♪ピティナっ子応援♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
コンクールで活躍しているピティナっ子を応援するスレッドです♪
2名無しの笛の踊り:04/10/07 21:07:44 ID:fMMx/mdS
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・` )ノ●
 ●(ω・`ノ●
  (・`ノ● )
  (●  )●
●ヽ(   )ノ●
 ●(   ´)ノ●
  (   ´ノ●
  ( ノ● )
  ●,´・ω)
●ヽ( ´・ω・)ノ●
3名無しの笛の踊り:04/10/08 01:00:48 ID:aHug/ixG
三太郎 
4名無しの笛の踊り:04/10/08 08:36:35 ID:XCg/J97V
で、具体的に誰を応援するの?S野くん?(プゲラ
5名無しの笛の踊り:04/10/08 13:40:28 ID:JJbgK9QK
S野くんはすごいね。今スケ1やってるそうだ。
6名無しの笛の踊り:04/10/09 21:13:48 ID:LNcWF8K/
Jr.G級金賞の子もすごい〜。あんなに小さいのに驚異レベル!
今の子供たちはどうなっちゃってるんでしょう。
7名無しの笛の踊り:04/10/14 08:14:51 ID:PzuKyqDu
結果速報の冊子が自宅に届いた記念あげ〜
8名無しの笛の踊り:04/10/16 22:56:21 ID:9zs/67mh
して結果はさげ〜 
9名無しの笛の踊り:04/10/18 13:48:15 ID:q9QIja0C
今も昔も凄い子は凄いってことよ。 
10名無しの笛の踊り:04/10/18 20:22:06 ID:7WjJmlPg
入賞者コンサートのプログラムがでましたねー。
11名無しの笛の踊り:04/10/19 12:15:05 ID:tDk1/LDP
晒せ
12名無しの笛の踊り:04/10/22 12:11:24 ID:AuGYb+pS
うね? 
13名無しの笛の踊り:04/10/22 16:35:57 ID:ZG1sKBV/
みなさん、何方のファンですか?
自分はMS君の演奏が好きです。
14名無しの笛の踊り:04/10/26 16:46:51 ID:S8CurCDD
オエ
15名無しの笛の踊り:04/10/29 22:41:12 ID:KoqfbOZS
最近のピティナっ子で文句なしに凄いのって誰ですか。
16名無しの笛の踊り:04/10/29 22:43:09 ID:dqhEDZOw
いない
17名無しの笛の踊り:04/10/31 21:40:53 ID:PVrDiqlQ
小3ボーイズは?
18名無しの笛の踊り:04/10/31 22:24:08 ID:RAmkiwz0
S野クン天才!!
19名無しの笛の踊り:04/11/04 00:19:29 ID:llwULG10
>>2が現在までのMVP 
20名無しの笛の踊り:04/11/04 06:24:37 ID:l+omu8f/
KUJIRAI thread ha kokodesuka? (pugera
21名無しの笛の踊り:04/11/08 09:16:43 ID:02tnLr3A
(pugera
ja nannka hensugi!
22名無しの笛の踊り:04/11/08 10:44:57 ID:9r7jTcaJ
実際ピティナってその協会の枠の中で争って、いつも同じ子が賞とって
その後、何かしらのバックアップがあってピアニストを作ってくわけで、、、
23名無しの笛の踊り:04/11/08 14:20:16 ID:SQTc2ZA3
師匠の直接対決というか、ポケモンバトルというか・・・
そんな世界なので。
24名無しの笛の踊り:04/11/08 21:57:49 ID:68SOy3cz
ポケモンバトル
納得
25名無しの笛の踊り:04/11/08 23:01:52 ID:3knyCLB6
ワロタ
26名無しの笛の踊り:04/11/14 00:46:58 ID:fRFe5zBS
SとTだったらやっぱSなの?それとも師匠の差だけなのかな?
二人ともすごいけど。
27名無しの笛の踊り:04/11/14 22:53:00 ID:SLePaqTr
MSくんですか?
もやしっ子そのもの。顔も情けない顔して・・
子供のうちなら、○才でこんな曲弾いてるって見世物小屋の感覚で見てもいいが
大人になってからはいいや。。。遠慮するよ

28名無しの笛の踊り:04/11/14 23:11:03 ID:HlKyV53S
>>26は、2002年と2003年の特級金賞?
自分はTのほうが演奏内容は好き。でも音はSのが好き。
2人とも全然違うタイプで比べられないというのが正直なところ。好き好きでしょ。
29名無しの笛の踊り:04/11/14 23:25:48 ID:SLePaqTr
国立出身で昭和で教授。
海外で活躍されたわけでもない。
学歴も経歴も3流。
なのに、、何故第一人者として活躍してるの?
教えて〜。
30名無しの笛の踊り:04/11/15 00:36:11 ID:7uvqEazD
指導力があるからでしょ
31名無しの笛の踊り:04/11/15 07:33:18 ID:jJdUgflW
優れた演奏者がすぐれた指導者とは限らないってこと?
でも歴史をさかのぼっても一流の演奏家がまた一流の演奏家を生んできたはず。
日本の演奏家にしても、やはり旧芸大なくしては語れなんじゃ・・。
子供だから。PTNAだからが正解じゃない?
32名無しの笛の踊り:04/11/15 10:08:59 ID:BMeqvNai
○子センセの弟子は皆有名でつ
33名無しの笛の踊り:04/11/15 10:23:11 ID:F4rME1nC
何千人もの弟子のうちの数人でわないか。
しかも、弟子入りするような親はSもNもピアノの先生ではないか。
34名無しの笛の踊り:04/11/15 22:50:11 ID:4LxxYFMm
横浜のザイラーコンペで聴きました。
上位の評価には賛成できませんでした。

私も少々ピティナに関係させて頂いておりますけれど、
上位3名には、違った評価をさせていただきました。

外部生の事をあえて低く評価したいという自己保身の気持ちを
持つ事の恥ずかしさが判らなくなってしまうのでしょうか、、、

やはり、一部の方々のお気持ちの動向は判らないでも有りませんが、
もっと日本の音楽業界を考えて行動を起こす事こそ、亡き先生のお気持ちではなかったのかと
今更ながらに思う次第です。

こんな事は、おそらく評価に携わらなかった方には小さな事ですが、
こういう事の積み重ねが、大きな落とし穴になる事なのだと思います。
35名無しの笛の踊り:04/11/15 23:12:15 ID:jJdUgflW
ザイラー国際ピアノコンクールのことですか?
入賞者はピティナっ子がたくさんいますね。
36名無しの笛の踊り:04/11/15 23:12:53 ID:dOGR9cAo
ttp://www.pianohouse.jp/suzuki%20piano.html

Kさんが一位だったのですね!!
よく見るとピティナっ子がたくさん。
37名無しの笛の踊り:04/11/15 23:50:25 ID:4LxxYFMm
私が心配しているのは、その事ではなくて、本当に世界で通用するかなのです。

わが本部の方たちは、いつも決まったコンクール、あるいは自分の関係しているコンクールしか
子供たちを出場させていません。先回のカンツゥもそうでしたし。

本当はウチとは何にも関係のない、、コンクールで本当に通用するのか!!
日本と関係コンクールだけでこれ以上の生徒を獲得できるか。

本当の発展かこれからです。
色々な部分で、偏見を持たれる指導者の方たちにはお引取り願いたい!!
これこそが我、ピティナの本当に発展する姿なのではないでしょうか。

近辺には、これでも同じピティナなのかな?と思う方たちがたくさんいます。
また生徒さんも、そんな方たちのお教室に、、、、

本当のピティナの姿は、此れではないなと実感する次第です。
私は間違っているのでしょうか。

もっと大きな理想、先生の夢を描かれた時代のことを思い返すチャンスなのではないでしょうか。
38名無しの笛の踊り:04/11/16 07:40:27 ID:tJ870+l4
あなたが、同士とともに厚い壁を突き破ってほしい。
ショパンインアジアの若いコンクールにも幻滅しています。
先生方が徒党を組んで結託して、入賞者を意図的に形づくっている。
ピティナっ子として生まれた子供達が当然のように絵空事を現実かさせていっている。
もちろん子供達は努力しているでしょう。
でも、その一方で地道ながらも血のにじむような努力をしている子供たちはどうなるのでしょう。
コンクールの曲だけを、先生のコピーをするのが本道となってしまうのか。

39名無しの笛の踊り:04/11/16 20:41:22 ID:uEPCupWV
浜コンの時もそうでしたね。
静岡地区のピティナの先生方たちが、ピティナ以外の日本人には
影で小さな声で悪態をついていました。
ちょっとしたミスでも、小さく喜んでいましたし。
もうそれだけで、同じピティナに関係していることが恥ずかしくて、
見て見ないふりをしてしまいました。

音大の女の子たちが、『ピティナのおばちゃん達怖いんだよねー!』

もっと広い気持ちで音楽に向かい合いたいものです。

現役の音大生のトップクラスの方たちは、ピティナには関係したくないと
思ってしまうのではないでしょうか。

それこそが一番悲しい、、、
そんな気持ちです。
40名無しの笛の踊り:04/11/16 20:56:40 ID:ktdsRIuU
>>36
んぁ〜〜〜

あのときの森田君がガンガってるではないか!!
おめでとう
なんか嬉しいよ
41名無しの笛の踊り:04/11/16 23:36:06 ID:tJ870+l4
芸大教授陣は屁とも思っていません。
42名無しの笛の踊り:04/11/17 10:17:46 ID:ET5p9fRN
名前がでてきませんが、全国で賞を取らせることで
やはり有名なW先生はどうですか?
名前でてきたことないのが不思議。この先生の弟子が金とっても
でてこないのが不思議。小さいのにD級とか無茶していないからかな?
43名無しの笛の踊り:04/11/17 13:06:16 ID:+M67GGOx
W先生って誰?もうちょっとヒントください
44名無しの笛の踊り:04/11/17 13:14:39 ID:DstwD//r
千葉の?
45名無しの笛の踊り:04/11/17 14:45:58 ID:ET5p9fRN
そう 千葉の。
46名無しの笛の踊り:04/11/17 15:01:35 ID:oba8BBgx
千葉のW先生・・・誰だろ。音大教授?
N先生なら知ってるんだけど
47名無しの笛の踊り:04/11/17 15:23:51 ID:DstwD//r
指導者賞のページ見ればすぐに分かるのに。少しは調べる努力を
48名無しの笛の踊り:04/11/17 15:58:13 ID:ET5p9fRN
えー そんなマイナーな先生だったの?
49名無しの笛の踊り:04/11/17 16:07:49 ID:DstwD//r
いや有名だよ。
50名無しの笛の踊り:04/11/17 16:37:25 ID:+M67GGOx
渡部 由記子という先生がWで最も受賞が多かった人。
でも知らないなー。
51名無しの笛の踊り:04/11/17 16:44:20 ID:DstwD//r
52名無しの笛の踊り:04/11/17 18:33:31 ID:AEqDJATT
一種の宗教だよね
ピティナで親も先生も巻き込んで賞取ってそれが何になるのだろう?
53名無しの笛の踊り:04/11/17 20:00:33 ID:+M67GGOx
この人芸大の落ちこぼれなんだ。
ピアノ科卒で終わりになってる・・
普通は院まで行って研鑽を積むか、留学するかなんだよね。
奨学金もらって。ま、そういう人はこの人のようにレッスンの安売りしないけど。
PTNAの先生って、学歴的には落ちこぼれが多い。
で、商業的には成功する人。
芸術から金儲けにベクトルが変わるんだね。
54名無しの笛の踊り:04/11/17 20:03:14 ID:Q8ZB97Ix
芸大出ていればそれだけでも凄いと思うのだが。
勿論、上を見ればきりないけどさ
55名無しの笛の踊り:04/11/17 22:00:24 ID:oba8BBgx
そういう貶しはよくないとおもうな
芸大でてればたいしたもんだ
56名無しの笛の踊り:04/11/17 22:27:09 ID:sZ1iX2dJ
自身が演奏するより、指導するほうが、得意な先生っているよね。
W先生ってそういうタイプでは?

5753:04/11/17 22:55:32 ID:+M67GGOx
地方の人は芸大でてれば大したものだと崇めるよね。
芸大の先生につくことは珍しいから。
その珍しい芸大の先生さえも、実は都落ち・・。
やはり、都内にいなくちゃ本当によい先生にはつけない。これ、現実。
芸大は院まで行かなくては意味がないよ。
子供が習う分には別にかまわないけど。
58名無しの笛の踊り:04/11/17 23:03:54 ID:NA4DNG7W
このままでは、『ピティナっ子』自体が本当に狭い範囲でしか
評価されなくなってしまうのでは無いでしょうか。

確かに、小さな子が毎年毎年上位を占めてしまう現実はおかしいですよネ。
小学生以下は、毎年の受験を禁止し、一度上位に入賞した子は、
次年度を制限して、他の多くの子を励ます方向が正しいのではないかしら。

一部の指導者が目立つことは目的ではないはずです。
育とうとする子供の為の集まりであって、指導者が目立つべきではないと思います。
それは指導者の集まりでのみ、評価されるべきであり、入賞者を何人出したか
という事をWebで公開する本部の考え方こそ卑しい。

そのように思います。
59名無しの笛の踊り:04/11/18 00:19:34 ID:Mo4S+j28
>>51ありがとう
9歳からはじめても、芸大にいけるのかぁ。
もっとも何十年も前だろうけど。
9歳からはじめたってことは8歳までの指導法は
自分で開拓されたのね。
60名無しの笛の踊り:04/11/18 00:59:53 ID:bsfMysio
>>59
8歳までの指導方法を自分が幼い頃の記憶にのっとってやる先生なんていないと思いますが。
>>58
私もそう思います。
ある程度の年齢になってからピアノに専心した子供が入賞できないような
システムになってしまっています。
小学校低学年のうちに脚光を浴びるのが必須ですよね。
それに、一部の指導者が君臨するための組織というのが浮き彫りになってしまった・・

61名無しの笛の踊り:04/11/18 08:22:56 ID:AMvBOpJb
>>59
指導法なんて自分で開拓するものでしょ
自分が習った方法でしか教えられない先生のが大問題

>>58
「優れた指導者あってこそ優れた生徒が育つ」という方針だから
仕方がないのかもしれない。
62名無しの笛の踊り:04/11/18 10:46:06 ID:Mo4S+j28
ピティナに参加させて、やっきになって金をとらせることが「優れた」
なのだろうか。
予選通過するだけの実力をつけさせるだけでも大変で、それが向く子、向かない
子ももちろんいますよね。
練習しない日なんかありえなく、毎日親が目を光らせていなければならない
毎日(小さい子は)ですよね。
がんばっても、ちょっとミスしただけでガクって評価も下がりますよね。
ピアノだって住宅事情で電子ピアノは多いし。
ピティナの指導者会員になると訳分からなくなりませんか?
もっとも、指導者賞とる先生の元には熱心に目的をもった親子しか来ないでしょうが。
63名無しの笛の踊り:04/11/18 18:28:56 ID:vipRqqBg
指導者が一部の生徒だけ目立つようにしてるのはヘン
自分のサイト持ってるセンセ〜自慢げに名前出して披露してるけど。
64名無しの笛の踊り:04/11/18 22:54:27 ID:HxzZy7ET
別にいいんじゃないの
ピティナの在り方は賛否両論だろうけど、どんどんやっちゃって頂戴って感じ

本物の音楽を解ってたらこんなことに躍起になってる暇はないよ
65名無しの笛の踊り:04/11/18 23:58:57 ID:Mo4S+j28
くまちゃん・・・・・
お母さん(ピアノの金とか出している先生、そのうち叩かれそうw)
美人なのに・・・結果速報に一族で出ていましたね。写真が。
66名無しの笛の踊り:04/11/19 11:46:36 ID:PBmg74XB
美人なのにどうしたの?
67名無しの笛の踊り:04/11/19 14:09:06 ID:XjWhL7uk
くまちゃんはお父さんに似たのかしら?
68名無しの笛の踊り:04/11/19 15:12:16 ID:IaeniBTg
くまちゃんは写真によってぜーんぜん顔が違うんだよ。
すごく可愛い時もあれば、そうでもない事もある。
可愛い子だと思うよ。実物は。
69名無しの笛の踊り:04/11/19 15:25:16 ID:PBmg74XB
くまちゃん・・大人に弄繰り回されてかわいそう。
男の子は精神の発達が遅いから、気がついたときには社会性もなく
指示待ち症候群に陥り、計算も本も読めないかたわになっているのが目に浮かぶ。
ある意味虐待だよな。
70名無しの笛の踊り:04/11/19 17:09:12 ID:pHTHNP0s
くまちゃんのお母さんは立派な先生なのに何故南田先生につけてるのでつか?
しかも、つけてるにもかかわらず自分の名前も指導者として書いてるのが疑問。
71名無しの笛の踊り:04/11/21 21:17:54 ID:m1ze1gqA
くまちゃんてだあれ???教えて
72名無しの笛の踊り:04/11/21 23:46:55 ID:e9hJ0TZj
73名無しの笛の踊り:04/11/22 01:13:27 ID:OxhxH4Xd
bear親子全国大会会場で見かけましたが、
ママはしゃぎ過ぎと感じました。
>>72 の、上みたいなこと書かれたらそうなっちゃうよね…
ああいうマスコミが一番罪なのではないかと思います。

>>69
高学年か中学に上がったくらいでひと暴れして、
ちゃんと本来の道を歩むよ。きっと。
その後本人がピアノを選べば本物だと思う。
74名無しの笛の踊り:04/11/25 17:41:57 ID:MGe0t0EJ
>73
そうかなー。中高生のうちは騒がれていると思うから素直に行くと思うよ。
スポットライトが快感になっているし、親の喜び=自分の幸せだからね。
怖いのは大人になってからだと思われ。
ピティナっ子が注目されるのは、年齢に見合わぬ曲を読むから。
同年代の誰もが、ショパンエチュード・ブラームスソナタ・リスト超絶技巧を弾くようになって
優越感に浸れなくなったときじゃないかな。
くまちゃんのファンのほとんどはピアノを習わせている子の親たち。
自分の子供がピアノから離れていったり、また自分の子供が着実に音楽の道を歩むようになったら興味を示さなくなるよ。
中学生くらいまでは自分の子供との格差におどろくだろうが、
しっかり地道にやった子達は高校生ぐらいからドンドン追いついてくる。
その頃にはもう年齢に見合わぬ技巧曲芸など存在しない。
それまでにリサイタルも何度も開いていくだろうが、
何度も客を呼び寄せられるだけの内面がついていくかがキーになる。
お顔も今は幼児顔でかわいいが、大人になってあの顔がどう変わっていくか。
あの手の顔は得てして、日本人がおのたぬきくんになっちゃうんだよね。
スラーッと欧州勢に見劣りしないルックスになるとは思えない。
スポーツもしてないから骨格的にも小太りくんになりそ。
上手くいって、少年隊の植草くんみたいなとっちゃん坊やになりそうな予感。
下手にいって、シュウマイ食べてるハネケンかな。
75名無しの笛の踊り:04/11/25 20:42:08 ID:xy44DNdi
くまちゃん見ました。
ワライが止まりませんでした
この調子でどんどん頑張って!楽しみだわ






十年後ただの人になってるだろね、、、ふふふ
76名無しの笛の踊り:04/11/25 20:47:12 ID:e+vJdhaJ
やだねー
77名無しの笛の踊り:04/11/25 20:56:55 ID:xy44DNdi
77
78名無しの笛の踊り:04/11/25 21:37:39 ID:oSQEx917
音楽系おけいこHPヲチスレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1098849841/l50

ここでさらされてるページ、全部ピティナに毒されてるね。
79名無しの笛の踊り:04/11/25 23:53:47 ID:MGe0t0EJ
ペティナで現在活躍されているナンバーワン・ツー・スリーの先生がたに
芸大や桐朋が誰もいないっていうことに全てがみえませんか?
国音出身・愛知なんとか出身などがピアノ教育のトップに立っている。
一般に芸大や桐朋の先生達はピティナの支部活動を熱心にしている暇がない。
もし、出ていったとしても場違いとなるでしょう。
全く経歴も技術も違う人たちと肩を並べて運営について議論なぞするのがバカバカしいからだ。
理事や運営活動に必死に動いて貢献して名を売れば(腕がなくとも、三流でも)、自分の生徒が活躍できるのだ。
処世術がなによりも指導者賞への近道なんです。

80名無しの笛の踊り:04/11/26 00:16:32 ID:22g5xjlv
芸大や桐朋の先生が子供に教える能力に長けているとは限らないからなー
向き不向きがあるからネ
それに芸大や桐朋の先生方は音大で大学生教えればいいから関係ないよ。
81名無しの笛の踊り:04/11/26 06:21:01 ID:Ht4dkszG
↑あなた完全なド素人でしょw
幼稚園のソルフェージュや導入なら子供に教える能力というものが存在するが、
小学校の3・4年生にもなればモーツアルトやベートーベンソナタ、バッハも3声などをやっている。
そこまでの子達は大人の云わんとすることは、理解し再現できる能力は十分持っている。
素直で柔軟性があるために、大学生などより吸収が早い。
芸大や桐朋の先生は音大で教えればいいって・・・
立派な先生方でも、癖の少ないうちから生徒を育てたいと思っていますよ。
実際ホームレッスンでごく少数だが持っている。
その子たちは門下の勉強会に出すか、またはコンクールに出す場合はJPTAや日本学生音コンに出すのですよ。
コンクルの曲のみを4ヶ月も弾かせるようなことはしないし、
ドレスちゃらちゃら・クネクネ踊りながら弾く子達と同じ舞台にあげようとは思わない。
腕も才も力量も品格もメダルが欲しくてギラギラしている講師達と違うのです。
もちろんラブリーだったり、レッスン日記だったり、生徒の演奏をのっけたりするHPもいらないのだよ。
82名無しの笛の踊り:04/11/26 09:50:09 ID:c+FrRkz1
>>79
くだらない・・・学歴が全てではないだろ。
83名無しの笛の踊り:04/11/26 10:01:30 ID:ZeCpKc0h
>81
確かにフリフリラブリーとは別世界だけど、立派な先生方でも親宛のメールにはなぜか
「顔文字」が入ってるし、メルアドは自分の名前で「***chan@***.ne.jp」orz
更に恐ろしいことに、男の先生でも平気でこのノリで事務連絡をよこして来る。
間違って開けた主人が「うわーーー誰だこれーーー」と叫んでますよ。
やはりどこかに「お花が咲いている」てのは共通してるんじゃないかと・・・
まあ堅苦しくなくて助かりますがw
84名無しの笛の踊り:04/11/26 10:11:22 ID:iWaDDW2v
>>79
そういう先生のレッスン料はどのくらいなの?千葉の人とか。
85名無しの笛の踊り:04/11/26 11:39:04 ID:bWd3Vb5k
モーツァアルトコンクールもピティナっ子でないとだめなのでしょうか??
86名無しの笛の踊り:04/11/26 14:07:46 ID:Zbk/C4AS
>>84
千葉の人は(違う人のこと言ってたらスマソ)芸大。
くまちゃんのママンは桐朋
87名無しの笛の踊り:04/11/27 06:13:52 ID:t8bXQK7S
わからない。。
くまちゃんママが桐朋なら何故桐朋の音教に入れなかったんだろ。
今年は日本学生音楽コンクールはワン・ツー・スリーみんな桐朋だったのに。
最初からピティナっ子にしようと意図したとしか思えない。
実力勝負でいこうとは思わなかったのだろうか。
それから、K先生の愛弟子で芸高にいった女の子。
現在指示しているのが、桐朋の角野先生とある。
これは偶然なのか。赤の他人なの?
88名無しの笛の踊り:04/11/27 08:54:32 ID:4VF1ebYd
芸大にも角野先生っているけどこちらは「かどの」で赤の他人だよね。
89名無しの笛の踊り:04/11/27 18:07:34 ID:CBe6JX0A
>>88
芸大の教授は「かくの」だよ!!
90名無しの笛の踊り:04/11/27 21:39:17 ID:t8bXQK7S
かくの 先生は 「助教授」だよ!!

91名無しの笛の踊り:04/11/28 01:51:57 ID:3h9aZxST
PT○Aのホムペでの「6人の先生のエチュードレッスンビデオ公開」見た人いる?
うわさのくまちゃんママも登場しているけど、いやいやなかなか美しい声じゃないですか。
一人だけ顔出ししていない理由が謎だけど。(他の先生たちはばんばんうつっているのに
くまちゃんママだけは声しか出してない)
92名無しの笛の踊り:04/11/28 03:22:44 ID:eP7C3NBh
S野君のママンて有名指導者なの?学歴等詳細キボンヌ
93名無しの笛の踊り:04/11/28 04:45:16 ID:u1mkbNHA
ぺてなの指導者学歴一覧を見ると、東京藝術大学 桐朋学園大学etc 記載されてますが、なぜかくまママの学歴は「桐朋音大」と記載されています。
94名無しの笛の踊り:04/11/28 06:47:29 ID:18bDcj6/
うわー。S野先生の生徒さんピティナ弾きじゃー。
くにゃくにゃ踊ってる。
手首と腕で回す・廻す(笑
ちょっと生理的に受け付けない・・
95名無しの笛の踊り:04/11/28 11:49:13 ID:QZjaB1Ow
>>92
B級とかC級で金だしてるよね。
最近有名になってきてるよ。
結果速報に一族写真もあるよ。見た?
息子が有名になってから、地元の勘違い親子がわんさか入門している
という噂をきいた。
96名無しの笛の踊り:04/11/28 16:48:17 ID:cSKcjDEb
ステップオンリーの私!
97名無しの笛の踊り:04/11/28 18:01:35 ID:mF+zpblM
くまちゃんとくまちゃんの妹の2人の指導者にもなっているから、
それだけでも指導者賞がもらえるのかも。
(いろいろな規定があるけれど、全国大会2名出しても
指導者賞のような。)
他にも出してるのかな。
98名無しの笛の踊り:04/11/28 18:12:16 ID:3h9aZxST
素朴な疑問なんだけど、くまちゃん家グランド2台並べてレッスンしているのは
まあ当たり前として、くまちゃんと妹ちゃんはいつどこで練習しているんだろう?
教室の生徒がレッスンに来る時間帯=くまちゃんたちも学校終わって練習できる時間帯、だよね。
早朝か深夜?でもまだ小さいし。
あと、グランド2台あってもそれを同時に使って兄妹は練習できないわけで
いったいどうやって自宅練習をやりくりしているんだろう。
自宅にもグランドがあと2台あるのかしら。

南田先生の人生相談コーナーによれば「くまちゃんは一人でレッスンにきて、
自宅練習も一人、お母さんはノータッチです」だけど、本当かなー。
99名無しの笛の踊り:04/11/28 18:18:47 ID:mF+zpblM
ママがノータッチなわけはなさそう…。
南田先生(どこから派生して南田先生になったんだろう?)
のレッスン日記にはお母様がピアノの先生だし、お父様もご理解が
あってありがたいみたいなことが書いてあった気がする。
自宅にグランドあと1台2台というのはありうると思う。
有名なN先生の家もグランド4台だし。(ピアノレッスン用2台、ヴァイオリン
レッスン室に1台、娘さんの練習用にリビングに1台。その他ソルフェージュ
用にピアノプレーヤーとかあるみたい。)
100名無しの笛の踊り:04/11/28 18:21:08 ID:3h9aZxST
そりは、あの先生が南田○子に似てるから・・・w
似てない?サイトの写真見ると横に長門○之を並べたくなる。
101名無しの笛の踊り:04/11/28 18:56:42 ID:43heDBQS
 今年特級のファイナルに残ったKMさんって、ピティナの雑誌では、指導者は
だれになっていますか?小学生の時に出ていた学生音コンでの演奏が懐かしい。
 彼女も小さい時は、もてはやされていたけどね。久しぶりに名前を聞きました。
中学生では、予選落ちしてたけどみごと復活。人生、山あり谷あり。
これからの活躍を期待しています。がんばってください。
102名無しの笛の踊り:04/11/28 19:44:33 ID:18bDcj6/
>98
私はアンチくまちゃん。
ノータッチ=天才って言いたいのでしょう。
小2でショパンのアンプロンプチュを弾く子。
アルファベットも読めないのが普通。
演奏用語はどうやって辞書をひくのだろう。
生まれたときから何ヶ国語もしゃべれるのか!
音の長さはどう捉えているのだろう。
ある程度分数ができなくては無理。
小2で小4後半程度の算数力があるのか!
親が繰り返し手とり足取りして何度も体で慣らしている意外考えられない。
技術的には、小3であれは手取り足取りは無理はない。環境的にいうと凡人。
でも読譜を手を借りずに行っているのならくまちゃんは天才だ。
それだけの知能を兼ね備えているなら、ピアノだけではなくほかの面でも才能があらわれているはず。
小3で分数が理解できているなら、算数オリンピックに出れるね。
それに、本当に頭のいい子は顔が違う。
あれは童顔という生来のものではなく、顔つきから依頼心の強い幼い顔だということがわかる。
103名無しの笛の踊り:04/11/28 20:01:31 ID:SHnEiQsb
>>102

それは言っていることのレベルが低すぎますよ。読譜力のすごい子は
人の手など借りなくても小さい時から読めますよ。人の手を借りなくては
読譜ができないようなら、到底あそこまでは弾けないです。

ある程度の実力を備えていなければ、角野くんのようにはなれない。
それから、分数。今はもっと小さいときから理解できる子はたくさんいます。

周囲ができない人が多いのですか?
104名無しの笛の踊り:04/11/28 20:12:59 ID:DMpCkYHn
同じD級でもTくんの方はあまり話題に上らないですね。
Tくんも上手だった。
105名無しの笛の踊り:04/11/28 20:27:31 ID:QZjaB1Ow
>>97
熱心な親子が集まっているので
それなりに輩出してますよ。

ピティナの雑誌にクマちゃんママ出ていましたね。
106名無しの笛の踊り:04/11/28 20:57:26 ID:mF+zpblM
くまちゃんは3年生になったからこそ読譜とかひとりでできるように
なったのではないでしょうか。
小さい頃はそれこそ手取り足取り親もいろいろ教えたはずです。
最初から読める子はいないから…。
読譜から始まって音楽に必要な基礎知識をしっかり教えて数年。
それで読譜などひとりでできる力がついたのでは?
107名無しの笛の踊り:04/11/28 21:01:24 ID:mF+zpblM
97=99です。

>100さん
南田先生の由来ご説明ありがとうございます。
どこかでみたことのあるお顔と思ったらそういうことなのですね。

>105さん
ありがとうございます。
そうなのですか。
確かに子どもの上達には親の熱意もかかせませんよね。
108名無しの笛の踊り:04/11/28 21:12:16 ID:18bDcj6/
>>103
耳コピなら弾けるといっているんですよ。簡単にあそこまで弾けますよ。
いつもコピーの材料が横にあればね。
北朝鮮の舞踏などと同じことです。あれをすごいと思うか否かですね。

あなたは、読譜を舐めてかかっていますね。音符を読むのが読譜ではない。
音符を数えたり音を読むくらい3才未満でもできますよ。

分数について、公文などやっている子供は小さいうちから理解できます。
ただ、かたわのようにピアノだけやっている子供が何の教育もなしに
自然にできるわけがないということです。
こういう素人が「すごいすごい」って大騒ぎするんだわ。






109名無しの笛の踊り:04/11/28 21:53:10 ID:eP7C3NBh
あの..くまちゃんて誰でつか?〇子先生の子供?S野先生の子供?
110名無しの笛の踊り:04/11/28 22:07:59 ID:SHnEiQsb
>>108

あなたこちらをなめてますね?
読譜なんて、音符を読むだけでないことはわかってますよ。

最初は手取り足取りだったかもしれませんが、彼ってもう小学校
三年ですよね。これくらいなら、一人でできても不思議ではありません。
ただし、才能のある子ならということです。

音楽を作り上げていくのは、金子先生の力と彼(隼人君)の力では
ないのでしょうか?「かたわのように」と書かれていますが、
彼、かたわのようにピアノばっかり弾いているわけではないと
聞いてますよ。

かなりの近いかたから聞いた話なので本当です。レッスンも一人できている
のは、本当ですよ。

彼は才能があるんだと思いますよ。親の教育もあるでしょうが、彼の
力がなければ、ここまではこれません。将来的なことはわかりませんが・・
ちなみに私は、子どもをもつ親の立場ではありません。
111名無しの笛の踊り:04/11/28 22:10:15 ID:u1mkbNHA
>〇子先生の子供?

ワロタ
んなわけないじゃん〜。孫ならわかるが。
112名無しの笛の踊り:04/11/28 22:13:01 ID:QZjaB1Ow
妹も同じ道をそっくり通れるものだろうか。
いくら親譲りのいいDHAをもっていたとしても
兄弟は個性があるはず。
親の執念があってこそ

それにピティナっ子の親がピアノの先生ってパターン多いよね。
113名無しの笛の踊り:04/11/28 22:17:57 ID:SHnEiQsb
>>108

あなたは全然聴く耳がない人ですね。角野くんのピアノを聴いて、たとえ
先生のすりこみがあったとしても、彼しかもっていない何かを感じませんでしたか?

彼は才能もっていますよ、でも将来ピアニストではなくて他の道に
進むかもしれないけど・・・たとえば棒ふりとかね。

角野くんのお母さんの教え方みて、彼のピアノにはないものを感じましたよ。
お母さんは、平凡です。大したことはない。角野君の音からは、金子先生の
音楽と、角野君の独自性を感じます。

ちなみに私は金子先生の演奏を何度も聴きました。先生はすごく音楽的な
ピアノを弾かれますね。テクニックとかそんなものは別にして。

114名無しの笛の踊り:04/11/28 22:19:29 ID:u1mkbNHA
DNAじゃないの? w
115名無しの笛の踊り:04/11/28 22:22:32 ID:3h9aZxST
DHAはマグロとかに入ってる頭がよくなる物質だったっけ?

私はむしろ隼斗くんよりも未来ちゃんが気になるな。
お母さんが兄に追いつかせようと必死になってやらせていそう。
レッスンダイアリー読んで思った。
116名無しの笛の踊り:04/11/28 22:49:38 ID:tj8Lyxf+
>>114
禿ワロタ
117名無しの笛の踊り:04/11/28 23:23:07 ID:QZjaB1Ow
>>113
教え方みてって、見たことあるんですか?
同じ角野先生のお弟子?
118名無しの笛の踊り:04/11/28 23:26:36 ID:hRSwrgaS
HPみれ。ピティナの。
119名無しの笛の踊り:04/11/29 01:15:01 ID:BIT7ndR6
金子先生はピティナに影響力ある先生なんですか??金子先生って何者?!
120名無しの笛の踊り:04/11/29 07:10:49 ID:gnRm4Inm
>117
同門の反論でしょ。
怒り狂ってるもん
121名無しの笛の踊り:04/11/29 07:13:39 ID:gnRm4Inm
指揮者のことを棒振りだなんて。
それは指揮者が謙遜していう言葉。。
常識を疑うわ。
122名無しの笛の踊り:04/11/29 07:21:03 ID:kvYBxS4R
南田先生の門下生が2ちゃん見てるんでつか?wwwww
サイトで生徒を出さないほうがいいって教えて差し上げたら?
123名無しの笛の踊り:04/11/29 08:32:54 ID:7GE544ZJ
Tくんがここでの話に上がらないのは、先生がサイトで自分の生徒をさらしていないから
だと思う。122の言うとおり。サイトであれこれ書く(しかも指導者が)とろくなことないよね。
124名無しの笛の踊り:04/11/29 11:52:34 ID:eV5B/X7n
>>118
いやぁ すごい。小3がたかが和音弾くだけであんなに頭振って、
ほんとに脳内に音楽がながれているんだろうか・・・・
先生より子供にびっくり。
125名無しの笛の踊り:04/11/29 14:03:35 ID:0pEnquhh
たしかにさらすといろいろ書かれるもんね。
JG金賞の子も気になるけれどほとんどさらされてないですよね?
126名無しの笛の踊り:04/11/29 15:16:57 ID:eV5B/X7n
>>125晒されたらかわいそうという事情があるという噂を聞いたことがある
127名無しの笛の踊り:04/11/29 16:30:35 ID:gnRm4Inm
ところでピティナっ子応援してるのってここでは1名かしら?
128名無しの笛の踊り:04/11/29 19:46:19 ID:kvYBxS4R
みんな応援しないの?
129名無しの笛の踊り:04/11/29 20:29:12 ID:KMTq96+k
>>128
んー
ヲチ。
130名無しの笛の踊り:04/11/30 00:39:02 ID:X05lAx1U
お子ちゃまばかり〜
131名無しの笛の踊り:04/11/30 10:18:35 ID:xY4qag6k
大人をさらしてもつまんないからね。N娘とか。
N母日記はおもしろいけれど。
132名無しの笛の踊り:04/11/30 10:38:54 ID:1YAU3b3p
N娘のみたいなのをさらしているのはなんというか
宣伝のためなのかなぁ?と思ってしまう。
(コンサートとかCDとかの売り上げupにつながるとか。)
N母日記では生徒さんのことをさらしてしまって良いのかなぁ?
とちょっと心配になる。
生徒さんの親御さんはどう思っているのかしら。

↑130さんとちがう人のことを言っていたらごめんなさい。
133名無しの笛の踊り:04/11/30 10:39:59 ID:1YAU3b3p
↑間違えました。
誤:130さんとちがう人のこと
正:131さんと…
134名無しの笛の踊り:04/11/30 10:53:20 ID:kfWrE/z+
>>132
名前も顔も思いっきり出てるのは良いのかなぁ?と心配
「お父様は有名病院のドクターです!」とかナントカ訳分からん自慢してるしネ
でも生徒も親も喜んでるンじゃない?ほっとけば?
135名無しの笛の踊り:04/11/30 13:34:14 ID:dd+MDIQB
いつも、こんなものを生徒親から頂きましたと写真まで
毎回アップしてるところがちょっと共感できない。

他の生徒の親が見たら、あげないわけに行かなくなりそうじゃない?

なにげに要求してるように勘違いされても仕方ないと感じるが。
136名無しの笛の踊り:04/11/30 15:00:06 ID:urDZXmQq
>131 N母ってどこで読めますか?
137名無しの笛の踊り:04/11/30 15:04:50 ID:0SOsVRuc
ものすごいネットワークだ。N母の辣腕には承服する。
138名無しの笛の踊り:04/11/30 15:06:33 ID:0SOsVRuc
N子の留学費や日本との往復航空賃、持ち出したっぷりのコンサート
は全てN母生徒がまかなっているんだよね・・
139名無しの笛の踊り:04/11/30 16:54:53 ID:19F28PMw
>>138 全額負担ではないでしょ?給費留学だから。
140名無しの笛の踊り:04/11/30 17:16:31 ID:1YAU3b3p
>138
N父も働いているし、N母は小学生のピアノ演奏のための新しいグッズ
を開発して、それがかなり売れているみたい。
N父の実家からも援助がありそう。
若しくはものすごい資産家とか。
家にス○インウェイが何台もあるってすごいと思う。

ヲチ板のようなカキコでごめんなさい。
141名無しの笛の踊り:04/11/30 20:14:27 ID:xY4qag6k
みんなN母になんだかんだいって
フィットペタルでお世話になってるんじゃないの?
142名無しの笛の踊り:04/11/30 22:30:35 ID:WxEcCaRq
レッスン室拝見に載っている先生たくさんいますが、どの先生がお勧めですか?
いい先生を探してます。門下生の感想が聞きたいのです。
143名無しの笛の踊り:04/11/30 22:33:33 ID:gOY3Vp1w
それそれ!たいした玉よねえ
144名無しの笛の踊り:04/12/01 00:43:55 ID:9NI1m601
どの先生もグランド2台ですかね
145名無しの笛の踊り:04/12/01 01:41:11 ID:JTTjW8/R
レッスン室拝見に載っているような大人気の先生の
門下になるのって、すごく難しい気がするのですが…。

それから先生方お一人おひとり対象とする(得意とする)
生徒が違うみたいですし、ポリシーも違いますよね。
習う方もどんなレッスンを受けたいのかきちんとお話
した上で一番ご自身に合う先生を見つけられるのがよいと思います。

って、当たり前のことをえらそうにすみません。
146名無しの笛の踊り:04/12/01 07:18:42 ID:lDEnOFN0
>レッスン室拝見に載っているような大人気の先生の
門下になるのって、すごく難しい気がするのですが…。

レスありがとうございます。そうなんですか?申し込めば教えていただけるのだと思っていました。
この先生に習いたいというところを見ましたもので・・・
一番合う先生を見つけるのは難しいです。
147名無しの笛の踊り:04/12/01 08:28:00 ID:nIAbsIEQ
載っている先生の門下はたくさん居ても、ピティナっ子になれるのは
ほんの一部。
普通のピアノ教室なら、優等生と劣等生ですむところを、
ここにくるとピティナっ子になれぬ子ならば
もうしわけなくて、自分から辞めちゃうんじゃないかな。
>>142は学校休んでもピアノの練習させて、先生の指導者賞に
貢献する勇気あるのかね?ピアノはもちろんGPで
148名無しの笛の踊り:04/12/01 08:41:37 ID:lDEnOFN0
学校休んで練習ですか・・・それはちょっと無理です。ピティナっ子は、そんなことしてるのでしょうか?


金子先生は、体験レッスンなどもされていますね。飛びぬけて優秀じゃない子に対しても誠意を持って指導してくれるような気がしたのですが・・・
指導者賞に貢献というふうに考えた事はなかったです。なるほど。

ところで、普通のピアノ教室とは、ヤマハやカワイのような楽器店のことなのかしら。体験に行きましたが、良くなかったです。
149名無しの笛の踊り:04/12/01 11:45:52 ID:IuL12yAF
>>148
楽器店の教室は楽器を売るのが目的だからダメです。
ピティナでも、全員いいとは言えないです。ほとんどがダメな先生
だと思います。組織に所属してなくてもいい先生はいます。
ネットで大々的に宣伝をしている人は、よくも悪くもない先生だと
思います。

体験レッスンを受けてみて、内容を確かめて、自分にあうかどうか
試されてからのほうがいいと思います。
150名無しの笛の踊り:04/12/01 13:27:32 ID:R6DN7rmQ
>>148
体験レッスンっていっても無料じゃないよ、けっこうな金額がかかる。
そこでものになりそうな子なら入門を許可されるのでは。
コンクールで弟子が活躍する先生の教室に入ったら、
命がけでコンクールに全力投球する姿勢が求められますよ
経済的な負担もハンパではありません
ついていけなければ、破門はないかもしれませんが
居心地が悪くなって辞めるしかなくなります

どういう方針で習いたいかを決めて、それに合った先生を探すべし
151名無しの笛の踊り:04/12/01 14:08:25 ID:lDEnOFN0
大変参考になりました。皆様のお話をうかがうと、ピアノの世界って怖いような・・・
ムキにならなくてもついてゆけて、きちんとした先生にめぐり合いたいものです。
自分に合うかどうかを見極めるのも、素人の私には至難の技です。
ピティナ正会員で、音大でも指導されている先生を希望していたのですが・・・よく考えてみます。
152名無しの笛の踊り:04/12/01 14:36:25 ID:nIAbsIEQ
楽器店によくあるような無料体験レッスンを期待しちゃぁいかんよ。
街のピアノの先生も無料体験レッスンありますかと訪ねられると憤慨する。
153名無しの笛の踊り:04/12/01 14:50:23 ID:JTTjW8/R
気になる先生の発表会を訊きに行くとか、
お友達に聞いてみるなどして情報を集めるのも
ひとつの方法だと思います。

そしてやはり習う方の方針と先生の方針が合うことが
重要だと思います。
ただ楽しければそれでよいのか、趣味でもきちっとやりたいのか、
音楽の道をめざすのかetc。
154名無しの笛の踊り:04/12/01 14:53:06 ID:JTTjW8/R
それからコンクールにばんばん入賞させる先生のところだと
体験レッスンではなくて入門のための「オーディション」が
あったりします。
155名無しの笛の踊り:04/12/01 15:14:23 ID:IuL12yAF
>>151

素人の人でも今は音大の先生につけますよ。先生が余っている時代ですから。
いたるところに先生なんています。でも専門的に習わなくてもいいなら、
趣味の人をたくさん手がけている先生を探してつくのがいいです。

ちなみに金子先生の体験レッスンは30分5000円と書いてあるのをみたことが
あります。
156名無しの笛の踊り:04/12/01 17:23:07 ID:ZeWdz5Ul
>>151
>ピティナ正会員で、音大でも指導されている先生を希望していたのですが・・・よく考えてみます。

あなたがピアノを習う目的ってなんですか?専門的にとか、
音大を目指すなら、音大の先生もいいとは思いますが、
そうでないなら、なぜ音大にこだわるの?音大の先生がいい先生とは限らないでしょ?
いや、それどころか真面目にレッスンしてもらえないのがオチですよ。
ヤマハ、カワイにだって良い先生はいくらでも居るし、
街の個人教室にも良い先生はいる。ピティナ会員でもピンからキリです。
157名無しの笛の踊り:04/12/01 17:40:16 ID:lDEnOFN0
>156様

レスありがとうございます。
うーん、音大の先生に習うって、憧れでした。ただそれだけです。すみません。
音大の先生だからっていいとは限らないのはわかりますが、ただなんとなくです。
ヤマハ、カワイの先生が、よくなかったのでピティナ関連で探してみようと思いました。
ヤマハ、カワイなどの楽器店で話を聞いたり、体験レッスン受けてみましたが、弾く前から即スタッフにピアノを持っているかどうか問われ、遠まわしにセールスされてうんざり。
今は先生も一緒になって、売りに協力するんですね。聞いた話によると、ピアノを売ると先生にもお金が入るそうです。

街の先生ですが、近所のピアノ教室の生徒さんの演奏を聞いてヒキマシタ。
話を聞くと、「練習はあまりしなくてもよい」と言うそうなんです。そんなところには行きたくありません。
158名無しの笛の踊り:04/12/01 18:05:40 ID:ZeWdz5Ul
>157
>うーん、音大の先生に習うって、憧れでした。ただそれだけです。すみません。
音大の先生だからっていいとは限らないのはわかりますが、ただなんとなくです

・・・だったら止めなさいって。1回1時間1万円以上だよ。
講師レベルなら8千円ぐらいの人もいるけど、毎週だと結構大変ですよ。

>今は先生も一緒になって、売りに協力するんですね。聞いた話によると、
ピアノを売ると先生にもお金が入るそうです。

これはどこ行っても同じ。個人の先生の紹介なども同じ事。
イヤなら買わなきゃいいだけで、買わないと教えないって事は無い。

発表会での生徒の演奏が全てでは無いのです。特に子供はやりたくないのに
やらされてる子や、水泳だ塾だと忙しい子もいます。
とにかく実際レッスンを受けて、どういう事に力を入れてるか、
何を注意してくるかなどを、ご自分で確認してみて下さい。
噂ほど信用出来ない物はありませんからね。自分の目が一番信用出来るのです。
あと、自分はちゃんとやりたいと言うことは強く言って下さい。
まあ大人相手に真剣にレッスンしてくれる先生は極めて少ないのが現状です。
ヤマハやピティナがどうこうの問題では無いのですよね・・・
いい先生が見つかるといいですね。
159名無しの笛の踊り:04/12/01 22:41:54 ID:wA70M1RF
先生はじっくり探された方がいいです。
160名無しの笛の踊り:04/12/01 23:14:59 ID:nIAbsIEQ
>>157
それはたまたま酷い街のピアノの先生に運悪く当たっただけですね。
街のピアノの先生も探せばレベルの高い熱心な先生たくさんいます。
ピティナの正会員の弟子という先生もいます。

っていうか、どんな先生につこうが、ピアノはどのみち買わせますよw
ヤマハは電子楽器に寛容だけど、厳しい先生はC3以上のGPじゃないと
だめ。生ピじゃないと教えられないっていう先生たくさんいる。

あと、意外と厳しい先生も誰でもいらっしゃいみたいなことを言う。
それはどこに素質ある子がいるかわからないからね。
毎年指導者賞とるためには、常にいい生徒を入れなくてはいけない。
手が大きいとか、ものわかりがいいとか素質を感じるとあからさまに
「次いつレッスンしましょうか?」
161名無しの笛の踊り:04/12/02 01:26:41 ID:DG4MqN9Z
金子先生は大学の教授なんですか??
162名無しの笛の踊り:04/12/02 01:56:14 ID:rleUCHXt
>>161
昭和音大の教授ですよ。
163名無しの笛の踊り:04/12/02 07:10:04 ID:nMUjXVKR
>>157さん
お気持ちはとってもよくわかります。私も同じ気持ちでした。
「すごく上手な子がたくさんいるのよ」と見に行った町の先生の発表会。
みんな年齢よりちょっと背伸びした曲を弾いていたけど上手くない。
インテンポで弾いているのだけど、みんなよく転ぶし弾きなおすし表現も感じない。
結局は受験でみんながやめてしまう趣味の先生に過ぎなかった。
やっぱり音大で教えている先生につこうと考え必死に探したのが今の娘の先生。
よく、教えるのに得意な年齢層があるとか初心者向けの先生などといいますが、
上級者を教えられる先生はしっかりとした基礎がないと伸びないとのお考えで初級の方も教えるのが上手です。
その先生について4年になる娘は、木枯らしや黒鍵などのエチュードを弾く音高音大生に刺激を受けて、
どんどん上手になりました。(ちょっと自慢のようでごめんなさい)
何時間もかけてホームレッスンに来るという意味もレッスンを受けてすぐわかりました。
やはり、音高の先生は大学進学の実績、音大の先生は学内の演奏会や毎コンなどで
実績を上げなくては続けられないようなので、相応の実力(演奏も指導も)がある先生だと思います。
レッスン料も「大きくなったらもう少し頂きますから」と、そんなに高くないです。
根気よく音大の先生を探されたらどうでしょうか。私は音高や音大でレッスンをしている先生ははずれがないと思っています。

164名無しの笛の踊り:04/12/02 13:11:34 ID:lowi60yH
>>163
>根気よく音大の先生を探されたらどうでしょうか。
私は音高や音大でレッスンをしている先生ははずれがないと思っています。

うそうそ!絶対うそ!それはたまたま貴方のお子さんの先生がいい方なだけ。
確かに上級者を教えられる人は初心者も教えられるし、
実績を上げるために相応な実力があるって言うのはホントだよ。
でも、全てがそうではないし、実力だけで大学の先生になるわけではないの。
あなた世の中を甘く見すぎですよ。音大でも悪い先生はわんさかいますよ。
実際音大に入って、まともにレッスンしてもらえないからと、
学外でレッスンしてる人もいるし、著名な先生は忙しくてあまりレッスンが無いとか。
とにかく、そんなブランドだけで先生は絶対決めるべきではないと思う。

165名無しの笛の踊り:04/12/02 15:48:45 ID:BOD6ASph
音大生を教えてる先生は、あまり初心者や小さい子には教えてないんではない?
(中には教えてる人もいるだろうけど全体的には少ないはず)

音大の先生もいろいろ。
当たり外れがかなりある。



166名無しの笛の踊り:04/12/02 16:37:40 ID:nMUjXVKR
>164
163です。
そうなんですか・・先生の先輩後輩の先生がた3・4人(全員が個人レッスンだけではなく、音大音高の先生ばかり)にもお会いしたこともありますし、
その門下の生徒さんの演奏も聴いた事が何度かあるのですが、どの生徒も素晴らしい演奏でした。
娘の先生は一般に著名とはいえるか微妙なところですが、専門の方なら広く知られている先生です。
はずれもあるのですか・・。知りませんでした。
>165
音大生を教えてる先生は、あまり初心者や小さい子には教えてないんではない?
・・確かに定期で教えているのは中学生2人だけ。(夏から音高受験の年明けまでは一時的に増えるけど)
小学生はうちの娘だけです。
でも、それは子供は教えないという先生の考え方ではどうやらなさそうで、
誰も門をたたかないのだと思います。
でも、一つ思うのはへぼい4流大学の教授より(例えばS和S足)、
国立の若手講師(若手といっても40は超えてるけど)のほうが良いのではないかと思います。
実際、講師から教授へ繋がっていて、暫定的にみてもらうことはできますし。

167名無しの笛の踊り:04/12/02 19:58:06 ID:aSzwwdNp
≫166
どのくらいの頻度で見ていただいてますか?どんなきっかけで習う事になったのですか?
いいですねえ
168名無しの笛の踊り:04/12/02 21:28:47 ID:nMUjXVKR
>167
この会話が丸見えでなければお話しできるのですが・・。
頻度については毎週何曜日で月4回、特定の時間でという形ではないです。
先生の演奏会前や地方での公開レッスン、海外招致などで空いてしまうこともありますし、
コンクールや勉強会前の仕上げの前には夜間に週に何度もというときも。



169名無しの笛の踊り:04/12/02 21:54:50 ID:aSzwwdNp
すみません。
せめてさげますね。うちも実は大学の先生に縁あってみていただいてますが
お忙しい方なので中々定期的には無理なのです。
ダブルレッスンではなく、その先生お一人についていらっしゃるのですか?
170名無しの笛の踊り:04/12/02 21:58:17 ID:DG4MqN9Z
レッスン代は1レッスンいくら位ですか?
171名無しの笛の踊り:04/12/02 23:11:49 ID:nMUjXVKR
ダブルレッスンは受けていません。
地方からの生徒さんはみなさん、若先生にみてもらっているそうです。
毎回の御礼は具体的にはちょっと・・でも決して高くないです。
172名無しの笛の踊り:04/12/03 00:05:41 ID:HSSq7zA2
うちも、小学生から大学教授の先生に週1でみていただきました。
地方からなので、交通費と同じくらいの金額です。
ワンレッスンというのではなく、1ヶ月1万円ちょっとでした。
コンクールなどがせまっていると、レッスンが立て続けに入りましたが、
割増もありませんでしたよ。一流の先生は、けっしてレッスン料は高くありません。
173名無しの笛の踊り:04/12/03 01:38:26 ID:A2yMRGBh
金子先生に師事すると将来は昭和音大になるのでしょうか?
174名無しの笛の踊り:04/12/03 02:13:02 ID:Oau4G++j
>>173
生徒のレベルによるけど、受験の際に芸大系の先生に紹介
してくれる場合が多いんじゃないの?
175名無しの笛の踊り:04/12/03 02:20:17 ID:SKPPgdPz
>>173
あの先生は受験ときに下見になってしまうと思いますよ。
レベルに応じて、芸大、桐朋、芸高とふりわけるでしょう?
希望もあると思いますが。そのときは、先生を紹介してくれると思いますよ。

昭和音大は、仮の姿ではないですか?あの先生は国立音大の出身ですし。
176名無しの笛の踊り:04/12/03 06:46:57 ID:kLPGBAk0
ピティナで活躍している先生方はこぞって下見の先生。
子供と親の士気を鼓舞させることが本業。
受験指導(芸高 芸大)をしている先生や実際に大学でレッスン室を持っている先生は
多忙のためと売名する意義がないためピティナの地区活動や審査員などに関わってられない。
よく、どこどこの審査委員長をしたと誇らしげにHPに書いている先生がいるけど
あれもお子様コンクールの審査員を喜んで引き受けてるだけ。
それも、自分の好み・癖に照らし合わせているレヴェル。
177名無しの笛の踊り:04/12/03 12:03:01 ID:SKPPgdPz
>>176

ということは長谷川淳もそうだね。全くいい印象はないけど。
あの先生、ピアノうまい?
178名無しの笛の踊り:04/12/03 12:15:58 ID:6IXtsZOj
ここでフルネーム書くのはあまり良くない気がしますが…。
179名無しの笛の踊り:04/12/03 13:26:32 ID:kLPGBAk0
いい先生をptnaで探すコツのひとつ。
登録番号の古い正会員の先生をさがす。

理由・・今昔を考えれば規模が拡大し、組織形態も随分かわった。
昔は、正会員になるのに学歴何よりものをいい著名な先生の推薦人が3人くらい必要だった。
この頃の先生方は、多忙で会議に出席して運営がどうだの支部がどうだの課題曲がどうだの、コンペ参加数を増やすために課題曲をどの程度やさしくするかなどという会議には参加していられない。
ましてや、PTNAの解釈に基づくなんとか会館の課題曲公開レッスンや審査員などしている暇がないし面倒だから断っている先生も多い。実際に教職であられる先生がスケジュールを捻出していられない。
今は、そういう事をする必要がある先生、時間のある先生がそのようなことに関わっている。
正会員の推薦も、そのような活動に熱心に参加している先生(つまり、個人でちんたら教えていて時間にゆとりのある先生)が指導者会員から正会員になっている。だから、正会員なら実力があるわけではない。

または、検索するのではなく直接交渉して○○大学の修士あるいは博士を取得している先生にどうしてもつきたいと希望してみる。





今は、
180名無しの笛の踊り:04/12/03 14:15:46 ID:CxuY6eo5
躍起になって町のピアノの先生批判してるのがいるが、
何故そこまで必死なんだ?
大学教授が偉いのは当然、底辺レベルが上がったのは良いことなのでは。
181名無しの笛の踊り:04/12/03 14:35:31 ID:kLPGBAk0
理由。営利追求団体、商業主義に踊らされてる子供たちが可哀相でありその姿勢に辟易しているから。
昔は町の先生がおとなしくて謙虚だったから。
コンペの意義が変わってしまった現在が私のように嫌いな人もいると思う。
誰が聴いても通過点に達しない演奏の子が発表会代わりに出てくるのは
審査員と出場者の時間の無駄。
誰でも参加できるように課題曲をやさしくするから、猫も杓子もコンクールになった。
しかるべき人の推薦文なり(書類審査)、テープ審査なりしてから地方予選をしてほしい。
コンクールとステップの違いがわからなくなってきている。
底辺レベルが下がったのは、町の先生の尽力もあったに違いないが弊害も多い。
コンペと名前がつくからには、良い思いでになった勉強になったではなく
真剣に勉強してきた子にプライズがあるものであってほしいという願いです。
少なくとも町の先生の貢献度が点数に影響するのは許しがたい。

182名無しの笛の踊り:04/12/03 16:16:38 ID:SKPPgdPz
ピティナという団体は生徒より先生が目立ちすぎ。
先生が食えないから、躍起になっているように思えて仕方がない。

ピアノの教師が多すぎる。
183名無しの笛の踊り:04/12/03 19:18:53 ID:7SEeEmIA
勿論そう。商業主義の極み。親も先生も巻き込んでやんややんやの大騒ぎ。
入賞すると学校にまで通知を送ってすごいねえと絶賛させ、またもや周りの子供、
保護者にも火を付ける結果になる
○○ちゃんが金賞取ったぺ手名ってなあに?ふうん、うちだって!てな事になり
どんな輩も出てくる出てくる。ついでに飛び級も試みたりするよね
指導者賞が欲しいが為にがむしゃらにやってる印象。
真の意味で素晴らしい先生は、残念ながらコンクール如きに躍起になってはいられないのだ
演奏会がある、講座がある、研究もある。この簡単な理屈の分からない人の多い事よ!
184名無しの笛の踊り:04/12/03 20:48:51 ID:SKPPgdPz
ピアノの先生という仕事はマイナーなのに、結託しなくていいです。
見苦しい。そんなに頑張っても「そうですか」くらいで終わりです。

親ごさんは、ピティナのために金をつぎ込んでばかみたいである、と
思われているのが関の山。
185名無しの笛の踊り:04/12/04 03:13:08 ID:H4udR/fb
世界級のコンクールピティナって地元紙に書いてあり地元の入賞者の名前がでてます。偉大なコンクールなんですかね..入賞する方はすごいのでしょうね。入賞するためにはピティナの先生につかないとダメですか?
186名無しの笛の踊り:04/12/04 10:28:07 ID:sZD0AHpE
生まれたときからショードッグの運命。名前も彩音とか奏(かなで・そう)とかPTNA仕様に名づける。
そして生後まもなくブリーダー(親)とトリマー(教師)で人工的にいじくり、ドッグヨーでメダルをもらう。
ドッグショーで金メダルをもらって「すごいね」と絶賛されても、その犬はシアワセにな訳ではなし。

187名無しの笛の踊り:04/12/04 11:13:32 ID:gaiTOgce
前の方で誰か書いてた「ポケモンバトル」は秀逸なたとえだった。
まさしくああいう感じ。ポケモンの戦績はトレーナーやブリーダーの実績となり
バッジがもらえてホウエンリーグへ行けるのだ。
188名無しの笛の踊り:04/12/04 16:44:43 ID:H4udR/fb
S野先生のお月謝わかる方いますか?
189名無しの笛の踊り:04/12/04 22:05:47 ID:SSjVCTzP
ポケモンバトルの例えは確かにいい感じだった
子供達は自分がポケモンとして戦ってるなんて夢にも思ってないんだろうな
190名無しの笛の踊り:04/12/04 22:30:00 ID:4J19iOc2
>>188
2年くらい前だけど、他の先生についていて、仕上げで来る
ワンレッスンの子は1回10分1000円と噂を耳にしたことがある。
でもあれだけ有名になった今はどうだろう?違ってるかも。
安い気もするね。
191名無しの笛の踊り:04/12/05 02:44:12 ID:XP6QBVgv
近いのですが月謝がわからなくてTELしにくくて。。。1レッスンじゃなく月でやってるみたいなのですが
192名無しの笛の踊り:04/12/05 02:50:58 ID:iE33Lr8/
N母の日記に「私が大嫌いな電話がまたかかってきました」とかって
月謝やレッスン日を問い合わせる電話をめちゃくちゃにけなしてるけど、
初めて問い合わせるピアノ教室に他に何を聞けばいいのか?と疑問です。

「まず親御さんの子育てに関するお話を聞きたい」って書いてるけど、
初めて話す先生にいきなり電話口でそんなこと語り出せないっつーの。
193名無しの笛の踊り:04/12/05 07:40:42 ID:qNMhctiy
ほら、手作りのケーキやパイ・・それからアンティークドールや、
パーチメント・デコパージュそういったものをプレゼントすると効果的。
でもね、ほんとうに嫌なのはいろいろ条件をきいてくる人って、
うるさいしケチが多いからなんだよね。
裏返せば、スケジュールを訊くのは他にも習い事などが入っていてピアノだけじゃないから、
自分の都合に合わせられないし、毎日のたくさんの練習ができないから伸びないってこと。
御礼を聞かれるってことは値踏みをされてるという事で、私のレッスンならいくらでも出しますって姿勢じゃないってこと。
結局は自分への都合を最優先してくれないと嫌なんだよね。
194名無しの笛の踊り:04/12/05 10:03:26 ID:kcuxkPnU
>>192
そりゃ いきなり月謝はまずいでしょう
195名無しの笛の踊り:04/12/05 10:12:41 ID:T99BOSaj
>>193
私なら貰いたくない物ばかり…
合わなそう
196名無しの笛の踊り:04/12/05 10:33:08 ID:qNMhctiy
S野先生ってG大の助教授のこと??
197名無しの笛の踊り:04/12/05 11:24:38 ID:ubWABPIs
>>193

ショウジョシュミということなんですね。ピアノの先生らしいな。
それと一部の人を除いて、女のピアノの先生って、一般常識がない人が
いますよ。書き込みみてても、中学程度の綴り字を間違えて平気だったり、
文章の書き方が、おかしかったり。

「○○○○・・・・」が多い人。何が言いたいのかまるでわからない。
もっとちゃんとした文章を書けないかと思います。

男の先生でも、教師という立場を忘れているのか、絵文字使い放題、
「ぶっちゃけ」「食ってやろう」などと美しくない口語を平気で書いている。
この人は普段の生活もせちがらくて、余裕がないのだろうなと思う。
この先生には習いたくないですね。>どなたのこと書いているかわかると
思いますが・・・

お金のことを尋ねられるのは、当たり前。もちろん非常識な親もいるでしょう。
それを承知で「町の先生」をやっているのではないでしょうか?いやな思いを
するならやめればいいでしょう。でもやめられないのは、金のためだと思いますよ。
根○さんこそ、世間知らずだと思います。仕事を仕事として受け止めていません。
198名無しの笛の踊り:04/12/05 11:58:57 ID:UZ57zmQw
町の先生だろうが、音大教授だろうが、
師事しようとするなら、礼を欠いてはいけないでしょうが。
礼儀を尽くすのは誰に対しても同じだし。

>>197
ピティナ地区予選落ち、優良賞すらも貰えなかったからといって、
ここまで書くとは 気の毒な方ですね。



199名無しの笛の踊り:04/12/05 12:36:54 ID:PXHHPdUd
>>192
禿同

月謝やレッスン日をまず最初に確認するのは当たり前のこと。
「ピアノを習いたいと思って先生を探してますがそちらは、レッスンは何曜日にやってますでしょうか?」
「お月謝は、おいくらでしょうか?」 

こんなのは、どこでも当たり前。はなはだしい勘違いもいいところだ。

200名無しの笛の踊り:04/12/05 12:51:00 ID:PXHHPdUd
前に、小さい子供が親子でレッスンに来て、のどが渇いて親がレッスン前に
缶ジュースを飲ませたことをけじめがないとかなんとか ひどく批判し、その方の職業まで(たしか、医者かなんか)
挙げてた。
そのときに、思ったことは、小さい子供がのどが渇いた状態でレッスンさせたら可哀想だと思ったことと、
外で飲ませるところがなかったのかもしれないし、なんだか・・・w
201名無しの笛の踊り:04/12/05 13:28:21 ID:T99BOSaj
親の職業まで挙げて批判するほどのことでもないと思うけど
たとえ路上で飲んででも、
レッスン室にジュースは持ち込まないよ
202名無しの笛の踊り:04/12/05 15:00:00 ID:ubWABPIs
>>198

アナタピアノの先生でしょう?頭の中にはピティナしかないんですね?


教師気質というのはあなたのようなことを言うのですよ。
いつも自分が尊敬されたがっている。頭が高い。
教師は一種のサービス業なんですよ。

特にピアノ教師なぞ、今ははいてすてるほどいて、誰も尊敬していません。
音大教授でもそう。

ピティナ予選落ちなんて、あなた・・・誰も興味示しません。
一般社会ではピティナなんてあってもなくてもよいものなんですよ。
ソレをご大層に言うところが、馬鹿丸出しなのですよ。

203名無しの笛の踊り:04/12/05 15:02:50 ID:ubWABPIs
>>198

根○先生わざわざ2ちゃんねるまでいらしてるんですね?
ごくろうさまです。
204名無しの笛の踊り:04/12/05 20:31:19 ID:kcuxkPnU
>>196
一応確認だけど、その人じゃなくて、S野くんっていう子供が有名なお母さんね。
お母さんもピアノの先生よ。最近有名になってきた。
まぁ その先生もそうだけど、正会員の先生は入賞させるからって
その先生につきたがるけど、もちろん予選で落ちる子もたくさんいるのよ。
205名無しの笛の踊り:04/12/05 20:41:36 ID:kcuxkPnU
>>192とか>>197
の文を、N母日記のどこに書いているのか見あたらないのは私だけ?
何月にあるの?
206名無しの笛の踊り:04/12/05 21:13:33 ID:iE33Lr8/
>>205
ごめん、何年何月かまでは覚えてないけど
電話の件についてはあちこちで何度か出てくるよ。
缶ジュースの親は学校の先生だったような気もするが。
いずれにしても「お父様は有名病院のドクター」写真とか
「頂いたケーキ」写真とか、出来が今ひとつの生徒の悪口とか、
こんなこと公開しちゃっていいのかな〜がてんこもりな日記ですね。
207名無しの笛の踊り:04/12/05 22:31:11 ID:ubWABPIs
>>206

そうやって悪口を書くのが学校の先生の特質だよ。Nって確か高校の先生を
昔やってたよね?先生気質が抜け切れないんだと思うよ。

お金のことを聞かれるのは、「自分が町の先生をしている」から
であって、Nの立場なら当然なのだけれど、わかってない。「自分はピティナの
審査員もやっていて、すごい偉い先生だ」と勘違いしている。

Nは高名な先生でもないし、日本国中で有名でもないことに気づいていない。
勘違いしているだけさ。

お金のこと聞かないと、普通の人は習うのが怖くて先生のうちにもいけないよ。
そんな常識的なことを知らない人間なんて、最低だね。そのくせ、生協のもので
生活して・・・通販ならもっと高級なところだってあるのに。自分はしっかり
現実的だよ。
208名無しの笛の踊り:04/12/05 22:55:44 ID:3v+spIPp
とにかくホームページもってるような先生は眉唾ってコトだけは分かってたほうが
身の為。


いつの間にやら自分の子が動物やら花やらになりかわって晒されたりするのって。。。
209名無しの笛の踊り:04/12/05 22:58:20 ID:qNMhctiy
わたしも件の「また、いやな電話がかかってきました」のひとりごと読んだことある・・。
>自分はピティナの審査員もやっていて、すごい偉い先生だ」と勘違いしている。
うそでしょ。だって、武蔵野卒だよ。
コンプレックスから娘を産んでお腹の中から音楽家目指したって書いてあるじゃん。
よく、音楽家にさせるのは3代かかるっていうけど本当だと思う。
1代目が武蔵野でコンプレックスを抱き、結婚して子供にかける。
2代目がそこそこ努力し、持ち出しのリサイタルなどで少しだけは名をあげてコネをつなぐ。
あと、10年くらいで上手く結婚できれば3代目は大物に育つかも・・。
そして、その3代目はピアノでは成功しても結婚はできない。
よって、4代目は生まれない。
次世代に期待しましょう。


210名無しの笛の踊り:04/12/05 23:11:09 ID:3v+spIPp
ピティ菜のシステムそのものも眉唾アンド阿漕だよねええ
211名無しの笛の踊り:04/12/05 23:15:56 ID:tq59Uw2O
Nさんっておいくつ?若く見えるよね。
212名無しの笛の踊り:04/12/05 23:33:57 ID:qNMhctiy
えー。若いだなんて喜ばせちゃってw
少女趣味の巻き髪で覆っているだけでしょ。

213名無しの笛の踊り:04/12/06 01:00:22 ID:r0z2bslZ
S野先生にTELしてみました。が....今はコンクールに出る子しか直接教えないそうです。山はあがりの講師がいるからそちらに通って実力がついたら私がみる事もあるかもしれませんが....だそぅです。月謝も教えてくれませんでした。激しく悩み中
214名無しの笛の踊り:04/12/06 01:05:28 ID:k4pBEPIz
Nはきっと団塊の世代だと思うな。やってることがそれくさい。
団塊の世代は嫌われ者だからね。

Nにピアノは習わんほうがいいね。ひけなさそうだから。
それに、顔からしてぶっつぶれてるから。
215名無しの笛の踊り:04/12/06 05:54:57 ID:IVz08qlr
もっとひどいと思ったのが、学生の時代に教えてた小さい生徒がレッスン中にあくびをしたら、
怒ってレッスンやめて帰してしまったとかいう日記。
今は子供が集中するとあくびが出るということが分かり、悪いことしたなと思ってると書いてあるが。

小さい子供があくびをしたぐらいで、帰してしまう短気さ。
この人に習ってピアノが嫌いになった子もいそうだなと思わせる日記。
216名無しの笛の踊り:04/12/06 08:00:44 ID:toTTKJyF
age
217名無しの笛の踊り:04/12/06 10:46:06 ID:5lV9heIq
>204
S野くんじゃないでしょ。K野くんじゃないですか。もう。
218名無しの笛の踊り:04/12/06 11:48:30 ID:NwQBAAvn
>>217
え?かくのって読むの?
219名無しの笛の踊り:04/12/06 12:44:09 ID:k4pBEPIz
>>209

ゴメン、そんなに熱心に読んでなかったから。でも腹の中の子どもに
音楽を聴かせたとか書いてあったような気がした。

武蔵野音大卒業もしってるし、練習が嫌いだったとも書いてあった。
でも、そんな落ちこぼれが、偉そうに先生やってるのが解せないね。
金○せんせいにしても、大学時代に遊びほうけていたようなことを告白
してたし、ピティナの主要な先生って落ちこぼれが多いの?

男の先生は一生懸命やってもできなくて・・・と好感がもてるけど、
女は遊びほうけていて、モノにならなくてしかたなくピアノの先生でもやるかと
思い立ってなったような人が多いようですが。

金儲けだけがうまそうな印象ですな。弾けなくても、先生にだけはお勉強すれば
なれるんだね?
220名無しの笛の踊り:04/12/06 13:33:04 ID:5lV9heIq
>218
S野先生いつのまにか10歳児の隠し子発覚に濡れ衣着せられて苦笑されてるかも。
全く関係ないのにね。
221名無しの笛の踊り:04/12/06 22:34:12 ID:r0z2bslZ
ピティナのはsuminoだよ
222名無しの笛の踊り:04/12/06 22:41:11 ID:wgj50T7w
>221 可愛いよね。TくんとSくんみたさに王子ホールまで行っちゃったよ。
223名無しの笛の踊り:04/12/07 00:15:26 ID:qS5b+eJG
演奏家はやっぱり見たくれも大事なわけ?
このトピ、冬ソナに群がるオバハン達と同類の匂いがしてきたのは
俺だけっすか?
224名無しの笛の踊り:04/12/07 00:52:52 ID:FTv4BNft
>>224
というよりピティナの内部そのものが冬ソナに群がるオバハン達と同類(ry
225名無しの笛の踊り:04/12/07 05:45:07 ID:Ww6cTHFm
「ピティナ」って言う名前からして、昔からキライ。
へんに媚びてるかんじ。軽薄そう。
226名無しの笛の踊り:04/12/07 10:30:23 ID:ctix7I1Q
>>217
>>220
すみ○だよね?ピティナのは
お母さんも子供もピティナの大黒柱
お母さんのことを>>213は報告してくれて。
陰には子がふたつつく先生。
227名無しの笛の踊り:04/12/08 01:38:13 ID:aUr50QJZ
すみ〇先生も数年前までは誰でも習える町先生だったのに..残念だな
大黒さまじゃ仕方ないか..
228名無しの笛の踊り:04/12/08 18:59:17 ID:z/yteHYG
クラシカジャパンの「今週のピアニスト」
レッスン室拝見コーナー、今月はS野くんと○子先生なんだ。
見たいな〜。誰か見られる方、どんなだったかおしえて。
ついでに、先月のJrG金賞の子のレッスンもどんな感じだったかも
しりたーい!
229名無しの笛の踊り:04/12/08 23:45:09 ID:ix3Ldvtf
ここに金○先生教室の発表会を聴きに行く人はどなたかいないのかしら。
もしいらっしゃったら、ぜひ感想キボン。私も都内在住なら行きたかったわ。
230名無しの笛の踊り:04/12/08 23:51:24 ID:3++BtXMc
発表会OFFいいねー
231名無しの笛の踊り:04/12/08 23:57:27 ID:ix3Ldvtf
発表会OFF!ゲキワラw
実現したらぜひともレポよろしく。
232名無しの笛の踊り:04/12/09 07:35:29 ID:PBqEYyg5
>>229
隣県だろー
233名無しの笛の踊り:04/12/09 11:19:25 ID:y16LWr0f
DQNな質問キター!!○子先生お気の毒。

おんぷ様からのご質問 2004/12/9 (Thu) 08:58
教室内容について
はじめまして。小三の娘のピアノの教室をさがしており、
先生のホームページに出会いぜひ先生にご指導を受けたいと思いまして、
この場をおかりしております。・群馬県新田町にお教室はありますか。
あるようでしたら内容を教えてください。また、先生に直接毎週レッスンを受けられるのですか。
又入室テストは、ございますか。また、今回先生を探しているというのは、今、
教えていただいている先生が初級レベルが卒業したので他の先生へと勧められ、
ある先生の紹介もいただきました。しかし親としては、先生の意見としては、
参考にしながらもこちらでも子供に合う先生を探したいと思う気持ちがあります。
将来、音楽家として目指すのには、太いパイプを持つ音大等の先生に早くから
付いたほうがいいのでしょうか。
娘は、ツェルニー40番の20番ほどで表記してある速度の半分の速さで
(インテンポではありません)練習しております。
まだまだ、子供も小さいうえ、テクニックの上でも、
いまの先生でまだまだ十分の気もするのですが・・・
一人の先生に6年以上も教わることもないとも言われ、悩んでいます。
師事する先生をかえる時とは、どのようなときでしょうか。
お忙しいとは存じますが、お答えをいただけたら嬉しいです。
234名無しの笛の踊り:04/12/09 13:45:37 ID:BF6rhyVv
ネットヲチの音楽系おけいこスレにもたくさん書き込みがありましたが、金子先生のことを話題にするのはお気の毒じゃないでしょうか。
私は金子先生の指導を受けた経験もございますが大変素晴らしい先生です。こちらのみなさまはひどい中傷書き込みをされていませんがヲチスレは金子先生や、諸先生方の中傷も多くて読むのが辛くなるほどです。
そもそも2ちゃんねるとは他人を中傷する場なのでしょうか?先生の耳に入らぬことを祈ります。
先生に限りません。音楽に携わるもの同士がいがみ合う事の虚しさ。このスレはピティナっ子を応援しようとするスレですね?素晴らしいですね。音楽家どうし、親御さんどうしがインターネットを通じていがみ合うのはやめましょうよ。
皆さんとともにピティナの話題に入れてくださいませ。

角野君のピアノは本当に素晴らしいです。妹さんも素晴らしい。兄弟揃ってだなんて奇跡ですね!!私は発表会聴きにいきますよ。
235名無しの笛の踊り:04/12/09 14:26:48 ID:g3w0ccRH
>私は金子先生の指導を受けた経験もございますが大変素晴らしい先生です
>角野君のピアノは本当に素晴らしいです。妹さんも素晴らしい。兄弟揃ってだなんて奇跡ですね!!私は発表会聴きにいきますよ。

指導を受けた経験があるから、素晴らしいと思われるのでしょ。
子供に幼い頃からメッキを貼り付けたようにしか見えない。
ピティナに深いかかわりのある先生の元でピアノ教師の子供だから、
こうしてピティナっ子として名を馳せるのは当然のこと。
本人の能力以外のものがそうさせた。普通はそう思うのが自然じゃないかな。
奇跡とは・・・
ピアノ教師の子供でなく、どこかの一介の正会員じゃなく指導者会員から指導を受け
(決して指導者欄に連盟で書いていない)
抜きん出た
実力を持つ子ですよ。
上げ膳据え膳はちっとも奇跡じゃない。
236名無しの笛の踊り:04/12/09 14:38:14 ID:g3w0ccRH
連続して投稿ごめんなさい。
読み返して何いっているのかわかり難い文だわ。
つまりね。
思惑とたくらみがあって、背後から大人がニタ〜っと顔を歪めてほくそ笑んでいるとしか映らない。
ってこと。
237名無しの笛の踊り:04/12/09 14:43:00 ID:y16LWr0f
>>236
分かりますよ。まさしくポケモンバトル&ドッグショーだよね。
毎コンには感じないいやらしさをピティナからはぷんぷん感じます。
大体変なホームページ持っている時点でアウト。
238名無しの笛の踊り:04/12/09 16:30:16 ID:+Qtuuddx
>>234

書き方が、誰かに似てますw
239名無しの笛の踊り:04/12/09 16:56:24 ID:f+5yp8pt
ぺてなに就職するにはどんな試験がありますか?
240名無しの笛の踊り:04/12/09 17:07:28 ID:LtOe6f42
>>238

誰に似ているんですか?
241名無しの笛の踊り:04/12/09 19:10:26 ID:g3w0ccRH
私も 、誰かに似てると思います。  ねっ!
242名無しの笛の踊り:04/12/09 20:10:14 ID:CBWyW2ej
>私は金子先生の指導を受けた経験もございますが大変素晴らしい先生です
>角野君のピアノは本当に素晴らしいです。妹さんも素晴らしい。兄弟揃ってだなんて奇跡ですね!!私は発表会聴きにいきますよ

本当にそう思っているなら、なぜ金○とか伏せ字にしないの?
本名晒して釣りっぽい
243名無しの笛の踊り:04/12/09 21:19:10 ID:HGRMsddl
えっまさかあのお上品な先生が2chを・・?
244名無しの笛の踊り:04/12/09 21:20:45 ID:pjkw77Yo
>>242
「角野君」と本名出したいのは誰だと思う?みんなわかってるサ。
245名無しの笛の踊り:04/12/09 21:29:30 ID:y16LWr0f
今年のC級銅賞のT田さん、学生音コン小学校の部1位を取ったのね。
すごいわ。おめでとうございます。
もちろん演奏は水物だけど、やっぱりぺてなと毎コンの審査基準は違っているんですねーと実感。
246名無しの笛の踊り:04/12/09 21:40:15 ID:LtOe6f42
>>244

確かにそういわれてみればそうだけど。でもあの先生の文章って、意味不明で
わかりにくくない?途中で......とか入れることが多くて、何いってるのか
わからないことが多いよ。それと、最近の質問のこたえで十羽ひとからげを
「一把ひとからげ」?だったかと書いてたよ。これって恥ずかしくない?
247名無しの笛の踊り:04/12/09 21:54:04 ID:dW/yF7dz
ピティナは全てがくだらない。
内部で勝手に盛り上がっとけばいいと思います。
どうこう話し合うレヴェルに達していないと思う。
248名無しの笛の踊り:04/12/09 22:11:18 ID:g3w0ccRH
一生懸命地道な練習を重ねて来た子達のエントリー費で
揺ぎ無い一派を支えているということに日本中が気がついたらいいのに・・
と、思う今日このごろなのです。
実力があればもしかしたらと思っても・・ちゃんと関所で門番が目を光らせて身分を確認してるのよね。
あれ?わたしも・・・が乗り移った。

249名無しの笛の踊り:04/12/09 22:47:51 ID:f+5yp8pt
内部で盛り上がるだけじゃないでしょう。国際コンクールに入賞するピティナっ子もいるじゃないですか!!
最近ではN先生の娘さんかな。先日のSさんのリサイタル素晴らしかったです。
全てがくだらないとは言い切れないのでは?
250名無しの笛の踊り:04/12/09 23:29:13 ID:g3w0ccRH
ププッ
ねぇ、そのパデレフスキーコンクールのタイトルをとった方で著名なピアニストってだぁれぇ?
ね、教えてくださる?もしやパデレフスキコンクール出身の代表的なピアニストってNさんの娘なの?
ポーランドで始まったばかりの若いコンクールよね。

ショパンアジアにしても、始まったばかりの若いコンクールを一派が襲撃して落としていくのよね。
あの手、この手でw。
審査員も自ら引き受けたのかしら。それともまた創設から関わったのかな。
あぁ、ショパンもあの世で泣いていることでしょう。
251名無しの笛の踊り:04/12/10 00:22:14 ID:/pGy3K3u
245>学生音コンのお嬢様の音色聞いたことありますか。本当に小さい体なのに出てくる音色の美しいこと。
1年生の時の発表会を聞いて、ぶったまげたことがあります。昨年度B級は金賞でした。優勝披露のリストも秀逸でした。舞台に立つとオーラが出ています。
将来が楽しみです。
彼女を見ていると天性のリトルピアニストだと感じます。田舎の小学校なので、周りは田んぼも多いです。都会のバリバリの女の子と違って平素はのんびりしたものです。
かえるとの合唱さえしています。その環境の中での毎コン一位は本当にすばらしいと思います。コネだ、お金だといえないものがありますよ。がんばれと心から応援しています。
252名無しの笛の踊り:04/12/10 06:05:33 ID:CFEkqzts
私は今年小学校2位のEさんを存じ上げています。
彼女はptnaコンペの経験がありません。1位の彼女とはまた一味違って
千代田区の一貫校に通っていますね。大変な進学校でお勉強も相当大変な学校です。
私は、ptnaっ子のように公立の学校に行き学校もしばしば休み、
あちらこちらのメディアに顔を出し名前を売っていくのではなく
文芸両道だということにエールを贈りたいです。決してピティナっ子のようなピアノオンリーの生活ではないのです。
そして、ピティナっ子と何より違うのは演奏です。
クネクネ踊って、ひじをくるくる回し、上体が揺れ動く演奏ではありません。
彼女は音をよく聞いているのでしょう。とても自然で透明で清潔感のある音でした。
今後も、先生の野心にひきずられず、着実な演奏を期待したいと思います。
きっと彼女は東大ピアノの会や、KPCなどで楽しまれながら活躍していくんだろうと思います。
これからも、汚い世界に足を踏み入れず潔く頑張って欲しいです。
253名無しの笛の踊り:04/12/10 07:55:54 ID:4uplIfly
>>252
>私は、ptnaっ子のように公立の学校に行き学校もしばしば休み、
あちらこちらのメディアに顔を出し名前を売っていくのではなく
文芸両道だということにエールを贈りたいです。決してピティナっ子のようなピアノオンリーの生活ではないのです。

貴方はピティナに参加している子のどれだけを知っているのか?
井戸端会議のように皆そう言ってる、私が聴いた子はそうだったから、と
ごく一部をみて全体がそうだと決めつけるような言い方は止めた方が良い。

ピティナに参加し入賞している子の中にも勉学や学校行事や部活動を大事に
している子もいる。医学の道や教育の道を目指している人もいる。

ピティナに参加している子が云々・・・ではない。
あくまでも個々人の問題。
254名無しの笛の踊り:04/12/10 07:57:29 ID:IT0qwxol
↑禿同
255名無しの笛の踊り:04/12/10 08:08:24 ID:CFEkqzts
メディアに顔を売り、学校をしばしば休むのはごく一部のお子様でした。
訂正します。
256名無しの笛の踊り:04/12/10 08:13:57 ID:pCklCIW5
>>252
私はあるピティナで名前を出している先生の弟子でもあり(決して
KとかNって先生でないです)教え子もピティナに参加させて師匠に
アドバイスをもらっている身ですが、その師匠の弟子は体をクネクネ
させない。目や体を動かすけれども、それは動く手を見なさい、体もそこに
集中させなさいという指示から。手首くるくるはそれなりに理由があるから。
だからピティナのHPのある先生のお弟子さんの動き見て、
気持ち悪くなった。体を動かして演奏するとは違う次元のように思う。

257名無しの笛の踊り:04/12/10 08:55:42 ID:MsP2CKpw
ピティナのホームページでさっそく宣伝してる。
「ピティナっ子の○○さんが毎コンで一位!!」
かーっ、いやらしいね〜。自分たちが育てたつもりでいるのか?
自分のところで入賞した子がよそのどこどこコンクールで何位です!なんて
宣伝してるコンクール、他にどこかある?私はピティナしか知らん。
258名無しの笛の踊り:04/12/10 09:13:12 ID:D1vmUuFU
オチ版てどこで見れるんですか?
259名無しの笛の踊り:04/12/10 09:57:05 ID:/pGy3K3u
>252 皆様何か誤解されているようです。彼女は、学校をピアノのために休むような環境ではありませんし、
そのようなことをしなくても学校から帰ってからの集中の時間で充分の才能をお持ちです。
だからこそ、将来が楽しみなのです。なお、田舎には良い私立の学校がないので、おのずと人種のとるつぼと化した公立に進学しますが、
地域の行事や、いろいろのことがあり大変ですよ。その中で、こなすことに意味があるのではないでしょうか。
また、公立の学校だから文武(芸)両道でないというのは当てはまりません。ものすごい偏見です。悲しいです。
高々、小学生のお子様に公立と私立の勉強の量を多い少ないいっても始まりません。

50メートル先のことより10年、20年先のことが大切です。
ご存知ですか。日本の国は私立の小学生総数は全国のわずか1パーセントです。そのほかの公立小学校にいっている99パーセントのお子様も
それぞれ与えられた環境で一生懸命勉強や、運動やピアノをこなしています。公立生が文武(文芸)両道をこなしていないというような
コメントは少し、違うなぁと感じます。もちろんそうじゃない子どももいますが、ピアノを習得する上で、中央の子供と違ってある意味ハンディのある
地方の子供がマイコンで一番だったというのにすばらしく意味があると思っています。
くだんの彼女は舞台から降りると130センチばかりの本当に小さくてかわいいくて素直なお子様です。
春の日の雨上がりに葉っぱのしずくが陽光でできらめいている、そんな印象の音がします。
彼女の演奏をきくたびに心から音楽を楽しんでいると思えます。
きっと全国にたくさんの彼女のような子供がいるでしょう。マスコミでステレオタイプ化したリトルピアニスト
ばかりでなく、ピアノが心底好きということで毎コン一位をとることができるという意味で私は本当に驚きでした。
もちろんこれからですけれども。
260名無しの笛の踊り:04/12/10 12:27:07 ID:3wkqyw6V
ピティナっ子でもなんでもいいすけど...
やや旧聞に属しますが、ピリスの公開レッスンのTV。
ピティナっ子が出てましたが、もおけちょんけちょん。
(もう一人はイスラエルからだったが、日本の制作側が
わざと選んだのじゃないかと思うくらいレヴェル低い)

あれみて、やたらもっともらしいことを言ってる
ピティナの先生方は一体どう思ったんだ?
N先生のHPでも、完全無視されてましたな。
観なかったはずはないな。もし観てないと
したら不勉強もいいとこだしね。
自分の理解を超えるものは無視する方針?
それじゃ永久に日本のピアノ界はこのまま
ですなあ....
261名無しの笛の踊り:04/12/10 12:48:04 ID:ElZEJzJ8
>>260

ちゃんと見てる先生もいたよ。札幌のコンセルバトワールの先生、掲示板に書いてた。
262名無しの笛の踊り:04/12/10 12:57:29 ID:CFEkqzts
>259
お母様ですか?
>春の日の雨上がりに葉っぱのしずくが陽光でできらめいている、そんな印象の音がします。
彼女の演奏をきくたびに心から音楽を楽しんでいると思えます。

彼女はプロではないのに、そんなにたびたび演奏を聴くとは?
263名無しの笛の踊り:04/12/10 14:46:19 ID:IT0qwxol
>ショパンアジアにしても、始まったばかりの若いコンクールを一派が襲撃して落としていくのよね。
あの手、この手でw。
審査員も自ら引き受けたのかしら。それともまた創設から関わったのかな

これはほんとの話ですか?
264名無しの笛の踊り:04/12/10 17:05:06 ID:D1vmUuFU
>>250
その方のプログラム見ると、がっかりする。
レパートリーが少なすぎて。
毎回、同じ曲ばかり弾いて、同じ関係者ばかり来てたら、おもしろくもなんともないのに。
265名無しの笛の踊り:04/12/10 19:49:04 ID:ElZEJzJ8
ttp://www.geocities.jp/miyoshi_03/page015.html

プッ 冬ソナおたくのピアノ教師だよ
266名無しの笛の踊り:04/12/10 22:14:48 ID:IT0qwxol
ピティナっ子と関係あるの?
267名無しの笛の踊り:04/12/10 22:27:28 ID:ElZEJzJ8
あるよ。ピティナの先生らしい。
268名無しの笛の踊り:04/12/11 01:55:41 ID:w1OkMJaz
ピティナの先生に世話になってないと入賞は無理なのね...
269名無しの笛の踊り:04/12/11 06:23:50 ID:UdV3rkRS
動画がいっぱいupされてるね。クネクネしてる子そんなにいないみたいよ。
S先生のレッスン受けてみたいな。
270247です。:04/12/11 09:41:50 ID:Sdceh9OY
>>249
あなたは音楽っていうものを全くわかっていらっしゃらない。
反論する気が失せました。
271名無しの笛の踊り:04/12/11 10:40:38 ID:2A73iTaT
>先生は派遣部門の審査をされるご予定です。上に書いた2つのリサイタルに向けて帰国する理恵子と一緒の便でいらっしゃるので・・以下省略

N先生の娘の留学先の師匠がエヴァ先生。
その先生を審査員として招致する。そして本選にはN先生の生徒Aさんが出場する。
癒着している愛知のH先生の生徒のS君も出場。
み〜んな、内輪だけでやってるお話し。
そして来月にはPTNAのニュースに「ピティナっ子のAさんが、S君が」と載る。
もう全て出来レースなんだもん。
こんなの在りなのが、お子様ピアノの世界。
この悪しき体質何とかならないものかと思っていたけど、
もう茶番として見守るしかないよw
272名無しの笛の踊り:04/12/11 11:25:58 ID:gvY1cLBf
本当に、才能があってもコネのないような人は、生き残れない世界って納得できないね。

むしろ、環境が整ってないところから秀でてくる人の方がずっと魅力的だし真の実力者だと思う。
こんな体質の世界だから、そういう本当の天才は、日本人からは生まれないのかもね。
273名無しの笛の踊り:04/12/11 11:55:40 ID:Xmm5I6b7
音大、音高受験のほうが公平ですよ。過去のコンクール歴は関係ありません。
274名無しの笛の踊り:04/12/11 12:04:19 ID:2A73iTaT
だから、実力に自信のある人はどんどん海外へ出て行くけどなかなか世界の壁は厚い。
それを知っている日本人は、日本のコンクールで姑息にやったほうが糧になると考えるのだろう。
また、賢者は実力あっても結果が出ないこの世界に辟易して他の世界に移っていく。
東大や慶應のピアノサークルでは、メカニック的にも理論分析も長けた頭脳で弾くアマチュアアピアにストが
たくさんいる。こういう人たちは、小学校や中学校のうちにこんなくだらない世界に三行半をつけた輩。
ポルテキエヴィッチやカプスーチンなどの難曲をたっぷり堂々と弾く。
もしかしたら、日本はプロよりアマのほうがずっと実力があるのではないかと思ってみたりする。
抜本的な改革を望むが、もう腐りきってるのかな。


275名無しの笛の踊り:04/12/11 12:26:25 ID:2A73iTaT
↑うわ。やば、伸ばすところ間違えた(笑
カプーーースチン。
276名無しの笛の踊り:04/12/11 13:05:32 ID:e+TnbnlY
>>274

別にピティナの肩を持つわけでもないが、
大学同好会系の連中も、美化するほどのものじゃないと思うがね。

実際、多くの場合、
演奏もプロよりも実力があるというほどのものじゃあるまい。
難曲を好んで取りあげるのだって、
内部はともかく、外の人間は別に実力の証明だなんて思っていない。

それに、一時代前の自信過剰な発言が尾を引いて、
ある意味、いまではネットでもかなり冷たい目で見られていると思うよ。

結局、どんな組織も、日本の現実を逃れることなんてできない。
277名無しの笛の踊り:04/12/11 13:46:16 ID:2A73iTaT
書き方わるかったなー・・上手く伝えられないが、
超絶技巧のアマたちが、プロの道を目指して情熱と時間をかけていたら
どれほどのものになっていたのかと思うともったいないといいたかった。
一時期は熱意もあっただろうに。
それは、本人の挫折じゃなくこの業界に魅力がないからじゃないかと。
278名無しの笛の踊り:04/12/11 13:58:20 ID:e+TnbnlY
276だが、それなら納得できる。

ヨーロッパでも日本でも、評価の半分以上が政治力で決まって、
変な優等生的演奏が評価されて、
がんばっても生活の安定になかなか結びつかないピアノの世界と、
実力がそれなりに評価されて、
将来の成功もかなり確実に見込める一流大学進学では、
天秤にかけると、どうやっても一流大学進学のほうが有利となるわけで。

そこを本気で改革するべき、というなら、俺も全面的に賛成。
コンクールも政治を排除して、本当に聴衆に支持される演奏家を選抜するべきだし、
若井ピアニストを聴衆が本気で支えていく覚悟も必要だろう。

もともと、ピティナもそこをめざしていたはずなんだけど、
最近、妙なことになっている。

実際、才能があることがわかっている少年少女が、
妙な超絶技巧もどきに落ち込んでいくのを見るのは、正直せつない。
279名無しの笛の踊り:04/12/11 13:59:21 ID:gvY1cLBf

>また、賢者は実力あっても結果が出ないこの世界に辟易して他の世界に移っていく。

音大出てても、見切りつける人多いと思う。お金お金の世界・・・
行きたくもないコンサートのチケット買わされたり、いろいろあるよね。
音楽の世界の汚さ。
280名無しの笛の踊り:04/12/11 14:01:12 ID:e+TnbnlY
>>278

わかると思うが、
若井→わかい、です。

それから、一般高校の先生が、
ピアノを目の敵にするのも大きいね。
ピアノに熱中して学校の課外活動や神学準備を尊重しないのは、
かれらにしてみれば反逆に等しいみたいだ。
281名無しの笛の踊り:04/12/11 18:26:44 ID:e+TnbnlY
>>279

チケットを買わされて腹を立てる理由がよくわからない。
演奏を聴きたくもない先生に習っているのか?

それとも、レッスン以外ではまったく世話になっていないから、
余計な義理はないということか?

前者ならすぐに先生をかえるべきだし、後者はありそうにないが。

それから、俺の知るかぎり、ほとんどすべての日本人ピアニストは、
ずっと前から、生徒や友人の生徒に協力してもらえなければ、
継続的にコンサート・ホールを満員にはできなかったし、いまもできない。
生徒にチケットを売るのを否定すると、
日本人の演奏会はすべて壊滅するがそれでもいいのか?

だが、思い切りすれ違いだな。スマソ
282名無しの笛の踊り:04/12/11 19:25:23 ID:OyduPi9t
>269
エチュードのレッスン見て、びっくり。
先生の言われるままの音楽の摸倣。
だから、大きくなるとダメになっちゃうんだね。
うちの子の先生は、ああいうことは教えないよ。
もっと、のびのびやらせてあげて!!
283名無しの笛の踊り:04/12/11 20:44:33 ID:CSaepmKd
>>257
こういうのって会員の先生が自己申告して載せてもらってるんじゃないの?
音高音大合格とかの名前もそうだし。
284名無しの笛の踊り:04/12/11 20:59:42 ID:P5RSVAE7
指導者の立場からすると
やっぱり会員になっておいた方が
生徒も集められるメリットがあっていいのかしらん
285名無しの笛の踊り:04/12/11 21:14:52 ID:gvY1cLBf
>>281
>それから、俺の知るかぎり、ほとんどすべての日本人ピアニストは、
ずっと前から、生徒や友人の生徒に協力してもらえなければ、
継続的にコンサート・ホールを満員にはできなかったし、いまもできない。

そういう演奏家は本当の演奏家とは言わないと思うよ。
本当の演奏家というのは、知人なんかに売りつけなくても満席になるような人のことだと
思うが。
実際、そういう演奏家も日本人、外国人問わずいるわけ。
知人に自分から売らないと買ってもらえないってことは、それだけ、認められてないし、その人の演奏をお金を払ってまで聴きたいと思ってる人が
少ないということにほかならない。
結局、自己満足でしょ。

>チケットを買わされて腹を立てる理由がよくわからない。
演奏を聴きたくもない先生に習っているのか?

昔だけど、習ってるピアノの先生に、ぜんぜん知らない人のチケット(ピアノではない)
を売りつけられたことあり。
まだ、中学か高校生の頃だけど。
先生同士で知人を通して、持分を分け合ってるんだろうかと思うが、今思えば、かなり疑問。

286名無しの笛の踊り:04/12/11 21:32:59 ID:e+TnbnlY
>>285

いや、それがあっと驚くような、
一般では当然演奏で食えていると思われているような人ですら、
生徒にお願いしたり、つてでチケットを売っていたのを知っているので。
フジコさんとか、そのほか一人や二人は、
日本に住んで、日本で活動して、演奏で食えている日本人ピアニストもいるだろうけど、
あとは内情は厳しいものよ、実際。
いまホールを満員にできる人たちだって、10年後になっても契約が取れる保証はないしね。

海外の有名演奏家だと、ギャラは稼いでいるけど、
その内実は公的補助金頼みの面がものすごく強いしね。
ああいうのは、演奏で食っているというのとは違うだろうと思うのさ。
補助金がなければ路頭に迷うわけで。

延々とスレ違い、スマソスマソ。
287名無しの笛の踊り:04/12/11 21:52:45 ID:7Djd0UsN
ぴ手奈のシステム、どうにかならないのだろうか。
毎年沢山の子達が貢ぐのが見ていられない
288名無しの笛の踊り:04/12/11 23:04:26 ID:2A73iTaT
ビデオざっと見たけど、どの先生も楽器が悪い。
クリアな音だのなんだの言ってるけどあれじゃぁ・・w
くねくねちゃんもいるじゃない。
弾く寸前のモーションから既にくねってる。
スラーがちょっと係るだけで、あんなことするのかw
ああいう子のバッハは耐えられない。
しかし、スケールでピアノは低音が鳴らなく高音が鳴るから高音を膨らませて・・
なんて常套句を公開のビデオで言ってる先生。
一体普段何教えてるんだ?
289名無しの笛の踊り:04/12/11 23:05:48 ID:2A73iTaT
ありゃ、逆だった。
低音がよく鳴り、高音が鳴らないだった・・
290名無しの笛の踊り:04/12/11 23:21:34 ID:OyduPi9t
国内コンクール向きの先生と生徒たちかな?
ピリスでもみた典型的な「主張のない日本人」
残念・・・
291名無しの笛の踊り:04/12/11 23:42:06 ID:UdV3rkRS
>ビデオざっと見たけど、どの先生も楽器が悪い。
クリアな音だのなんだの言ってるけどあれじゃぁ・・w

本当にそう思います。ひどい音ですね。その点は問題だと思います。
292名無しの笛の踊り:04/12/11 23:43:55 ID:GVVnbwv+
すみません、その公開ビデオはPのホムペで見られるのでしょうか?
今探しにいったけど見当たらず。
293名無しの笛の踊り:04/12/11 23:51:18 ID:2A73iTaT
ピリスっていう?私はカタカナだとピレシュと書きたい!
294名無しの笛の踊り:04/12/11 23:56:12 ID:2A73iTaT
ニュースのタグ⇒会報「Our Music」 で見れます。

ほとんどみんなYAMAHAのCシリーズ・・・
こんな楽器で世界を担うピティナっ子を育成してるのか。
偽者しかできないわな、これじゃ。
295名無しの笛の踊り:04/12/11 23:57:24 ID:GVVnbwv+
>>294
ありがとう!トップやレッスン質拝見をうろうろ探し回ってました。見つからないはずだ。
今からそちらへ行ってまいります。
296名無しの笛の踊り:04/12/11 23:59:42 ID:2A73iTaT
楽しんでください・・是非感想を。
297名無しの笛の踊り:04/12/12 00:16:31 ID:9jfjZo30
>>296
中級〜上級あたりをざっと見てきました。
ほんとに皆さん、楽器が・・・
それにS野先生のところの鶴30の9番、首振りっぷりに仰天。
あんなにくねらなくても弾けるだろう・・・
298名無しの笛の踊り:04/12/12 00:33:52 ID:iPBmT9J7
みなさんありきたりね。あれじゃあピアノ専門の人間でなくても教えられます。
もっとマシかもしれないです。
299名無しの笛の踊り:04/12/12 01:45:55 ID:kRIWv/o6
今時パソ持ってないのですが(汗)携帯からみれるピティナ関係のホムペありますか?
300名無しの笛の踊り:04/12/12 01:47:56 ID:tAskIaP9
ほら、ブランコのるみたいに・・
バーナム先生の受け売りですね。S先生。
幼稚園の年中さんに教えるようですわ。

特徴的なのが技術の押し売り。
短い時間でも、頭で弾かせている子が皆無。
301名無しの笛の踊り:04/12/12 02:06:09 ID:tAskIaP9
粘着だけどもう一回見てきた。
B級決勝までいった子・・・
あの年で私はツェルニー40の中頃をインテンポで弾いてたわ。
あのスラーのタ〜ラッっていうのは幼稚園でしっかり身についてた。
あの頃ピティナっ子だったら天才扱いだったんだなと思うと、笑っちゃう。
ピティナっ子は全体的にエチュードの進みがのろい、下手。
それに、誰もバッハを教えていない。
レッスンの特徴が顕著に現れるのがバッハなのに・・。
ま、想像つくけどね。
これが、決勝とかに進む子達ですかい!レベル低すぎ。
302名無しの笛の踊り:04/12/12 02:41:39 ID:vaVMdnxe
じゃあ、アンタらが世界に通用する一流ピアニストを育てて下さいよ!
ピティナの先生方よりも、皆さんの方が有能な方のようですので。w
303名無しの笛の踊り:04/12/12 07:07:59 ID:Mf+dEU3h
>あのスラーのタ〜ラッっていうのは幼稚園でしっかり身についてた。

嘘?幼稚園の時の記憶があるのですか?w
304名無しの笛の踊り:04/12/12 08:26:51 ID:tAskIaP9
↑ >303
幼稚園の頃の記憶ないの?へぇ〜、だから教えるの下手なのかしら?

私は幼稚園のころのお友達の名前、先生の名前顔ゼンブおぼえてる。
ピアノの先生の家のソファーじゅうたん先生がよく着ていた巻きスカート・・
記憶は鮮明だよ。 
幼稚園年中の頃・・発表会でモーのアンダンテを弾いたのが写真にもなんと音源にも残っている。シ〜ミ ミ〜レ
と主題が例のタ〜ラッって曲。
305名無しの笛の踊り:04/12/12 11:28:04 ID:iPBmT9J7
>>302

アノサァ、世界に通用するようなピアニストなんて、教え込まれて育つんじゃないよ。
生まれつきの能力がないと育つ前にダウンするの。日本人は元々和音のない国に
育っているからピアノは向いてないんだよ。

だからピティナなんて作るほうがおかしい。向いてない人間に教え込み、
それらしくなったとしても限度があるの。先生だってピアノの向いてないんだよ。
向いてない人間がまた向いてない人間を大量生産しているわけ。

ピティナを作った目的はピアノ教師が食えなくなってきたので、青くなって
終結し、なんとか活性化しようとしているから、わざわざ誰でも弾けるような曲を
課題曲にしたりしてるんでしょ?

金がほしいわけよ、そんだけ。
306名無しの笛の踊り:04/12/12 11:41:06 ID:pJF6MoRT
クラシックって西洋音楽だよね。

東洋人とは流れてる血が違うから、元々無理があると思うが。

西洋に憧れる東洋人(日本人)て、少し悲しいものがある。



307名無しの笛の踊り:04/12/12 12:33:16 ID:40cRT5Vc
>>305
>>306

また、みんなが知らないと思って、そんなネタを吹きこんで、
本気にする人がいたらどうするんだ(笑)。

海外のレベルなんて、酷いものよ。
最後の牙城のパリですら、レベルの低下は笑うしかない罠。
世界に通用するピアニストなんて、
ヨーロッパやアメリカでは宣伝で作るものだぜ。
308名無しの笛の踊り:04/12/12 13:05:12 ID:iPBmT9J7
>>307

ずれてるね。世界に通用するピアニストを作ってください、書いている人がいたけど
この人は名前のことだけではなくて、内容もということではないかと
思いますが。

日本人は西洋音楽には向いてないことは事実です。>ポップスも西洋クラシックも
309名無しの笛の踊り:04/12/12 13:13:14 ID:40cRT5Vc
>>307

世界(ヨーロッパやロシア、アメリカ)に内容のある新人ピアニストなんて、
ほとんどいないといっているの。
パリのコンセルヴァトアールだって、いまでは笑っちゃうレベル。

欧米では、
宣伝で、なんとか世界に通用する名ピアニストに、
実力のないピアニストを仕立て上げるんだよ。

欧米の生き残りの往年の巨匠たちは、
ヨーロッパ人がだめだから、
必死に東洋人を集めて、最後の音楽を教えている。

日本がダメダメなのは認めるけど、海外に幻想をもつのも意味無いよ。
310名無しの笛の踊り:04/12/12 13:14:44 ID:40cRT5Vc
>>309

自演じゃないよ、アンカーミスだよ。

309は>>308へのレスでつ。
311名無しの笛の踊り:04/12/12 13:36:22 ID:iPBmT9J7
>>310

わかってるから気にしないでいいよ。
海外のことはどんどん書いてもらったほうがいい。
ここを見てるピティナの先生にも勉強になると思う。
312名無しの笛の踊り:04/12/12 15:08:43 ID:tAskIaP9
日本人が西洋音楽に向いてないんじゃないよ。
血筋ではない。身体能力はピアノを弾く上でそれほど劣らない。
中村紘子のような小さな小さな手じゃ施しようないけど。
日本の生活環境・言語環境・音楽環境が悪い。
母音を多用する言語、全てのセンテンスの末尾にねっとりとした母音がつく発声、
整数で割り切れる言語(拗音の発音促音の発音も長さは@でカウントできる)、抑揚の貧弱さと音域のせまいセンテンスなどなどだよ。
そしてピティナのように才能がある子供が日の目をみないシステム化された制度。
一部の門下だけが優遇されていくことが当然とされていること。
313名無しの笛の踊り:04/12/12 16:03:20 ID:iPBmT9J7
>>312

日本人ならではだと思いますが。>言葉
日本語を使う日本人だから向いていないというふうに受け取れます。
314名無しの笛の踊り:04/12/12 16:08:48 ID:tAskIaP9
母国語を日本語とすることが、西洋音楽を理解するのにハンディがある。
これでいい?
315名無しの笛の踊り:04/12/12 16:12:44 ID:40cRT5Vc
>>314

ドイツ語とアクセント構造がかけはなれた、
フランス語を母国語とするフランス人には、
ベートーヴェンが弾けない、という議論を、
むかし聞いたことがある。

あと、ポーランド語がわからん外国人には、
結局、ショパンは弾けない、という議論も。

言葉と音楽の関係についての指摘はもっともだが、
日本人だけが苦労するわけではないと思うな。
316名無しの笛の踊り:04/12/12 16:29:58 ID:iPBmT9J7
ということは結局日本人は日本の音楽をやるのが一番良いということに
行き着きませんか?
317名無しの笛の踊り:04/12/12 16:40:08 ID:40cRT5Vc
>>316

そうでもない。実際には、
ドイツ人ピアニストのベートーヴェン演奏は周知の通り壊滅状態だし、
ポーランド人もツィメルマン以来、世界的な名声を得たピアニストなんていない。
オーストリア人のモーツァルトも(ry

反対に、他国人が苦労して弾いた演奏が、
独自の高みに達するのもままあることですわな。
イタリア人ポリーニのベートーヴェンとか、
ロシア人リヒテルのシューマンであるとか、
フランス(スイス)人コルトーのショパンとか、
いくらでも、その例はあるわけで。

意識的に、
こうした日本人独自の魅力を狙ったのが斉藤秀雄ということで。
318名無しの笛の踊り:04/12/12 16:46:15 ID:40cRT5Vc
>>317

ああ、誤解されないうちに書いておくと、
現代のドイツ人やオーストリア人ピアニストを批判しているだけで、
ケンプやバックハウスをけなしているのではないので、念のため。
319名無しの笛の踊り:04/12/12 17:10:32 ID:tAskIaP9
幼児の頃、西洋の子どもはスキップ(付点のリズム)苦労しないといわれている
と大学のときの講義で聞いた。
これも言語から来るハンディの一つだと。
 
ドイツ人が仏語を フランス人が独語を習得するのは、日本人がそれらを習得するよりもずっと楽だ。
それは、文法用法のハンディキャップのみならず、言語音声法に拠るものである。
LとRが聞き分けできない多くの日本人がいることは周知の事実である。

近年、日本人でも幼いころから意図的に付点のリズムやアウフタクトに違和感を覚えず育った子供もたくさんいる。
その点随分改善されたであろう。
しかしながら、そんなことは個々の環境や努力で克服可能。

最も恥ずべきなのは、子供のピアノ教育=PTNA となってしまったこと。
PTNAは完全に営利追求団体ではなかろうか。
名を馳せている先生方が、PTNAという組織を除いては非実力者であるという事実。
まぁ、外務大臣だって英語をたしなむ程度にしか話せない国だからこうなったのかもしれない。
PTNAの偉い先生方と、長島一茂が偉そうに野球解説をしているのと似ていないか?

個人プレーは嫌いな国民性だし、さくらによって出来上がったランキングにこぞって乗っかるのも好きな国民性。
はったりの国に虚像の団体。




320名無しの笛の踊り:04/12/12 17:21:58 ID:tAskIaP9
コルトーはもとより、ショパン自身だって「私はウインナーワルツに必要なものは
何も持ち合わせていない」とコンプレックスをもっていたではないか。
私は個人的に、コルトーのショパン研究を好ましいと思っているが、
日本人には受けがよくないね。
子犬のワルツをコルトー版で弾く日本の子供達は稀有な存在である。
321名無しの笛の踊り:04/12/12 17:27:18 ID:tAskIaP9
と、いうより未だに皆ブーニンの猿真似だな。
口移しに先生方が教えられているから。発展性がなくつまらない。
コピーばかり・・。
PTNAの先生方、ビデオで公開しているのを見るとみんな刷り込みの教え方。
あんな指導じゃ、師匠の器以上にはなるわけがない。
ピレシュがPTNA育ちの日本人の頭をつかみ振り回していた。
もっとも死んだ目をして、ほされた存在だった。
322名無しの笛の踊り:04/12/12 17:56:26 ID:40cRT5Vc
>>319
>>320

なんで自虐モードにはいるのかな?
英語が話せなくたって、ショパンは弾けるでつよ。
それからリズム感は、三拍子だろうが付点だろうが、
いまは日本人の方が圧倒的にいいです。

というか、みんな
最近のフランス人が弾く変なシューマンとかベートーヴェンとか、
若手ドイツ人ピアニストのぶっとんだダメっぷりとか、
あんまり知らないのかな。謎だ。

>>321

口移しが悪いというわけでもありません。
理論家に限って、ピアノが下手で教えるのもダメ、というのもありがち。
PTNAで活躍する町の先生は現場でがんばっているわけで、
それなりに指導力に誇りを持っておられることと思います。
音大の教授様たちより、好意はもてます。

ただ、ピティナの中の人も感じておられるでしょうけれど、
ここ10年くらいは、やや一面的に、
ひとつの方向に進みすぎる傾向があるかもしれませんね。
ステージで通用するアーティストを育てるのなら、
もうすこし、外にも目をむけていいかもしれません。
323名無しの笛の踊り:04/12/12 19:09:49 ID:tAskIaP9
>PTNAで活躍する町の先生は現場でがんばっているわけで、
>それなりに指導力に誇りを持っておられることと思います。

はぁ???勝手に誇りをもってれば?
個人的にはこれ以上、変な子供を育てるのをやめてほしいけど。


324名無しの笛の踊り:04/12/12 19:30:41 ID:4aGdPPO/
育ててるってより潰してる人の数の方が多いと思うんだけど。
ピティナがなくならない限り、日本の音楽界はある一定のレヴェルから抜け出せないと思います。
325名無しの笛の踊り:04/12/12 19:46:38 ID:iPBmT9J7
2ちゃんねる見てるぞと脅している先生がいましたよ。>わかりますか?
326名無しの笛の踊り:04/12/12 20:15:57 ID:40cRT5Vc
>>323

では、あなた、どうすればいいのか教えてくれ。
PTNAを批判しても、代案を出さなければ意味がないと思うぞ。

まさかコルトー版で子供が小犬のワルツを弾けば、
すべて解決とか思っているわけじゃないだろw。

ピリシュにはある程度は敬意をはらうけど、
彼女が世界のすべての子供を教えるわけにはいかんでしょ。
それに、だだをこねる導入の子供につきあう、といったことは、
演奏と別の資質でもあるわけだし。

そもそも、ミケ、マガと口移し系の代表的名教師に習ったのが、
ピリシュでしょうが。グルにも習ってはいるけれど。

だいたい現場の教師を罵るだけで、
現状がなんとかなると思うなんて、幻想にすぎないぞ。
俺はいまのピアノ教育がこうなったのは、
批評家や音大の先生なんかの責任も大きいと思う。
それで、現場の先生がしわよせを食っているのに、
現場だけを罵るなんて意味無いと思う。
327名無しの笛の踊り:04/12/12 20:23:53 ID:40cRT5Vc
>>326

自己レス。訂正しとく。
ピリシュの先生はもっと渋いところでエンゲルたんと、
マガロフたんだった。

マガロフが口移し系名教師の帝王というのはまちがいないよ。
328名無しの笛の踊り:04/12/12 21:31:29 ID:1vdeIZhL
クラシックって再現芸術と言われるよね。でも猿まねではいかんわけで、
自分の個性との折り合いというかどこからどこまでが
許容範囲かという事を探し続けて、どう自分というものを音の中に織り込んで
いくかを探し続けている感じがする
329名無しの笛の踊り:04/12/12 21:32:30 ID:1vdeIZhL
漏れはそう考えてるけどぺ手否の子達は何も考えずにただただコピーするんだろうか
330名無しの笛の踊り:04/12/12 21:48:05 ID:9jfjZo30
>>325
あらあらびっくり!!
南田先生、ついに2ちゃんに足を踏み入れられたんですね・・・

(口調を真似してみたがうまくいかなかったw)
331名無しの笛の踊り:04/12/12 22:27:32 ID:tAskIaP9
>>307 =322= 326
よく読んでみるとあなたはPTNA講師か関係者ということがわかる
名前聞くだけでゾッとする私と相容れないわけだわw

貴方は頭で考えなくても解釈(それも研究過程には進まれてない町の先生やしゃちほこが誇り近辺の大学の先生の受け売り)
と技巧を模倣してればそれでいいって先生ということはよくわかった。

332名無しの笛の踊り:04/12/12 22:28:03 ID:iPBmT9J7
>>330

前から見ていたものと思われ。それか誰かが通報したかだな。
口調は

南田先生、2ちゃんに足を踏み入れられましたですこと・・・
「こと」を最後につけるの。
333名無しの笛の踊り:04/12/12 22:31:40 ID:iPBmT9J7
>>331

そのしゃちほこの近所ってH先生ですか?外車で有名な。
334名無しの笛の踊り:04/12/12 22:35:47 ID:9jfjZo30
>>332
まあ!お返事ありがとうございますですこと・・・

前に誰か書いてた「つつ・・・つつ・・・さまざまなつつを
かんがみつつ・・・」はすごーく覚えてるんだけど、
ありがとうにつつはつけられなかったw
335名無しの笛の踊り:04/12/12 22:42:12 ID:iPBmT9J7
>>334

そういえばつつ・・・・はしばらくHPみないうちに忘れたたな。
お返事ありがとうございます・・・テレビ見つつ書き込みしておりますこと。

これでいいんだよ。
336名無しの笛の踊り:04/12/12 23:00:56 ID:Mf+dEU3h
ピティナ関係者がいらしてるのなら、詳しいお話聞かせてほしいです。
337名無しの笛の踊り:04/12/13 00:03:20 ID:CHp5BVUk
ぴてなを見ていると受験予備校とかぶる。
講習会を一回受けただけの生徒も「当塾の生徒」としてカウントして
合格実績を水増しして宣伝したりしてるでしょ?ああいう感じ。
テクニックだけがつがつ詰め込んでとりあえず見栄えよく派手に押し込むのも似てる。
338名無しの笛の踊り:04/12/13 04:52:37 ID:/cmL04Yi
南田先生の日記・・・・2ちゃんねる見てるって。
339名無しの笛の踊り:04/12/13 07:59:11 ID:+n09WcEL
>337
同意します。大先生方、自己顕示欲はご自分の演奏で主張してください。
生徒に、思い切った大曲で臨ませるとか、周りをびっくりさせるような難曲に挑せるとか
子供を調教させて御自分を売るのは日本人のあさましさが露呈されるようで恥ずかしいです。
音譜の数とスピード感でゴージャスな曲を演出して、無理やり形に収めた曲芸をさせる。
そして、もやしっ子がサインをねだられ写真を取られている姿に慢心する下品さに呆れます。
聴衆を泣かせることはできないから、驚かせようという魂胆がみえみえなんです。
ペダルに頼らず、スピードでごまかさない曲など、ピティナっ子の有名人は誰も弾きこなせないと思うのです。
例えば、バッハを弾かせて同年齢の子と圧倒的に違う持ち味を出した演奏ができるでしょうか。
イタリアンコンチェルトでガンガンスピードで押すことはできるだろうけどね。





340名無しの笛の踊り:04/12/13 08:48:45 ID:HMAtcfPk
年齢制限を下限も設定して、飛び級なしにすれば
いくらかマトモなコンクールになるんじゃないかなぁ。
飛び級さんたちには、JrG級があるワケだし、
そちらで頑張ってもらってさ。
341名無しの笛の踊り:04/12/13 09:07:00 ID:+n09WcEL
その際には課題曲のレベルを1段階づつ引き上げて欲しい。
そもそも課題曲がやさしすぎる。
コンペに出る生徒が小5・6でインベンションはないだろう。
B級でインベンション
C級でシンフォニアもしくはフラ組、イギリス組 パルティータまで弾いてもいいと思う。

JrG級は曲芸部門とするのはどうでしょうか。
342340:04/12/13 09:51:18 ID:HMAtcfPk
>>341
そうだね。課題曲もやさしすぎる。
コンペが難しくなる分、ちょと厳しい生徒さんは、
ステップもあるから、そちらにも流れて行くだろうし。
ちゃんと運営はできるんじゃないかなぁ。

>JrG級は曲芸部門とするのはどうでしょうか。
もしくはクネクネ部門。
343名無しの笛の踊り:04/12/13 10:20:42 ID:CHp5BVUk
>>341
名案。全面同意。
ここをごらんになっているピティナの大御所先生、
様々なつつを鑑みつつ・・・ぜひともご検討をお願いいたします。
344名無しの笛の踊り:04/12/13 12:52:59 ID:KOn6vRSR
娘の自慢話なんてききたくないや。いやな奴だと思うな。誰のことか
わかりますか??
345名無しの笛の踊り:04/12/13 12:59:43 ID:aY3PMc2h
北のお方?
346名無しの笛の踊り:04/12/13 13:59:48 ID:+n09WcEL
同じ穴の ”むじ○ ”パパ?

このお父さんも「しゃちほこメルセデスCクラスコンプレッサー」と繋がっている。

それとも、メルヘン・カントリー・白レースがすきな家を改装された方?

347名無しの笛の踊り:04/12/13 14:07:23 ID:KOn6vRSR
>>346

キタの家族だよ。
>”むじ○ ”パパ?
そうです
348名無しの笛の踊り:04/12/13 14:08:33 ID:KOn6vRSR
キタの家族の娘って、売れてるの?
CD出したけどメジャーレーベルじゃないよね?
親が売り歩いているんだろう?
349名無しの笛の踊り:04/12/13 15:07:33 ID:+n09WcEL
ヤフーの掲示板でお父様が自らアドバイスのそぶりで宣伝してた。
誰かが 「むじ○さんって知りません。誰ですか?」 みたいなこと書いていたら
「有名じゃなくてすみません」って謙虚?に謝っていた。
私も誰?と思った。

HP見るとN先生の娘よりは、ずっと綺麗だと思う。
演奏も音源きくと N先生の娘より洗練された雰囲気の様な気がする。
しゃちほこ先生のご苦労をお察しする。
だって、どちらもPTNAつながりで知り合いだから、宣伝しなければならなくて。
彼は、1流のサンドイッチマンだ。

350名無しの笛の踊り:04/12/13 16:13:47 ID:KOn6vRSR
そうなのか・・・・ヤフーの掲示板にまで出向いているってことは、大変
なんだな。そんなにまでしても、ある程度のところまでしかいかないよね。

CDだってほとんど人に上げているのかもしれないね。
351名無しの笛の踊り:04/12/13 16:44:34 ID:EDLSFV9f
しゃちほこ先生は、ピアニストのお嬢さんとか
いないんだよね・・・。
352名無しの笛の踊り:04/12/13 16:46:24 ID:AiC/ZFHq
めいっこさんがピアノ関係じゃないのかな。
お子さんはいらっしゃらないようですね。
353名無しの笛の踊り:04/12/13 16:54:12 ID:iaJC+ayn
>>349

お顔は大事よね〜。
特に女性ピアニストはね。
む○○さんという方は、写真で見た限り、お顔がとても綺麗ですね。
354名無しの笛の踊り:04/12/13 17:59:51 ID:KOn6vRSR
ピアニストでなくても、写真は大事だと思うな。
あんまり気を使わない写真なら、うまくいくものもいかないよ。
やっぱ美容院、衣装は大事ね。
355名無しの笛の踊り:04/12/13 19:56:21 ID:CHp5BVUk
しゃちほこ先生、なんとなく家庭がうまくいっていなさそうで哀れ。
日記読むと、奥は5年の病気療養の後に職場復帰して
仕事だけで疲れてご飯作れないから、家事一切先生がやっているみたい。
まともな食事も作ってもらえず、いっつも一人で外食みたいだし。

しゃちほこ先生に好感は持てないけど、この点については同情する。
仕事と音楽だけに集中できる環境ならいいのにねー。
356名無しの笛の踊り:04/12/13 20:41:44 ID:KOn6vRSR
それに痔ぬしらしいし。それなのにおでんとビールが多いね。
357名無しの笛の踊り:04/12/13 21:59:38 ID:+n09WcEL
しゃちほこ先生の文章読むとあちらこちらに気遣いしていて大変だなと思う。
頭髪が淋しくなられるのもわかる。
生徒さんが病にかかったり、周りで事故があったり、不幸があったり。
しゃちほこ先生って虚勢はってるけど、その実庶民的で情け深い人柄なんだよねぇ。

358名無しの笛の踊り:04/12/13 22:01:44 ID:+n09WcEL
南田先生、しゃちほこ先生・・
だれかN先生を命名してください。
359名無しの笛の踊り:04/12/13 22:19:45 ID:SmJmIx47
N先生のHPにある
JrGグランプリの子の写真がコワイよぉ
360名無しの笛の踊り:04/12/13 22:25:37 ID:CHp5BVUk
>>358
花ペダル先生
361名無しの笛の踊り:04/12/13 23:24:38 ID:eYyBGwb/
>>359
だって あの子は・・・(以下自粛
362名無しの笛の踊り:04/12/13 23:27:42 ID:+n09WcEL
>360
上手い!欲をいうならスリッパ(猫)も盛り込みたいがw
363名無しの笛の踊り:04/12/13 23:33:41 ID:KOn6vRSR
>>362

ペダルッパはどうですか?
364名無しの笛の踊り:04/12/13 23:34:28 ID:KOn6vRSR
あのスリッパという猫、やたらとでかいと思いませんか?
猫ってああいうものでしょうか?
365名無しの笛の踊り:04/12/13 23:43:45 ID:+n09WcEL
>>363
爆 
一票!
366名無しの笛の踊り:04/12/13 23:45:04 ID:AiC/ZFHq
>363
うまいです!
367名無しの笛の踊り:04/12/14 00:01:11 ID:9R54UlLi
>363  ばかー!吹いちゃったじゃないか!
368名無しの笛の踊り:04/12/14 00:15:36 ID:Of6tH/+I
命名  南田
    鯱
    ペダルッパ
369名無しの笛の踊り:04/12/14 00:18:08 ID:ty+BqmQ0
ペダルッパ・・響きが実にいい。
明日ペダルッパのところへしゃちほこ先生がやってくるらしい。
なんだか二人ともフェロモン系。
二人の絡み合う連弾を想像したわたしはキワモノだろーか。
370名無しの笛の踊り:04/12/14 00:22:34 ID:26w4bOOx
>>363
ハゲワラ!ハライテーw

ポケモンで「ルンパッパ」っていうぶっさいくなのがいるんだけど
ペダルッパにちょっと似てるんだな、これが。
漏れの脳内では微妙にかぶってもうおかしくてたまらん・・・

>>369
あのお宅のゴージャス〜な背景とあいまって
昼メロみたいなの想像しちゃったじゃないか!
371名無しの笛の踊り:04/12/14 00:52:39 ID:ty+BqmQ0
桐朋が財政難に陥ったので、新たに音楽大学を創設いたします。
ただしピアノ科のみの単科大学です。

名称    PTNA大学
理事長   南田
学長    しゃちほこ
教授    ペダルッパ
客員教授  北海むじなパパ
名誉教授  S本 S谷
      Sレア巣  (Sのアンサンブル)

講師    理○子
      むじな
非常勤講師 くまちゃん
      S・もやし君
      
以上は構想の段階ですので、加筆及び訂正を受け付けます。
372名無しの笛の踊り:04/12/14 01:12:08 ID:26w4bOOx
>>371
さっきから連続で笑い死にしそうなのですがw

でも、この大学、いつか本当にできそうで恐ろしい。
373名無しの笛の踊り:04/12/14 01:21:46 ID:+8N+QL6R
でもぺてなの先生は鷹揚だよな。こうやって遊んでもHpで文句書いたりしないもん。
他の大学の先生だったらちゃーんと2ちゃんねるで悪口かかれたとHPに書くんだよ。
ここらが音楽関係の先生の平和なところだよ。
374名無しの笛の踊り:04/12/14 01:25:06 ID:+8N+QL6R
>>371

おもしろすぎるが、S本ってだれだ?
375名無しの笛の踊り:04/12/14 01:33:03 ID:26w4bOOx
咳だとオモ
376名無しの笛の踊り:04/12/14 01:35:58 ID:26w4bOOx
あ、その大学の校庭にはぜひともブランコを設置していただきたい。
「ほらブランコ乗るみたいに・・・」教えなくっちゃ。

ペダルッパのために花壇も作らなくては。
377名無しの笛の踊り:04/12/14 04:09:58 ID:ty+BqmQ0
”エステ荘の噴水”もつくらないと。
そして校舎は1階がパチンコ屋で施主はドンナハウス。
きっと奏楽堂のような校舎を作ってくれることであろう。
あ・・大御所H本先生が抜けてたよ。真珠先生はどこの格で収めりゃいいんだ?
学食にはビールとおでん。それからユンケル。
378名無しの笛の踊り:04/12/14 06:07:21 ID:ty+BqmQ0
ソフト面では 内容充実の講座を設けます。

選択講座

・ 外国語科目として 「つつ語」(仏語でなない、念のため)
・ フィットペダル研究学
・ 園芸学 (主にビオラ・パンジー)
・ 菓子作成学
・ HP作成学
・ 処世術法
・ コンクル新規開拓法

おやすみなさい。
 
379名無しの笛の踊り:04/12/14 13:08:11 ID:+8N+QL6R
スリッパはどうするんですか?
380名無しの笛の踊り:04/12/14 18:19:11 ID:cJArHAnF
あの、飛び級のない JP●Aとどっちが良いんでしょう?
もし小学生が受けるとしたら。
381名無しの笛の踊り:04/12/14 18:23:36 ID:ty+BqmQ0
ペダルッパ。身長153センチ。
小人だ。ペダルッパ自身がフィットペダルを使って演奏しなきやならないな。
娘も写真でみるとかなり小人。150ないだろう。
友人達と並んでもいても首ひとつ小さい。演奏用のドレスを身につけているから当然ヒールをはいているのにも関わらず。
多分大人になった現在も、海外のコンクルでは子供部門で出場しフィットペダルを使用していると思われる。
手も相当小さいだろう。血筋的には恵まれたが、体型的には西洋人に合わせて作られたピアノにはふさわしくない。
リストやラフマニノフは永遠に弾けないだろう。
それとも音を減らしたり、和音をアルペジョで弾いたりしてごまかすしかない。

そこで、ペダルッパへ提案。
今度は手の小さい人向けにフィットフィンガーもしくはフィットアームを開発されてはどうでしょう。
さらに、7オクターブの移動などでは腕が体重移動しても腕が短いとどうしても遅れるだろうから、
瞬時に横に水平にスライドするフィットチェアー。

ペダルッパいいなー。あれ一つ売れると何%入ってくるのだろう。
そういえば、上の方のレスで誰かが(しゃちほこの疑いあり)コンプレックスが生んだ研究について書いていた。
チビで小太りがフィットペダルを生んだのだから捨てたもんじゃないね。

私はおととい帰国したばかりだが、海外でチビで小太りの日本人の声を聞くと逃げ出したくなる。
こういう人たちは日本の恥だから、外にでないでほしいことを切望する。
それにしても・・時差ぼけ直らないなー。






382名無しの笛の踊り:04/12/14 18:40:20 ID:ty+BqmQ0
>>380
時期がずれてるから両方やってみれば?
個性にもよるでしょう。
例えば、くねくね上体を揺らしレガート全てをローリング奏法にし、
やたらとポルタメントかけるタイプならピティナへ。
椅子を高めに設定し、フィットペダルを使用して体重を指にかけています風な
演出もされているなら尚ふさわしい。
あと、いかにも音を聴いて演奏している雰囲気を出すために斜め45度上を仰ぐような
演技が得意なら更に向いているといえよう。

JPTAは地味だが、しっかり弾く子のほうが良い。
バッハが得意な子はこちらが良いだろう。
例えば3声なら、テーマを見つけてうたい雰囲気にながされることなく、
読譜の段階で細部にまでこだわって読むことができるなら良いであろう。

あとは、褒章を派手にしてもらいたかったら前者を奨めます。


383名無しの笛の踊り:04/12/14 19:10:51 ID:+8N+QL6R
>>381

ヤッパピアノはでかい人が向くと思うですわ。小さいのに無理してピアノやらなくて
いいよ。だって音楽なんてほかにもやることいっぱいあるもん。
384名無しの笛の踊り:04/12/14 19:14:24 ID:9EvEfYH1
>380さんではありませんが
ハラが痛くて死にそうです
あなたのレスは笑う所じゃないはずなんですが
いやーーー良くご存知ですねー
しかしJPTAとPTNA両方で入賞するのって大変なのかしらと
心配になってしまいます
385名無しの笛の踊り:04/12/14 19:42:09 ID:bV3PUo0d
うちもフットペタルのフルセットと他のアタッチメント買ったうえに、
生徒も妥当な年齢の子に買わせた。
ペダルッパに貢献しているよ。
386名無しの笛の踊り:04/12/14 19:52:35 ID:/uGkARpf
ワンレッスンはいくら???
387名無しの笛の踊り:04/12/14 19:57:41 ID:+8N+QL6R
北海むじなのことだけど、北のむじなもいいなと思います。
むじなは北にもいるよって、ことで。
388380ですが:04/12/14 20:05:30 ID:cJArHAnF
>>382さん、レスありがとうございます。J●TA審査員の先生はピティナさんより
ちゃんとしてるってことでしょうか?
389名無しの笛の踊り:04/12/14 21:13:06 ID:ycrvX4/G
審査員結構かぶってたりする・・・。
地方はやっぱりちょっとねって感じね。
390名無しの笛の踊り:04/12/14 21:15:52 ID:ycrvX4/G
今年の毎コン1位の小学生、
ペダルッパのペダル愛用してるらしい。
先日ステージで、靴はかずに登場。
靴下でペダルッパ使用。
妙な光景だった。
391382:04/12/14 21:56:38 ID:ty+BqmQ0
>>380
ちゃんとしてるか・・それは場所にも年度にも運にも拠るでしょう。
ただ、講評はPTNAよりはずらずら長文書いてくれるw
コンクルの雰囲気は随分ちがうと思う。小学生だったら両方出て体感させてみてください。
PTNAも読めないんだよね。毎年当確ついてる子がどこの地域でエントリーしてくるかが
わからない。当確ついてる子は、長距離で地方でもいっちゃうからね。
ペダルッパと南田は同じ級で同じ会場が本選でぶつからないよう計算している模様。
埼玉・千葉・東京・神奈川あたりはPTNAの主要人物についていないと全国へはまずあがれないでしょう。
千葉にも上に名前が出てる先生がいるし、神奈川にもS足の教授やってるS先生がいるし、白楽あたりにも子供が毎コン優勝しコンクル大好きな先生いるしね。
JPTAは運はあるがアンフェアさはあまり感じない分ましってことじゃないでしょうか。

いままでの答えは、あなたがCROWNを求めているものとして返答しましたが、
コンクルで何を求めているのでしょうか。
子供に音楽を専門的に勉強させる糧としてコンクルを考えるのなら
それはちょっと違うかもしれませんよ。




392名無しの笛の踊り:04/12/14 22:00:56 ID:hlQf03y0
>>381
もう昨日から皆さんおもしろすぎです。腹イテー!
椅子がびょーんと移動して、腕と指がびょーんとのびる・・・
ドリフのコントだ。
393名無しの笛の踊り:04/12/14 22:32:50 ID:+8N+QL6R
ペダルッパと南田は表面上は仲良しだが、本当は中が悪いとみた。

北海のむじなおやじは娘を自慢しすぎて、距離を置かれている印象を
受けるな。最近南田の掲示板にもこないし。むじなのコンサートのときに
ペダルッパ夫妻に券をまいたらしいが、無関心風の感想だった。

むじなおやじはがつかりしただろう。気の毒に。
394名無しの笛の踊り:04/12/14 22:36:51 ID:hlQf03y0
南田&くまちゃんママ、
ペダルッパ&しゃちほこ、
この組み合わせは仲よさげだよね。
395名無しの笛の踊り:04/12/14 22:45:50 ID:+8N+QL6R
http://r.gnavi.co.jp/h001800/menu2.htm

↑で北海のむじなおやじとしゃちほこが蟹コースを食べたらしい。
ステップのあとで。この店(かに家)の支店はしゃちほこの近所の
岐阜にもあるのに。。。と思って前からみていた。

ちなみにまだペダルッパは検索にかかっていないもよう。
396380ですが:04/12/14 22:47:08 ID:cJArHAnF
イメージは●PTAの方が、ちゃんとしてそうなんですが。
立派な先生ばかり審査されているみたいだし、本選にいっても
お金取られないんでしょう?でも、参加者が減っているとも
聞きました。ピティナは3万人?受けたとか。
なぜでしょうか。
397名無しの笛の踊り:04/12/14 22:48:30 ID:+8N+QL6R
>>396

やっぱ課題曲もやさしいから、そこらあたりの末端も参加しやすいように
してある。やさしいと参加しやすいもん。
398380ですが:04/12/14 22:52:56 ID:cJArHAnF
>>397それはピティナのほうですよね。でも、JPT●は1曲だけで
ちょっと楽そうに見えるんですが、ピティナより難しい課題なので
敬遠されるってことでしょうか?
399名無しの笛の踊り:04/12/14 22:58:48 ID:ty+BqmQ0
ペダルッパ・・しゃちほこベタ誉め。というより自分が教えるのが下手だと露呈してしまった。
これもフィットペダルを日ごろから推薦してくれている御礼と、
狸○子を異様に賛美してくださった恩返しなのだろう。

一方、北のむじなパパには義理コン丸出し。
あんなにしゃちほこには身に余る光栄なお言葉のシャワーを頂いたのに、
むじなの演奏はちょろっとPPを誉めただけ。フランス物も聞いてみたいとソツなくまとめたのが丸出し。
狸○子との美貌の違いにメラメラとジェラシーを感じたのだろうか。
母親のお顔がルンパッパだもんね。仕方ないよ。

今回から理○子 から 狸○子 に軽く替えてみましたw

400名無しの笛の踊り:04/12/14 23:04:29 ID:+8N+QL6R
>>399

狸○子ならちょっとやそっとにばれないですよね?絶対苦情きませんよ。
ペダルッパもわかりません。一番ばれやすいのがむじなと北海むじなパパ。

ナヲカに変えたら一発ですからね。

いつも思っていましたが、狸○子ってわけのわからない顔してますよね?
きっと父と母のミックスの具合がおかしかったのかも。ペダルッパは
鼻に特徴が。
401名無しの笛の踊り:04/12/14 23:06:23 ID:+8N+QL6R
>>398

コンクールに出る層が違うと思います。ピティナはみーちゃんはーちゃんが
多いから、うちの子もと思って出す親が多いのではないでしょうか?
402名無しの笛の踊り:04/12/14 23:15:10 ID:hlQf03y0
父も母もあのとおりのお顔ですから、どうミックスしても
美しい狸にはなれませんって・・・

豚汁とクラムチャウダーを混ぜたまずーい得体の知れない汁物みたいなもんで。
403名無しの笛の踊り:04/12/14 23:17:09 ID:ty+BqmQ0
>>わけのわからない顔

つぶれてるよね。
プロフィールにつけるスチールはミラクルショットだし。

>>398
夏休みは参加しやすいよね。時期がいいよ。
参加しやすいPTNAに夢中になっているころにJPは課題曲出すからタイミングがよくないのかも。
それにPTNAはB級で参加人数のピークを迎えてC級で大分減るが、
JPはPTNAのB級該当年齢では本選には進めないシステム。
小さい子に美味しいのはPTNAなのでしょう。
課題曲に関してはJPの難易度より曲の長さじゃないかな。
PTNAは小品を選ぶしね。
秋は運動会やら学芸会やら遠足・音楽会など学校の行事もおおい。
その中での参加はちょっと大変なのかなと推測する。
404名無しの笛の踊り:04/12/14 23:18:36 ID:ty+BqmQ0
>>豚汁とクラムチャウダーを混ぜたまずーい得体の知れない汁物みたいなもんで

うますぎっ!!汁物に爆
405名無しの笛の踊り:04/12/14 23:21:25 ID:ty+BqmQ0
その汁物の器ってジノリのフルーツ柄のカップに入れてあるんでしょ。
想像したら具合が悪くなってきた。
406名無しの笛の踊り:04/12/14 23:52:09 ID:+8N+QL6R
そういえば狸○子って、コンサートの大きな写真は名前どおりだね。
目つきが!
407名無しの笛の踊り:04/12/14 23:54:53 ID:+8N+QL6R
思い出したけど、ペダルッパ夫妻って絶対オクサンのほうが強いよ。
ムジナコンサートのときの感想をペダルッパにあわせていたのは、旦那のほう。

大したこと書いてなかった。なんでだろうな?と思ったよ。
ペダルッパは「清楚で」と書いてたけど演奏に清楚はないから、きっと外見のこと
なんだろうな。
408名無しの笛の踊り:04/12/14 23:57:03 ID:a/LWzuoL
>390 彼女の舞台は何度も見ていますが、それは本当ですか。いつもは普通の補助ペダル使われていましたけれど。
409名無しの笛の踊り:04/12/15 00:23:26 ID:GHeUOSz6
ぺだるっぱ先生は普通に可愛らしい感じだと思うのは私だけか…?
全面的にママに似れば良かったのにな、と思うのだが…。
410名無しの笛の踊り:04/12/15 00:59:47 ID:l0jrHt2E
>>409

それは若いときのことでしょう?若いときは見ようによってはピカチュー
に似てますが、今はなんか変です。
411名無しの笛の踊り:04/12/15 07:44:51 ID:2o+ffguZ
ペダルッパのパパ写真、パパのひとりごとに出てるけど一見の価値あり。
ペダルッパよく子供作れたな、偉いと尊敬する。私なら目をぎゅっとつぶっても我慢できない。

しゃちほこの方がずっといい。しゃちほこの写真詐欺だけどね。
実はとあるコンクールで見た・・と、いうよりお互い見つめあった。
多分わたしのことを知り合いの講師かコンクル関係者だと勘違いして
見つめたのだろう。
背は低いし、バーコード寸前だが昔はわりといい顔だったのかも。
その時・・ペダルッパの最も期待しているKMさんの演奏聴いた。
体格がいいからなのか堂々としていたが、つまらない演奏だった。
ただ、余裕のあるときはあごを上にあげて斜め45℃見つめた演技が印象的だった。
ペダルッパの仕込みなのか誰の真似だがわからないが笑えた。
上体はくねくねちゃんではなかったが、ひじから手首へと力を逃して脱力をしてますというジェスチャー。
しばらくしてロビーに出るとそこにはPTNA常連姉妹の姉がいた。
何人かのお母様に囲まれ「もう、立派なピアニストね」「すばらしい。」と大絶賛されていた。
その子も高揚した様子だったし、お母様も勝ち誇った顔をしていた。
「もう○ちゃんは敵なしね」の言葉に満足しきった顔をしていた。
その直後に同じ課題曲を弾いた子がいた。それはそれは、指が回る子で勢いで弾ききり会場を圧倒。
(品性は微塵も感じられない体育会系の演奏だったが)
しかし、彼女がそのインパクトに完全にかすんでしまったことは事実。
テンポが落ちた分KMさんや有名姉妹の姉が音楽性あふれる演奏だったのかというと全くそうではない。
どんな指導を受けてきたかがバレバレでつまらない。聴いててこの先どう弾くかがわかってしまう。
PTNAっ子の演奏はつまんないんだよね。
412名無しの笛の踊り:04/12/15 08:05:40 ID:fk6ckbwJ
やばい。
しゃちほこ先生の日記を読んで「なかなかいいとこあるやん。かわいいぞ」と
思ってしまった。愛の始まりかすぃら。
413名無しの笛の踊り:04/12/15 08:12:32 ID:vc4ciaXU
>408
最近の演奏をごらんになってないのですか?
もう半年以上まえからフィットP使用されてますよ。
背も伸びるでしょう。
それに田舎の学校とは言え、練習量ははんぱではないそうです。
田舎だから却って練習に専念できるとも言えます。
普通にやっていてはあのようにはなれません。
414名無しの笛の踊り:04/12/15 09:24:40 ID:GwCLfFpa
しゃちほこ先生、ホームページ読んでると人間的にいい人に思えたよ。
一応、留学されたりピアニストもしてたようだし、一応音大の講師みたいだけど。

ルッパって人はよく知らないけど、ホームページ見ると営利主義でそのためには何でも利用するみたいな印象を
を受けた。
その1人が人のいいしゃちほこ先生のように感じるが。

この方は留学経験やピアニスト経験あるのでしょうか?
もしかして、音大講師並のレッスン料取ってるのかしら?見た限り豪邸に住んでるようですが。
415名無しの笛の踊り:04/12/15 09:30:52 ID:GwCLfFpa
それから、いつもしゃちほこ先生に自分の生徒さんを見てもらってるみたいですが
ご自分だけで、生徒さんの指導ができないなら、レベルの高い生徒さんは
さっさと他の音大の先生にお引渡しされた方がいいように感じましたが。
生徒の為にも。

と読んでて感じました。
416名無しの笛の踊り:04/12/15 10:11:37 ID:3Wc9bzfL
>413最近では8月、11月の演奏を聴きましたが、全く気付きませんでした。それは失礼いたしました。いつも舞台に出てくるときから他のお子様と違うオーラがあるのでそっちばっかり気が行っていたのと、一番後ろの席で演奏を聞くので見えなかったのかも知れません。
いずれにしても6歳ぐらいの時のフンメルのロンド衝撃的でした。S先生の所は舞台からそのまま帰るような男の子や全国レベルの子がいて発表会は面白いです。
練習時間は毎コン一番にしては普通ですよ。近所のスーパーでよくお見かけします。本当に小柄なお子様ですので、5年生でも補助ペダルが必要なのですね。協奏曲の練習もされているようなので本当に楽しみです。


417名無しの笛の踊り:04/12/15 10:30:58 ID:3Wc9bzfL
 皆様悪意を持って書いてあるように思えますが、N先生の日記はピアノを勉強されている子供を持つ親にとってとても参考になることばっかりなのですよ。
本当に知りたいことは企業秘密とされていますが、それでも子供の成長に関しての記録はうなずくものがあります。
また、k子先生の日記も子供を長い目でみるというスタンスが感じられて毎日読むのを楽しみにしています。若い先生にない経験からくるレッスンアドバイスも面白いです。
H先生もバイタリティのある日記で元気が出ます。
最近は不況が続き、企業のメセナ、および協賛の活動が渋ちんになっていたので、音楽家は大変です。ご自身の子供のリサイタルを宣伝することに内心忸怩たるものがあるかもしれませんが、発表の場がないと育っていきませんね。
たいへんだぁと思っています。
さて、ペダルッパ、しゃちほこ、南田、絶妙のネーミングで自称まじめの私も取り込ませていただくことにしました。
なお、日記で好きなのはもう一人、北海道の有名姉妹のお父様の日記です。これも楽しみにしています。
一押しの四国のmikaお父様の日記が閉じられて本当に寂しい思いをしていたので救いの神です。
どうして閉じちゃったの?受験があるからでしょうか。適格な批評と、鋭い観察眼に敬服していたのに。
418名無しの笛の踊り:04/12/15 10:37:37 ID:2o+ffguZ
>>413
田舎のほうが練習は多く出来るでしょうね。
ただし、仙川まではるばる出かけていくのは大変でしょうけど。
都内の学校は大変です。
例えば都内の5年生となるとクラスの大半が有名私立を目指して勉強する環境の中で
一人異端の道を選ぶのは相当の覚悟がいるのではないでしょうか。
遠い私学の一貫校に通われているお子様などは、
時間割も公立に比べて毎日1時間は多い上に通学時間もかかり帰宅時間からして大変です。
私学の中では、中学受験するのと同じように勉強を強いり成績が到達しないと肩を叩くと聞きます。
レジャーや流行など誘惑も多いでしょう。
地方のお子さんがうらやましいと都内の頑張っている生徒さんはおっしゃいますね。
「たくさん遊んでいます。そんなに練習していません」という本気でピアノを頑張っているお子さんがいますが
勝気ゆえに「遊ぶのも我慢してピアノだけを必死にさらっています」といわないのでしょう。
夢があるならその生活を誇りにしていればいいのにと思います。
とある本郷の理学研究室のお父様、「小学校の頃から1日10時間以上は勉強していつも睡眠不足でした。
その生活を当然と思っていたので自分では異常とは思わなかったけれど、
他人はそう思わないのでひた隠しに隠していたが今では周りはそんな輩ばかりです。」と云ってましたね。

419名無しの笛の踊り:04/12/15 10:47:09 ID:l0jrHt2E
>>414

ルッパなんて人はいません。ペダルッパです。
留学経験があってもダメな人はダメなのですけどね。
420名無しの笛の踊り:04/12/15 10:50:48 ID:2o+ffguZ
そういえば、南田先生も「都会の子は学校との両立に苦しみ、死に物狂いです」
と書いてるね。
これは、旅立たれたばかりのN澤Mさんのことをいっているのだろうね。
彼女は大変な学校に在籍していたから。

>419
留学といっても、民主党の若手議員さんみたいな人もいるしね。 
421名無しの笛の踊り:04/12/15 10:50:55 ID:l0jrHt2E
>>411
しゃちほこの写真だけど、なんか得意そうだよね?ヘンレ版のシューマンの
譜面もってさ。

しゃちほこの演奏も聴いてみた。遅くはじめたわりには、ちゃんと弾いているが、
この人に習ったらある程度のところまでしかいかないだろうなと思った。
生徒はしゃちほこよりもうまい人が多かった。下手なのも多いが。

しゃちほこの演奏はただ音が鳴っているだけ。シューマンは特につまらん。
それならむじなの「花火」のほうがどれだけいいかわからん。

しゃちほこの音楽は全くおもしろくない。悪くはないけど、おもしろくない。
つまらん、つまらん、つまらん。
422名無しの笛の踊り:04/12/15 10:56:09 ID:l0jrHt2E
>>417

参考になると思って信じ込んでいたら、あとになって間違っていたと気づいたとき
どうしますか?やはりお母さんが実際にピアノを習ったり、たくさん音楽を
聴いたりして、他人を批判できるくらい音楽がわからないと、ダメですね。

批判精神がないと、先生も選べない。ぺだるっぱ先生は初心者や、おけいこごと、
にはいいが、彼女に習っていても、一流にはなれない。彼女自身、ピアニストとしては
全く成功もできていないし、真面目が取り柄だけの人。

彼女を超えるような生徒は出てこないと思う。

まあ親が音楽家でなくても成功する人はたくさんいますよ。その場合は
親が下手にクチをはさまないことだね。何かもっている子は自分で道を
切り開いていける。ひらめきがあるからね。

423名無しの笛の踊り:04/12/15 11:01:05 ID:l0jrHt2E
>>411

ピティナって弊害が多いと思う。小さいときに誉めそやされて、向かうところ敵なし
と勘違いして、将来的にはのびないと思う。でも世の母親の多くは、ほとんどが
目先のことしか考えていない。

424名無しの笛の踊り:04/12/15 11:10:22 ID:j5hT3hUH
>>421
>この人に習ったらある程度のところまでしかいかないだろうなと思った。
>生徒はしゃちほこよりもうまい人が多かった。下手なのも多いが。

矛盾してませんか?
生徒を自分以上にすることができるのはすごいと思うし先生冥利につきるんじゃない
生徒が自分よりうまくなるのを許さず潰す先生もいるらしいからそれよりはマシかと
425名無しの笛の踊り:04/12/15 11:32:32 ID:2o+ffguZ
>>424
別に武蔵野以上にはすることはペダルッパじゃなくても簡単にできると思いますけど
>>417
中学受験ではありません。彼女はT市では唯一マシだといわれている国立付属の生徒ですから。
お父様が何か資格試験を受けるためだとどこかで聞いたけど。
子供の勉強はのんびりした町だそうです。T高校しかまともな勉強はしないのではないでしょか。

426名無しの笛の踊り:04/12/15 11:49:00 ID:l0jrHt2E
>>424

意味が違うのです。しゃちほこ先生の生徒はしゃちほこ先生よりは演奏能力が
優れているが、それが個性的で誰が聴いても素晴らしいという演奏ではありません。
単にしゃちほこよりは少しうまいだけ。

しゃちほこよりうまくても、世界に名だたるピアニストになれるわけでは
ないと思いますよ。
「ある程度のところまでしかいかない」と書いたのは、音大合格、その程度の
ことです。音大合格など普通のことです。

>生徒を自分以上にすることができるのはすごいと思うし先生冥利につきるんじゃない

しゃちほこ先生もできることなら演奏家として大成したかったと思います。

教えるのはみなさん仕事として考えているだけで、本当は演奏をやりたいの
だと思いますが、ものすごい才能でもない限り、誰も聴きに来てくれませんし、
仕方なく教える仕事をしている人がほとんどでしょう。

ピアノ科を目指した方は華やかな舞台を夢見た方がほとんど。ピアノ教師を
最初から目指した方はゼロではないが少ないと思います。
427名無しの笛の踊り :04/12/15 12:39:54 ID:T35fJH3O
HPの演奏聞いて見るとモノスゴイ 
よくまあ飽きもせず相変わらずあーいう弾き方してると思うよ...
なんで気がつかないんだろね? もっとも先生方皆様教えるのに忙しくて
いい演奏会なんて行ってないわな。行くのは仲間内のだけみたいだもんね。
行っても良し悪しもわかんないんだろうなあ。
あんな弾き方させておくなんて、才能つぶしもいいとこじゃんか。
1000年経っても気がつかないのか!

あーいう演奏をいいと思ってるそこらへんの方々、あんたたち、ホンマにリヒテルだのケンプだの
ポリーニだの、聞いてどこがそんなにいいのか全然わからんのじゃないか?
ホントのこと言ってみ。「こないだの発表会のXXクンの方がいい」と
実は思ってないか? どこが具体的に違うかわかるか?
(速いとか音がきれいとか大きいとか言わんでくれよ...)

428名無しの笛の踊り:04/12/15 16:34:58 ID:6yOC3cDP
m427じゃあ、貴方はその違いを理解してますか?違いが理解できてそのように育てられたら世の中、巨匠だらけになってしまいますよWそんな風に育てられる才能ををもっている方を教えてくださいませ。
429名無しの笛の踊り:04/12/15 17:04:23 ID:2o+ffguZ
あのビデオおもしろいよね。しゃちほこがどう指導しているのかがよく見える。
例えば高音をCまたはDで鳴らすときに腕の重みを乗せるように指導しているのがよくわかるし、
和音を掴むようにして鍵盤から離すように指導されていることもよ〜くわかる。
そのときあんなに高く腕を上げなくてもいいんだけど・・振り付けか?
もやし君まじめなんだね。忠実にジェスチャーのように守ってるw
それからペダルッパのところの一番とされてる女の子。
この子は@が使えていない。だから@の打鍵の際には手首が上がっている。
指の付け根が固まっているんだよ。つつくようなタッチ。
前半すぐにあごを上げて前方を見る余裕の振り付けがあるが、
そんな振り付けをするなら@を付け根からやわらかく動かす練習をしたほうがいいと思う。
あれは自然ではない。振り付けだな。
430名無しの笛の踊り:04/12/15 17:13:49 ID:fk6ckbwJ
もやし君、思春期になったら屈折しないか、
果ては青年期になって弾け飛んでしまわないか心配。
日本中のコンクールを回って、しゃちほこレッスン受けて・・・大変そうで。
ペダルッパのところのナンバーワンの太めちゃんは私は嫌いだ。
ピアニストにはある程度の見た目も必要だ。
その点では「お父様が有名ドクター」のAさんの方がまだよっぽどまし。
431名無しの笛の踊り:04/12/15 17:21:31 ID:2o+ffguZ
@を使っているときにDがくるっと丸まっていますよ!
これはギューと力が入っている証拠ですよ!!ペダルッパ先生。
ジェスチャーより脱力指導しなきゃだめ駄目ダ〜メ。
力はいっているから、やわらかさを演出する振り付けでひいていても
音の伸びが足りないのよ。ざ〜んね〜ん。斬り。
あ、でも指先を使うスタカートはいいわよ。
ただ、全体的に手首がちょっと高いんじゃないかしら?
コンクルばっかり出してないで、基本を大切に時間とらなくちゃね。
まだまだね。頑張ってペダルッパ。
なんなら、私もしゃちほこ先生のように指導にいってあげてもよろしくてよ。
目から鱗をぼろぼろこぼして差し上げましょうか?

432名無しの笛の踊り:04/12/15 17:24:48 ID:2o+ffguZ
>430
あはは。でも、もやし君は脆弱さがどうしても音に現れてる。
たっぷりとした感じが演技でも補えない。
太めちゃんと足して2で割ればいいのにね。

433名無しの笛の踊り:04/12/15 17:54:44 ID:GwCLfFpa
皆さんのいうビデオ見てみました。
すごい体の動かしように驚きました。
あんなに、動かしまくってたら、弾きにくそうにも見えたけど、どうなんだろうか?
もし自分が弾くとしたらあんなに体を揺らしたら
音を聴く余裕がなくなりそうなんだけど、人によるのかしら?
434名無しの笛の踊り:04/12/15 18:43:15 ID:l0jrHt2E
>>428

noです。同じように習ったとしても素材が違うために、同じようにはならない。
どんな素晴らしい先生に習っても同じようにならないのが音楽の世界。
音楽だけではなく、個人の才能がモノをいう世界はみな同じ。

ある程度のところまで行っても先が伸びないのは、もって生まれた能力が
そうさせているのである。
435名無しの笛の踊り:04/12/15 19:05:53 ID:2o+ffguZ
あれはフィットペダルの弊害といえよう。
打鍵に重さをつけるために椅子を高くし、上体を少し前方に倒すと
上半身が不安定になる弊害が出る。
腰はどっしりとしていたほうがいいのに。
あれで子供の足の短さを克服しても今度は腕の長さが足りないんだよね。
だから手首も高いんだよ。
所詮子供はピアノをひくのにアンバランスな体つきなんだから、
一部だけ補ってもどうにもならない。
真面目にフィットアームを考えればペダルッパ先生。
それともジュニアサイズスタインウェイを開発するとかさ。
「え?うちのスタインウェイは2/1よ。そろそろ4/3に買い換えなくっちゃ」
なんて会話が聞こえてきますよ。
ペダルッパどう?検討してみる?
436名無しの笛の踊り:04/12/15 19:15:59 ID:fk6ckbwJ
私はペダルに足が届かない子どもの内は無理して要ペダルの曲を
弾かせなくても・・・なんて思う一素人だけど、
あれだけ曲が進んでしまっている子にはペダル絶対必要だろうしね。
だけど、うーん何かが違〜う!と気持ち悪いです。
437名無しの笛の踊り:04/12/15 19:31:16 ID:1173UsPW
ピティナからは世界的なソリストは出ないから。
応援してるみなさん、残念。
438名無しの笛の踊り:04/12/15 21:17:59 ID:l0jrHt2E
>>407

いったいこの中で誰が応援してますか?
手をあげてください。ちなみに私は全く無視です。
439名無しの笛の踊り:04/12/15 21:54:16 ID:+0z1hdLY
ピティナに夢中でいられる方々がある意味羨ましい
広い世界をまだ知らないって事だからね
440名無しの笛の踊り:04/12/15 22:14:11 ID:3Wc9bzfL
やだなぁ。みんな何きついこといっているのですか。まだ、10歳ですよ。もちろん弱い指もあるし、ロマン派の小指と親指のラインの描き方を習得することの難しさは本当に今現在そのような子供
もしくは生徒を持っている方ならみなさんお分かりだと思います。書いている方は大人なのでご自分と同じレベルでピティナっ子を見ているなんて全く持ってナンセンス。そんなこと今できるなら先生なんかいらないではないですか。
2チャンネルだからいいのかもしれませんが、その場での演奏を言うならわかりますが、記録を重箱の隅をつつくようにいうのはへんです。
発展途上なんだから。昨日できないことが、1ヵ月後にできるのがこどもなんですって!!


441名無しの笛の踊り:04/12/15 22:19:54 ID:+0z1hdLY
そういう発言が出来るのがまたこういう世界に住んでいるという事なんですね
442名無しの笛の踊り:04/12/15 22:30:14 ID:2o+ffguZ
>>440
ペダルッパ先生へ
私が太めちゃんの@とCDについて指摘しました。
新設コンクールとはいえ一応はコンクールですからあまりにも未発達の技術を披露するのではなく研鑽を積んだものを
審査してもらうのが礼儀だと思ったのです。
それとも、お知り合いの方が審査されていたからあれは公開レッスンだったのですか?
若しくは発表会代わりだったのでしょうか?
銅賞って ”どうしよう・・”って事でしょうか?

>>もしくは生徒を持っている方ならみなさんお分かりだと思います。
私も生徒もっています。晒している生徒はおりませんがね。
ペダルッパ先生もいろいろお考えがあるでしょうけど、
小さいうちから無理して指を広げさせたり、オクターブ練習をさせていると
あのような指(まむしまではいきませんが)になる子が多いですね。
大人からはじめた方は不思議とまむし指にはなりにくいです。
Dが時おりくるっと丸々のも無理な曲を弾くと力が入りやすいです。
まぁ、あれはワルツの中でも簡単な曲ですから4年生にとって決して難曲ではありませんけど。
あれ、直すの時間かかりますよ。
一ヶ月で出来るようお祈り申し上げます。
443名無しの笛の踊り:04/12/15 22:40:47 ID:2o+ffguZ
あ、それからペダルッパ先生。
あの椅子の高さはどのようにお考えですか?
あれはピティナっ子の特徴の一つと思っています。
もしやホロビッツのような奏法を狙ったのですか?
あの太めちゃん掌に相当厚みがあるようですから、
鍵盤と肘の高さが水平くらいまで下ろしても音は鳴るとおもいますがどうでしょうか?
それとも武蔵野出身の方はあのように指導されるのかしら。
444名無しの笛の踊り:04/12/15 22:43:28 ID:+0z1hdLY
某地区某門下ピティナっ子某コンクールにて見事玉砕

身体使って表現もせずに地味に弾いたあの子が入賞してなんでうちの子は
と会場でぼやいていた親がいたとか。
445名無しの笛の踊り:04/12/15 23:07:09 ID:3Wc9bzfL
 音楽的感能力のある子供にいつまでもオクターブのない曲を弾かせておくことはできません。みなさん、おそるおそる少しづつオクターブ練習をさせていますよ。
その点は大事な大事なコンクール全国大会の前日にかなりひどい腱鞘炎になり欠席せざるおえなかったペダルッパ先生のお子様の反省もあり
とても気をつけられていると思いますよ。コンクールというのは絶対評価でなく、相対評価です。100歩譲っていうなら、未発達の技術とはいえ評価されての賞です。
研鑽を積んだものを云々は余計というものです。>一ヶ月で出来るようお祈り申し上げますって言っても
家のカレンダーは12進法ではないのでお祈りされても困ります。


446名無しの笛の踊り:04/12/15 23:17:11 ID:3Wc9bzfL
じゃないなぁ。30および31進法でないので困りますか。ともかく(太陽暦でないですから)が正確かな。
レッスン室で、お宅様、まさか楽譜やさんにもらったこよみ使ってないでしょう。
447名無しの笛の踊り:04/12/15 23:19:59 ID:oe1Pn2sx
ピティナが日本のピアノ界をダメにした?
日本のピアノ関係者のの民度が低いからピティナが流行った?
いずれにしても、ピティナが日本のピアノ界を変えたでしょ。
448名無しの笛の踊り:04/12/15 23:20:52 ID:dtIoUy38
しかし、ペタルッパの家、本八幡という地価の高い街で
あの豪邸。すごいね。
449名無しの笛の踊り:04/12/15 23:21:22 ID:2o+ffguZ
あの・・私がもっとも伺いたいのは
銅賞って どうしようって事ですか?についてのお答えなんです。

私は@が反りかえる年齢の時期にそのような練習をさせたのが原因ではないかと申しあげているのです。
人前で弾くのならともかく、練習の段階ではやむなく上の音だけとることや
アルペジョで弾かせたりできますよね。
>コンクールというのは絶対評価でなく、相対評価です
これは訂正してください。
太目ちゃんの出たコンクルは他の方がどんな演奏されたのか知りませんけど、
あの演奏で銅賞ということは相対評価だったのかもしれません。
でも、威厳や歴史あるコンクールでは何百人エントリーされようが、
その賞にふさわしい演奏をして賞を頂くのです。何百人の中で抜きん出ていたとしても、
ふさわしくなければ該当なしです。
では相対評価というならばエントリー1の方の基準点はどこにあるのですか。
全員の演奏を聴いてから採点ですか?
コンクルは絶対評価です。いくら武蔵野でも馬鹿いっちゃ〜なりません。残念。

450名無しの笛の踊り:04/12/15 23:23:59 ID:2o+ffguZ
追加です。
1番の方はどうしても基準点の目安となってしまうのは認めます。
451名無しの笛の踊り:04/12/15 23:52:03 ID:2o+ffguZ
440さんは本物のペダルッパ先生ですね。
ペダルッパ先生のひとりごとではよくコーテーションマーク!!を多用されています。
あとはあぁなど 小さい”ぁ”を使うのもお得意。
今時2ちゃんねると丁寧に書かれるとはさすがペダルッパ先生ですね。
452名無しの笛の踊り:04/12/16 00:01:21 ID:3w6iCZ+k
あとは「○○かもしれませんが」というフレーズも日記の中で多用していますね。
お出ましありがとうございました。
453名無しの笛の踊り:04/12/16 00:12:44 ID:3w6iCZ+k
416 も417 もペダルッパ先生のカキコだー
ほんとに来てたのね 
454名無しの笛の踊り:04/12/16 00:15:17 ID:j4ZNewf7
>>453

ちがうと思うけどなぁ。
455名無しの笛の踊り:04/12/16 07:35:09 ID:3w6iCZ+k
>最近では8月、11月の演奏を聴きましたが、全く気付きませんでした。それは失礼いたしました。いつも舞台に出てくるときから他のお子様と違うオーラがあるのでそっちばっかり気が行っていたのと、一番後ろの席で演奏を聞くので見えなかったのかも知れません。
>最近は不況が続き、企業のメセナ、および協賛の活動が渋ちんになっていたので、音楽家は大変です。ご自身の子供のリサイタルを宣伝することに内心忸怩たるものがあるかもしれませんが、発表の場がないと育っていきませんね。
たいへんだぁと思っています。

以上ペダルッパの直筆。
健気だとほだされてしまった。でもさ、狸○子は国内でさえ無理だと思う。
プログラムにも魅力がないしセンスもない。いつまでも先生方が応援にきてくれないだろうし。
どうせなら「ピティナっ子たちのコンサート」という題でむじなやくまちゃんや太めちゃんというも合同で動いていくのがいいかもしれない。
そしてプログラミングは課題曲を盛り込む。
または、お子様コンサート。
貴婦人の乗馬や人形の夢・・それからエリーゼ、乙女の祈り、仔犬、きらきら星とかね。
アンコールで謝肉祭やディズニーメドレーの連弾とかね。
ご検討ください。


456名無しの笛の踊り:04/12/16 07:37:00 ID:3w6iCZ+k
もやし君わすれてたよ。
ごめん。だって日本中のコンクル出てまわっても存在感もオーラもないんだもん。
457名無しの笛の踊り:04/12/16 07:46:09 ID:QJvy68Wz
>>416
あの・・インタビューで言っていた練習時間のことをおっしゃっているのでしたら
それは少なめに言われていると思ったほうがよいです。
だいたい、あれだけたくさんのコンクールをかけもちするのですから
練習時間は物理的に足りないはず。土日などは1日中音がなっていると聞きます。
学音の曲だけ練習しているんではないんですよ。
確かに天性のものを感じさせる演奏ですが、それには日々の指の訓練も絶対必要です。
それと、袖から出てくる姿にオーラ・・???
弾き始めてからは、確かに人が変わったように集中されているとは思いますけど・・?

それから、コンクールは相対評価ではありませんよ。
絶対評価です。
PTNAが入賞者を決めるときに点数順に上からつけていくので、
錯覚をおこされているのかもしれないですけど、
あくまで評価自体は絶対評価です。
それと、PTNAで上位に入るかたが、インアジアやその他のコンクールで
予選落ちなどということはよくあることです。
よくも悪くも、(特に全国あたりに行けば)PTNA向きの演奏って
あるんですよ。
・・ということで、>>453ペダルッパ先生ではないと思います。


458名無しの笛の踊り:04/12/16 08:10:33 ID:UVzY7DJt
ペダルッパ先生、日記でアンサーですか?
指のトレーニング、がんばってくださいね。
癖のある生徒の矯正によいそうですね。
図星つかれてあわてましたか?
459名無しの笛の踊り:04/12/16 08:31:27 ID:Es5XtHgT
最近妄想キチガ○が多くなってきた気がする・・コワ
460名無しの笛の踊り:04/12/16 09:18:26 ID:pneK0z86
ピアニストは、お顔が命。

自分の子供が不細工だった場合、子供が本気でピアニストになりたいと望んだ場合、
世にでる前に整形させたらどうでしょう?

ちょっと下手でも美しいと、舞台でも映えると思いますわよ。w

バイオリンの高島さんなど、演奏や実力は知りませんが、年に100回もコンサートですってよ。
お顔がいいと得よね〜。



461名無しの笛の踊り:04/12/16 09:22:15 ID:pneK0z86
お顔は女の場合ね。男は関係ないと思うが。
462名無しの笛の踊り:04/12/16 10:12:23 ID:3w6iCZ+k
ペダルッパ先生ひとり言でレスしてたのね。
@のアドバイスを受け入れてくださって。
あの、つついて落とすタッチは改善が必要ですもの。
@は太くて短い指ですし、捻転してタッチするお子さんが圧倒的です。
南田先生はテーピングをされるそうですが、私はオヤユビの付け根が動いていることを
視覚的に認識させることが大切だと思いますの。
視覚的に確認しつつ、脳に意識をたたきこみつつ、抹消神経を敏感に感じつつ・・
さまざまなつつを鑑みますと効果がありますこと。
それから、ピアノは毎日の努力を怠りますとなかなか成長が難しいことがありますの。
あとは、あのワルツ。もう一つ欠点がありますの。
ズン・チャッチャッの最初のチャッの時点で@の脱力ができていませんと、
あのような悪しき手のフォームになってしまいますの。
チャッを軽く指先で掴み軽やかさを出すためには、大切なことですの。
あのようなフォームからはやはりドッ・ペチャペチャという音しか出ておりませんでしょ?
右手のフレーズをうたって弾く事に気をとられていますと、どうしても左の核となるリズム感がよどんできてしまいますでしょ。
そのあたりも鑑みつつ・・・指導を・・
あとは、ペダルももうちょっと浅く踏んだほうがショパンらしさが出ると思いますのよ。
フィットペダルを使うとどうしてもてこの原理でペダルが利きすぎてしまいますでしょ?
足首からつま先の角度もちょっと高すぎですし・・。
よろしかったら先生もご一緒に体験レッスン如何ですか?
お待ちしております。
463名無しの笛の踊り:04/12/16 10:22:14 ID:UVzY7DJt
>>462
すばらしい!乗り移ってるよ〜w

映像ついでにおうかがいしたいのですが
Pの「今週の一曲」コーナーで映像つきで試聴できる
S野くんのショパンワルツはどんなもんでしょう。
講評おながいします。
464名無しの笛の踊り:04/12/16 11:12:20 ID:3w6iCZ+k
ようこそお出ましいただきありがとうございます。
この遺作は、華やかに聞こえますが割と簡単に弾ける曲でございますの。
まず、最初のアルペジョ。残念なミスタッチがございますわね。
あのアルペジョのアナリーゼは個性があるといえるでしょう。
いえ、個性ではございませんね。やはり悪しき癖と申しましょうか。
すべてA@Aの部分がやはり重たいですこと。
あn部分は全体のフレーズはクレッシェンドしつつも、やはりDB@もしくはDC@の鳴りが欲しいところでございます。
その後のグラツィオーソの感はお子様らしくて宜しいかと思います。
でも、出だしのHの音。Pの中でももう少し歯切れがほしいところです。
繋がってしまってはもったいないこと。
最初のリピートのあとのツェーから派ハーのフレーズとベーからアーのフレーズはよく表現できてますね。
あれは、ブランコにのって体得されたのかしら。
転調後。。あれは頂けないわ。お子様とはいえかなり荒いわね。
ドルチェ・・そう。甘いキャンディーも舐めながら、リラックスしてさらいなおしたらどうでしょうか?
うーん。あとは全体的なこと。
やはりあれはコンサートでございますでしょ?
お客様はS君の演奏を聴きにきているのではなく曲芸を見に来てるのでございます。
左足のポジションが悪いですわね。
あれは小さなお子様の見本になりませんこと。
それから鶏のように首を忙しく動かしておいでですが、あれもねぇ。
首の付け根をやわらかくしてリズミカルにしているのではないでしょう?
究極を申しますと、眼の訓練が必要になってきますの。
右目でロンドンをみて左目はパリを見る、そのようなロンパリの目の動かし方を勉強しなくてはね。
あれではお客様が首の動かし方に気がいってしまいますわね。
でもね、更に極めますならば御体の成長とともに、
自分のアーチなどを完全に把握していればその必要もございませんの。
それから、和音ですが指はそれぞれ個性がございますでしょ?
それを鑑みつつどの音も鳴らして欲しいのです。
まだお手手が小さいのでしょうけど、中の音も均一性をもって鳴らしていただきたいこと。
何だか言葉遣いが乱れましたことお許しくださいませね。
465名無しの笛の踊り:04/12/16 11:28:05 ID:3w6iCZ+k
つけ加えさせていただきますならば、
快活な華やかさの中にショパンの魂でありますメランコリーな部分や指摘な曖昧さが
・・つまり・・
物憂いさと激しさがこころを取り乱すように入り混じった感じが演出できるとよろしいですわね。
この表現の変化の要求に応えますには、技巧のみならず精神的に大人になることが必要といえますでしょう。
ですから・・・
過保護にお母様にべったりではなくお一人で先ずは
右目でロンドン、左目でパリを見ていらっしゃい。
精神的な成長が鍵かもしれませんこと。
あっ、そうそう。旅費はPTNAのほうで負担しますがYクラスでもよろしいかしら?
466名無しの笛の踊り:04/12/16 11:29:14 ID:3w6iCZ+k
指摘 ⇒ 詩的 でございます。ごめんあそばせ。
そろそろ、生徒さんがいらっしゃいますので失礼させていただきますわ。
皆様ごきげんよう。
467名無しの笛の踊り:04/12/16 11:50:17 ID:j4ZNewf7
>>460

バイオリンの高嶋なんてよくぞ桐朋に入れたと思う実力。
下手な人は全然だめなんでね。
468名無しの笛の踊り:04/12/16 12:09:05 ID:LMvLGkiT
464の文章ってわざと変換ミスして「つつ語」風にしているんですよね。
うーん、芸が細かい。
469名無しの笛の踊り :04/12/16 12:30:04 ID:QYWndZM+
>>428
あっはっは、それじゃホント全然わかってないじゃん!
ま、わかってない奴=お耳が悪い=音楽に適性がないってことだから、
説明しても無駄だが、一応言っておく。
やってることの方向性が全然違うってことなんだよ。

そっちの方向へどんどん歩いていけば、目的地は見え無いくらい
遠いけどちっとは近づくと思ってるんだろうが実は違う。
いくら行っても着きません。目的地も見えるようになりません。
方向があってれば、目的地に着けるかどうかは才能次第だが
見えることは見えるわけね。(自分の馬鹿が分かる程度には
利巧になれるのよ、ね!)

んで、目的地が見えないのは修行が足りんからだと思ってんだから
おめでたいと言うか、世話無しというか。
けど、子供はかわいそうじゃ.....ましてマジ才能ある子が
そっちの方向へ無理やり進めさせられたらさ。
470名無しの笛の踊り:04/12/16 13:54:35 ID:XCyOyTMX
>>469
あなた馬鹿でしょ?428さんの答えに全然なってないじゃん!
要は「あなたは分かってるのか?分かってるなら何故貴方の門下から
ポリーニレベルの子が育たないのか?」
「そのように育てられる指導者がいるなら教えてくれ」
って書いてあるんだと思いますけど?
音楽以前に『読解力』を身につけてくれよ・・・
471名無しの笛の踊り:04/12/16 15:30:06 ID:UVzY7DJt
>>464-466
ブラボー!w
ありがとうございました。うーん、マンダム。
472名無しの笛の踊り:04/12/16 17:52:54 ID:QYWndZM+
>>470

ま、わからんだろうと思ってますからいいっすよ、あの意味が全然わからん
ってのはさ、そういうことだからさ。

しっかし、あのねえ、教え方さえよければ誰でもポリーニになると思ってんの?
強烈なお脳ですね...
こっちが言ってんのはね、ポリーニ級のやつでも
あんな弾き方子供のころから仕込まれたらポリーニみたくは絶対ならないって
ことなの、それはわかる? わかんない? ああそお...
473名無しの笛の踊り:04/12/16 17:56:43 ID:OaqlRFDt
469と470のどちらを馬鹿と思うかが
メルクマールかも…

まともな高校生ほどの学力もない馬○
474名無しの笛の踊り:04/12/16 21:16:32 ID:044Qyen2
>>472
お前わかった振りしてるだけのナルシストだろw
第3者に言葉でちゃんと説明出来ないのは、分かってないのと一緒だよ。
まあ、お前が教えた生徒はピティナっ子以上にはならないだろうな。
教えるの下手そうだしw
475名無しの笛の踊り:04/12/16 21:40:43 ID:3w6iCZ+k
けんかはよろしくないこと。
みなさん、将来の日本の芸術発展のためにPTNAを通じて尽力いたしませう。
くまちゃんのようなような母親を持ちつつ・・さっともやし君のように真面目に努力しつ・・、
太っ腹ってゆーかさんのような厚みのある掌を併せ持ちつつ・・・フィットペダを使用しつつ・・
様々なつつを鑑みつつ・・・ひたすらPTNAをお慕い申し上げつつ・・すると、もう何も恐れることはありませんこと。
そして狸○子のように短小でお顔がちょっと苦しくとも、むじなのようにリリースCDが自主制作であろうとも
じっとじっと絶える根性がございましたらそれはポリーニ以上の演奏家も夢ではございませんの。

それから、もうひとつつ。(申し訳ありません。つは連打の癖がなおりませんの)
本八幡の地価が高いとおっしゃる御方がいらっしゃいますが、
わたくしは白金ですの。地価を鑑みつつ・・・お願いいたしますわ。
476名無しの笛の踊り:04/12/16 21:45:46 ID:NFH1bI4x
 コンクールは相対評価です。一位、二位とつけることが相対評価なのです。
国際コンクールの審査員が堂々と前年優勝者とと比べると今年の最高得点者を一位にすることは
無理があるので、二位以下とするといっておられました。審査員の内なる声は昨年との比較です。バーンスタインの<国際コンクール>でも読んでください。
 
 さて、オーラとは別名<私を見て見て光線>といいます。堂々と出てくる。余裕をかまして座る、おもむろ色っぽく髪をかきあげる。座って瞑想にふける。
その一連の動作が一昔前の物まねの手塚さとみもしくは桃井かおりのような動きです。これを私のまわりでは、<ねぇ。私を見て見て光線>といいます。これは気持ちに余裕がないとできません。
形だけ教えられても、どこか一連の流れに無理があり、変になります。偽光線と本物光線がありますから。(たとえの女優が二流どころですみません。)
平日3時間4時間、休みの日午前午後4時間づつなんて、それくらいのコンクールに出る子供は普通だと思います。
それでもそれだけしてもうまく弾けない多くの子が普通です。年間20回近くの舞台をほぼ完璧に弾くお子様はピティナっ子とはいえ、特別です。

いままで、この見て見て光線が出ていない女流ピアニストは、前回ワルシャワのショパコン2位の方ぐらいです。ぼさぼさの頭でいきなり弾かれたときはびっくりしました。
477名無しの笛の踊り:04/12/16 21:49:33 ID:5tT6Yv0n
子供の容姿をあげつらうのはいかがなものかと思いますが。
478名無しの笛の踊り:04/12/16 22:00:57 ID:H5JEMGaW
>>475
Kさん?
479名無しの笛の踊り:04/12/16 22:05:50 ID:3w6iCZ+k
ごめんあそばせ。
大意はございませんのよ。
何事も逆境を克服すべき真摯な姿が演奏家には必要だと申し上げたかったのです。

音楽家にとりまして、容姿は成功のファクターのひとつつともいえるかもしれません。
流行のピアニストのマキシム、フルーティストのパユなどは容姿から人気が出てきたタイプでございますわ。
近年廃止されましたPTNAの個票の細かい採点を復活させました折には、
容姿も採点の項目に加えようかと考慮中でございます。
そのあたりを鑑みつつ・・・お許しくださいませね。
480名無しの笛の踊り:04/12/16 22:42:29 ID:3w6iCZ+k
評価は審査員が個々で行うものですわ。その審査員個々が、
1番目や2番目を目安として採点していく御方もあり
、キーボーズのように「みんな駄目」と思えばこぞって低い点をつけ御方もあり。
ただ、演奏は水物ですし、時代と共に変わっていくものでございましょ。
ショパンコンクルは5年に1度、チャイコンは4年に1度というのは、
ショパンで10年に6人ということからして、お墨付き(絶対評価)ということでございます。
体操や水泳には必ず1位がございますの。何故、芸術には1位に値なしというのかというのは、
これではタイトリストとしてのお墨付きをあげられないということでございますの。
ショパンコンクルの第4回のハリナ・チェルニーとベラ・ダヴィドヴィチの分け合った故をお勉強なさると
よろしいかと・・。
ギャリックオルソンの師匠であるロジーナも述べていらっしゃいますこと。


481名無しの笛の踊り:04/12/16 22:56:00 ID:3w6iCZ+k
それではちょっと真面目なお話をかきましょう。
コンクルとは演奏を客観的に評価してもらうことも一つの意義でありましょう。
でも、ピティナほど客観性に欠くものはありませんこと。
うちわだけでやってるコンクルごっこと申しあげてもよろしいかもしれません。
愛弟子を自分好みに4ヶ月もかけて仕上げた小品を良いと思うのは当然のこと、
その意識をひきずりつつ門下意外の子供を評価する。
どうしても私情と立場を鑑みつつの評価でございます。
今後はコンペごっこと謳って、行ってほしいものでございますこと。
482名無しの笛の踊り:04/12/16 22:57:15 ID:j4ZNewf7
むじなさんのCDは自主制作なんですか?どうやってわかるのですか?
483名無しの笛の踊り:04/12/16 22:59:13 ID:3w6iCZ+k
え?kさんてどなたのこと?
私は南田もどきでございますのこと。
今日はお稽古の前後にこうして書き込みをして疲れましたこと。
歳も歳でございますから、もう休ませていただきますの。
484名無しの笛の踊り:04/12/16 23:10:53 ID:ijh9/8Gu
あの評価、自分の気に入った人がでそろっちゃったら
どんなによくても7.5とかふざけた点数をつけないと
自分的評価をくつがえされる。
コンペで正当な評価は無理
485名無しの笛の踊り:04/12/16 23:18:45 ID:3w6iCZ+k
>>482
眠らせてもらえませんこと。
株式会社ハーモニーではあなただけのCDをおつくりしておりますわ。
それを委託して売ってもらうこともできますのよ・・・
 
ライヴ録音・セッション録音等に関する料金は直接お問い合わせ下さい。メール
<CD-R>

1枚 @¥500〜¥3000 ジャケット・装丁により価格にかなりの差があります。  

製造費はそれぞれのケースで異なりますので、お見積りをいたします。
オリジナルCD-Rサービス 発表会などに最適!
ジャケットに発表会の写真を使ったあなただけの記念のCDをお作りします!
DATテープと写真およびプログラムをお持込ください。
(DAT以外のメディアでは音質が著しく劣化します)
写真スタッフも派遣いたします。

486名無しの笛の踊り:04/12/16 23:23:34 ID:3w6iCZ+k
スタジオ借りて適当に演奏し、その録音を自分でCD-Rに焼き、
CD用のカバーや解説書なんかもPCで作るか印刷屋に依頼し綺麗に作ることは簡単でございますこと。
そのCDを持参して「これ売ってください」とお金払って販売を委託すれば良いのですわ。
これからのPTNAっ子には、これが常識となってまいりませう。
487名無しの笛の踊り:04/12/16 23:25:07 ID:j4ZNewf7
>>485

あら南田先生、お疲れのところ下手な質問してごめんなさい。
ハーモニーでも自主制作じゃないのもあるかもしれないんですね?
調べてみます。
488名無しの笛の踊り:04/12/16 23:30:03 ID:j4ZNewf7
>>485

南田先生、やたらとお休みになるのが早いのですね。まだ11時ですけど・・
確か先生、車の運転を夜やっていらっしゃいましたよね。

ところで今ハーモニーのサイトみてきましたら、むじながアーティスト
紹介のところに載っていましたよ。ここのマネージメント受けてるという
ことは自主制作とは違うような気がしますが、どうなんでしょう?

すみません、また下手な質問しまして。
489名無しの笛の踊り:04/12/16 23:30:45 ID:3w6iCZ+k
もう、休んでもよろしいこと?
お呼びでなかったわね・・以下自粛
みなさまもお休みくださいませ。
私つかれましたので、本日をもちましてごきげんよう。
490名無しの笛の踊り:04/12/16 23:39:36 ID:j4ZNewf7
南田先生はもう2ちゃんねるにはいらっしゃらないようですね。
字が多すぎて目が疲れたようです。50代以上板をご紹介すればよかったですね。
491名無しの笛の踊り:04/12/16 23:40:28 ID:3w6iCZ+k
このハーモニーという会社がどういう性質であるかということでございます。
ジャパンアーツのようなマネージメントとお考えになるかどうかということでございますわね。
わたくしはここで言及いたしますことは差し控えていただきますこと。
もう・・よろしいこと?
492名無しの笛の踊り:04/12/16 23:42:36 ID:j4ZNewf7
>>491

先生まだ起きていらしたんですか?すみません、再三呼び出しまして。
ハーモニーのこと、即理解いたしました。鈍いわたくしでも一発で
わかりました。安心してお休みください。
493名無しの笛の踊り:04/12/16 23:43:51 ID:5tT6Yv0n
>>489
あなたも一応ピアノ教育に携わっているなら
ネタでごまかしているようだけど、子供の容姿云々を書込むのはやめたほうがいいと思いますけどね。
演奏家が容姿の事を言われるのはしかたない場合もあるかもしれませんが
子供相手にそれをするのは教育に携わる人としてどんなものかと思いますよ。
494名無しの笛の踊り:04/12/17 00:00:36 ID:b9jKyNyf
>>493
まだ呼ばれてしまいますこと・・
演奏家には資質がございますわね。
シューマンは大変な思いをされましたこと。人工的に何かを施すのもよろしいかと考えつつ・・
公の教育と私の教育を隔てて考えておりますの。
そんなにお怒りにならないで下さいませね、ペダルッパ先生。
あ、でもアルゲリッチは怒りから生まれたピアニストといっても過言ではないのでしょうか?
そういった意味を鑑みつつも、怒りのベクトルを差し替えますとよろしいこと。
495名無しの笛の踊り:04/12/17 00:01:44 ID:JBiXFmUY
それからここのスレの人たちは
2ちゃん外部のサイトについてはネットウォッチ板でやるというお約束を
知らないのかな?
板内でやられると大荒れの火種になるのでやめてください。
過去に色々と荒れ狂ったのをご存知の人もいると思いますので説明するまでもないと思います。
何か疑問の向きがあれば自治スレで質問してください。
496名無しの笛の踊り:04/12/17 00:05:16 ID:JBiXFmUY
>>494
何か勘違いされていると思います。
しかしあなたもピアノの先生のようだけど
自分の生徒も容姿にめぐまれていないとお払い箱にする、とかじゃないですよね。
ピアノの先生たちのスレは比較的まともだと思っていたけど
そうでもないんだなあ。
497名無しの笛の踊り:04/12/17 00:09:37 ID:JBiXFmUY
一応ネットウォッチ板を貼っておきます。
http://ex9.2ch.net/net/
498名無しの笛の踊り:04/12/17 00:12:56 ID:4u4FW4ox
必死でつね↑
499名無しの笛の踊り:04/12/17 00:20:20 ID:7t0ZauQK
実情はどうだか知らないけど陰湿だよ。
なにか特殊な事情をお持ちの方がやっているようにしか見えない。
自分で書いて自分でレスしてない?
500名無しの笛の踊り:04/12/17 00:20:58 ID:JBiXFmUY
>>498
クラ板は過去に外部サイトの晒しで
どれだけ荒れたかご存知ないんですか?
ヲカヤンだの高本だの聞いたことくらいあるでしょうが。
ほんとに荒れるもとだからやめて下さいよ。
大抵の板は外部サイトの晒しがはじまったら
ネットウォッチ板への誘導が入ります。
板によっては隔離スレとして総合ヲチスレを容認している所もありますが
クラ板じゃ無理でしょう。
頼むから
どうしても外部サイトの晒しがやりたいならい
ネットウォッチ板にスレを立ててそこでやってください。
501名無しの笛の踊り:04/12/17 02:05:53 ID:9LJvox+a
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1103216663

↑に「ぺてなのたわごと」すれをたてたので思う存分やってください。
502名無しの笛の踊り:04/12/17 07:45:27 ID:aZDlhmwk
そもそもこのスレッドを立てた意味とは何なんだ?
PTNAっ子を応援してる一般人などいないじゃないか。
組織の中央だけに特権が発生してるし、その体質に幻滅している先生も多い。
真剣に勉強している子供の親たちは不公平感を訴える。
叩く人のほうが多いというのが事実ではないか。起こるべくして起こった自然のなりゆきだよ。
503名無しの笛の踊り:04/12/17 08:20:37 ID:QCO4u1Xj
>>501
ヲチ板にはすでに

音楽系おけいこHPヲチスレ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1098849841

がありますよ。こちらも育児板での晒しがひどくなった時に
立てられたものです。こちらのみなさまも、そろそろご活用くださいまし。
504名無しの笛の踊り:04/12/17 10:36:21 ID:7vWN0+E/
あそこはバカ親を晒すところ。
こちらはHPをもたないくまちゃんママも登場して
なごやかにピティナを語るスレでございます。
どうせあと数ヶ月後には大いに盛り上がるのでしょうから
すみわけもよいのでは。

みなさま、ステップはどこの会場がおすすめですか?
そこの会場にいくとあの先生がいるとか
ここはピアノがいいとか
505名無しの笛の踊り:04/12/17 10:39:51 ID:CcGG3LCU
>>476
アハハ、おもしろいこと書かれますねえ〜!
>>480さんがいいことを書かれてますよ。
よくよんでお勉強されてから書きこんでくださいね。
国際コンクールの権威あるものでは、
確かに前回の優勝者より劣った優勝者を輩出するわけにはいかないので、
あなたの言われるようなこともおこるでしょうが、
たかがPTNAの、それも小さい部門(C級以下)
はっきり言ってC級くらいまでは、賞をとろうがとらなかろうが
大差ないんですって。まれにぬきんでている方もいらっしゃいますけど、
ほとんどはほんのわずかの差なんですよ。
C級まででさんざん入賞しても、そのあとさっぱり出てこられない方
たくさんいらっしゃるでしょ。
大きくなってからが勝負なんですよ。
すくなくとも、今年からC級では4期全てを演奏させなくなったので
更にあてにならない結果となりましたね。
結局底辺を広げるためのPTNAの作戦なんですよ。
そうしないと、受験料がはいってきませんから。
小さいうちは、練習にはりをだすためにコンクールを受けることは悪くはないと思いますが、
結果だけにとらわれてはいけません。
まして、相対評価などと勘違いしてはお子さんがかわいそう。
一度、ファイナルをごらんになってはいかがですか?
そしたら言うことがおわかりになると思いますよ。
オーラの話しにいたっては、ばかばかしいことこの上ないですね。
レベルが低すぎます。
あなたが勝手にそういう基準でオーラを感じるのはご自由ですけどね(笑)
506名無しの笛の踊り:04/12/17 11:38:10 ID:OI2cFHVo
<505 はい。ファイナル見ましたよ。あなたがばかばかしいと思うのも自由ですが、本当に才能があるというより、ピアノがすきなお子様もしくは楽しんでいるお子様は
女優と揶揄されても、いつでも、どんなときでも最大限の力を発揮できます。
言葉の表面だけにとらわれないでくださいね。
言葉のキャッチボールができずレベルが低いと切り捨てることはお勉強だけしてきた方の特徴ですね。
これだけネット社会であれば、保護者の意識も大きく変わっています。言われているほど、ご自分の子供だけが優れていると思っている親ばかは多くありませんよ。
熾烈な受験戦争を勝ち抜いてきた年代ですので、どんなときもどんな場所でも優秀であり続けることの難しさを知っていますから。
<結局底辺を広げるためのPTNAの作戦なんですよ>そんな、陳腐な使い古された言葉書かないでください。お互い様なのです。利用し利用されるそれが成熟した社会というものです。
507名無しの笛の踊り:04/12/17 11:42:25 ID:JONmt6xZ
一連の先生排除しちゃ駄目だよ。貴重な存在じゃん。
一石を投じて論議を呼んでるしね。私は好きだなー。個人の先生は好みで生徒をとっていいものだし、公と私を分けてると書いているからどこかの先生かもしれないね。
508名無しの笛の踊り:04/12/17 12:13:44 ID:9LJvox+a
>>506

音楽を学校の勉強とおんなじように考えてない?優秀だのなんだのって。
一体子どもをどうしたいのかわからないけれど、あなたの子どもが将来
自費で演奏活動しても、知り合いしか聴きにいかないと思うよ。

元々の才能がない限り、レッスンを続けても、お金捨てるだけなのにね。
509名無しの笛の踊り:04/12/17 12:16:04 ID:9LJvox+a
>>506

あんたは底辺の人間だからいいけど、底辺が普通になったって、何にも
なりません。
510名無しの笛の踊り:04/12/17 12:17:28 ID:9LJvox+a
>>506

楽しんではいないと思います。>子どもは
結局親の自己満足のみに終わっているだけ。それでもよければいいけど。
511名無しの笛の踊り:04/12/17 12:20:10 ID:9LJvox+a
>>505

>女優と揶揄されても、いつでも、どんなときでも最大限の力を発揮できます。

この一文が馬鹿なの。音楽をしらないドシロウトなんだよね。
騙しやすい存在だ。音楽を仕事にしている者からみれば、くねくね踊って
弾くなんざ、無駄な力を使って糞の蓋にもならないわと思うな。

要するにピティナコンクールというのは子どもだましのコンクール。それか
度胸だめしだね。
512名無しの笛の踊り:04/12/17 12:22:35 ID:9LJvox+a
みてると、馬鹿親がいるからピティナも成り立っているんだと思わざるを
得ない。音楽がわかる親は決してピティナの賞なんかに拘ったりしないよ。

賢い親は自分の子どもに才能がないと思った時点でやめさせる。どんなに
子どもが望んでも無理なことがわかっているから。子どもを不幸にする
親は自分の欲望のために、せっせとコンクールに出し、金を落とし、将来を
棒にふる。傍からみていると、やっぱり馬鹿親が多いなと思っているよ。
513名無しの笛の踊り:04/12/17 12:24:07 ID:9LJvox+a
それと、聞きかじった情報で不安そうにしている人。
一番頼りになるのは、自分の耳です。わからないなら、親が自分の耳を
育てなさい!!!!!!!!!!

頓珍漢ななことばっかりいってる、馬鹿親。嫌いだな。
514名無しの笛の踊り:04/12/17 12:25:38 ID:9LJvox+a
猫もしゃくしも音楽をやるようになってから、レベルダウンしたと思ってます、
わたしは。
515名無しの笛の踊り:04/12/17 12:31:52 ID:nsqxg4xF
それはないないななない。
時代とともに音楽が変わっていっているだけ。
でもそうだとしたら
猫も杓子も音楽やるようになったのは19世紀ぐらいからかな?
19世紀, 20世紀にも良い作曲家や演奏家はいたと思うけど…
516名無しの笛の踊り:04/12/17 12:36:22 ID:9LJvox+a
>>515

日本の場合だよ。
517名無しの笛の踊り:04/12/17 12:37:10 ID:9LJvox+a
>>515

音楽というかおけいこごとだね?だからピティナがはやるんだろうけど。
518名無しの笛の踊り:04/12/17 12:42:30 ID:nsqxg4xF
なるほど
日本の場合は仕方が無いでしょう
住宅事情や環境等や親の人間性等
音楽をやるのに向いてない条件が揃い過ぎているから…(´・ω・`)
519名無しの笛の踊り:04/12/17 14:22:41 ID:CcGG3LCU
>>506
??意味不明ですね。
誰が女優と揶揄などしていますか?
女優に例えているのは>>476=ご自分、でしょう?
そういう観点でしか見れないことがヘンだと言っているのです。
演奏にオーラを感じるのならともかく。
彼女の演奏はすばらしいですよ。本当に音楽的です。
それを女優に例えて、しかも、弾く前のかみをかきあげるしぐさ云々・・
もっと演奏の中身のことかと思っていたのでガッカリです。
だいたい受験戦争とピアノを同じにしないでほしいですね。
そんながつがつした考え方で音楽させているから
相対評価などというおかしな捉え方になって、
競争のようにピアノを弾くことになるんですよ。
お子さんがかわいそうですね〜。

それからもう1つ、
袖から出てくるだけで雰囲気のある方、確かにいらっしゃいます。
しかし逆もまた存在します。
ぼ〜っと登場してきて、そのときは何ら印象になくとも
ピアノ前に座って一音出しただけで、
その演奏にくぎづけになる・・・・
そういうのをオーラ、というのではないのですか?
私はそう思います。


520名無しの笛の踊り:04/12/17 14:30:42 ID:CcGG3LCU
>>506
書き忘れましたのでもう1つ、

><結局底辺を広げるためのPTNAの作戦なんですよ>そんな、
>陳腐な使い古された言葉書かないでください。お互い様なのです。
>利用し利用されるそれが成熟した社会というものです

そうですよ。
ですから、コンクール(PTNA)を、練習の成果の力だめし、
または練習の中にリズムをつけるために、
受ける(利用する)のはむしろよいことだと思いますヨ。
しかし、結果にこだわるからおかしいと言っているのです。
大事なのは、その子がコンクールを受けるためにどれだけ努力したか、
その努力によってどれだけ力がついたのか、ということで、
結果なんて、審査員のお好み、そのときの体調、演奏順などに多分に左右されるのですから、
よかったときはもちろん素直に喜べばよいことですが、
悪かったからといってがっかりすることもないのです。
そのあたりを勘違いしている親が多いから、妙な競争のようにになってしまうのです。
ファイナルまでごらんになって、そのことを感じられないとは
不思議ですねえ・・・。
人と競わせるようなピアノでは、人の心をうつことはできませんよ。
521名無しの笛の踊り:04/12/17 20:07:30 ID:OI2cFHVo
>520本当に文章というのは難しいものです。私はあなたがまさに言おうとしていることを言いたいのです。相対評価はつまりみずものであり、さいたるもののコンクールこそ、
順位づけに意味がないと。つまり、競争ではないといいたかったのです。
あなたは絶対評価から、私は相対評価から同じ結論を導いているんです。
<熾烈な受験戦争を>云々と書きました。つまりそれだからこそ、集団が広がるにつれての
井のなかの蛙の愚かしさ、ある意味諦念にも似た思いを持っています。
522名無しの笛の踊り:04/12/17 20:27:25 ID:OI2cFHVo
続きますが、演奏そのものはもちろん言うまでもありません。だからこそ、ほんものの光線と断定したのです。審査員の先生に<私の演奏を聞いてください>という
気持ちが感じられませんか。あなたは感じませんか。私はそういうリトルピアニストは稀有な存在だと思います。
こういうところなので、少し、おちゃらけた言葉ととらえられたかもしれませんが、
ショパンの重心がたち上る感じ、和音の溶け込み、複雑なフレージングのさばき、色彩、厚み、深み。誰かに取って代われるものか、それとも,代われない唯一無二の演奏なのかと聞かれたら、
間違いなく、彼女は後者です。本当に上手なお子様を、先生の操り人形のように見てしまう向きがありますが、そうでないリトルピアニストもいることを皆様にわかって欲しいです。
枠にはめてもそこからさらに飛び出してくる歌心があると思います。それこそ天性の資質なのではないかと思います。
523名無しの笛の踊り:04/12/17 21:02:48 ID:OI2cFHVo
続きます。絶対評価は絶対なのですから、あなた様の言う、<審査員のお好み、そのときの体調、演奏順などに多分に左右されるのですから>
は、矛盾しているように思います。よしんば、<それぞれの審査員の絶対評価>という前書きを付け加えても、納得できません。
評価の観点がすでに個人でばらばらでは、絶対評価とそもそもいえないのです。形だけの絶対評価という言葉には何の意味もありません。絶対どころか、コンクールのたびに審査員によって全く違う評価があるので、
各論は絶対評価としても総論は相対です。

524名無しの笛の踊り:04/12/17 23:43:01 ID:JONmt6xZ
>521〜523
結局荒れてるじゃん。
で、貴方はピティナっ子がすきってことでつね?それともくまちゃんママ?
525名無しの笛の踊り:04/12/17 23:47:08 ID:JONmt6xZ
楽しかったのにな・・。
526名無しの笛の踊り:04/12/18 00:28:28 ID:IROuicwK
ピティナで使える
\3000分の金券があるのですが
このスレ読んでいると
来年受ける(受けさせる)かどうか考えてしまうわ…
527名無しの笛の踊り:04/12/18 01:03:13 ID:akzrZK8k
ペダルッパも南田先生もきえたな。
528名無しの笛の踊り:04/12/18 01:30:10 ID:MkYbPnRq
誰かまたおもしろい話題だして!!
せっかく盛り上がってたのに冷めた。
529名無しの笛の踊り:04/12/18 01:46:47 ID:CorJ0I9r
ぺてなのたわごとじゃなくって、ペダルッパのたわごとにすれば行ったかも?
530名無しの笛の踊り:04/12/18 05:50:32 ID:CzTV2tT6
ぺてなっこは、ほかにもたくさんいるやんか〜♪
531名無しの笛の踊り:04/12/18 12:08:44 ID:KbhLpRGJ
age
532名無しの笛の踊り:04/12/19 00:29:29 ID:6h1VDQmH
「あなたもピティナっ子のスポンサーに!
ピティナ・ショッピングオープン!!」

すごいですね。なりふりかまってません。
533名無しの笛の踊り:04/12/19 02:34:15 ID:CwUYvt4U
そしてその売上金の一部がピティナっ子に褒賞金として還元されるという新しいしくみをになっています
534名無しの笛の踊り:04/12/19 02:37:30 ID:zTxXy6m9
子供に金やる必要なし!
535名無しの笛の踊り:04/12/19 12:51:40 ID:8Qw3mvDJ
ピティナっていう団体もいつまでもつやら??
ピアノの先生がいる限り続くとは思うが、習う人間が「やめた」といったら
終わりだろう。
536名無しの笛の踊り:04/12/19 12:52:39 ID:kWVQ8ihF
ピティナの事務局ってどうなの?
あまりいい噂をきかないけど。
537名無しの笛の踊り:04/12/19 14:02:54 ID:8Qw3mvDJ
538名無しの笛の踊り:04/12/19 14:41:48 ID:XbWFEB3k
>>537
これ、随分前から有名な噂。クラッシック界のサッチーでしょ。
でも、堂々と三流どころ出身でしかも院にも行ってないような半端な人たちが
PTNAではのし上がってるんだよね。
技術<政治力・財力 がPTNAの特徴
でもさ、こうやって晒すとまた関係者がヲチ板に行けって言うのよね。
PTNA懐疑派はこっち行きませんか?
↓          ↓

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1103216663
539名無しの笛の踊り:04/12/19 15:36:35 ID:8Qw3mvDJ
みんなヲチばんへ行け!!!!!!!!!!!!!!!!
540名無しの笛の踊り:04/12/20 06:06:29 ID:chYNcfup
そして誰もいなくなった・・
541名無しの笛の踊り:04/12/20 23:25:38 ID:aP2vxK9e
ピティナの主要先生 生徒って誰ですか?
542名無しの笛の踊り:04/12/20 23:32:37 ID:KbHKWxlL
かなりガイシュツ もう飽きた。
他の人を叩きたい。
先生紹介かわったね。項目が増えた。レッスン料も晒している先生が
いる。
543名無しの笛の踊り:04/12/20 23:54:48 ID:sU3omWnS
ここは、人を叩く場所じゃないよ。
知りたいのは、ヤマハマスタークラスとぺてなの関係。
ド素人のわたくしに説明よろしく。
544名無しの笛の踊り:04/12/21 00:26:28 ID:zpvHSIjr
>>536
最近、はぶりのいいあいつのことか?
545名無しの笛の踊り:04/12/21 23:21:17 ID:3Qogq9o+
>>544
だれだれ?
546名無しの笛の踊り:04/12/21 23:34:25 ID:r4s0jdUz
ピティナの先生って月謝制ですかね?
547名無しの笛の踊り:04/12/22 01:00:11 ID:BeupLr7M
みなさんわかってないな。○子先生は踊らされたんだよ。
アノ方はほむぺなんか作れやしない。
548名無しの笛の踊り:04/12/22 10:02:59 ID:KqS8CH1I
>>547
じゃあ、あのパソコン担当俳優もどきが曲者ってこと?
549名無しの笛の踊り:04/12/22 12:53:01 ID:UmRCKrEm
そゆこと。
ザイラーのホムペの作りも似てる
550名無しの笛の踊り:04/12/22 13:27:18 ID:RoPaZrUL
>>548

ぱそ担当の男って有名だったの?前のHPではOがOがって書いてあったよね?

>>547

踊らされたってどいうこと?
551名無しの笛の踊り:04/12/22 13:30:59 ID:R5tAegea
>>543
別にぺてなに限ったことじゃないよ、マスターが金出すのは。
企業だもの、一個人の教師よりも強い。
ぺてなは特定の先生様かヤマハの生徒に賞とらせるでしょ、
あそこまであからさまにやられちゃうとね・・・
552名無しの笛の踊り:04/12/22 17:30:39 ID:rpb1W5rZ
>>547,549
何言ってんの??そんなこと知ってるよ。
ペティナの先生紹介に、「○○君がHPを作ってくれまして・・・」
って書いてあるじゃない。
553名無しの笛の踊り:04/12/23 00:25:12 ID:lXIH8K2n
そのO君、久しぶりに調べたら事故で右手の指3本?を
複雑骨折してるって書いてあった。
気の毒に。
554名無しの笛の踊り:04/12/23 01:47:23 ID:EJOGKRnQ
南田先生の発表会聴きに行った方います?
555名無しの笛の踊り:04/12/24 01:15:47 ID:Zjw3z3rv
発表会は先生も弾くんですかね?
556名無しの笛の踊り:04/12/26 05:47:24 ID:HUUbB9p1
ぁげ
557名無しの笛の踊り:04/12/26 10:38:21 ID:c2Olceh6
皆さん、今日の夕方4時からテレ東にS野くん出演ですよ。
お見逃しなく・・・
558名無しの笛の踊り:04/12/26 17:46:22 ID:gifn1xAk
ミマスタ
ゴールドフィンガーw
559名無しの笛の踊り:04/12/26 20:30:22 ID:UYfYDg1m
えー しらなかった
どんな番組だった?詳しく教えて
560名無しの笛の踊り:04/12/27 01:45:18 ID:AP8+U5JL
私も知りたい
5611/2:04/12/27 08:52:51 ID:vYnuO1/q
「スーパーキッズを探せ!天才児に迫る」とかいうタイトルの(微妙に違う鴨)
75分間番組でした。ゴルフやマジック、算数の天才などに混じってS野くん登場。

まずは自宅へ。ぴてなの症状やトロフィーが山ほどある。
「世界的な権威のあるショパンコンクールインアジアでも金賞を!!」
で、自宅グランドでショパンのワルツを披露。
「この曲はたった二週間でマスターしました。すごい!」
        ↓
読売新聞で「10万人に一人の天才」とほめられた新聞記事登場。
「では、どうしてこのような天才が生まれたのでしょう?
 その秘密に迫る!」
        ↓
秘密その1「絶対音感」
スタッフ携帯で着メロ「ひみつのアッコちゃん」を鳴らして聞かせる。
「この年齢では知るはずもない曲です」
S野くん、しばし瞑想したかと思うとピアノに向かい
さっき聞いたメロディーに伴奏もつけてカンペキに弾くw
「一度耳で聴いた音が即座に分かる才能!」
 
5622/2:04/12/27 08:53:16 ID:vYnuO1/q
       ↓
秘密その2「瞬発力」
一人で電車に乗って○子先生のところへ向かうS野くん。
「意外なことに算数が好きとか。移動時間も無駄にはしません」
電車の中で算数ドリルを解くS野くん。
○子先生宅到着。レッスンピアノはシゲルカワイでした。
またショパンを弾く。カメラがその手をなめる。
○子先生コメント
「まだ体も手も小さいので、足りない部分を補うために
手首のバネを使って瞬発力で弾いています。
これがないと、とてもこんな曲は小3では弾けません」
         ↓
S野くんドアップ
「僕の夢はピアニストになることです」
ナレーション
「夢はすぐそこだ!がんばれ!S野くん!」

肝心の○子先生のコメントが少なくてスマソ。
もう少しべらべらしゃべってた記憶があるんだけど・・・
563名無しの笛の踊り:04/12/27 10:42:19 ID:7NLU9x1S
あー 見たい 誰か録画してない?
564名無しの笛の踊り:04/12/27 10:56:22 ID:+hpunBzU
録画しちゃった。。
565名無しの笛の踊り:04/12/27 11:17:31 ID:lKwb5uQa
>>553

例の俳優もどき君、別に平気なんじゃないか
左手の曲弾いてへらへらしていたし

>>550

だから、あのもどき君が造っているのだよ
あみゅーずのHPも もどき君が造ってるし、
ザイラーももどき君制作。
思い切り作りが似てるしー。
566名無しの笛の踊り:04/12/27 11:54:31 ID:7NLU9x1S
>>564
ステアド晒しますので、貸してください。
567???:04/12/27 12:45:22 ID:R0N7vRMY
>550
もどき君はまるでものすごい企画をしているように話を
してしまう癖がある。だから彼をあまり知らない人は
いかにも自分がビッグプロジェクトに関われるような
気にさせられる。というわけで○子先生も被害者だな。
568名無しの笛の踊り:04/12/27 18:43:47 ID:5e/z7U2R
>>567

とういことはもどき君は南田先生に大きな企画を提案して、さも先生が
関われるように話をしたのでしょうか?

でも、それは南田先生の見る目がないと思われ。
それか。。。もどきに少し惚れたか。惚れなければ、あの肩入れの
仕方はないだろうと思う。掲示板の書き込みでも擁護の仕方がすごい。

年上の女性が年下の男性を好むってよくある話だね。
569名無しの笛の踊り:04/12/28 00:37:57 ID:naWGJ8+1
ペダルッパの旦那さんの日記、誰のことだろーか。
570名無しの笛の踊り:04/12/28 10:58:18 ID:kDrBbnbH
ペダルッパも懲りないね。
自分だけでは飽き足らず夫に頼んでまで自分の生徒を宣伝してもらうなんて。
ペダルッパは写真晒して大宣伝。
くまちゃんに対抗してるつもりなんだろうけどさ。
571名無しの笛の踊り:04/12/28 11:53:32 ID:w5m3Foqi
>568
南田先生って誰?○子先生の話でないの?
572名無しの笛の踊り:04/12/28 12:55:50 ID:evH5IIPn
>>571
その人がナガトヒロユキ奥の南田○子に似てるから南田先生。
573名無しの笛の踊り:04/12/29 03:15:16 ID:oEsO3YZK
金〇先生=南田先生??
574名無しの笛の踊り:04/12/29 13:31:16 ID:VR1+7S2/
にてる!うまい!!
575名無しの笛の踊り:04/12/30 00:31:30 ID:TncuNj4y
くまちゃんは誰ですか?
576名無しの笛の踊り:04/12/30 16:10:35 ID:f7HYYQzX
>>573
その先生とこすごいよね。
レッスン日記、見ても、11歳でサンサーンスのアレグロアパショナート。
ありえない。
577名無しの笛の踊り:04/12/31 00:14:09 ID:Rz233s0p
この先生って発表会で必ず、バッハも弾かせるんだけど
生徒さんが多いから同じ曲になるってことないのかな?
インベンションとシンフォニアで30曲。
子供が30人以上いるだろうから、必然的に重なるのでは?
578名無しの笛の踊り:04/12/31 00:29:42 ID:t03NlQpf
金〇せんせ?
579名無しの笛の踊り:04/12/31 00:39:38 ID:Rz233s0p
そういえば、あの上手な俳優さんは先生を代わられたのかしら?
580名無しの笛の踊り:04/12/31 02:14:17 ID:obTJTkh+
>>577
ってか、発表会なんて同じ曲が重なるなんてどこでもある話でしょ。
それにバッハもレベルによっては平均律やフランス組曲など
もやってる人も居るから、重ならない様にすることだって可能では?
それに受験生以外はバッハを弾かない子もいるでしょうし・・・
581名無しの笛の踊り:04/12/31 02:38:55 ID:N9Q8xddE
でも南田先生はきちんとエチュードもバッハもやらせた上での
コンクールだからまだいいよ。

おけいこスレで晒されてた「あ○がお組曲」って
信州のピティナ狂先生のとこに通っている親のとこ読んでぶっとんだんだけど、
その先生なんて、小6でバイエル終わってないのにC級出してるんだよ。
コンクール曲だけ仕込むからぜんぜんバイエル進まなくて、
しかもバイエル終わった後はブルグもツェルニーも全部すっとばして
いきなりショパンエチュードやるんだって。

こんな先生についたら子どもが壊れますって。
582名無しの笛の踊り:04/12/31 02:42:12 ID:Rz233s0p
>>581
それはいくらなんでも大げさな話じゃ?
PTNA狂だと3月から8月までは課題曲の4曲しか練習しないというのが
常識らしいが、これは明らかに子供の成長を妨げてる気がする。
583名無しの笛の踊り:04/12/31 02:44:59 ID:N9Q8xddE
>>582
いや、それがほんとらしいのよ。
ここにURLは晒さないけど、お暇だったらぐぐってみてちょ。
584名無しの笛の踊り:04/12/31 22:27:16 ID:Rz233s0p
>>583
あらま。おそろしい教育方法もあるもんだわね(w
585名無しの笛の踊り:05/01/01 03:01:48 ID:pwpXeXyG
>579
上手か?
586名無しの笛の踊り:05/01/01 09:38:09 ID:FK8b04NM
うちの場合、
学生音コン(予選で4〜5曲)とピティナ(予選と本選で4曲)、
それと地方のコンクール(予選と本選で3曲)の3本立で、4月から
練習していきます。曲は重複していないので、結構あきずに練習できます。
7月から9月はめちゃめちゃハードな本番が続きます。
ピティナと地方コンが終わるころ、学生音コンの本選の曲の練習が始まります。
それでも、ピティナは、余裕で全国行き。
ピティナの全国大会でお会いした方と学生音コンで一緒になりましたが、
学生音コン東京大会の予選通過は、本当に難しいようです。
587名無しの笛の踊り:05/01/01 14:09:44 ID:vLbJJd6d
>>586
そりゃそうでしょ?
東京大会と福岡大会では全然、違う。
ちなみにマイコンで地区本選すすめるような人が
PTNAに出る意味ってあるの?
588名無しの笛の踊り:05/01/01 19:44:57 ID:NwP3o09X
>>586
>それでも、ピティナは、余裕で全国行き。
C級?だったらまあ余裕なのは当然でしょう。
学生音コンと比べれば課題曲が各段に簡単ですから〜。
>>587
力だめしにとび級、なら意味もなくはないと思います。
でもC級だったらどうでしょうねえ。
589名無しの笛の踊り:05/01/01 22:06:00 ID:FK8b04NM
>>586
ピティナは、飛び級の飛び級といったグレードを受けてみました。
>>587
確かに東京大会は、レベルが高いですね。
ピティナ特級でファイナルに残った人が、学生音コンでは予選落ちとか
ヤマハマスターの子でも予選は通過するけど入賞できないといったレベルです。

590名無しの笛の踊り:05/01/01 22:11:15 ID:G3P9hSI+
今年のモーツアルトの変奏曲はちょっと簡単だったかもね。
ハイドンのソナタ全楽章とかのほうがつらい。
591名無しの笛の踊り:05/01/02 00:18:36 ID:cY2zmdjD
いつだったか、サンサーンスのアレグロアパッショナートが
マイコンの小学生部門の課題曲(予選か本選は忘れた)のときがあって
そのときの子がメッチャうまかったな〜。
592名無しの笛の踊り:05/01/02 18:12:06 ID:fn0K8rdr
今年の芸高と桐朋女子の入試課題曲、知ってる方いらっしゃいますか?
やっぱりどちらかが本命で、自由曲で受けれる東音をすべりどめ
にしてらっしゃいますか?
593名無しの笛の踊り:05/01/02 18:43:18 ID:FNSWbMw1
>>589
学生音コンとピティナでは求められている音楽が違うということでしょう。
小さい子にありがちな、まやかしのような音楽では、ガチガチの学生音コン
では通用しないのでは?
>>592
普通、芸高と桐朋はかけないですね。
都内の子だと芸高×都芸もあり。都芸に行くなら東音に行く方が
いいかなとは思います。桐朋は最近ではよほどの事がない限り落ちないので
大丈夫だと思います(とはいえ、一応滑りどめも必要ですが)
594名無しの笛の踊り:05/01/02 19:03:39 ID:VHJq8Lua
>>593
両方のコンクールを受けてみると、ピティナの方がガチガチだと思いました。
学生音コンは、大きなミスをしても、もっているものや音楽を評価してくれました。
ヤマハマスターさんが、ピティナでは賞をとれるが、学生音コンではとれないというのは、
ミスが少なく、きっちり弾いているからピティナでは○なんです。
学生音コンは、1位はきっちり弾いている人がとるようですが、2位・3位あたりは、
ミスは多いが、もっているものが大きい人がとっているような気がしました。
595名無しの笛の踊り:05/01/02 19:05:20 ID:fn0K8rdr
>>593
桐朋は、そうらしいですね。
極端な話ではエチュードでつっかえても、取り返しがついた
という話も聞きました。

596名無しの笛の踊り:05/01/02 19:12:48 ID:fn0K8rdr
>>594
そのとおりだと思います。
私も審査員をしている先生から聞いた話ですが、
その他にも審査員が男性と女性で大分、隔たりがあるようです。
女性はあくまで「教育者」として「どれほど先生のいうことを聞いて、楽譜と作曲者に忠実に弾いてるかどうか?」
で点をつける。
男性審査員は、コンクールという場ではある程度、荒削りでも魅力のある演奏を評価する傾向にあるようです。
例えばコーダの部分で多少、ミスタッチがあろうが、生き生きと朗々としていれば全然、拍手喝采。
せーので実際に、審査員、皆で自分の採点表を出すとき
あまりの評価のくだらなさに議論もしたくなくなる
とその先生はおっしゃってました。

まあ、あとは男の子はやっぱり多少有利なようですね。
597名無しの笛の踊り:05/01/02 19:57:18 ID:mVfDfGaM
>>594
PTNAはミスが多くても入賞できます。
今年は特にそんな感じがしました。
(級にもよるとは思いますが)
とても安定感があり、完成度が高い人が入賞している一方で、
うっそ〜って感じの、奇をてらった演奏(目新しいというか・・・)も
入賞しています。
これは、ファイナルまで進む人数が多すぎることが原因の一つのように
思います。
学音では、本選進出人数も少ないし、ましてファイナルは各本選の1位のみなので、
審査員も落ち着いて聴けるだろうし、
そういう意味では学音の方が信頼できる結果になるような気がしますが・・。

>>596
同感です。
男の子が有利なのはPTNAは有名ですが、学音もそうなんですか?
598名無しの笛の踊り:05/01/03 14:04:37 ID:uYcKUFor
昨日のNHKのFM学生音コンの入賞者演奏すばらしかったですね。七色の音色をお持ちだと思いました。
まだ、5年生。本当に楽しみです。
599名無しの笛の踊り:05/01/03 23:40:31 ID:g3C93TF5
ピティナに入賞する方達はやはり芸大にすすむのでつか?
600名無しの笛の踊り:05/01/05 00:50:17 ID:X2ElfHoN
PTNAで、本当に実力のある高校生は、
誰一人東京芸大なんかに進まないよ。
601名無しの笛の踊り:05/01/05 03:43:43 ID:+AUsqOna
留学とか?
602名無しの笛の踊り:05/01/05 20:46:11 ID:4rmI4Xu0
ショパコンインアジアの結果はどうだったのでしょう。
知ってる人いない?
603名無しの笛の踊り:05/01/05 21:38:19 ID:j2HhrAvY
age
604名無しの笛の踊り:05/01/06 00:02:47 ID:/dR/hEFA
>>602
5,6年の部金賞は、北海道の有名姉妹の妹さんです。
パパが喜びのコメントをHPひとりごとにのせています。
その他の結果、知ってる方、おしえて〜〜。
605名無しの笛の踊り:05/01/06 01:17:51 ID:MlCt2L0b
ペダルッパ先生のお弟子さんが銅賞、しゃちほこ先生のお弟子さんも銅賞です。
おめでとうございます。北海道のお父様はMIKAお父様がいらっしゃらなくなって、
私にとっては次のスターお父さんです。
606名無しの笛の踊り:05/01/06 05:00:19 ID:nE4LCEXT
ペダルッパって誰だかわかりません..(泣)仲間に入れて
607名無しの笛の踊り:05/01/06 13:44:54 ID:1yxa9bSo
南田先生のお弟子さんも銅賞なのに
ペダルッパの日記には一言も書いてない。
むじな父の弟子のことは書いているのに。
やっぱり南田先生とペダルッパ仲良くないの?子どもの恩師なのにー
608名無しの笛の踊り:05/01/09 03:51:19 ID:f4f+LFYS
シャチホコ.ペダルッパ.南だ.わけわかんない
609名無しの笛の踊り:05/01/09 08:58:53 ID:qAarJzM4
スレッド全部読んでみ
610名無しの笛の踊り:05/01/09 13:44:24 ID:xZz77skd
>>606
コンペに出したことある?
出したことあれば一発でわかるよ。
611名無しの笛の踊り:05/01/09 14:34:48 ID:R2ZHNCfB
>>598
ナンダさんとこの生徒さんでしょ?
612名無しの笛の踊り:05/01/09 16:33:15 ID:GF2K2xyH
611> ナンダさんって誰ですか。みなみだ先生ならネットで知ってますけど。
613名無しの笛の踊り:05/01/09 22:47:53 ID:R2ZHNCfB
>>612
そうですね(w
失礼しました。
小学生でデュポール、あそこまで弾きこなせるのは素敵ですよね。
614名無しの笛の踊り:05/01/10 08:16:31 ID:zR6MNViq
出した事ないです..だからわからないのか..
615名無しの笛の踊り:05/01/11 22:34:21 ID:crKPp0xL
課題曲って6,7年に一度、周期があるみたいね。
結構、かぶる事が多いね。
616名無しの笛の踊り:05/01/13 00:54:28 ID:a8VdYa4z
うん。
私が子どもの頃出てた時と同じ課題曲があったりする。
なんか懐かしい。
617名無しの笛の踊り:05/01/13 08:12:03 ID:U9oXMPZw
ピティナは比較的楽なコンクールでしょうか?
618名無しの笛の踊り:05/01/13 08:29:45 ID:KhKhFaH1
裾野は広いよね。地元で予選やるし、人数も多くて、
通過する人数も多い。有名だから通過するツボもつかみやすい。
だけど、本選で賞を取るのはむずかしいよ。裾野が広いだけに。
でやすいけれど楽とはいえないな。
マイナー地元コンクールやグレンツェンの方が楽だって先生もいる。
619名無しの笛の踊り:05/01/13 21:50:05 ID:U9oXMPZw
ピティナの関係者にコネがないと難しいですかね?
620名無しの笛の踊り:05/01/14 00:24:56 ID:K9M8Gvo9
全国大会の得点表みていると、上下カットとはいえ、縁故者に高い点数
つけられているような気がする。

コネあっても、先生の弟子ですら 予選落ちする子は予選落ち。
ただ、コンクールによい演奏法は聴けるかもしれない。
621名無しの笛の踊り:05/01/14 07:51:18 ID:JCC+DYUr
>>619
全国大会進出、までは、コネは関係ないと思います。
(なので、まして予選通過や本選入賞、までは
全く関係ないです)
しかし、全国大会では、審査員のお弟子さんは有利かも・・ですね。
でも、これは当たり前とも言えると思います。
自分の教えたとおりの演奏をした人には当然高得点をつけますもんね。
とにかく、ファイナルでは、審査員の当たり、お好み、によって
点数はかなり左右されるので、運も大きいと思います。
622名無しの笛の踊り:05/01/15 23:20:51 ID:xhD7lnrz
ペテナで全国行こうと、毎コンでは予選落ち。これ当たり前。
結構、へこむみたいだね、ペテナっ子(w
623名無しの笛の踊り:05/01/15 23:42:37 ID:X/14xXB7
622 その反対も居ますし、両方でトップをとった方も大勢いらっしゃいますよ。
624名無しの笛の踊り:05/01/16 00:51:05 ID:mNonTYCQ
狸恵子の二の腕、太っ!!!!
625名無しの笛の踊り:05/01/16 02:18:43 ID:cPb5c+MU
やっとくまちゃん=S野くん 南田せんせ=金〇せんせ はわかりました...がペダルッパがわからない..
626名無しの笛の踊り:05/01/16 10:40:51 ID:IW6c3os6
>>625
子供が3年生くらいで、補助ペタルだと足がつかえるし、
なしだと早いような気がするし
そんな困った時期に便利なペダルが・・・ペダルッパが神に思えますよ。
ホホホホ
627名無しの笛の踊り:05/01/16 21:06:32 ID:l/L8ea+r
>>625
○ィッ○ペダル+スリッパ=ペダルッパ。

狸の母上でござるよ。
628名無しの笛の踊り:05/01/17 00:29:27 ID:YYQuiGDD
ピティナの先生って足のとこやたらカチカチ調整してますがそのペダル?あれはなんなのかしら?と思ってました
629名無しの笛の踊り:05/01/17 10:08:18 ID:0AKOAKG4
>>624
狸恵子、ポーランド逝って太ったみたい。
帰国のたび写真で見る限りは膨張してる。
630名無しの笛の踊り:05/01/17 22:36:58 ID:/LPh0Jnd
S野先生の発表会、見に行った、参加したっていう方
いませんか?
631名無しの笛の踊り:05/01/17 22:56:18 ID:YYQuiGDD
角〇先生の15日のですか?行きましたよ
632名無しの笛の踊り:05/01/18 00:05:08 ID:gk2MTbRH
19歳の頃の狸○子さん(だと思う)のドレス姿の写真のあるHPが
あるんだけど、すごく可愛いかった。
633名無しの笛の踊り:05/01/18 00:31:31 ID:Ns0cyTzU
>>631
角○先生って、あの有名兄妹のお母様ですか?
どんな様子だったか、教えてほしいです。
ちなみにお子さんたちも、演奏されたのですか?
634名無しの笛の踊り:05/01/18 00:59:58 ID:Y1elWaAp
先生は弾かなくて残念。聴いてみたかった。兄くんはスケルツォ1番弾いて妹ちゃんはフンメルのは長調のロンド弾いてましたね
トリが兄くんでしたよ
635名無しの笛の踊り:05/01/18 04:11:54 ID:jQoNduRt
>>629

本人も気にしてるかもしれないし、、、、
636名無しの笛の踊り:05/01/18 08:19:20 ID:D/gWbGcY
>>629
ピアニストは体力勝負!
なので、ちょっと太ってるぐらいでよいかも・・。
637名無しの笛の踊り:05/01/18 08:34:39 ID:hJcaYMuo
>>629
リサイタル前夜に着る予定のドレス試着したら入らなくて
焦って探しまくったらやっと1着入るのがあった、とか
ペダルッパが書いてるのみてワロタ。
そんなこと書いてやるなよ〜、娘が気の毒じゃ。
638名無しの笛の踊り:05/01/18 10:58:19 ID:2NWQwWRT
>>634
先生(お母様)はどんなお洋服来ていましたか?
639名無しの笛の踊り:05/01/18 10:59:33 ID:2NWQwWRT
>>634
あと、会場はどこでしたか?
640名無しの笛の踊り:05/01/18 15:15:12 ID:ltdGuUqk
>>638
○野くん専用スレ立てたらよろしいかと・・・
そんなこと知りたい人だれもいないかと・・・
バレバレかと思いますが・・・
641名無しの笛の踊り:05/01/18 21:54:43 ID:VF4+lm8O
>>634
フンメルのロンドってロンドファボリOP11?
642名無しの笛の踊り:05/01/19 02:12:50 ID:mQ6aEV1t
会場は千葉ぱるるでしたよ。角〇先生は白いスーツを着てましたね
643名無しの笛の踊り:05/01/19 08:49:41 ID:Zix2H4aB
>>641
ピティナのプログラム見ると ロンドハ長調となっているね。
これって発表会定番の「小さなロンド」と同じ曲?
644名無しの笛の踊り:05/01/19 20:45:46 ID:xAKlwE1X
>>642
ありがとう。
645名無しの笛の踊り:05/01/21 01:45:07 ID:knwpRyX2
金子先生の発表会は終わったのですか?
646名無しの笛の踊り:05/01/22 01:22:14 ID:VAmLj5O+
アゲます
647名無しの笛の踊り:05/01/22 13:18:39 ID:+wmBgwPE
S野先生がなんで先生紹介で住所と違うところの住所を載せているのか
わかりました。
直接先生の自宅で見てもらえるのは相当大変なことなのでしょうね。
648名無しの笛の踊り:05/01/22 13:26:43 ID:DkWwyycd
え、なんで?
649名無しの笛の踊り:05/01/22 14:06:30 ID:QXEJVTGa
>>647
私もお聞きしたい!
どういう意味ですか?!
650名無しの笛の踊り:05/01/22 21:37:57 ID:+wmBgwPE
>>648,649
S野先生じゃない先生に回されるから。
その回す先があの住所ですよね。
関係者じゃないので詳しくはわかりませんが。
651名無しの笛の踊り:05/01/22 23:55:01 ID:doJKhoEP
下見の先生は山歯出身の先生で、力がついてきてコンクールに出せるくらいに
整えられたらようやくS野先生に見てもらえるんでしょ?
コンクールに出ない子は直接は見ないってこと。
652名無しの笛の踊り:05/01/23 00:17:53 ID:DpNabZDm
なんかうちのピアノ教室、個人教室で自由な感じなんですが、
今年はホールの抽選外れたから発表会はなしでピティナの検定試験??を
みんなで受けようと思う とか言い出したorz
みんな趣味で習ってる程度で私も試験とか興味ないのにそれはあんまりだ。。
猛抗議しよう。。
653名無しの笛の踊り:05/01/23 02:27:15 ID:Cm4oi5dR
S野先生いつから偉くなったの?前は初心者歓迎って感じだったのに....
654名無しの笛の踊り:05/01/23 08:48:37 ID:O37c6Lmw
>>653
くまちゃんとうさぎちゃんがいるからじゃない?
655名無しの笛の踊り:05/01/23 09:52:16 ID:9DwTnCZ2
>>654
いやくまちゃんうさぎちゃん以外にも門下から金賞とか出してたよね。
それを聞きつけたピティナっ子wたちのレッスン依頼が殺到したら
全員みるのは無理だし、下見の先生に回しても仕方ないんでは。
656名無しの笛の踊り:05/01/23 10:42:36 ID:dUHynEm5
>>655
中には勘違い親もいるだろうね。子供がやる気ないのに親ばかりで。
そういう親子をヤマハでストップさせるなんて上手いと思う。

>>652
試験に興味なくても、A以上って明確な目標があるから子供はすごく
のびるよ。ステップは(ステップのことだよね?今時検定は予選前しか
受けないよね)悪くないよ
657652:05/01/23 23:53:25 ID:vnvvyCUV
>>656
レスありがとうございます。ピティナってよく知らないんで、たぶんステップのこと
だと思います。でもうちの教室ほとんど中学生以上だし(私は20代)、
みんなが見てる前で同じ時に試験をするっていうのが、受かった人と受からなかった人とで
分かれちゃって気まずそうな気がするんですよね・・。
658名無しの笛の踊り:05/01/23 23:56:24 ID:O37c6Lmw
南田先生のレッスンダイアリーには、うさぎちゃんはお母さまの発表会で
湯山昭のともだちモーツァルトとソナチネを弾いたって書いてあるけど、
フンメルのロンドじゃなかったの????


659名無しの笛の踊り:05/01/24 05:24:54 ID:rgl/Objw
ロンドです
660名無しの笛の踊り:05/01/24 14:14:45 ID:0YWAo7de
>>658
プログラムには2曲とも載っていますね。
聴いていないので2曲弾いたか分かりませんが。
ふつう2曲弾いたって事ですよね。
661名無しの笛の踊り:05/01/24 14:34:52 ID:GIIKqY9/
>>659
ロンドは、今度のPTNA入賞記念コンサートで弾かれるのでは
ないのでしょうか?
662名無しの笛の踊り:05/01/24 14:58:06 ID:WIfaPB9o
>>661
>>634でフンメルのロンド弾いてたって書いてあるよ。
663名無しの笛の踊り:05/01/24 22:13:59 ID:rgl/Objw
うさぎちゃんとくまちゃんのファンが多いのかな?
664名無しの笛の踊り:05/01/25 00:06:51 ID:Z8OnhV2P
>>657
結果がでたとき、きゃーとかいって、はっきり上手い子と下手な子が
点数になって差がついてしまうんだね。ちょっと恐ろしいね。
もはや発表会のかわりとは言えないね。
発表会にでられるくらい弾きこんだら不合格ということは
まずないので、全員合格でしょ。それは安心していいかも。
あっ でも最近フリーで点数つけないっていうのも新発売されたとか。
それなら全員平等。
665657:05/01/25 00:36:52 ID:Yl7n/qjx
>>664
やっぱ点が出て差がでるのだと、発表会のかわりじゃないですよね・・。
しかも親とか見に来れないんだと思うし。
点数つけないのが出来たんですか!?それならまだいいかも。調べてみようかな・・
666名無しの笛の踊り:05/01/25 07:46:33 ID:42eDQEgJ
>>663
好きですよ!ただ上手いというだけでなく、
音楽が自然に流れて、聴いていて気持ちいいので。
聞く所によると、練習時間は超少ないらしいですが、
本当だとしたらスゴイな〜。
667名無しの笛の踊り:05/01/25 08:50:30 ID:Z8OnhV2P
>>665
親見られますよ。というか足台のセッティングは親の役割だし。
雰囲気は街のピアノ教室の合同発表会って感じですよ。
あー 発表会でよくある写真撮影とかはないわな。
668名無しの笛の踊り:05/01/25 09:42:10 ID:68HTHlWt
ペダルッパ日記、長時間にわたる生徒のテレビの収録が終わって
>ご指名の生徒は収録の後「あぁたのしかった!!!」とひと言!!唖然とする私でした。
文脈から「唖然」の使い方が間違ってるような希ガス。
こういう人は日記を公開しないほうがいいのでは。
参考まで。

あぜん 0 【▼唖然】
(ト/タル)[文]形動タリ
予想もしなかった事態に驚きあきれてものも言えないさま。
「一同―として言葉も出ない」「余(あまり)の不意に拍子抜して、…―たるのみ/金色夜叉(紅葉)」
669名無しの笛の踊り:05/01/25 20:18:36 ID:QLVH46WX
くまちゃん天才・・・スケ1だなんて・・・。どれくらいの期間で完成したのだろう...
1週間で音取りしたんだっけ?(日記より)
小3で出来るなら自分だって!と思って楽譜をDLしたところ、1ページ譜読みして挫折したな...
今、スケ2やってるけど、1番は無理だ。自分のレベルの低さを実感した。
こんな7歳も離れてるのに負けてしまうなんて。今年でピアノ暦10年なのに。
670名無しの笛の踊り:05/01/26 01:11:27 ID:ENo30JCf
くまちゃんもうさぎちゃんも友達と遊ぶ事なく練習は出来るまで!やります。毎日朝学校や幼稚園に行く前と帰ってきてずっと。毎日ですよ。ひたすらピアノの練習の毎日なんですから
671665:05/01/26 01:14:32 ID:q85J8EaI
>>667
ほぉ。親も普通に来れるのですか。なるほど!合同発表会・・確かにそうかもしれないですね。
そう考えちゃえばアリかも。ちょっとだけやる気出てきました。
ところで、ステップの結果の発表っていつですか?後日ですか?それともみんなの前でその場で??
672名無しの笛の踊り:05/01/26 03:22:18 ID:pzbvTaml
>>670
こういう子供って、中学・高校くらいになったら
どんなふうに成長してるんだろう。今は親がやらせてるから
いいけど...何年か後には、激しく落ちぶれるのか、はたまた
素直に伸びていくのか。両極端な予感。
ピティナっ子ってのは、そういうチビちゃんがいっぱい
いるから、何だかいやだなーと思う。
673名無しの笛の踊り:05/01/26 08:40:31 ID:wkKooxZI
>>670
そうなんですか?!
練習時間は多くて2時間くらいと聞いていますが、違うのかしら?_
674名無しの笛の踊り:05/01/26 08:48:35 ID:lGNyPyKL
お母さんも多忙な先生なのに、いつ子供の面倒みているのかな。
くまちゃんはそろそろ自分でできるのだろうけど、
うさぎちゃんなんかまだ親がついていないと練習の仕方わからないような。
675名無しの笛の踊り:05/01/26 11:22:29 ID:ZBY0ANQs
>>669
環境があまりにかけ離れているので比較になりません。
毎日2時間ほどの練習というのは虚像です。
あなたのような人がくまちゃんを取り巻く面々が商業主義に走ることを助長させているのだと思う。
見世物小屋で踊るピノキオ=くまちゃん
見世物小屋の拝金主義のじじい=指導者
何も知らずに拍手する無知な観客=くまちゃんファン

676名無しの笛の踊り:05/01/26 12:35:43 ID:n3V3/lNj
南田先生の文はいつみても読みにくい。何がいいたいの??と思うことが
多い。彼女はきっとお勉強が不得意だったのだと思う。いい大人が
「つつ」「つつ」と口語で書いたり、「たもれ」などとふざけるのは見苦しい。

ピアノの先生の多くは、普通に暮らしたり、普通に文章を書くことすらも
できないのだろうか?情けないし、このような人々が大学の先生だと思うと
ますます日本の今後が思いやられる。
677名無しの笛の踊り:05/01/26 16:19:17 ID:ENo30JCf
うさぎちゃんとくまちゃんのママは子供の練習する時間には仕事をいれません。子供の指導にあたります。2時間!?ありえません。相当弾いてますよ。土日祝は1日。私には真似できない。だから負ける..
678名無しの笛の踊り:05/01/26 16:59:13 ID:ZBY0ANQs
ママが見るのは平日週2日(レッスン休みの日)+土日祝
平日  1:30〜4:00 うさぎ
    4:00〜7:00 8:00〜10:00 くま
土日祝 うさぎ 5時間
    くま  8時間  

こんなもんだと思う。

679名無しの笛の踊り:05/01/26 16:59:57 ID:ZBY0ANQs
つまり週4日は見ているということです。
680名無しの笛の踊り:05/01/26 19:50:28 ID:AZN0g5Y/
じゃあ、南田先生が言っている
「くまちゃんはママの手を借りずにすべての練習をひとりでこなし・・・」
ってのは嘘っぱちってこと?
681名無しの笛の踊り:05/01/26 21:17:33 ID:nTPZ8NRL
>>678

ひえぇ〜。すごいスケジュール。
体力も気力もよくもちますね。でも、優秀なお子さんなら、ゴネたり反抗したりしないだろうから、
それだけ練習につきあっても疲れたりしないんでしょうね。

S野先生は週3日しか生徒さんを教えておられないのですか?
そりゃそうですよね。毎日生徒さん見てたら子供の練習時間なくなっちゃいますよね。
生徒さんのレッスンされてる間って、くまちゃんやうさぎちゃんはどこで練習されてるんですか?
別室に防音室とグランドピアノ1台ずつとかあるのかしら、、、、
682名無しの笛の踊り:05/01/27 00:48:14 ID:DFnJCORK
うさぎちゃん用くまちゃん用2台グランドあります。防音ユニット室に
私も欲しいけど高いからな(泣
683名無しの笛の踊り:05/01/27 01:29:29 ID:bvVWw8KA
ほんとに恵まれているんですね。>うさぎちゃん&くまちゃんのご家庭
うらまやし〜
684名無しの笛の踊り:05/01/27 08:41:02 ID:nnqC57VZ
ピアノはともかく、防音室って高いよね…。
685名無しの笛の踊り:05/01/27 13:05:49 ID:WDq2XOmM
>680
ママの手を借りずに全ての練習をひとりでこなす日もあるということです。

大体世間に公表していることを鵜呑みにするのがどうかしている。
練習していない子は練習時間を多くさばよみ
練習を積んでいる子ほど練習時間を短く言うのが普通です。
特に名を馳せることに必死な場合、努力型や刷り込み型より天才型と言われたいですからね。
686名無しの笛の踊り:05/01/27 19:54:30 ID:bvVWw8KA
>>685

能ある鷹は爪を隠すのですね

>練習していない子は練習時間を多くさばよみ

これ、なんか悲しすぎ。「そんなに練習してるのにその程度?」って

>練習を積んでいる子ほど練習時間を短く言うのが普通です。

ふぅーん。堂々と言えば良いと思うけどなぁ。

>特に名を馳せることに必死な場合、努力型や刷り込み型より天才型と言われたいですからね。

いずれにしても、うまくなったらええのよん。
天才型でも努力型でも演奏から何か心を打つものがあれば良いと私はおもう。
どーんなに練習してても機械のような演奏しか出来ないひともいるけどさ、
ほんとにそこの子が音楽が好きかどうかとか持って生まれたセンスとかは演奏に出るよ。

687名無しの笛の踊り:05/01/27 21:08:33 ID:WDq2XOmM
>どーんなに練習してても機械のような演奏しか出来ないひともいるけどさ
ピティナっ子でよくいる酔っ払ったようなアゴーギグよりましかな。
この機械的な演奏は頭の中の音楽を塗り替えれば良いので
センスある演奏(好みの演奏)を猿真似すれば克服できます(笑
688名無しの笛の踊り:05/01/27 21:12:44 ID:DFnJCORK
芸術はお金がかかる。やはり経済面でアプアプな家じゃピアノを本格的にはやらせらんないよ。レッスン代だって1回何万ってかかるし。力のある先生に師事しなきゃ入試だってコンクールだって受かりゃしない。
689名無しの笛の踊り:05/01/27 22:35:05 ID:bvVWw8KA
>>687

>ピティナっ子でよくいる酔っ払ったようなアゴーギグよりましかな。

あれは良くないです。そうゆうのを音楽的な演奏とは言ってませんよ。

>センスある演奏(好みの演奏)を猿真似すれば克服できます(笑

ま、真似できるというのも才能のひとつでしょうね。
でも、真似は所詮真似です。
それだって先生に言われた通りにゼスチュアつけて弾く子と大差ないじゃない?

ところで、Sくんのビデオ見た限りでは彼はそんなにクネクネして弾いているようには見えないけどなぁ。
そんなに嫌らしさも感じないし。
690名無しの笛の踊り:05/01/27 22:41:06 ID:8tCUGMhk
勿論その通り。中学入試に向けて塾に通わせたくても経済的に迷うような家じゃ
その後の実際の学費の捻出も問題あるのと同様に、グランド買うのに躊躇するような
家では言わずもがな。
例えどんなに遺伝的には素質を持っていたとしても未開の土地に生まれ楽器もない状態では
上達のしようがない。しかし、他のことには使うお金がありながら、アップライト
すら用意せずにピアノを習わす輩がいるらしく驚き。
691名無しの笛の踊り:05/01/27 23:04:55 ID:Y7SSXP4q
>689 まさかクネクネってS君じゃなくて・・・もう一人のこと?
692名無しの笛の踊り:05/01/27 23:08:12 ID:bvVWw8KA
>>691

もうひとりってだれのこと?
693名無しの笛の踊り:05/01/28 00:12:03 ID:W7Rg0ljo
芸術をやるのに、お金がないうちならやめておいたほうがいいよ。
子どもに特別な才能がある場合は別だけどね。

ピティナくらいでおどろおどろしく思うようなら、やめておいたほうがいい。
昔よりも今のピアノの生徒さんたちはレベルが低いことは確か。
裾野はひろがったが、下手っぴな奴が音大に入って迷惑してるよ。
694名無しの笛の踊り:05/01/28 00:58:41 ID:/02gkjo2
>>693
>ピティナぐらいでおどろおどろしく
コンクールママもお受験ママも世間一般から見たら特殊だが
ピティナはまた独特
音楽というよりスポーツみたい
某地域の記念演奏会に行ったが
フィギュアスケート見ているような気分になった
695名無しの笛の踊り:05/01/28 07:07:02 ID:k2oER4Sl
S君はくねくね君じゃない。
どちらかといえば粗野。今はどうかわからないが指がばたばた暴れて手首カクカク。
アルペジオも手首が硬いのかほとんど回さない奏法。
ただ上昇アルペジオの繰り返しで、鍵盤上をざっと水平に飛ばす弾き方などは得意。
フランス組曲はあれでいいのかなー。ちょっとロマン派みたい。

696名無しの笛の踊り:05/01/28 07:52:30 ID:5br8GNqm
>>685>>687
公表しているより長く練習しているであろうことは、
だいたいの人は想像ついていますよ。
彼は才能豊かなことは確かです。
例え仮に教えられたように弾いているとしても、
それをさも自分で感じているように弾けるということは大したことで、
たとえ彼と同じくらい練習を一生懸命させたからと言って、
普通は真似できるものではありません。
ただ、この先も彼が順調にのびていけるかはまた別問題で、
才能をつぶさないように、育てていってほしいものです。
小3でまだ手もぎりぎりだと思われるのに、
無理にスケ1なんて弾かせなくても、
他に弾く曲がたくさんあるような気もします。





697名無しの笛の踊り:05/01/28 08:29:03 ID:DgJZQWlp
>>692
しゃちほこ先生のところのS藤もやしくん?
698名無しの笛の踊り:05/01/28 10:42:40 ID:5br8GNqm
>>697
全く、くねくねしていません。
どちらかというと直立不動みたいな感じです。
しゃちほこ先生はくねくねはすごくお嫌いなようです。
699名無しの笛の踊り:05/01/28 11:51:26 ID:DgJZQWlp
>>698
じゃあなんでペダルッパのところの生徒を見てやっているんだろう。
あのデヴっ娘ちゃん、くねくねじゃない???
700名無しの笛の踊り:05/01/28 13:52:51 ID:k2oER4Sl
小3でスケ1を選曲することが見世物としているのを如実に表していて嫌悪。
S籐もやし君はつまらないの一言につきる。ただただ必死に練習しているのが虜囚のよう。
ちょっと太めちゃんは論外。むいてない。
701名無しの笛の踊り:05/01/28 15:56:41 ID:yEtPSOa3
Sくんと同じ三年生の男の子は?
結構前スレで二人話題になってたヨネ。
702名無しの笛の踊り:05/01/28 16:24:52 ID:z8+YUb88
ピティナっ子のベートーヴェンの弾き方みてると昔先生に言われた『ベートーヴェンはそんな手しない!!』と怒鳴られたの思い出す
703名無しの笛の踊り:05/01/28 19:12:30 ID:k2oER4Sl
ピティナっ子はベトを避けるよね。こわいんじゃないかな。
みんな華やかな曲ばかりもってこないで緻密な構成を聴かせてみぃ!!
>701
T君は好感もてるんだな。楽しんでやってるのびやかさがある。



704名無しの笛の踊り:05/01/28 19:39:43 ID:z8+YUb88
ピティナっ子の初期のベトソナタ聴いたけどヤバイね.....あれは
フランスモノかい!って感じ
705名無しの笛の踊り:05/01/29 13:08:42 ID:Xgan1hIa
ピティナっ子と言ってもいろいろいると思ふ。
キチンとやっている子から、コンペの曲だけ付け焼刃的にやる子まで。
706名無しの笛の踊り:05/01/29 21:32:36 ID:ArEc8+ne
ttp://www2.ezbbs.net/35/shio3378/
mika父のHP復活。
Sくんのことが話題になってますね。
スーパー小学生ですって。
707名無しの笛の踊り:05/01/30 21:56:44 ID:mSswDezJ
ワンちゃんは噂にならないが、上手じゃないの?>南田先生とこ
708名無しの笛の踊り:05/01/30 22:49:38 ID:4pzaNJyi
対外的に宣伝しようとしていない人はあまり話題にのぼらないのでは?
顔写真まで出している人はどうしても噂になってしまうけれど。
709名無しの笛の踊り:05/02/01 01:51:41 ID:lUKwrgvM
3月の入賞者演奏会行きますか?
710名無しの笛の踊り:05/02/01 09:57:32 ID:2H5raW98
去年行ったけど、途中で気持ち悪くなった。
小さい子の演奏。
711名無しの笛の踊り:05/02/01 12:59:18 ID:NORm8ql1
小学生であんなに宣伝って何なのだろう。
学習中という意識ゼロ。
712名無しの笛の踊り:05/02/01 23:50:24 ID:lUKwrgvM
ピティナから世界に名の通るピアニストはうまれてますか?あとピティナっ子は音大へ?
713名無しの笛の踊り:05/02/02 06:56:28 ID:bEuOoI9a
↑なんだかんだ言っても最近の日本音コンの入賞者達よりは海外で活躍しているかも・・
714名無しの笛の踊り:05/02/02 11:54:19 ID:O2/0kGDm
ヤフーにおもしろいスレたちましたね。
元関係者って感じ?
715名無しの笛の踊り:05/02/02 20:19:08 ID:KTG8jt4s
>>714
ほんとだ。これからに期待!ですな。
716名無しの笛の踊り:05/02/02 21:21:38 ID:BNs0Qa73
ヤフーの掲示板って、必ず

>一生懸命がんばってる親子、先生がかわいそうだと思いません?

こういう真面目な人がいる。名無しじゃないから心お互いに痛めて
もう、あほかとバカかと・・・
トピ作った人、2ちゃんねるから出ちゃだめよ。
717名無しの笛の踊り:05/02/02 23:14:12 ID:zBvI64Qf
HPを、業者まかせでなく、自ら更新しているような人は、
興味を惹くページはないかと彷徨う日があるもの。

ピティナとか、自分の興味のある言葉で検索すると、このページにたどり着く確率も相当高い。

よって、おそらく、話題の先生方は必ず、ここを定期的にチェックしていると思われる。
718名無しの笛の踊り:05/02/03 02:22:14 ID:zCHmS5dl
よくこんな魑魅魍魎みたいな世界に自分の子供の運命を預けられるね。
女親が馬鹿過ぎるんだね。
719名無しの笛の踊り:05/02/03 02:33:07 ID:zCHmS5dl
親が頭がよければ、子供は塾などに入らなくても東大に入る。
頭の良さが遺伝してるうえに、勉強好きが伝染して、
日常の中で自然に学ぶ態度が伝染する。
馬鹿親は、自分が馬鹿なことも忘れて子供に無理やり勉強させる。
子供がグレる。
無理ない。
伸び伸びとした生き方をさせなければ、それは北朝鮮と同じ生き地獄だ。
中村紘子が自分で言っているじゃないか、ピアニストは蛮族だと。
720名無しの笛の踊り:05/02/03 09:21:00 ID:tlQitaJG
と、去年予選落ち組が吠えております
721名無しの笛の踊り:05/02/03 17:21:18 ID:zCHmS5dl
>>720
そんな貧しい発想しか出来ないくらい品性が落ちちゃってるんだよ。
音楽がなんで勝ち負けになるのかね?お受験馬鹿親の典型だね。
722名無しの笛の踊り:05/02/03 18:46:30 ID:ua25cOfd
>719
自分が馬鹿なことを忘れていないから無理やり勉強させてるんじゃないの?
くまちゃん親子なんてその典型的な例だと思われ。
それからピアニストという蛮族といったのはピロ子ではなくその夫だよ。
723名無しの笛の踊り:05/02/04 09:04:34 ID:jeY5TgI+
くまちゃん親子って誰でしょうか。せめて頭文字くらい教えてよ
724名無しの笛の踊り:05/02/04 11:19:09 ID:CSWLUX3/
何だかんだ言ってみんな、ピ○ィナを愛してるんですねー。
捻じ曲がった形で!!
すごく面白いです!
『大好き』の反対はなんでしょう?
『大嫌い』ではないのですよー。
答えは『無関心』。
これだけ関心を寄せて書き込みするエネルギーに
尊敬の念を禁じえません!
725名無しの笛の踊り:05/02/04 12:34:47 ID:8hlv3RLu


この書き方は・・・w
726名無しの笛の踊り:05/02/04 16:16:03 ID:d9KjlOUV
wwwwwwwww
727名無しの笛の踊り:05/02/04 17:06:43 ID:F8qyoqix
>>725>>726

私もあなたと同じように思いました。
そう・・ようこそペダルッパ先生。
そんなマザーテレサの有名なお言葉をひけらかさなくともw
お嬢様留学先で並んだお写真・・ひとりだけ小学生のようですわね。
この4月にはジュニアG級にお嬢様チャレンジですか?
728名無しの笛の踊り:05/02/04 19:42:16 ID:4AJ0ChVW
入賞者演奏会にうちの子が出ます。
みなさま、どうして、入賞者をそのようにばかにするのでしょうか。
そんなに恥ずかしいことでしょうか。
なんと言われようと、私は、うれしさでいっぱいです。
729名無しの笛の踊り:05/02/04 20:11:01 ID:SE1V7aGb
>>728

コンクールに勝ちぬいたのはめでたいことかもしれないが、今はクラシック
なんて世界的にきかれなくなっているし、もうすでに死んだ音楽になってる。
聴く層が2.3%になってるということは、商売としては成り立たない。

ただの趣味。プロなんて言葉はもうなくなって久しい業界だよ。
入賞したって、部外者にはただのお祭り騒ぎだね。
730名無しの笛の踊り:05/02/04 21:12:07 ID:CSWLUX3/
728さま、おめでとうございます!
当日が素敵な思い出となりますように、お祈りしております!
『どうして入賞者をばかにするのか・・・』
それはもちろん嫉み以外の何物でもありませんよ。
なんと言われようとよろこんであげてください。
私も同じ子供をもつ母親として、
応援しています!
世の中、くだらないところにしか労力を使えない方が
たくさんいらっしゃいます。
そしてそういうマイナスの意識は
とても強いのも現実ですね。
でもそんな人たちに足をひっぱられるのは
もったいないですよー。
幼い子供を標的にされるのなら
命がけで子供を守るべきだと思いますが
ここの方はそこまではしないでしょう。
ご自分たちのしていることが
なんとも卑怯だとわかっているでしょうし、
だから匿名の意見しか言えないのですから。
応援している善良な方もたくさんいると思います。
ただ、そういうプラス思考の方たちは
敢えてこんなところに書き込みするほど
暇じゃないんでしょうね〜。
731名無しの笛の踊り:05/02/04 21:40:12 ID:F8qyoqix
あらーペダルッパ先生再び携帯でご登場ですかw
どうして面識もない方にお祈りしてますとか応援してますとか
そういう薄っぺらいことを書けるのでしょう。
フィットペダルのお客さまかも知れないからなのか・・
私は勘違いした子供たちが武蔵野音大出身者というもはやチェルニー40番さえも終わらない人さえも堂々と合格するような
無能な集まりが偉そうにピアノを教えているのが大嫌いです。

それから先生、お子様には肥料ばっかりあげて水はあげてないんじゃありませんか?

732名無しの笛の踊り:05/02/04 21:42:19 ID:F8qyoqix
あれ?変な文章が乗り移った。
つまり無能がさらに無能を産むといいたかっただけ。
733名無しの笛の踊り:05/02/04 22:00:01 ID:CSWLUX3/
ふふふ。面白いんですねー。
こういうのにはまる人の気持ちわかりましたよ!
一見想像力豊かそうで、実は・・・
私は武蔵野音大出でもいいと思いますよ。
私自身の出身校は違いますが、音大なんて芸大・東京音大演奏家コース?を除いて
どこも大差ないでしょうから!(今は違うの??)
要は日々、勉強を続けているかどうかが大切なのではないかと思います。
私をN先生と思っているのですか?まぁ、ご自由にどうぞ・・・
光栄ですー。あのHPがどうかは別として
どんな道も猛進するってすごいなーと思いますよ。
いろいろな先生がいらっしゃいますが
信念があればいいんじゃないかなーと思います。
それにしてもまだ知らない世界があったなぁと
ちょっとわくわくして読んでいますー!
ネット中毒の方の気持ち、ちょっとわかりました!
私もはまらないように気をつけないと・・・
734名無しの笛の踊り:05/02/04 22:19:22 ID:1UKnqTSo
S野ママ君臨かも
735名無しの笛の踊り:05/02/04 22:24:25 ID:CSWLUX3/
ひとつ、疑問が。
N先生、K先生?、S野ママetc.
一応の見分けの基準は何ですか?
ネット社会ではなく、音楽界だけではなく、
子供の幼稚園や小学校の世界でいうところの
常識的な事を書くと
上記の先生方のお名前があがるようですが、
そこが単純で面白いですねー。
736名無しの笛の踊り:05/02/04 22:53:42 ID:F8qyoqix
>>735
常識的w
敢えて桐朋を書かなかったのは何故なんでしょう。
武蔵野、国音、昭和、洗足、上野学園、尚美 などと同じとお考えなのかしら
737名無しの笛の踊り:05/02/04 23:00:27 ID:CSWLUX3/
桐朋って今はどうなんですか?
経営困難という噂を聞いて、私の時代は優秀な学校、というイメージですが
今はどうなのかわからなかったので!

あと、『w』ってどういう印なんでしょう?
738名無しの笛の踊り:05/02/04 23:11:32 ID:d9KjlOUV
733は、ペダルッパ?くまママ?
そんなにムキになっちゃってwwww お子様たちや弟子がお上手なのはわかったからさー あまり有名になりすぎると危なくない?今のご時世大変危険ですから。そっちのほうが心配でつ。
ピアノの先生のホムペで本名も写真も出してるところが多いけど危機感ないのかね。自分の子供をあんな宣伝する先生のところには怖くて習いにいかせたくないよ。
739名無しの笛の踊り:05/02/04 23:22:20 ID:F8qyoqix
!マークを一つだけにすることに細心の注意を払っていたようですが
?は時々2つ使ってしまうようです。
740名無しの笛の踊り:05/02/04 23:39:34 ID:CSWLUX3/
すごいー!そんな細かいところまでチェックしているんですねー!!
どうしてわかっちゃったんでしょうー??
ってふたつつけるのが特徴なんですね。ふふ。
そうなんですよー、実は私・・・。なーんて!
確かに今のご時世、子供の名札は朝、教室でつけて
帰るときには、また教室に置いてくるくらいですものね。
幼稚園でも遠足に行くときは制服のみ、名札は、はずしてくるように
通達があったのを思い出しました。
子供は親が守らなくては・・・ですね。
741名無しの笛の踊り:05/02/05 02:28:05 ID:A6WDvGDg
>>740

bakamitai
742名無しの笛の踊り:05/02/05 04:07:43 ID:pyyM7QBi
どうしてピティナだけにこんなに燃えられるのだろうか?
これ、国際コンペでもなんでもないのに......
井の中の蛙になって、必死に戦ってしまって。
大切なのは子供が演奏家として独立できる事だと思うのだけれど、
みんな最終駅はピティナ入賞と音楽大学入学だけなのか!?
なんか空しい!
743名無しの笛の踊り:05/02/05 07:56:27 ID:Hmt/moWr
>>742

うんうん、私もそう思う。
これも一種の宗教みたいなモンか?
744名無しの笛の踊り:05/02/05 11:06:40 ID:26Rzhauk
↑だよね....所詮ピティナなのに
745名無しの笛の踊り:05/02/05 14:04:15 ID:XKMkylCL
どんな小さな大会でも、入賞すれば嬉しいと思うけどなぁ。
いいじゃないか、それがピティナでも。
頑張って努力したことには褒美がつきものだよ。
問題は、それが全てでそれで終わり、と考えてしまうことだ。
まあ、そういう考えもあっていいけど、
過去の栄光にしがみついてばかりいて、
そこから脱却できずにいることは、端から見てて痛々しい。
一過性のものなにねぇ。

ということで、
応援してますよ、ピティナっ子。
746名無しの笛の踊り:05/02/05 14:21:02 ID:Q44iZSFj
>>742
なかにはPTNAに賭けて賞取りに必死な人もいるけど、
大多数は力だめしにうまく利用しているだけだと思います。
PTNAが最終目的なんて人、いますかね・・・。
所詮、国内コンク―ルではありますが、
何事も積重ねだから、まずは底辺の広いPTNAやJPTAから始めるのは
悪いことではないと思う。
ただ、745さんが言っているように、受けた後、が大事なんですよね。
そこからどういうふうに実力を高めていけるか・・
そのあたりを考えないと、あまり受ける意味ないですよね。
特に賞取りにこだわるのはばかげていると思います。
普通に受けて入賞するのは喜べばよいが、
検定を何度も受けまくって、本選出場止まり・・・などは
まさにPTNAの財政に貢献しているだけのような気がして、
何だかあほらしいような、気の毒なような、感じすらします。
(うちはそんな余裕もないので、本番を受けるのみ。
それで受からなければそれまで!)
今さかんにもてはやされている(?)スーパー小学生たちも
この先うまく成長できていけるかどうかは、このあとの持っていき方に
かかっていると思います。
747名無しの笛の踊り:05/02/05 14:33:38 ID:lb77sWR0
>>746
がんばれ ピティナママのほうがしっくりくる
748名無しの笛の踊り:05/02/05 16:15:52 ID:Q44iZSFj
>>747
あたたかい御言葉うれしいです。
自分のスタンスを大事にやっていきたいと思います。
749名無しの笛の踊り:05/02/05 21:01:26 ID:Hmt/moWr
>>746

そうゆうふうにきちんとした考えを持っていれば大丈夫かも。
予選をわざわざ遠くまで何カ所も受けにいくという「お受験」みたいな、
滑り止めみたいなそうゆう受け方は私もなんか好きになれない。
自分の地域で1回しか受けられないというシステムにしたほうがいいのでは?とおもう。
750名無しの笛の踊り:05/02/05 21:49:29 ID:lb77sWR0
予選は2箇所まで。
何箇所も受けてるように思うのは検定で講評をもらって本番に備えてるこたち。
検定で講評もらって本番に備える子達はかなり本気モード。
去年の上野前期がそうだった。
新幹線に乗って地方からやってきたバリバリの子たち。(東京くると別に普通なんだけどね)
その子達はこぞって地方で確実に予選通っていたのは見事だった。
自分の地域で一回しかうけられないシステムにしてしまうと不公平感がいっそうひどくなるから2箇所までにしたんでしょ。
自分の地域に南田門下やペダルッパ門下しゃちほこ門下や杉本門下がいたら不利でしょ。
どの審査員が何点つけたか個評ですぐわかるから、
このような有名どころに低い点なんかつけられないようにできている。
もし情報がわかっていないで有名門下生に低い点でもつけたら支部から圧力かかるかかる(笑)
細心の気をつかうんですよ。
MDプレーヤーをもって録音する馬鹿親さんたち!
この門下の方たちの演奏を真似して地方でコピーしても高得点なんかもらえませんよ。
落人の指導者会員の生徒たちが集うど田舎地方予選の審査だけじゃないかな。
公平にできるのは。










751名無しの笛の踊り:05/02/05 21:50:41 ID:lb77sWR0
私は公平性を優先に考えるのなら細かい地方予選なんか廃止すりゃいいと思う。
そして緞帳でマスク審査しかないよ。
からくりを知らないみなさん今年も一人あたり2万弱+課題曲CD+公開セミナーで
たっぷりお金を使って躍らされてくださいね。
あとは交通費+ドレス代などひとり頭5万円が普通でしょうか。
それからダンパーまで足がつっぱってしまう身長の低いお子様たち、どんなに上手くともFITペダルを使わなければマイナスされるでしょう。
あのセッティングのもたつく親子も腹立ちますね。お母様方頑張ってくださいね。
いっそB級まではペダルなしの規定をつけてほしい。
何を意見しようが重鎮の鶴の一声がなければ通らないのでここで吠えました。

752名無しの笛の踊り:05/02/05 21:56:42 ID:lb77sWR0
ペダリングの技術は小学校高学年から教えても十分だ。
発表会ならともかく1・2分の曲で音塗りつぶさなくてもよし。
最近のホールがギンギン響くんだし。
デッドなホールでペダルなし審査を子供たちにしたら、
みんなもっと勉強してくるんじゃないかな。
753名無しの笛の踊り:05/02/05 21:57:18 ID:lb77sWR0
どう思われますか?
武蔵の出身のペダルッパ先生?
754名無しの笛の踊り:05/02/06 08:31:43 ID:KM27uOz8
ペダルを使わないで上手く弾く方が難しいし、早くからペダルでごまかす弾き方を
覚えないほうがいいようにも思う。

低学年はペダルのない曲にすればいいのだろうね。
755名無しの笛の踊り:05/02/06 10:22:38 ID:jAwDXBnR
いくらペダルを使ってごまかしても
きちんと弾けているか弾けていないかはすぐわかる。
弾けていないのにペタルを使うと、汚い響きになるので、
素人はごまかせても審査員はそんなことではごまかせない。
B級ぐらいになると、ペダルを使わないで弾ける曲だけに
限定するのは特にロマン派では無理です。
ペダルを使わないで弾ける曲もあるのだから、
弾けない人はその曲を選択しなければよいだけのことで、
ペダルを上手く使える子もいるのに、なしの曲だけにするのは
意味がない。
A2とA1では使わない方がよいと思うし、
実際使わないで弾ける曲がほとんどです。
756名無しの笛の踊り:05/02/06 11:09:53 ID:m7lcIsId
>755
B級というのはまだインベンションも仕上げてない小さなお子様方。
B級ぐらいになるとって・・・指導者のレベルが知れますよw
選曲の余地はいくらでもあります。
子供はペダル大好きですからね。耳が良い子はダンパーは当然ハーフやウナ・コルダだって使いこなせます。
音色がただ小さくなるだけのYAMAHAピアノ使用でそんなことしなくてもw
まだお手手の技術がまだひよこさんじゃありませんか。
主題が歌えてないのに装飾音だけガチャガチャつけてるのと同じこと。
757名無しの笛の踊り:05/02/06 11:21:07 ID:m7lcIsId
私はB級まではペダルどころかコンペ自体なくても良いと思ってる。
このくらいまではステップで対応すれば良い。
758名無しの笛の踊り:05/02/06 12:02:44 ID:jAwDXBnR
>>757
おっしゃっている意味が不明のところがありますが・・
決勝ではペダルなしではお話しになりませんよ(笑)
あなたの生徒さんはペダルを使わせなければよいのでは??
759名無しの笛の踊り:05/02/06 12:16:00 ID:/2PeW/kI
は?
だからわたしのところは近年生徒の親に頼まれてもB級以下はコンペに出してません。
どうしてもという方にはステップを奨めています。
それなりの舞台を踏ませる機会は、コンペ外でつくる。
せめてチェルニー30番とバッハの2声は終わらせてから各種のコンペに出してます。
3〜4ヶ月も同じ曲を弾かせて点数とることにやっきになっているのがくだらないし、
そこで得るものなんて何もないとさえ思う。
斎藤くんがやってくれましたね。小さな子供たちにどんな点数つけたか知っていますか?
もう彼には審査の依頼は二度とこないでしょう。
760名無しの笛の踊り:05/02/06 12:19:58 ID:jAwDXBnR
上は756さんへのレスです。
B級って、インベンションも入ってないお子さんって言われますが、
3、4年生ですよ、
とっくに入っているお子さんなんていっぱいいますよ。
子供によってレベルが違うのですから、
できない子はできないなりの曲を選択すればよいだけの話。
B級でもペダルなしでいける曲、いくつかありますよ。
もっと勉強されたほうがよいですね。
B級はコンペ自体なくてもよいって、
ご自分のお子さん(生徒?)を出さなければよいだけの話しでしょう。

761名無しの笛の踊り:05/02/06 13:01:21 ID:MuGGW49r
>>759は自分の考えを押しつけたいだけに聞こえてくる。
見苦しいからもうやめなさい。

会報が届きました。S野兄妹がかわいらしく写真に写っていますね。
今度は何級まで飛び級するんでしょうか。
762名無しの笛の踊り:05/02/06 13:06:02 ID:zuU1xAMA
>>761
「応援」スレだものね
応援以外は見苦しいと。
763名無しの笛の踊り:05/02/06 13:28:33 ID:0UmCgZbF
>>760
私は「756でインベンションも仕上げていない・・」 と書いています。
759では「2声を終わらせてから 」 と書いています。
あなたは760で「3,4年生ですよ。インベンションとっくにはいっているお子さんなんていっぱいいる」と書いていますね。
わたしは3・4年生ならインベンションはあなたの自慢している「はいっている」では既に遅れていると思っています。
(将来の音楽を視野として考えている子にとっては)
3年生なら3声を半分は終わらせておくべきでしょうし、
4年生ならフランス組曲やイギリス組曲を勉強しているのが当然です。
そうしておかなければ5年生で日本学生音コンなど出れませんから。
あなたの生徒さんピティナにばかり囚われていて勉強遅れていますね。
大丈夫でしょうか。多分田舎の方なのでしょう。
764名無しの笛の踊り:05/02/06 15:23:09 ID:MuGGW49r
>>762
応援以外は見苦しいとは言っていません。
別に応援したいとも思いません。
765名無しの笛の踊り:05/02/06 15:31:46 ID:jAwDXBnR
>>763
756でインベンションも仕上げていないとお書きになっていたので、
みんながはいっていないかのような印象を受けたので
インベンションにはいっている子もいると書いたまで。
インベンションにはいっていることが自慢なんかにならないですよ。
まして、終っているといっても仕上げ方によりますから、
進度だけでは何の判断もできませんね。
いい加減に進めるくらいなら、多少遅くてもきちんと進めていく方がよいと思います。
それから、フランス組曲の中で簡単なものは、
シンフォニアよりも先にさせたりしていますので、
4年生ならフランスやイギリス、なんていう進め方は
うちでは一概には言えませんね。
速い子は2年生でもやってますから。
PTNAだけにとらわれているとお思いになるのはどうぞご勝手に(笑)
766名無しの笛の踊り:05/02/06 15:42:24 ID:jAwDXBnR
>>763
要するに、まだインベンションも仕上げていない子に
ペダルを踏ませてまでB級までを受けさせる必要はないと
そういうことだと思いますけど、
そう思うなら受けさせなければよいだけのことです。
私は、小さい子の受けられるコンクールで、
PTNAよりも全国規模でよいものはとりあえず見つからないので
希望者には受けさせているだけです。
大きくなったらそれこそ他にもいろいろあるのですから、
PTNAはもう受けさせるつもりはないですね。
767名無しの笛の踊り:05/02/06 16:21:45 ID:JvQ5V7rd
>>765
あなたそんな常識をウンチクのように(笑)
2声がそこそこ弾けるようになれば3声と並行しながら、
3声がすすめばフランス組曲も併用しながらなんて当然ではないですか。

>まして、終っているといっても仕上げ方によりますから、
進度だけでは何の判断もできませんね。
あら、おかわいそうに。あなたのところには仕上げ方がいい加減でも進めてるのね。
私は仕上げ方がいい加減な子に進度だけに重きを置く指導なぞ皆無ですので進度は内容の目安の一つにもなります。

>そう思うなら受けさせなければよいだけのことです。
だから受けさせてないと書いてあるじゃありませんか。

JPTAの低学年に冠はないとご存知なのかしら?
何故小学校低学年の子供に全国規模のコンクールに出さなければならないのでしょうかそれを述べてください。
他に道をつけてあげられないのでしょうか。
子供のうちに他者の評価による冠のメリットはどこにありますか?




768名無しの笛の踊り:05/02/06 16:40:52 ID:U5mMXbPo
こりゃ,なんかネット初心者率が高いスレだな
769名無しの笛の踊り:05/02/06 17:18:55 ID:jAwDXBnR
>>767
>JPTAの低学年に冠はないとご存知なのかしら?
何故小学校低学年の子供に全国規模のコンクールに出さなければならないのでしょうかそれを述べてください。
他に道をつけてあげられないのでしょうか。
子供のうちに他者の評価による冠のメリットはどこにありますか?

すごい粘着質(笑)
普通知っているに決まっているでしょう。
JPTAは課題曲のレベルが低いので、4年生までは
受けさせません。
半分以上に奨励賞を与えられてもあまり意味を感じないからですよ。

でも、受ける意義は人それぞれですからね。
それで意義ありと思う方を否定はしません。
あなたの物言いがあまりに高飛車なので書いたまでです。
時間の無駄なのでこれでレスは終り

770名無しの笛の踊り:05/02/06 19:04:02 ID:6ssmtpku
そんな、結果に踊らされている先生と生徒に、
いい音楽が奏でられるとは思いません。
今、大会でどんな賞をとれたとしても、
観衆の心に響く音楽からは程遠いと思います。

魅力ある音づくり

これは、小さい子が、いかに難しい曲を、感情をこめたように弾くか

ではないと思うのです。ある程度の年齢になってからでも、決して遅くないのではないでしょうか。

私には、ここの方々の気持ちがまったく理解できません。
771名無しの笛の踊り:05/02/06 19:09:20 ID:Mbj46L2C
>>769
半分以上に奨励賞を与えられてもあまり意味を感じないからですよ。
小学校低学年の子供にPTNAで賞を取ることには意味があるのですねw
あなたのお考えがこの一言でよくわかりました。
PTNAとJPTAでは個評の内容が全く違いますよ。
それからPTNAの課題曲が難しいとでも思っているのでしょうか。
PTNAはやさしいから飛び級組が多いのです。
私もあなたとは相容れないのでこれで終わり。
772名無しの笛の踊り:05/02/06 19:55:53 ID:jAwDXBnR
>>771
これで本当におわりにしますが、
PTNAの課題曲は難しくはないが、飛び級ができるから
結果的に難しいものも選択できるということです。
賞をとることに意味があるのではなく、
全国レベルの場で演奏できることが、メリットなんですよ。
ご自分の生徒さんをB級以下には出しておられないのでしょう。
何もわからないのに、わかったふうなことを言わないで頂きたいですね(笑)
まあこれ以上言っても意味が通じないでしょうから
これでおわりです。

>>770
上で言ったように、賞とりのためにPTNAに出しているのではない。
結果的に入賞できればそれもよいが、
できなくても全国レベルの場で演奏できることには意味があるのですよ。

>ある程度の年齢になってからでも、決して遅くないのではないでしょうか

これはそのとおりとも言えるお子さんもいるし、
能力のある子はその限りではないということです。
譜読みの力もあり、表現力もついているのに、
とび級をせずにそのランクの課題曲を弾けというのは、
その子のためにならないからです。
実力よりもちょっと上かな、というレベルの曲をやることも
必要なこともあるのですよ。
773名無しの笛の踊り:05/02/06 22:26:04 ID:MuGGW49r
そういう考えはヤフーで披露されたら、みんなもっと真面目に考えてくれると
おもいますよ。せんせ、
774名無しの笛の踊り:05/02/07 07:38:28 ID:tEbUigEM
>>772
支離滅裂な先生ですね。壊れてるwwwww

>普通知っているに決まっているでしょう。
>JPTAは課題曲のレベルが低いので、4年生までは 受けさせません。
>半分以上に奨励賞を与えられてもあまり意味を感じないからですよ。
      ↑ ↓  ID:jAwDXBnR
>賞をとることに意味があるのではなく、
>全国レベルの場で演奏できることが、メリットなんですよ。

生徒のピティナに入賞が自分のコンプレックスの解消につながっているのかな。
それとも、2重人格の先生なのかな。
こんなセンセ習いたくない!!



775名無しの笛の踊り:05/02/07 07:48:16 ID:Y/Nalh3/
>>763
ピティナに出していなくても学音では必死なんじゃん!
それこそイヤだね。
776名無しの笛の踊り:05/02/07 22:57:04 ID:WrldZiOs
何故S野兄妹は別格扱い?広告塔だから?
777名無しの笛の踊り:05/02/08 07:58:31 ID:HZefv2bw
>>771
詭弁を弄していて見苦しい!
778名無しの笛の踊り:05/02/08 08:21:35 ID:HZefv2bw
>>776
S野兄弟は確かに才能豊かだと思いますが、
これから先も順調に伸びていくことができるかどうかは・・?
でもこの先が楽しみです。
妹さんの方も、音楽的で素直な弾き方ですね。

779kkkdan:05/02/08 10:04:11 ID:CZEnAsq/
しゃちほこ先生 名古屋じゃないのに「しゃちほこ」って・・・。
知らない人はそう思ってしまうんじゃないか?
780名無しの笛の踊り:05/02/08 15:08:17 ID:sqRwWmRR
>>779
そういえばそうだね。
豊橋名産の「ちくわ先生」にするとか。
781名無しの笛の踊り:05/02/08 15:34:54 ID:W/IY7tbO
ちくわというよりはガンモって顔してる・・
でも豊橋とはかけ離れてしまう。
782名無しの笛の踊り:05/02/08 15:42:41 ID:W/IY7tbO
痔をわずらっているから
いちじく先生ってのはどう?
783名無しの笛の踊り:05/02/08 16:07:51 ID:gDtRKdK/
ピティナっ子には反抗期なさそう.....親や先生の言うままピアノに励みそう....うらやま
784名無しの笛の踊り:05/02/08 16:51:15 ID:MnXA0KQg
Pu
785名無しの笛の踊り:05/02/08 16:56:45 ID:OPkwkv7b
しゃちほこ先生って誰?
ヒントだけでも・・・
786名無しの笛の踊り:05/02/08 19:32:37 ID:X2IFTYCS
もやしくんのお母様すごーく気取ってる!!
小学生でトップだもんね!
ピアニスト気取りって??
787名無しの笛の踊り:05/02/08 19:59:50 ID:sqRwWmRR
ギラギラしているからすぐお隣の名産を借りて
「うなぎパイ先生」なんてのも・・・夜のお供だったっけ?w
788名無しの笛の踊り:05/02/08 20:18:20 ID:RvvsM3WN
南田先生って、「つつ」って多いね。学校の作文でもそんな言葉遣いだった?
この先生、一般教養のレベルが低すぎ。三流大学の先生はやっぱりだめだね。
789名無しの笛の踊り:05/02/08 20:29:57 ID:sqRwWmRR
ところで狸○子はポーランドで恋人でもできたのでしょうか?>マフラー編み
790名無しの笛の踊り:05/02/08 20:46:42 ID:gDtRKdK/
くまちゃんよりもらしくんの方が上なりね
791名無しの笛の踊り:05/02/08 22:00:05 ID:G992Tu6O
もやし君。
だってあんな真っ白な顔でただひたすらピアノしか弾かない子の演奏を聞きたいってだれが思うんだろう。
勉強した方がいいのに・・と余計なお世話だけどw
人間的におもしろくないピアノ弾きは演奏もおもしろくない。。
792名無しの笛の踊り:05/02/08 23:21:34 ID:2p6yyooD
奏君のTV見忘れた。どなたかレポートして。
793名無しの笛の踊り:05/02/09 00:37:49 ID:PIosTcJV
自宅に訪問されていたのですが、いきなりタキシードでお出迎えしていたのには
笑いました。
豪邸でした。
794名無しの笛の踊り:05/02/09 01:30:04 ID:DtZdiWI7
>>788
こんな所で人の悪口書いてるような奴に、
一般教養のレベルが低いって言われてもね・・・
貴方の方が数段レベルが低いと思いますけど。w
795名無しの笛の踊り:05/02/09 06:57:34 ID:7ytzr8mm
>>794
あれペダルッパ先生こんなに夜更かしして(笑
796名無しの笛の踊り:05/02/09 08:49:14 ID:AlrNTJtq
>>795
どうして、ペダルッパ先生ってわかるんですか?
忙しそうだし、あまり回りのこと気にしないタイプに見えるけど・・
ペダルッパ先生って。
797名無しの笛の踊り:05/02/09 09:12:23 ID:4CHIolhe
>>793
私も見逃してしまいました。
よろしかったら、もう少し詳しく内容を教えていただけないでしょうか?
798名無しの笛の踊り:05/02/09 12:09:31 ID:Fun7045I
>>794

こいつはぺだるっぱじゃないよ。wなんてつけないもん。
いずれにしてもピアノの先生のほとんどは、馬鹿。これ確定。
反論するにしても全く筋が通っていない。
799名無しの笛の踊り:05/02/09 12:12:50 ID:Fun7045I
>>794
ここで叩かれるというのは、叩かれる原因を作った本人が悪いのです。
あなたも南田の文章を一度読んでから書いてくださいね。
800名無しの笛の踊り:05/02/09 13:24:45 ID:mt0hHOxR
>>799
ちゃんと読んだことありますよ。確かにこの「・・・」は何の意味が
あるのだろう??とか、分かりにくい、読みにくい部分は確かにあります。
でも別に国語の先生じゃないんだから、ピアノの指導に優れてるなら、
多少足りない部分や苦手な部分があってもいいのではないかと思う。
それを自分の方が教養があるからと言って、ここで悪口を言ってるのは、
勉強だけ出来て、他は駄目なのと一緒だと思う。
人のこと言う前に、自分はどうなのか?と問いたい。
例え自分の方が優れていようとも、かといって他の人を叩いていい、
と言うことにはならないと思いますけど。
801名無しの笛の踊り:05/02/09 14:13:37 ID:Fun7045I
>>800

申し訳ないですが、ピアノの先生は井の中の蛙です。ピアノの先生だからと
いって、一般教養ゼロで許されるわけがない。

ピアノの先生なんて尊敬されるべき時代は終わった。それよりも当たり前に
生きて、当たり前のことができる人間のほうが偉い。

南田先生はピティナの中では偉いが、一般の音楽界では大したことはない。
過剰に期待するのは禁物。たまたまいい弟子が集まっているが、それだって
将来的にどうなるかはわからない。

文章は下手でもいいが、人に伝えられないような文章を書くのなら、笑われても
仕方がない。ピアノが上手に教えられるからといって、世間一般では誰も
一目はおかない。

802名無しの笛の踊り:05/02/09 14:50:38 ID:77EKkvWj
エレクトンのスレでもピテナわーるどの演奏は笑いものになってた・・
803名無しの笛の踊り:05/02/09 16:30:40 ID:oCu8MubG
<<801
すごく同感です!
ピアノの先生は確かにいの中の蛙っていう方が多い。
子供が最初にならった先生「何様のつもりだろう・・・」って何回思ったか。
「あたりまえに生きて当たり前の事が出来る」ずっと大切です。
南田先生はHPを拝見するだけなのでどういう方か知りませんが確かに読んでい
て疲れる文章です。
こちらに気力のない時は読む気になれません。
だからと言って人間性を否定している訳ではありません。
804名無しの笛の踊り:05/02/09 17:17:43 ID:+cz2nXyy
ピティナのお偉い先生にもいろいろ。ワタクシが存じ上げているピティナの先生はこんなところで叩かれたりしない。馬鹿みたいなホムペも持ってないし優秀な生徒をひけらかす事もしない。
805名無しの笛の踊り:05/02/09 17:33:26 ID:PSwhnUEj
>>801

あなたの言う一般教養って何?お勉強?常識常識?説明してみてw
806名無しの笛の踊り:05/02/09 17:42:10 ID:7ytzr8mm
ピアノの先生はお気楽でいいな。
堂々とプロフィール明かして仕事内容公開しちゃうんだから。
同じ先生でも医者がHPで「今日の診察」
法律事務所の先生が「今日の依頼人」なんて書いたら間違いなく大バッシングに合うだろう。
場合によっては捕まる。
807名無しの笛の踊り:05/02/09 18:21:08 ID:Fun7045I
>>805

大体ね、一般教養なんて世間的な常識さえ理解できない人に説明するのは
疲れる。きっとあなたも井の中の蛙の「ピアノの先生」なんだろうね。
ピアノの先生は非常識な人が多い。

一般教養って義務教育程度の勉強ができていれば、解決できる問題ですよ。
そんなことすらわからないあなたは、人間失格です。
808名無しの笛の踊り:05/02/09 18:36:06 ID:Fun7045I
>>805

南田先生はピアノ教師は税金を払わなくてもいいとおもっていたみたいだね。
今は払っているそうだが、それだって積極的にではなく、生徒の親に税務署に
垂れ込まれたから、払ったらしい。

普通そんなことをHPに書くかな??常識人なら書かない。

一般教養のことをいえば、彼女は英語の簡単な綴りも間違えてたよ。
中学生でも間違えない綴りだと思ったのにな・・・
あのHPの独り言をみたら偉いピアノの先生なのに、教養ないんだなぁと
思う。

この人本を読んだことあるのか?と思った。
809名無しの笛の踊り:05/02/09 18:38:10 ID:wWnO0rD1
>>808
>>749はあなた?
810名無しの笛の踊り:05/02/09 20:41:16 ID:PSwhnUEj
>>807

>一般教養って義務教育程度の勉強ができていれば、解決できる問題ですよ。

義務教育???常識と義務教育とは別ですよ。
そんなこともわからないあなたも人間失格かもね。
東大出ても常識なんぞない人はたくさんいますがねw


811名無しの笛の踊り:05/02/09 20:47:02 ID:b4wWzPpB
上の方は 常識=義務教育 とは言ってはいらっしゃらないと思うのですが・・・。
そのように鼻息を荒げず、どうぞまたーりなさって下さい。先生。
812名無しの笛の踊り:05/02/09 21:50:32 ID:Fun7045I
>>810

おまえはあほか。人の書いてあることもちゃんと読み取れないな。
大体常識=義務教育とは書いておらん。そうくるだろうと思って、
注意してかいてる。

やっぱりてめえはピアノしか教えられないばかだな。
ばかすぎて話にならないや。
813名無しの笛の踊り:05/02/09 21:52:34 ID:Fun7045I
>>810

てめぇもやかましい。
>>749とは文体がちがうだろうよ。
814名無しの笛の踊り:05/02/09 22:43:54 ID:MCTbnBOJ
怒るのヤメましょう。
誰が見たって常識=義務教育なんて読めません。
こじつけて絡んでるんですよ!
ほっときましょう。
それより、本題話しましょう!
815名無しの笛の踊り:05/02/09 22:49:02 ID:1ACmmMA0
そうそう、もうすぐ課題曲発表なんだから、今年はどの先生が
多く金賞をゲットするのか、はたまた名もなかった街のピアノの先生
が神となるのか?
ポケモンバトルはもうすぐです。
816名無しの笛の踊り:05/02/09 23:30:51 ID:qSceiqJe
137 :名無しの笛の踊り :05/02/09 22:55:38 ID:1ACmmMA0
幼児に心をこめて、とか無理。うちの子の桐短先生もそういうこと言ってたけど
無理(できる子もいるだろうが)。
私の有名な先生はそんなこと言わない。音があがるとこういう弾き方で
とテクニックで教える。言われたとおりにやると体がさも曲想つけている
かのようにクネクネできる。
ポイントは目線と息継ぎ。
あとはやる気があればよい曲想に仕上がる。

----------------
こういう先生がぺてなっ子を育てるんですね・・・
817名無しの笛の踊り:05/02/10 08:28:04 ID:u+ImlylP
まぁ 幼児に向かって心込めてって抽象的なことしか言わない
浅はかな小梨先生よりマシでしょう。
818名無しの笛の踊り:05/02/10 08:47:42 ID:FOGsGd8z
わかんないよー!!
桐短とか小梨とか
だれか教えて下さい!
819名無しの笛の踊り:05/02/10 09:07:55 ID:BHRaAK3Y
しゃちほこんとこはどうなの?
今年は。
なんか有望株がいるらしんじゃん・・・。
820名無しの笛の踊り:05/02/11 23:07:06 ID:CPP1WCyZ
今年の課題曲もまた使いまわしになりました。
ま、指導するほうは楽ですけど。
821名無しの笛の踊り:05/02/11 23:39:51 ID:rTWzagf5
>ポケモンバトル
PTNAに子供を出しています。
本当なら怒らなくちゃいけないのかもしれないけれど、あまりの秀逸さに
感心しました!
トレーナーしゃちほこ!もやしくん君に決めた!ってモンスターボールか
ら出しそう・・・。
もやし君戦闘不能!って・・・。
いや・・本とはおこってんですよ!私は。
822名無しの笛の踊り:05/02/11 23:44:24 ID:tjj/YoXZ
自分ちの子 出してる場合じゃないですよね。
ここを見ちゃったら 観戦してるほうがおもしろいかも・・・。
823名無しの笛の踊り:05/02/12 00:23:48 ID:yY2dT6SP
本当にそうですね。
でも多分今年も出すと思います。
ポケモンバトルに・・・。
824名無しの笛の踊り:05/02/12 01:07:07 ID:aKOaafmd
すいません。
うちも出します、多分・・・。
バトル、しましょうね。

825名無しの笛の踊り:05/02/12 01:40:34 ID:4nOosd6V
>>820はやく教えてよ。
826名無しの笛の踊り:05/02/12 03:24:53 ID:M2Yx/dhz
うちも春にゲットしたポケモンを大事に育てています。
827名無しの笛の踊り:05/02/12 03:45:07 ID:UeE1vwdU
>>826

ポケモン呼ばわりされる生徒って・・・
カワイソスギ


828名無しの笛の踊り:05/02/12 09:02:15 ID:q9VngDcJ
>>827
同感・・。
こんな先生につかせなくてよかった。
もし親だとしたらもっと子供カワイソウ。
829名無しの笛の踊り:05/02/12 09:41:38 ID:atJp+XYF
かわいそうなのはポケモン呼ばわりされることではなく
実際にまさしくポケモンみたいに子供が扱われていることだよ。
怒るならピティ名&生徒晒しまくりの有名講師たちを怒れや。
830名無しの笛の踊り:05/02/12 11:40:37 ID:ziFNUzcI
>>829

南田としゃちほこが典型だよ
831名無しの笛の踊り:05/02/12 12:53:19 ID:VE6VEk7a
親ですが・・・・。
本当にポケモンバトルだな・・・と思います。
まだ小さくて自分の感性だけでは曲を理解できないですもん。
先生の負うところが大きいです。
ポケモンバトルを悪い意味の言葉に捉えてはいません。
かわいいじゃないですか!
832名無しの笛の踊り:05/02/12 12:56:47 ID:VE6VEk7a
>>824
823です。
楽しくバトルさせて下さい。
私は年一回のお祭りのような感じで楽しんでいます。
頂点を狙えるようなお子様をお持ちの方とはスタンスが違います。
833名無しの笛の踊り:05/02/12 16:05:09 ID:XFsY2REc
824です。同じです。イベントですものね!
お互い、楽しみましょうね!
834名無しの笛の踊り:05/02/12 16:49:09 ID:q9VngDcJ
>>831>>833
・・親の楽しみのために受けさせるのですか?
いや、別に個人の自由ですから、よいのですが。
ウチも受けます。でもポケモンバトルではありません。
835名無しの笛の踊り:05/02/12 17:58:17 ID:dlEw8mUG
833です。やっぱりワクワクしますよね。
子供たちはクラス対抗の球技大会と同じぐらい
燃えますよ。
836名無しの笛の踊り:05/02/12 20:49:56 ID:R6d8MMH6
831です。わくわくドキドキです。
嬉しそうに楽しそうに舞台に上がる我が子。
私も燃えます。>833様みたいな考え方が「私は」大好きです。
どなたかもわかりませんが心から応援させてください。
837名無しの笛の踊り:05/02/12 21:10:32 ID:w4JYBE2q
836さま、ありがとうございます!スポーツが得意な子達
と同じに勝ち負けにこだわっていいんじゃないかと思います。
子供は”バトル”が大好きです!少年団で頑張ってる子供達みたいに
”今”を思いっきり頑張って、思いっきり泣いて欲しいと思います。



838名無しの笛の踊り:05/02/13 01:09:02 ID:uF0hP2ET
まだ芸高合格のニュース載らないんですかね。それとも
今年はまだ申告がないとか?
839名無しの笛の踊り:05/02/13 22:42:48 ID:IrPo/e/w
うちもバトルに参加します。

うちの生徒は、全国大会に出場経験のある子も数人いますが、
音大受験を考えている子は一人もいないので、純粋にバトルをゲームとして楽しんでいます。
840名無しの笛の踊り:05/02/13 23:02:55 ID:b8+MvxZm
バトル参加者は何級が多いのかな。
去年D級に初参加して、お腹いっぱいになってしまったので、
もう参加しないけど、地区本選は聴きにいくつもり。
841名無しの笛の踊り:05/02/13 23:23:32 ID:xtLEKoaU
やっぱ小学生のC級までが多いかな?
でも年々参加数や参加者のレベルが上がっているから
飛び級も多かったりするんでしょうね。
自分が子供の頃は、自分の学年に該当する級の
課題曲レベルのものが弾ければ、凄いって言われてたけど、
今ではもう当たり前のレベルなんだよね。
体操競技とか連想してしまう。
842名無しの笛の踊り:05/02/14 20:07:57 ID:oHt5bJKQ
該当級が弾ければすごい?
ピ○ィナの課題曲のレベルは低いのは周知の事実。
この簡単な曲を、どう料理するか、が課題なのだと思っていました。
難しいのならば、その時点で、もう無理なのでは?

これが、今の、常識だと思いますよ。
841さん。レベルを下げたほうがいいと思いますが。
843名無しの笛の踊り:05/02/14 22:12:05 ID:dvwGlErs
841さんは「自分が子供の頃」と言っています。
今おいくつなのかわかりませんが確かに年々レベルは上がっているような
気がします。
ちょっと前の課題曲を見ると感じますが・・・。
わざわざ貶めるような事言わないでPTNAの話し色々聞きたいです。
844名無しの笛の踊り:05/02/15 10:01:52 ID:jF9Fys5D
豊川ステップでもやし君見ました・・相変わらずひょろひょろ・・。
面白みのないそつのない演奏でしたよ。
その他三重の狐娘(小3)その他1名全国組みの演奏を聴きました!!
いやはや、盛り上がれ俳優さんたちですわ。

ぺだるっぱ先生の講評に名を借りたフィットペダル宣伝トークも
ききました。

7分フリーはしゃちほこ独壇場と言ってもよかったような。
一人いましたね。
7分フリーで2曲弾いた超ちいさい小3が・・・・。
幼稚園児と言っても過言ではないような、幼さでしたが・・・。
ぺだるっぱ先生に手を引かれて最後の記念撮影に出て来ましたが、
なんなんでしょうね?
しゃちほこの生徒ですか?
どなたか御存知でしたら教えて下さい!!
もやし君2世のような感じですわ。
845名無しの笛の踊り:05/02/15 10:21:09 ID:dbSpx0bm
南田先生の独り言おもしろくて読んでしまいます。
ところで、いつも外食されてるようですがご主人はいらっしゃらないのかな?
846名無しの笛の踊り:05/02/15 10:27:27 ID:Xeffv0b9
>>844
三重の狐さん(笑)演奏はいかがでしたか?
847名無しの笛の踊り:05/02/15 10:42:26 ID:bc8mxoDX
>>846
完璧なドレスアップと吊り上った目
くねくねと動く体に圧倒されいまいちでした!!
848名無しの笛の踊り:05/02/15 11:03:57 ID:Xeffv0b9
>>847
ありがとうございます。
ん〜目に浮かぶような・・。
ところで、昨年JG級金賞の方、あんまり話題に上らないですが、
今年はどうされるんでしょうね。
849名無しの笛の踊り:05/02/15 12:42:27 ID:9jd5Vhh/
>>848
のぼってはかわいそうな事情を噂で聞いたけど
本当?
850名無しの笛の踊り:05/02/15 12:51:58 ID:JFuiXNYi
>>849
教えてちょ。
いいじゃん、だれも見てないよ。
851名無しの笛の踊り:05/02/15 13:02:59 ID:lIZbeMeB
>>845
ご主人はもう亡くなっていて、息子さんたち夫婦と時々旅行したり
してるみたいよ。
852名無しの笛の踊り:05/02/15 14:15:12 ID:dbSpx0bm
>>851
そうだったんですか。ご主人も音楽関係?の方だったのでしょうか?

853名無しの笛の踊り:05/02/15 17:14:00 ID:JyackjSH
関本昌平さんがモロッコ国際コンクールで、満場一致で優勝(2/15)

2003年度グランプリの関本昌平さんが、今月8日から行われたモロッコ国際
コンクール=フェスティバルにて、満場一致で優勝した。
このコンクールは世界各地から招待を受けた6名の若手ピアニストが、
マラケッシュ・カサブランカ・ラバトの3都市を回って、ソロ・コンチェルト
を披露するというもの。今年は、アレクセイ・ナビウリン(2002年チャイ
コフスキコンクール2位)やタン・シャオタン(2004年仙台国際コンクール
優勝)、アンドレイ・コロベイニコフ(2001スクリャービン国際コンクー
ル1位)等、若手実力派ピアニストが登場。
街は音楽祭のような盛り上がりを見せたようだ。
なお前回入賞者は1位ジュゼッペ・アンダローロ、3位にアレクサンダー
・コブリン等、いずれも実力者が名を連ねている。

854名無しの笛の踊り:05/02/15 20:21:51 ID:9jd5Vhh/
>>849
848ですが、ここでしゃべると私のことがばれるので
言えませんが、おそらくピティナの有名な先生と
その周りを囲む先生はお気づきではないでしょうか。
としか言えません。
855名無しの笛の踊り:05/02/15 20:58:36 ID:JOZZdpH/
今年のポケモンバトル
会場の数が少ないような希ガス
去年の会場で今年も受けたかったのに残念
856名無しの笛の踊り:05/02/15 21:06:10 ID:nrP6BCyB
>>854
もしかして障碍があるとか?
857名無しの笛の踊り:05/02/15 21:48:14 ID:oFKz2AYK
>>856
読めないよ。
ちゃんと教えてほしいな。
>>844
ぺだるっぱ先生の子供じゃないの?
なんなのですか。そのわけのわからないちびは?
演奏はどうだったの?
みんな、もっとわかりやすく教えて。
858名無しの笛の踊り:05/02/15 21:53:23 ID:kcFe4/VA
弱視か色盲なんじゃ・・
859名無しの笛の踊り:05/02/15 22:05:44 ID:oFKz2AYK
女の子ですよね?
色盲はないでしょう。
弱視の割にはめがねかけてなかったです。
う〜〜ん。
860名無しの笛の踊り:05/02/15 22:29:28 ID:9jd5Vhh/
>>855
あれ?もう入手したの?
861名無しの笛の踊り:05/02/15 23:55:52 ID:c75SFa46
>>860
PTNAのHP見なさい。
会場は発表されてます。
862名無しの笛の踊り:05/02/17 01:14:40 ID:D8jNQdvI
南田先生のひとりごとの打てば響く早さってなんだよ
使い方ちがうんじゃね
書けば書くほど恥さらしだな
863名無しの笛の踊り:05/02/18 02:43:57 ID:ugwIpkPG
このコンクールの意味ある?
864名無しの笛の踊り:05/02/18 03:04:05 ID:/k0xM2Q4
>>862
>使い方ちがうんじゃね

「ちがうんじゃね」って何だよ!!???
お前の日本語もかなり変だぞ。
865名無しの笛の踊り:05/02/18 08:06:26 ID:MEnBKn/s
>>864
たとえ底辺音大であろうとも教育者でありしかも教授という肩書きを持つ人の言葉じゃないよ。
ちがうんじゃね はいいよ。TPOでしょ。
866名無しの笛の踊り:05/02/18 08:43:58 ID:4cihEI9X
>>865
底辺音大とか、言葉使いとか、どうでもいいや。
ここはPTNAっ子の話をするところじゃないのか。
もともと南田なんてヘンなんだから今さらって思わない?
>>863
必死になってる歩毛門トレーナーや親には意味あるんじゃないの?

そんなことより、ぺだるっぱの日記見た?
ワケわかんないこと書いてる。
ウラ事情知ってる人たくさんいるんだろうからそういうこと知りたい。
歩毛門の種類とかをね。
867名無しの笛の踊り:05/02/18 10:04:01 ID:pez71js8
みたみた
食後はお母様手作りの贅沢な生チョコケーキ。
ぺたるっぱの親達なにかと大変だろうね。
次回は手作り生チョコケーキを超える貢ぎ物をしなくては
自分の子の評価がさがる。
868名無しの笛の踊り:05/02/18 10:28:58 ID:ip3Yv7O0
控え室で何時間も待ってご機嫌もとらなくちゃいけないし、貢物も
考えなくちゃいけないし、お金がなくちゃPTNAっ子には
なれないのかしら?
しゃちほこはどうなのかしら?
貢物たくさん必要なの?
もやしくんなんて何を貢いでいるのかしらね?
869名無しの笛の踊り:05/02/18 10:44:05 ID:1xXFiAGm
ここみてると、本質を見抜けない今の親が馬鹿なのね。
何が大切で、何が不必要かって。

子どもをピティナに出さなくても、音楽家にはなれますよ。
つまらない競争でお金を捨てるというのは、よほどお金のありあまった家庭。

遊びとして考えているならいいけど。

こんなばかな競争に巻き込まれている親の頭脳が知れる。
870名無しの笛の踊り:05/02/18 10:55:44 ID:OWBZtELV
音楽家にしょうと思ってる親なんていませんよ。
871名無しの笛の踊り:05/02/18 10:56:20 ID:ip3Yv7O0
お金が有り余っています!
南田、ぺだるっぱ、しゃちほこに習いたいです。
子供をPTNAで有名にしたいですって言う人はどうすればいいの?
872名無しの笛の踊り:05/02/18 12:42:07 ID:9jWIKG1f
>>871
とりあえず幼稚園の時から毎年出場させて
873名無しの笛の踊り:05/02/18 13:24:44 ID:s4dNkBJ2
>>865
いや、たとえ2chでも、人の文章力を馬鹿にするなら、
書く人は正しい日本語を使うべきです。

あと音大を過剰評価しすぎ。大学って言っても普通の大学教授とは
訳が違うんですよ。学が無い先生なんてゴロゴロいますよ。
楽器の先生は楽器だけ教えられればいい、という世界ですので、
そもそも文章力を期待する方が間違いです。
874名無しの笛の踊り:05/02/18 13:57:35 ID:pez71js8
>>873
うざい。このスレではそんなことどうでもいい。
音大を評価するまえにPTNAを評価してください。
>>871
他にたくさん賞をとらせている千葉のワ○○○先生はどうでしょうか。
しゃちほこより有名なのに名前がでないのが不思議。
HPのせいなのかしら
875名無しの笛の踊り:05/02/18 14:59:21 ID:fS5Xa00k
>>874
ワ、ワ、ワ・・・ワンゲル?
876名無しの笛の踊り:05/02/18 15:17:43 ID:up63+hLS
>>874
あなたが正しい!
本当にうざいよ>>873どうでもイイ事を。
音大の話しなんてどうでもいい。
877名無しの笛の踊り:05/02/18 20:31:42 ID:oExPXudK
しゃちほこには ユンケルの高級品かドイツビールかハイポラギノールを貢げばいいんじゃない?
あとは 育毛剤とかww
もやし君 演奏に華がないよ。いくらテクニックつけたって、人間的につまんなきゃ誰も聴いてくれないよ。
運動しろよ。外で遊べよ。勉強しろよ。    以上
878名無しの笛の踊り:05/02/18 21:09:08 ID:yN+0xcqS
>>848
この前全国放送のテレビで見ました。
別のことで。
879名無しの笛の踊り:05/02/18 21:33:53 ID:pez71js8
>>878
なにか感じましたか?
ピアノ弾いている以外にお話ししたりという場面は見ましたか?
880名無しの笛の踊り:05/02/18 21:41:02 ID:rt9/WYit
>>878
別のこととは、なんですか?
881名無しの笛の踊り:05/02/18 22:44:41 ID:6J9F7u2I
>>878
それは昨年の金賞じゃなく、一昨年金賞だったM.Oのこと?京都のアレ?
882878:05/02/18 23:05:53 ID:yN+0xcqS
>>881
一昨年の間違いでした。
失礼しました。
883名無しの笛の踊り:05/02/18 23:31:44 ID:pez71js8
なんだ。
884名無しの笛の踊り:05/02/19 00:37:04 ID:BCw+3zUn
M.Oはピアノやめてしまったの??
885名無しの笛の踊り:05/02/19 18:39:04 ID:grwNFPnB
課題曲の前情報ない?
E級あたりに、某ロマン派作曲家のエチュードが課題曲に入りそうなんだけど・・・
886名無しの笛の踊り:05/02/19 19:20:58 ID:WHD4BrCb
月曜あたり会員に届くかな 要項
887名無しの笛の踊り:05/02/19 22:14:15 ID:UER7fvmr
南田先生=誰だかわかる
ペダルッパ先生=誰だかわかる
しゃちほこ先生=誰?わかんない
888名無しの笛の踊り:05/02/20 00:14:15 ID:vQawPPV6
どうせ、今年もかわり映えしない課題曲。
というか4曲弾かせるためには、一曲づつのボリューム大きくできないから
つまんない小品が多すぎなんだよ。
D級あたりの年齢の子ってシューベルトのOP142−3弾かせたいけど
こんなの出したら他の3曲に手が回らないだろうしね。
889名無しの笛の踊り:05/02/20 02:19:52 ID:XfjnSfzp
>>888
OP142-3
2〜3年前の学生音楽コンクール(小学生)の課題曲でしたね。
選ぶ子、多くなかったと思いますよ。
890名無しの笛の踊り:05/02/20 11:06:52 ID:OMEUL4I6
>>887
ワ○○○先生は?わかる?
891887:05/02/20 13:37:23 ID:VVpyzM1g
>>890

ごめんなさい、わかりません。

892名無しの笛の踊り:05/02/20 16:45:53 ID:OMEUL4I6
参加要項キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!!
893名無しの笛の踊り:05/02/20 17:18:34 ID:n2qjEcO4
課題曲情報プリーズ
894名無しの笛の踊り:05/02/20 21:37:33 ID:04TYY7mS
>>887
長○川○ゅん
>>890
○タナベ○○○
895名無しの笛の踊り:05/02/20 22:20:30 ID:7svTykDV
>>892
今年はソナチネアルバムから何か入ってますか?
教えてプリーズ!
896名無しの笛の踊り:05/02/20 22:54:24 ID:U6Y2fP04
ぺだるっぱ先生教えてくり!
○タナベ○キ○
897名無しの笛の踊り:05/02/20 22:58:11 ID:OMEUL4I6
>>893,895
おまいら金払って会員になれよ
C級にクーラウが入ってたよ。
で、B級に別のソナチネの2曲とも2楽章がある。
B級は予選で聴き映えのするクラシックを取るか、本選にかけるつもりで
バロックを仕方なく取るか、迷う選曲だなぁ。
A1級に名曲がバロックに入っているが、こういうの有利なのか不利なのか
よくわからん。
もったいなくてこれ以上いえん。
要項と一緒にワ○○○先生講座のご案内が・・・いく?w
898887:05/02/21 00:02:52 ID:zNDzi93D
>>894

ありがとうございました。なんだ、そういうことだったのか...
よ〜くわかりました。
899名無しの笛の踊り:05/02/21 00:16:00 ID:y40KRpxb
>>897
C級にクーラウのソナチネ?!〜6年生までに何を弾かせるんだ。
900名無しの笛の踊り:05/02/21 00:28:00 ID:OHn5sF0V
>>>899 クーラウのソナチネでも色々あるんじゃ!ヴァカが
901名無しの笛の踊り:05/02/21 04:50:52 ID:dkJT5xA7
有望は誰でしょ
毎年同じじゃ...新鋭求む
902名無しの笛の踊り:05/02/21 07:52:09 ID:IeSv+zfA
また つまらん選曲しおって
難易度をあげろー
903名無しの笛の踊り:05/02/21 08:04:27 ID:rutCc6qU
難易度が低いのは例年同じこと、
弾ける人はとび級するしかないですね〜。
904名無しの笛の踊り:05/02/21 08:43:07 ID:VQEGvzjC
S野兄妹はどこまで飛び級するのか見物ですね。
とりあえず妹は今年B級ですかね?
905名無しの笛の踊り:05/02/21 09:49:00 ID:IeSv+zfA

S野兄妹なんか楽しみなの?
結果わかってるじゃん つまんないよ
906名無しの笛の踊り:05/02/21 11:33:17 ID:pYjZBnJr
ホント!
907名無しの笛の踊り:05/02/21 11:34:47 ID:rutCc6qU
>>904
兄が何級受けるか楽しみ。
908名無しの笛の踊り:05/02/21 11:47:28 ID:pYjZBnJr
千○県のB級は厳しい。全国出場の枠が1つないのと同じ。
909名無しの笛の踊り:05/02/21 12:19:17 ID:rutCc6qU
>>908
B級はどこも一枠減って難しくなっています。
910名無しの笛の踊り:05/02/21 14:24:04 ID:IeSv+zfA
B級で全国行っても別にという感じ。どーでもいい。
コンペらしくなるのってD級以上かな。
911名無しの笛の踊り:05/02/21 17:54:20 ID:rutCc6qU
>>910
それは同感です。
しかし、B級で全国に出るのは針の穴を通りぬけるようなもの。
力があってもそれだけではなかなか出られません、すごい倍率なので。
その中で出場できるということはある意味スゴイことなんでしょう。
912名無しの笛の踊り:05/02/21 18:27:39 ID:VQEGvzjC
>>908
同感。S野先生に佐々○K先生にW先生に・・その弟子の弟子とか・・
他にも大御所があってむずかしい。しかも東京や埼玉でも予選うけるし、
田舎なら大丈夫だろうと木更津を見るとS野妹とどんぴしゃりだったり。
913名無しの笛の踊り:05/02/21 19:59:47 ID:x/p8fPQZ
実際、結構難易度の高い曲を、短期間で弾ける子は悩みますね。
B級で出すと、かえって競争率が高くて狭き門の気がするのは否めない。
全国までいけば実力勝負だが、地区予選は、わけわからん審査員が、
変な趣味を出す審査をしたりして、確実かどうか判断つかん。
だが、全国までいけば、もちろんB級の方が上位入賞狙いやすい。

来年4年生組がまた各部門あらしまくるんだと予想したうえで、
その級を避けようと思うのがせいぜい。
(実力はわからんが、著名人は実際当日のでき以上に点が不思議と集まるのは事実なので。
確かにうまいことはうまいが、それでも、疑問の残る結果だよな)
914名無しの笛の踊り:05/02/21 20:10:40 ID:IeSv+zfA
ある意味スゴイ・・確かに(笑)
まぁC級くらいまでは全国で金の演奏と予選の通過者の演奏に差があるかというと実はないと思う。

あの大御所のお子様たちをめった斬りしたら快挙でしょう。
南田やペダルッパたちはどこで誰が受けるか締め切り前に公表せい!!
発表会がわりのおこさんはいいけど一生懸命の子供たちが被害にあうんだからね。
もしくは別格でゲスト出演にしたり、予選本選は不戦勝にでもしてやってくれ。
絶対上がってこれるんだからさ。予選も本選も抜きにすればいいのに。

915名無しの笛の踊り:05/02/21 21:20:38 ID:jLXlwg1q
>>907
兄、Jr.Gじゃないの〜?
916名無しの笛の踊り:05/02/21 21:21:19 ID:5fqhHaId
まともな専門家の先生が育てている大事なお子様生徒はピティナなんかには出ません。
917名無しの笛の踊り:05/02/21 21:40:58 ID:1UAp7JNp
>>916
まともな専門家の先生とは例えばどなたでしょう?
その大切に育てられているお子様たちは何になら出るのでしょう?
918名無しの笛の踊り:05/02/21 23:13:21 ID:dkJT5xA7
所詮コンクールは実権派の弟子が有利
ピティナもそう
入賞したきゃカネ払って実権にぎってる先生に指示しろ
919名無しの笛の踊り:05/02/22 00:36:51 ID:BATYBLac
>>918
賛成!
>>916
教えてくださいよ。
マトモな専門家の先生ってのを。
で、何に出せばいいのかも教えてくれよ。
バカかオマエは!
920名無しの笛の踊り:05/02/22 00:43:22 ID:fONaJSsB
芸大系か音大付属教室で、出るコンクールは毎コンかJPTA
921名無しの笛の踊り:05/02/22 00:49:32 ID:S+Ui6sku
>>920
同意
922名無しの笛の踊り:05/02/22 01:35:36 ID:r0h2TfbT
芸大の先生でPTNAにいっぱい生徒出してる先生は非芸大系?
923名無しの笛の踊り:05/02/22 05:17:33 ID:crf7X1is
うちの子の先生芸大。
違う門下の友達がPTNAの楯持っているの見て、PTNAに出たいと先生に申し出た。
うちの先生正会員なんだけどPTNA嫌いで何にも活動していない。
ホームレッスンの生徒はほとんどとってないし忙しいから面倒なのだと思う。
で、学生オンコンも必ずでることを条件にPTNAも出ることを許してくれた。
そしたら「どんなに上手くてもフィットペダル使わなきゃ姿勢がどうとかで点数もらえないわね」
と、いわれた。
140センチあり本人はペダリングにも不自由していないのにわざわざ姿勢にまで気を使っていますというアピールのために
買ったほうがいいんだって。今の子供どっかの狸ちゃんと違って足長いし決して姿勢悪くないんだけどね。
くだらない世界。
D級でさえフィットペダル使用の子ばかりなのですか?

924名無しの笛の踊り:05/02/22 07:21:03 ID:zdrDPaJn
>>920
頭カタイ。
JPTAなんて、高学年になって本選に出られるようになるまでは
レベル低すぎ。
925名無しの笛の踊り:05/02/22 08:25:05 ID:fONaJSsB
>>924
だから「高学年になって本選に出られるようになるまで」くらいの
学年の子には派手な全国コンクールは不要ってことだ。
大舞台に乗るのは小4・5くらいからで十分。
幼稚園児や低学年児を派手に持ち上げる必要はなし。
926名無しの笛の踊り:05/02/22 09:17:29 ID:mCXpO1Uw
>>925
4,5年でも早いよっ。それくらいは、聞き分けのいいちょっと頭のいい子だったら、
そこそこいけちゃうじゃん。勘違いさせちゃかわいそー

927名無しの笛の踊り:05/02/22 09:46:33 ID:0pl+9Rb6
>>920
PTNA常連で毎コンやJPTA入賞者は沢山いるよ。

優秀な子はどのコンクールでもそれなりの結果を出すもんです。
どんなコンクールだって欠点もあるし良い点もあるでしょう。

PTNAにばかりこだわらず、色々なコンクールや演奏会を経験
してみれば良いだけの事なんじゃない?

928名無しの笛の踊り:05/02/22 09:55:01 ID:zdrDPaJn
>>925
日頃の練習だけでモチベーションを維持できる子はそれもよいけど、
普通の子は目標があったほうが練習にも身が入る。
だから、結果にこだわらなければ、小さい子でも年に1回くらい利用するのは
わるくないと思う。
要するに、PTNAの結果にだけ熱くならなければ問題ないと思います。
それと、927さんも書いているけど、
学音コンの入賞者はほとんどがPTNA経験者だと思いますが?
(PTNAでも全国大会まで出場、の方が多いです)
力のある子はどのコンクールでも通用するのではないでしょうかね。
929名無しの笛の踊り:05/02/22 10:00:11 ID:r0h2TfbT
最近JPTAって審査傾向はあきらかにPTNA的です。
だって審査員も同じ先生方でしょ。
たおやかな脱力感と些細な小品に込める魂の叫び系の表現
が必要なんですよね。
930名無しの笛の踊り:05/02/22 10:20:04 ID:KOjzAPKe
みなさん指導者会員か正会員ってとこですか?
何人出場させますか?
931名無しの笛の踊り:05/02/22 12:37:52 ID:aVgsSC3+
去年、本選会でペダルッパ先生のお弟子で、ショパンコンクール・アジアで賞を貰った子が
全国出場はたせなかった。時々、シャチホコ先生に指導してもらっていたので、確実
と、思っていたんだけど。しかし、入賞者コンサート(本選入賞者)では、すばらしいショパンの演奏でした
。S野兄は顔がむくんでいる様にみえて心配だったけど、バッハの曲もとでもよかった。
932名無しの笛の踊り:05/02/23 20:14:45 ID:A9KJQ7+n
E級、F級の今年の課題曲にカバレフスキー、プロコなどロシアものは入ってますか?
933名無しの笛の踊り:05/02/23 20:57:08 ID:bOCnL0Us
フレンニコフとグリエールにいじめられた人はE級でつか
934名無しの笛の踊り:05/02/24 08:25:52 ID:JjwwGP1A
Eはショスタコービッチ、バルトーク。
Fはドビュッシー、ヒンデミット。
935名無しの笛の踊り:05/02/24 09:11:48 ID:urBXo5Dk
昨夜の「相棒」見た?
936名無しの笛の踊り:05/02/24 21:32:40 ID:v7WmtYc5
>>934
ヒンデミット?
ちょっと厳しいんじゃない?
937名無しの笛の踊り:05/02/24 22:47:44 ID:urBXo5Dk
>>936グールドの聴きなよ
938名無しの笛の踊り:05/02/27 13:49:57 ID:F09MSmBc
今年はPTNAはお休みして、ちば音楽コンクールに参加しようと思ってます。
ちば音楽コンクールの昨年の一般の部の課題曲を
ご存知の方、教えてください。
939名無しの笛の踊り:05/02/27 17:57:16 ID:Uk31xPgd
>>938
S野兄妹が出てくるなら参加するだけ無駄だからやめといたら。
他にもいろいろ有力指導者たち&その生徒がうようよだし。
940名無しの笛の踊り:05/02/27 19:12:54 ID:u9wIxz1j
大丈夫。ちば音楽コンクールの本選出場者って、確か学生音コン予選落ち組みだったでしょう。
その程度のコンクールだよ。
941名無しの笛の踊り:05/02/27 19:19:06 ID:wvLlkl82
>>938
ちば音楽コンクール、昨年のF部門(大学生・一般の部)課題曲。
一次・二次予選 
ショパン・エチュードOp.10およびOp.25より任意の2曲。
(ただし、Op.10−3、6 Op.25−5、7、10を除く)
本選 8分以上10分以内で演奏。
   複数曲も可。ソナタの場合は全楽章でなくても可。
942名無しの笛の踊り:05/02/27 23:15:46 ID:Jv/Ie3al
千葉コンは権力アリアリ先生の弟子関係者しか入賞できないよん('_')実力だけじゃダメダメ
943名無しの笛の踊り:05/02/27 23:21:16 ID:Gitn+NNL
神奈コンはどうだろう?
数少ない予選通過も常連さんってことが多いんだけど。
944名無しの笛の踊り:05/02/27 23:53:31 ID:slf9aL3B
機能のアミューズの演奏会いったひと 感想きぼん
945名無しの笛の踊り:05/02/28 13:39:09 ID:U/RV23eX
>>942
そうなのですか?!
知り合いが、権力とはかけ離れている先生の門下で
本選で入賞していました。
(でも、とても熱心な先生とのこと)
一般の部(F部門)では、ないですけど。
946名無しの笛の踊り:05/02/28 18:47:50 ID:US0h5k2d
権力といえばS野先生。去年とおととし弟子が大活躍だったけど
K子先生とつながっているから有利じゃないの?
K子先生とつながっていない先生は有名でも不利。
ペテナはね。
947名無しの笛の踊り:05/02/28 21:26:41 ID:bLZ7wk3G
しゃちほこ、自分の地元の田舎コンクールで弟子が軒並み入賞かっさらって
うはうはしてるね。もやしくんも狐ちゃんもフルラインナップ揃えて
田舎へ殴り込めばそりゃこういう結果になるでしょうて。
948名無しの笛の踊り:05/02/28 22:25:02 ID:oyVcUwP0
へええ、ちゃちほこタンの田舎ってどこなんだろお
949名無しの笛の踊り:05/03/01 07:26:30 ID:76/tjxsf
>>947
みんな言ってたよ。全国組並べて田舎のコンクールで入賞してさ。
地道に頑張ってる子供の気持ちをそぐよ。
そんなに売名したいのかね。
でもね(笑)もやしだって狐だってしゃちほこの弟子じゃないよ。
みんな自分の名前で出してるけど本当の先生は違うよ。
何人いるんだろうね?
しゃちほこの直弟子って。
ゴースト先生たちお疲れ様ってか(笑)
950名無しの笛の踊り:05/03/01 07:39:57 ID:xi8ab/oB
しゃちほこやS野&南田クラスの先生に下見の先生がいるというのが笑える。
下見の先生って一体どんなレベルなんだ!?
G大やT朋クラスの先生と同じつもりかw
地方音大の先生のさらに下見の先生についてますって 嫌
951名無しの笛の踊り:05/03/01 08:33:01 ID:yezZ+wQW
S野先生のところは発表会のプログラム見ると、下見の先生の生徒と自分の生徒
のレベルの差が歴然。
952名無しの笛の踊り:05/03/01 08:40:00 ID:76/tjxsf
そりゃあ
保育園の幼稚園の先生クラスのピアノが弾ければOKって人たちじゃないだろうか?
もしくは音大も出てないような。
だから、下見の先生じゃなくてその子の本当の先生。
その辺のマンションとかでUPおいて、一日に4人くらいしか生徒がいないような。
そういう先生の生徒をちょっと見てコンクールに出して自分のHPであたかも
自分の生徒のように書く。
もやしや狐なんてその中のアタリなんじゃねーの?
広告塔だね。
見たよ。その田舎のコンクール。
盛大だったです〜(笑)


953名無しの笛の踊り:05/03/01 08:44:51 ID:vEfdNpbz
>>949
同意。

過去の入賞者たちを見るとホントに地元の学校の子で地道にやってますってな感じなのに
そこにいきなり全国メンバーで殴りこみかければそりゃもう・・・
そのうちに「しゃちほこ先生たちが来るなら出るのやめよう」なんてならないのかな。
PTNAの巣から出るな!といいたいw

それにしてもどうしてしゃちほこは学生音コンに挑戦しないんだろう。
狐ちゃん、今年は4年生、もやしくんは6年生、今年は出どきじゃないのか?
954名無しの笛の踊り:05/03/01 09:04:32 ID:lP50UCFI
k子ってやばい!格好とかイッてる意味が・・・。
でもいいチンドン屋さんみたいです。
955名無しの笛の踊り:05/03/01 11:14:42 ID:/CD3t/tR
>>953
本当ですね。
恥知らずっていうか、高校野球に大リーグの選手団が乗り込んで来たようですね。
かわいそうに。
普段の練習の成果をこのコンクールにってがんばった子もいるんでしょうね。
狐やもやしなんてPTNAの中でしか通用しないんじゃないの?
田舎のコンクールでも荒らしまわってスター気取りなんじゃないでしょうか。
956名無しの笛の踊り:05/03/01 12:04:19 ID:vEfdNpbz
>>955
高校野球のたとえ秀逸。
子ども会の草野球に甲子園組が乗り込んできたともいえるかもw

課題曲、公開されましたね。
簡単すぎ・・・S野兄妹は飛び飛び級必須ですね。
もやしくんや狐ちゃんはどこまで飛ぶのかしら。
957名無しの笛の踊り:05/03/01 14:18:35 ID:yezZ+wQW
妹はC級でもいけそうですが、無難にBですかね?
もうS野先生とK子先生がタッグ組まれちゃ、もう該当年齢の子は
出るだけ無駄でしょう。
もう2人とも全国行き決まってますよ。筋書きができてます。
もちろん2人の実力は全国レベルだからこそですが、
やる前から結果わかってておもしろくない。
958名無しの笛の踊り:05/03/01 14:54:42 ID:wxBJ0zeY
もう一度、B級目指す子はかわいそう。
959名無しの笛の踊り:05/03/01 15:04:17 ID:xi8ab/oB
ね、狐ちゃんって誰?
ペダルッパのとこの太めちゃんじゃないよね。
960名無しの笛の踊り:05/03/01 16:33:40 ID:veYXi0oF
マチダ ノ ピアノ コンクール ガ オススメ ナノダガ
961:05/03/01 17:41:40 ID:OKn6B11t
>>949
しゃちほこを批判するのはどうかな?
直弟子の一人がどう聴いても金賞レベルの演奏だったのに落とされてたよ。
ステップでぺだるっぱに手を引かれて出てきた超ちいさい小3。
正直腐ってると思うが > 某田舎のコンクール
漏れの耳が腐ってるのか ○| ̄|_
962名無しの笛の踊り:05/03/01 17:44:46 ID:XkxNTWvH
マチダの審査員は超一流。
レベルも上位は高い。
963名無しの笛の踊り:05/03/01 18:16:16 ID:vEfdNpbz
しゃちほこのご近所さんで自分の弟子を送っているらしいI野め○み先生、
ご自分のホームページで生徒のレッスンノートをほぼリアルタイムで
毎日公開しているんだけど、ついに
「画面で見やすいようにもっと字を大きく濃く書いてください」なんて
お達し出してる・・・これって本末転倒では?
日記でも生徒のことばんばん書いているし、あれはみんなにプレッシャーかかっていそうで
ちと気の毒。
964名無しの笛の踊り:05/03/01 18:36:20 ID:iLkoS+uW
>>859
ほれ、小野○有○見るからに狐。
三重の狐娘。
意地の悪そうな顔して・・・。
965名無しの笛の踊り:05/03/01 23:15:35 ID:TdjYsAnb
>>953
学生音コンでは通用しないからでは?
PTNA金賞も当てにならない場合も多々ありますからね・・。
966名無しの笛の踊り:05/03/02 01:23:47 ID:9FuTJcfd
>>943
カナコンは現在または過去に神奈川に居住していたという条件付き。地方新聞のコンクルってそうなのかな?
数すくないフェアなコンクールらしい。でも、2年前くらいからやはり課題曲がやさしくなった。
予選通過の褒章はなしの代わりにカナコンと名入りのつめきりをもらったw
967名無しの笛の踊り:05/03/02 07:20:36 ID:5yblPXno
>>859
教えてもらったら一言ないんか!
968名無しの笛の踊り:05/03/02 08:06:44 ID:7ASrwgqH
>>966
それいいねえ。
東三河○○○コンクールなんて、「東三河」とついているのに
静岡や三重県勢に荒らされちゃってもう。
969名無しの笛の踊り:05/03/02 08:44:23 ID:7DDQ8C1r
966>>去年、一昨年と続けてピティナで金賞とった子が神奈川コンで落ちてる。
準備が不足していたのかもしれないけど。
970名無しの笛の踊り:05/03/02 08:50:54 ID:7DDQ8C1r
966>>カナコンはいいね。実用的な物もらえて。
971名無しの笛の踊り:05/03/02 09:24:36 ID:7DDQ8C1r
>>970 ピティナの本選は何ももらえないよね。たてと紙以外は。メダルは幼稚園の運動会のとき
もらった物よりチャチなシロモノ。もうちょっと金かけてもいいと、思う。
972名無しの笛の踊り:05/03/02 09:42:35 ID:v62g8RcD
せめて帝国ホテルはご招待だよな。
973名無しの笛の踊り:05/03/02 10:03:16 ID:MoEqWJPJ
>>971
ピティナでつかえる金券がもらえる
974名無しの笛の踊り:05/03/02 10:17:47 ID:7DDQ8C1r
それって、セコすぎ!本選の参加者みんなに何かあげてもよい。全国大会には数名しか上がれないのに
たくさんの子を本選に出させて、金とっている。
975名無しの笛の踊り:05/03/02 10:19:38 ID:9FuTJcfd
>>969
それPTNAの何級のお子様?
PTNA慣れして小品ばかり弾いてるんじゃないかと・・
時期的にはきつくない。年末には課題曲発表になるし3月地区予選4月地区本選。
PTNAはそれから準備したって十分間に合う。
飛び級は別としてカナコン入賞してPTNA落ちたは聞いたことない。
PTNA入賞してカナコン予選落ちはよくある。
PTNAは全国行くのは運もあるけど地区予選までは楽勝です。
レベル低い。

976名無しの笛の踊り:05/03/02 10:45:33 ID:7DDQ8C1r
>>975 たしかに小品ばかり弾いているようだよ。入賞者記念コンサートの準備もある。
恥じかかない程度にコンクールなみの練習はしている。発表会だって同門のプレスもあり
気が緩めない。
977名無しの笛の踊り:05/03/02 11:03:09 ID:YBFTiP4U
今年、B級に子供に受けさせようと思っているの
ですが、とっても大変そうですね。
でも、何か目標をもっていると、
ダラダラしない充実した夏休みを過ごせるかなと思って。
まず、どの曲にするのかも、よく分からない親でして・・・
あの課題曲のCDは買ったら、参考になるでしょうか?
それから、全部の曲の楽譜をそろえるのも、すごく大変ですね。
それは、先生にお願いするのでしょうか?
(それって、先生も結構大変ですね)
皆さんは、どうされているのですか?
素人のトンチンカンな質問なのかもしれませんが、
もしよろしかったら教えてください。

978名無しの笛の踊り:05/03/02 11:24:06 ID:XaTNlDD7
>>969
A1.B級ですよね?まだ小さい級ですしねえ。
その方、A2級の時の演奏が一番よかったように思います。
同じく金賞の子の演奏をコンサートなどで何人か聴いたことありますが、
これは金だなあと思う演奏と、これって金?と思う演奏とあります。
PTNAだけでは、曲も小さいし何とも言えないですね。
真価が問われるのは、もう少し上の級になってからでしょうね。
979名無しの笛の踊り:05/03/02 11:34:10 ID:zpD9vkc9
>>977
楽譜も自分でそろえられないような人がコンクール云々言わないでちょうだい。
CDはどうしようがいいけれど、楽譜なんて自分でそろえるのがあたりまえでしょ?
なぜ、指導者が楽譜の心配までしなくちゃいけないのかしら?
どうやって曲を仕上げてあげようか・・それで手一杯ですよ!!!
それとも楽譜代が惜しくてコピーでもとれと言うの?
コンクールはお金が掛かるものなんですよ!!
このスレだけでも全部読んでから書き込んでるの?
あなたみたいな非常識な人は来ないでちょうだい!
こんなこところで変な質問するくらいならまず今習ってる先生に聞きなさい!!
そうでなくとも激戦区のB級およびじゃないわ!
980名無しの笛の踊り:05/03/02 12:00:33 ID:9FuTJcfd
>>978
ありがとうございました。
>真価が問われるのは、もう少し上の級になってからでしょうね。
ですよね。A2級ってどんなレベルなのかよくわかりません。
うちの先生は小さいうちにコンクール出すのがお嫌い。
何故なのか去年わかりました。
去年はじめてPTNAに参加して、会場に行ったところちょうどB級の発表でした。
たくさんの親子がA4の紙1枚を目指して団子になってました。
「やったぞー!」と、人目もはばからず声をあげる父親。
デジカメで写真をとりながら「ほらほら」と先生?にいっている母親。
一方で悔しそうに掲示板を睨む人たち。
着替えにトイレに行くと、そこでワンワン泣いている子供に何故かわめいてる母親。
親子で一生懸命だったのはわかるが正気の沙汰とは思えなかった。

981長いのでわけました:05/03/02 12:01:09 ID:9FuTJcfd
私の子供は小1からカナコンにお世話になりました。
予選通過も当日発表ではなく新聞で知るので、PTNAのようなことはなかった。
予選通過がわかったときも、大喜びだったが子供には坦々と次は「ベートーベンを発表できる」よと伝えた。
PTNAはD級から参加。
もう本人で練習の成果としての結果を受け止められる年になったのでこれは正解でした。
発表のときもB級の喧騒とは打って変わって静かなものでした。
それでも、親のマナーや雰囲気は学生音コンとは全く違います。
私の子供の演奏が終わった時、後ろで舌打ちする親。
ロビーに出て挨拶なしに突然どこに住んでるのか、先生は誰なのかと聞いてくる親。
今年はPTNAを受けるか本人にまかせていますが、
例え全国に行っても受賞パーティは出たくない。
小さなお子様方と母親が大騒ぎしてサインやら写真やらでお子ちゃまのマナーのない態度や
有名とされる先生方の結託した雰囲気や撮影などにうんざりです。
ピアノは孤独な練習をつんでいくものだから華やかな世界も・・と常套句のように聞くが
そんなに脚光をあびたり誉められないとピアノの練習もできないのか!
そもそも部屋に篭って孤独に練習するのが研鑽を積むということなのだよヴォケ!
と言いたい・・けれど大人しくしてますw
コンクルは躾がある程度身についてからにしてほしいよ。
C級以下はなくてよし。



982名無しの笛の踊り:05/03/02 12:16:46 ID:9FuTJcfd
>>977
CDは読譜が苦手だったりできない親には曲の大まかな雰囲気や構成を知る手がかりになるかも。
でも、子供に聞かせるのは耳コピになる危険もありスコアを丁寧に見ないことに繋がるのでお勧めできない。
楽譜は早いうちに大きい楽器店に行くと、”PTNA B級課題曲”と楽譜棚にコーナーを設けているところもあります。

半年も同じ曲だらだらやってるほうがダラダラすた夏休みになると個人的には思うけどねw
実力より1段レベルを下げた小品を何ヶ月もやるのがよくわからない。
仕上げた暁には、先生の意図する演奏のコピーが出来上がってるだけ。
自分のレベルより1段高い曲や構成の大きな曲にチャレンジしてみるとか、
読譜の効率をあげるようにどんどん曲を与えてみるとかのほうがよっぽどいい練習になりそう。

983名無しの笛の踊り:05/03/02 12:25:50 ID:XaTNlDD7
>>980
おっしゃること、よくわかります。
実はうちも受けてはいるのですが、あの全国大会での表彰式や
パーティには正直うんざりです。一昨年、次は無理だろうから・・と話しのたねに出てみましたが、
はっきり言って得るものは何もありませんでした。
昨年はパーティはもちろんパスしました。もう2度と(出れることがあっても)出ないと思います。
私はコンク―ルは、練習にリズムを持たせるために
また、曲をある程度の期間もって深めていくこと自体はわるくはないと思っている人間なのですが、
それでもPTNAはちょっと本質と離れた点で異常な過熱ぶりだと感じています。
特にB級あたりまでの、親の力が大きく関係する部門はスゴイですもんね。
なので、出る場合はしっかりと自分の考えをもって、流されないように
しないといけないように思います。
また、PTNAだけにこだわることなく、他のものも見てみることが大事なように感じます。

984名無しの笛の踊り:05/03/02 12:27:45 ID:7DDQ8C1r
同感
985名無しの笛の踊り:05/03/02 13:00:43 ID:7DDQ8C1r
千葉県で入賞したこどもの学校をみると、同じ国大附属や市立が多いね。親同士
つきあいあるのかなぁ?
986名無しの笛の踊り:05/03/02 13:18:56 ID:7LLuP14Q
>>979
B級での、トンチンカンな質問をしてしまったものです。
なんだか、怒らせてしまったのかしら?
1週間かけて、やっと最初から、このスレ全て読みました。
うちの先生はコンクールにあまり熱心な先生ではないのです。
昨年、県の新聞社のコンクールにでて、まさかの本選出場、本選での
入賞も頂いたのですが、本当に深くひとつひとつの曲を練習できて
勉強になったと心から思っています。
何か目標が欲しいと思って、今年はピティナに挑戦させようと思いますが、
賞うんぬんよりも、その過程(いかに努力するか)に、大変興味があるだけです。
仮にB級くらいの年で賞を取る事ができたとしても
(もちろん、できないと思っています)
「私、ピアノ上手いのよ」と子供に天狗になられては、本末転倒だと思っています。
そのコンクールの時も先生から
「私が持っている楽譜があれば、買わなくてすむので、用意します」と
おっしゃって下さったのですが、なんだかそれも恐縮してしまうので
他の皆さんはどうしていらっしゃるのかな?と少し聞いて見たかった次第です。


987名無しの笛の踊り:05/03/02 13:23:03 ID:7LLuP14Q
>>982
大変参考になりました。ありがとうございました。
「自分のレベルより1段高い曲、構成の大きな曲の方が・・・」
そうですか、とっても考えさせられました。
988名無しの笛の踊り:05/03/02 15:39:43 ID:UUlkWYBe
>>982
譜読が苦手だからCDを聞いてはとんでもない・・・
あんな曲読めないなら、まだそこまでレベルが至っていないのだから
受けるべきでない。どんな曲かな?くらいのCDなのだから。
それにレベルより1段下げる子もいればレベルより上に感じる子もいる。
ダラダラと思うのはあなたの子。977にとってはどうだかわからない。
989名無しの笛の踊り:05/03/02 16:11:10 ID:9FuTJcfd
>>988
だから個人的に思うって書いてるでしょ。
いや、どんな下手な子供でも出るのは自由なコンクールでしょ。
楽譜読めなくたってコンクール出るのも勝手。
うちは今年出るならEですが、ここまでくると耳コピはさすがにいないよw
990名無しの笛の踊り:05/03/02 16:28:41 ID:7DDQ8C1r
耳の善し悪しもあるね。センセイが手本を弾いても、微妙なニュアンスをつかみとれないとか。



991名無しの笛の踊り:05/03/02 16:44:11 ID:xFcgVT6a
 埼玉コンクールや神奈川コンクール、町田コンクールの審査員がまとも、
みたいな書き込みがありますが、その審査員でG大教授、T学園大教授をよく知っていますが、
皆さんコンクールや学内試験の課題曲が出ると、
たくさんCDを集めて聞きまくりの調べまくりで、曲作りをしていますよ。
生徒達にもそれを強要します。
ピティナの課題曲CDの発想は多分そこから生まれたんだろうなと思うくらい。
 それにG大の現在の学生の半数以上は「ピティナっ子」ですよ。
母親達が結果発表に群がってみにくい姿をさらしているのも、
20年前の学生コンクールでも嫌っていうほど見てるし。
何もピティナに始まった事ではないのは確か。
皆さんが思うほど、他のコンクールも「本物」という気はしませんね。
あっ、海外のコンクールも似たようなものですよ。
年齢層が低いのは日本の特徴かもしれないですがね。
992名無しの笛の踊り:05/03/02 18:21:44 ID:9FuTJcfd
>>991
なるほど。
ただPTNAは発表がえげつないと思う。
まだ会場で名前読み上げる某コンクルの方が着席しているだけに
マナーがまし。
あとは年齢が低い子とその親は、まだひよっこなのに一喜一憂しすぎ。
993名無しの笛の踊り:05/03/02 19:14:20 ID:Z2Cxqtii
全国大会表彰式当日の午前中に和光に行ったら
父・母・祖父・祖母とドレスのちびちゃんという関西訛りのご一行様がいた
旅費もかかるだろうに、すごいなあ
994名無しの笛の踊り:05/03/02 22:10:24 ID:eiwxMWD8
やっぱりD級、E級はロマン派でショパンのエチュード選んだほうが有利?
995名無しの笛の踊り:05/03/02 23:49:42 ID:UUlkWYBe
どうでもいいけど、予選の他に検定受けるのはいまや常識。
もっと参加申し込み欲しい人はもう1冊要項買って下さい、
ってやめてほしい。
996名無しの笛の踊り:05/03/03 00:03:02 ID:cZ/WgVdz
>>995
本当に力のある子は検定なんて受けませんよ。
予選1箇所しか受けなくても金賞の人もいますしね。
検定受けなきゃ予選通過できないような力だったら
なんとか本選までは出れてもそこまでどまりでしょう。
そういう人いっぱい見ていますが、お金と時間と労力の無駄遣いなのに・・と
思ってしまいますね〜。
だいたい、検定なんていう制度があるコンクールなんて、PTNAだけなんだから、
そんなことを必死でやっても、他のコンクールでは通用しないのに・・w
検定なんか受けているヒマがあったらエチュードの練習した方が
よっぽど力がつくと思います。
997名無しの笛の踊り
しゃちほこ先生、そんなにあせって課題曲を生徒に連絡しなくっちゃダメなのかしら。
次のレッスン来た時じゃ遅いの?
1日でも早く練習開始しなくちゃ!って感じなんでしょうかねぇ。
うちは、まだ小さい(A1級)せいもあるけど、飽きるから練習開始はまだまだ先って
先生に言われてるよ。