458 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 09:56:41 ID:U+lgDpLg
>>457 ベートーヴェンはテクがない方が弾き易いということでしょうか?
459 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 10:02:08 ID:RB+WF/9+
テクだけでは ダメっつうことだよ
モツーだってそうだし、Bachだってそうだけんど
460 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 12:37:13 ID:uqZnRXUM
>>453 昔の巨匠の録音を今の価値観で聴いても古いとか感じないのはどうしてだろう。
それは、巨匠の演奏が“自分のもの”で、園田の演奏が“西欧の模倣”に終始
せざるを得なかったから、あるラインを超えられなかったということだろう。
一流と呼ばれる演奏家は、模倣からの脱却を果たせた人達である。
>>458偏向したテクを持った人が弾くとはまると思う。
アジア人がベートーヴェンを弾くと、絶対さらさら流れる。まぁそれでもダメではないが、、
細かいところはとにかく、
漏れにとって「感動できる演奏」でした。
463 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 19:01:27 ID:ZXR8WzN7
そうそうその通り。
私も無名だがピアノを仕事としているから
欠点など細かいことをあげれようと思えばいくらでもあげられる。
でもそんなことが吹っ飛ぶような瞬間を垣間見ることの出来る
充実した演奏だったと思うよ。皇帝なんか最後のほうミスタッチ
しまくりだったけど、音楽がちゃんとありました。
バッハも上の人が言っていたように
アクセント(と言って良いのか)ついていたよ。でもね、あのクラスにいくともうそんなこと
問題にはならないの。集中力のあるスキのない良い演奏だった。
と私は思います。
誰がどんなに感情移入しようと、2/8拍子で弾かれたブラームスのフィナーレは私は要らない
465 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 20:21:39 ID:qt9Ycltj
おれは模倣って言うのは違うと思う。
>>461のIDの後ろにくっついてるの何?てかなんで??? ?
466 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 20:57:36 ID:RB+WF/9+
>>435 >>439 > >464
↑ つまり こいつら集中して聞く力がねぇんだな
納得 うん・・ つまり自らの非力を棚上げしてるんだな
467 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 21:25:53 ID:NNZtGxIl
>>466 読解力も全くなければ文書力も全くないので逝ってよし!&よって晒しあげ
468 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 21:36:47 ID:RB+WF/9+
469 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 21:38:45 ID:NNZtGxIl
まあ、プロならどんなピアニストについても、欠点を指摘するのは難しくないんだよ。
晩年の園田氏など、隙だらけといえば隙だらけなわけで。
だけど、欠点の少ない演奏がいい演奏とも限らず、
欠点の多い演奏が悪い演奏とも限らないのが難しいところ。
みんなが感情移入できる演奏が、いい演奏ということなんだから、
こればっかりはどうしたって動かしようがないんだから、
園田氏の演奏に共感する人が多いのなら、それで、もう話は終わっている罠。
ここを必死に否定して回っても、無意味なことだわさ。
俺はずっと園田氏に距離を置いてきたが、あの「皇帝」には感心した。
老ピアニストが最後に初心に返った感じだった。
そう、あの人を聴いた時の印象はとにかく「初心」ということ
前にもどこかで書いたけど、実際目を開けていると
立派なひげを生やした紳士がピアノを弾いているのだけど
目を閉じると神童が奏でるモーツァルトだったんだよな
何の欲(作為)も感じられぬ子供のような演奏・・・
472 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 23:18:07 ID:K5/jz5aB
>>470 >だけど、欠点の少ない演奏がいい演奏とも限らず、
>欠点の多い演奏が悪い演奏とも限らないのが難しいところ。
というか、園田センセはメカニックだけなら世界レベルと呼ばれていたんじゃないのですか?
メカニックは凄いけど、解釈その他はダメダメみたいな。
私は精神性云々という批評はキライなので、若い頃の園田センセの演奏(だけ)に興味があります。
>>472 基本的なメカニックがよくても、弾き方によってはミス頻発ということもある。
逆に最近の所謂「テクニシャン」みたく、本来のメカニックに不足があっても、
安全運転ならミスもしない。
リスクをとっても挑戦するか、それとも安全運転でいくか。
なかなか深刻に悩むところ。
だから、メカニックのよしあしだって、
表現(精神性?)を無視して単純に論じるわけにはいけない罠。
最後の園田氏はチャレンジャーだったね。
現代物の演奏はどうだったんでしょうか。
ベリオのセクエンツァなんかも弾いたようですが・・・
随分晩年は、音を聞いていたみたいでした
タッチとペダリングはそのままでしたが、
漏れはへたれなので、
細かい欠点には気付かずに、先日のブラームスは凄く楽しめました。
最近、へたれで良かったような気がしてきた(笑
結局、リサイタル中ずっと『すげー』と思って
聴いていられる演奏家って、ほんとに少ないと思う。でも、
ほんのちょっとでも、すばらしい瞬間があれば(音が無茶苦茶きれいとか、
とんでもなくきれいなフレージングとか、音楽性でもなんでもいいです)
その他が普通でも自分としては満足。
この前の番組では、ああベートヴェンってすごいな、バッハや
ブラームスもやっぱりいいなって改めて感じた。特に「皇帝」は
自分でも弾いたし色々聞き飽きていて、あんまり聴きたくなかったのに、
ああ、やっぱり名曲だと思った。演奏している作品自体を
すごい・・・って感じさせてくれる演奏家って大切だと思う。演奏家の
エゴとかが前面にでていない、まずは音楽って感じ?
だから、ミスタッチとか、変なアクセントとかって気にならなかった。
478 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 18:52:40 ID:XQMgnesu
>>475 そのIDの後ろについてるのは何なのか教えてください。
難癖つけるタイプの人は例えば聴いた瞬間変なアクセントって感じちゃう時点で
もう固定的な聴き方しかしてなってことなんだよね。
480 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 20:31:02 ID:bkt4fM1b
>>477 演奏者が曲のよさを伝えてくれたら
その演奏はバッチグー(私語)だったってことですよね
482 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 21:09:20 ID:kYP9d17E
484 :
安川:05/02/04 13:33:10 ID:pzsEQ+gO
園田高弘を論じるって、多分、大変なことなんでしょう。
早期教育、絶対音感、音楽学校、
日本にとっての留学、ドイツ音楽とフランス音楽、
ピアノ奏法、記譜と読解、
個人が音楽を聴くこと、演奏すること、
日本人にとっての西洋音楽。。。
いろいろの面から考えるきっかけを与えてくれる人でしょう
485 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 19:31:31 ID:47mUGdt0
>>446 園田って どこの高校か
九州とかでなかったか
486 :
名無しの笛の踊り:05/02/12 09:18:56 ID:0FzcfoxE
いまBSフジで35年前の皇帝やってるね(指揮が近衛秀麿!)
髪が真っ黒フサフサw
487 :
名無しの笛の踊り:05/02/12 11:01:59 ID:KdG8tSCy
実際の園田さんの音楽は置いといて、やっぱり、これだけ西洋音楽と
真剣に取り組んだピアニストは、もう、今後、出てこないでしょう。
いろいろな意味で、貴重な人でした。
488 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 09:35:01 ID:pw44UONl
>>486 何年か前、年末にNHKでもやってたな。
489 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 09:42:04 ID:Ykwhqmi+
490 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 10:06:37 ID:vu5e/XKs
>>486 あの時は音声がモノのままだったが、BSフジや
DVDはステレオになっている。
491 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 10:10:13 ID:vu5e/XKs
492 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 21:43:22 ID:nr56aHoI
>>487 >これだけ西洋音楽と 真剣に取り組んだピアニストは、
>もう、今後、出てこないでしょう。
横山幸雄。
あの若さでベトソナタ全集を録音(しかもライヴで!)、ショパンとリストの練習曲も録音済み。
先日はN響とペトルーシュカやってたし、レパートリーの広さには驚く。
でも、協奏曲をやらないのは不思議。何か理由があるのだろうか?
>協奏曲をやらないのは不思議
??? N響ともスヴェトラーノフの協奏曲やったんじゃなかったっけ
他の桶で聴いたベト4協も素晴らしい演奏だった
これだけ西洋音楽と 真剣に取り組んだ=ソルフェージュ能力
ではないことだけは確かです。
あっ、、人間ソナーさん、死んだんですか。。。
合掌
496 :
下品な人だったなあ:05/02/25 00:26:29 ID:WjuIzYoV
京都でのこと
教授風吹かせて
講師たちに引っ越しの手伝いをさせた。
恥知らず
497 :
名無しの笛の踊り:05/02/25 11:39:41 ID:+AYgkCjW
>>496 完璧な人はいないが・・・・
園田さんばかりでなくて、あの世代前後の先生方は、ほとんど
その傾向があった。権威主義だね。そういう風がなかった人は
本当に立派な人だが、そういう人っていたかな?
498 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 00:32:40 ID:s0hinlv7
渡邉暁雄先生
追悼盤age
500です。
ベートーヴェンなかなか聴き応えある。
502 :
名無しの笛の踊り:05/03/16 00:53:47 ID:lUKb70HR
あげ
俺が時々行く中古CD屋はたまに音楽関係の古本や
過去のコンサートのプログラムを売ってたりする
で、2,3年前、百円で先生のリサイタルのチラシが売られていたのでGETした
内容は
園田高弘ピアノリサイタル
T.バッハ:半音階的幻想曲と追複曲
U.シューマン:交響的練習曲Op.13
ーーーーーーーーーーーー
V.ストラヴィンスキー:四つの練習曲Op.7
(ハ短調、ニ長調、ホ短調、嬰ヘ長調)
シェーンベルグ:六つの小ピアノ曲Op19
ヒンデミット:ラグタイム(組曲1922より)
W.ベートーヴェン:ソナタ ハ短調Op111
1959年4月1日(木) 6:30 P.M. 日比谷公会堂
(何故かVの所は3つでひとくくりになってる)
504 :
名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 00:53:14 ID:/JIpUXrD
洋楽演奏史を語る上では欠かせないスレなのであげ
505 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 01:35:34 ID:FF8VfaU6
保守
506 :
名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 20:31:53 ID:p2t0ITSb
追悼盤聴いた人は?
バッハはどんな感じですか。
507 :
名無しの笛の踊り:
あ、まだ買ってないや。
週末あたり買いに行くとするか。