ヴィオラ・ダ・ガンバのスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1viola da gamba
消えてしまったので立ててみました。
「チェロの前身」ともいわれますが。
2名無しの笛の踊り:04/10/17 11:22:15 ID:W4EXfB4/
2
3名無しの笛の踊り:04/10/17 12:37:41 ID:W8k4yAtq
ヴィオラ・ダ・マンコ
4名無しの笛の踊り:04/10/17 12:38:05 ID:W8k4yAtq
ヴィオラ・ダ・ウンコ
5名無しの笛の踊り:04/10/17 12:38:29 ID:W8k4yAtq
ヴィオラ・ダ・チンコ
6名無しの笛の踊り:04/10/17 12:46:48 ID:91crw5oa
ヴィオラだ。ガンバ(れ)!
7名無しの笛の踊り:04/10/17 16:32:54 ID:KO9QKwLq
「チェロの前身」


21世紀にもなってこういう誤解がのさばっているとは
日本もおめでてーな
8名無しの笛の踊り:04/10/17 17:30:17 ID:LRcYkPMm
過去スレ

ビオラ・ダ・ガンバのスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052568445/
ビオラ・ダ・ガンバ★古楽擦弦スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087018286/
9名無しの笛の踊り:04/10/17 19:36:19 ID:XC6fH8yC
>>7
確か鈴木メソッドがそう教えていたらしい。
10名無しの笛の踊り:04/10/17 21:25:06 ID:RsvOABSe
アルヒーフレーベル初期の頃に、アウグスト・ヴェンティンガーという名手がいたな。
11名無しの笛の踊り:04/10/17 21:47:27 ID:K4VaBKn8
ヴェンツィンガー?
12名無しの笛の踊り:04/10/18 00:07:30 ID:guCOnrW3
マレはいいね。
13名無しの笛の踊り:04/10/18 00:48:35 ID:JJLqTiS7
>>12
マレは希に良い…。
14名無しの笛の踊り:04/10/18 08:05:16 ID:8YfIUXMY
アンヌ=マリー・ラスラの「Le regret de Louis Couperin(ルイ・
クープランの悔恨)」は出色ですね。泣きます、泣かせます!
みたいな。てかほんとにヴィオール族の楽器の音は癒されますなあ。
15名無しの笛の踊り:04/10/18 12:09:19 ID:kOoOQElZ
チェロの全身ではなくとも
チェロのほうが圧倒的に優れているのは明らか
バッハのガンバソナタもチェロのほうが表現力10倍だし 
16名無しの笛の踊り:04/10/18 12:27:03 ID:I+eiWXRp
もう、その程度で釣られるヤシはいないので、工夫しましょう。12点。
17名無しの笛の踊り:04/10/18 16:08:14 ID:wckD1RrE
12点もやるのかよ!
18名無しの笛の踊り:04/10/18 19:49:56 ID:I+eiWXRp
100点満点だけど・・・だめすか?・・・すいません。
19名無しの笛の踊り:04/10/19 07:29:32 ID:UIA3eqWL
フレットがあるのが独特な感じだな。
20名無しの笛の踊り:04/10/20 08:08:41 ID:gaw6KJuG
バッハの曲でヴァイオリンとチェンバロのためのがあるけど、
ヴァイオリンをトレブル(ディスカント)ヴィオールで代用してもいいかな。
21名無しの笛の踊り:04/10/20 08:23:27 ID:gaw6KJuG
左側に見える楽器もいっぷう変わってるね。
ttp://www.viola-da-gamba.com/1b77d270.jpg
22名無しの笛の踊り:04/10/20 08:34:49 ID:g2l2gVi4
故人だけど大橋敏成(名前?)という奏者がいましたね。もう亡くなってどのくらい経つのでしょうか。
その弟子に、名前は思い出せないがやはり亡くなったけれど美しい女性奏者もいましたね。
23名無しの笛の踊り:04/10/20 08:38:36 ID:fZyzeB2p
>>15
まあ、ふつうの聴衆にとっちゃそうだろね。
音はデカイし、かすれないし。 
24休廷楽長:04/10/20 16:40:23 ID:qthUpZ6R
>>22
>大橋敏成
今日は大橋敏成先生追悼演奏会なんですがこのすさまじい雨で行けそうもありません
帰れなくなりそうだし..............

それでも演奏会中止という声は聞こえてこない
演奏者も聴衆も明日は休みにしているのか?
25名無しの笛の踊り:04/10/20 19:25:02 ID:cSxY9VVb
>>22
確か昨年だったはず。
26名無しの笛の踊り:04/10/23 01:08:07 ID:ZidvhhSk
>>24
結局行かれましたか?
27名無しの笛の踊り:04/10/23 12:55:37 ID:ZidvhhSk
弓の持ち方がチェロと違うようだけど、なぜだろう。
28名無しの笛の踊り:04/10/23 19:10:59 ID:NluUtgp7
チェロじゃないから。
29名無しの笛の踊り:04/10/24 15:24:10 ID:eBRQ1ioi
仮にチェロのように弓を持って弾いたら、どうなるのかな。
30名無しの笛の踊り:04/10/27 14:58:04 ID:gAoTejpz
 ガンバ属の楽器に入門するときの標準楽器ってあるのでしょうか?例えばモダン・フルートを始めるとき
は大抵C管ソプラノ・フルートから初めてアルトやバスから始めることはまずないみたいな。それともヴァイ
オリン系統のバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスみたいに好きな楽器から始めても構わないものなの
でしょうか?
31名無しの笛の踊り:04/10/27 19:30:48 ID:ZQt8kKhS
AMSの6弦バスヴィオール作ってみたいなぁ・・・

あのキット、誰か作った人いるんだろうか?
32名無しの笛の踊り:04/10/28 19:40:47 ID:S4xhBVal
サヴァールとクイケンはどちらが上手いですか?
33名無しの笛の踊り:04/10/29 21:14:09 ID:omVZOD7S
どちらも上手いと思うけど…。
34名無しの笛の踊り:04/10/29 21:14:58 ID:56RNNWiK
>>32
サントコロンブ集を聴いて決めれ
35名無しの笛の踊り:04/10/30 15:13:03 ID:LJsJGhGu
 保守age
36名無しの笛の踊り:04/10/31 10:10:13 ID:WCRsoO/3
ガンバコンソートでモダンの弦楽四重奏をやってみたらどうかな。
37名無しの笛の踊り:04/10/31 10:41:27 ID:/qB3/wzT
>>30
ヴィオローネから入門するのが順当です。皆そらから入門しているはずです。
38名無しの笛の踊り:04/10/31 13:14:23 ID:/qB3/wzT
>>34, サヴァール派?
>>36,面白そうですね。
39名無しの笛の踊り:04/11/01 13:12:22 ID:/uWqzg6Y
>>37,
でたらめ言うな!
40名無しの笛の踊り:04/11/01 23:52:26 ID:1xctfubi
>>34
右と左、どっちがどっちですか?
41名無しの笛の踊り:04/11/02 07:45:32 ID:pnTwKQpV
実際にガンバを習ってる奴っているの?
42名無しの笛の踊り:04/11/02 17:51:25 ID:tJvOzz2Z
いないんじゃないかな。すくなくともここには…。
43名無しの笛の踊り:04/11/02 23:28:04 ID:e3RBFljA
まあ、いないこともないんですが・・・
44名無しの笛の踊り:04/11/03 13:23:08 ID:DlZ5tKk0
>>43
出来れば色々語っていただけるとありがたいです。例えば37の発言とか事実ですか?
にわかには信じがたいのですが…。
45名無しの笛の踊り:04/11/03 13:43:31 ID:vBF9sN8l
>>44
事実のわけないでしょ。
ガンバからはじめれば?
ガンバはみんな弾けてあたりまえの楽器だったというし。
46名無しの笛の踊り:04/11/05 07:41:42 ID:aE1CJXzi
>>45
バヨリンやセロに比べて、一般に弾きやすいということか。
47名無しの笛の踊り:04/11/05 10:24:24 ID:Qdqe3P9H
>>47,バス・ド・ガンバのことかと…。
48名無しの笛の踊り:04/11/05 14:04:41 ID:/XVESbdS
ガンバ弾きの典型例

1.音大の楽理(音楽学)系または教育系専攻者が誘われてついフラフラと・・・・
(このパターンはガンバ組の他、ガムラン組、二胡組、といった亜種が存在)

2.メジャー弦楽器(ヴァイオリン、チェロなど)挫折組。バロックアンサンブルに参加して
初めてガンバの存在を知る。フレットがあるから、これなら音程が甘いと叱られることも
なくなりそうだという誘惑に負けてついフラフラと・・・・・・
(例え東京芸大、桐朋など国内トップクラスの音大でもヴァイオリンに関しては
音程感が致命的に甘い人間が散見される。)

3.旧帝理系学部古楽オタサークル出身系。

4.(極希に)ギターでスペイン留学→ガンバ転向組。
49名無しの笛の踊り:04/11/05 23:16:25 ID:DFrSl+rv
ヴィオールともいうね。
50名無しの笛の踊り:04/11/07 11:05:58 ID:DgkYJZyM
ガンバのレパートリーはチェロとほぼ同じ?
51名無しの笛の踊り:04/11/07 23:11:50 ID:yNuscyqe
>>48
確かにその通りなのが悲しい・・・。
52でしょうね ◆9XCxanpfeM :04/11/08 00:16:14 ID:5jgq7txM
要は、ギターを弓で弾くような楽器と考えればいいかな。
53名無しの笛の踊り:04/11/10 08:15:43 ID:Yr0jc+wJ
フレットは何個ある?
54名無しの笛の踊り:04/11/11 18:03:09 ID:9PTWbrEM
>52
扱い方はそうだろね。
昔の風俗画を見ると膝の上においてギターのようにつま弾いてる人もいるし。

ただ各弦の音程差はギターと同じながら開放弦のとり方が違うかも。
ギターでいうと移調して5フレットにカポタストをした状態で音域を上げ下げしている感じになる。
だからウクレレやギタレレ、エレキベースあたりとはかぶると思うけど
普通のギターだと開放弦で鳴らせる同じ音程がガンバでは押弦になったりする・・・

と思う。あんまり正確に比較したことはないんだけど。
55名無しの笛の踊り:04/11/13 00:03:43 ID:LK0QJtD0
チェロとはまるっきり調弦の仕方も違うんだね。
56名無しの笛の踊り:04/11/13 12:05:46 ID:8Q5xnJ37
 東京及びその近郊で目白以外にガンバが試奏出きる所はありませんか?
57名無しの笛の踊り:04/11/13 19:03:30 ID:LC1FHzjW
大阪では、すごく沢山のファンがいるね。
58名無しの笛の踊り:04/11/15 01:10:41 ID:xAjlicon
ほ〜。ガンバは大阪でさかんなんだ。
59名無しの笛の踊り:04/11/15 01:14:38 ID:dWNzkp/+
平尾雅子さんの新譜、面白そうだな
60名無しの笛の踊り:04/11/15 08:59:16 ID:Ah4kVsRC
>>58
「ガンバ大阪」だろう!
61名無しの笛の踊り:04/11/15 11:29:04 ID:iQdkroEW
「古楽器の魅力を探訪する〜ヴィオラ・ダ・ガンバ/レクチュア&コンサート」
講師:神戸愉樹美 12月21日(火)18:30〜20:30 ポーラ銀座ビル2F
問い合わせ・申し込み→ポーラ文化研究所 03-3564-3653
62名無しの笛の踊り:04/11/15 13:53:17 ID:xAjlicon
>>57,>>58,>>60,
わらた。
63名無しの笛の踊り:04/11/17 07:44:35 ID:7FJXZGvF
ガンバはチェロにはない味わいがあるね。
64名無しの笛の踊り:04/11/19 23:53:05 ID:EtD3acS4
64
65名無しの笛の踊り:04/11/20 00:40:05 ID:uKXmHB0W
ガンバのための曲をそのままチェロで演奏するのは、そう簡単ではないかもね。
調弦の方法が違うからね。
66名無しの笛の踊り:04/11/21 17:39:36 ID:OQF+reNy
弦楽器フェアでちっこいの(とれぶる?)手にとってから
なんか欲しくなったよ。

うくれれみたいで可愛くて
ばよりんより厚みがあるしガットだから手で抱えてもポロロン♪って弾きやすいし
6弦だから音域もあるし
軽くて持ち運びやすいわりに生音は意外とでかいし
フレットついてるから和音が弾きやすく
逆に高音はフレットがないから単音が弾きやすい・・・

あれで機械ペグかアジャスターでもつけて調弦しやすくしてくれたら買っちゃいそ。
67名無しの笛の踊り:04/11/22 18:14:27 ID:I10irUQH
>>54
ギターの曲ってガンバに編曲しやすかったりするのでしょうか?
あるいはその逆とか?
68名無しの笛の踊り:04/11/23 08:06:52 ID:4wDGudFG
>67
和声の複雑なギター曲とか長音の多いガンバ曲でなければ可能かもね。

ただ、バスガンバだと大きさの問題が。
ギターだと届く距離でもバスガンバだと届かないとか・・・どうなんだろう?
69名無しの笛の踊り:04/11/25 00:17:12 ID:i9jL6FIM
>>68
どちらも分かる人じゃないと判断しかねる問題ですね。
70名無しの笛の踊り:04/11/27 00:16:24 ID:XAxcU0RH
 ガンバの弓の持ち方のアンダーってコントラバスのジャーマン・ボウと同じなの?
それともそれとは又別?
71名無しの笛の踊り:04/11/27 00:37:55 ID:ZmJR9xbK
>>70
コンバスとは違う。毛に中指かけるし。
ごめん、トイレ我慢してるんで、簡単な返事で
72名無しの笛の踊り:04/11/27 01:00:17 ID:XAxcU0RH
>>71
 どうも有難う。けど2チャンの書き込みそんなにあせって書かなくても…。
特にこのスレ流れがとてつもなく遅いんだから。
 良ければ今度細かい違いとかも教えてください。
73名無しの笛の踊り:04/11/27 10:07:51 ID:WfRvilF9
>>71
指で毛を触れて効果を出す、ということを聞いたことがあるが、
これが、チェロにはないガンバ特有の奏法なの?
7471:04/11/27 11:57:16 ID:ZmJR9xbK
あー昨日はパライヨだったので、そのまま寝てしまった。スマソ

レッスン3回で挫折したへたれなんで、「ヴィオル概論」てやつを引用。
『弓は右手で持つ。その際、中指を毛の内側にあて、人差指を寝かせて
木部を支え、親指を真っすぐにして人差指と向かい合わせて[弓を]押さえる。
手[の位置]は、毛箱から指2・3本分はなれたところにある。・・・』

なんかね、指を丸く曲げないで鉛筆を持つ感じ?(専門の人、違ってたらゴメン)
弓の使い方もチェロとは違うんだなー。チェロも数ヶ月しか習っていないから
説明できないんだけどさ・・・

結局、あんま役に立たなかったね・・・酔っ払って調子に乗るのはやめよう・・・
75名無しの笛の踊り:04/11/27 12:50:50 ID:G0nKtruN
サヴァールのヒューム「音楽のユーモア」
二枚目が出たね!
76名無しの笛の踊り:04/11/27 13:09:36 ID:WfRvilF9
>>75
ヒュームの曲も、そのままチェロで演奏できるの?
77名無しの笛の踊り:04/11/27 21:20:09 ID:G0nKtruN
チェロ厨ささっと氏んでね
78名無しの笛の踊り:04/11/28 00:21:35 ID:ywiocsZk
>>76
技巧的に可能か不可能化に関わらず編曲はすべきだと思う。各々表現特性
の違う楽器だからかりにガンバの譜面をまんま弾くことが可能な曲だったとして
もチェロの美質を最大限引き出すことは出来ないと思われ…。
79名無しの笛の踊り:04/11/29 21:28:47 ID:Bed/HTMH
 ヴェルサイユの音楽というCD良かった。
80名無しの笛の踊り:04/11/30 02:35:23 ID:6yC5Pz/c
もはや歴史的名盤。
81名無しの笛の踊り:04/11/30 21:40:21 ID:Ezf0Mp1e
選曲、演奏ともに凄すぎる。
82名無しの笛の踊り:04/12/06 22:40:40 ID:yNxdg7Gi
月に1回位しか弾かないので、ちっとも上達しませんorz
83名無しの笛の踊り:04/12/07 15:41:07 ID:vZgTgl9z
>>82
>>74辺りの事情のついて解説希望。因みに月1では弦代金とかの維持費少し
勿体無くはないですか?
84名無しの笛の踊り:04/12/10 16:12:48 ID:Hdkg/ruC
 弓で弾くギターとか弓で弾くリュートとか言われているけどギターやリュートと比べると
無伴奏独奏曲がとてつもなく少ないね。
85名無しの笛の踊り:04/12/10 17:35:30 ID:xAozfPge
>弓で弾くギターとか弓で弾くリュートとか言われているけど
誰が言ったんだかw
まあ、保守カキコ、御苦労さん。
86名無しの笛の踊り:04/12/11 06:38:01 ID:sFY9GrU2
ここに演奏してる人いますか?
87名無しの笛の踊り:04/12/11 09:59:02 ID:kBEGyafe
>84
それは歴史的な流れや和声向きな調律を例えて言っただけで
ガンバ自体は基本的に独奏楽器じゃないし、同族楽器で合わせるのが当時の習慣だったから。
ばよりん族もソロが発達したのは随分後だよ。
88名無しの笛の踊り:04/12/11 16:44:11 ID:e4vSazP6
 バイオリンやチェロも無伴奏独奏曲はそんなにありませんし、ビオラやコントラバス
に至っては無伴奏独奏曲の数等話題にしない方が良い位でしょう。
 ガンバの無伴奏独奏曲がそんなにすくないとは思いません。リュート等とはそもそも
比べるのが間違いでしょう。
89名無しの笛の踊り:04/12/11 17:19:57 ID:3YvDMkCG
>>84は昔から貼り付いてる構ってちゃんチェロ厨だろ
トバイアス・ヒュームくらい聴いてから書けヴォケ
90名無しの笛の踊り:04/12/11 22:20:25 ID:sG5B+JkL
>>89
ヒュームもチェロで代用は難しいの?
91名無しの笛の踊り:04/12/11 22:26:05 ID:3YvDMkCG
「チェロ」をNGワードに登録しました
92名無しの笛の踊り:04/12/11 22:26:48 ID:e4vSazP6
>>90
なんか腹が立ってきたから逆質問してみる。ブラームスのチェロ・ソナタはガンバで
代用は難しいのか?

※代用なんて考えないでガンバもやれば。楽しいよ。
93名無しの笛の踊り:04/12/11 22:29:40 ID:DMC1aOrw
>>90
「アルハンブラの思い出」を尺八でやるとよく合うそうだから、
ヒュームをチェロでやるくらい何の問題もないんじゃねえの?

ttp://wadaphoto3.web.infoseek.co.jp/aruhanbura3.htm
94名無しの笛の踊り:04/12/12 00:01:01 ID:ogPtd9kN
つかチェロだって五弦の曲を四弦でやったり
弓や弦も当時とは違ってるのに弾いてるしな。

管楽器だって代用は多いし。
やりたければどうぞ、としかいいようないよなぁ。
合うか合わないかはガンバ側の人間には分かる由もない。
95名無しの笛の踊り:04/12/13 12:37:46 ID:jQ6AWxVF
>>90
 まあ、ヒューム等ガンバ曲ははしかるべく手を加えればすくなくともコントラバスで
演奏が可能だよ。本当ならヴィオローネで良い曲があればその方が良いのだけど…。
 だから可能と思うよ。
96名無しの笛の踊り:04/12/15 20:33:40 ID:rp3BS2Sv
 無伴奏ヴィオラ・ダ・ガンバ・リサイタルというCDを予約した。つくのが楽しみです。
予断ですがCDショップでカタログを見せていただいたら国内版のクインケンのCD
予約した奴とバッハのソナタの2枚しか載っていませんでした。ショック!!
97名無しの笛の踊り:04/12/21 02:16:28 ID:WNpgxdVV
 なんかこの様子ではageないと落ちてしまいそうだ。
98煽りじゃないです:04/12/22 13:02:47 ID:jmKaG1PG
こんな楽器売ってるの?
どんな曲弾くの?
素人に手が出る?
99名無しの笛の踊り:04/12/22 14:42:23 ID:81r7NHvF
>>98
(1)ガンバちゃんと売ってますよ。まあ、そりゃ〜ヴァイオリン属の楽器に比べれば遥かに珍しいですが。

(2)マラン・マレ、アントワーヌ・フォルクレ、サント・コロンブ、トバイアス・ヒューム、ディエゴ・オルティス、
etcという作曲家がガンバの為の曲を残しています。素晴らしい曲達なので是非一度きいてみて下さい。

(3)アマチュアのガンビストもたくさんいますよ。そりゃ〜(以下(1)と同じ)

>>95
コントラバスがヴィオローネの子孫でという説とそうではないという説同じ位良く耳にしますが
本当のところはどうなのでしょうかね?
 
100名無しの笛の踊り:04/12/23 17:39:09 ID:V63Vqzgr
>>99
そんなに派手に釣られなくても…。
101名無しの笛の踊り:04/12/25 22:19:48 ID:JUzwh4na
>>96
 どうですか?もう手元のありますか?個人的にはガンバは無伴奏ソロより
コンソートとかの方が遥かに魅力を発揮すると思う。
102名無しの笛の踊り:04/12/26 20:47:19 ID:KpbfdI6c
96ではないが同意。
103名無しの笛の踊り:04/12/29 11:01:11 ID:7zqV6PYe
金さえあればなぁ
104名無しの笛の踊り:04/12/30 16:36:01 ID:ji5yoULz
あれば?
105名無しの笛の踊り:05/01/05 14:29:07 ID:TirVSN+8
age
106名無しの笛の踊り:05/01/05 14:35:45 ID:FjlDrC34
ヴィオラ・ポンポーザの実物見た香具師いるー?
107名無しの笛の踊り:05/01/05 14:49:32 ID:TirVSN+8
 見たことは無いけど前スレに画像があったな…。
108名無しの笛の踊り:05/01/05 15:26:44 ID:uyW94YoT
>>106
バヨリンとビヨラの合いのこ、って感じの、5弦のヤツだね。
109名無しの笛の踊り:05/01/05 17:35:57 ID:TirVSN+8
5 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 04/06/12 20:03 ID:aLhiOSBz
これがそうらしいね。
ttp://violadabraccio.com/images/sigiswald_kuijken_violoncello_da_spalla.jpeg

 前スレコピペしてきてみた…。
110名無しの笛の踊り:05/01/05 17:36:57 ID:TirVSN+8
>>108
 ヴィオラリンなんてのもありますね。
111名無しの笛の踊り:05/01/10 17:58:43 ID:5dcKuXUV
111
112名無しの笛の踊り:05/01/12 19:24:27 ID:bzF7tQnM
ちょっと前の話題ですが

>>85
弓で弾くギターで思い出したんだけど、
同じコンセプトで、後に「アルペジョーネ」って楽器できたよね?
曲は、シューベルトのソナタしか知らないけど。

ところで、昔、どこかで
シューベルトのアルペジョーネソナタを
バスガンバで弾いているのを見たことがある。
確か長2度下げてト短調で弾いていたと思うけど。
(調弦は標準かも知れないし、
第3弦のEをFへ半音上げて、アルペジョーネの調弦(=ギターの調弦)
と同じ(当然全体に長2度低いけど)にしてたかも)
他の代用楽器版と違って、ガンバの時は、和音とかが分厚くて
「アルペジョーネで演奏するとこんな感じかな?」
と思ってた。
その後、本物のアルペジョーネでのCDとか出たけど。

シューベルトのアルペジョーネソナタってガンバでも
よく弾くんですか?
113名無しの笛の踊り:05/01/15 14:45:41 ID:HXHZpjWO
>>112
 ガンバで弾いたアルペジョーネ・ソナタ?
是非聞いてみたい。何か情報を保有されている方がおられましたら是非CDetcの情報を
教えてください。
114名無しの笛の踊り:05/01/23 17:19:29 ID:J2TGx6Eo
 保守age
115名無しの笛の踊り:05/01/25 21:23:06 ID:E18WGKI/
おお、2ちゃんにガンバすれがあったのですね。
うれしいです。
最初チェロやってて、途中からガンバも始めたけど、忙しくて、ここ7年くらいまともに弾いてませんでした。
オルティスなどまた弾きたくなりました。
(でも弦もきれてるし、どこでも売ってるものじゃないのですぐには弾けない・・、は音記号も今や読めないかも・・)
ヘンデルやバッハ、クープランなど、今やチェロのレパートリーとなっている曲も、ガンバで弾くとまた違う楽しさですよ。(これはチェロ厨さんに。)
116パブロ:05/01/26 12:32:15 ID:3R7QHB6d
>>32
クイケンの実演を聴きました。
かなり弾き崩しています。なのに音楽的な抑揚・全体の音楽的構成の
ための要点はしっかり抑えて、表現に迫力がありました。
さすがはパイオニアって感じですが、
演奏法自体はもう古びています。
・・・
滅多に聴けない曲を取り上げてくれたのには、感謝感謝の
コンサートでした
117名無しの笛の踊り:05/01/29 23:32:49 ID:VHHKS7TQ
チェロに比べるとはるかにマイナーといえるのかな?
118パブロ:05/01/31 19:55:14 ID:WC54xP1D
>>117
マイナーなんてもんじゃないです。
でも皆にきいてほしい。
上等のすし食った、マイウー、って気分になる
あるいは素朴であたたかな南欧の田舎料理
119名無しの笛の踊り:05/02/05 13:44:34 ID:5Y8S5Ria
 ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者ってプロとアマ合わせて日本に何人位いるのでしょうか?
120:05/02/05 13:49:54 ID:SNeLPrAa
いるよいるよ、「掃いて捨てるほど」
とは言わないけど
121名無しの笛の踊り:05/02/06 00:32:06 ID:TVvs4551
1万位はいそうな気がするけど?
122名無しの笛の踊り:05/02/06 00:50:47 ID:UzC3xYLI
>>120
チェロ弾きを吸い上げる磁石があったら、日本じゃそれこそものすごい数に
なると思うけどねw
全てはあのドラマのせいか。すれ違いスマン
123名無しの笛の踊り:05/02/07 17:12:56 ID:wHTISTEq
>>122
 ドラマって何の事?
124名無しの笛の踊り:05/02/08 13:29:38 ID:hfjds50s
「僕は死にまっしぇーん」じゃないの?
125名無しの笛の踊り:05/02/08 20:41:32 ID:Pucr56aB
 分からない…。まあ、いいか(笑)。
126名無しの笛の踊り:05/02/09 09:39:21 ID:I+aq1xO4
>>124, 125
これのことでしょ?
ttp://store.nttx.co.jp/_II_D110478934
懐かしいなぁ
127名無しの笛の踊り:05/02/12 07:54:31 ID:yjb1Bn5s
ヨハネス・コッホのバッハのガンバソナタ全集を聞きましたが
想像したよりも力強く華やかな演奏で、なかなか素晴しいと思いました。
このスレ的にはどうなんでしょうか?
128名無しの笛の踊り:05/02/14 16:10:56 ID:/+1UMPK6
 ガンバの弦や弓毛って寿命おおよそどのくらいなのでしょうか?
129名無しの笛の踊り:05/02/17 14:46:30 ID:GCchvC+S
>>128
それは、さすがにチェロあたりのガット弦と弓毛の寿命と同じくらいでは。
ガットは結構すぐ切れるというけど持てば数ヶ月は持つんじゃない。
弓は、半年に一度は換えた方がいいというけど。
130名無しの笛の踊り:05/02/18 12:09:54 ID:pW48eSnL
 なるほど。
131およよ:05/02/18 19:48:12 ID:aJtR9uff
>>127
未聴やなァ・・ジョルデイ・サバルを愛聴する余り。
コープマンとの最新のライヴ、息もつかせへんよ
132名無しの笛の踊り:05/02/20 12:41:53 ID:fuSe4grm
ヴィオローネってバス・ガンバのオクターヴ下?
すると6弦で一般的に低音からレ・ソ・ド・ミ・ラ・レだよね・・・
4弦コントラバスがミ・ラ・レ・ソで、
コントラバスの5弦がガンバの配列からしてドになることは納得できるけど
6弦ヴィオローネを高音たあは低音取っ払っても4弦コントラバスにならんのはなんで?

配列が5度違いのギターが5コースでラ・レ・ソ・シ・ミ。
後に低音6コースが追加されたものから高音取っ払うとミ・ラ・レ・ソ
コンバスの5弦にシを張ったものが規則通りの現代の7コースギターと同じに
(伝統的な7コースはレだけどリュート影響の変則だからまあ置いといて)

でも楽器としてはやっぱりガンバ系だから・・・
低音追加の8弦から上4本取っ払うか
6弦の上2本に更に高音2本追加?

なんか分からなくなってきた。
ヴィオローネはコンバスの直接の祖先じゃないって話の方が正しいのかな?

4弦ヴィオローネの調弦やコンバスが4弦に落ち着く前の構成はどうなってたんだろう??
133名無しの笛の踊り:05/02/20 15:31:49 ID:73SCVhjl
 ドラゴネッティは、3弦のコントラバス。
134:名無しの笛の踊り:05/02/20 17:01:39 ID:2nFRVhre
ヴェンツィンガーの名前に惹かれて書き込みです。
彼は、ビオラダガンバの名手であり、優れた音楽教師でもあったようです。
バーゼルの音楽大学で、教鞭を執りながら、
スコラカントルムの指揮、録音をし、ミューラーや、コッホ、メルクス、ノイマイヤーらと
素晴らしい演奏をレコードに残しています。
古楽が、ブームになる前の先駆者であったと思います。
135名無しの笛の踊り:05/02/21 00:37:57 ID:zpzDDSfV
>>133
3弦コンバスはラ・レ・ソかソ・レ・ラみたいだね・・・。
136名無しの笛の踊り:05/02/21 03:14:25 ID:gFd0Cgn0
そっか、7弦ガンバの下3本がラ・レ・ソか。
137名無しの笛の踊り:05/02/21 16:13:43 ID:CRZChPEu
>>132

弦楽器の場合、調弦時にラの開放弦が必要なので、それが関わっていたはず。
6弦ヴィオローネの上2本取っちゃうとラの開放弦が無くなるし、
上下1本ずつ取ると、3度調弦を挟むので、音域せまくなる。
なので、多分、6弦ヴィオローネの上2本取って、
しかも全部1音上げて、ラの開放弦をつくり、
レ・ソ・ド・ミ→ミ・ラ・レ・ファ#
で、運指の都合で、さらにファ#を半音上げてソになったのでは?

5弦バスは、4弦の音域拡大で新たに生まれたので、
規格上は、ヴィオローネと直接繋がっていないのでは?
(大きめのヴィオローネはあったらしいので、ボディ流用は多いと思うけど)

推測だけで書いたので、違ってたらスマソ。
138名無しの笛の踊り:05/02/21 18:30:37 ID:srVFARJj
あ、ベースの全音上げってミラレファ#か・・・気づかなかった。

これで3度含み4度調弦が全部ならんだなぁ。
ラレソシ=0とすると
0 ギター、バリトンギター
III テルツギター、11弦アルト
V ヴィオール、ウクレレ、ギタレレ、レキントギター、ベース
VII リュート調弦ギター
X(=-II) リュート

あとは特定の音域で好きな配列選んで下さいってことかな?
139名無しの笛の踊り:05/02/21 19:15:05 ID:srVFARJj
そういえばボディはヴィオローネだけど
調弦はバスガンバの延長と捉えることも出来るんだった。
ヴァイオリンはヴィオラに上1本足して下1本削ってる。
一方チェロはヴィオラのオクターヴ下なので
ヴィオラの調弦に下1本足して上1本削っていく、を繰り返して
チェロと同じオクターヴまで下げてもドソレラにはならない。
シファドソかな。
バスヴァイオリン(バスヴィオラな気もするが)の調弦は
知らないけどそういった楽器もあったかもね。

同じ要領でバスガンバをオクターヴ下げずに
低音追加、高音削減を繰り返していくと
ヴィオローネの音域でコントラバスと同じ並びが出来上がる。
ヴィオローネはバスガンバと同じ調律のもあったみたいだから
そういったタイプのヴィオローネを大型化して下2本追加、
上2本削減した6弦ヴィオローネもあったのかもな。
他楽器との合奏が主体の場合は上にチェロがいるから
ヴィオラの最低音より高い高音2本が削られるのは自然か。
4弦化した場合そちらの配列が選ばれた理由は
なるほど、ラを含んでいるという条件はうなずけるなぁ。
確かにシファドソの4弦バスヴィオラ(仮)もレソシミの4弦ヴィオローネも不都合だ。
140:05/02/21 21:44:31 ID:aCkslQi9
私の調絃は、下から、レソドミラレ、です
141名無しの笛の踊り:05/02/21 22:26:10 ID:XR7U96bh
>140
一般的な6弦バスガンバはそうみたいだね。→>132

>139の最下段の4弦ヴィオローネのとこも
レソドミの誤記だな。
142名無しの笛の踊り:05/02/22 09:49:10 ID:4LlPtvr8
ヴィオローネの調弦が話題になってるようなのでだいぶ前の話から俺もひと言。

コンバス兼ヴィオローネ奏者の西澤誠治さんが初期に使ってた楽器は
5弦で、下からレソドミラ、つまり>>132の2行目の一番上の弦がない楽器だった。
ある日新しく手に入れたというひと回り大きい新しい楽器を持って来て、
6弦だったので「これは先の楽器に上1本足したやつかな」と思っていたら
音を聴いてビックリ。バスガンバと同じオクターヴ(つまり8フィート音域)で弾いてた。
よく観察したら調弦は下からソドミラレソ、つまり最低音は7弦バスガンバより全音低いだけ。
当時の俺はヴィオローネは通奏低音のオクターヴ下(16フィート)だけ
担当するものだと思っていたから、非常に興味深かった。
後に西澤さんはさらにいろんな種類の楽器を入手して、
現場に応じていろんな調弦の組み合わせで使っていたみたい。
初めのほうの5弦のやつを8フィート担当にしたりとか、
かと思えば現代の5弦コンバスと同じ調弦(ドミラレソ)の楽器もあった。
あるコンサートで、西澤さんの奥さんの央子さんが8フィートヴィオローネ、
彼が16フィート担当なんてのもあった。
その時の央子さんの楽器の調弦は、俺の記憶が正しければ下からソドファラレソ。
ミじゃなくてファなあたりがミソ。テナーガンバの1オクターヴ下ってわけね。

ヴィオローネの調弦は本当にいろいろな種類があるようで、
「こうでなければいけない」みたいなのはなかったようだね。
現代の5弦コンバスでも最低弦はドってことになってるが、
じっさいにはシにする人も多いし(これは全部4度にした方が混乱しないからだと思うが)。

ひと言のつもりが、超長レスになってしまたw スマソ
143名無しの笛の踊り:05/02/22 09:58:28 ID:4LlPtvr8
ついでにBCJのサイトのQ&Aコーナーにヴィオローネに関する質問と、
それに対する櫻井茂さんの解答があったので。
参考にはなるかどうか微妙だが。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~bcj/Q&A(2).html

櫻井さんは4弦の楽器を下からレラレソって調弦してる機会が多いような……。
上のサイトでは「2種類の楽器を6種類の調弦で」とか書いてあるから、
その6種類を全部知りたいって人は本人に直接訊いてみれば?
144名無しの笛の踊り:05/02/22 17:48:38 ID:KzAP9JLU
>142-143
おぉ〜、詳しいレスありがとございます。
大変参考になります。
145名無しの笛の踊り:05/02/22 21:28:45 ID:/RwbcN5M
 ガンバに色気を示しているコントラバス弾きです。バスとヴィオローネどちらから入るのが順当ですか?それとコントラ
バスの経験はガンバに役立ちますか?
146名無しの笛の踊り:05/02/23 02:40:50 ID:N4nSdBkx
最終的に好みだとは思うけどテキトーにポイントを考えてみるw

ヴィオール属の花形・・・といえばバスか。
演奏姿勢・・・でいえばヴィオローネが近いか。
音域・・・でいえばヴィオローネが近いけど上記の通りバスと同じ物もあると。
弓・・・ジャーマンならガンバ弓と持ち方は近いからフレンチやチェロよりは楽?
あるいは似てる故に大変?
弦数・・・4弦ヴィオローネなら調律の違いだけだろうし
5弦に慣れてる人なら5弦ヴィオローネも親近感あるかも。
6弦ならどっちでも同じか。バスは6弦が多いと思う。
コントラバスの延長でいけば6弦ベースギター(下からHEADGC)の人が
4→5はあまり気にならなかったけど6になると違和感あった
みたいなこと言うのはたまに聞くなぁ。
7弦なんかは4弦からいきなりいくとかなり違和感あるかも。
サイズにもよると思うが昔展示会で触った感じでは
ヴィオローネはピッコロベース、
バスガンバは大きめのギターをチェロのように弾くって印象だった。
まあテキトーな意見なので異論反論等他の人レスを参考にしてください。
147名無しの笛の踊り:05/02/23 04:56:13 ID:gMgDZXY9
>>145
役には立つんじゃない? やっぱり4度調弦が多いのは応用がききやすいと思うし。
櫻井茂さんもコンバスからガンバへ転向、そのあとヴィオローネじゃなかったっけ。
いや順番はよく知らんが。
プロのガンバ奏者は昔はギターやってたって人も時々いる。
かと思うとヴァイオリンから転向する強者もいるし。

まあ両方触ってみて、取っ付きやすそうなほうから始めるのがいいかと。
ありきたりな回答でスマソ。頑張ってね。
148名無しの笛の踊り:05/02/24 21:14:54 ID:tzshM132
>>146 >>147
 なるほど。どうも有難うございます。ところでヴィオローネのソロCDとか大活躍しているCDとかってご存知でしょうか?
バス・ガンバのはたくさんみつかるのですが?
149名無しの笛の踊り:05/02/28 15:13:33 ID:aG7SxGal
 保守&ネタ振り。無伴奏チェロ組曲をガンバで弾いたCDがあるそうですが、どうですか?聞いた事ある方?
150名無しの笛の踊り:05/02/28 23:48:17 ID:mBbxtPRR
故大橋敏成氏の弟子で、やはり故人だが本田佳子というヴィオラ・ダ・ガンバ奏者が
いた。結婚後の姓は何と言ったか思い出せない。知ってる人いたら教えてほしい。
151名無しの笛の踊り:05/03/01 19:37:25 ID:J3lyuFRZ
>>150
宇田川さん?
152名無しの笛の踊り:05/03/02 21:23:58 ID:n3SXjFqz
もう10年経つのか・・・はやいな。
153名無しの笛の踊り:05/03/05 00:37:36 ID:su6gOxFq
>>145
 ヴィオローネは曲全く無いよ。
154名無しの笛の踊り:05/03/11 14:30:02 ID:O8NyH0K7
 ヴィオローネからコントラバスが発展?したという説は誤りだと聞いた事がある。
155名無しの笛の踊り:05/03/11 15:10:53 ID:UASOGhP9
誤りだとするそれも説にすぎないけどね。
はっきりしたことは分かっていないらしい。
ところで誤りとした場合の根拠は何なんだろう?
156名無しの笛の踊り:05/03/11 18:49:43 ID:I1+0Dd6T
つーかおまえら、さらえ。ちゃんと楽器鳴らせよ。
蚊の鳴くような音出しといて「チェンバロ小さく」とか言うな。
これ以上、音削れませんから。あんまり言うとバスだけにするよ?
157名無しの笛の踊り:05/03/14 01:01:10 ID:/23u83mU
とりあえずもちつけ。
そして何があったか最初から詳しく話してみろ。
158名無しの笛の踊り:05/03/15 00:56:26 ID:LD8QEo6V
>>155
 ディヴィッド・マンロウ著の「中世・ルネッサンスの楽器」という本にダブルベースがバイリン属ではなく
ヴィオール属に属しているという説はエリック・ヘルフペニーによって効果的に反論されている(趣意)
という記述があったように思うけど、問題のエリック・ヘルフペニー氏の所説の内容が分かりません。
 どなたかご存知の方はおられますか?
159155:05/03/15 02:16:25 ID:Y2Xuly3O
>158
ほー、それは興味深い。おれも知りたいな。
その本には参考文献と書いてないの?
160sage:05/03/16 00:34:33 ID:i4JKuWWy
sage
161名無しの笛の踊り:05/03/16 01:11:23 ID:LZ3V2Moz
>>159
Eric halfpenny, 'A Note on the Genealogy of the Double Bass’, Galpin Society Journal,T(1948)pp.41-5
(中世ルネッサンスの楽器/ディヴィッド・マンロウ著/柿木吾郎訳/音楽之友社/昭和54年4月20日/P.230)

↑がその件に関する参考文献のようです。
162名無しの笛の踊り:05/03/17 05:18:10 ID:5G+wJEK1
ありがと。
探してみたいけど、ふ、古いなぁ・・・国内にあるかどうか・・・

ネットで手がかり探してみるか。。
163名無しの笛の踊り:05/03/18 16:10:17 ID:eJxKqjq5
>>162

桐朋の図書館にあるよ。
しかも、一般での当日貸しできるよ。

ttp://opac.tohomusic.ac.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibdet.cgi?CGILANG=japanese&U_CHARSET=euc-jp&ID=BB00029798&HOLSERKEY=:::::::

0001. 仙川S 仙川書庫 U00-190||763 -
0002. 仙川S 仙川書庫 U01-248||763 -
164163:05/03/18 16:46:37 ID:eJxKqjq5
>>162

補足です。
結構、色々な大学の図書館にあるようです。
お近くのをどうぞ。

ttp://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN02284232
165名無しの笛の踊り:05/03/19 13:07:07 ID:8bO1bjR6
>>163-164
ウホッ わざわざありがと。一般もオケなのか。
機会があれば遠足がてら一度行ってみよ。
166名無しの笛の踊り:05/03/19 20:08:58 ID:1tEPkrXy
ガンバをチェロの前身の楽器と思ってるヤツもいるかもね。
167名無しの笛の踊り:05/03/20 07:20:19 ID:xqYWqadI
>>166
いるも何も広辞苑がそう書いてるんだよ・・・orz

ビオラ・ダ・ブラッチョ=テナー・ビオル とも限定してるし・・・

そういやさっきNHKでガンバ映ってたな。
168名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 22:23:31 ID:S2bkl8B0
>>167
 それは幾らなんでも酷い間違いだ!事実ならば…。

169名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 12:58:49 ID:+0BcApBh
広辞苑なんて音楽辞典じゃないですから。

グローヴ音楽辞典を参考にしてくれ>国語辞典の編集者よ
170名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 01:05:43 ID:KVM4KEii
>>162
 論旨が分かったら教えてください。
171名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 21:59:08 ID:kwAUgQNW
>>158
> >>155
> という記述があったように思うけど、問題のエリック・ヘルフペニー氏の所説の内容が分かりません。
>  どなたかご存知の方はおられますか?

Eric Halfpenny,
'A Note on the Genealory ofthe Double Bass',
Galpin Society Journal, I (1948) pp.41-5.
172名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 14:18:51 ID:HlNmWbVh
>>158

こちらも、桐朋や他の図書館にあります。

ttp://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=AA00200344

ちなみに、桐朋には、
0001. 1(0) 1948/3 仙川Y 横浜書庫 ZA03-165
で、1巻目(1948年)もあるみたいです。

ttp://opac.tohomusic.ac.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibdet.cgi?CGILANG=japanese&U_CHARSET=euc-jp&ID=SB00000198&TOGID=TG00000103&HOLSC=LIB10&HOLDNO=&VOL1=1&VOL2=0&VOLBR=1%280%29&ANNUL=1948%2f3&VOLA=&MODE=HOL&HOLSERKEY=&HOLSERKEY&
173名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 07:12:13 ID:ysbLPbMd
チェロとガンバの音色って聞き分けられる?
174名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 09:17:03 ID:8uuh/EDm
もちろんだ!
175名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 22:17:24 ID:8M3O4oUL
バッハのブランデンブルグ協奏曲の6番の特に一楽章の独特な温かみを持ったトゥッティは、
中音部が2本のガンバであるからこそかもちだされる。
176名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 21:24:37 ID:09SbQwZF
今日はじめてルネッサンス時代のコンソートを聞いた。バロックの曲は散々聴いていたけど。もっと早く
聴いておけば良かった。素晴らし過ぎでした。
177名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 18:38:46 ID:UhK7b3nM
ガンバってチューニング面倒くさそうだよな。
178名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 20:01:24 ID:8AQbbu91
>>177
キーが違うだけでギターと同じだけど。
179名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 10:59:04 ID:mpGKkSn4
弓の持ち方もチェロと違うのね。
180名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 12:57:44 ID:liXTpISl
ヴィオラ・ダ・ガンバって独学可能な楽器でしょうか?やはり困難ですか?
181名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 13:00:07 ID:+CLd1fNr
クイケンは独習だよ
182名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 13:08:14 ID:mpGKkSn4
>>180
チェロやバイオリンに毛の生えたようなものと考えれば?
183名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 14:25:34 ID:kf4ocQFf
ネットで譜面見つけたから弾いてみよう〜と思ったらタブ譜だった・・・マンドクセェ...orz
184名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 20:09:33 ID:/pMHm5sq
>>182
けむくじゃらのヴァイオリンでつか?
185名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 00:01:38 ID:jyEKVbt/
>>181
 クイケンはガンバ独学の前に絶対他の擦弦楽器の経験があるに1票!
186名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 00:13:08 ID:0AO6XvXI
クイケンファミリーにとっては、ガンバを弾くということは、飯を食うのと同様の
日常的な行為なんだと。
バルトルドも含め、全員当たり前に弾くそうな。
187名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 00:19:41 ID:V/w5USoZ
レオ師もガムバ弾くもんね
古人も趣味で弾く人は多かったというし
いまのギター並に人気あったんだろうな
188名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 00:23:18 ID:jyEKVbt/
 そういえば保有CDの中にシギスヴァルト・クイケンがガンバで通奏低音弾いているのがあったような?
バルトルドのも私が知らないだけで存在するのか?>ガンバを弾いたCD。
189名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 00:37:24 ID:V/w5USoZ
弦楽器屋にとってガムバは朝飯前でしょう
サヴァールの表現力で弾くのはともかくとして
190名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 03:54:47 ID:yPhb7APm
弓の使い方違うし調弦違うし弦長も違うからある程度練習して慣れるまでは
反ってやりづらくない?
ガット弦なら更にマンドクセー
タブ譜の場合超マンドクセー
191名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 21:33:56 ID:fLUd77lN
リュートなんて、演奏時間より調律時間のほうが長いと
聞いたぞ。
192名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 22:26:57 ID:EFRuQR37
>185 ん?クイケンはもともとチェロ弾きだよ
193名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 15:50:42 ID:Nc2IRFaH
バッハの弦楽合奏にもガンバが出てくるのか。
194名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 00:41:24 ID:VG3zdEYl
レオ師のガムバがもっと聴きたい
TELDECのは合奏なのでどのパートかわからない
195名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 20:55:48 ID:qum1MUTT
>>193
 ヨハネ受難曲のガンバ・ソロ萌え〜
196名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 22:39:11 ID:NlNJuWqm
>>190
 みんな慣れの問題ですね。メンドクサガリヤにマルチ・プレイヤーはキツイが結論?
197名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 00:05:26 ID:yURT85m4
>196
亀レスしてるくらいだから多分流れ読めてないと思うけど
その話は弦楽器やってる人に朝飯前って話を受けてるんだよ。
弦楽器未経験者との比較が暗黙にあるのが「かえって」から読み取れる。
つか最初から慣れるまではってかいてあんじゃんw
198名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 01:16:55 ID:oRrlQXRv
>>190
 チェロのモダンボウを、普通の持ち方から、意図的に
フロシュからセンタ寄りに持ち替えるのをやってみたりします。
バランスが変わるし、モダンにありがちな過激な音が出なくなり、
速いパッセージに効果的で、ソルティエ奏法もしっくり来ます。
でも、はたして、バロックチェロ、ガムバに持ち替えて、上手くやって
行けるか疑問だなぁ。 知識ないし。

199名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 17:18:40 ID:/fRBrOZP
ガンバにも、ナイロン弦があるらしいんですけど、
使っている人っていますか?
知り合いにも、何人かガンバ弾く人いるんですが、
皆ガットを張っておりまする。

これから、梅雨の時期になるので、ガットは扱いが非常に大変
になると思うので、ナイロンの方が扱いやすいかと。
どうでしょうか?

Super-Sensitive バスガンバ用
ttp://www.swstrings.com/Store/Shopping.jsp?Category=Strings&SubCategory=Baroque&Group=S460

Super-Sensitive テノールガンバ用
ttp://www.swstrings.com/Store/Shopping.jsp?Category=Strings&SubCategory=Baroque&Group=S450S

Super-Sensitive トレブルガンバ用
ttp://www.swstrings.com/Store/Shopping.jsp?Category=Strings&SubCategory=Baroque&Group=S440S
200名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 17:57:01 ID:tf7UVnue
>>187,>>194
レオ師=ガンバ、アルノンクール=チェロ
のブランデンブルク協が出るね!

で200。
201200:2005/04/14(木) 18:16:27 ID:tf7UVnue
202名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 22:02:33 ID:tVkzJBfF
>>199
 ナイロン弦。恥ずかしながら初耳です。今度試してみようっと。
203名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 11:59:34 ID:ycBls6H3
スチールも残して、でしょ?
204名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 02:50:27 ID:JbfTZ1WI
レオ師のガムバ・・・・

    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
205199:2005/04/20(水) 14:11:08 ID:M6k1Gad9
>>202
ナイロン弦試してみたら、感想とかお願いしますね。

あと、Pirastroからも、バスガンバの1番線、2番線だけですが、
ナイロン弦らしきものがカタログに載ってました。

ttp://www.pirastro.com/pricelist/p-list2004/gamba.pdf
の2ページ目、BASS(TENOR)-GAMBA欄に、
商品番号4581(1番線 D1)および4582(2番線 A2)です。
材質欄に「ARICORE ALU」と書かれていますが、
商品番号が4000番台なので、おそらくナイロン芯のアルミ巻きと思われます。
(Pirastroは、1000番台が裸ガット弦、2000番台が巻線ガット弦、
3000番台がスチール弦、4000番台がナイロン弦だったと思います。
また、ARICOREもバイオリン族の弦ではナイロン弦の銘柄です。)
値段を見ても、裸ガットよりも若干安いようです。

入手方法等は、よくわかりませんが、Pirastroなので、
時間をかければ、普通のバイオリン屋等で取り寄せてくれるかもです。

詳細等、ご存知の方がいらしたら、ご意見等よろしくお願いします。
206名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 02:59:40 ID:Aw+jIIn0
釣り糸に粗いヤスリをかけてザラつかせるんじゃダメなのかな?
そしたらかならり安上がりだと思うけど。
さすがにそんな太い釣り糸ないかなぁ?釣りしないから
よく分からんが。
207名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 14:03:24 ID:9XvVQXAh
リュートだったら、釣り糸そのまんまでOKなんだけどね。
208名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 13:51:36 ID:PCfl4Gv0
>>206
 鰹の一本釣りとかの糸?太すぎるか。ありそうな気はするが。
209名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 21:57:40 ID:e4GtTV4u
釣り糸は、髪の毛みたいなやつから、カジキ用のぶっといやつまで、
品揃え豊富。
210名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 01:47:26 ID:AsOAQzik
 もし本当に釣り糸で代用を試みた人がいるのであれば感想が知りたいです。
211名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 23:05:27 ID:SLtZPOEK
207が言ってるようにナイロン弦って釣り糸と同じだから
リュートやバロックギターなどの愛好家の中では
自分で張力計算して適度なゲージの釣り糸買ってる人が
いるんだよなぁ。

問題は擦弦楽器向けの加工をどうするかだなぁ・・・。
そのままじゃツルツルで弓がすべりそ。。。



212名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 15:25:19 ID:zB4wJyDB
ところで、巻線はどうするの?
釣り糸だと、巻き線は難しいよね?
ちなみに、ガンバの低音弦って、ほとんど巻線でしょ。

ちなみに、Super-Sensitiveのガンバ弦は
すべてナイロンコアの金属巻線です。

あと、こんなの見つけました。
ttp://www.ruby-gamba.com/

エレキヴァイオリンは、最近よく聞くようになったし、
サイレント(エレキ)チェロはヤマハからも出ているけど、
ついに、ガンバもエレキの時代に入りましたね。
213名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 08:35:50 ID:zbTVFZBa
....エレキガンバ....こりゃまた微妙な物を....。
214名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 09:03:01 ID:ubB4eCWj
だっさー
215名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 13:00:11 ID:BqFpNjLp
>212
巻きガットがあってナイロンにできないと思う?
ザラつきが再現できての前提だけど巻きを作ってやること自体は
別に不可能じゃないよ。
巻きガットって金属の巻き弦ほど細かく巻いてるわけじゃない。
上の話じゃ釣り糸は種類豊富みたいだし。

ただ音がどうなるのかは知らんw
216名無しの笛の踊り:2005/04/28(木) 15:01:04 ID:V5zeRDP8
>>212
 需要あるのだろうか?>エレキ・ガンバw
217212:2005/04/29(金) 16:54:28 ID:bP2WJhNR
>>215

すみません。言葉が足りませんでしたね。

釣り糸に巻線を巻くこと自体は不可能だとは思いません。
ただ、釣り糸で巻線(金属とほぼ同じ比重)済みのものは
皆無だと思うので、自分で巻かなければならない。
とすると、既存製品のナイロンコアの巻線を買った方が、
精度的にも、コスト的にも、圧倒的に得ではないでしょうか。
(巻線も精度良く巻かないと、弦の均一さが失われ、
音程、音質共に影響するそうですし。)

と言いたかったのです。

ただ、高音弦の裸弦には釣り糸は使えるかもしれませんね。
(弓毛が引っかかってくれればですが。)
でも、Super-Sensitiveは高音弦も巻線なので、
ナイロンだと金属巻かないとダメなんでしょうか?
ヴァイオリン系の弦でも、高音弦、低音弦に関わらず、
ナイロン弦はすべて金属が巻いてあるみたいですし。
218名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 16:20:13 ID:nIvpU7Gz
>>216
 私はいらない。
219名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 10:22:44 ID:B+GI8efo
来年('06年)はマレ生誕350年 age
220名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 22:29:41 ID:2tupgBbU
>>219
 おお、それはめでたいですね。素晴らしい演奏会や録音がたくさんなされることを期待して私もage
221名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 23:47:37 ID:B+GI8efo
これをきっかけに、ガンバの愛好家がもっと増えることを期待したいね。
222名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 13:55:29 ID:qGXK8vcQ
昔はアフター5に4人集まればマージャンだったが、
最近は、ガンバコンソートがお洒落で人気だという。

・・なわけないか
223名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 18:54:32 ID:0nZVehFH
>>222
 そうなったら…うわ〜。嬉しいような嬉しくなうような凄く複雑な気分だ。
224名無しの笛の踊り:2005/05/09(月) 00:51:26 ID:vZvYDt+U
 マージャンパイに比べてガンバはとてつもなく高いからそんな事にはならないよ…。あっ、マージャン卓を加えると
そうでもないのか?マージャンやらないから分からないや。
225名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 13:54:16 ID:9V6abwHD
簡単な質問ですみませんが、ヴィオラって殆どがハ音記号ですか?
226名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 17:43:34 ID:ssCqpSHs
>>225
 ヴィオラってヴァイオリン、「ヴィオラ」、チェロ、コントラバスの「ヴィオラ」?なんでこのスレで聞く?
227225:2005/05/11(水) 21:41:02 ID:9V6abwHD
>>226
えっ全く違う楽器なんですか?すいませんでした。
228名無しの笛の踊り:2005/05/12(木) 03:52:02 ID:VfHbWvHj
>>227
 ネタじゃなくて素だったんかい!
229名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 18:30:28 ID:cJrPRro5
このスレ的には「ヒレ パール」姉さんはどうですか?
サント コロンブ曲集聞いてるけど、かっこいいねえ。
230名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:07:25 ID:mQ1WV3Ts
ヒレって略さずにヒルデガルトのほうがいいじゃん
231名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:24:52 ID:cJrPRro5
え?ヒルデガルトって、ヒルデガルト・フォン・ビンゲンみたいに
男の名前なんじゃ?すまん、教えてくれ
232名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:28:42 ID:mQ1WV3Ts
そんなエサで俺様が(ry
233名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 19:30:47 ID:cJrPRro5
そうか、わかったw
俺が妙な勘違いをしていたw
234名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 13:32:49 ID:GdI3T2tp
 結局>>229の質問はうやむやになってしまったようですね。
235名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 23:22:46 ID:NMHbPg4h
 保守age
236名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 08:04:54 ID:yIFJHLaN
ガンバを持つバルバラ・ストロッツィ
http://www.home.earthlink.net/~barbarastrozzi/index.htm
237名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 11:03:52 ID:YDxq04NS
>>229
ヒレは本名だし、自分で公式にもそう名乗ってるから、ヒレのほうがいいと思う
(って、彼女がいってた)
ヒルデガルトって今じゃあものすごい古くさ〜い名前だし。
でもちょっと性格悪いかもなあ。
238名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 05:57:35 ID:uR54cc+6
>>237
CDによってHILLEとHILDEGARD両方使ってるよ
ところでどう性格悪いの?
239名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 16:00:02 ID:lLgstTAp
 保守age
240名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 16:10:36 ID:ZgR5G5Mz
>>238
それをいうといろいろバレてしまうので詳しくは言えません
接する機会が多くて、そう感じただけです。
241名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 13:26:38 ID:zpE/u/zD
>>240
 羨ましい!
242名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 20:55:20 ID:uTcjNnA2
チェロに毛の生えたようなもの、と思っていたヤツもいただろうね。
243名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 01:06:28 ID:eIsJYjgR
182 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:音盤暦128/04/02(土) 13:08:14 ID:mpGKkSn4
>>180
チェロやバイオリンに毛の生えたようなものと考えれば?

184 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/04/02(土) 20:09:33 ID:/pMHm5sq
>>182
けむくじゃらのヴァイオリンでつか?
244名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 21:47:19 ID:tAp5P+jc
>>229
 サント=コロンブ 「再発見」と「書き換え」 7弦ガンバに發絃楽器を加えて

良いと思った。
245名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 23:40:09 ID:b31q3D0E
 きいたことない。そんなに良いのか?
246名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 22:50:17 ID:5hvNO4AL
age
247名無しの笛の踊り:2005/07/14(木) 14:04:30 ID:Thme+GGw
フランスにおけるガンビストの系譜によると
http://www.violedegambe.org/sfv/genealogy/genealogy.php
サント=コロンブは木の幹のように存在し、
M. de Sainte-Colombe
http://www.hoasm.org/VIID/SainteColombe.html
あるいは、ソクラテスのように「語られる」存在であるかのようですね。

ところで、NGワードなのですがVlc弾きの私としては、
デルヴェロワと思っていたけどデルヴロワか、
Louis de Caix d'Hervelois
http://www.hoasm.org/VIID/Caix.html
の、組曲(とくにd-moll)こそ最高のチェロ作品だと思っていたのですが、
ガンバの曲なんですね。時代を考えてみたら、当り前か。

もう一つ、ついでにずるいと思うのは、ガブリエッリの無伴奏リチェルカーレが
「最古の無伴奏チェロ曲」という言い方をされることにより、
まるで1680年代に無伴奏の低弦楽器の音楽が創造されたかのような印象を
受けることです(自分だけ?)。上の方で無伴奏ガンバの曲が
少ないという話があったけれど、クイケンのCDその他を聞くと
そんなことは全く、その100年以上前から発展してきたのではないか、と。


このCDを聞いてみたい。
http://www.yamano-music.com/docs/soft/varie/koten/02.html
248名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 11:03:26 ID:SaAzNbHA
マレまあ、スレがとまってしまっていた。
249名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 15:21:57 ID:VX6grKD9
 ネタがないのでしょう。
250名無しの笛の踊り:2005/07/21(木) 15:22:08 ID:xfFoc0mf
なんか>>56に対する返答が見当たらないんだけど、やはり
ヴァイオリンやチェロのように楽器店で試奏できるとこって
ないのかしらん。
251名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 17:18:33 ID:leoobBHJ
252名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 18:38:14 ID:3AgFI+yw
>>251
うお!ありがとう。今度いってみまつ。
253名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:35:42 ID:tA6GNVB2
ガンバの曲をチェロでやろうとする人がたまにいますが、
マレやデルヴェロワとかをチェロで弾こうと思うのなら、
バロック時代のチェロの音楽を探して御覧なさい。
フランスにもバリエールという人がチェロ曲作ってますから。
他にもクラインとかジェミニアーニとか
一般に思われているよりチェロ曲は多いですよ。
それらを試さずにヴィオール曲をチェロで弾くなんてこと、
野暮な人がやることでしょう。
追伸:ビルスマとウェスペルウェイはマレの曲をチェロで弾いたことがありましたが、
これも野暮としか言い様ない醜い行為でしょう。
254名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:46:20 ID:bOIyfLF+
んでも、バッハのチェロ組曲をガンバで弾く香具師いるし
ビルスマもウィス〜もバッハのガンバ・ソナタをピッコロで弾いとるが
255名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:51:11 ID:PBF6+lhB
>ビルスマとウェスペルウェイはマレの曲をチェロで弾いたことがありましたが

CD持ってる。
やっぱチェロじゃあダメなんだわ、というサンプルとして貴重な盤。
256名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 23:56:37 ID:tA6GNVB2
>>254
バッハのガンバ・ソナタはもともとガンバ曲だったかすら疑われています。
トリオ・ソナタ説、ブランデンブルグの第七番説エトセトラ・・・。
あと、チェロ曲をガンバで弾くのも愚行でしょう。
ガンバにとって大バッハなんてどうでもいい人でしょうし。
バッハ弾かなくとも、もっといい曲沢山あるのですから。
257名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:10:03 ID:rYgwV2hV
それはそうと
英国ヴァイオル音楽語られなさ杉
258名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:18:05 ID:5laFO7bZ
>>258
確かにそのようで・・・。
イギリスのヴァイオルといえば、コンソートですが、
ロウズとパーセル、ロック、ジェンキンズ、ダウランドなどなど沢山いますね。
確かアーノンクールは
「19世紀の弦楽四重奏に匹敵する」
ということを言っていましたね。
それに独奏曲だとヒュームやシンプソンがいますが、
コンソートと比べて人数的に少ないような気が・・・。
259名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:21:43 ID:rYgwV2hV
「19世紀の弦楽四重奏に匹敵する」

サヴァールのBOXなんか聴くと心底そう思う。
バード、ギボンズ、フェラボスコ、コプラリオ、ホルボーン、タイ、ルポー・・・・
いやはやレベル高し
260名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 00:31:11 ID:5laFO7bZ
>>259
どこぞの方は「ローズとパーセルくらいしかいい曲がない」
なんて言ってましたが、あれは無知のなせる業ですね。
コンソート曲は探せばいい曲がゴロゴロ出てくる予感がします。
ちなみに好きなコンソート曲は何でしょう?
私は、ジェンキンズのたしか「窓からとびおりて」という曲です。
261名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 04:50:39 ID:rYgwV2hV
その阿呆は評論家? 参考に名前を晒してください

コンソートならダウランド、ロック、パーセル。
ローズはかなり淡白だな。
262名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:34:04 ID:4c0f/K0y
>>261
ドレフェスさん。
263名無しの笛の踊り:2005/07/25(月) 23:59:13 ID:rYgwV2hV
ユゲット・ドレフィヒュスですか
264名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 06:00:32 ID:v37Zeq/U
以下の条件に当てはまる楽器を探しています。

1,通奏低音の演奏が可能、できれば重音が出しやすい楽器
2,手持ちで、立った状態でも座った状態でも、歩きながらでも演奏できる楽器
3,んで、擦弦楽器

ガンバ系は近いんじゃないかな、、と思ってカキカキさせてもらってます。
でも、「手持ち」の条件がだめぽ・・・・・・
265名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:00:12 ID:jC7E+onv
>>264
 ガンバをどうにか肩からつるす方法を考案して,あとは
演奏方法を確立しないとだめだなー.
 アーチリュートとかならできそうだけど,擦弦楽器では
ないしね.
266名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:03:37 ID:mwCRZOs7
鈴木秀美さんの本に、昔、立奏のため穴のあいたチェロが存在したと
書いてあったような別の本かも、
267名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 00:38:12 ID:V5xfA3ld
>109の人、小型5弦チェロを肩から吊してますな。
手持ちのヴィオラで真似してみたけど、
先弓が使いづらい以外はなんか凄く普通。

でも、こんな使い方したらガンバ弾きに怒られそうだ。
268名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 01:24:24 ID:m3sm2B/V
>歩きながらでも演奏できる楽器
>んで、擦弦楽器

おまえ・・・・・バカだろ。
269名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 11:19:06 ID:Jz2CyI1f
ほら怒られた〜
270名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 19:18:43 ID:HxpEMXHp
車輪つければいいじゃん
271名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 21:39:04 ID:X+R4G6ch
>>264
胡弓。
重音は2つしか弾けないけど。
272名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:06:50 ID:Jz2CyI1f
胡弓は3弦じゃないか?4も5もあるけど。
273名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:24:17 ID:X+R4G6ch
二胡のイメージが強かったのだが、和胡弓は3または4弦で、
5度調弦することが多いのね。
通奏低音バッチリじゃん。
274名無しの笛の踊り:2005/07/30(土) 22:47:00 ID:Jz2CyI1f
あれは座って演奏しないか?
275名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 01:14:04 ID:xu5IEkw1
 風の盆(富山)
276名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 02:06:44 ID:4EdMbwcP
>>262
ローレンス・ドレイフュス?
277名無しの笛の踊り
>>264

violoncello da spallaはどうでしょうか?
(調弦は、C-G-d-a、もしくは、C-G-d-a-e'らしいです。)
シギスヴァルト・クイケンが弾いています。
ttp://boreades.exblog.jp/1634907/

上記ページに、以下の記述があります。
「たとえばマッテゾンはスパッラを「通奏低音を弾くのに理想的な楽器」と定義している。」

一応、1〜3の条件を満たしていると思うんだけど。

>>267

多分、上記楽器のことだと思うのですが...