ヴィオラ・ダ・ガンバのスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
228名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 03:52:02 ID:VfHbWvHj
>>227
 ネタじゃなくて素だったんかい!
229名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:30:28 ID:cJrPRro5
このスレ的には「ヒレ パール」姉さんはどうですか?
サント コロンブ曲集聞いてるけど、かっこいいねえ。
230名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:07:25 ID:mQ1WV3Ts
ヒレって略さずにヒルデガルトのほうがいいじゃん
231名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:24:52 ID:cJrPRro5
え?ヒルデガルトって、ヒルデガルト・フォン・ビンゲンみたいに
男の名前なんじゃ?すまん、教えてくれ
232名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:28:42 ID:mQ1WV3Ts
そんなエサで俺様が(ry
233名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:30:47 ID:cJrPRro5
そうか、わかったw
俺が妙な勘違いをしていたw
234名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 13:32:49 ID:GdI3T2tp
 結局>>229の質問はうやむやになってしまったようですね。
235名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 23:22:46 ID:NMHbPg4h
 保守age
236名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 08:04:54 ID:yIFJHLaN
ガンバを持つバルバラ・ストロッツィ
http://www.home.earthlink.net/~barbarastrozzi/index.htm
237名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 11:03:52 ID:YDxq04NS
>>229
ヒレは本名だし、自分で公式にもそう名乗ってるから、ヒレのほうがいいと思う
(って、彼女がいってた)
ヒルデガルトって今じゃあものすごい古くさ〜い名前だし。
でもちょっと性格悪いかもなあ。
238名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 05:57:35 ID:uR54cc+6
>>237
CDによってHILLEとHILDEGARD両方使ってるよ
ところでどう性格悪いの?
239名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 16:00:02 ID:lLgstTAp
 保守age
240名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 16:10:36 ID:ZgR5G5Mz
>>238
それをいうといろいろバレてしまうので詳しくは言えません
接する機会が多くて、そう感じただけです。
241名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 13:26:38 ID:zpE/u/zD
>>240
 羨ましい!
242名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 20:55:20 ID:uTcjNnA2
チェロに毛の生えたようなもの、と思っていたヤツもいただろうね。
243名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 01:06:28 ID:eIsJYjgR
182 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:音盤暦128/04/02(土) 13:08:14 ID:mpGKkSn4
>>180
チェロやバイオリンに毛の生えたようなものと考えれば?

184 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/04/02(土) 20:09:33 ID:/pMHm5sq
>>182
けむくじゃらのヴァイオリンでつか?
244名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 21:47:19 ID:tAp5P+jc
>>229
 サント=コロンブ 「再発見」と「書き換え」 7弦ガンバに發絃楽器を加えて

良いと思った。
245名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 23:40:09 ID:b31q3D0E
 きいたことない。そんなに良いのか?
246名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 22:50:17 ID:5hvNO4AL
age
247名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 14:04:30 ID:Thme+GGw
フランスにおけるガンビストの系譜によると
http://www.violedegambe.org/sfv/genealogy/genealogy.php
サント=コロンブは木の幹のように存在し、
M. de Sainte-Colombe
http://www.hoasm.org/VIID/SainteColombe.html
あるいは、ソクラテスのように「語られる」存在であるかのようですね。

ところで、NGワードなのですがVlc弾きの私としては、
デルヴェロワと思っていたけどデルヴロワか、
Louis de Caix d'Hervelois
http://www.hoasm.org/VIID/Caix.html
の、組曲(とくにd-moll)こそ最高のチェロ作品だと思っていたのですが、
ガンバの曲なんですね。時代を考えてみたら、当り前か。

もう一つ、ついでにずるいと思うのは、ガブリエッリの無伴奏リチェルカーレが
「最古の無伴奏チェロ曲」という言い方をされることにより、
まるで1680年代に無伴奏の低弦楽器の音楽が創造されたかのような印象を
受けることです(自分だけ?)。上の方で無伴奏ガンバの曲が
少ないという話があったけれど、クイケンのCDその他を聞くと
そんなことは全く、その100年以上前から発展してきたのではないか、と。


このCDを聞いてみたい。
http://www.yamano-music.com/docs/soft/varie/koten/02.html
248名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 11:03:26 ID:SaAzNbHA
マレまあ、スレがとまってしまっていた。
249名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 15:21:57 ID:VX6grKD9
 ネタがないのでしょう。
250名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 15:22:08 ID:xfFoc0mf
なんか>>56に対する返答が見当たらないんだけど、やはり
ヴァイオリンやチェロのように楽器店で試奏できるとこって
ないのかしらん。
251名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 17:18:33 ID:leoobBHJ
252名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 18:38:14 ID:3AgFI+yw
>>251
うお!ありがとう。今度いってみまつ。
253名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:35:42 ID:tA6GNVB2
ガンバの曲をチェロでやろうとする人がたまにいますが、
マレやデルヴェロワとかをチェロで弾こうと思うのなら、
バロック時代のチェロの音楽を探して御覧なさい。
フランスにもバリエールという人がチェロ曲作ってますから。
他にもクラインとかジェミニアーニとか
一般に思われているよりチェロ曲は多いですよ。
それらを試さずにヴィオール曲をチェロで弾くなんてこと、
野暮な人がやることでしょう。
追伸:ビルスマとウェスペルウェイはマレの曲をチェロで弾いたことがありましたが、
これも野暮としか言い様ない醜い行為でしょう。
254名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:46:20 ID:bOIyfLF+
んでも、バッハのチェロ組曲をガンバで弾く香具師いるし
ビルスマもウィス〜もバッハのガンバ・ソナタをピッコロで弾いとるが
255名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:51:11 ID:PBF6+lhB
>ビルスマとウェスペルウェイはマレの曲をチェロで弾いたことがありましたが

CD持ってる。
やっぱチェロじゃあダメなんだわ、というサンプルとして貴重な盤。
256名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:56:37 ID:tA6GNVB2
>>254
バッハのガンバ・ソナタはもともとガンバ曲だったかすら疑われています。
トリオ・ソナタ説、ブランデンブルグの第七番説エトセトラ・・・。
あと、チェロ曲をガンバで弾くのも愚行でしょう。
ガンバにとって大バッハなんてどうでもいい人でしょうし。
バッハ弾かなくとも、もっといい曲沢山あるのですから。
257名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:10:03 ID:rYgwV2hV
それはそうと
英国ヴァイオル音楽語られなさ杉
258名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:18:05 ID:5laFO7bZ
>>258
確かにそのようで・・・。
イギリスのヴァイオルといえば、コンソートですが、
ロウズとパーセル、ロック、ジェンキンズ、ダウランドなどなど沢山いますね。
確かアーノンクールは
「19世紀の弦楽四重奏に匹敵する」
ということを言っていましたね。
それに独奏曲だとヒュームやシンプソンがいますが、
コンソートと比べて人数的に少ないような気が・・・。
259名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:21:43 ID:rYgwV2hV
「19世紀の弦楽四重奏に匹敵する」

サヴァールのBOXなんか聴くと心底そう思う。
バード、ギボンズ、フェラボスコ、コプラリオ、ホルボーン、タイ、ルポー・・・・
いやはやレベル高し
260名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:31:11 ID:5laFO7bZ
>>259
どこぞの方は「ローズとパーセルくらいしかいい曲がない」
なんて言ってましたが、あれは無知のなせる業ですね。
コンソート曲は探せばいい曲がゴロゴロ出てくる予感がします。
ちなみに好きなコンソート曲は何でしょう?
私は、ジェンキンズのたしか「窓からとびおりて」という曲です。
261名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 04:50:39 ID:rYgwV2hV
その阿呆は評論家? 参考に名前を晒してください

コンソートならダウランド、ロック、パーセル。
ローズはかなり淡白だな。
262名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:34:04 ID:4c0f/K0y
>>261
ドレフェスさん。
263名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:59:13 ID:rYgwV2hV
ユゲット・ドレフィヒュスですか
264名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 06:00:32 ID:v37Zeq/U
以下の条件に当てはまる楽器を探しています。

1,通奏低音の演奏が可能、できれば重音が出しやすい楽器
2,手持ちで、立った状態でも座った状態でも、歩きながらでも演奏できる楽器
3,んで、擦弦楽器

ガンバ系は近いんじゃないかな、、と思ってカキカキさせてもらってます。
でも、「手持ち」の条件がだめぽ・・・・・・
265名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:00:12 ID:jC7E+onv
>>264
 ガンバをどうにか肩からつるす方法を考案して,あとは
演奏方法を確立しないとだめだなー.
 アーチリュートとかならできそうだけど,擦弦楽器では
ないしね.
266名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:03:37 ID:mwCRZOs7
鈴木秀美さんの本に、昔、立奏のため穴のあいたチェロが存在したと
書いてあったような別の本かも、
267名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:38:12 ID:V5xfA3ld
>109の人、小型5弦チェロを肩から吊してますな。
手持ちのヴィオラで真似してみたけど、
先弓が使いづらい以外はなんか凄く普通。

でも、こんな使い方したらガンバ弾きに怒られそうだ。
268名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 01:24:24 ID:m3sm2B/V
>歩きながらでも演奏できる楽器
>んで、擦弦楽器

おまえ・・・・・バカだろ。
269名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 11:19:06 ID:Jz2CyI1f
ほら怒られた〜
270名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 19:18:43 ID:HxpEMXHp
車輪つければいいじゃん
271名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 21:39:04 ID:X+R4G6ch
>>264
胡弓。
重音は2つしか弾けないけど。
272名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:06:50 ID:Jz2CyI1f
胡弓は3弦じゃないか?4も5もあるけど。
273名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:24:17 ID:X+R4G6ch
二胡のイメージが強かったのだが、和胡弓は3または4弦で、
5度調弦することが多いのね。
通奏低音バッチリじゃん。
274名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:47:00 ID:Jz2CyI1f
あれは座って演奏しないか?
275名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 01:14:04 ID:xu5IEkw1
 風の盆(富山)
276名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 02:06:44 ID:4EdMbwcP
>>262
ローレンス・ドレイフュス?
277名無しの笛の踊り
>>264

violoncello da spallaはどうでしょうか?
(調弦は、C-G-d-a、もしくは、C-G-d-a-e'らしいです。)
シギスヴァルト・クイケンが弾いています。
ttp://boreades.exblog.jp/1634907/

上記ページに、以下の記述があります。
「たとえばマッテゾンはスパッラを「通奏低音を弾くのに理想的な楽器」と定義している。」

一応、1〜3の条件を満たしていると思うんだけど。

>>267

多分、上記楽器のことだと思うのですが...