力で動かす、胸の開閉、
背骨を動かして軸の意識、…
62 :
名無しの笛の踊り :04/11/12 20:12:04 ID:t8XK9VN1
巻き舌のやり方を教えてください。
>>62 舌の脱力と舌の位置、口の大きさが重要。
息の通り道を多少狭めたところで、舌先を、旗のようにはためかせる。
キスするのが一番教えやすいんだけど…。
>>62 俺の場合は「トゥルルル」って声に出してとにかく練習しまくりました
初めは全然巻き舌は出来なかったのですが
そのうち10回に1回とかそのくらいの割合で少しづつ巻き舌っぽいのが出きるようになりました。
「t」の子音を付けたのはなんとなく効果的だったような気がします
今では曲中で使うことも出来るようになりました
ちなみに両親、兄弟で巻き舌出来るのは一人もいません
>>62 ひたすら「とろろ芋、とろろ芋、とろろ芋、とろ(ry」と唱え続ける。
…いや、マジで。
フースラーとベルカント、両方のメトードを採用している先生が いるんですが、そういうのって、ありですか? とにかく体を使う訓練をたくさんします。
おお!良スレ発見!
新しく声楽を学ぼうと思っている者ですが、教師を選ぶに当たって何か気をつけることは御座いますか?
(因みに24歳・男です)
>>62 ここ詳しいです
tp://assemblage.jugem.cc/?eid=75
68 :
62 :04/11/13 18:27:48 ID:O8jkgtz9
皆さんどうもありがとうございます。
69 :
59 :04/11/14 21:06:24 ID:uJta7Q2o
61さま,どうもありがとうございます. がんばって練習します.
ドイツ唱法とベルカント唱法の違いは?
71 :
名無しの笛の踊り :04/11/15 08:42:01 ID:ZiMOVsos
ベルカント唱法、特にイタリア系声楽教師はマスケラ(顔面など)への共鳴、つまり声の輝きを強調する傾向があると思いますよ〜。
72 :
名無しの笛の踊り :04/11/19 05:00:06 ID:KNuqniSM
プロの方々もいるらしいけど、まず一番に呼吸じゃないの?ベルゴンツィーは音稽古の3倍呼吸トレを毎日続けたから、あの年齢まで歌えたんだと聞きました。
ひのまどか著「星の国のアリア」 小説だが、声楽を志す人が読むと色々な意味で参考になると思う。
74 :
名無しの笛の踊り :04/11/24 01:18:01 ID:a3AHWSDz
保守
75 :
名無しの笛の踊り :04/11/24 21:23:01 ID:Iv4K00QK
一応先生について習っているのですが 発表会などになると緊張してしまい普段のように歌えません。 先生に「精神コントロールとかの本読んでみたら?」といわれたのですが・・・ 何かお勧めの本ってありますか?
本番で緊張するのは ・変に自分の最高のものを出そうとしている →出てきたものが自分の実力だと割り切る 言い換えると、本当に自分が持っているものしか出ず、一夜漬けの上乗せは効かない ・作品の中で自信のない部分がある →コンディションがよければ歌える、は歌えていない 歌詞も完全に暗記し、どこからでも歌えるように 一切の不安を排除できるくらい練習すること 80〜90の力で歌えるというのではまだ余裕が不足 表現の幅は持っている余裕の大きさに比例する 楽勝で歌える、くらいの曲の方がいい ただ、「赤とんぼ」なんてのは皆が知っているだけに聴かせようと思ったらメチャ難しい 自分の実力を出そう、という意識を持つより、聴衆を楽しませよう、という意識を持った方が緊張しない。 歌いながら聴衆の顔が見えるわけだし。 オレは器楽もやるが、器楽ソロの方が100倍緊張する。歌はまったく上がらない。
私も。 歌うのは楽しくてしょうがないけどピアノだと緊張するなぁ。
age
79 :
名無しの笛の踊り :04/12/03 11:09:00 ID:7qMnsEWb
良スレにつきage
80 :
名無しの笛の踊り :04/12/04 02:33:02 ID:s6pLWb0p
以前なんかの番組でバランスボール(ジムにある大きいボール)をやると体内 筋肉のバランスがよくなって声の出がよくなると米○美○が言ってたのですが、 どうなんでしょう?実際に効果のあった方います?
>>80 歌には腰の周りの筋肉(特に斜め方向のもの)と
肩甲骨を下方向に引き下げる筋肉が大切.
これがないと息が上がって支えが続かなくなります.
私はバランスボールではないが,マットコア,ヨガなど
背骨の周りを鍛えて,柔らかくするトレーニングをはじめてから
声の出方が良くなりました.長いこと歌っても疲れにくくなりましたし.
むやみやたらに腹筋をする(と,縦方向の筋肉ばかりつく)よりも効果的と思います.
あと,体重は減らんがウエストが細くなる効果もついでにありますよ.
82 :
名無しの笛の踊り :04/12/04 18:26:53 ID:kXh3lh5Z
>>81 ありがとうございます。そういえばヨガもよいと聞いたことがあります。
声を出す練習以外で自分のポテンシャルをあげるのって大切ですよね。
やっぱり体が第一ですね。
83 :
75 :04/12/04 23:56:06 ID:h1+CvF5G
>>76 レスありがとうございます。
私の緊張の原因は後者です、たぶん。
「e」の発音が苦手なんです。
変に力んでしまったり、息漏れしてしまったり・・・
アドバイスありがとうございました!
皆さんは楽器の方が緊張するんですね。
私は何故かピアノの時は、緊張はしません。
84 :
YAMAHA特約店 :04/12/05 15:13:22 ID:UFh9y7B4
頭がい骨震わせてるから頭おかしいんじゃないって思うときがあります 何様か知りませんが自己中心的でデリカシーなくて 芸術馬鹿というか専門馬鹿というか 私は大嫌いです
85 :
名無しの笛の踊り :04/12/05 21:59:13 ID:rJmqLzVF
このスレいいですね。 今フルートをやっているので もしかしたら参考になるかもと思って拝見しています。
86 :
名無しの笛の踊り :04/12/05 22:03:39 ID:rJmqLzVF
それで本格的にというわけではないのですが 毎日5分ぐらいで チューナとにらめっこしながら ピアノのAと合わせてロングトーンと CDEDC から順に半音ずつ上がっていく あーあーあーあーあー♪ で真中のCから上のEまでやるぐらいです。 もうちょっといい練習があれば取り入れたいのですが みなさんは毎日の練習というか準備運動程度のものは どのようになさているのでしょうか?
87 :
名無しの笛の踊り :04/12/06 01:21:48 ID:t/RCij0K
私は、上半身をだら〜んと垂らして(腕もプラプラの状態で) 脱力して声を出す練習などもしています。 力む癖があるので・・・ あと3度ずつ母音でスタッカートの発声なんかもします。 ♪CEGEC、DFisAFD・・・ ってな感じで。 あ〜発声練習の前に、身体を温める為に近所を軽くジョギングしたりすることもあります。 それで暖かい紅茶を飲んでから発声練習→歌曲練習です。
88 :
87 :04/12/06 01:23:47 ID:t/RCij0K
>♪CEGEC、DFisAFD・・・ 間違えた・・・ ♪〜〜〜、DFisAFisD ですね。
> DFisAFD・・・ 調性感覚を磨くにはいいかも CEGEsC からやってみるね
90 :
名無しの笛の踊り :04/12/06 10:39:46 ID:N8atmlKn
それ、ちょっと試してみます。
91 :
名無しの笛の踊り :04/12/09 19:54:56 ID:RyrChUR3
hosyu
92 :
名無しの笛の踊り :04/12/10 17:55:25 ID:COrdzops
門外漢が質問... 移動ドで歌うとき短調も主音はドで歌うの? それともラシドレミファソラ?
失礼。解決しました。
良スレにつきage
Amazon米の年間売上チャート(Pop)を見るとNora Johns とかDiana Krallとかが入ってる。 こうした歌い手が好まれるということは、どうも Anti-Over-Singingの波が定着しているみたい。 しかし、声楽の素人が人前で歌うと,どうしても「声」を聴かせようとするから、Over-Singingになり、 結局受けが悪くなってしまう傾向が強い。 まあ、声がよく出れば声楽仲間には受けがいいだろうが。 そう考えると、まずは声がよく出るようにトレーニングし、歌うときはそれを表に出さず・・・、 という歌い手としては超欲求不満的パフォーマンスがトレンドなのではなかろうか。
>>95 Nora JohnsもDiana Krallも聴いたことが無いのでAnti-Over-Singingがどういうものか分からず
レスの仕様が無いぽ・・・orz
皆さんは、ノドのためにどんなことしてますか? 私は、手洗い・うがいはもちろんですけど、 加湿機かけてマスクをして寝たり、紅茶を飲むくらいです・・・
98 :
名無しの笛の踊り :04/12/14 10:06:05 ID:IQIjA5Iz
>>97 辛いものはノドに悪いって聞きますがどうでしょうかね?
チョコレート系もよろしくないそうです。
ところでバスかバリトンで参考になるオススメの歌手を
教えてくださいましぇ
100 :
名無しの笛の踊り :04/12/14 12:19:15 ID:v962EX5c
私は10年以上も前に声楽の道を進みたくて 本格的に先生について声楽を学んでいました。 しかし、自分の頑張りが足りなかったのと家庭の事情 もあって音大には行かなかったんです。 今は趣味で細々と続けていますが、30才手前にして 未だに夢を諦め切れない自分がいます。 気管支が生まれつきよくないのとアレルギー体質なので 歌に向いてないとは分かっているのですが…
発声練習そのものが咽喉のケアーになってる。 だから、風邪気味だと慎重に、しかししっかり練習する。
102 :
名無しの笛の踊り :04/12/14 19:10:27 ID:v962EX5c
歌えば歌うほど喉がおかしくなるんですよね。 特に一人で練習している時は。 曲にもよるんですけど特に「Lascia chio pianga」 は歌えば歌うほど声が出なくなって辛くなります。 レッスンで指導されて歌うと驚くほど出るときもありますが。
>>102 それは間違った発声で喉に負担がかかってる証拠。
直さないと、将来的に歌えなくなるかもよ。
>>102 常に驚くほど出るときの歌い方で歌えるようにするべきなんだろな…
105 :
名無しの笛の踊り :04/12/16 13:44:04 ID:sEihEMVE
そうですよね… 音大に行ってなくてもイタリアで歌の勉強をするというのは 可能なんですかねえ? 今はまだ金銭的に難しいしイタリア語も話せないから、5年後 (35才ってのも厳しいですか?)を目標に頑張っているんですが。 別に今さらどこかの舞台に立って活躍したいわけじゃなくって 本場のイタリアで歌の勉強をしたいだけなんです。 費用もどれだけ貯めたら良いのか……
むしろ日本の音大行かずに最初からイタリアで勉強したらいいかも。
107 :
名無しの笛の踊り :04/12/17 16:04:25 ID:eoHl+pYv
レッスンでセクハラする先生っていません? とっても困ってるんですが。 立場上、むげに嫌とは言えなくてかわすのが大変です。
>>107 いくらでもいる。
同性の先生にするか、ゲイの先生にしなさいな。
>107 開き直れ! どうせ先生を換えるなら、 「助平オヤジ!なめてんじゃないわよ。この落とし前はつけてもらうからね」と極道の妻風に脅してみな。 それで相手がビビルくらいの演技ができたら舞台人としての見込み大あり。 ヴィオレッタでもカルメンでも歌える!!
私はカラオケで歌ってるんですけど、カラオケ利用されてる独習者でリクエストしてみません?
カラオケのどこが面白いのかさっぱり分からない。 人間相手にコミュニケーションをとって一緒に音楽を創っていくのが面白いのに
歌うことに中毒にはなってるけど、音楽に専念する覚悟もないのでそんな贅沢もいえず・・・
>111 でも、声楽で歌ってる奴って独り善がりが多いぜ
俺はリートで伴奏を頼むことがあるけど、 ピアニストと一緒に曲を勉強していくのは楽しいよ。 ここの詩はどういう意味だろう?とか一緒に考えながら。 2人が同じイメージでできた時なんか、凄くいい感じになって盛り上がるし。 2人で一つのものを創ってるってる感じがたまらない。
いいですね。私も早く伴奏をお願いできるレベルになりたいです。 An die Musikもカラオケにありますよ^^
An die Musikだとピアノの左手が声とデュエットになってる。 カラオケじゃ楽しみが半減、、、
たまに、伴奏弾くのに夢中で 歌い手の声を聴いて一緒に合わせることができない人がいて こっちがかなり気を遣ってしまう人が中にはいたり。
リートは確かに共同作業が楽しい。 オレも今のピアニストとは3年以上のつき合いで、気心がわかっているので、 お互いの音楽のうねりみたいなものを感じながらやってると、 毎回表現を変えても対応できるようになりつつある。 An die Musikみたいなシンプルな曲は単純に1,2,3,4でやってもつまらないし、 毎回、違った風に歌ってると音楽的な幅も広がる。 もちろん、没にする表現もあるけど。 あんまり突拍子もないことをやって伴奏者が笑って噴出してしまったこともあった。
119 :
名無しの笛の踊り :04/12/18 13:55:00 ID:ML29E54E
>108と109 やっぱ多いんですね、セクハラ… 格好いいならまだしも、おじいちゃんくらいの年でしかもあまりにキモ過ぎて 先生変えたい。 けど、狭い狭いこの世界では難しいことですよね。
アクートの出し方、って千差万別だとおもうけど、 みんなはどうしてますか?
121 :
名無しの笛の踊り :04/12/18 21:39:05 ID:VeAJ97tZ
アクートて???
アクート→急性疾患
123 :
名無しの笛の踊り :04/12/18 23:27:57 ID:VeAJ97tZ
急性疾患? 意味が分からないですけど…
120はもう帰ってこないに1ぴょう
高い声だせるようになるにはどうすればいいんですか? B'zの稲葉みたいな
127 :
名無しの笛の踊り :04/12/22 11:51:48 ID:Pc4YVDYP
今さっき、ドレスデン十字架合唱団の演奏会をBSでやっていた。 すごいね! 少年合唱団であんなに表現力があるなんて信じられない。 有名なウィーンの少年合唱団は奇麗なだけだけど、ドレスデンはホンモノの音楽だった。 今まで声楽にはほとんど興味なかったけど、これからCDを集めようと思った。 声楽を勉強中のみなさんにとって、ドレスデンってどうなの?
>>127 別に真似しようとかは思わないけど、トーマス・コーアと同様に伝統があるから
ドイツ語の表現はしっかりしてるよね。
確かシュライアーがここの出身だったはず。
129 :
名無しの笛の踊り :04/12/25 13:50:11 ID:qRMM0Rg5
声楽やってる人って、外国人のロック歌手みたいなダミ声もすぐ出せるもんですか?
私は素人だけど、憧れはRod Stewart みたいな声で悲しいリートを歌うこと。 声帯よりも下を狭め、そこを鳴らして歌うと似たような感じになり、情緒が深く出せる。 初めやったときは咳ばかり出たけど。 また、全体に咽喉を開き目にして頭部の響きを主体にすると、Pure Voice系になる。 Rod Stewart は68年にJeff Beckグループに参加してるけど、 そこから数えても現在まで36年もシャウトしながら現役。 ひょっとしたら途中でポリープなどを作ったのか詳しいことは知らないが、 無理な発声をしていたら、こうまでは続かんと思う。 でも、ミック・ジャガーは声が潰れてると思う。 Stingは渋い。かっこいい。最高。でも真似できない。
131 :
129 :04/12/27 02:19:47 ID:Ob/hwORR
>>130 レスどうもです。いろいろ参考になります。
私は気管(支)を震えさせて歌ってみたいんですけどね。
132 :
名無しの笛の踊り :04/12/28 16:11:04 ID:4Rc09Bu1
>>120 私の場合のアクートの出し方は声種にも寄るけどリリコ・レッジェロで
ベルカントなので本当にデヴィーア見たいな口であくまでも下顎をさげ
口を開放させてハイCまでは上には開けません。それ以降は下に下げたままで
上にも開けて更に響きを開放させていく感じかな?
なんか文章で書くのって難しいですね‥‥
133 :
名無しの笛の踊り :04/12/28 16:19:18 ID:4Rc09Bu1
>>105 イタリアでの声楽留学はとても簡単ですがイタリアには国立音大がほとんど
なので受かってもアジア人いじめがあったりと色々大変だそうです。
私の門下にも主婦で趣味に習っている方いますし先生は10年間イタリアで
歌っていたこの世界ではとても有名な方です。
アレルギーでも気管が弱くても歌は歌えますよ♪
どうぞ夢を諦めないで歌い続けて下さい。
132サンクス 自分のは、鼻が鍵になってる気がするんです。 テノールなのだけど、どうしてもGからは何だか音色が一定しません。 母音によってすごく変わったりする。 イは、とってもキューゾするし、アはアッペルトになり。 誰かコンスィーリョを下さい。 それと、誰か、イタリアで勉強するのに、師事するのに良い先生しりませんか? テノールの先生がいいのだけど。
俺は神戸や大阪で良い教室があったら教えてほしい。
136 :
名無しの笛の踊り :04/12/28 21:43:17 ID:4Rc09Bu1
134様 テノールの方なのですね。私は最初テノールの先生についていましたが やはりソプラノとテノールでは基礎などある程度はいけるけどアリアとか コロとか大曲になってくると感覚がわかりずらいです。 テノールのAから上はすごく難しいし慎重にはめていかないと崩れるって 先生も言っていました。ただ、鼻ではなく意識は歯先だと言われた事があります。声楽って本当に奥が深いですね。 私の先生はイタリアのヴェルディ音楽院出身ですが詳しくは知りませんが 有名なテノール、ハイバリの先生がいるとか‥‥
有名な声楽家でも煙草を吸うひとが結構いると聞いたのですけど、 本当なんでしょうか?
138 :
名無しの笛の踊り :04/12/29 00:37:52 ID:LnXClxn7
声楽家でも喫煙者はいます。 どうしてなのかはわかりませんがやめられないのかなぁ? でもタバコ吸ってるのに吸入器や加湿器を愛用している人は本当に 考えてることが謎ですね‥
age
140 :
名無しの笛の踊り :05/01/04 15:46:07 ID:Ii54rlfS
あたしもタバコ吸ってるけど別に支障をきたしたことはないよ。
141 :
名無しの笛の踊り :05/01/04 15:48:31 ID:DMhfIt8H
>>140 タバコとかカンベンしてください。
年取ってからドカンと来ますよ
142 :
名無しの笛の踊り :05/01/04 20:51:51 ID:Ii54rlfS
>>141 年取ってからだったら別にいいよー。
今さえ良ければ。
喫煙歌手だったんで驚いたのは、クリスチーネ・シェーファーと波多野睦美。 ひどいヘヴィースモーカーでなければ喫煙しても声にはあまり影響ないのかもね。 喫煙で声がよくなるとは考えられないけど。
144 :
名無しの笛の踊り :05/01/04 23:11:56 ID:PdYrQUHU
喫煙して声に影響が出ても喫煙者にとってはそれがデフォルトになっているんだと思う。 吸入器や加湿器はきっと気分の問題かと。 自分が良いと感じた状態を維持して、 その上で美しく歌おうと努力するのが良いと思う。
145 :
名無しの笛の踊り :05/01/07 14:03:21 ID:6pNISJYk
カルーソーはヘビースモーカー 実際それで喉壊して手術した。 その他ゲッダ、フィッシャー=ディースカウもタバコを吸ってたらしい。
>144 > 自分が良いと感じた状態を維持して、 > その上で美しく歌おうと努力するのが良いと思う。 状態そのものを向上させる、という発想はあまりないのかな。 いいヴォイス・トレーナーにつくと自分の身体が変わるのがわかるけど。
147 :
名無しの笛の踊り :05/01/10 20:55:21 ID:LNnlN3CS
自分に合ったヴォイス・トレーナーって どうやって見つければ良いの?
最近、タバコに神経質すぎ
149 :
名無しの笛の踊り :05/01/11 01:41:08 ID:6Flj7CZD
ヘルマン・プライやエットレ・バスティアニーニも煙草が原因の咽頭癌で亡くなったと聞いた。 バスティアニーニはもっと歌い続けてもらって是非とも生で聴いてみたかった。 ちなみに私の先生のバリトンの先生も煙草吸ってます… それにしても今日このスレ見つけたんですが良いスレですね。
150 :
名無しの笛の踊り :05/01/11 08:21:57 ID:ATMmqSUM
>>148 本当。タバコを吸う人の権利というものはないのかな。
最近はどこに行っても吸い辛いわ。
吸わない人や嫌いな人の気持ちも分からないではないから、
そういう人の前では吸わないし、ミスタードーナツなどの
ファーストフード店やファミレスで小さい子供がいたら我慢
するもん。
もちろん、私も歌は歌ってます。一応コロラトゥーラなんですが
声は全然出まーす!
12月20日ごろに喉風邪引いて声が出なくなり(文字通り)、 それからもう半月以上も経つというのに まだ高音が引っかかる感じで出にくいんです。 暮れに一度レッスンがあったけど、先生に 「まだ風邪がよくなってないみたいだから練習しないように」と 言われました。 練習はしなかったけど、声を使う職業なので(歌のプロではありません) 仕事中はやむをえなく喉、使ってました。 でも、そろそろと思ってきょう発声したらこのザマです。 もう歌えないのかな… 同じような症状になった人いませんか?
歌のレッスンに行っても、「あなた、声は大きいからそんなに出さなくてもいい」と先生に言われます。 でも、声が出るようになればなるほど、鼻とか副鼻腔の響きを使う感じで、咽喉は使わなくなりました。 >151 咽喉のコンディションを上げるための方法を昔教わったので、それを紹介しておきます。 自己責任で試してみたらいかがでしょう。 咽喉を少し締め、静かに唸る感じで少しだけ無理をして咽喉を鳴らします。 すると、咳が出て、数分後には痰が出て、声の調子はよくなります。 言い換えると、咳が出そうになるように唸るといいんです。 風邪を引いて完全に声がかすれてしまったときでも、それが回復するときは、咳→痰→声の順ですから。
153 :
151 :05/01/13 04:41:09 ID:40x0Tfmx
>>152 アドヴァイス、サンクス。
やってみましたが、咳が出そうになるように唸るというのが
ちょっと感じ掴めません。
口は閉めたままですか?
喉頭炎からポリープとか結節になることって、ないですか。
154 :
名無しの笛の踊り :05/01/14 19:00:57 ID:jrK4dECk
>>152 あるよー!
6月くらいに何だか声が出にくくなって大きな病院で見てもらったらポリープ
出来かけてた。カメラ入れて見てもらったんだけど初めて自分の声帯見たよ。
薬をもらって飲んで、レッスンもお休みしたんだけど1ヶ月たっても治らない
から別の病院で見てもらったらアレルギーだって・・・・・
かなり凹みます。
>>151 私も全く同じ症状でした.今年の風邪は喉頭炎になりやすいのかも.
(2週間くらいしゃべることもままなりませんでした.もう歌えなくなるかと怖かった.)
年末にひいて,ここ数日でやっと歌が歌えるところまで回復しました.
やはり回復には時間が必要で,しっかり休むしかないようです.
歌えることのありがたみをここ数日実感しています.
156 :
名無しの笛の踊り :05/01/20 23:20:21 ID:Vrn43Y8i
漏れ、声楽はやっていないのですが、 丸々3オクターブ(五線下ド♭〜五線の上のド♭)出るといい方ですか?
>156 なかなか凄いと思う。羨ましい。 で、次にチェックするとしたら、それぞれの音について すべての母音で同じように出るか 十分な響きと音量があるか 息の無駄がなく、ある程度長くのばせるか ってところかも。
158 :
名無しの笛の踊り :05/01/21 00:26:33 ID:kG3ashBh
>157サソ アドバイスありがd(・ω・) 音域だけで、音量や質なんかは全く操れないので、使い物にならないですが…orz 頑張ってみまつ(・∀・)
159 :
156 :05/01/21 11:52:50 ID:kG3ashBh
スマソ、訂正‥ 五線下のもいっこ下のド♯〜五線上のド♯ ですた。 逝ってきます‥
160 :
声楽発声勉強中 :05/01/24 09:39:17 ID:byYplSO5
161 :
名無しの笛の踊り :05/01/27 18:03:49 ID:AlOgGs0S
コンコーネ10番のMIDIない?
>>160 これ(・∀・)イイ!!
参考になりました。
>>161 コンコーネくらい自分で弾け
そんなに難しいものじゃない。
164 :
声楽発声勉強中 :05/01/28 11:47:38 ID:rJy6e/kz
165 :
名無しの笛の踊り :05/01/28 18:04:29 ID:ybBekdhI
れっきとした初心者です。 実際の先生とこのスレの方たちのおかげで、 また歌えるようになれるかも。 普通に話しててもすぐ喉が痛くなって枯れちまいますけど、 歌ならちょっとは大丈夫かも。 わー、うれしい。ブラボー。 みなさん有難うございますです。
166 :
声楽発声勉強中 :05/01/29 08:23:09 ID:Rg8mWptX
常に、いい声をイメージして練習することが大切だと思います。 発声に関係する筋肉は不随意筋が多いです。これらは良い声をイメージする ことによって、より良く働きます。 パヴァロッティが、素晴らしい声を出す秘訣を尋ねられた時に、「こういう声を出 したいなと思ったら出るんだ。」と言っていました。 パヴァロッティと我々は違うよ。という声が聞こえてきそうですが、 そう仰らずにイメージトレーニングしてみて下さい。 きっと他の事にも役立つことと思います。
167 :
名無しの笛の踊り :05/01/29 10:26:33 ID:2HUAOj8j
去年の夏から声楽を始めたテノール声の高2です ファルセットは出ないとまずいですか?T、Br両方に習ってますが意見が違っていて…後呼吸・支えがいまいち良くわからないのです
168 :
:05/01/29 10:29:08 ID:aVViLhbn
調子が悪いときはファルセットが出ない。 やっぱファルセットの成分は大事だと思う。
169 :
名無しの笛の踊り :05/01/29 10:46:45 ID:2HUAOj8j
167です Brの先生はコンコーネ、イタリア古典をみてくれるのですが、発声は何も言ってくれません 始めの頃に、鼻翼をつりあげて?な事を言われましたTの先生は響きをプントから外すなばかりで…
170 :
名無しの笛の踊り :05/01/29 15:07:35 ID:vFssW1i8
>>169 Brの先生の「鼻翼をつりあげて」というのは
そう意識しながら声を出すことで常に鼻腔で声を響かせろという意味だと思います。
ハミングする時に鼻の奥のほう(ちょっと言葉では表現しづらい)がビリビリ振動すると思いますが
(この感じが解らなければ、まずはそう感じられるようになるまでハミングだけを徹底して練習する必要あり)
声を出すときはハミングの時に感じる鼻腔の振動を常に感じながら出さなくてはいけません。
この振動をしっかり感じながら声を出さないと声が前に響かず、
喉にも負担がかかり、声もすぐに疲れてしまいます。
Tの先生の言う「響きをプント(ポイント?だと思いますが)から外すな」というのも
そういうことを言ってるのだと思います。
なので二人の先生も結果的には同じことを言わんとしているように思いますよ。
イタリア語ではpuntoってことでしょう
172 :
名無しの笛の踊り :05/01/29 17:32:22 ID:vFssW1i8
170 の説明はわかりやすいな。 BやTの先生は自分の経験からしか説明できないみたいだし、その経験そのものを深く掘りさげる能力もないみたい。 最も本質的なところをおさえつつ、生徒のレベルに合わせて適切な指示ができる教師が理想。
174 :
声楽発声勉強中 :05/01/30 13:43:10 ID:vv911zJg
175 :
名無しの笛の踊り :05/01/30 14:38:10 ID:q72QuKTp
質問させてください!!高校生の女ですが、声楽を始めてまだ間もないのですが この前声楽の先輩に、見た目の割りに声が太いっと言われたのですが、 どういうことなんでしょうか?あと細い声を出すってどういう風にして出せば いいのでしょうか??
声楽をやってますが、上手い歌を求めていろいろな歌手を研究しています。 最近は Stevy Wonder や Sting を研究して、それなりに成果がありました。 Franc Sinatra なんかも研究中です。 さて、皆さんも歌曲やオペラ(ガラ)などで勉強になったり感心するほど上手いと思ったCDやDVDがあるかと思います。 よろしかったら、そうしたものを私に推薦していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします. >174 ところで、ヴォーチェ・ディ・フィンテってポピュラーの人がミックスと言っている声(たとえば、平井賢みたいな)に近いのでしょうか。 私の環境ではご紹介のサイトを見られないので、教えていただけると助かります。
>>174 のサイト見てきたけど、
さて、鼻への空気の抜け方は、簡単な方法で確認できます。指で両方の鼻孔(びこう:鼻の穴)をふさぎ声を出します。
最初は母音「ア」が良いでしょう。
1)「鼻が詰まった声」だと、鼻孔をふさいでも歌い手にはなんの変化も感じられません。
鼻腔に共鳴する感じもありません。
2)鼻にかかった声だと、鼻孔をふさぐと歌い手は劇的な変化を感じます。
声が自分の中だけで鳴っていて、全く外へ出て行きません。
うまくバランスが取れていると、鼻孔をふさいだ時に歌い手自身はわずかな聞こえ方の変化を感じますが、
それほど違和感がなく、しかも鼻腔にも共鳴している感覚があります。
これじゃ、結局自分じゃどっちか分からないねw
オレには言ってることわかるけど、鼻ふさぎ実験にしても最も本質的な点は抜けてるね。 秘密にしてるのかな。
179 :
名無しの笛の踊り :05/01/31 14:06:03 ID:jihOLgMk
すべては美しい声を出すための訓練です。
180 :
声楽発声勉強中 :05/01/31 14:31:40 ID:jihOLgMk
>>175 その年齢で太い声になってしまうのはファルセットの未発達さとヴォーチェ・ディ・ペット(胸声)の
使いすぎかもしれません。
あまり立派な声を出そうと思わずにもっと楽で自然な声をイメージしてはいかがでしょうか。
>>176 平井賢は鼻にかけすぎです。おまけに声帯の接触も甘く、マイクなしではたよりなさすぎでしょう。
彼の発声では高音は喉が上がってくるので絞めてださざるをえなくなってますね。
ヴォーチェ・ディ・フィンテはファルセットを巧みに利用した古来からの発声法です。
したがって初期段階では自分ではかなり貧弱な声に聞こえるかもしれません。
しかし、続けていく事によって声門の接触がより確実になっていき声量も増していくでしょう。
この発声法はピッチが安定しやすく、また声帯への負担が少ないのでかなりの年齢まで歌えます。
参考までにサイトを載せておきます。
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza_backnumber/kbn07.html
181 :
名無しの笛の踊り :05/02/02 12:42:34 ID:37WUdjQo
このあいだ、仕事で一時間くらいしゃべり続けたら、 ファルセットの高い音がでづらくなりました。 なんか声帯が硬いみたいな感じで抵抗があります。 だまってれば直るでしょうか? 年取るとあっちもこっちも壊れてきますわい。(笑
182 :
:05/02/02 14:47:16 ID:gsY8Ra0T
喋るのが一番喉に悪いとはよく言うね。喋り声まで意識すればいいけど。 ファルセットの部分は繊細だからすぐ出なくなるよね。
>180 平井堅についての説明をありがとうございます。 巷でも聴く機会が多い声なので説明がとても参考になります。 もしよろしければ、氷川きよしの声についても分析をお願いいたします。 まあ、どちらもマイク使用を前提とした声でしょうが。 また、テレビ・ラジオ等で一番出会いやすいヴォーチェ・ディ・フィンテ系の歌手って誰なんでしょうか。
184 :
名無しの笛の踊り :05/02/03 00:24:28 ID:GUMdEyXT
川村竜一
>184 ググってLuna Sea のVocal というのはわかりましたが、名前も声も全く聴いたことがありません。 どんなジャンルの歌なのでしょうか?
186 :
:05/02/03 01:59:21 ID:9TagnPhW
ここはクラシック板声楽スレ 君がやってるのは声楽とはいわないんだよ
187 :
名無しの笛の踊り :05/02/03 02:22:20 ID:GUMdEyXT
今時馬頭らしきお高く止まったクラヲタ発券!!
188 :
名無しの笛の踊り :05/02/03 20:20:52 ID:xATuL/c/
>>182 レス有難うございます。
そうなんですか。しゃべるのよくないんですね。
今後、なんとか気をつけるようにしてみます。
189 :
声楽発声勉強中 :05/02/03 20:22:50 ID:OA9aLMaS
>>180 遅れました、すいません。2chはたまにしか見てなくて。。。
Luna SeaのVocalの方はヴォーチェ・ディ・フィンテではありません。
決定的な違いは咽頭を上げてしまっている点です。
ですが、彼の声はメタリックだし、日本のJ-Popの歌手の中ではなかなか発声が良いほうなのでしょう。
氷川きよしさんはどちらかというとミュージカルに良く使われる発声法に近いのではないでしょうか。
彼はミュージカルでも十分通用するような声の出し方をしていると思います。
あくまでも私の見解ですが。。
ミュージカルでは歌唱と台詞の声質があまり変わらないように聞こえなければなりません。
ですから自然と喋り声と歌声が近くなります。
この点がクラシックの発声と大きく違います。
ですからクラシックの発声はやはり頭部共鳴やファルセットを重要視しなければなりません。
190 :
声楽発声勉強中 :05/02/03 20:27:42 ID:OA9aLMaS
>189 氷川きよしの質問をした者です。 また丁寧にありがとうございます。 でも、Luna Seaってホントに全く知らないオレってクラヲタ認定患者みたい。 氷川きよしはコマーシャルで見たことがあるし、 タワレコでどっかのお婆ちゃんが彼のビデオを嬉しそうに買ってたのが印象に残ってる。
192 :
名無しの笛の踊り :05/02/03 22:50:35 ID:8SUYQ1wQ
こないだ、のどを開けるのがはじめてつかめた気がして、 おもしろがってやってたら、のどが筋肉痛です。 二日酔いではきまくった後の感じに似ています。(笑
よく「おなかから声を出して」って言うけど、よくわかりません。
漏れ、ファルセットが息もれしまくっちゃうしめちゃめちゃ弱くしか出ないんだけど、 何かいい練習ないですか?
195 :
:05/02/04 20:57:05 ID:6MeHXjAr
>>193 胸で浅い呼吸をしてると苦しそうな声しか出ない。
胸周りの筋肉はのどに近すぎるから力みが影響するのかも。
だからもっと低いところを意識して呼吸するんだけど、
個人的にはおなかを意識するのはあまり良いこととは思えない。
腰を意識したほうがいいかも。
クライマックスで低音がドーンとくる曲で、いまいち音量が出せず萎んだ感じになってしまいます。 低域を声量豊かに厚みを持って響かせる為にはどうしたら良いのでしょうか?
出ない低音を無理に出そうとすると喉やるよ。 女のひとは声楽を習得するにつれて きれいに胸に落とせるようになるみたいだけど。 でも低音に関しては持って生まれたものが大きい気がする。
正確には「お腹」ではなく「丹田」を意識して呼吸すればいい。 丹田を引くように歌うと咽喉や他の器官が開放されるようになるよ。
>>198 丹田って、女性だとだいたい卵巣の前くらいですか?
表現が変ですみません・・・
ソプラノなんですが、真ん中のCあたりがパッサージョって変ですか? このへんでいつも声が不安定で裏返ったりします(つまりよく出ない) 胸声がこのへんだとうまく使えないんですが どうやったらスムースにいくんでしょうか・・・
>189 > ミュージカルでは歌唱と台詞の声質があまり変わらないように聞こえなければなりません。 > ですから自然と喋り声と歌声が近くなります。 > この点がクラシックの発声と大きく違います。 > ですからクラシックの発声はやはり頭部共鳴やファルセットを重要視しなければなりません。 アンスネス&ボストリッジのシューベルトアルバムで面白いのがあった。 最後の曲「地上との別れ」Abschied von der Erde はボストリッジの朗読。 その声が基本的に歌声と同じなんだよね。 ボスはファルセットは使わないが、頭部共鳴は非常に優れているから、その点ではクラシック唱法だね。
今思った。 そういや、氷川きよしもボスも華奢な身体で高音出してて、オペラ豚とはちがう。
社会人になってから本格的に勉強された方って多いですよね? 私は今までも合唱のサークルに入ってたんですけど、 あまり熱心なほうではありませんでした。 歌うことは好きなんですけど、忙しかったことと、 性格的な理由から同じパートの先輩に個人的に見てもらうことがどうしてもできませんでした。 そのため、どうしても練習が個人的なものになってしまい、 サークルの中では下手な部類に入っています。 でも、やはり歌うことが好きで、社会に出てから先生について習いたいんです。 こんな考え方は今まで熱心にやってこられた方からみれば、甘いでしょうか? 「今までろくに練習しなかったくせに」と思われないでしょうか? 歌の上手い同サークルの彼氏や友達にどう思われるか、と思うととても不安です。
205 :
名無しの笛の踊り :05/02/06 18:26:02 ID:ES8lCIEf
>203 やる気があるならやればいい。 >歌の上手い同サークルの彼氏や友達にどう思われるか、と思うととても不安です。 別にどう思われたっていいじゃない、悪い事するわけじゃないんだから。 本気でやる気があるなら、こんな事気にしてる場合じゃない。 個人で練習してきたってことはかなり変な癖がついてるはず。 先生について習うなら、今までの歌い方や考えを全て捨てないと上達しない。 私も大人になってから本格的に始めた派です。頑張ってネ。
206 :
203 :05/02/06 20:15:05 ID:cptYIuRt
>>205 > 本気でやる気があるなら、こんな事気にしてる場合じゃない。
その通りです つД`)コンナコト ハズカシガッテチャダメダ…
> 個人で練習してきたってことはかなり変な癖がついてるはず。
> 先生について習うなら、今までの歌い方や考えを全て捨てないと上達しない。
> 私も大人になってから本格的に始めた派です。頑張ってネ。
一から出直すつもりでがんばります。
参考のため、教室はどうやって探されたんですか?
207 :
205 :05/02/07 00:28:19 ID:clBKhNRe
私の場合、まずハローページで近所の音楽教室を探しました。 まずそこで習い始め、その後某声楽家団体に入会し、 今は同じ団体に所属する方に師事しています。 合唱のサークルには他に個人レッスンに行ってる方、 もしくは音大出身の方はいらっしゃいませんか? そう言う方に先生を紹介してもらうのもいいかもしれませんね。
腹から声が出ない・・・
209 :
名無しの笛の踊り :05/02/07 04:29:34 ID:yklVu37F
声が良くなるサイト、ご存じでしたら教えて下さい!
210 :
名無しの笛の踊り :05/02/07 05:29:00 ID:n2iVttqF
> 個人で練習してきたってことはかなり変な癖がついてるはず。 先生についても、変な癖がつくことはある。 だから先生選び、大変重要。 先生を変えたときも、一瞬後退したように感じることがある。 体を使うことを教えてくれる先生を選ぶといいです。 初心者なら、曲よりも発声重視でしょうな。
211 :
203 :05/02/07 20:51:26 ID:5M2rnXEB
>>207 ありがとうございます。
>>207 さんに限らず、みなさんの行ってる音楽教室は、個人教室ですか?
歌を歌いたいものの、個人で習うとなると何をどうすればいのかさっぱりです。
何か目標とされている事はありましたか?
どんな風に進めていくんでしょうか?
コンサートなど聞きにいって、この先生に習いたい!と思った人に レッスンをお願いすると言う事もあるよ。 ・・・あまり有名すぎる人には使えない手ではあるが。
213 :
名無しの笛の踊り :05/02/08 12:09:36 ID:nPW3jyba
漏れ一匹狼
214 :
名無しの笛の踊り :05/02/08 20:46:32 ID:VvGaXXma
正しい発声ができてないので練習した後声帯が痛いです。 しゃべり声が低くなります。 声帯がざらざらしてるようで怖いです。1週間くらい続いてます。 無理してしまった後はひたすら沈黙を守るしかないですか? とりあえず、水分とってマスクかけてます。 できるだけ黙ってるので、職場では暗い人と思われてるかも。(笑
215 :
名無しの笛の踊り :05/02/08 21:10:09 ID:WmsQ8MJB
痛めてる時は話さないのが一番。 でも続くのはちょっとおかしいから、発声をきちんとしないとポリープなったりするよ。 声楽科の子でも結構いる位だから・・・ ヨーグルト、チーズ、お肉も声帯回復にはいいよ
216 :
名無しの笛の踊り :05/02/08 21:33:35 ID:VvGaXXma
>>215 レス有難うございます。
さっそく帰りに買って帰ります。
なおるのかどうかちょと心配になってきました。
死ぬ気で静かにしてます。
>>214 駆風解毒湯か響声破笛丸が効くよ。
スプレーなら水溶性アズレン含有のもの。
あと吸入も携帯サイズのものが出てるのでそれを使ってもいい。
まぁ、1番いいのは発声を根本的に治すことだね。
218 :
名無しの笛の踊り :05/02/09 00:50:43 ID:ccUUsBzI
発声悪いと治したところで、また再発するからね 結局繰り返して歌えなくなる人結構いるしね・・・
>218 言えてる。 発声がよくなったら、声が響く、声は大きくも小さくも出るので表現楽々、発音明瞭、 咽喉は使わないから2時間でも3時間でも練習できるし時間がたつにつれて声が出るようになる、 という感じ。 ただ、最近は表現に費やす集中力が持たないので、練習も3時間が限界。 もちろん咽喉の調子は明らかに歌う前より歌った後の方がいい。
220 :
名無しの笛の踊り :05/02/09 01:08:36 ID:ccUUsBzI
東京や大阪、しいては学校によっても好みがあると言われるが、 どう思われるか?試験もそれに影響されるのか?
221 :
名無しの笛の踊り :05/02/09 12:53:36 ID:aP3VNcjw
>>217-219 ご親切に有難うございます。
声楽の生徒さんものどを痛めることがあるんですね。
と、いうことは、先生にみてもらって練習していても
自分が気をつけないと、ということですね。
気をつけてみます。
よく喉が強い、弱いって言うけどあれってよくわからん。 私は医者に診てもらったりしたことないからよくわからないけど、 一度も痛めたことないから「強い」のかなって思う。 たまーに歌い終わったら少し痛いなって思う時があるくらいですぐ治る。 正しい発声にははまだまだできあがってないと思うのだけど。 かと言えば、毎週のように喉のお医者さんのところへ通い、 演奏会とあらば吸引機を持ち込み楽屋でずっと使っている人もいるし。 20代前半でそんなことしてる子を見ると、まず発声を見直したらええんやないの・・・と思う。
喉のクソ弱い漏れから言わしてもらうとそれは違う。 みんなでワイワイ喋ったりすると、その日はもちろん次の日まで喉が痛い。 漏れの喋り声が悪いのかどうかは客観視できないが、 喋り方が悪いと言われたことはない。 周りの喉の強い友達はお喋りでギャーギャー騒いで、お世辞にも 喋り声が良いとは言えない。でもその後普通に練習できる。 喉が疲れても15分休憩すればまた練習できるとか言ってるし。 強い弱いってのは確実に存在するよ。粘膜が強いとか弱いとかあるし 扁桃腺の形でウイルスが吸着しやすかったりするらしい。 だからこの時期はマスクを手放さないようにしてるし、 ビタミンやコラーゲンを多く摂取して粘膜の保護と再生を図ってる。 ちなみに一般的に粘膜は女性のほうが柔軟らしい。
224 :
名無しの笛の踊り :05/02/11 16:31:32 ID:SNVpSJcU
>>211 全然こころあたりがないんなら、とりあえず
通いやすいところを調べてみたら?
ネットとか、イエローページとか、町の楽器屋さんとか、
バーのマスターなんかが知ってるかも。
一人の先生に生涯教わらなくてもいいんだから、
はじめてみるのがよいですよ。
できれば同性の先生の方がよいのかも知れませんが、
そうじゃなくても、それはそれで。
電話とか、メールとか、まず連絡してみたら。
勧め方は十人十色でしょうけど、曲を覚えながら発声も
学んでいくようになるのではないでしょうか。
225 :
222 :05/02/11 17:35:40 ID:aJEdh2Vb
>>223 書き忘れた。私もワイワイお喋りすると喉痛くなるよ。
わたしはネットで3人探した。 1人は異性で相性悪かった。まあ、先生の声が好きになれなかったらレッスンは受けない方がいい。 2人目ははじめ非常によかったが、教えることがバカに一つ覚えで底の浅さを露呈。 3人目は発声も音楽的内容も最高。・・・・でも先生が引っ越してしまってオシマイ。 この先生のお蔭でずいぶん上達したように思う。 今はまた先生を探してるけど、一度いい思いをしてしまうと後釜を見つけるのはけっこう大変。
トリルがうまくできません。 トリルの練習曲なんかもやってみたけど、いまいちよくわかりません。 どこをどう動かせばトリルになるのか… コツがあったら教えてください! 今歌っているアリアの最後のほうにトリルが出てくるんだけど、 トリルができないもんだからいまいち様にならない…
228 :
岡田 克彦 :05/02/11 23:57:17 ID:goua+Kjt
229 :
名無しの笛の踊り :05/02/12 02:55:50 ID:t4TMfqAF
>>227 マリア・カラスを聴いてみてはいかがですか tr.綺麗に入っていると思います ヴェルディのトロヴァトーレのアリアはお薦めです
>>211 私の場合は、
週1で地元の音楽教室でレッスンして
月1〜2で音大教授の先生の家におじゃましている。
音大の先生でCD出してる方も結構いるから、
そういう方の歌をいろいろ聞いてみて、
「この人の声いいなぁ」
と思った先生にお願いしてみるのもいいと思う。
音楽教室と比べてレッスン代は高いけど、教えるのが上手い。
231 :
227 :05/02/12 03:46:54 ID:BBGyvEZC
>>229 マリア・カラスはよく聴きます。
他にもオペラ見たり聴いたり、かなりしてるんですが、
きれいなトリルを聴いてもやり方はいまいち分からないんですよね…
でも、映像で見れば体の使い方とか参考になるかもしれませんね。
ありがとうございます!
232 :
名無しの笛の踊り :05/02/12 11:35:43 ID:sjnDTG9f
>>227 トリルができないのは共鳴侯に入ってないから&支えがゆるいから
マスケラ(頬骨と鼻の付け根あたり)の位置に入れること
できないのなら最初はゆっくり二度間の音程を行き来して徐々に早くする
トリルがきれいにできる人は高音が出る
233 :
233 :05/02/12 16:41:15 ID:xIOSdtGZ
はじめまして。 僕は音程が常にシャープしてしまいます。 腹式呼吸がちゃんと出来てないのも原因だと思いますが、 他に考えられる原因ってあるでしょうか? 「そういう人たちに見られる典型的な悪いクセ」みたいなことを 指摘して頂けるとうれしいです。
234 :
227 :05/02/13 00:54:50 ID:LUhnS54d
>232 ありがとうございます。 共鳴侯と支えですね。マスケラもいつも先生に言われるので意識していたつもりでしたが… いや、いつも言われるということはしっかりできていないということかな… 普通に音を長くのばす場合と、トリルで音をのばす場合、 体のどこ部分のどういう動きが違うんでしょうか? 二度の音程を行き来するのを、ただ超高速でやるだけですか?
支えってどんなもんなんだろう。 人によっては小さい点みたいなのだという。 俺にはそれが理解出来ない。 下半身に存在するんだろうか。 それとも腰か?わからないなぁ。
胸から上だけでアップアップになりながら歌ってなければいいってことでは
初心者なのでトリルなど教わってませんが、勝手に試した体感としては次のような感じです。 額の高さくらいに響きの流れを上下に分ける薄い壁が水平にあって、 響きの流れか壁の角度かをコントロールして音の流れを上下に切り替えるとトリルになる感じです。 もしよろしかったら上級の方、ご診断ください。
239 :
名無しの笛の踊り :05/02/13 23:37:30 ID:rw6Mgtdy
基本的には、トリルも他の声も同じ位置だと思う。 支えも、先生によって様々だが、共通するのは、いい位置に声が入っている=支えができている。 昔のイタリア系発声やテノールの多くは、胸や大胸筋、横隔膜を上げることを支えの基本としている。 デルモナコなどはそう教えた。歌い方を見ているとわかるように胸を高く突き出している。 日本では市原太郎の歌い方が近い。 最近の傾向、特にドイツ系よりのイタリア発声では胸を上げてはいけない、 横腹や背中がひとまわりふくらむ感じと教える。 発声も人によっては様々だし、どれを良いとするかは個人的主観なので、何とも言えないが、 喉声でなく、マスケラに入った、しかも息が十分含まれ、流れた声が共通して良い声だと思われる。 スカラの歌手によると、日本人は全体的に低い、マスケラに入った人は少ないと言われる。 トリルは高音を出す前の準備運動と考えると、どちらかというとf(フォルテ)の位置、或いはかなり前という感覚だと思われ。
すいません。ちょっとおききしたいのですが…ビブラートってどうやったらつくものなのでしょうか? 特に高い音とか全然ビブラートかからなくて… どなたか詳しい方、教えて下さい…
239 参考になりました。 ただ、ハイチェストに結果としてなるのであって、 しようとすると、どうしても力みが生ずると思うんです。 あげた結果、どこかで下げてバランスをとらないとならないとも思うし。 力まず、尚かつきっちりと体を使う。これが難しい! 自分もポジションが低くなることが多いので練習します!
242 :
名無しの笛の踊り :05/02/14 13:09:49 ID:R8KBzt07
高音でビブラートがかからないのは、息が足りない=声が飛んでいない、 共鳴候に入っていない、喉声、などの人によく見られる傾向。 ソプラノの初心者に特に多い。 マスケラのあたりに手を横に置き、その上を薄く、手を甲をなぞるように声を出すイメージで 練習すると、良い位置に入りやすい。良い位置に入ると、自然にビブラートはつく。 或いは、胸か喉に力が入っている場合も、ビブラートがつかないか、揺れの大きすぎるビブラートになる。 歩きながら歌うの生体理論的に良いらしいので、練習の時、歩きながら声を飛ばすイメージでするのも、適度に支えられ、 適度に力が抜けるので良いと思われ。
素朴質問スマソ 「共鳴候」って「共鳴腔」なんですか? 2chで誤字を問題にするのも野暮ですが。
244 :
名無しの笛の踊り :05/02/14 22:52:55 ID:R8KBzt07
245 :
240 :05/02/15 03:48:29 ID:NM5AlVMm
>>242 さん、レスありがとうございます。
参考になりました!
早速歩きながら歌ってみようと思います!
>>242 歩きながら歌うことが(・∀・)イイ!!
とは知らなかったです!
明日、さっそく試してみるよ。
thx!
電車内でトレーニングしないよう 注 意 !!
248 :
名無しの笛の踊り :05/02/16 13:51:45 ID:1UJsEgUm
ageとこ
のどを開けるって、どんな感じなんでしょうか? 下あごを少し前に出して、上あごは引くってことなのでしょうか? 今、試行錯誤しています・・・
250 :
声楽発声勉強中 :05/02/20 17:53:44 ID:yZw15LbE
>>249 >下あごを少し前に出して、上あごは引く
むしろその逆だよ。下あごが前にでているのは無駄な力が入っている証拠です。
上あごや頬を高く保つのは軟口蓋が引き上げられやすいし、マスケラへの共鳴も感じやすくなるので良いと思います。
くれぐれも下あごを突き出したり(声があごにかかる)、下の奥を盛り上げたり(クネーデルになる)ならないように気をつけましょう。
251 :
声楽発声勉強中 :05/02/20 17:57:01 ID:yZw15LbE
>>250 下の奥を盛り上げたり→×
舌の奥を盛り上げたり→○
誤変換スマソ・・・
252 :
名無しの笛の踊り :05/02/21 11:05:38 ID:HKUrx0Jc
喉の奥とハナの裏に卵一個おいとくかんじ、って、変でしょかね。(笑 それで中くらいの高さの声を出すとちょうど 上あごからアタマにぬけるような気がします。 でも、うんと高い音の時にどうしても喉を絞めてしまい、 このままでは、というかすでに喉がかなりまずい状態に…。 喉がやられちゃうのと、発声覚えるのとどっちが先になるのかな〜。(; ; ホント、むずかしいですね。
253 :
名無しの笛の踊り :05/02/23 19:09:39 ID:QY0F+kgC
ファルセットが出なくなって約一年半・・・Aの音すらままならずハイバリに移行する勇気もない。いいリハビリある?
>253 元はテノール? 出なくなった声を回復する術を知ってたら、 40歳、50歳過ぎの歌手が教えを乞いに集まってくるでしょう。 そうして多くの歌手が現役を退いていく・・・
255 :
名無しの笛の踊り :05/02/23 20:07:04 ID:/crwmuh6
>>253 3点CDEFあたりを、
50歳60歳でも出せる方法を開発したらいいかも?
新手の詐欺になる予感・・・
--- あの喝采が忘れられないあなたに --- 昔の声が戻る脅威のヴォイス・トレーニング・プログラム 1クール10日、参加料50万円
>>257 喝采浴びるほど上手くなれる奴なんてそうはいないだろw
たいていはド下手な奴ばかりだwww
259 :
名無しの笛の踊り :05/02/26 09:32:06 ID:KieFH53x
喝采を浴びれば浴びるほど、 人間的に駄目になるのでは?
>>259 本人次第です。
励みにできる奴は上っていくし、勘違いで慢心する奴はそこまで。
慢心も何もテープに録音して聴けば、おのずと、、、。 自分の歌に酔える程の実力者がココにいると思えん、、、、、orz
毒習者スレだしな。俺も録音して聞いて自分の声を藁ってます。
263 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 14:20:35 ID:a2xVowqX
他の板みたくうpして聞いてもらうってのはダメなのかな?
265 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 21:44:59 ID:JPHoFV9Y
のどを痛めるって、 @ムリに声を出そうと内筋を収縮させすぎて声帯の接触がつよくなりすぎ →声帯の浮腫、出血 →繰り返すと声帯結節、ポリープ A年取ると自然に声帯をうごかす筋肉がやせる →うまく声帯があわずすかすか っていうことでいいのかな。
266 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 21:48:09 ID:JPHoFV9Y
のどを痛めるって、 @ムリに声を出そうと内筋を収縮させすぎて声帯の接触がつよくなりすぎ →声帯の浮腫、出血 →繰り返すと声帯結節、ポリープ A年取ると自然に声帯をうごかす筋肉がやせる →うまく声帯があわずすかすか っていうことでいいのかな。
267 :
名無しの笛の踊り :05/02/27 21:50:27 ID:JPHoFV9Y
二重カキコすまそ。
268 :
名無しの笛の踊り :05/02/28 10:16:31 ID:L5+sm65W
いやいや有難うごさいます。既に喉は老朽化しているらしい・・・ジミチに頑張ります。
269 :
名無しの笛の踊り :05/02/28 18:24:45 ID:8LS7F/Lk
筋肉って、使えば増えるから、やっぱり発声も 訓練でよくなるんじゃないかなぁ…と 素人ながら考えてみました。 いためないように、ちょとずつ練習すればよくなるのでは。 昔テレビで、脳梗塞の妻の解放するのに 筋トレ初めてたくましくなった50代男性みますた。 あんなかんじで。
ここ読んで、いろいろ試して、この間のレッスンで歌ってみたら 響きが良くなったって褒められました!
Nessun Dorma は初心者の練習曲としては難しいでしょうか? 凄く良い歌で自分でも歌えたら気持ちいいかなと思いまして。 誰に聞かせる訳じゃありません。
誰に聞かせるわけでもないなら好きな曲を歌えばいいんじゃないでしょうか。 喝采を浴びるほどこの曲を歌いこなせる歌手が日本に何人いるか ってぐらいの曲ですけど。
声楽の本に限らず、声に関する本で良いのがあったら教えてください。 ヴォミターレってどういう発声なんですか? 発声のときは口はあまり大きく開けずに、奥の、音の鳴るところを開けるようにする と良いそうですが、その感覚が分かりにくいので教えてください。 以上、教えていただけませんか
>>273 先生につきな。
専門家のヒントと試行錯誤の積み重ねしか上達の方法はないよ。
それをまあぬけぬけと。あまりに甘えてない?
275 :
名無しの笛の踊り :05/03/01 22:47:16 ID:AzDnqztj
ぼくもがんばれば 冷たき手 を歌えるようになりますか?
まあまあ、 ここは独習者スレだョ〜〜〜/!
声楽の先生からよく聞いた言葉。 ・奥を開けて ・奥歯を開ける感じ ・口の中を前後に長く まあ、どれもはずれちゃいないけど、どこか禅問答みたい。 本質的なことをきちんと教えたらもっと簡単に伝わるはず。 要は副鼻腔(蝶形骨洞、篩骨洞,前頭洞、上顎洞)をどう響かせるかの問題なんだよな。 奥を開けるというのも副鼻腔への響きの道を確保することに他ならない。 副鼻腔の入り口はどこにあるのか、それはちゃんと調べておこう。 という訳で、自学能力があるなら解剖学の本が最も役に立つ。 この5つの副鼻腔(上顎洞は左右2つ)の響かせ方をそれぞれきちんと指導できる 声楽教師(ヴォイストレーナー)についたら、まず間違いなく上達するだろう。
あとは、ファルセットを引き延ばす感覚が必要。 277さんの言葉はとっても示唆に富んでいるよ。
279 :
名無しの笛の踊り :05/03/02 12:40:20 ID:b0ynZxWW
>>270 あたしも〜。
感謝してますよ〜。
277を読んで思ったんだけど、
ハナの後ろも空けるといい気がしまふ〜。
ビギナーなので大きいことはいえませんが。
280 :
273 :05/03/03 19:49:51 ID:xT22FZgJ
皆さん有難うございます。 274さんの指摘も確かに一理あります。 先生探そう......
281 :
名無しの笛の踊り :05/03/05 18:38:06 ID:BZCtcNT8
| \ |Д`) |⊂ | コンナボクデモ・・ ワショーイナラ イマノウチ ♪ ♪ /■\ ヽ(´Д`;)ノ ( へ) ??く オニギリ オニギリ・・ オニオニオニ オニギリワショーイ ♪ ♪ /■\ ヽ(;´Д`)ノ (へ ) > ランタ ランタ ランタ タン ランタ ランタ オニギリワショーイ
282 :
名無しの笛の踊り :05/03/06 10:14:25 ID:MUMfRXce
おにぎりわしょーい、好き。
283 :
名無しの笛の踊り :05/03/08 14:41:23 ID:N4s+X4x2
別のスレッドに中国人のテノールが、 最近いいらしいとかかれてたけど、 どうなんだ?
良スレなので一旦ageとく。
285 :
名無しの笛の踊り :05/03/15 03:18:13 ID:La8t6+Dh
288 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 01:27:03 ID:IJIJ+HT1
289 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 01:35:12 ID:mwEMVgSP
上手!!
>>288 よく歌えてますね。発音に注意されると良いと思います。
間違えている所を書いておきます。
声に関しては、リアルで教えてあげられれば、すぐに上手くなると思いますが。
ストリーデア ルーショ デッロールト エウンパーッソ
オードールチーバーチオー
ズヴァーニー ペル センプレイル ソーニョ ミーオ ダモーレー
ローラエ フッジーター エ ムオイオ ディスペラートー
エー ノーノ(non hoがリエゾン)アマートー マイ タント ラ ヴィーター
291 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 11:30:00 ID:F+XPRlOr
>>288 本当に素人?発音は問題あるけれど、それでも上手く歌えていますね。声質からして20代?本当に素人なら真剣に、本格的に声楽の教師に師事して勉強してプロを目指すのもいいかと思います。頑張ってください。
292 :
288 :2005/03/22(火) 14:31:41 ID:amDBUbyX
アドバイス、色々と本格的にありがとうございます。
>>290 発音に関しては、完璧に覚えていなかったので、少しごまかしてしまっています。^^;
ご指摘通り、注意して歌ってみます。
最近は、ほんの少しずつイタリア語を勉強し始めています。
プロの方でしょうか?是非リアルでの指導を希望したいです!
>>291 今までは色々と一人でカラオケ通いとかしていたので、人よりは歌いなれているとは思うのですが、
オペラに関しては、声楽をやっている人からすれば完全に素人です…。
あの輝く高音に憧れて最近はオペラに興味を持ち、それをポップスに応用できないかと考え、
毎日家で発声練習を重ねた結果、アクートも不安定ですが出せるようになってきました。
お察しの通り、現在22歳です。
自分でも歌うことは、表現することの楽しさなどの面で、とても大好きなので、
これから本格的にやっていきたいと思っています。
そのためにも色々な人の歌を聞いて、発声の仕方や表現の仕方を勉強していきたいです。
293 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 15:36:38 ID:JWbXZ3Zb
<<288 291です。 このサイトに自分の歌を掲載するなんて、勇気と度胸がありますね。 まだ20代なら、声を潰さないためにも、軽めの曲、モーツァルトやドニゼッティのオペラアリア、トスティや古典イタリア歌曲を練習することをお勧めします。 声も発展途上のように見受けられるし、もしかしてバリトン?とも思いました。伴奏のピアノも上手いと思いましたが、それも自分で弾いたのでしょうか? なにより何事も基本が大切ですので、土台をしっかり築き上げて、自分の歌を創造していってください。
294 :
名無しの笛の踊り :2005/03/22(火) 15:57:22 ID:MZiVczcM
>>288 上手だと思います。カンツォーネとか似合いそう…。
293さんも書いてらっしゃいますが、私も声域的にはバリトンかなと感じました。
もう少し息が自然に楽に流れると余裕が出ると思います。
無理のない音域で、音楽の流れがスムーズな曲を練習されると良いのでは。
この点も293さんの挙げられているイタリア古典歌曲などが適していると思います。
譜読みが楽な分、発声に重点を置いて歌えると思います。
カラオケ板で聞き覚えのある声だ、人違いかな
297 :
288 :2005/03/22(火) 23:23:12 ID:0MN34xqg
>>293 どうもです。
ここにUPするのには全く抵抗はありませんでした。
逆に自分の歌を聞いてもらいたい、評価してもらい、っていうのもありまして…。
今ではBがようやく出始めてきて、それを安定させるように練習しています。
Aではかなり楽に発声できるのですが、それであってもやはり、喉に悪い物なのでしょうか?
僕はハイバリからテノールの間の、一番重いドラマティコの音域らしく、
最近では色々とドラマティコテノールの研究をしています。
ボニゾッリ、モナコ、ジャコミーニ、コレッリなど…。
ジャコミーニはバリトンの音色ですが、Hi-Cまで出せているので、
僕もHi-Cを目指して毎日発声練習の日々です…。
いつかは歌いたい、トロヴァトーレ…。^^;
そのためには何よりも基本ですね!基本的な事でもおろそかにしないように、頑張ってみます。
それとピアノに関しては、アリア曲をMIDIにして、自動演奏で伴奏させています。
298 :
288 :2005/03/22(火) 23:24:12 ID:0MN34xqg
>>294 ご指摘ありがとうございます。
そうですね、カラオケでの癖がついてしまって、喉の力で息で声を張り上げてしまう癖があるので、
自然に流れるように歌うのは現在ちょっと困難です…。^^;
それを克服できるよう、今では声が上手く骨に乗るように練習しています。
低音部になると、響きがマスケラから外れてきて声が乗らなくなってきてしまうので…。
最高音がGあたりの曲を練習したほうがいいのでしょうか…?
イタリア古典曲集ですね!楽譜を探してみます!
>>295 どうもです。お察しの通りです。^^;
カラオケ版にも出入りしています…。
>>296 「冷たき手を」ですね!
実はこの曲は知らないのですが、今楽譜を見たら、最高音がAぐらいなので、
今の僕の音域では何とか練習して歌えそうです。
歌詞の読みを覚えるのがちょっと大変ですが、練習してみます。
ゆんゆん ξ / ウワァ!!コレハ良いスレダ!!\ Λ⊥Λ /∧_∧∧_∧ .∧_∧ ∧\ / ( ´∀`) /( ・∀・);・∀・)(・∀・; ) ◯ / / / ( つ U U )⊂ ⊂ ⊂ \ \/ | / (_)_)(⌒)|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_(_) \ / // ̄| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\|| VAIO | ̄ ̄ ̄ ̄\.∋ (_)__).(_)_)/ . \,,|==========|
>>298 乙
やっぱりうpがあると盛り上がるね。俺もとって来ようかな、音痴だけど。
>>298 冷たき手を はネタで書いた。すまね。
hi-Cの代名詞的アリアだから将来的な目標に据えて頂けると有難い。
>>288 私も触発されましたよ。
自分で録音して、ぜひともうp出来るように練習しようと思いました。
ボニゾッリ、デルモナコでトロヴァトーレと言う事は、音程下げずにDi Quella Piraでしょうか・・・。
プロの声楽家でも半音下げて歌う人が多いようですね。あのアリアは。
無理して喉を痛めないようにしてくださいませ。
とりあえず、星も光りぬ は気持ちよく歌えてますね。
しかし、あのアリアは表現力が非常に深く研究できる歌でもあるので、
更に星も光りぬを練習して表現力を磨きつつ、発声も練習すると言うのも良いと思われます。
うpの仕方がわからない。。。。。
>>288 これで上手いか〜?
声量なさそうだしこれ位なら俺でももっと上手く歌えそうな気がするがw
あんましヨイショしてその気にさせない方がいいよ。
声質からして良くないし才能ないだろ。
ド素人が調子こいてボニゾッリとかデル・モナコとか引き合いに出さないで欲しいね。
306 :
303 :2005/03/23(水) 14:06:35 ID:CpnXrqEu
そこで、「アルフレード・クラウスの芸術」にでてくるアイーダマンですよw マスタークラスの受講生でもあんな感じだし。 がんがれ。
>>288 バリトンの歌を練習してみてはいかがだろう。
テノールが花形と言う意見も分かるし、テノール歌いたいって気分も分かるけれども、
バリトンのアリアで表現力を練習する事は、必ず良い方向に進むと思う。
例えば、
プロバンスの海と陸 di provenza , il mar , il suol
などはいかがだろう。
309 :
288 :2005/03/23(水) 15:14:13 ID:sKE7WfLX
>>301 なるほど。Hi-Cの代名詞的アリアですね。
CDは持っているので、覚えてみようと思います。
>>302 そうです、Di quella piraです…。
あれを聞いて、もうオペラが好きになり、
それをきっかけとしてベルカント唱法をやろうと思ったものなので。
パヴァロッティでさえも半音下げて歌っていましたが、
一度は歌ってみたい物です。
「星は光りぬ」は確かに色々な歌い方が存在しますね。
また色々と研究してみます。
310 :
288 :2005/03/23(水) 15:34:41 ID:sKE7WfLX
>>305 そういう煽りは慣れっこですので、何言われても構いませんよ。
気の済むまで批判してください。
あなたにとって、僕みたいなド素人がボニゾッリやデル・モナコを引き合いに出す事が許せない?
僕の声が重いテノールに当たるので、それにあたる歌手達を研究しているだけなのに(口の開け方とか)、それだけでご立腹ですか?w
ご苦労様です。
>>307 そのDVDを買おうとは思っているのですが、ずばり「買い!」でしょうか…?
そのアイーダマンという人の歌を聞いてみたいものもありますが…。
>>308 やはりバリトンの曲を練習するのも良い事ですよね!
バリトンからテノールに転向する歌手もいるわけですし…。
バリトンの練習で、中音域の充実を図ろうと思います。
曲の紹介をありがとうございました。
バリトンアリア集の楽譜を買ってみますね!
>>310 まだ一曲、しかも録音が雑音きつい状態でしか聞いてないので、何とも言えないんだけど、
貴方の声質は、モナコやボニソリと言うよりも、カレーラスが近いような印象を受けたかも。
モナコのドラマティックテノールは、再現出来る人間は皆無とまで言われるほどなんで・・・。
発声方法としては王道から外れるとまで言われるほど特徴的ですよね。
あの発声をやると喉潰すって話も聞きます。それを歌いこなしたデルモナコがどれだけ凄いかって証明にもなりますね。
もしもハイトーンに強い興味をお持ちでしたら、ニコライ・ゲッダ様の歌を聞いてみるのをお勧めします。
無理な変な発声してるとしたらあんなに輝かしく声は響かないとも思うけどね。
>>305 は単なる煽りとも言えないと思うよ
いろんな感想があって当たり前
>>310 「アルフレード・クラウスの芸術」は、クラウスが好きな人、ベルカントに興味のある人、
テナーの人、オペラの好きな人とかなら買いだと思います。
クラウスの発声は、古いベルカントのメソッドによるものだそうで、聴いているだけで勉強になります。
最後の日本でのリサイタルも聴きに行きましたが、60を越えて輝かしいハイCを平気で出してました。
ちなみに、同じレッジェーロ系でも、ニコライ・ゲッダは生で聴くと意外と声が飛んでこないらしいんですが、
クラウスの声はばりばり飛びまくります。
ちなみに、件のアイーダマンは、マスタークラスの練習風景にでてくる生徒で、
はっきりいってヘタクソです(笑) クラウスと比較するのも勉強になる…かも?
>>288 ごめん、録音のせいかもしれないが、だみ声に聞こえた。
声に艶がなし、ヴィブラートがへんにかかっている。
そのまま歌っていくと、ノドをつぶすような気がする。
(へんなところに力が入っているみたい)
ちゃんと歌いたいなら先生についたほうが、いいって。
今だけ楽しみたいのなら、なにもいわんけど。
>>312 デルモナコの大ファンとして言わせていただくと、あの発声方法はデルモナコだからこそ出来たのでは無いかと思います。
317 :
名無しの笛の踊り :2005/03/23(水) 21:42:11 ID:8TfkKEh8
>>288 なんだかんだいっても、独学でAまでだせるのはすごいと思う。独学ならではの癖があるのは仕方ないけれども。
まだ修正可能な癖だと思うので、歌の先生について自分の歌を磨くのもいいと思います。
ぼくは清教徒の3連Fを胸声で歌える 夢を見ました。
バリトンの超難度チューンて何ですか?
私は街の何でも屋 とか・・・。
やはりベルカントでないですか? ルチアのエンリーコのアリアCruda,〜 ファヴォリータのVien,Leonora 清教徒のAh,per sempre〜 ヴェリズモも難しいのが多いですよねぇ、 道化師のプロローグを歌いこなすのは相当の技量が必要だと思われます
>>288 オペラじゃないんだけど、デル・モナコが好きならば
デルモナコが歌ってる”学生王子のセレナーデ”はぜひとも聴いておくべきだと思う。
すばらしいよ。
話題提供の意味でも意味のあるうpでした。
325 :
319 :2005/03/24(木) 13:13:05 ID:4GVz6Roy
326 :
288 :2005/03/25(金) 01:26:54 ID:lv9yQzPt
>>311 なるほど、カレーラスですね。
でも彼はベルカントではないので、あまり参考にはできないのですが、
ベルカントで同じ系統でいうとニール・シコフとかにも近いでしょうか…?
ハイトーン歌手ではマッテウッチィのCDを持っているのですが、
「連隊の娘」のHi-Fを聞きましたが、大して凄いとも思いませんでした。
アクートではなくミックスボイスで裏声領域が多すぎて、響きが弱いなぁ、って。
ゲッダのも聞こうと思っているのですが、聞くところによるとやはり裏声っぽいとかで…。
僕も前はカラオケでX-JAPANとかのハイトーンをよく歌っていて、ああいう高い声には憧れていたのですが、
最近ではやはり、胸声で響かせる高音に憧れて、色々と研究しています。
カラオケですが、3年前に歌って録音したハイトーンの曲をUPしてみます。
最高音は一応Hi-Dですが、ミックスボイスです。
http://www.geocities.jp/seiya1231/artoflife.wav
327 :
288 :2005/03/25(金) 01:58:37 ID:lv9yQzPt
>>313 まぁ、色んな感想があって構わないけど、言い方としてどうだろう…。
俺みたいなド素人相手に何噛み付いてるんだか、
>>305 は理解に苦しむね。
言い方やキレ所から言って、あまり賢そうなヤツではなさそうだな。
>>305 よ、俺よりも上手く歌えそうだと自分で言っているんだったら、UPして披露してくれないか?
そうすればこのスレにまた活気が出るけど、あんたにはそんな根性も度胸もないよね?w
そういう口だけ野郎を何度見てきたことか…。
>あんまりヨイショしてその気にさせないほうがいいよ。
ってどういう心の現われだ?心が貧困なのね。w
俺は一言もプロになりたいとも言っていないし、一言もボニゾッリやデル・モナコのようになりたいとも言っていないぞ。
一人で話を飛躍させて考えないでね。頭がかなり弱いみたいだし、感情が先走ってるんだな。笑える。
声量に関しては家で歌っている関係上、近所の事を考えて、もちろん抑えて歌っていますよ。
まぁ、声質悪いって言うのは受け止めておきます。
なんせド素人ですから、いくらでも改善の余地がありますのでね。
では、反論したければどうぞ♪
>>305 以外はスルーしてください。
328 :
288 :2005/03/25(金) 02:15:26 ID:lv9yQzPt
>>314 詳しい説明ありがとうございます。
クラウスは軽めの声種ですので、買おうか迷っていたのですが、
アイーダマンの事も気になるしw、買ってみようかなと思います。
そのアイーダマンをどのように指導しているのかに興味が沸きました。
でも古い系統のベルカントとなると、カルーソーと同じ系統に当たるのでしょうか?
カルーソーの高音も何かミックスボイスっぽいんですよね。
裏声が結構混ざっているカンジで、ちょっとそういう系統の声質はあまり好きではありません…。
でも声を遠くまで響かせられるという点としては、とても興味深いです。
329 :
288 :2005/03/25(金) 02:28:52 ID:lv9yQzPt
>>315 感想ありがとうございます。
ダミ声になってしまうのは、僕は元々声が割れる癖があるので、喉の力で声を出しているのが原因みたいです。
声に艶が無いのも喉の力だけで歌って、声がマスケラに乗っていないからですね…。
なので上手く声帯を合わせて声をマスケラに乗せる練習をしていますが、もうしばらく練習が必要ですね。
これからはなるべく歌の練習は控え、基本の発声練習に専念してみます。
喉は割と強い方みたいで、今までかなり無理な発声をしていも喉が痛くなったことは全く無いのです。
だから大丈夫かなぁと思っていましたけど、これからちゃんと先生についてもらうことにします。
先生は一応HPで見つけました。
プロのテノール歌手で、ベルカント教室を開いているらしく、楽しみです。
330 :
288 :2005/03/25(金) 02:41:06 ID:lv9yQzPt
>>317 はい、応援ありがとうございます!
歌うことは何よりも好きなので(カラオケで11時間、休み無しにぶっ続けで歌ってた事もあるぐらい^^;)、
自分の好きな事にはこだわりを持って、行ける所まで極めていきたいです。
先生についてもらって、本格的に磨いていくつもりです!
>>322 僕としてはデル・モナコは癖が強いのであまり好きではないのですが、
彼は色々とポップス系も歌っていますよね!聞いたことがあります。
「学生王子のセレナーデ」ですね!探して聞いてみます。
重いテノールとしては、ジャコミーニは凄い魅力だなぁ…。
331 :
288 :2005/03/25(金) 02:52:26 ID:lv9yQzPt
>>323 やはり、耳がいいですね…!
支えはまだ背中の筋肉を使い慣れていないので、まだ上手く支える事ができないでいます。
そのため、頭に響きを持っていき高音を何とが出しているような状態です。
なので、気を抜くと裏返ったりすることも多々あるのですが、今度は支えで高音を上手く出す事を意識してみます。
そのHPですけども、僕も弓場さんに質問した事があるんですよ。
アクートとはミックスボイスなのか?実声(地声)なのか?って…。
彼はミックスボイスだと答えてくれたのですが、
ミックスボイスってあんなに響きが出るものなのでしょうか?
しかも彼の理論だと裏声強化に高音は関わってくるというのですが、
男声の場合、裏声ばかり出していると実声も出しにくくなってくるとの事で、
コレッリも裏声の練習はほとんどしなかったとも聞いています。
弓場さんの「歌う筋肉」というCDは持っているのですが、やっても効果はありませんでした。
332 :
:2005/03/25(金) 03:30:58 ID:iURYAAcJ
若干ウry
333 :
名無しの笛の踊り :2005/03/25(金) 03:54:37 ID:cF9JrDzB
>>333 喉潰すからマジで気をつけろ。
録音してるって意識で、普段よりも無理して喉声になってるぽいね。
低音は上手く響いてるけど、高音は素人が無理してなんちゃってオペラ歌手の物真似してるような発声法になってる。
これは非常に危ない。
すぐに喉を痛めるほど負担掛かってると思われ。
とりあえず
>>288 と
>>333 に一言言いたい。これから歌いたい人にも一言。
高音出せる事が凄い事ではない。
音の高さよりも表現力を重視して欲しい。
一流の声楽家は全てを兼ね備えてるからこその超一流であると言う事。
それを高い目標にしてください。
>>328 「ミックスボイス」が気になるようですが、
ファルセットと類似した高く薄いポジションで高音を響かせるのは、
ベルカントの重要なテクニックかと思います。
響き自体を無理に強くつくろうとすると、他の方もおっしゃっているように
のどを壊しますし、そもそも自分で思うほどに響きません。
響きは高く薄く軽く、厚い響きは体とのつながりでつくるものかと。
ちなみにクラウスのアイーダマンに対する指導も、もっと響きを高く、
もっと奥をあけて、といったものです。
どのような声になるかは、その人の声帯の厚さや長さ等に影響される
のであって、厚い声帯なら強い響きの声にはなるでしょうが、
その分柔軟性にかけるのが一般で、高音がばんばんでる声にはなりません。
歴史に残るような喉の持ち主なら、例外的に両立できるかも
しれませんが、それですら寿命が短いです(たとえばコレッリ)。
ちょっと違いますが、クリスタルキングの田中さんは、日本ポピュラー
史上に残る声だと思いますが、寿命短かったですね…
>334 そんなに高音域まで声を持ってなくても いい歌手っていますもんね。
すごくいい中低音域持ってて、バリトンとしてすごくいい声なのに、高音域に固執してテノールになりたがる人っているよね。 高音域ばっかり追求しすぎて、もともとの中低音域の良さまでなくしちゃったりしてさ。 ほんともったいない。
本当は、高音が出せるかだせないかとか、 聴いた感じ声の響きが高いか低いかとかじゃなくて パッサージョがどこにあるかで、声種は判断するんだよね。
>338 具体的にはどの辺りで別れるの? d es e f fis g gis a b h
340 :
名無しの笛の踊り :2005/03/25(金) 13:55:41 ID:Wy6R9BZO
http://inishieno-belcanto.com/ ファルセットとヴォーチェディペット(純正胸声)を同時進行で育てて融合させる練習法です。
参考までに。
※ポップス歌唱によく使われるミックスドボイスとクラシックに使われるヴォーチェ・ディ・フィンテはよく混同されますが全くの別物です。
>>339 パッサージョは人にもよりますが、fあたりであることが多いです。
パッサージョの練習は初めのうちは先生に「こんなので声が出るのか?」みたいに声を奥にさせられる事がありますが、
マスケラへの響きやジラーレの感覚が分かってくると声がスムーズに飛んでいくようになります。
この時、日本人に多いのがパッサージョを無視してアッペルト(開き)気味にしてしまう過ちです。
美声を誇ったディ・ステファノもこの技術が未熟だったので全盛期が短かったのだと言われています。
そんな私もパッサージョの習得はかなり時間がかかりましたが・・・
とにかく力押しは間違いなく声の寿命を短くする原因になるので気をつけましょう。
パッサージョ DかDes→アルト、バス EかEs→メゾ、バリトン FかFis→ソプラノ、テノール アルトはなかなかいません。 日本人は比較的軽い声質の人が多いね。
>>333 おれらを馬鹿にしてんの? ざけんな。
歌い方もまったくお話しにならないが、
なんで、最後、オクターブさげた?
343 :
333 :2005/03/26(土) 00:07:56 ID:cF9JrDzB
レスありがとうございます
実は低音で歌うのは結構好きなんですが、
声帯が短いようで本当に低い声は出せません
高音になると発声がおかしくなってるのはわかるんですが、
どう直せば直るのかさっぱりわからない状態です
貯金が出来て先生に習えるまで歌うのはやめようかな、
とも思いますが無理っぽいですね、ついつい歌ってしまいます
でも張り上げるのは慎みます
大声を出すのが楽しみだったんですけどね
>>342 すみません
1番は1オクターブ下で歌ってて、2番で調子に乗ってみたんですけど
やっぱり苦しかったので元に戻しちゃいました
後で聞いたら進歩の兆しか?と思えたのでうpしてみました(笑
地声も聞いて頂こうと思って下げた部分もカットしませんでした
次のうpどうぞ
344 :
333 :2005/03/26(土) 00:14:02 ID://iJLzSS
太っているので?もともと声は太めです 無理に細い声で歌うことも出来ますけど さすがに喉が苦しくなります
無知を承知で聞きますが、333の歌ってなんですか?
346 :
:2005/03/27(日) 02:00:19 ID:+cD+uoq4
聴いてないけどAn die Musikじゃないの
347 :
:2005/03/27(日) 02:04:14 ID:+cD+uoq4
聴いてみたけどすげーなこりゃw とりあえずこれで受かる音大は無いと思われるw 真面目に歌ってこれならある意味神だ・・・面白すぎw
検索したらシューベルトの歌曲ですかね。
349 :
:2005/03/27(日) 02:37:44 ID:+cD+uoq4
>>288 はドラマティコとか思ってるみたいだけど、単に響かせるポジションが
わからないまま下から突き上げてるせいで太い声が出てるだけだと思うよ。
2回目のAみたいに薄く当てたほうが声楽的には正しいし音楽的。
もともと持ってるものはドラマティコの方向ではないと思う。
俺って日本人にはほとんどいないドラマティコだぜ!かっこいい!
とか思わないほうがいいと思うよ。
それから力んで声が割れる癖って直すの大変だと思うよ。
紙飛行機を折るときに間違えて折っちゃって、ついた折り目が無くなるまで
何回も丁寧に丁寧に伸ばして、折り目が消えたらようやくスタートラインに戻れて、
そこからまた正しく飛行機を折る・・・みたいに。途中でまた折り間違ったりするし。
一般的に癖をとるにはその癖が身についてた期間の3倍の時間を要すると言われてるよ。
まあカラオケのためにやってるみたいだからいいんだろうけど。
>>348 そうです。
「音楽に寄せて」とか「楽に寄す」とか言われる超メジャー曲です。
日本でそれなりに真剣に声楽やってて知らない人はまあいないでしょう。
ごめん、、、つうかそこまでの一般常識だったのかw 当方はイタリア狂いなので、ドイツ系は殆どワーグナーしか知らなかったものでして、、、。 (ワーグナーならそこそこ詳しいんだけどもw) 細くて薄いファルセットをドラマティコのように逞しいバリトンチックな声に仕立て上げるのも クラウスやジーリのような超人的な輝かしい声にするのも両方とも同じくらい困難なんだよね。 むしろマルちゃんやジャコたん、ボニゾッリと3人も人材が出たスピントに対して ジーリの後にクラウスが出てからこの系譜は断たれてしまった感がある。
私はニコライ・ゲッダ様が一番好きです。
353 :
288 :2005/03/27(日) 10:36:16 ID:zT7luJHG
>>335 なるほど、声帯の力で厚さをつけるのではなく、
体の支えで響きに厚さを加えるのがよいのですね!
クラウスの教え方、参考になりそうです。
田中さんは声を曲げずにアッペルトで高音を張り上げていたために、
出なくなってしまったらしいですね。
ステファノもアッペルトでHi-Cを出していたから寿命が短かったとか…。
コレッリも若い頃にマンリーコとかでやり過ぎましたからね…。
アクートの練習は一日10分程度にして、体の使い方を覚えてみます。
354 :
288 :2005/03/27(日) 10:40:42 ID:zT7luJHG
>>333 オペラを歌い始めたばかりですよね?
俺も最初はそれと同じような歌い方をしていましたが、
とにかく、声を曲げるのが早すぎです…。^^;
オペラを聴いたカンジ、そういう曲がった発声の仕方が特徴的で印象に残るみたいですが、
実際は、普通の発声の延長上にオペラの発声があります。
パッサージョ付近でそのままの口の開き方では声が持ち上がらなくなったときに、
口を閉じ加減にして声を曲げるのが正しい発声の仕方です。
最初から声を曲げたまま発声をしていたら、いざ高音を出そうとした時に、
支えられなくなって持ち上がらなくなってしまいます。
色々と研究してみてはどうでしょう…?
>>333 とにかく発声の基礎からやり直した方がいい。
マルケージやコンコーネの50、25、パノフカ、ヴァッカイ、トスティなどのエチュードはやってる?
>>323 にあるサイトの方法やベルカント・ヴォカリッツィなどのメソッドでやってみてはどうだろう?
支えをまず作る事からやってみて。
この先ずっと歌って行くつもりなら、ちゃんと先生に師事する方がいいね。
356 :
288 :2005/03/27(日) 11:24:29 ID:zT7luJHG
>>349 何かまた気に入らない所があるようですね。
ドラマティコではなかったら一体どの声種になるのでしょう…?
そこで、ちゃんとベルカントの声楽のレッスンを受けてきました。
で、先生に聞いてもらったところ、僕の声はハイバリからテノールの間の、
一番重い重量級の音色であるので、ドラマティコと言われました。
デル・モナコとかその辺に近いと…。
また、バリトンなのかテノールなのかも調べてもらいましたが、
アッペルトでGまで出せるので、完全にテノールだと言われました。
バリトンだったらG辺りからは曲げないと出ないらしいですね。
先生はスピントのテノールですので、それに比べるとやはり僕の声は重い方です。
さらに、アクートができているのは生徒達の中では2人目だと言われ、
「持ち声は悪くないですから、集まった声をしているので、日本人っぽくない声が出るかもしれないですね。」と言われました。
「自己流の癖はついているけども、変にクラシックを勉強してきてないから、まだまだナチュラルな方です。」とも言われました。
なので自信満々でこのまま突き進むつもりでいます。
声を早めに曲げてしまう癖、声帯を厚く当てたくなる癖、声が割れる癖、
これらはロックやポップスを歌う時に味を付け加えるためにやっていて、大体一年ぐらい続けてましたので、
それを直すとすると3年ですか…。そんなに長くないですね。
歌はずっと老いぼれになっても続けていくつもりですので、ゆっくりとマスターしていくつもりです。
357 :
名無しの笛の踊り :2005/03/27(日) 11:31:25 ID:idW9pjua
仕事をしているので、大学や専門学校に通う事は出来ない状態なのですが、 歌が好きで趣味としても続けていきたいと思ってます。 よく駅前なんかにある○○ギター教室みたいな感じで、声楽を教えてくれるような所は無いでしょうか? カラオケ教室は検索で凄く沢山引っかかるのですが、カラオケではなくて声楽がやりたいです。 基礎の発声法などから教えてくれるような所があれば素敵だと思います。 週に1〜2度しか通えないと思うのですが、難しいでしょうか?
358 :
288 :2005/03/27(日) 12:01:49 ID:zT7luJHG
>>357 歌が好きで、本格的な声楽をやりたいというカンジでしょうか?
僕も同じようなカンジなので、最初はロックとかで続けていきたいと思っていましたが、
行き詰ったところもあって、ちゃんと本場の声楽を習い始めました。
そしたらやはり基礎から教えられて、色々と学ぶ事がたくさんあり、とても勉強になります。
僕は、あるプロのテノール歌手のHPの掲示板で、発声の事について色々と質問をしていたのですが、
やはり、言葉だけではイメージが沸かず、実際に受けてみた事にしたのです。
たった一回のレッスンでも得る物が限りないです。
個人レッスンですが、一回90分程度のレッスンで学割がきいて3000円といったところです。
僕は埼玉在住ですが、先生の事務所は東京にあるので、電車で行っています。
交通費は結構掛かるけど、自分のための投資なのでそれは全く気にしません。
でも2ヶ月に一回行く程度ですね。
声楽にはダメな先生も多いみたいなので、自分に合った先生を探すのは難しいかと思いますが、
まずはネットで探してみるのはどうでしょうか?
色々なプロの声楽家のHPが見つけられ、歌も聞けるところがあるみたいなので。
すいません、関係ない者なんですけど 上の音源聴けなくてちょっと分からないんですが 「曲がった声」っていうのは、具体的にはどんな状態の声のことですか?
360 :
288 :2005/03/27(日) 13:37:01 ID:zT7luJHG
>>359 曲がった声というか、曲げた声って言った方がいいのでしょうか?
よく素人がふざけてオペラの発声のモノマネしたりするのを聞いた事がありますか?
「あ〜〜」というより「ぅあ〜〜」っていうヤツですけども。
って、分からないですよね…。^^;
喉チンコを上げて、あくびをした時の口の開き方で、声を胸側から発声して声を曲げる、
完全に間違った発声なので、場合によってはふざけて歌っているように思われるわけで、
最終的には
>>342 の反感を買ったんだと思います。
どう言えばいいのか表現のしようがないのですけれど、僕にはまだ
>>333 の音源は聞けるので、
何度かクリックして試してみると、聞けるようになるのではないでしょうか?
聞くのが早いっス!
361 :
288 :2005/03/27(日) 13:46:42 ID:zT7luJHG
もちろん、
>>333 の曲げ方は完全に間違った発声ですが(あからさまに極端に曲げすぎ…。)、
ちゃんとした曲げ方は、僕の音源でのAの音を参考にしてもらえれば良いと思います。
あれが正しいアクートの道筋での曲げ方です。
胸側からではなく、背中側を通って頭骨へ伝道させて声を曲げていくのです。
君はさあ、批評をお願いしてるのに批判されたらまるで煽られたみたいに 過剰な反応するよね。俺はただ聴いた感想を率直に述べただけなんだが。 それから連続投稿で長文連発するのもどうかと思う。 2ちゃん素人じゃないんだろう?空気嫁よ。
363 :
288 :2005/03/27(日) 18:14:34 ID:zT7luJHG
>>362 批判は全然構わないけど、言い方が気に入らないだけなんだが…。
>俺って日本人にはほとんどいないドラマティコだぜ!かっこいい!
>とか思わないほうがいいと思うよ。
って何これ?w こんな事全然思っちゃいないんだけど…。俺的にはスピントがかっこいいと思うがね。
どうも批判してくるヤツって単に批判するだけじゃなく、俺に対して気に入らないとか別の感情を抱いているようなので、
それに対して俺も同じような感情で答えているだけだよ。
それにあなた答えていないよね?俺の声がドラマティコの方向じゃなかったら何々だよ?
言いたい事言うだけで終わってるじゃんか。批判として不十分だと思わないのか?
で、2ちゃんなんかクソ喰らえだからルールに従うつもりは毛頭ないよ。
それに前から書き込むヤツがほとんどいないじゃんか、このスレ。
とにかく、レスをしてくれた人に対してはレスを返すようにしているので、
ウザくなってもケチつけてれるなよ。
私は声楽の学問的な用語とかも何もわからないし、発声法すら分からない聞く専門だったけど、
このスレ見て、自分でも歌えたら楽しそうだなーと思った。
けど、
>>288 さんの言い方はさすがにどうかと思うよ。
評価を聞きたかったのか、褒められたかったのかわからない。
自信があって、褒められないと気分悪いと言うのであれば、
コンクールに出るなり、CDを自費出版するとか、ヨーロッパ渡ってオーディション受けるとか、
いくらでも方法はあると思うのですよ。
>こんな事全然思っちゃいないんだけど…。 どうもそう思ってるように見えるんだよ書き方が。 >どうも批判してくるヤツって単に批判するだけじゃなく、俺に対して >気に入らないとか別の感情を抱いているようなので、 >それに対して俺も同じような感情で答えているだけだよ。 なぜそういうレスが帰ってくるのか理由を考えたほうがいいのでは? >2ちゃんなんかクソ喰らえだから云々 だったら他所でやればいいんじゃないかな。あまりに痛すぎると思うが。 それに人が少なかろうがなんだろうがここは君の占有物ではないのだから。 2ちゃんのルール以前に社会のルールを守れば? >俺の声がドラマティコの方向じゃなかったら何々だよ? 重いとか軽いとかへんな先入観を持たずに、喉にひっかからなくて 負担が少ないポジションを見つけたら自ずと判明するだろ。 自分は重い声で・・・て思ってそういう発声して喉にひっかかるんだから その思い込みをそもそも疑ったら?と言ってるのさ。 本来は凄く軽い声かもしれないしそうじゃないかもしれない。 君が重いと思い込んでそういう歌い方してる限りはそれはわからないよ。 こういう答えじゃ不満か?
なんか頭で考えすぎてガチガチになってるように思う。
そこまでなるとしばらく歌うのを休んだ方が良いんじゃないかと思うくらい。
いろいろな演奏を(できれば生で)聴いて、
音楽そのものを楽しみながら感覚的に学んでいくことも必要だと思う。
声種どうこうはある程度基礎が固まってから考えることでは?
あと、
>>362 にも同意。
367 :
288 :2005/03/27(日) 18:55:11 ID:zT7luJHG
>>364 褒められたいっていうのはもちろんありますよ。
だけど
>>349 の批判は、5・6行目や最後の捨て台詞等が無ければいい批判だと思ったけど、
こういう言い方をされたら、普通はいい気分はしないワケで、
もちろんこちらも感情的になりますよねぇ。
スルーしたらしたで何かまた突っかかってくる人が出てくるとも思うし…。
将来的にはコンクール等に出てみたいけど、今はそんな実力があるわけないので、
ここで歌をUPして感想をもらいたかったのです。
それに色んな人の歌も聞いてみたかったので、できる人のを聞いて、
それで色々と発声法とか話し合ってみたかったし。
こちらがUPすれば、それにつれてUPする人が多少出てくるかなぁ、っていう期待もあったけど、
ああいう批判をされるんでは、UPしたがらない人が続出でしょう。
意欲を無くさせるような、敵意を抱いたような批判はいらないですね。
それはただの煽りにしか過ぎませんので。
368 :
288 :2005/03/27(日) 19:05:59 ID:zT7luJHG
>>365 だったら最初からそういう書き方をして下さいよ。
変な思い込みは無しでさ。
そうすれば、こっちもきちんと理解して気持ち良く受け止められるよ。
>>366 そう思って、今は昔の映像等結構集めて、聞き比べています。
声種は発声での基礎がある程度固まってから考える事なんですね。
色々と発声を試して試行錯誤の毎日を送っていますが、
ご指摘通り固く考えず、楽しんで歌えるような気持ちで練習していきたいです。
とりあえずその尊大な態度をどうにかしてくれ。言葉遣いの問題じゃない。
コミュニケーション能力に問題がありすぎ。
自分の歌う曲の歌詞さえ知らないで、冷たき手をさえ知らないで
他人に発声がどうこうと指図するのとかありえないから。
俺は
>>305 ではないが
>>327 みたいなレスを見たらアフォはどっちかと言いたくなる。
370 :
288 :2005/03/27(日) 19:42:35 ID:zT7luJHG
>>369 だから結局気に入らないんだろ、俺が。レスを見れば一発でそういうの分かるからさ。
そういうヤツに対しては、それと同等の対応の仕方をするって言っているんだよ。
それに、他人に発声法とかを指図したいなんて一言も言ってないからさ…。
逆に俺はアドバイスするんじゃなくて、アドバイスされる側に回りたいんで。声楽始めたばかりだしね。
「ここを意識してこういう発声をしているんだけど、これは正しいですか?」とか…。
アフォで結構。それよりもあんたは変に思い込む癖どうにかしてね。
22歳ってこんなもんなんか?
>>288 もうそこらへんにしときなよ。
君が気に食わないとか、うらやましいとか、声が嫌いである・・・など、そう言う次元の話じゃないんだよね。
クラシックの歌を歌えるようになりたいと言う気持ちや良しだし、志があるのは良い事。
けど、そこで反発して何の意味があるのか。を考えなきゃ。
素人に自慢したいなら、クラシックのプロの人達も集まるこの板にアップする必要ないんだし、
言葉悪いけど、君がレッスンしてもらってる先生だって、商売でやってる以上、
厳しい事言って凹ませるのは賢い選択じゃないよね。
もちろん、そう言う教育方法があるのは間違いない。自信を付けさせて伸ばす方法ね。
ただ、根拠の無い自信を持たせるのはどうかと思う。
初心者と自負してるのに、
>>360 あたりではプロのように解説してたり。
そう言うのを癪に感じる人がいるのも仕方ないさ。
媚びろと言ってる訳じゃない。謙虚になって考えれば更に伸びる部分があるんじゃない?ということ。
373 :
名無しの笛の踊り :2005/03/27(日) 20:00:20 ID:GHAMhvNV
スレの流れを無視して申し訳ないのですが、皆さん日常の練習はどこでしてますか? 声楽を始めたいのですがアパート住まいなもので近所迷惑になっちゃうし。。。 カラオケにでもいって練習するしかないのでしょうか? それと伴奏はやはり自分でMDなりテープなりに録音して練習しているのでしょうか? 教えて君でスミマセン
374 :
288 :2005/03/27(日) 20:35:12 ID:zT7luJHG
>>371 そりゃあなたの思う以外の色んな22歳がいるだろう。
>>372 つまり要約すると、先生のアドバイスは俺をヨイショするための言い方であって、
的は得ているとは限らないと言うことですね。
だから曖昧になってはいけないので俺も自分のためになるように、
先生の言った事に対してどういうことなのか、先生にかなりの質問攻めをしていますよ。
悪い物は悪い、良い物は良いと言ってくれる先生なので、とても信頼しています。
本心で言っているかいないかなんて、大体直感で分かるよ。
それに
>>360 に対するレスは、俺もオペラを真似して歌い始めた時に全くあれと同じ発声をしていたけど、
今では一応何とか正しい道筋で声を出せるようになってきたから、そのままの経験で話をしているだけですよ。
癪に障る人がいるんなら、ただ癪に感じるだけではなく、補足等してくれるとありがたいんですけどね…。
自分にとって都合の悪い部分を外してレスつけるのやめたら?
>>365 の2番目3番目についてはどう思うわけ?
>>372 は要約もなにも最後に一番言いたいこと書いてあるだろ?
376 :
288 :2005/03/27(日) 20:44:09 ID:zT7luJHG
>>373 やっぱりレッスンを受けて、それを録音しておき、
家で再生し、それと合わせながら練習をしています。
先生に聞くところ、やはりレッスンで録音をしている人は、上達が早いと言っていました。
歌を練習する時は、ピアノ等で最初の音を鳴らしてから、
そのままアカペラで歌う人が多いのではないでしょうか。
音漏れが気になるようですが、ミュートマイクという、
ある程度防音できる物が発売されています。\7,500くらいかな…。
もちろん僕は持っていますが、声の出せない時とかはなかなか便利ですよ!
ありゃまぁ、、、なんて事になってるのよ。 オフで会っていれば絶対にこんな事にはなっていないと思うけど 文字というロジックだけで会話するとこんな流れで よろしくない方に傾く時もあるよねぇ。 匿名性ゆえの悪意が嫉妬から発露してしまう時もあるし。 正直、俺も「くそ〜荒削りながら俺よりオペラっぽい声出てやがるかもな〜w」と思ったものw それぞれのメソッドがあってこだわりもあるから、ついつい語ってしまうしね。 歌手という人種は、多かれ少なかれ自分をさらけ出すのが好きでしょw まるで自分を見ているようでウザイという人もいるかも知れないけど(笑)、 楽しくやりましょうよ。 てなわけで、私も近いうちにうpしてみたい。(笑) ほんでもってオフ会とかあったら逝ってみたいw
378 :
288 :2005/03/27(日) 21:08:03 ID:zT7luJHG
>>375 もうしつこいからさ、あんた。これからスルーしていいか?
それよりも俺だけにじゃなくて、ちゃんと他の人達の質問に答えてあげろよ。
俺は
>>372 の3段落目が気に入らなかったから、それに対して反論としてレスしているだけなんだが。
先生の教え方が悪いような言い方してるからさ。
それ以外はちゃんと受け入れていますよ。全てを反発しているワケないでしょ。
それに
>>365 の中でスルーしている部分が気に入らないらしいが、
>なぜそういうレスが帰ってくるのか理由を考えたほうがいいのでは?
それは色んな理由があるだろうが、特に謙虚にしていないのが一つ上げられるだろうな。
>だったら他所でやればいいんじゃないかな。
もちろん、他所でもやっていますよ。
荒らしているつもりはないが、長文でいくつもレスをつけているのがウザイっていうだけなら、
別に従うつもりは毛頭ないよ。
それじゃ俺も最後にするけど。 ここ最近のレスで君を擁護してくれてる人は一人もいないよな? つまりそれだけの人が君の書き込みをウザいと思っている、ということは 認識しておくべきだと思うぞ。 それから2ちゃんなんて糞だという発言は君に対してレスをくれている 全ての人間を否定する言葉だ。君をウザがってる俺らだけじゃなくて 上手上手と褒めてくれてる人たちもな。 先生にやたらと心酔してるようだが学割とはいえ謝礼が3000円ということは 君に対する責任も3000円分しか負いませんよ、という意味だ。
>>288 うざいっていうか、ここまでくるとスレの私物化と言われても仕方ないよ。
君の感情を害するレスがあったとして、それに感情で返してどうなる?
しばらく頭を冷やした方がいいと思うよ。
流れを豚切りますが。 私は合唱をやっています。 近くのカルチャースクールで有名な先生が一定期間声楽のレッスンをされるそうなので、 習ってみたいと思っています。 先生ともお知り合いになれるチャンスなのでとても楽しみにしています。 ただ、声楽を習うと合唱の発声の妨げにならないかが不安です。 両立されている方いらっしゃいますか?
合唱の発声って何よ?わけわかんねーよ Sotto Voceのときに「息を混ぜる」とかいうあれ?www
383 :
381 :2005/03/27(日) 21:59:19 ID:a+i9SRky
>>382 声楽やってる子らが苦労してたようです。
いくら上手くても合唱のときは独りだけ浮いて聞こえてました。
周りとあわせる事を考えなければいけないので、
独唱の歌い方を制限しながら歌ってたようです。
どういう曲をやるのが好きな合唱団なのかわからないし あなたが独唱をやったときにどういう声になるのかもわからないので 答えようがないですね。 声楽習い始めたら大抵合唱はやめるように言われますが、本人の声と 合唱団の志向で決まるものだと思います。例えばフォーレのレクイエムとかやるのに バリバリのオペラ声だったらそりゃマズいです。でもヴェルディのレクイエムなら それでも全然大丈夫だろうし。 興味があるならとりあえずちょっとレッスン受けてみて相談したらどうですか。
スレが盛り上がっていて嬉しい
386 :
381 :2005/03/27(日) 22:29:37 ID:a+i9SRky
>>384 ありがとうございます。
とりあえず、レッスン先で聞いてみます。
合唱だと細い声(一人だけ目立たない)の方が望まれるから… かなり声を抑制しなきゃならないのは ベルカントの、「声を解放する」のとは、違うやね。
388 :
288 :2005/03/27(日) 22:46:24 ID:zT7luJHG
>>379 ウザいんならスルーしてくださいな。
あんたは他の人の質問にも答えてないよね?
俺が色々知ったような顔して発言しているところが気に入らないんなら、
補足してくれっていっているだろ。
実力はどうだか知らんが、あんたの方が俺より知識はあるみたいだし。
一々先生の事も否定するなよ。
あんた、面白いね。何でも粗を探して突っかかって来ようとしてるしな。
3000円であってもやってる事は他と一緒だと思うんだが。
逆にそれ以上の所だと怪しい物があるけど。
本当に歌や教えるのが好きであったら、値段に関係なく与えるものだと思うけど。
俺も塾講師のバイトやってるからその気持ちは分かるけどね。
とにかく今の基礎発声練習の段階ではどこに行っても同じだと思うけどね。
残念ながら、あなたの思っている程そんな意地汚い変な先生ではないですよ。
他の人は大体90分ぐらいだけど、俺の場合は120分ぐらい見てくれるしね。
だから一々ケチつけてくるなね。あなたの心が貧困に現れているレス、ありがとう。
うん、2ちゃんは糞だよ。実際このように我の強い者同士で荒れるじゃんか。どのスレでも。
匿名が故の弱虫達の言いたい放題。2ちゃん用語とか使っているヤツ見ると殴りたくなるね。
別に普通にやってる分なら何も思わないけど、何かすると2ちゃんのルールとか言ってるヤツ見るとねぇ…。
>>380 頭冷やせというか、俺はいつでもこのテンションだから、態度は変わらないよ。
まだまだ血気盛んな者なので。
でもこれからは感情に感情で返さないように心掛けます。すいません。
>>387 まあベルカントが全てじゃないからね・・・。
独唱が物凄い上手で、かつこの声なら合唱やってもうまくハマるだろうなあ
というような人もいるからね実際。
>>388 あなたも2chという場を利用してる立場なんだから
空気やルールは意識すべきだと思います。
糞だと思うなら書きこまないほうが、あなたの為だし皆の為です。
匿名だからって甘えてるのは、むしろ貴方なんじゃないですか。
どれくらい実績をあげられてるのかは分かりませんが、
コンクールだと耳に痛い批評が沢山ぶつけられます。
せっかくいただいた好評に対してこういう態度に出るのなら、
誰にも歌を聴かせないほうがいいですよ。
好評→講評 です。 カッとなってごめんなさい。
392 :
288 :2005/03/27(日) 23:24:50 ID:zT7luJHG
>>390 実績はもちろん皆無ですよ。
まぁ、色々と人前では歌って来ているから、度胸は割りと据わっている方だと思うけど。
歌っていて引かれた事も感動して泣いてくれた事も、色々と人の表情を見て研究して来ているので、
自分なりの結論をつけてやって行こうと思います。
とりあえずご指摘通り、もうUPしないで覗きに来るだけにします。
リアルの方で色々と意見を聞いていく事にします。
今まで感想下さり、楽曲を紹介してくださった方々、ありがとうございます。
指摘された事を参考に、自分で試していきます。
最後に、これから声楽をやろうと思っている人は、実際に習いに行った方が確実に近道です。
音楽的な技術を表現するのには言葉だけでは不十分な事が多いので、先生についてもらう事をおススメします。
歌はイメージです。だから教わりやすかったり、教わりずらかったりもするわけで…。
393 :
288 :2005/03/27(日) 23:28:21 ID:zT7luJHG
>>391 うん、だからその講評の仕方が問題なんだってば…。
>>393 まあ実際に文字にされると、ムッとする講評もあります。
けど、それもこれも自分の技術の至らなさが原因。
マターリ精進して行きまひょ。
395 :
288 :2005/03/28(月) 00:30:40 ID:aqHcUoGe
なんか、技術があっても叩かれそうな気がするが、このスレでは…。まぁ、特に2ちゃんではね。 最終的には先生の事も否定してくる始末だったわけで。 こういう人達って、単に我が強く自惚れているだけで、己自身が不完全なのでは…? 本当に実力あって余裕のある人は、俺みたいな素人がでかい顔して発言してるのを見ても、 ムッとして大人気ない反応を示してくる事はないはず。 結局は2ちゃんてのは、こういう人達の集まりなんですよね。 特にID:+cD+uoq4の実力を知ってみたいものもあるが…。
ほとんど病気ジャマイカ
397 :
名無しの笛の踊り :2005/03/28(月) 01:17:12 ID:pD8hlAjc
288みたいな人、男性で合唱あがりに多いよね(288は違うようだけど)。 頭でっかちで知識は豊富な人。 こういう人って、あまりのびないと思う。歌を頭だけで考えちゃうから。 もちろん考えないと歌えないんだけど、それだけじゃね。
398 :
333 :2005/03/28(月) 01:56:40 ID:5gByXhxc
>>288 レス感謝
考えないで歌うと私のようになります
>>381 実は私もずっと声楽をやっていて、最近オペラの合唱にも加わりました。
381さんと順番が逆ですね。合唱もまた別の楽しさがありますね!
声楽が合唱の助けになることはあっても、妨げになることはないと思います。
発声が安定して体がよく使えれば、合唱でも無理な歌い方はしなくなるんでしょうね。
かくいう私はまだまだですが・・・
402 :
288 :2005/03/28(月) 02:02:08 ID:aqHcUoGe
まぁ、一応レスくれてるのでレス返すが…。
>>396 ああ、俺は一応自分では病気だって自覚しているよ。
他人とは明らかに違うのは実感してるし。でも、だから何なんだってカンジだけどね…。
コレッリも最後は精神的におかしくなってたみたいだね。
>>397 俺には知識なんか何もありませんよ。
それに実際は感覚から歌うことを始めた人間だしね。
本を読んだりするよりも、映像で見て五感で感じ取って研究する方が多いし。
クラシックではまだ始めたばかりだからすぐには成果が現れて来ないけど、
ポップスではなかなか評判があるので、着実に良くなっていっているよ。
今は感覚的な事が強いので、技術に関する知識を補って実力昇華を計ろうとしている所です。
感覚だけでも知識だけでも歌えません。二つを補い合っていかないと歌えないのは当たり前。
で、あなたは何が言いたかったの…?矛盾していて意見がまとまり切れてないよ。
という事で、俺への敵意むき出しのレス、ご苦労さん。
良い方法ないですかね 間違った発声で発声練習しても意味ないし
でもAn die Musik知ってるってことはCDかなにか持ってるでしょ。 もうちょっと真似して声出してみるとか・・・。 ていうかなんであんな高い調で歌うのさ。
405 :
288 :2005/03/28(月) 02:03:13 ID:aqHcUoGe
>>333 声楽をやっていこうと思っている方ですか?
>>404 ネット上にあったのを聞きました
1オクターブ下で歌ってたのをついつい・・・
渋く歌うつもりが地声が高いので物足りなくてつい、ね
>>405 なんでも歌いたいですね
407 :
288 :2005/03/28(月) 02:12:04 ID:aqHcUoGe
>>406 なるほど、俺と同じタイプですね。
俺もロックからクラシックまで色々と歌っていきたい派です。
あの発声ですと、俺の経験から言うと、オペラっぽい声は出るけども、高音はほとんど伸びません。
喉を使いすぎなので、まずはあの声の出し方をやめて、しゃべる感覚で音程練習をしてみるとどうでしょうか?
俺もあの声の出し方をしている時はAは全く出せませんでした。
でも今では正しい発声が身につきつつあってAが無理なく出せるようになり、Bも出るようになってきました。
声帯の後ろ側を合わせるようにイメージして発声してみるとどうでしょうか?
ああいう発声をするのが好きなのかな。ロックとか? いくらいろいろ歌いたいって言ってもああいう声でカラオケとか歌っておいて 声楽曲を歌うときは声楽の発声で・・・てのは無理だと思う。
>>407 私はあの発声でCまで出なくはないですけど、
ビブラートが勝手にかかるのはG#までなので無理をしてるんだろうなと思います
410 :
288 :2005/03/28(月) 02:20:40 ID:aqHcUoGe
>>409 う〜ん、あの発声をしていてもHi-Cが出せるのは羨ましいけど、オペラの高音とは違う気がします。
あの発声での高音はいわゆるミックスボイスというやつで、喉で頑張っているカンジがします。
下の支えを大事にして、高音になる時は支えを強くしていき、響きを頭に当てるようにイメージすると上手くできるかもしれないです。
>>408 声が出なくなると困るので、声楽発声をマスターできたらしたいですね
もう滅茶苦茶だなこのスレ。
>>410 鶏みたいで聞けませんけどね
>>412 そこで貴方がうpする番です
気楽に逝きましょうよ
414 :
288 :2005/03/28(月) 02:31:49 ID:aqHcUoGe
そうそう、変にケチつけて批判してないで、UPしろっつの。 ケチつけてくるんだったら黙ってろよ。歌えないで知識だけなのはどっちなのかな…?w 本当に必要以上にケチつけてくる人達の実力を疑うね。
416 :
288 :2005/03/28(月) 02:36:50 ID:aqHcUoGe
>>415 つい気楽なノリでね。^^;
でも本当に声楽やりたいんなら、習った方がいいんじゃない?
習う気はあったりする?
俺は音大生なんだけどもこんなとこにUPして学校行って 「あれお前だろ〜w」なんて言われるリスクを背負いたくはない。 知り合いに聴かれたらすぐバレちまうよ。 このスレには明らかにプロと思われる人の書き込みもあるが そういう人たちだってUPしないだろう。
419 :
288 :2005/03/28(月) 02:43:01 ID:aqHcUoGe
>>417 そうそう、クラシックの世界って割と狭いみたいですぐに気づかれるみたいね。
だから素人以外誰もUPしようとしない事は予想通りです。
だからここで色々と話合うよりも実際に習いに行った方が利口ですね。
>>419 習いに行くよりここで話してるほうがいいなんて過去レス見ても
誰も言ってないだろうしそんなの当たり前。
だからってここでチマチマ他愛もない話をしてる人間について
とやかく言う資格は誰にもないだろ。
>>288 みたいにスレに常駐して
>>288 に関係ない話にまで片っ端からレスつけられたら
他の人は居辛いんだよ。そんなの無視か?
421 :
288 :2005/03/28(月) 03:02:01 ID:aqHcUoGe
ん?関係ない話にはレスつけてないぞ。それとも他人にとって関係ないという事か? ただチマチマと長文になりすぎるからそれをウザイと思ってるんだろお前らは。 目障りなら最初からケチつけてないで無視しろよ。 俺を刺激してるあんたにも責任あるって事気づいてる?
422 :
名無しの笛の踊り :2005/03/28(月) 03:04:24 ID:PsUrGM5y
本当に歌がうまくなりたいのなら、謙虚になること。 聴き手に良くも悪くも聞こえてしまうのは当たり前。みんなそれぞれ価値観を持っているのだもの。 批判は聞き流すくらいの心の器の広さをもたなくちゃ。 みんなお互いに、批判で受けた屈辱や悔しさをバネにして、いい方向に自分の歌が向上していければいいよね。 批判されてむかついた、とかくやしいとかいうネガティブな感情を素直に自分なりに受け入れることで、 そこから必ず自分の歌のためになることを汲み取って、歌の技術なり自分の人間としての成長が向上できればいいんじゃないかな?
>>421 ここで多くの人間がお前のレスを我慢するよりも、お前が他に専用スレを作って
そっちで好きなだけ語る、という形をとるのはどうだろうか。
424 :
288 :2005/03/28(月) 03:10:18 ID:aqHcUoGe
>>423 で、何を語るんだ?語る物は何もないぞ。
声楽曲UPスレとか作ってもUPは無いのは目に見えてるしね。
>>288 が定期的にUPし続けて、自分の成長を見てもらうとか。
426 :
288 :2005/03/28(月) 03:15:13 ID:aqHcUoGe
>>425 まぁ、いいと思うが、個人用のスレ作っても叩かれるのがオチだな。
別に声楽曲UPスレでもいいんだよ。
スレってのは立てた張本人が頑張らないと盛り上がらないから
責任をとって盛り上げるみたいなかんじでUPし続ければいい。
たまにはみんなもUPしてよ〜とか言いながら。
>>333 みたいにUPしてくれる奴も出てくるかもしれんだろ。
428 :
288 :2005/03/28(月) 03:22:21 ID:aqHcUoGe
んなの面倒臭ぇからいいよ。一回やってみたことあるからね。 結果は誰もUPする者はおらず、スレ落ちって事だ。
じゃお前はこれから先ここで何がしたいの?
これだけ大暴れした以上、UPした
>>288 に対してまともな感想くれるやつなんて
そうそう出てこないと思うが…。
430 :
288 :2005/03/28(月) 03:27:37 ID:aqHcUoGe
覗きに来るってのはROMるってことじゃなく?
432 :
288 :2005/03/28(月) 03:33:48 ID:aqHcUoGe
そうだねぇ、ちょっと覗きに来るくらいかな。 色々と意見聞けたし、また自分で練習していきますよ。
ふ〜ん。 批評に熱くなる癖さえ治してくれれば俺はまたUPしてほしいけどね。 ロックやPOPSと声楽が両立できるものなのかちょっと興味ある。 いまんとこ俺はそれには否定的な考えなんだけど。
434 :
288 :2005/03/28(月) 03:47:58 ID:aqHcUoGe
まぁ、癖というかそれは相手の批判の仕方次第ですけどね。 しばらく経ったらもちろん、またUPするつもりでいますよ。 今は「Recondita armonia」を練習しているので。 ロック歌手でもいますよね、オペラで発声練習している人って。 誰もやる人が居ないからこそ、俺はやってみたいですね。 今までミックスボイスだったけど、アクートでハードロック歌ってみたいなぁ。
いや、2ちゃんにUPする以上多少言葉が汚い批評だってそりゃ出るよ。 煽られ慣れてるから全然平気とか言っときながらメチャメチャ反応してるじゃん。 煽られ慣れてるから平気ってんなら華麗にスルーしようよ。 ていうか真剣に音楽やってる人間なら、真面目に歌ってるのに 「話にならん。なにを練習してたんだ?」ぐらいのこと面と向かって言われてるよ。
>>399 オペラの合唱と合唱曲を合唱するのとは大分違くないですか??
という私はオペラの合唱なら平気だったのですが、合唱曲を歌うといきなり声が異様に目立つ…百人以上いる合唱団の中で「声が目立ちすぎ!」と名指しで怒らるような奴です。
そんな私が思うに、オペラの合唱は個性のぶつけあい(多少は周りに合わせたりもするが基本的には自分主体)で、合唱曲歌う時は個性を隠して歌うような(周りに合わせ、溶け込むような感じで)気がします。
わ…私だけですか…??
そんな感じでしょ。オペラの合唱なんて大げさな民衆の役だから きっちり揃えて聖歌隊みたいな声だしてたら逆にキモいもん。 もちろんそういうのを要求されるときもあるけど・・・。
>>436 個性のぶつけあい、って確かにそうかも。
溶け込ませるなんて誰も考えてないかもしれません。
みんなソロで歌いたい人たちだったりするから。
でも、演技しながらだし、声が楽譜から離れるというか
自由になる気がして楽しいです。
めんどいからほとんど読み飛ばしたが、 おれは288プッシュだね。
良スレ発見だと思っていたのですが、 久々にきてみたら…残念。 どちらが悪いとかどっちが先に仕掛けたとかいうことと関係なしに、 感情的な言葉は「すべて」荒らしにつながります。 たとえ乱暴なレスに対してでも、ていねいに返し続ければ、 そんなにひどいことにはならないものです。 実年齢に関わらず、言葉の上だけでも大人として振る舞いましょう。 それすらもできない状況なら、スルーすればヨロシ。 周りの人の反応・共感おかまいなしに自説を開陳し続ければ、 いずれ辛くなります。 説教くさくなってすみません。当方年寄りなので一言言わせていただきました。
私も高校三年間コーラス部だったけど 音楽科に進むために声楽のレッスンついてて別に習ってた。 合唱は割りと縦の発声で純粋に裏声に近い状態で歌ってたけど 個人のレッスンでは声をしっかり声にして前に出すようにいわれた。 コーラスの方で頭声がうまくできるようになって レッスンの方で低音域の出し方や胸声が鍛えられて 大学入ってから、次第にそれがうまく融合していったのか 大学四年目頃に、いろんな曲がスムーズにのびのびと歌えるようになった。 まぁ、よかった。
2週間以内に冷たい手をうpするから、 聞いてやって下さい。 288さんの一連の流れにならないように謙虚になりますから。 アドバイスなどよろしく。
443 :
名無しの笛の踊り :2005/03/28(月) 18:19:17 ID:2I51cs4O
>>442 >>288 とは別人かな。
ならば、アドバイスじゃなくて、要望がある。
これは漏れだけの意見かもしれないから他の人の意見も聞いて欲しいんだけど。
最後のハイCは録音しなくていいと思う。
1コーラスだけで良い。確かにハイCが注目されがちな歌だけど、
この歌はハイトーンを魅せる歌じゃなくて、表現力を魅せるべき歌かと。
ミミに話し掛ける雰囲気を自分なりに考えて、それを歌に出して表現してほしい。
有名な歌手の真似じゃなくて、下手でも良いから自分の気持ちを出して。
歌が上手で声が出る奴なんてのは世の中腐るほどいる。
ハイCを聞かせたい!!って言うなら構わないけどね。
他の人達の意見も聞きたい。やっぱりハイC聞きたい?
(,,゚Д゚)∩ハイッ!! 表現とかも物凄く大切だと思いますが、 先ずは譜面をさらえてるかどうかが先決だと思うので、 「発声・音程・言葉」を聞く為に、 出来る範囲で今の実力を聞きたいです。ハイCもありじゃない? 別にプロのコンサートじゃないんだしさ、アリアリで。 当方ド素人のくせにリートに挑戦してみたいw。 女声でリートの先生いませんか〜。
そうねー。
Che gelida manimaは洒落にならない程難しい歌だからなぁ。
でも、もしも2chでうpされた奴がしっかりと歌いこなしてたら・・・って想像すると興奮しますな。
2週間楽しみにしてるよ!!!!
がんがれ
>>442
446 :
373 :2005/03/28(月) 19:11:50 ID:LV7aBqUF
>>376 (288さん)
レスありがとうございます!
家では伴奏なしなんですね
>音漏れが気になるようですが、ミュートマイクという、
>ある程度防音できる物が発売されています。\7,500くらいかな…。
>もちろん僕は持っていますが、声の出せない時とかはなかなか便利ですよ!
実は私も持ってるのですが、音漏れが気になってしまいあまり使用していません。
なんだか変な癖がつきそうだし。。。
やはり歌うたっても大丈夫な所に引っ越そうかと思う今日このごろ
このスレの方々はどんな住環境なんでせうか?
すまんです。 amrファイルをうpしたい。 でも、誰も聞いてくれないかな、と思いつつ。 おまけに仕方がわからない。 優しく教えて下さい。
カエルの断末魔になろうともHI-Cに挑戦せにゃロマンがないですよ。 みなさんがんがってちょうらい。
せいや降臨乙
450 :
288 :2005/03/29(火) 00:36:45 ID:VtU3K+9A
>>449 どうもッス!
喧嘩っ早いのも相変わらずでいます…。
451 :
288 :2005/03/29(火) 00:56:02 ID:VtU3K+9A
>>446 おお、ミュートマイク持っているのですね!
あとは、車の中とかも結構防音できますよ!
カラオケ行って練習するのであれば、ミニキーボードなどを持っていって、
音を取りながら発声練習するのもどうでしょうか?
452 :
名無しの笛の踊り :2005/03/29(火) 22:55:36 ID:w6S69rNF
今度、黄金の子牛の歌を練習してうpします。 歌詞覚えるまで待ってください。
ミュートマイクって、響きがわからなさそう。 これで歌の練習は、おすすめできないと思うんだけど。 一度、どうしても部屋がなくてスタジオ借りて歌の練習やったけど、 防音の狭い部屋だと響きが全部吸収されて、 いつのまにかがなって歌っていて、驚いたことがある。 風呂場みたいに響きすぎるのも問題だけど、 なさすぎも問題だと思う。
454 :
名無しの笛の踊り :2005/03/29(火) 23:26:34 ID:w6S69rNF
ラヴォー レトジョルデボ
花粉症?で喉が荒れて痛痒いんだが練習しないほうがいいかな?
456 :
名無しの笛の踊り :2005/03/30(水) 17:04:24 ID:Pe/Yhl8w
>>451 アドヴァイスありがとうございます!
是非実践してみたいと思います。
>>453 やっぱり皆さん練習場所に困ってるんですね
最近気づいたんだけどさ、車って何気に外まで音聴こえてるよ(汗) チャリで信号待ちしてたら、隣に止まってた車の運転手のクシャミが聞こえた。 しかもけっこう大きい音で。
>>455 花粉症たいへんですね。自分も毎年悩まされるので、お察しします。
私の住んでいる国では、まだこれからなんですよ。
いつも、練習しないわけにいかないので、普通にしちゃってますが。
ただ、鼻が詰まって響きは最悪にw
注射とかしてる人、います?
今現在か、過去に蓄膿もちだった方おられますか? 治療するとやはり歌声は大きく変わるもんなんでしょうか・・
460 :
名無しの笛の踊り :2005/03/31(木) 21:20:21 ID:WYFAYHSv
闘牛士の歌を録音してアップしたいです。 いいですか?
>459 蓄膿で一流になった声楽歌手はいないんじゃない?
治せば問題ないでしょ。 共鳴腔が膿でつぶされてるとかなり声が出づらいらしいから治療汁。
>>461 さん
やはりそうですよね・・。
>>462 さん
治療したらきっとプラスになるんだろうなとは思ってるんですけど
万が一悪い方向に進んだら・・とかアホなこと考えてしまうんです。
でも実際鼻の共鳴は掴みにくい(というか日によって差が大きい)ので治療したいと思います。
蓄膿治療でなんで悪いほうにいくのさ。 扁桃腺が腫れやすいから手術で切除するってのがあるけど、 これは口腔の大きさが変わるから音域が下がる可能性があるらしいね。 高音域の人は要注意かもね。
465 :
カルメン :皇紀2665/04/01(金) 09:43:34 ID:hr7ZP/+l
>460 エスカミーリオщ(゚Д゚щ) カモーン
466 :
名無しの笛の踊り :皇紀2665/04/01(金) 09:58:30 ID:QcPgY+4h
蓄膿(副鼻腔炎)はそれ自体はよほど重度の症状でない限り歌・声への影響は少ないと思う。 鼻茸などは鼻腔が詰まってしまうので問題あり しかし副鼻腔炎が原因で併発する後鼻漏は深刻な問題になる。 所謂鼻水が鼻の奥から喉へ流れてくるためエヘン虫発生の要因 また鼻水自体が喉頭、喉などの炎症を誘発する可能性がある。 自分は2年前副鼻腔炎から後鼻漏を患いましたが現在完治カンAで一応現役
467 :
sage :皇紀2665/04/01(金) 09:59:45 ID:QcPgY+4h
↑ゴミン sage進行だったのね
↑たびたびゴメン sage失敗した
469 :
名無しの笛の踊り :音盤暦128年,2005/04/02(土) 16:32:55 ID:fSE+LW2D
鼻が詰まってるとき、 鼻をつまんで「アーー」って頭の方に抜く感じでいうと、一瞬鼻が開通するね。
470 :
名無しの笛の踊り :2005/04/04(月) 16:36:52 ID:SVZVohxG
保守あげ
昨日、サウナで誤って口から息を吸ってしまったら、咽喉が若干火傷気味で痛い。 利用者が少なくて空気がけっこう高温になってたみたい。 まったくドジを踏んだ。
保守あげ
モーツァルトってベルカント唱法で歌いにくいですよね。 パッサージョとか無視って感じで。 基本て誰が言いだしたんだろう。 むしろある程度、声が熟した人が取り組んだ方が負担が軽いような…。
474 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 14:21:15 ID:ExTeYdiO
475 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 14:32:59 ID:ExTeYdiO
>>290 上手だね、
イタリア語をきちんと覚えれば、
22歳らしいから、上達するね。
>>292 すごいな。
ポップスでアクートができるのなら、
声楽を学べばアクートが、上達すると思う。
>>293 バリトンっぽい音色に感じたけど、
トロバトーレとか歌いたいのかしら?
>>311 マリオ・デル・モナコさんのうたい方は好きだな。
日本の声楽家の人はほとんどが評価しないのが不思議。
>>305 俺は、305さんよりも、下手だから、
上手じゃないわ。
高音域が、うまく出ないし=HICね。
476 :
288 :2005/04/07(木) 14:35:04 ID:YaSVrTVR
>>474 こんにちは。
ピアノは自分で弾く場合もありますが、録音する時は歌に集中できるように、
楽曲をPC上でMIDIにして、YAMAHAの自動演奏(ピアノプレーヤ)で鳴らしています。
ジーリが自分でピアノを弾きながら「星は光りぬ」を歌っていた映像を見た事ありますが、凄い迫力だった…。
余裕で歌えるようになりたいなぁ…。
今度は自演かよ・・・
478 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 16:11:37 ID:ExTeYdiO
>>477 俺は自演はできないよ。
ピアノを弾けないのね。
>>473 ドン・ジョバンニとか、歌いにくいね。
フレージングが長いし。
自演って単語を見て、早速IDを調べた俺はウンコマン。 罰として歌をうpします。 もう飛ぶまいぞこの蝶々夫人歌ってきます。 こうご期待。
481 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 21:20:42 ID:IukdB1ED
期待age
482 :
名無しの笛の踊り :2005/04/07(木) 22:19:50 ID:ExTeYdiO
483 :
名無しの笛の踊り :2005/04/08(金) 09:50:12 ID:qzLPO0aJ
フィガロ?щ(゚Д゚щ)カモーン
いや蝶々夫人なんだろ?w
485 :
名無しの笛の踊り :2005/04/08(金) 11:47:18 ID:wP8Zb/dH
ADIOかな?
486 :
288 :2005/04/08(金) 12:50:55 ID:oL5DOErn
あれからUP全くないっスねぇ…。
どうすればイタリア語の発音が上手になるんだろう・・・。 どうやって勉強しました??
488 :
名無しの笛の踊り :2005/04/08(金) 15:25:05 ID:wP8Zb/dH
>>487 イタリアに留学するのが一番だが、
イタリア人の友達を作るとか?
そのあたりじゃないの?
イタリア語。母音の発音を大切にする。
会話ではイタリア語っぽい発音がなんとかできるが、 歌うとカタカナ。。。
CDなどから発音を聞き取れないのは耳が悪いからだろ。 音楽やるくらいだったら耳はいいはず。
イタリア語・スペイン語は、ローマ字読みでカタカナのまま読んだほうが良いよ
493 :
名無しの笛の踊り :2005/04/08(金) 21:55:41 ID:wmOvBIVj
イタリア人になったつもりで喋る! 母音は、カタカナのあいうえおとは同じではないよね。 口を日本語みたくあんなに横に広げたり(いーとか、えーとか)しないし。
日本語と発音が似てて発声が違うって感じだね。
495 :
名無しの笛の踊り :2005/04/09(土) 13:09:25 ID:ZzPthf2n
>>494 日本語のための発声法は必要ないということだが、
高音域を無理なく歌うのが、
日本語だと難しいのね?
なぜなんだろう。
日本語の高音のためには民謡の発声が合ってるんじゃない? けっこうマジにそう思う。
日本語とイタリア語は呼吸法が違うでしょ。 俗に、外国人とは声帯が違うって言われるのがその所以だと思う。 解剖学的な構造が違うとかではなくて、母国語として学んできた言葉の発声方法によって変わってくるはず。 もちろん個体差とは別の話ね。 日本語は音を出すのが難しいってよく言われてる。 それも関係してくるのかもね。
>>496 そうだね。
民謡風の歌い方がいいかもしれないね。
>>497 イタリアの曲だと、
ベルカントというか、
イタリア風の発声を、
できないなりにもしないと、歌えないよね。
三波春夫のオトネムジョウなんかはコロラトゥーラの難曲だよ。 ルイージ・アルヴァみたいな歌手でないと歌えないんではなかろうか。 基本は一緒であとは方向性の問題だとオモフ。
>>499 日本語の問題というよりも、
僕自身の発声法が悪いのかもしれない。
OTL.
501 :
名無しの笛の踊り :2005/04/12(火) 23:34:12 ID:ZyVyHWhk
誰も来なくなったね?
502 :
名無しの笛の踊り :2005/04/13(水) 01:54:12 ID:vpkg80su
誰かうぷしる
絶対知り合いが見てる気がする…
>503 これが楽器板との違いだね。 でも、それだから歌手はこそはまると大人気なんだよな。
505 :
名無しの笛の踊り :2005/04/13(水) 19:53:19 ID:NOeIC8Le
nessun dormaあげ うp汁
506 :
288 :2005/04/14(木) 00:24:33 ID:GnyVJmfd
>>505 Hが出るようになったらUPします。
今はまだBが限界…。
3点esよりdの方が出しにくかった。もう出せるようになったけど。 重い曲はb、hが限界だ。
508 :
名無しの笛の踊り :2005/04/14(木) 12:31:44 ID:aA8o8D0Q
>>507 うらやましい、3点es、3点e,3点Fの出し方を教えてください。
509 :
名無しの笛の踊り :2005/04/14(木) 16:24:55 ID:aA8o8D0Q
510 :
288 :2005/04/14(木) 18:26:17 ID:GnyVJmfd
>>509 最近レッスンを受け始めたばかりですが、歌の練習には入らずに、
まだ基本の発声練習の段階です。
511 :
名無しの笛の踊り :2005/04/14(木) 23:39:36 ID:aA8o8D0Q
>>510 いい先生についたみたいですね。
基本は発声練習ですね。
512 :
アクートフェチ :2005/04/15(金) 10:19:10 ID:IfwkPs+k
>>506 一瞬,「HができるようになったらUPします。いまはまだBが限界」
と読んでしまった。ちょっと萌えた。
すまん。
限界ってことはないだろ
515 :
288 :2005/04/16(土) 22:46:59 ID:5CbO7f90
>>514 ミックスボイスではHi-D以上も出せますが、やはりアクートの実声で出したいので、
頭骨に響きを乗せて発声できるのは今はまだBまでが限界なのです。
おいおい。 hi-Dってただ事じゃないぞ。 音が出せるだけってならどうでもいい話だけど。
”まともな”アクートのbやh,ましてcを曲の中でだせれば, それだけでプロの端くれになれるよ。アマチュアにはまず出せない。 テノールは,なんだかんだで高声がびしっと出てナンボ。 もちろん,それは単なるスタートだけど,普通はスタートにも立てない。 がんばってくれ。
冷たい手をアップしたいんだけど、 どうすればできるんですか? 自分はHPも持ってないし、土素人なんですけど、 教えて下さい。 それと、はっきり言って発音に関してはまだまだなので、 それを理解して聞いて下さい。 歌も同じように土素人なので。 アドバイスをくれれば嬉しいです。
519 :
288 :2005/04/19(火) 11:36:47 ID:7novR8UZ
>>518 俺も色々質問したりしてUPの仕方が分かりました。
まず、PCに音源を取り込める環境が必要です。
Line−inコードがあればできます。(再生側のイヤホン端子⇔PC側のマイク端子間につなぐコードです。)
PCに音声ファイルとして録音ができたら、どこかのアップローダー掲示板に音源を載せればOKです。
以下、コピペです。分からないところがあればまた質問をしてください。
>うpのしかたは、「午後のこ〜だ」などのソフトを使って、歌を歌った自分の音源をパソコンに取り込み、
>それを「アップロード掲示板(通称:うpろだ)」と呼ばれる掲示板にアップロード(うp)して、そのうpしたアドレスをここに貼り付けるだけです。
>またアドレスをここに貼り付ける際は、「http」の「h」を切り取って直リンを避け、鯖の負担減にご協力ください。
>コテ同士を比べるのもいいですが、スレ荒れ防止のために、それは心の中にとどめておいてください。
>あと、直リンアドレスが聴けないというかたは、下記の2ちゃん専用ブラウザを使わせてもらいましょう。何かと便利です。
>午後のこ〜だDLサイト(DL無料)
>
ttp://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm >よく使われているうpろだ「不如意歌声掲示板」
>
ttp://www.yonosuke.net/song/clip.cgi >2ちゃん専用ブラウザ「live2ch」(DL無料)
>
ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
manima
ジャズシンガーがマイクなしでやったライヴを聴いた。 声量もかなりあったが、何よりも聴衆の心を掴む術が素晴らしかった。 マイクなしで2000人のホールといったら難しい声だったかもしれないが、 500人くらいのホールだったら十分通用する声だった。
525 :
いちおう声楽家 :2005/04/20(水) 08:40:56 ID:F5DryJxF
>>524 持ち声はとてもいいもの持ってるね。
でもちょっとそれに頼り過ぎかな。全体的に力任せにひねり出してる感じ。
全音域に渡って、もっと頭声をミックスさせた音になるといい。
ppから始めてffまでなるべくゆっくりクレッシェンドしいって、
またゆっくりディミヌエンドに戻るという練習をお勧めする。
あと、せっかく良い高音の資質を持っているのだから、高音の練習はほどほどにして
だまされたと思って低音のロングトーンをきっちりやってみな。
もちろん息漏れしないようにきっちりと声帯がくっついた音で。
低音域が広がれば、高音域も伸ばしやすくなるから。
まあ本当は発声のことよりも、発音の悪さが一番気になったんだがw
カタカナ発音はダメよ。イタリア語(まあドイツ語もフランス語もだが)には
日本語とまったく同じ発音の母音は無いと思え。
語尾がrで終わる言葉のときに「ル」とuが少し混じってしまうのもマイナス。
繰り返しになるが、持ち声はいい。だからこそそれを壊さずに伸ばしていってくれ。
最後に、マイクの位置や録音レベルには注意。ところどころ音割れててうるせえw
526 :
名無しの笛の踊り :2005/04/20(水) 11:51:22 ID:SnCbUzmB
>>525 持ち声が軽いから、いいね。
軽い明るい感じの声のような?
リリコ・レッジェロ?
力任せだけど、
日本人的な声でもないような気がする。
まあ、ベルカントをマスターしてない漏れなので、
頓珍漢な意見かもしれないけど、
先生についてがんばってくれ。
>>524 音の終わりと子音にもっと気を使ったら? あと、音程が…。
いや〜、素直にいいなと思ったよ。ド素人だからそう思うのかな? 「好きこそものの上手なれ」っていうやつだね。 それにしてもこのスレの住人はキビチイ...誰か私に稽古付けて欲しいよ。 アクートとかマスケラとか文章で読んでも、 実際どういう現象の事なのかサッパリわからん。
529 :
524 :2005/04/20(水) 19:49:58 ID:A/KhhdO8
みなさんどうもありがとうございました。 音程、言葉、力任せ。 これは言われると予想していたことです。 自分でも支えをどうしたらいいのか、日々考えています。 あとは息の流れですね。それに乏しいです。 ここの板の人達は確かに厳しいけれど、 耳は確かだし、匿名なので素の意見が聞けてとても良いです。 ここの板で歌えれば、コンクールも怖くないかなぁと思って精進します。 他の皆さんもアップしたら、いいですよ。 勇気が要るけど、その分得る物もでかいです。
530 :
名無しの笛の踊り :2005/04/20(水) 19:59:58 ID:SnCbUzmB
>>528 この板の人の基準は、
エンリコ・カルーソーとか、
マリオ・デル・モナコさんとか、
カルロ・ベルゴンツイ様とか、
イタリアの有名テノールが基準の予感もしますね?
なかなか自分の声を人様に聞かせるのは、
上手な人はいいけど、下手な私などは、
聞かせられるほど上手じゃないので,
難しいです。
531 :
524 :2005/04/20(水) 20:19:59 ID:A/KhhdO8
僕は自分で全く上手だとは思いません。 でも、何だろ、歌が好きなので、 上手くなるためならなんでもするって感じです。 ここでカルーソーと比べられてぼろくそ言われても良いです。 それを糧にして上手くなれるなら、何でもします。 だから、みなさんも上手くなりたいならアップしましょう。 そうすると、得られることはとても大きいと思うのですよ。 ここには多分プロさんも出入りしてると思うし。 アドバイスをもらえたらラッキーくらいの気軽な気持ちで行きませんか? その方がレスも活性化すると思うし。
532 :
名無しの笛の踊り :2005/04/20(水) 21:25:33 ID:SnCbUzmB
ベルカントの基準だけに限れば、ジーリとクラウスが世界標準のような、、。
>>524 何者?ひょっとして耳コピの素人なの?
これなら東京芸大でも入れるぞたぶん・・・
535 :
ななしお :2005/04/21(木) 04:48:36 ID:jXCDTfQg
536 :
524 :2005/04/21(木) 06:29:47 ID:E471RoU+
535 聞きました。 僕とは違って歌い慣れている感じですね。 しかも、声がきちんと細く集まってる。 それに好感が持てました。 自分も人のこと言えないけど、bの音、 もっと輝かしくなると良いですね。
537 :
名無しの笛の踊り :2005/04/21(木) 11:08:42 ID:rF9g11kO
>>534 芸大のテノールでも、
HICが出なかった人が多かったからね。
538 :
名無しの笛の踊り :2005/04/21(木) 11:10:04 ID:rF9g11kO
>>533 音楽大学の生徒は、
なぜかジーリとクラウスが好きだね。
タリアビーニとかも・・・・。
539 :
名無しの笛の踊り :2005/04/21(木) 11:11:14 ID:rF9g11kO
>>535 どこかのコンサートでの実況ですか?
聴衆が居ますね。
540 :
ななしお :2005/04/21(木) 12:33:38 ID:jXCDTfQg
>>536 レスありがd!嬉しいです
地声がハスキーなもんで、中低音のうちから声帯をピチっと合わせて
鳴らせ、とよく指摘されまつ(^^;ゞ
個人レッスンに逝けるのは多くて半年に一回ぐらいで、困ったもんですが、
同じ先生の指導する合唱にほぼ毎週逝ってまつ
>>539 体育館みたいなとこでやった、内輪の声楽発表会ですた。
俺はテノールよりバスが好きだ。 そういう人間がいる事も忘れないでください。 テノール>>>>バリトン・バス って構図はおかしい。
音域が下のAから上のGisくらいまでなんですが、 テノールのアリアでそれくらいの音域でいい感じの曲ってないですか?
なんと美しい絵姿
544 :
ななしお :2005/04/21(木) 19:16:35 ID:jXCDTfQg
おんぶら・まい・ふ
バリトンじゃなかったっけか。
546 :
524 :2005/04/21(木) 22:10:55 ID:Ep5Dxzx5
ダッラ スア パーチェ
>>524 おいおい。
すごい人きたね。
このスレにうpって事は素人なんだよね?
まぁ、素人だろうけど。
本気で音大でも行って勉強してみては?
楽に合格するよ。
資質があればOKだし。
芸大ってレベル低いん?
芸大はドイツ的だとききました
女の子のうpはないんですか〜? 誰かうpして下さい〜。
551 :
524 :2005/04/22(金) 06:30:28 ID:ZT8XADkV
僕は昔2chで評判の悪い音大を出ました。w 昔は本当に下手くそでどうにも使い物にならないやつでした。 そのころはそんなに音楽が好きじゃなかったんですね。 でも、離れてるうちに本当に歌が好きだってわかって、 練習再開してる素人です。 歌で収入を得てないから、素人ですよね。 歳も歳なんで、何とか仕事を区切りつけて、 本気で歌をやりたいんですが(素人脱却) なかなかそうは出来ない事情(家庭を持ってしまったので)があり、 悩ましいところです。
552 :
ななしお :2005/04/22(金) 10:07:50 ID:r8nBQR0H
もう飛ぶまいぞこの蝶々?
554 :
名無しの笛の踊り :2005/04/22(金) 11:16:07 ID:Q0zI89bO
>>548 ドイツリートをメインにしている人が多いのかも?
>>549 日本の合唱とか声楽ってドイツ的な気がする。
漏れの主観だけどね。
>>542 なんかあったような気がするが、思い出せません。
555 :
名無しの笛の踊り :2005/04/22(金) 15:53:16 ID:HLbewJLP
>>554 日本の合唱団(特にコンクール万歳派)の本流は
北欧系(頭声・脱力系)らしいでつ
556 :
名無しの笛の踊り :2005/04/22(金) 16:32:56 ID:Q0zI89bO
>>555 北欧系ですか?
そういえば合唱ではイタリア系?ベルカント系?とかって、
あんまり聞かないよね?
日本の合唱コンクールでも、
北欧系が優勝するんだろうね。
イタリア系の合唱ってだめなのかな?
学校教育では少ないだろうけど中学生の時代から、
イタリア系の合唱をやってほしかった。
OTL
557 :
ななしお :2005/04/22(金) 18:09:14 ID:r8nBQR0H
世間一般の合唱じゃ、哀しいかな ベルカントは「ジャマな声」とされることが多いでつ
ベルカント唱法はソロに効果的なんだと思う。 合唱だとちょい浮くから必死に抑えたりする。 恩師のイタリア系の先生がある合唱に加わって歌ってたとき 声が飛んできちゃって浮いてたなぁ。
>>557 中学生のときは、合唱やったからそのときは、
イタリア方式の発声じゃなくて、
やはりドイツ方式だったんだろうね。
高校とかでも合唱ではドイツ系の曲が多かった。
>>558 合唱のときは、アクートとか、
高音の出し方を知らなかったので(今でも駄目だけど)、
バスを歌ってた。
560 :
524 :2005/04/23(土) 06:57:27 ID:eC+Fp7wJ
改めて自分の歌を聴いて、 その下手さに愕然として、 うpを中止しました。 まだまだ精進することにします。 いつか成果があったらうpします。 他の皆さんも練習して上手くなりましょう。 いろいろアドバイス下さった方、 聞いて下さった方、笑った方、 嗤った方、ありがとうございました。
561 :
あげあげあげ :2005/04/23(土) 10:42:55 ID:u86LiNU2
下手でもいいじゃん。 下手さに卑屈になってる人よりも、音痴だろうが歌が好きな人の方が聞いていて気分が良い。 プロが客から金取る訳じゃないんだしね。 歌を楽しみましょうよ。 ところで、独習者のためのスレだよね、ここ。 音大出てるとか、レッスン受けてるとかは独習じゃないと思うのですよ。 そうじゃ無い人達がうpをして、もっと発声法とか基本的な部分を教授、指摘してあげるのが良いとは思いませんか? なまじレッスン受けたりしてる人や経験者がupすると、猛烈に厳しい批評が来るんだとおも。
524の中途半端な虚栄心が鼻について、反吐が出そうでした。 地声の良さだけで自分がうまいと勘違いしてる典型。 三流音大でも4年間やってその程度じゃ、確かに恥ずかしいよ、うん。
>>561 プロ並に歌わないと、
このスレッドで生きていくのは難しい。
声に恵まれたことは確かにあまり本人の努力じゃないよね。 声がいいねとかきれいな声ねとか言われるのって 声楽を勉強しだす最初の頃とかは励みになるけど ある程度研さん積んだような段階でそればかり言われると あぁ自分はそれだけなんだ…って思う。 歌唱法や音楽づくりの点を誉めてもらえたときは本当に嬉しかったし。
>>564 声だけじゃなくて、
発声というのかな、
声の深みがあると相手に何かを伝えられるね?
566 :
524 :2005/04/23(土) 18:42:15 ID:Vi95/AbR
>562 別に自分は自分が上手いなどと思ってるわけではないですよ。 自分は地声を鍛えることに徹して来たわけだし。 頭声とのつながりはどんなテノールにも難しいわけで。 それにね、匿名の批判は簡単ですからね。 批判は甘んじて受けますが、 そういうメンタリティのことについては、 ちょっと勘弁してほしいです。 技術的なことならいくらでも言ってほしいですよ。
568 :
名無しの笛の踊り :2005/04/24(日) 13:14:10 ID:CiRydjXq
569 :
524 :2005/04/24(日) 19:50:12 ID:ry7pOVSB
HI Cは出し方とか考えないようにしています。 でも、全然良い声じゃないので参考にはなりませんね。 とにかく後頭部と鼻腔部を意識するってかんじです。
>>569 AとかBとかの出し方と同じだとHICが出ないんだよね?
ちょっと悩んでいる。
アクートって後頭部と鼻腔部を意識して出すのかな?
地声を鍛えるって具体的にどんなことするの?
>>524
572 :
名無しの笛の踊り :2005/04/25(月) 02:16:28 ID:KZ1+kegf
573 :
ななしお :2005/04/25(月) 19:42:35 ID:1hr8dzjD
| |・∀・) キタヨー 週明けて来てみたら、様子がちょっと変わってるな…
574 :
名無しの笛の踊り :2005/04/26(火) 01:27:48 ID:wfVH8p8z
>>573 ななしおさん、こんばんは〜。
またなにか曲を流してください。
575 :
名無しの笛の踊り :2005/04/27(水) 10:29:55 ID:5wv7/vxP
ニコライゲッダが好きです。 ニコライギャウロフが好きです。 ギャウロフの嫁は嫌いです。 ミルコクロコップみたいな名前の人は好きです。 マリオデルモナコが好きです。
576 :
名無しの笛の踊り :2005/04/29(金) 20:45:10 ID:xW3dbWHi
しばらく誰も来ないね。 しょぼーん。
577 :
524 :2005/04/30(土) 06:58:24 ID:FVdAS73/
Cの出し方はとにかくリラックスして出す。後は直前のAとかで気張らない事です。自分の場合は。一応参考にして下さい。
578 :
名無しの笛の踊り :2005/04/30(土) 15:08:15 ID:VW4hGfDx
579 :
名無しの笛の踊り :2005/05/01(日) 02:49:37 ID:CY3MXkBt
>>560 謙虚さが上達のコツです。だからそのままがんばってほしいです。
そんなあなたはすでに上達の第一歩を踏み出してるのでしょう。
580 :
名無しの笛の踊り :2005/05/02(月) 17:54:42 ID:qCYSoXDk
,. -───-......、 , '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` 、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ /... ∧...i...........:', /::::::::::::::::::::::::;:::::::;ィ:::/| ヽ:ト;::::::::::i ,'::::::|:::::::::::::::::/!_;:/L:/ | i:|'i‐:|:i:::| ,'::::::::|:::::::::l:::::/ i:/ _レ′l _L、リリ::| ,'::::::::::!:::::::::!::ノ /''テヽ /:::i !/:::::! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./:::::::::::|:::::::::|'' ! ./::::::!. !;;:/.'l:::::::| < なかなか逝かへんなぁ・・・ /:::::::::::::|::; --!. ! .ヒi:/ 'ー′!:::::::| \__________ /:::::::::::::;:|::| i7冫'>、 ' ノ::::::::! ,': -‐'''" |:::! './ / .,ヽ. ー ,_,ィ´|::::::::::| /⌒ヽ\ |:l::ヽ、 `ヽー''"/∧. |::::::::::| /⌒ヽ i `ヽ、|:|:::::::|`iヽ. } // ∧|::::::::::l ,' } i'! ||ヽ:r'ヘ、 `''ーム-'./ / i|:::::/l/ /ヽ、 } | ! |! i `'ー-〈`` |'′ // (( 丿) ‐ァ、} L|, ' / 〉 i '' i /,,ノ ノ,.ィ′ )) シコシコ !'、 / / i ゙、 ソ /ニ゙ィ′ ', ヽ ,,.ノ / ./、 r‐ /ニフ'′
声楽初心者です。 声のチェンジがうまく出来ません… 芯のある声が出ません。 向いてないのかな…
鬱です。 死にたいです。 でも歌いたいです。 下手ですが、アリアで歌って気持ち良い歌を教えてください。 男です。バリトンで何かあった教えてください。
>>582 イ?「
私は町のなんでも屋/セヴィリヤの理髪師
文字化けしちまった‥‥orz
585 :
名無しの笛の踊り :2005/05/08(日) 11:32:57 ID:rsPSIKw9
声楽を勉強するとどんな歌を歌ってもオペラ調になるのですか?
587 :
582 :2005/05/08(日) 19:50:52 ID:6tLZfYnd
>>583 私は街の何でも屋好きです。
ピコリタ ピコリタ ですよね。
歌いたいのですが、歌詞がわからないので、良かったら原語のタイトルを教えてください。
完璧に歌えるようになったらここにアップして死にます。
>>582 > ピコリタ ピコリタ ですよね。
ワラタw
di qualita`ね。原題はコレ↓
私は町の何でも屋/Largo al factotum della citta`
セヴィリヤの理髪師/Un Barbiere di Siviglia
歌詞は題名でぐぐってくれい。いくらでも出てくる。
このアリア完璧に歌えるようになったら、死んでる場合じゃねえなって思えるな、きっと。
ガンガレ
589 :
ななしお :2005/05/09(月) 00:50:06 ID:y9nMu00p
>>di qualita リポビタンと聞き間違えた香具師を知っているw
>582 プライのフィガロは「フィガロの結婚」も「セヴィリャの理髪師」もどっちもサイコー!! 声に生命力が溢れてるんだよねー、どちらもDVDあるから見てみてー。 私もプライのような歌手になりたい、女だけどね。
フィガロフィガロフィガロフィガロ…♪
バリトンになって延々と30分近くヴォータンの独白を歌うのに憧れています。
593 :
名無しの笛の踊り :2005/05/10(火) 16:07:10 ID:SlW8fVoc
>>592 ワーグナーですね、
30分も歌うなんて、信じられません。
5分のアリアを歌うのにも死にそうなのに・・・・・。
>5分のアリアを歌うのにも死にそうなのに・・・・・。 そうだよね。 レッスン行って最初に1回通して歌って、じゃあ最初からもう1回…歌えませんw 最初の1回が一番マシであとは落ちてゆくのみ。情けない…。 レッスンの意味無いし。出来の悪い生徒ですみません先生。
疲れない発声しる!
3時間歌えるとか歌えば歌うだけ調子が良くなってくるなんてポジションが 漏れの中にも存在するのだろうか・・・。
597 :
524 :2005/05/12(木) 07:13:24 ID:1r2Id6lg
最近誰もうpしないね。 少し寂しい。 こちらは孤独な練習中。 まだ支えが完全ではないので、 もっと何とかしたいところ。
ピコリタ練習中
600 :
名無しの笛の踊り :2005/05/13(金) 01:05:23 ID:JpEFxn7/
独習ではないんですが、支えが中途半端だから息漏れすると言われた。 支えをしっかりとはどういう意味?と質問してイマイチわかりません・・・・。 支えをしっかりとは具体的に何をどうすればいいのでしょうか?
歯のブリッジの事だと思うよ。 歯並び悪いからブリッジ(支え)をしっかりして、息が漏れないように。
603 :
名無しの笛の踊り :2005/05/13(金) 11:20:20 ID:q15PAUtm
いい先生見つけて習った方が… 紹介したいけど…
レッスンって、どれくらい金用意すればいいのかなぁ。 なんだか1ヶ月2回で15000円とか、安いのか高いのかも良くわからぬ。 どうせやるならもう少し回数増やしてもみたいけど、そこまで金も無いし・・・難しいな。
趣味でやってる人相手に1回7500は安くは無いと思う
都内だと、大学で教えてるようなそこそこな先生で、1万円/hぐらい。
皆さんはじめまして 私はカラオケ板の住人でしたが「究極の発声とは何か?」を追い求めると声楽に行き着き、 その発声を会得したいと考えるようになりました。 今日「独習と受験のための日本歌謡集T」を買ってきたので荒城の月を練習しています クラシック板には初めて来ましたが、カラオケ板とのレベルの差を目の当たりにして目から鱗が落ちるような思いです とても中身のつまった良いスレですね。 おそらくROM専門になりますが究極の発声を会得できるまで、このスレで勉強させてもらいます 何年かかるか分かりませんが(^^;
>607 食道発声というのを知ってますか? 病気で咽頭(声帯)を切除してしまった人たちが胃に空気を入れ、 食道の入り口部分を締めて発声し、それで話せるまでに声を出すのです。 本格的な発声のためには、それに準ずる努力が必要です。 本格的な発声、たとえば声帯を下げて歌いはじめると、 それまで発声のために振動していなかった部分(声帯の上下の筋肉)を振動させなくてはならなくなります。 しかし、そうすることによって当面はパフォーマンスが極度に落ちます。 言ってみれば「こんな声で歌うの?」と思うような声になってしまいます。 それをどれくらい見通しを持って練習しつづけられるかが一つの問題だと思います。 たとえば、パソコンのキーボードを1本指で叩いていた奴が正式なタッチタイプを始めると、 始めはパフォーマンスが落ちるのと似ています。
609 :
607 :2005/05/14(土) 04:07:06 ID:YiQclVoF
>>608 良い情報をありがとうございます、食道発声というものは初耳でした。
もちろん今までの発声を捨てる覚悟は出来ています
歌が大好きなので多少は声のことを知っているつもりです。
発声を改善する際の”痛み”も一度味わったことがあります
一応自分では正しい発声の入り口には立っているつもりで(J−POPでも発声の根本は同じだと考えていましたので)
どなたかに聞いて頂きたいのが本心ですが、
初めて来た板で出しゃばったマネをするのはあれなので、慎んで他の方のうpを待つことにします
励ましと助言ありがとうございました!
>>607 頑張りすぎて廃人にならんよう気をつけな
私の先生も1回(1時間)1万円です。 その前の先生(教授)は1万5千円でした。 当たり前ですけど、高いから教え方が上手いとは限りませんね。 いずれにせよ結局は自分です。自分。
録音機とクラウス他、名テナー達のCD、ビデオが俺の先生です。 世界最高レベルのマエストロ達が講師! レッスン料はなんと無料!! (但し双方向不可)
>>612 でも、自分自身に聞こえる自分の声と
遠くの人からどう聞こえるかは同じではありませんから。
また、マエストロ達の流儀が体や声帯も同じでないあなたに
そのまま当てはまらない場合もあります。
注意して練習に励んでくださいね。
614 :
名無しの笛の踊り :2005/05/15(日) 01:01:50 ID:LH7xxSdj
聞きたいんですけど、声楽やってると勝手にビブラートかかるんですか?
615 :
名無しの笛の踊り :2005/05/15(日) 01:18:41 ID:1nJEbn8Y
作っていない、自然な発声だと自然にビブラートがかかるみたい。 てか、それが正しい声楽のビブラートらしい。 感覚で言えば、出した声がまっすぐに飛んで行った先で揺れるようなイメージ。 歌ってる本人は意識してないかも知れないけど、不自然にかけてる・かかってる人もいるよね。 そう言う人はあごのあたりががくがくがくと揺れていてきもい。
↑ これは勝手な私のイメージです、人によって違うと思う。
喉に力が入っていると不自然なビブラートになりますよ。 声帯を意識しないで、マスケラに響かせることができれば 自然につくと思います。あとしっかり支えることかな。 月並みなレスですまんね…
618 :
名無しの笛の踊り :2005/05/15(日) 08:05:12 ID:KayIgiH1
ビブラートは「かかる」ものではなくて、「かける」ものです。ジョーシキですよ。
いいえ、かかるのです。
620 :
名無しの笛の踊り :2005/05/15(日) 08:45:03 ID:LH7xxSdj
>>617 マスケラって本で見たけどさっぱり分かりません。
感覚もやり方も・・・
>>619 例えば普通に歌っててビブラート無しにしたい、っていう時
どうするのですか?コントロール不可ですか?
無意識にビブラートがかかるので、意識してビブラートがかからないようにする。
>>621 それは変な話どんな歌い方でもかかりますか?カラオケみたいな感じでも。
あと、周期とかは一つのパターンだけですか?細かくしたり大きくしたり出来ますか?
D.F-ディースカウはリートを歌う時にはビブラートは1秒間に6回くらい(だったかな)にとどめてる、と昔言っていた。
624 :
:2005/05/15(日) 11:33:55 ID:OVhHsuFo
数えたのか 緻密だな 超人っぽいな
声の揺れの回数が一定のもの→ビブラート 揺れが不規則→ビブラートといわない、トレモロ らしい。 トレモロになっちゃってる人けっこう多いよね…。
626 :
世良正則 :2005/05/15(日) 21:47:28 ID:oVxAjQLR
あんたに!! あげぇえぇえぇえぇたぁ〜♪ これがプロ
627 :
名無しの笛の踊り :2005/05/15(日) 22:08:13 ID:LH7xxSdj
>>623 適当に一枚ぐらい声楽聴いてみるか、と思って一年前買ったCD
の名前見たらその人だった!!
厨ですけども、声楽って?オペラのこと?
>>627 (´д`)・・・
人の声が入ってれば声楽です。
D.F-ディースカウはドイツが生んだ声楽の神様。
歌唱の概念を変えた類最高の歌い手などと呼ばれる超が付く大歌手。
629 :
名無しの笛の踊り :2005/05/16(月) 02:37:36 ID:cHW/SDW0
いや、ファリネッリが最高の歌い手だろう。
ファリネッリは絶好調時のジーリやクラウスをも問題としないほどの 超絶的な歌唱を行った伝説と記録があるから、一体どんな声なのか 想像もつかないけど、映画みたいなソプラノ声もどきではなく、 究極進化したテノールの声だと思う。 少なくともジーリやクラウスの5倍くらい明るい声を出したのではなかろうか。
631 :
名無しの笛の踊り :2005/05/16(月) 04:14:26 ID:cHW/SDW0
恐らくはカウンターテノールのドミニク・ヴィスのような張りのある地声成分の多く含まれた声質であったと想像。 最早現代では去勢歌手など出てはこないだろう。 永遠に空想するしか術は無いのか...
632 :
名無しの笛の踊り :2005/05/16(月) 04:17:30 ID:r3sOJk6s
最後のカストラート モレスキの声はキモいぞ・・・・
633 :
名無しの笛の踊り :2005/05/16(月) 09:16:34 ID:cHW/SDW0
あれは下手だよ。
先生ってどうやって見つけていますか? 当方、大阪在住ですがネットで探してもなかなか見つからない。
>>619 ビブラートがかかってしまうんじゃなくて、支えが足りなくてゆれてるだけじゃねーのか?
>635 支えちゃんとできてますよ。 勉強始めたころ、支えと基本的な声の発し方はできてたけど、 背中に通した声を頭(の後ろの方)まで持っていけるものの 上顎から上に響き持ってって顔から声を真っすぐに出すのがまだできてなかった頃は ノンビブラートな声でした。 でも、共鳴までうまくいくようになって、いろんな歌スムーズに歌えるようになってきたら 気が付いたら、ビブラートがかかってました。あんまり大げさなビブラートではないけど。
>>636 鼻の奥もしくは目の奥の辺りから前に飛ばすのって、ビブラートのかかる発声法だね。
ノンビブラートって、古い曲と現代音楽でもやるんじゃなきゃ必要ないけど、
音の焦点を高いところで絞る感じにすると、いい感じにビブラートなしで歌えると思う。
>>636 >>637 マジで全然言ってる意味掴めん。そこまで感覚的な話で通じるのがすごい。
ポピュラー的な歌ならそこそこ自信あるが、ここまで声楽と差があるのが絶望。。。
ぶっちゃけどうやるのか教えてもらえますか?
誰でも習う前はカラオケちっくな歌い方ですよね?
声楽ってまず何からやったんですか?
>誰でも習う前はカラオケちっくな歌い方ですよね? これも感覚的な言い回しでどんな歌い方なのかさっぱりですね
641 :
名無しの笛の踊り :2005/05/16(月) 20:17:48 ID:hxw75+zk
>>640 いわゆるふつーの歌い方です。それ以上は説明できません。
まさか最初から声楽しか歌っていないわけではありませんよね。
642 :
名無しの笛の踊り :2005/05/16(月) 20:45:27 ID:oYKpGSvN
支えとは何ですか? 本当に分からないんですが、 初心者の僕に教えて下さい。 お願いします。
なんつーかな。 よく喉で声を出すってのがカラオケ風じゃね? 実際に、どんな歌だろうが声楽だろうが喉から出すにせよ、体全体を響かせて出すか否かではなかろうか。 腹の奥から出せなんて事は言わない。 体全体に響かせて声を出すよろし。
644 :
名無しの笛の踊り :2005/05/17(火) 02:47:00 ID:LcPOBYoX
>>643 四肢は抜きますよね?だとしても本当に難しいです。
順序的にはどこから響かせる練習すればいいですか?
645 :
名無しの笛の踊り :2005/05/17(火) 02:52:56 ID:Kkl5kcTA
体全体を響かすなんてありえない。 そんなんで歌ってたら酔っちゃうよ。 大切なのは支えとマスケラ。 響かそうなんて思うな。 飛ばせ! 人間はそんな器用じゃない。
>638さん ありがとうございます。 こんなサイトあったんですね・・。探し足りなかったようです。 あとちょっとな状態で足踏みしてるので自分に合う先生を探したいと思います。
知り合いから聞いた話。 「昔ある声楽家が発声してる時に手を触ったら振動していてびびった。 ただ酒の席で酔ってたので気のせいかもしれないw」
>>手 するよ。振動。
651 :
名無しの笛の踊り :2005/05/17(火) 19:30:24 ID:XH24h0GU
だいじょうぶ
なんてね
656 :
名無しの笛の踊り :2005/05/17(火) 23:44:17 ID:grEeA8dv
おまえらいいか? 声なんてトエイってだしゃいいんだよ!
657 :
名無しの笛の踊り :2005/05/18(水) 05:56:01 ID:wSll2obO
チンチンと臍の間から、息を出すって、いまいち感覚が分からんのだけど。
658 :
名無しの笛の踊り :2005/05/18(水) 13:18:29 ID:XbC/GCUH
声楽の人って座って歌えないとかありますか?
>>658 座ってとか寝て歌えるのは確かに一段階上だが、
それが最重要ではない。
正しい発声法ならば、寝ても座っても歌えるとは言うが、それでもやっぱり立ってる状態が一番出るよね。
ドイツ式の人だと筋力が支えになるので、あんまり体勢変えると歌いにくいかも。 イタリア式な人は支えが筋力というわけではないので、座ったりしても平気かと。 オペラ系の人は歌いながら舞台で自由に動きを付けられるので、ベルカント唱法のがいいんだろうね。
661 :
名無しの笛の踊り :2005/05/18(水) 23:13:03 ID:A4WpWk4s
ベルカント極めた人は足の爪をきりながらhiA出せるでしょうか?
662 :
288 :2005/05/18(水) 23:30:36 ID:SblnU40+
>>661 極めてはないけど、一応どんな体勢でもAぐらいなら出せます。
663 :
名無しの笛の踊り :2005/05/19(木) 02:44:44 ID:QMlzRZzM
664 :
名無しの笛の踊り :2005/05/19(木) 08:09:19 ID:J+AFe/PH
>>663 ハイAっていうかテノールの話ですらなくて恐縮だが、俺の目撃したのは、
いつだったかベルリンのコーミッシェオーパーでフィガロやってたのを見た時。
伯爵役がひとりで考え事しているレチタティーヴォの場面で、
肩を支点に、腰を手で支えて逆立ちの体勢になって
脚を自転車こぎみたいに動かすエクササイスしながらやってた。
(スマソ、この説明でどんな体勢かわかる?)
発声は別段苦しそうな声になるでもなく、普通に立ってる時ともほとんど違わない。
演出もさることながら、それを軽々とやってのけるのは大したもんだと思ったなあ。
665 :
名無しの笛の踊り :2005/05/19(木) 11:34:04 ID:v1QIpVTe
イタリア式? ドイツ式? www
666 :
名無しの笛の踊り :2005/05/20(金) 00:37:00 ID:2qsg14xl
>>660 >ドイツ式の人だと筋力が支えになるので、あんまり体勢変えると歌いにくいかも。
どこかのサイトにもこんなことが書いてあったけど、大きな誤解でしょう。
ドイツ人は筋力で力ずくで支えてるとでも?
古楽の世界でも合唱はともかく、 ソリストならビブラートは必要。 堅い声といわれる人でもビブラートはついている。 ただ、オペラの人がいうビブラートってたいがいトレモロ。プゲラ
668 :
名無しの笛の踊り :2005/05/20(金) 01:10:10 ID:5QBlofRy
声帯が開いたり閉じたりして声が出るのよ。物理的に振動=ビブラートがつくのは当然。いい歌手ほど均等なビブラートがある。
>666 横隔膜の使い方の違い
670 :
名無しの笛の踊り :2005/05/20(金) 04:19:56 ID:b+DdL7Wp
米澤 傑(テノール) Suguru Yonezawa (Tenor) 徳島県鳴門市出身。鹿児島大学医学部卒業。 現在、同大学教授(人体がん病理学)。 板橋勝、池端ミチ子、ジェームズ・シュワバッカー、松本美和子の各氏に師事。 日伊声楽コンコルソ入選、太陽コンコルソ・カンツォーネ・イタリアーナ優勝、日本クラシック音楽コンクール第一位グランプリ受賞。 「蝶々夫人」や「カルメン」等オペラ の主役、NHK教育テレビ「第九をうたおう」(指揮・井上道義氏)、日本フィルの九州各地での公演や、 サントリーホール、オーチャードホール等での新日本フィルの「第九」 、ロッシーニ「スタバト・マーテル」等のソリストをはじめ、 国内外の多数の演奏会 や、NHK-FM「名曲リサイタル」での歌唱は大好評を博した。 世界的ソプラノ歌手の松本美和子氏ともしばしば共演、大好評を博し、イタリア、米国、韓国でのコンサート でも大成功を収めている。
コロラトゥーラは、hいれながらやるのと、なるべくレガートにやるのは どちらがいいんでしょう。
↑ どちらがいいか分からんが、両方できて使い分けられるのが最高だろうね。
>>604 >>605 >>606 プロになるためのレッスンなら、
1回1時間くらいで1万円くらいだろうけど、
趣味なら1ヶ月に4回で、5,000円とか6,000円くらいだろ?
実際ピアノの先生なら1ヶ月に4回で6,000円〜高くても8,000円くらいでしょ?
まあ、1回30分〜40分くらいだろうけど。
674 :
673訂正 :2005/05/20(金) 11:29:22 ID:8+JPMpIg
>>673 訂正、
この情報は、
25年以上前の情報だった。
最近の情勢はわからないので、
申し訳ないけど、参考にしないでください。
675 :
名無しの笛の踊り :2005/05/20(金) 12:06:26 ID:jWzY+RHe
顔のでかい人は共鳴する場所が広いからいい声になりやすいですか?
676 :
名無しの笛の踊り :2005/05/20(金) 12:27:01 ID:ag1PT+P9
私の入っている合唱団?10人程なんですけど、そこの 指導者が発声指導してくれます。 とにかくアゴの力を抜くこと、声を後ろに回すのはいいけど 飲み込まないようにすること、前に持ってくること、 おなかから声を出す練習で、学校でやっていたときの ように、ハッハッハッって息をぶつけないこと・・ その他いろいろ勉強になります。 いい話は聞いても、実際はなかなかうまくいきません。
理屈と実践は大きく違う。 でも、理屈を分かってた方が実践もうまく行く傾向が強い。 間違った独学で突っ走って修正不可能ってのが少ないから。
678 :
名無しの笛の踊り :2005/05/21(土) 19:55:51 ID:DND9EH2n
679 :
名無しの笛の踊り :2005/05/21(土) 22:48:45 ID:b/64QJYa
>>608 >本格的な発声、たとえば声帯を下げて歌いはじめると、
>それまで発声のために振動していなかった部分(声帯の上下の筋肉)を振動させなくてはならなくなります。
>しかし、そうすることによって当面はパフォーマンスが極度に落ちます。
>言ってみれば「こんな声で歌うの?」と思うような声になってしまいます。
>それをどれくらい見通しを持って練習しつづけられるかが一つの問題だと思います。
中学生とか高校生の合唱って、
北欧とかドイツを見習っているようなので、
本格的な発声を習い始めると、
パフォーマンスが極端に落ちるのかな?
681 :
名無しの笛の踊り :2005/05/23(月) 00:50:15 ID:byoIzjuB
本格的に声楽を習いたいのですが 大学の先生にお願いしたい場合、どのように連絡をとったら いいのでしょうか・・?
683 :
681 :2005/05/23(月) 03:07:45 ID:zhdtGPZF
>>682 住まいは関東ではありませんが、数回のレッスンであれば関東に出る事も可能です。
>>683 僕が、1回だけ教えてもらった先生がいたけど、
最近連絡とって無いからな・・・・・。
日本の○○○○といわれていた人だけど。
>>681 歌の先生は、たいてい、生徒の出る歌の発表会に来てる。
そういうとこで、うまい人を見つけりゃいい。
もしくは、音大生と仲良くなるとか、合唱サークルに入るとかする。
686 :
681 :2005/05/23(月) 12:02:42 ID:qptU1foz
>>684 日本の○○○○ですか。
・・とんとわかりませんのですが、知識なさすぎでしょうか(´・ω・`)。
>>685 レスありがとうございます。歌の発表会ですね。
是非いってみたいのですが、発表会そのものの情報はどちらで
手にいれることができるのでしょうか?質問ばかりですみません。
ちなみに、音大生(管)の友人に先生を紹介してもらえないかと
聞いてみたことはあるのですが、歌科の学生さんが「先生じゃなくて俺でどう?」
とおっしゃるのでそれ以上頼めなくて諦めてしまいました。
最初から先生にお願いするのは図々しいものなのかなと思って、そのままになっていたんです。
687 :
名無しの笛の踊り :2005/05/23(月) 12:05:26 ID:nmRqNfHG
自分に合った先生を探すのは至難の業・・というか めぐり合わせ的な運不運もある。 たとえ目標は同じであっても、教え方考え方の違いは 政治家以上と思われるくらいです。 有名な歌手だって、いい巡り会わせがなかったら 全く違う職についてる可能性だって充分ある。 何かを掴まないと声楽なんかじゃ食っていけないからネ。 結論は、いいノドと運と正しいことの認識力を神様から 授かること以外に声楽の道はない。
>>687 日本の場合は、
声楽は難しいね。
お客さんが少なすぎるから。
異様にお金かかるしね…
>>686 世界が狭いから、具体的には、
書けないのでごめんね。
>>689 あまり金が無い家だったから、
ピアノも声楽も習えなかった。
バイオリンもフルートも、習いたかったけど、
経済的理由で、無理だった。
外国では貧乏な子でも、音楽できる環境があるみたいだね?
>>686 >>歌科の学生さんが「先生じゃなくて俺でどう?」
最初は、その学生さんに習ったらいいのでは?
その学生さんに習っているうちに、別の先生と知り合うと思いますよ。
692 :
名無しの笛の踊り :2005/05/23(月) 23:29:02 ID:SC/jkC9O
>>686 川村英司さんにメールでレッスンについて聞いてみれば?
レッスンは基本的に東京だそうですが京都には月1回、北海道には月3回のペースで出張レッスンされてるみたいです。
川村先生のサイト行けば先生の歌も聞けるよ。きっと感動すると思います。
693 :
名無しの笛の踊り :2005/05/24(火) 05:47:12 ID:Yg34fKSO BE:198754875-
>>686 川村さんは大変ざっくばらんで親切な人ですから、
大変いけてますよ。
無理なこともさせないし、お勧めですね。
私も資料のことで大変お世話になりました。
694 :
名無しの笛の踊り :2005/05/24(火) 16:03:56 ID:A1X2+Gas
過去に声楽勉強してて、いまは歌ってないんですが、 趣味として再開したいなぁと思っています。 先日二期会とか声楽アカデミーとかで一般向けの声楽講座があるようなんですが、 あれってどうなんですかね? 音大出身じゃないとキビシイ?? (地方の教育学部の音楽科出身なので・・・)
↑日本語オカシイ・・・スマソ
696 :
名無しの笛の踊り :2005/05/24(火) 23:23:30 ID:Yg34fKSO BE:159003874-
>>694 出身大学なんか気にしていると、
そのためにしんどくなりますよ。
やる気と実力がすべてです。
教育音楽のがスゲエ。と思う…。ピアノも歌も勉強もだし。 …私は教育音楽落ちて普通に声楽科入ったからさ。
>694 地方の大学の音楽科出ているなら多分ついていけると思いますよ?
699 :
694 :2005/05/25(水) 08:08:33 ID:W8B3IMlY
>>696-698 みなさんありがとう。
過去に色々考えちゃってへこんで、歌うことをやめちゃっていたのですが、
長い期間をおいたら、自然とまた歌いたくなってきたのでした。
皆さんのコメント読んで、今度こそ楽しみながら続けたいと
気持ち新たになりました。感謝。
>>697 音大にはいったことのほうがすごいと思いますよ!
私は実力もお金もなくて音大には行けまへんでした。
700 :
名無しの笛の踊り :2005/05/25(水) 11:26:50 ID:afpZ+X5I
【練習方法】 i母音を発声する場合、次のことに注意して行います。 まず、小鼻を軽く横に広げるようにし、鼻腔をひろげます。 次に、舌先を下の歯の裏側に軽く触れさせ、舌の両横を上の歯に触れさせま す。こうすると舌は真ん中が盛り上がった丸みを帯びた形になりますね(舌に 力が入らないように注意)。 ここで声を出さず息だけでヒーと発音してください。(ちょうどドイツ語のchの発 音です) 前歯の裏側に息が当たるはずです(上の歯を見せるようにすると良いです)。 そこに息が常に当たった状態を保ち、その息が硬口蓋を突き抜けて、広げた 鼻腔で i が響くように発声します。 上唇の上に i の響きが乗っているような感覚を持つと良いでしょう。 このとき唇は決して横に引っ張らず、逆にジョウゴのように少し前に出します (力まず)。 そして、上の歯が少し見えるようにする(前歯から奥歯まで意識します)と、響き が乗りやすくなります。 このように、響きが顔の前部先端に常に位置するように歌う必要があります。
701 :
名無しの笛の踊り :2005/05/25(水) 11:31:34 ID:afpZ+X5I
>>701 の続き
発声時特に気を付けなければならないのは、顎に力が入なないようにすること
です。顎に落ちると全てが台無しになってしまうからです。
もちろん喉も楽にし、圧迫感のないようにします。そして頭の上をリラックスし
て、開いたようにイメージしてください。
決して力んではいけません。常に客観性を持って行って下さい。
この要領で2度音程から発声します。このとき mi で発声するのもよいでしょう。
これを数パターン行った後、e 母音に移ります。発声練習としては、mi-me-mi
で、ソファミーファミレードと下降するパターンで練習します。
iからeへの移行は舌の盛り上がりを少し下げるだけで、口の形自体はほとんど
変えません。あくまで響きを変えず(鼻腔に響いています)、舌の動きだけで行
います。
702 :
名無しの笛の踊り :2005/05/25(水) 11:33:33 ID:afpZ+X5I
次にa母音ですが、実はこれが難しいのです。これまでiからeへとつないできた 鼻腔の共鳴をそのままに発声しなければなりません。このときに不用意に下顎 を下に開くと、たちまち響きが落ちてしまうのです。 では、まずeを発声し、舌先を下の歯から少しずつ離しながらゆっくりaに移行し てください。そのとき上の歯を見せ、eの響き残したままaを発声します。 これができたらo,uは縦の開きはそのままに、横からしぼめていけばよいわけで す。すると当然日本語のオ、ウよりも深い母音になります。そのとき唇はしっか り前に出ています。 この要領で、i-e-a-o-u-i を上のドから、ドシラーシラソーラソファーソファミーフ ァミレードというパターンで練習します。 こうしてすべての母音を同じ場所(鼻腔)で同じ響きで発声することは、必ず習 得しなければなりません。母音が変わるごとに響きがあちこち移動していて は、到底レガートで歌うことは出来ませんし、安定した歌唱を行うことは難しい でしょう。 真のレガートとはただ滑らかに歌うことではなく、響きのつながった歌唱のこと なのです。
703 :
名無しの笛の踊り :2005/05/25(水) 11:35:09 ID:afpZ+X5I
このように母音が純化出来たら、後は様々なパターンの発声練習をします。 その数は非常に多いので、ここでは紹介はいたしませんが、何よりも大切なこ とはこのように母音を美しく純化することなのです。 もし、苦手な母音があってそれがネックで歌いにくいとお考えの方は、是非これ らの事柄をお試し下さい。
704 :
さかきばらいくえはツンツン :2005/05/25(水) 15:25:00 ID:t+WU2BF7
オペラをやるために、イタリア語を学びたいのですが。 せめて、歌詞の意味を分かるようにしたいのです。 独学で。 よい教材があったら教えてください。
705 :
名無しの笛の踊り :2005/05/25(水) 15:37:50 ID:afpZ+X5I
曲をやるごとに辞書で意味調べる
でもクラウスのDVD観てもこんな事やってないし。 ん、、、アスペッター! ん、、、ぐらいしかやってないよ。 後、頬を持ち上げるのと、ノドにかけて暗い響きにならんようにとか。
声のこと詳しくないんだけど、 リリコと、リリコ・スピントと、 テノール・ドラマティコとあるのでしょうか? 教えてクンでごめんなさい。
>704 とりあえず辞書引いて訳す。 リブレットみて答え合わせ。 って感じで私は勉強しました。 そのおかげで多少ならイタリア語の意味がわかるようになりましたよ。
重いか軽いかで簡単に分けると、軽い順に (ソプラノ、テノール) レジェーロ、リリコ・レジェーロ、リリコ、リリコ・スピント、ドラマティコ
>>711 リリコ・スピントと、
リリコの違いがわからないけど、
自分の声はリリコだと思うのだが?
レジェーロとかって、
どういうアリアを歌うのかな?
リリコ・スピントは、重みのあるリリコ。 簡単にいうと、ヴェルディ歌い。気が強いキャラ担当ぽい。力強さ、劇的表現の要る曲を歌える人。 レジェーロはコロラトゥーラ、狂乱系、若い貴族等。キャラの気は弱め。
>>713 私はキャラが弱めだから、
レジェーロを歌うことになるんだな。
歌が少ない。
>>714 なんで歌い手のキャラが弱いとレッジェーロなのw
オペラの登場人物のキャラのことでしょ?
つうかマジレスなんかしちゃって空気嫁かしら?
歌い手の気の強さで決まったら ドラマティコはどんなんだよって感じだよねw
そうか・・・・役柄のことか・・・。
718 :
名無しの笛の踊り :2005/05/28(土) 13:49:45 ID:RfRcSLN1
>>715 歌い手の気の強さで決まったら
オペラ歌手なんて全員ドラマティコでしょw
>>717 ひとつお勉強になりましたね
三点ハからハイC
722 :
名無しの笛の踊り :2005/05/28(土) 20:34:31 ID:fN2/j44p
>>721-722 dクスです。
カラオケ板では基準のラを
hiAだと誤解してたようですね・・・
ドから始まるんだからわかりそうなもんなのに
>>719 2ちゃんねるで勉強になりました。
ありがとう。
Hi-Aは440Hzで良かったような
私は発声してて3点ハが出たときに、声楽の先生から「hiーC出るわね」と言われたよ。 ルチアや夢遊病、椿姫等のアリアのカバレッタの最後の最高音、あれをhiーD、hiーEs、 とよんだ気がするけど。
五線譜の最初の1本上の線のAは、なんというのかな?
たんにAだよ
>>728 単に、アーだよ。
ハイなんとかって付くのはHigh-Cから上だよ。
その近辺までは声楽やってるなら日常的に見聞きする音域でそ。
仮にA(440)の出るバリトンでもHigh-Aの出るバリトン、なんて言わんよ。
C5〜B5=ハイC〜ハイB ってことでしょうか? つまりハイAとは基準のA(440hz)の1オクターブ上の 880hzの方のAということでよろしいでしょうか。 だとするとC6より上はなんと呼ばれるのでしょうか?
2オクターブ上じゃない?
五線の一本上のAの1オクターブ上がハイAだよ。
734 :
730 :2005/05/30(月) 16:14:26 ID:fE1xUtTi
男声と女声でも High-なんとか の認識はオクターブずれるよ。
テノールにとってのHigh-Cは、C5。
ピアノの鍵盤でいうと、いわゆる真ん中のC(C4)のオクターブ上で、
チューニングの基準に使うA(440Hz)の一音半上のCのこと。
で、ソプラノにとってのHigh-Cはそのオクターブ上。C6。
>>731 それってHigh-Cのオクターブ上!? テノールにとってはそうなる…。
出ない音域に名前つけてもしょうがありません…(^^;
ニコライ・ゲッダはhi-Fですか?
736 :
730 :2005/05/30(月) 16:32:45 ID:fE1xUtTi
>>734 の下2行は
>>731 >>だとするとC6より上はなんと呼ばれるのでしょうか?
に対するレスね。
>>735 「男のHigh-C(C5)」の4度上(F5)が出せるテノールなら、そう呼んでいいね。
ウィリアム・マッテウッツィも、キング・オブ・ハイFなんて売り込みで来日してたな。
なんか自分で書いて笑っちった。 >>男のHigh-C 「漢のハイツェー!気合と根性!」みたいなw とは言へ、ハイツェーは男も女もまなじりを決する覚悟で出さないとダメね…w
音を転がしてる最中ならあっさりハイC以上出る。 重い音色要される曲(ヴェルディとか)だとBやHでも大変。
>>739 レジェッロの人は、かるくHICを出すね。
日本でも、HICをいつでもどこでもコンスタントに出せる人が居たけど、
レジェーロの人だった。
ただ、ヴェルディーの仮面舞踏会とか、
アイーダとかオテロとか、大変そうな気がする。
みなさまありがとうございました。 男性のハイCと女性のハイCとでは オクターブがひとつ違うってことですかあ。
742 :
名無しの笛の踊り :2005/05/31(火) 12:56:48 ID:xNLiW7DM
はじめまして。 初心者です。 メッサ・ディ・ブォーチェの練習をしているんですが、 どうしても深い響きになりません。 どなたか、上手く出す方法を教えてもらえないでしょうか? あと、ベルカントの、腰を重くする呼吸の意味がよく分かりません…。
743 :
名無しの笛の踊り :2005/05/31(火) 14:49:45 ID:yaPL2vXQ BE:306650669-
>>722 Hi-Aとは確かに880HzのAのことだよ。
ただし、カウンターテノールなら出る。
男声というのは、別に胸声だけで高音を出すテノールまで、
というわけではございませんので念のため。
>>742 深い響きなんて追求してたらいつまで経っても
メッサ・ディ・ヴォーチェなんて無理でつよ。
745 :
名無しの笛の踊り :2005/06/01(水) 09:24:09 ID:gbH/MfI9
では正しいメッサ ディ ヴォーチェとはどう言ったものなんでしょうか? 正しい発声法だと、自然に出せるようになる、というのは有り得るんでしょうかね?
746 :
名無しの笛の踊り :2005/06/01(水) 13:26:47 ID:GEbWBflH
声楽やってる人から見て、ポピュラーはどうなんですか? 大学の声楽科の人と(漠然としてますが)、BOYZUMENはどちらが発声いいんですか?
ポピュラーはポピュラーで気に入った曲があれば聴いたりもする。 別物として捉えてるので、比べられない。 発声の根本的な部分は共通する点もあるだろうけど。
748 :
名無しの笛の踊り :2005/06/01(水) 16:40:53 ID:X/UTVjuT
>743 一般人の男が実声では、て意味で言ったんですがねぇ念のため
749 :
名無しの笛の踊り :2005/06/01(水) 20:06:23 ID:2ZLtlj+l BE:119253637-
>>748 「実声」ということならハイテノールでもまず440HzのAか、
せいぜいその上のBが限界だよ。
それより上は、実声に聞こえるかもしれんけどミックス。
ただし、「実声」のAやBなんて、まず聴けたもんじゃないよ。
パッサージョは、声区が変わって出し方は変えても 音色が変わらないようにするものだしね。
>>749 やはり地声で、
HICとかHIDを出すのは無理なんだろうな。
今日練習してつくづく思った。
HIE、HIFとか、地声で出たらいいんだけど・・・・。
>>750 五線譜の上の音を、
中音域と同じに響かせるということ?
>752 そうそう。 プロのオペラ歌手とかの声を聴いてると、低音でも高音でも どこまでも同じ響きで歌ってるように聞えると思うんですよ。 聴いてる人にはどの音でも同じ響きに聞えるけど パッサージョ(変わり目の音、通過点)越えたら、声の出し方は変わるから (また変えなきゃ無茶なので)、体の中での発声のしくみはもちろん変えてるわけですが。 声区が変わったからといって響きもバラバラでは、 やはり歌唱する旋律がなめらかに美しく聞えませんし。
>>753 だよね、中音域〜中高音域の音と同じ音色で、
高音域を出そうとするんだけど、
レコードを出している人の歌い方はなめらかに聞こえてまつね。
パッサッジョという言葉だけは知っていて、実際にどこがパッサッジョかも分からない人は多い。 パッサッジョで声の出し方変えるということは、パッサッジョに至る中音域の発声が悪い証拠。
パッサージョで声の出し方を変えるといっても、 それも後ろを開ける開けないの意味なので 根本から変えるわけではありませんけどね。
ハミングしてるときは高いポジションで鳴るのに口を開けて声にしたとたんに 低いポジションに落ちちゃう。ハミングと同じポジションで声が出てる状態が マスケラに当たってるという状態なのかな。 喉は開いてないといけないと言われるのに、喉を開けるとすぐ響きも落ちる。 意識して開けすぎなのかな。
>>758 高音域での響きの問題だよね?
日本語的な発声法が悪いのかな?
ぼく、声が低いんです。 どうしてもハイCとか出せるとも思えないです・・・。 バスの歌くらいしか歌えない・・・。 しくしく
やっていくうちに出るようになりますよ。 自分は、中学の頃とかはAまでが限界と思ってたけど、ずっとずっと歌ってるうちに 出せる高音域も広がって、気が付いたらhiEsまで可能になりましたし。
>>761 すごい。
いいな。
中学のときに、Fまでしか出なかった。
高校のときでもFisまで・・・・・。
764 :
名無しの笛の踊り :2005/06/02(木) 18:12:01 ID:Msbxoyts
>パッサッジョで声のだしかたをかえる 頭声? バカだからわからん 詳しい方教えて下さい
まぁ、頭声。
766 :
きょう :2005/06/02(木) 22:30:25 ID:jD0S5mxy
こんにちは。私は、ピアノ専攻で音大卒業して、 しばらくは、別のしごとについていたのですが、 わけあってこの間辞めました。 で、思い出したのです。私は学生の時、 いつも、声楽の方の伴奏ばかりしていて、 ほとんど歌ったことがなかったってことに・・・。 いまから、声楽はじめたいのですが、おすすめの 先生、教室があったら教えてください。 私は、大阪市在住です。教えてください!!!
767 :
名無しの笛の踊り :2005/06/02(木) 23:14:38 ID:TX5K5RKF BE:255541695-
768 :
764 :2005/06/02(木) 23:55:52 ID:Msbxoyts
江本弘志さん提唱の眉間のファルセット(第3の目の声)が話題にならないけど あれしかないんじゃないかな。 理に適ってるし、あの本を読んでから長かったけどようやくコツを掴んできた。 何より本人さんが素晴らしいベルカント声を出してるので信頼できるし、 元がメチャクチャヘタだったという出発点が技術的にも共感できる所が多い。 つうわけで、私の声楽技術は第3の目で歌うだけという極めてシンプルなものです。 ええよ、これ。お勧め。
>769 でも、江本さん、肝心な練習方法とかについては、本では内緒にしちゃってるんだよね。
デムパ(と言って悪けりゃオカルト)系でしょあの本
>>749 実声ってコーディネイトされた声も含むもんだと思ってたけど違うんですか?
>>769 僕も厨房の頃より江本先生の著作、「歌が上手くなるスーパー発声法」はもちろん
「カンツォーネ狂一代記」、「イタリアの歴史と音楽おもしろ見聞録」その他競馬の本などを愛読し
これこそ本物だ!と思ってたんです。。。。去年の11月までは
11月に出版された「歌がこんなに上手くなって良いのだろうか!?」付属のCDを聴いて驚きましたよ。
一言で言ってしまえばへただった、年齢を考慮しても。音程はずれてるし、テンポも早くなったり、遅くなったり
アクートも途中で出なくなって切っちゃてたし。これが自分がずっと憧れ続けてきた人の声かと落胆しました。
しかし僕もまだまだ未熟、耳の肥えた皆さんが聴くとまた違った意見かもしれません。
みなさんは江本先生の声、どう評価されますか?
ちなみに江本先生の声に疑いを抱いてるものの、4月に出版された「日本人歌手ここに在り!」はやはり買ってしまった。 あの人の文章おもしろいし、あの人のおかげで知った歌手も多いから。 武田先生(江本先生の師匠で江本先生が第三の目発声法を開発するきっかけとなった人物)の師匠アドリアーノ・トッキョ師の 理論に基づいた指導をしてると称する学校 www1.odn.ne.jp/m.m.a/manabu/kamoku.html 武田先生に教えをうけている詩吟の流派東峰流 homepage2.nifty.com/SHIGIN/index1.html
777 :
名無しの笛の踊り :2005/06/03(金) 21:42:41 ID:xOx3bv0i
ネオマジオ唱法て何? 検索しても大した情報得られんし… 5オクターブが何とかって、有り得ないよな
778 :
名無しの笛の踊り :2005/06/03(金) 22:00:36 ID:gCwAZRpk BE:34072632-
>>775 あなただけとお話するならその定義でも良いと思うんですが、
一応公開の場なので、コーディネートされた声については
実声に含まないことにしたいと思います。いろいろ誤解も多いのでね。
ちなみに、江本さんはまったくダメです。あれは単なる素人。
素人同士、共感という名の傷の舐め合いをしたいなら構いませんが、
本物を求めるならば話半分に聞くと良いでしょう。
ただ、結構本質も衝いているので、無視もできませんが。
>>776 学校の方、講師なる人物二人の歌が聴けるので聴いてみましたが、
まるでダメです。
ソプラノさんの方は論外。江本さんの女性版ってとこです。
テノールさんの方も、商売物としては構わないんですが、
トッキョ師の理論通りかと言われると、
その理論から推定される声とは随分違うように思えます。
779 :
774 :2005/06/03(金) 22:45:06 ID:4D5Vw0Sr
江本センセはアレだけど、その崇める武田師の声は興味あるな。 聴けるサイトってないのかな…。
780 :
名無しの笛の踊り :2005/06/03(金) 23:19:19 ID:UvY2sU08
背中に空気を入れるって感覚がわかんない... 意識して続けてたらいずれ自然に出来るものなんでしょうか? 誰か教えて下さい!
>>778 つまり「実声」の定義は特に決まってないということで?
まあそれはよいとして
やはり江本先生はだめですかぁ〜
>本物を求めるならば話半分に聞くと良いでしょう。
>ただ、結構本質も衝いているので、無視もできませんが。
778さんがこれは本物だ!と考えている理論、訓練法または声楽教師がいたら是非お教え願いたい!!
因みに現在、僕はリード師の理論こそが正統ベル・カント唱法だと思っています。
>学校の方、講師なる人物二人の歌が聴けるので聴いてみましたが、
>まるでダメです
MMアカデミーもダメでしたか
>トッキョ師の理論通りかと言われると、
>その理論から推定される声とは随分違うように思えます。
トッキョ師の理論とはイコール武田先生の理論と考えていいんですよね?
778さんは武田先生の理論、声などについてはどうお考えですか?
(自分の場合、江本先生の本でしか武田先生のことは知りえないのですが。。。。)
778さんって察するところ実力のあるプロの声楽家(または声楽教師もしくはその両方)ですよね? でもこんなところで言えるはず無いですよね。聞き流しちゃってくだされ (と言いながら、しっかり書き込みしてるんですが<自分)
だめな事はないと思うけどね。 練習方法も最近のCD付きの著書には全部書いてあるけど。 ルイージ・アルヴァやクラウディオ・ヴィッラを彷彿させるあれだけの軽くて明るい声は、 過去の日本人歌手に存在したかといえば、、。 それに60歳を越えておられるという点を考慮すれば、例えば1曲目の 「今宵聴きたいこの曲を」とか日本人離れした輝かしさで素晴らしい出来と思ふ。 声の軽さ、明るさ、純粋さ、だけを聴いていくと世界に何人もいない声だと思うので 自分にとっては憧れの師匠ですw まぁ、最初、期待し過ぎてちょっとガクッとなったけどw、落ち着いて何回も聴くとやっぱスゲーと思いました。
年をとると声が出なくなってくるのはベルカント的ではない。
>>784 ベルゴンさまは78歳でも、
歌っておられたしね。
80歳すぎても、歌えると思います。
じゃあパヴァもベルカントではないわけか
でも、ベルゴンツィも俺が大学3年の時(97年) アルルの女を歌うときに、一音下げて、しかも高音は危なかった。 調子が悪かったのかもしれないけど、 有る程度の年齢になったら高音は厳しいのだろう。どんなに現役時代、 ベルカントであろうとも。 ぱう゛ぁろってぃもキングではあったが、引き際が。 もう5年早く引退していたら、伝説の歌手として恥じなかっただろうに。 でも、60代前半で高音が危なっかしいのは、 その人の環境(パヴァロッティの暴食など)や発声が悪かったってことだろうね。 パヴァロッティは今では足を引きずって歩いているらしい。
HIC・HID・HIE・HIFとかって、最初から出てた人もいるけど、 だいたい、20代後半になって輝いて出す人が多かったよね? 日本人は、発声法が子供のころから確立されていないので、 イタリア人よりは10歳以上遅れをとるように思います。
>>787 パバロッティーさんは、
太りすぎだと思うよ。
>>783 そうなんですよね。
僕も同じで初めは落胆したのですが、何回か聴いているうちに、実はすごい明るい声なんではなかろうか?
と思うようになりまして、江本先生については現在判断がつけ難い状態なんです。(約10年分の思いもあるし)
それで皆さんがどう思ってるのか聞いたわけです。
>>784 江本先生が第三の目発声法に辿りついたのが50近くですから、若いときからベルカント声で歌ってた人と
同じ土俵で語るのは少し可哀想かも・・・
791 :
名無しの笛の踊り :2005/06/04(土) 17:13:18 ID:QxnOsDsf
歳取ってくると声帯が延びて声がどうしても低くなってくるからねえ。 生理的に不可避な現象らしいし、こればかりはどうにもならんのだと思われ。 もっとも、高音が無理でも「70や80になっても歌える」ってことが じゅうぶん尊敬に値するな。こういう歌手になりたい。
で? エモやんの師匠の武田センセの声ってどっかで聴けないの?
>>791 70歳80歳でも歌える人ってすごいよね。
全くの余談ですが とある私立高校で 生徒を合唱に従えてカルメンを歌う80歳を過ぎた校長先生(女)がいましたw カルメンは美しくあってほしかった…orz
この間イタリアに行って、レッスンを受けてきた。 イタリア人テノール。理論はあまり感心しなかったが、 それでもイタリアにはこの位の人がたくさんいるんだと思ったら、 とても刺激になって帰ってきた。 何ヶ月かした現在、レッスンテープを聞き返しているが、 とても色あせて見えた。 自分の未熟さはよくわかっているので、それは置いて、 先生も高音の音程低いじゃないか、とか、 コンディションがよくないとはいえ(先生はそのとき演奏旅行中でした) 力んでるじゃないか、とか。 他の生徒のレッスンを聴講できなかったので、何ともいえないが、 レッスンという行為に関して、盲目的になりすぎる日本人が多すぎる気がする。 特に外国人にはめっぽう弱いというか。 自分もその時はレッスンについて、とにかく一生懸命取り組む姿勢をみせたけど、 もちろんそれだけじゃなくて、頭の中でいろいろ考えていた。 これは本当か?自分に合っているのかって。 受け身じゃ何も身に付かないよね。 結局どんな名教師だって、打率10割って訳にはいかないんだし。 イタリア人は、自分で練習して変な癖をつけるくらいなら、 自分では一切練習するなとも言うけれど、 それは違うと思うんだ。結局自分の体をコントロールするのはどこまでいっても、 自分なわけだし。 間違ったことをしてそれが間違いだって自分で気づけなくちゃ、 駄目だと思うんだ。 独習という行為は大変奈ことだと思う。自分でもそう思ってる。 人に聞いてもらうのはもちろん大事なこと。 でも、あくまでも自分のマエストロは自分だっていうスタンスを貫かないと、 うまくはなれないんじゃないかと思う。 どうかな?? 流れを切ってすまんです。
私も先生の言うこと全てを信じたことないな。 学生の頃、二人の先生についてたけど、自分でもいろんな本見ていろんな歌手の声聞くようにして、 ただがむしゃらに練習するのではなく、冷静に、理論的なことも整理しながら どういうやり方がいいのかとか自分でもよく考えながら練習してた。 日本のクラシック界ってかなり閉鎖的で封建的なとこあって 「一人その先生に師事したら、もう他の先生に付くなんて絶対ダメ!」って感じ。 あと、門下生みんな先生のコピーみたいなのが出来上がることも多いよね。 それを避けたくて、自分では見本を見せないで指示だけして教える先生もいるけど。
797 :
795 :2005/06/05(日) 10:24:45 ID:SCBbOWNh
>796 そうですね。 冷静に自分で考えて練習するってのが一番大事ですよね。 それと、僕も誰かに師事したら他の先生に師事するのはいけないこと、って言われてました。でも、今考えると変な話。 >あと、門下生みんな先生のコピーみたいなのが出来上がることも多いよね。 >それを避けたくて、自分では見本を見せないで指示だけして教える先生もいる これに関しては徒弟みたいなものだから、有る程度影響を受けるのは仕方ない、ことかと。それにどうだろ、やっぱり門下生としては歌って見本を見せてほしいと、思うのじゃないかな。僕だったら歌ってほしい。 でも、それを自分としてどう消化するかじゃないかなと思う。 管楽器のカーテン審査でも、自分の弟子なら100%わかる、とフランス人のクラリネット奏者も言っていたし。そこからどう成長するかが、問題だよね。
hi表記はC-A(inCっていうのかな)だと確信のある方が大勢いるようなので ここなら長年抱えてた疑問に答えていただけそうなきがします。 ハイCのハイって英語ですよね? ハイツェーとかってほんとにゆーわけ?音大でもそーなの? それ以前にlowとかmidとかゆー表記はホントに使うことあるんですか。
↑ × C-A(inC… ○ C-B(inC… どっちにしろわかりにくいのかもしれませんけど
C-A? C-B?…、そっちの表記の方がわかりません… mid-とかの表現は使ったことありません ハイツェー、ハイチス、ハイデー とかの英語+独語の表現はフツーに使います
安いDVDを探してて、 パヴァロッティとコトルバスの ラ・ボエーム を購入してみました(2500円くらい) 超大当たり。 鼻血出そうになるほどの当たりでした。 凄く嬉しい。 ------------ちらしの裏--------------
804 :
名無しの笛の踊り :2005/06/07(火) 14:18:23 ID:pWhPesKZ
教えていただきたいのですけれど 合唱ソプラノをやっていて 今度イタリア歌曲を習いだしました。 合唱のせいか頭声が強くなっていて 今 声楽の先生から「実声を入れて」と言われているのです。 上半身に力を入れないようにして実声を入れるにはどうしたら良いのか・・・ 合唱も続けています。 実声ってどこにあるのかしらと今わからなくなっています。 体をどう使っていったら良いのでしょう??
805 :
名無しの笛の踊り :2005/06/07(火) 15:39:16 ID:lx/yIdDo
その前に、私に、頭声を実声に近くする方法を教えてください
頭声・実声と言っても人によって使い方が違ったりして話が食い違うことも多い気がする。 それで、素人であるオレの印象だが、 合唱の声って「鼻腔の空洞を響かせている」感じがするし、 ソリストは「鼻腔の壁(骨)を響かせている」という感じ。 この「骨から響いている感じ」が実声と呼ばれるものなのではないだろか?
合唱の発声は縦の響き ソロの発声はそこからさらに前へ意識をって感じ。 私も高校時代、部活での合唱と並行して声楽のレッスンにも行ってた。 今は太めになってきた声もまだかなり軽くて細めで、合唱の邪魔にならない声だったので 私の場合、中音あたりもけっこうはっきりと合唱のとき出してたかもしれない。 戸惑ったのは、合唱のときはほどほどに切り捨ててた低音の歌い方。 私も胸声弱かった。先生から「しっかり声にして」と言われた。 で、喉に負担かからないようにしながら、とりあえずは素直に真っすぐに出してみた。 最初変な感じだったけど、ずっとやってるうちに自然に胸声も使えるようになって、響きが均等になってった。 なんとかなるさ。
>808 また禅問答っぽいな。 文字通り受け取ったら、ご臨終あそばしてることになる。 という訳で、意味不明なのだが、業界特殊用語集には載ってる?
810 :
名無しの笛の踊り :2005/06/07(火) 21:03:16 ID:u00bKkhj
息の流れ(スピード)って事でしょ。 に1票
まあ、歌うときのイキですから。 合唱やる人の声って、特にソプラノですが、歳上がるごとに悪くなってくなーとつねづね思ってた。 息が流れない発声になってて、それがいい声だと思ってるひとが多いみたいね。 ただそれだけのことでさ。
あくまでママさんコーラスとかのレベルでの話ですが。
813 :
名無しの笛の踊り :2005/06/07(火) 22:08:48 ID:u00bKkhj
喉で整えちゃってるのかな
804です。 皆さんありがとうございます。 実声というのは 胸声と思って良いのでしょうか? それは息の流れで得ることができるのですか? レッスンの最初は ミで音階を歌っていくのですけれど そこでまず鼻にぬけなくて 途中で「声を出して」「上半身の力抜いて」「鼻に」「お腹から」 と掛け声がかかります。 声を出すって何なのか訳がわからず強引に出そうとすると力が入るのです。 喉は幸いクリアーできていると思います。 頭声を実声に近くする方法は お腹からの息の流れを殺さないということでしょうか? 素直にまっすぐ出していくといつの間にかお腹からの息の流れができあがって 実声が習得できると思ったら良いのでしょうか? すみません 質問ばかりで。
眉間を中心にしたマスケラで捉える声が声楽に使える実声。 ノド声は響きがなく声楽には使えない。 (アルフレード・クラウス談)
816 :
名無しの笛の踊り :2005/06/08(水) 08:00:12 ID:vi+LJuc/
単純な質問なんだけど、ポピュラーの歌手とかは喉声の人もいる?
>>814 その先生がいう実声があなたの思っている胸声なのかはその先生に聞かねば結論は出ないと思うが、
ソプラノが胸声出すことなんてあるかなー??
ソプラノ音域の最低音近辺で、「実声出してみて」といったら胸声かもしれんけどそんな指導はあんまりないよな。
実声ていうと大概は頭声のことを指すと思うのよね。
可能性高いのは、普通の頭声だと思って出していた声が実声と呼べる音質になってなかったてとこじゃないかね。
歌ってて頭の奥のほうに響きませんか。息が漏れることはありますか。
ジョコンダで胸声使います。
中・低音域は胸声使わなきゃスカスカ
コシファンのフィオルディリージの岩のように 譜読みのとき、…(´・ω・`)… 歌うとき、('A`)
804です。 合唱の時はまっすぐの姿勢で体の力をすべてなくして指揮者の言葉通りに歌っているだけです。 自然な響きで好きです。 今 息漏れと音を鼻に集めることを絶えず言われています。 グランドピアノと先生の音量にたじろいで 見失っている感です。 低音はやはりピアノの音で完全にかき消されます。 素直にまっすぐに、息漏れさせない、頭の奥・鼻の響き そして眉間とマスケラ・・・・・ 皆さんのご忠告を胸にがんばります。ありがとうございました。
822 :
名無しの笛の踊り :2005/06/08(水) 19:32:57 ID:mgDJyChk
私は以前、音大で声楽を学んでいたのですが 卒業後は歌から離れており、 最近になって趣味としてまた練習したいと思い始めたところなのですが 練習場所がありません。 ここは声楽独習者の方達がたくさんいらっしゃるようなのですが その中で普通の集合住宅にお住まいの皆さんはどういう場所で練習なさっているのでしょうか?
823 :
名無しの笛の踊り :2005/06/08(水) 20:54:49 ID:tgJErwDB
窓を全部閉めて、カーテンも閉めて、練習します。 騒音についてうるさいマンションですが、怒鳴り込まれたことはありません。 誰が発信源なのか特定できないのかもw
824 :
名無しの笛の踊り :2005/06/08(水) 21:23:45 ID:siHZBBT8
声楽家の方って大きい声が綺麗に出ますが、あれはどうすれば出るんですか? 今度音楽で歌のテストなんですけど、声がピアノに負けてるって言われて…
825 :
名無しの笛の踊り :2005/06/08(水) 22:54:14 ID:5Sn0be/2
バスタオルで口を塞いで練習すればどんな大声でも音漏れしないよ。 声量も上がる! 継続すれば必ず!
826 :
名無しの笛の踊り :2005/06/08(水) 22:55:54 ID:siHZBBT8
825さんありがとう!
>>822 ひとりでカラオケボックスに行って練習してます。
狭いし、反響がよろしくないので練習環境としては劣悪ですが、まあ大声出しても怒られませんしw
友人達は音大の練習室を利用してたり、自室に自前の防音室(アビテックス)を持ってたりします。
828 :
名無しの笛の踊り :2005/06/09(木) 10:48:18 ID:8uTETaDH
教えてください 今度韓国の音大を受験したいという生徒さんを教える事になったの ですが、韓国の音大受験は歌曲を数曲と、コールユーブンゲンの 試験だけで、後は全て音楽に関係ない科目のようなんですが、 楽典や副科ピアノなどはいったい何時勉強するんでしょうか? 誰か韓国音大事情に詳しい方が居たら教えてください。 日本では聴音や楽典なども当たり前なので、あまりの受験科目の 少なさに驚いています。 批判するつもりはないですが、実際その子の楽典力、聴音力、リズム感 はボロボロで、こんな状態でも韓国の音大に入れるのか疑問です。
声楽って難しすぎじゃね?特に男にとっては。 喉を楽にしてってよく言われるけど実際に力抜いたらひっくりかえるし ちょっとfや高音出そうとするとすぐ喉がつまって割れたりする。 上手い奴はファルセットを上手く混ぜてるらしいけど、そもそも 綺麗な裏声が出ないんだよなあ。テノールの上手い奴なんかは カウンターテナーかボーイソプラノかってぐらいに綺麗なファルセットを 出せるのがすげー羨ましい。ヘタレバリトンの俺のファルセットは なんか違うんだよな。鳴ってるポジションが低くて。
>>829 ダチョウ倶楽部の上島が物まねする淡屋のり子みたいになるんだよな。
ファルセットは意識してたらおかしくなるから、無意識に出せるようにしないとダメだよ。
レスありがとう。 無意識に出せるように・・・か。どうやってだよ・・・うわーん。 バリトンでもバスでも、薄く細く、高いポジションで声を出すことから始めて そこから拡げていかなきゃいけないんだろうなあたぶん。単に張り上げてるだけじゃ いつまで経っても上手くならないのかなと思う。 負荷をかけるという筋トレ的な効果はあるのかもしれないけど。 もう何年かやってるのに未だにスタートラインにすら立てない・・・。 高いポジションでダメージ少なく発声できないといろいろ曲をやっても 意味無い気がする。すぐ疲れるし・・・。
>>830 日本人の場合は発声法が、
イタリア人と違うのかな?
バリトンの人でも、
バス・バリトンの人でも、
HICが出る人も居るんだよね。
だからクラウスだけでなくベルカントの秘術として ノドを使わずに、眉間を中心にした顔面の表層マスケラで歌えばよろしいらしいっす。 慣れたら簡単。 でもベルカントといえるぐらいまでの響きはムズイ。 大きい声を出す練習をせずに、ポップス歌う程度の声量でやればそれなりになるけども。 だから最近オペラアリアあんまり聴かないようにしてる。 かえってヘタになってしまうので。
834 :
名無しの笛の踊り :2005/06/10(金) 04:30:04 ID:Q8InrIur
あっそ。
>>833 喉声じゃなくて、
眉間を中心とした顔面のマスケラで歌うと、
いいと良く言われるけど、
よくわからん。
バス・バリトンの人で、
HICでも、HIDでも出るというけど、
ベルカントでテノールの響きというのが、
出ない。
OTL
最近歌ってると鼻あたりの骨がビリビリいってるようになったのですが、 これって声楽家には当たり前のことなんでしょうか? いい傾向なんでしょうか? それとも間違ってる?
鼻血ぶー
「クラウス」「マスケラ」「ジラーレ」 ず〜〜〜っと前からこの単語を繰り返してるやつがいるけど同一人物なんだろうな。 意識するだけでそんな簡単にできたら誰も苦労しないっての。
>836 声が良いか悪いかはすぐ判定できる。 人前で歌って、異性の目がキラキラしてたらOK、下向いてたらダメ。
840 :
822 :2005/06/10(金) 21:14:00 ID:J7ZTiEbJ
>>823 >>825 >>827 ありがとうございます。
自分のマンションでは歌うのは無理ですね〜
ちょっと大きめの声で話しただけでも隣の部屋に漏れますし・・
音大の練習室には部外者となった今ではもう行きづらいものがあるし
狭いし反響もよくないというのは練習室も同じなので
やっぱりカラオケボックスが一番いいのかなあ
そこでクラシック歌う人なんていないからちょっと恥ずかしいですけどね
のどの疲れをとる食品、方法などあったら、 教えてくださいな。
黙る。一番大事なのはこれ。
>>841 しゃべらない。歌わない。咳をしない。
実際、それしかない。
マリオ・デル・モナコは、演奏会前一週間は誰ともしゃべらなかったとか。
とまあそれだけではなんなので。
自分や周りの人がコンサート前に使っているのをみるのは
ショウガ湯
プロポリス入り蜂蜜
YOGI TEA スロートコンフォートティー
など。
YOGI TEAは喉にいい(らしい)成分を入れたハーブティ。なかなかおいしい。
あと、天使の歌声【ミスティック】とかいう怪しい?薬の宣伝をみたことがあるが…
使った人いたら感想希望。
844 :
名無しの笛の踊り :2005/06/11(土) 08:37:38 ID:VOkFiGkt
>>841 それよりものどが疲れない発声を早く身につけな
言えてる。 オレも何時間歌っても咽喉は全く平気。 大きな声を出している気はしないが、人からはデカイ声と言われるし。 でも、身体は疲れる。 立ってるだけでも疲れるのは減量が必要かも。
いや、そうじゃなくって、 たとえばしゃべりすぎたときのダメージ時のケアとか、 風邪を引いているときとか、みんなどうしてるのかなと思って。 発声に絡めての質問ではないので。
>>846 >>843 にあげたお茶などは,本番間近に喉の調子を崩したときに
一生懸命使ったよ。
効果は…まあ気休めかもしれないが,何もしないよりましだったかと。
風邪をひいてもヴォイス・トレーニングは軽めにやる。 だって、その方が咽喉の回復も早いんだもの。
849 :
クソソプラノ :2005/06/12(日) 01:53:22 ID:p+L1ZYT2
私は喉がすぐあがってしまいます。 モーツァルトのオペラアリアなんかだと大丈夫なんですけど、 ベッリーニあたりのオペラアリアだとあっという間に。 声の出し方が悪いのかなー。自分の喉にあわないのかしら、ベルカントは・・・。
ベルカントものがスムーズに歌えないのは発声か歌唱法がどこかおかしい部分があるかもよ。
モーツァルトの歌モノは器楽的すぎて生理的ではないとよく言われる
>>849 声域・声質と歌が合わないといことはある。
例えば太く低い声の人がベッリーニを高声で歌えば一般には無理がある。
ただ,その場合でもすぐに「喉があがる」というのは,やはり発声技術が伴ってないと。
1)「喉があがる」のは,喉周辺のよけいな筋肉に力が入りすぎている,
2)ブレスがきちんととれておらず声を支えられていない,
などが原因だとも思うけど,1)は共鳴の取り方などを含めた根本的な技術に
関わるので,なかなかなおしにくいと思う。
まずは2)を意識してみたらいいのでは。
フレーズの切れ目,休符で,最初は多少大げさになっても長くなってもいいから,
しっかり横隔膜を下げて深くブレスをする。そうすれば喉も下がるはず。
絶対やっちゃいけないのは,「意識的に」のどを下げよう,開こうとすること。
これはかえって力が入る原因になるだけ。
>851 ドラマより音楽や歌唱旋律が優先されて浮き彫りになる点はイタリア的だけど ベッリーニ、ドニゼッティ、ヴェルディ、プッチーニあたりと比べると 音楽のことを考えるあまり声楽のことは深く考慮してなさそうな感じが ややドイツ的だなと感じます。 その時代の歌唱法と今主流な歌唱法が違っていて、 ベルカント唱法の理論を純粋に取り入れようとすると曲に合わないのかもしれないけど、 純粋にイタリア的とは思わないな。 ピアノの先生はモーツァルトはイタリア的だとよく言うけど。
>851 モーツアルトはイタリア語でもドイツ的だとわたしも思う. 楷書的な美しさとか,感情を込めてもテンポは絶対崩さず,とか (実際,コロラトゥーラでもドニゼッティでは流れるように歌うが, モーツアルトはしっかり刻んでいる感じがする.なんとなくだが.) でも,モーツアルトしっかり練習するとほかの曲も上達するので好き. NHKの「スーパーピアノレッスン」声楽でモーツアルト練習中の人に御薦め. 装飾音をどうきかせるかとか呼吸の取り方とか,実は楽器を問わないんだなって思う.
855 :
名無しの笛の踊り :2005/06/12(日) 21:11:35 ID:/m7uP2Sp
それは何時から放映してるんすか?
>855 教育テレビ毎週火曜日の19時25分から50分. 時々土曜日にまとめて再放送してます.
857 :
名無しの笛の踊り :2005/06/12(日) 21:32:14 ID:/m7uP2Sp
ありがとう御座います! ところで、ベルカントは一体どういう呼吸法ですか? 調べたら「バランスで〜」みたいなこと書いてましたが、 実際はどうするべきなのかよく分かりません。 この発声法は特殊なんですか?
「バランス」という言葉を使うなら、何と何のバランスなのかを言わないと意味不明なんだよね。 そろそろ、賢くて日本語がちゃんとできる声楽家が出てきて欲しい。
859 :
名無しの笛の踊り :2005/06/12(日) 21:48:56 ID:/m7uP2Sp
自分もよくわかりません。だから質問してるんです 人を馬鹿にしたようなレスは止めません?あなたの幼稚さが見える。
>>860 どうもありがとう御座います。
しばらくこれで勉強してきます。
858は857を馬鹿にしてるのではないと思うんだが・・・
863 :
858 :2005/06/12(日) 23:30:58 ID:uiOlyExM
私の日本語を理解してくれている人がいると嬉しいです。
864 :
クソソプラノ :2005/06/12(日) 23:41:53 ID:p+L1ZYT2
>850,852さん ご意見ありがとうございます。 確かにブレスってあまり意識しないでやってるんですけど、 きちんと取っていないかもと思います。 支えがないともよく言われます。(独習者じゃないのがばれた) ちょっと気にして歌ってみます。
865 :
851 :2005/06/12(日) 23:49:10 ID:IlBgl9O1
>>854 >>でも,モーツアルトしっかり練習するとほかの曲も上達するので好き.
う〜ん、というより、それぐらい上達したからモツが歌えるようになったのでは?
漏れは単純に、モツは声のこと考えて作ってないなと思う。
伯爵夫人のアリアとか最後の方死にそうだしね。 他のでも、「どこでブレスするんだ!?」って感じだよな。
867 :
名無しの笛の踊り :2005/06/13(月) 01:44:38 ID:NZ727+ua
私はモツをしっかり勉強すれば、他の歌も歌えるようになると思ってます。 例えばVoi cheなんて、楽譜見ただけだと一見簡単そうに見えるじゃないすか。 でもアレを歌いこなすのは相当難しい。ちょっとでも間違えばすぐばれちゃう。 モツは、楽譜を理解し正しく歌う為の訓練になると思ってます。
私は、モツは発声と歌唱が無理なくしっかりできるようになったら 取り掛かるのがいいと思う。 ケルビーノとか馴染みやすい小さめな曲ならやってみてもいいと思うけど 声楽の習い始めにモーツァルトはきつい。 単純に基本的な発声のためだったら、ベッリーニ、ドニゼッティやるのが楽かなと。 ヴェルディだと少し重いね。 プッチーニは叙情的なオケの伴奏に呑まれて、発声における理性が吹っ飛んで喉壊す人も多いらしい。 その点、ヴェルディは伴奏が刻みなので意外と冷静な状態で歌えるようです。
869 :
名無しの笛の踊り :2005/06/13(月) 23:21:17 ID:3oq/Ep0f
皆さんがよく参考にしているボイトレ・声楽のサイト教えて。 参考にしたいっす
みなさんは普段どこで練習なさってるんですか? うちは団地なので、声も大きい方だし気になります。 前にもでてきた質問のようですが、もう一度お願いします。
871 :
名無しの笛の踊り :2005/06/14(火) 16:07:37 ID:fvpIvDJu
>870 口バスタオル
>>871 さっそくやってみました。確かにけっこう防音されますねw
ミュートマイクというのを色々調べてみたんですがこれはどうですかね?
女の高い声でしかもちょっとでかい声だと思いっきり、
というわけにはいきませんかね。
使ってるかた、いましたら。
声楽ってのは響きの音色を自分自身で探求していくものだろ。 響かないようにして練習するくらいなら黙ってるほうがマシだと思われ。 悪影響が出るのがオチだと思う。
>>872 密着させれば余裕だと思うけど
息の通りが悪いからその辺がどうなのか
>>873 そうですか。じゃあ873さんはどのように練習なされてるんですか?
>>874 ホントですか!スゴイ効果ですね、ミュートマイク。
876 :
名無しの笛の踊り :2005/06/16(木) 23:00:35 ID:ieXhM+js
声楽ならいたいんだけど、30分三回で11500って高すぎだね(YAMAHA個人)
877 :
名無しの笛の踊り :2005/06/16(木) 23:17:41 ID:q3UAz4iM
布団の中も防音効果あるよ。響かないけど。
>>876 それなりの経歴の先生なら特に高いとは思わない金額だよ。
>>876 有名な先生は1時間1万円ぐらいするから、普通の値段。
>>876 30年前のお値段でも1時間1万円だったから、
3回90分で1万円程度なら、30年前のお値段。
や、安いんだ。そうか・・。 一ヶ月に三十分を三回でもやっぱりためになるのかな。
>>881 月に3回のレッスンだとまあ音楽を習う人なら普通かな?
半年か1年続ければ普通に上手になるよ。
入学金7000円か・・う〜ん。 じゃあ行ってみようかな。 ずっと気になってたし。
みなさん親切にありがとう(´▽`)
887 :
名無しの笛の踊り :2005/06/18(土) 02:57:47 ID:5KSFX9YP
漏れもレッスン受けたくなってきたけど、 どこかにいい教室あるのかな?
自分音大行ってないし趣味でやってるだけさ でも門下で一番歌える人と「友達になりなさい」 「声楽家同士だとうまくいかないこと多いけどこの子はいい子だよ」 そうだよ趣味でやってますよ。 別にスカラ座でトラヴィアータ歌いたいとか考えたこともないけどさ やっぱ師匠から見れば私は「趣味でやってる子」で声楽家じゃない 歌で食ってこうとする才能ある人とは別ものなんだなぁって思ってさ、 ちくそー見返してやる!ぎゃおー とやる気めらめらになりました今日のレッスン 私は先生は「指導者であること」「全面的に信頼できる存在であること」 と同時に「反抗できる」「自分の意見を言える人」 を求めたので、同性で親の世代である今の先生に付きました。 「インスピレーションを与えてくれる」「歌への情熱を掻き立ててくれる」 ような若い異性の人もいましたが、そちらはお断りしました。 でもそういう人に付くことで歌にプラスに働く場合もあるとは思います。
ああ、 >私は先生は「指導者であること」「全面的に信頼できる存在であること」 >と同時に「反抗できる」「自分の意見を言える人」 >を求めたので、同性で親の世代である今の先生に付きました。 >「インスピレーションを与えてくれる」「歌への情熱を掻き立ててくれる」 >ような若い異性の人もいましたが、そちらはお断りしました。 >でもそういう人に付くことで歌にプラスに働く場合もあるとは思います。 は888へのレスね
891 :
名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 02:13:15 ID:WpmnuVIx
このスレすごくためになる・・・
>>888 >>771 などで探してみてもいいんじゃない?
あとは口コミか友人の紹介かな。
いい先生にめぐり合えるといいね。
893 :
名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 15:54:04 ID:F5ui3Ddl
声区の切り替えの際、皆さんどこに響かせるポイントを変えていますか? 頭ですか?
カラオケって声楽ぽいものあんまりないから、 この道、とか童謡系歌うんだけど(一人カラオケ) あれってキー調節するとすごく歌いやすくなるね。初めて気づいて嬉しい。 ソプラノだったら+5くらいがいいかも。 カラオケでさ、声楽系の曲ってなにがある? うちはDAMなんだけどほとんどないよ。みつけたのは ・もののけ姫 ・amazing grace(ヘイリー版) ・アヴェ・マリアBGM版 ・最後の方に乗ってる大人の懐かしい歌。
>>894 機種とかは分からないけど前に第九歌った
歓喜の歌の有名な部分ちょっとだけですぐに終わったけど
896 :
名無しの笛の踊り :2005/06/25(土) 23:53:20 ID:bfH/JBQy
あ〜もう歌やめたい。何回やってもだめ。レッスン行っても直せない・・・。 あたしには向いてないのかな〜。
まあ、やめたいなどといわず、ボチボチいきまひょ。 癖を直せないのはたぶん先生の責任だろうな。 野球を教わりにいって、先生が「だめだめ、バットをボールに当てなくちゃ」って指導したってだめだろ。 あげくの果てに、「こうやりゃ、当るだろうが」と言って手本を見せるだけだったりして。 多くの声楽教師の指導って、根本的にはそれと似たり寄ったり。 本当は、バットにボールが当らない原因を個々の場合について見抜く力が必要なんだよな。
>894 どこの機種だか忘れたのですが、 ママも知るとおり ムゼッタのワルツ 恋とはどんなものかしら ハレルヤコーラス などが入ってたところに先日行きました。 当方ソプラノなため、よく見なかったのですが… 確か…男声モノのアリアもありましたよ。
>897 そうそう。 注意されたりした、よくできない部分をできるようにするために 具体的にはそれがどうやればできるようになるのか、を教えてもらいたくて行ってるのに すっごく抽象的なことしか言わずに、「そうじゃない、こうやるのよ」的な先生いるよね。 あげく、なかなか言われたようにすぐにできないと、だんだんイライラしてきて機嫌悪くなってるアホ。
現代の日本の声楽教育に携わる人たちの大半はそういう人だね。 中には優れた教師もいるにはいるのだけどなかなかそういう人にはめぐり会えなかったりするし 運良く巡り会えたとしてもそれを習う側のほうにもある程度の素質や それを理解する力や学ぶ意欲・練習というものが当然要求されるわけだし なかなかそう簡単にCDのように歌えるようにはならない。 あとドイツなどの音大では発声法と歌唱法を教える教師は明確に分かれていて それぞれの教師から教育を受けるということを聞いたことがある。 教師にはそれぞれにプロフェッショナルな要素が必要なのだと。 日本ではそれを一人で担っているのでどっちつかずの中途半端な教師も多いのではないか。 独習者というスレタイからは外れてしまってスマソ
901 :
名無しの笛の踊り :2005/06/26(日) 16:07:25 ID:zqIdBXTo
902 :
775 :2005/06/26(日) 17:38:37 ID:ZfeEU12+
>>893 =901
個人差があるし、感覚的な部分に依存するところも多そうなので、答えようがないと思う。
でもヒントになる可能性があるものを参考までに挙げておく。
「リリー・レーマンの知覚図」。
904 :
名無しの笛の踊り :2005/06/27(月) 02:05:33 ID:QPogKOio
896さんへ 自分もなかなかうまくいかなくて、悩んでいました。 自分は歌が好きで、大学を辞めて音楽系の学部に入りなおし、声楽の道に入りました。 しかし大学の間はオペラの授業でも先生にボロカスに言われながらやっていました。 先生が合わないんじゃないか、自分には向いてないのじゃないかなど悩みました。 でも、自分は大器晩成型だと言い聞かせて頑張ってきました。 ただ単にレッスンするだけでなくよく自分で考え、工夫し、演奏会やCDなどをたくさん聴き いいものを聴き分ける耳も身につけるようにしました。 そうするうちに、大学院に入ったくらいから、自分の欠点がだんだん改善されてきて、 先生方にも「この1年ですごく成長したね」と褒められるようになっていきました。 今では、オペラでも主役等もやらせてもらっているし、いろんな演奏会でソロもやっています。 896さんは何年レッスンされているのか分かりませんが、まだあきらめるのには早すぎると思いますよ! 最終的に、成長の早い人が上手になるとは限らないですし、もっと長い目で見てみてはどうですか? お互いに頑張っていきましょう!!
905 :
名無しの笛の踊り :2005/06/27(月) 04:05:30 ID:ROS/K1+z
>>904 こういうの読むとなんだか希望が出ますなあ
唐突ですが イタリア語のfの発音が出来ず困っています。 どなたか具体的に教えていただけませんでしょうか…?
原理的には英語と同じじゃないの
>904 いい話ですね。 > 大学院に入ったくらいから、自分の欠点がだんだん改善されてきて、 どんな欠点だったのか、差し支えない範囲で教えてください。 記述から推すに20歳台の出来事のようですが、身体的にも向上できる年齢だから なせる技なのかもしれませんね。
909 :
名無しの笛の踊り :2005/06/27(月) 22:25:37 ID:uWmg0Liq
すみません。 ビブラートって喉でかけるものですか? それとも腹でかけるものですか? 両方ミックス? 時と場合による?
>>909 うまく共鳴したときに自然にかかるのが正しいビブラートなので,
喉にしても腹にしても,意識的にかけようとしない方がいいと思います。
少なくとも「喉でかける」のはダメです。
>>910 うおっ…
おいらは喉で掛けているようです(もち、意識的には掛けていない)。
横隔膜も触ってみると自然に揺れているけど。
意識して"掛けない"場合は喉の揺れを止める感覚が強いですね。
912 :
名無しの笛の踊り :2005/06/28(火) 01:00:41 ID:jp0yGujM
909さんへ ヴィヴラートは、喉やお腹で意識してかけるものではなく、 息が流れるときに自然にかかります。 今までいろんな発声の本を読みあさりましたが、 音楽之友社から出している「声楽のコツ 自由な発声法への鍵」 エスター・サラマン著 西原匡紀 訳 が一番わかりやすいように思います。 ヴィヴラートについても書いてありましたよ。練習方法も載ってます。 ぜひ読んでみてください。
913 :
名無しの笛の踊り :2005/06/28(火) 01:31:00 ID:XpWfsBC8
>>908 904です。 欠点はたくさんありました。実は今も勉強中で20代後半なのですが、たとえば自分が
すごく心を込めて表現していると思っているのに、先生からは「お前の歌はソルフェージュ
みたいにただ楽譜どおりに歌っているだけだ」といわれたり、
大学に入ってから、それまでについていた先生とはまったく違う発声法をやらされて、それについていけなくて
(自分はテノールなのですが)それまでに出ていた高音が出なくなり、のどが痛くなりGやFもきつくなった事、
オペラ実習の授業で、演技がとても下手だった事など、いろいろあります。
しかし、発声に関しては学校外で、とても自分に合う発声方法で教えてくれる先生を見つけることができ、
改善していきました。その先生は、誰にでも同じ教え方をするのではなく、各個人個人の声を聴いて
その人にあった発声練習を教えてくれます。その先生にレッスンを受けるうちに学校の先生が決して間違ったことを
教えているのではないという事も分かりました。ただ、自分が今までに受けた事がないレッスン方法なので
うまくいかず困難があっただけで、その先生もその事に気づいていなかっただけなのだと。
発声が改善されてくると、表現に関しても、技術的に困難があったことも
できるようになり、表現に関しても、より自分の心を伝える事ができるようになりました。
演技は、やはり場数をこなすのが一番いいと思うので、あるオペラ団体の合唱団に入り、プロの演技を身近で体験をし、
また、自らも合唱やチョイ役などをやらせてもらい演技指導をしてもらいました。
あと、余裕ができてくると発声に関しても無理のない範囲で自分で工夫して試してみたり、発声の本を読んだりしました。
ほかにも声楽やオペラに限らず幅広い音楽を聴いたり、ピアノや音楽史、理論なども頑張って勉強しました。
自分は決して生まれ持っての才能があるとは思いません。しかし、好きこそ物の上手なれって事で、
好きな事なら努力できるし、努力すれば、生まれ持った才能のある天才たちのレベルに限りなく近づけると思っています。
まあ、自分がそれほど努力してるとは胸を張って言えないですけどね・・・。
ビブラートはかかるものではなくてかけるもの。これジョーシキ
ビブラートはかけるものではなくかかるものです。これジョーシキ。
>>914 ビブラートを「かける」のとコントロールするのは違うと思うのですが…
コントロールは意識的にするとしても(ノン・ビブラートもコントロールの一種でしょうね)
まったくかからない(いわゆる棒歌いの)状態の人が,
喉やら腹やらを使って無理にかけようとすれば,
喉に力が入ったり,響きを落としたりといったことにつながると思います。
カラオケ等,マイクを使って歌うときは別です。
遠くまで声を飛ばすことを考えなくてよいなら,
喉をふるわせようが腹を揺すろうが
いろいろな方法で「ビブラート」をかけることができるでしょうね。
私も、ビブラートがかからないので、
困っている。
ノンビブラート状態なんですけど・・・・。
>>914 >>916 カラオケとかマイクを使う場合は、
ノンビブラートでいい具合なんだが・・・。
>>904 >>913 >>(自分はテノールなのですが)それまでに出ていた高音が出なくなり、
>>のどが痛くなりGやFもきつくなった事、
ああ、私も、同じことが経験があります。
若いころ、FとかFISまでしか出なくて、
テノールの歌い方が、わからなかったときがあります。
背中から後頭部の縦の部分しか開発できてなかった頃はノンビブラートだったけど 顔の方の響きを使って、縦に抜けた声を、今度はさらに真っすぐ前に飛ばすことが できるようになってきた辺り(たぶん共鳴までばっちり上手くいくようになって)から、 ビブラートかかるようになった。
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウは歌う曲によってビブラートをかける回数を 意識してコントロールしていましたが。
だから、かかるのは自然でコントロールは意識的なんじゃない?
ついでにいえば,フィッシャー=ディースカウのようなコントロールが出来る人は
プロでもまずいないので全く参考になりません(^^;
なんたって史上最強のリート歌手ですから。
ビブラートがかからない理由は色々あるでしょうし,そもそもビブラートの原理
自体があまり解明されていないらしいですが,
経験的には,下に引っ張る力が強すぎて響きの柔軟性が失われていると
ノンビブラートになってしまう気がします。
>>919 さんの体験もそういうことではないでしょうか。
逆に言えば,自然にビブラートがかかるような発声が,正しく響いている状態だと。
喉の力を抜いて,最初は少し鼻に「フーン」と入れるような感じで柔らかく響かせて,
そこで音が自然に揺れるように響かせられたら,
だんだんと響きを鼻より上,目より上,最終的には頭より上の空中(の感覚)
にもっていく練習とかはどうでしょうね…教えるプロではないのでよくわからないのですが。
私、最近やっとビブラート自然にかかるようになってきたのですが… 喉が震えてる… これは正しいのでしょうか…?
必ずビブラートがかかってしまうという事は、良くない。 ビブラートはかける場所を考えてかけるべき。
いや、かかっていいんだよ
ノンビブラートで歌う場所はどうするの?
ノンビブラートで歌うのってどんな曲? 合唱とかだったら、ソロ時の発声の、声を解放した状態から 声を絞り込んで抑えた状態にすると、ビブラートが目立たなくなる。
だから全部の音符にビブラートかけるのかおまえらわ
いや、いちいち一つ一つの音にビブラートかけようとは思ってなくても 自然に心地よくかかってるもんなんだよ。 歌唱中、ビブラートかけようとすることより意識することは他にもある。
>930 弦楽器とかも基本的にそうだよね
>904 質問をした908です。 貴重な経験談をありがとうございます。 これからも活躍してください。 表現とかを考えるのは重要でも、まず声が出ないとそれも空振りに終わるという感じですね。 だからと言って、声が出るようになるまで表現は考えなくてよいということにはなりませんが。
ビブラートをかけたくてもかからない→発声に難あり 揺れが大きすぎたり声の震えみたい→発声に難あり かかっているけどコントロールできない→技術不足 止めるも揺れ方を変えるも自由自在→グレート という感じでしょうか。 古楽などはロングトーンをノンビブラートで歌いますし, 合唱でもかけすぎない方がいいけれど, 「かからない」のと「コントロールしてノンビブラートで歌える」は別でしょうね。 もちろん,一つの歌の中でもかける場所かけない方がいい場所は当然あります。 古楽などのプロ歌手は,テクニックがあってあえてそういう歌唱にしているので 普通の歌を歌えば当然ビブラートはかかるはずです。 合唱団の場合,うまい人ならあえてビブラートを落としているけれど, 単に発声に難があってかからない人も多いです。
そろそろ次スレ。
バスのサミュエル・レイミーって常にノンビブラートぎみだよね 最初の頃はそれが受け付けられなかった
>936 でも、レイミーは好きな歌手の一人だなぁ。
938 :
936 :2005/06/30(木) 23:23:48 ID:UfL7+1Lw
私も今は好きですよ 昔ほど歌手の好き嫌いってなくなりましたね やはりある程度名を挙げた人というのは どんな人でも大なり小なり凡人にはない魅力は持っているもので そういう魅力的な部分を素直に楽しめるようになりましたね
去年だか一昨年だかにBS1で放送してた、 アルバレスがマントヴァ公のリゴレットでタイトルロールやってた歌手(名前忘れた)が、 物凄い気持ち悪いビブラートだったのが印象に残ってる。 いかにも一生懸命かけてますってかんじで、あまりにも速く大きく揺れてて 声に酔いそうだった。もちろん悪い意味で。
ビブラートだけが目立ってて(しかももうトレモロに近い状態で)、 音楽的に何やりたいのか分からない人も、まぁいるよね…。
>>940 演歌のこぶしじゃないんだから・・・・。
>>941 演歌のこぶしなめんな、ボケ。いっぺん氏ね。
>>942 いや、ちゃんとした演歌のこぶしならいいけど
なんちゃってなこぶしもどきが気持ち悪いって事じゃね?
誰か支えについて教えてください。 横隔膜の吸気的傾向のことを言うのはわかっているのですが、 やわらかい呼気をはいている最中に胃のあたりが膨らんでいなければならない、 ということを聞いて試しているけれど、やればやるほど意識して体が硬くなるんです。無意識の意識に持っていくには、どんな練習が必要? 誰か教えてください。
>やわらかい呼気をはいている最中に胃のあたりが膨らんでいなければならない、 実際には横隔膜を押し下げるわけだ。斜腹筋と横隔膜筋は繋がっているので 実はできて人は意識しなくても自然となっている。 胸郭広げて横隔膜がめくれた状態から息を流しながら押し下げる練習法があるが、 どうしても体が硬くなってできないなら、重いものを持ち上げながら息を流すのが効果的だったりする。
946 :
名無しの笛の踊り :2005/07/03(日) 22:27:32 ID:CrmKczF5
イメージ大切?
>>946 すごく大切。
声楽で使う筋肉はほとんどが不随意筋だから,意識して動かすことは困難。
イメージによって結果的に必要な動きを導くのが重要。
948 :
オナシス :2005/07/04(月) 19:19:25 ID:uXIOdC85
949 :
946 :2005/07/04(月) 21:17:32 ID:NCNSuP7Y
高音が、全くうまく出ないのですが、 どうしたらいいですか? 五線譜のFから上の音が、うまく響きません。 あと、Gから上の音が細くて喉が開きません。
>948 聞けないぞ。
>>948 マリア・カラスの歌とかいうオチじゃないだろうな>オナシスw
踏む気はないけれど。
うなじにあてるってどうすればいいの?
954 :
名無しの笛の踊り :2005/07/05(火) 19:11:16 ID:8H+t2x84
ジラ-レて何だ??
パッサージョもジラーレも、 マスケラも、わからん。
アクートの意味も良くわからない。 日本人には無理なのか?
アクート=普通に発声してたら出ない高音(テノールのGより上くらい?) マスケラ=仮面舞踏会なんかで仮面を着ける場所=頬から上 パッサージョ=音程の上下に伴って声が通るべき道筋 ジラーレ=響きが眉間にあつまる現象 以上漏れの勝手な思い込み
958 :
自己レス :2005/07/06(水) 02:05:56 ID:7RnhsR0i
なんかちょっと間違ってたっぽいな。 普通にドレミ…と上がっていくと、個人差はあるが高いファあたりで喉が詰まって声が出なくなる。 詰まると声が通るべき道筋から外れてしまうから、テクニックで喉が詰まらないように 広げる。パッサージョとは「通過」という意味だが、声楽では特にこの辺りの 喉が絞まりやすくなる音のことをさす。そこを絞まらないようにすることをパッサーレと呼ぶ。 で、パッサーレする必要がある音から上の音をアクートと呼ぶみたいだ。
959 :
自己レス :2005/07/06(水) 02:19:24 ID:7RnhsR0i
ジラーレは回す、めくる、裏返す、変える、か。 イタリアの名テノールなんかは高音のときにめくれてる感じを受けるけど ああいうことなんかなあ。垢抜けてるというか・・・。
>>958 ファとかファの半音上のあたりとか、
ソあたりで声が詰まってしまいますね。
>>958 日本の流行歌とかポップスの歌手で、
五線譜の上の音を地声?のような声で、
出している人がいるけど、
イタリアのベルカント声と違うように感じるのだが、
どうしたらああいう風に声がつまらないで、
出せるようになるのかな?
まあ、流行化とかポップスなので、
発声法が違うといえばそれまでだが。
ポップスなんでどうでもいいようだが、
一応ああいう日本的な声を魅力的だという人も居るので。
>>959 名テノールの高音部特に、
ソラシドあたりの歌いまわしの響きが、
垢抜けているというか、魅力的というか、
仮面舞踏会というか、
第1幕のリッカルドのアリアなんか魅力的。
ちょっと上のほうに支えの話が出てるけど、古式ゆかしいベルカントの理論では 支えは腰で感じるものらしいよ。体の前面で呼気をコントロールするのは ドイツ的なんだそうな。
でも、横隔膜にブレス取り込んだらお腹は膨らむ形になって、 それを少しずつ吐き出すことで凹んでいって、意識としてはどうしても下腹部前面にいきますよね? 私も、腰の意味が知りたい。??
支えは、意識すればするほど俺はおかしくなる。 それだけ身体感覚が鈍いって証拠なのだろうけど、 それが難しい。 腰で感じる?ほんの少し、腰が重たくなるようなイメージはあるけど。 その程度だろうと思うけどなぁ。 プロの方もしいたら、教えてほしい。。。
腰の後ろのあたりに息を吸い込め。
967 :
名無しの笛の踊り :2005/07/07(木) 15:34:40 ID:7ej3fpFz
次スレどうするかね
980が立てればよいかと。
横隔膜にブレス取り込むもなにも、息吐いて緩めればわざわざ吸わなくても 勝手に肺に空気が入ってくるだろ。 吐くときのコントロールは、腰を下げていく感じとあとはケツの穴の締め具合。 吐いていくのにつれてケツの穴を徐々に締めていけばブレスが長くなるよ。 ケツの穴からストローで空気を吸うイメージかもなw
個人的な解釈なんですが、腹式呼吸と言うのは ブレスを吸って膨らませるのではなく、先に膨らませた 場所へブレスが流れこんでいくイメージなんですよね。 なので吸おう吸おうと意識すると逆に力みが生まれるので、 吸おうとは思わず、体を拡げようというイメージを大切にしたら いいんじゃないでしょうか。
971 :
964 :2005/07/08(金) 18:33:24 ID:insJdY6l
いや、私も息吐ききると使いきると次の息が自然に入ってきて その繰り返しが結果として横隔膜の動きになってるだけなので 吸うことは特には意識してないんですが 腰を使うという意味だけがよく分からなかっただけです。 下に引っ張る力というような意味だったらできてます。
腰からケツの穴周りを連動させて、下に引っ張るというかケツの穴に腰を吸い込む ように使うと(意味わかるかな)自然に腹斜筋もほどよく緊張するよ。 胸や腹直筋を固める必要が無いから良いと思う。
973 :
名無しの笛の踊り :2005/07/08(金) 20:14:58 ID:laULWA6n
返事が来ないので、次のスレッドで、 聞いてみますね?
>970 息を吸う前に身体で吸う準備をする、というのは理論的にはわかっていたが、コツがつかめずにいました。 身体を膨らますというイメージだとそれが簡単にできることが分かり、とても助かりました。
>972 >ケツの穴 あ、分かります。分かる分かる。たぶん大丈夫みたいです。