1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:04/10/01 05:12:17 ID:9uIBG7zw
3 :
1:04/10/01 05:14:39 ID:9uIBG7zw
>>2 前スレに書く内容を誤爆しました。すみません。
5 :
:04/10/02 16:45:25 ID:wGIH/XIa
ポエミが最高。
6 :
名無しの笛の踊り:04/10/02 18:20:45 ID:SI1Ut8MA
シュールナベが最高
ポミエ: 初期、中期、後期 とまとめて聴いたりするにはとてもいい。
曲にスーッと入っていけて、シューベルトやモーツアルト、そして彼自身
の曲の反芻を感じたりしながら、ソナタの俯瞰ができる。
それでいて意外に、ある曲のフレーズがしっかり頭に定着していたりして
なかなか侮りがたい魅力がある。もともとフランス系ピアニストの
ベートヴェンは好きだったけど、ナットじゃちょっと録音が古くてという
人にもお勧め。
中期有名どころや、後期のソナタの、サラッとした感触がいい。
8 :
名無しの笛の踊り:04/10/04 13:53:22 ID:u6uf3Tj3
納豆と穂笑みでは全然違ったりする。
9 :
名無しの笛の踊り:04/10/05 17:16:31 ID:a3RALtFq
ぴりおど楽器による演奏ってどうよ?
ふつう
>>9 音色などは、ひととおり聴いておくべきかと。
なんで?
そりゃ、今のピアノと違う音だからだろ。ピアノの歴史に即して、2、3枚は聴いていいんじゃないか。
14 :
名無しの笛の踊り:04/10/06 14:05:38 ID:Ecvsta5A
鱸温文推薦のポミエだが、解釈はところどころナットゆずりで古くさいところもある。
月光の第3楽章は最低。
エル・バシャの全集、石○で11000円。悩んだ末レジに持ってったら、7000円に
値下げされてるって言われてラッキー!
早速熱情を聴いてこれは!と思ったが、月光はネチネチしててイマイチだった。
>>15 裏山
馬車さんは上手いよね
あっさり弾いてくれて好き
おまいら、ピアノソナタの第1番〜第10番(ただし第8番悲愴は除く)の中で
どれか1曲弾くとしたらどれ弾きたい?
1
>>17 6
シューベルトのやうな第2楽章を弾いてみたい。
7
21 :
名無しの笛の踊り:04/10/07 17:00:46 ID:LsQYhUil
SONATA No.2 Op.2 No.2
ぞろ目のこの曲、キラっと光る傑作だと思う
あまり情緒的でないところがイイ
貴方のお薦め盤は?
>>21 ギレリスかバレンボイムの古い方かアラウの新しいの。
23 :
名無しの笛の踊り:04/10/07 20:33:56 ID:sqaS3oWC
みんなバラバラだなぁ。
この辺の曲って悲愴以外に滅多に聴く機会無いからどれが人気あるのか今ひとつわからないんだよな。
ミケランジェリの4番
25 :
名無しの笛の踊り:04/10/07 23:43:19 ID:hNh5CgTx
園田高弘死去
26 :
名無しの笛の踊り:04/10/07 23:53:22 ID:roy7+NJ1
100番ソナタってなんですか??
27 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 08:35:47 ID:XsSFUIF2
>>21 ぺらい亜。
>>23 悲愴以外あまり聴かないとはモッタイナイ。
初期ソナタも名作ぞろいだと思いまつ。
5番とかが入りやすいかと。
28 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 09:16:15 ID:tFci6Zor
野平は聴く価値ありですか?
...高いからどうせ買わないとは思うが...
30 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 09:44:43 ID:tFci6Zor
>>29 ものはためしと後期のソナタを2枚買って来た。
もっと鋭角的な演奏かと思ったら、意外(?)に柔らかい演奏だった。
自分としてはなかなか気に入ったので、全集を揃えようかな。
31 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 17:32:53 ID:FY7oNA8T
アニー・フィッシャーとニコラーエワの全集、買うならどっち?
人による。以上。
33 :
TETE:04/10/09 08:12:21 ID:EyF7NBXd
>>17 7が弾きたい。
難しいのは6でしょう。
>>私も2は好きだが、叙情的だから好き。4も同様。
ポリーニの新作ってどう?
34 :
名無しの笛の踊り:04/10/09 10:10:04 ID:WKzybUsB
>>33 5〜8番が入っているヤツ?
オレは好きな演奏だけど。
36 :
17:04/10/09 20:35:26 ID:lu9XM/r3
前スレ参考にしたかったけれどdat落ちで読めないのがイタイな。
漏れのピアノの先生が、ベートーベン勉強するためには初期ソナタからやらなきゃならん!
とか言って1〜10のどれかを選んで来いって言われてね。
でも、正直ベートーベンのソナタって最後の5曲が大好きなんだけれどそれ以外は今ひとつ馴染めなくて、
特に青臭くて鈍臭くてぱっとしない初期のソナタって全然弾く気がしなかったんだよね。
しかし食わず嫌いでいるのも悪いし、
とりあえず取り組んだ19番と20番、弾き込んでみたら意外と味があったから、
じゃぁ言われた通りに取り組んでみようかと思った。弾くと愛着が沸くことが多い。
ヘンレ版のソナタ第1集を先生に借りて、とりあえず全部ぱらぱらと弾いてみて
あー、この楽章は結構良いなぁとか、これツマンネーなーとか、これはまだ難しくて駄目だなーとか
いろいろ考えてみたけれど結局全楽章ともしっくりとくる作品が見つからない。
それと、もう一つ選択に悩む問題があって、
楽譜にもの凄く書き込みが入っているソナタと、まっさらなソナタがあるんだよね。
書き込みがある=先生がしっかり弾き込んでいる証拠だから、
それ考えるとまっさらなソナタは選択から除外した方が良いのかなとか、余計な気を遣ってしまう。
>>19 6の2楽章は確かに、というか非常にシューベルトの響きがするね、良いこと教えてくれてありがとう。
それにしても第8番はやっぱりこの時期のソナタとしては別格だと改めて思う。
これは弾いていて気持ちが良い。
初期のソナタにもよさがあるけど、たしかに全楽章いいというのは少ないかも。
特に叙情楽章がベトにしてはまだ熟してないという感じがする。
激しさに注目が行きがちなベトだけど、中期・後期の2楽章は傑作が多い。
それぞれによさがあるけど、俺が一つ選ぶとしたら4か7かな。
初期なら1。
なんか「やるぞっ」て野心が率直に感じられる気がするから。
気がするだけ
>>38 同意。
ベートーヴェン初期作品は、
弦楽四重奏にしても、交響曲にしても、
青年の心意気というか、将来への
希望、不安、あこがれ、心意気のような
ものが感じられます。
そんな中で、私も1番のソナタが好きです。
とりわけ4楽章。
41 :
名無しの笛の踊り:04/10/11 07:29:15 ID:gRoC+xn2
>>41 お疲れサンクス
で、全部目を通したけれど結局初期ソナタについてはほとんど語られていない事がわかりました。
初期ソナタについて100レスぐらいキボンヌ。
バガテルで一局だけ弾くんだったらどれがいいの?
45 :
名無しの笛の踊り:04/10/12 00:21:04 ID:SmCbOXXB
Op126の、4
同じく。
4か3か1か6
47 :
名無しの笛の踊り:04/10/12 18:17:16 ID:27Ku0wRW
3番の評価ってどんなもん?
結構わかりやすい良さがあるよね。
音楽としても、ピアノの練習としても興味がある。
このスレ読んで初期のソナタばっかり聴くようになってしまった。
最近、13番をポリの若いころとギレリスで
繰り返し聴き比べてるんだが
ポリの若さがすがすがしいんだよね
オレも年をとったのかな〜
そっかそっか、、ふんじゃ、僕も初期の聴いてみっかな。
ナットを爽やかに聴いた覚えはあんだけどな。
ポリか、ポリも聴いてみたいな。
わくわくするなー。。
みなさんありがとう。
後期スキだな
楽譜までも美しい
52 :
名無しの笛の踊り:04/10/13 17:16:58 ID:kX0LtTPb
>>47 「小ワルトシュタイン」って呼ばれているけどな。
「小」にどんな意味が込められているのかはわからねえけど。
レヴィナスの全集、聴いた人の感想を知りたいです。
「存在と他者」は好かったぞ
「貨幣論」も一読の価値有り
>55
せっかくの好レスなのに「同意〜」に阻まれたな。
58 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 12:36:04 ID:c3PXcz5p
レヴィは月光の第3楽章で思いっきりミスタッチあるのが情けない。
ナット・ポミエなどの他のフランス系ピアニストとはまったく違う感じ。
ぼんやりした感じなのな。このレスみたいに。
>>55 貨幣論の翻訳出てたのか。知らなかった・・・
中期→後期→初期→中期→後期→初期
っていう感じで好みがかわるな俺。今は初期
>>40 >青年の心意気というか、将来への
>希望、不安、あこがれ、心意気のような
>ものが感じられます。
それそれ、そうだよね。
>>56 オイラ、親子だってのを今まで知らんかった。w
別の仕方がサイコーだと思いました。
62 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 17:38:22 ID:wgDHZR7H
今更だけどリルの全集って結構イケる感じがしないかな?
テンポ遅すぎてついていけない曲もあるけど、全曲の平均レヴェルが
高いと思う。
63 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 18:20:46 ID:rAK3ZMUL
ソナタ17番「テンペスト」終楽章ってペダル使って弾くべきだと思います?
ペダル使った方が音の流れは良くなるかもしれないけど、ベートーベンらしさは
出るのかな?と疑問に思ったので。
ピアノ弾きの人じゃなくても、どっちが好きか教えて下さい。
64 :
名無しの笛の踊り:04/10/15 18:35:12 ID:AAZThOIu
>>62 リルを補完するためにシュナベールを用意する。これ完璧。
シュナベール、訳わかめとか思ったときに、リルを聴き。
リルであくびが出たときに、シュナベールの運動性?の意義を知る。
ペダルを上手に効果的に踏めばいいと思います。
全く踏まない演奏というのは極端だし、踏みっぱなしも極端です。
ソナタop.81aの名演はだれですか????
>>63 ペダルの踏み方を具体的に知りたいなら、
園田校訂版を買うべきです。
必ずあなたの役に立つでしょう。
グリンベルクの全集出た!
音の粒立ちがすばらしく良いですね。
ハンマークラヴィーアの冒頭がテープが伸びているみたいな感じで
うにゃうにゃしてるのが残念。これは不良品ではなくマスターテープ
に起因する問題なんでしょうか?
超絶技巧です
70 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 12:37:12 ID:W0DPG8a+
シュナーベルの全集ってどこのが一番音質イイんだ?
71 :
名無しの笛の踊り:04/10/16 17:05:35 ID:nE2seOTA
72 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 01:07:07 ID:hzy05/+M
73 :
(´・,ω⊂):04/10/17 01:55:02 ID:BUUwB9Fk
バックハウスの田園ソナタひさびさに聴いたら自然と涙がこぼれてきました
>>73 バックハウスの園田ソナタに見えた・・・orz
75 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 11:47:41 ID:MSgvBeGq
おまいら、カイザーの「ベートーヴェン32のソナタと演奏家たち」は当然読んでますよね?
前に、翻訳悪すぎるんじゃないのとか話題を振った記憶があるのですが...
皆さんそう思わんのですかね >カイザー本
全部原文で読むほど能力も根性もありませんが、日本語変だと思ったところは
原著を参照するようにしてます。
77 :
sage:04/10/17 14:26:36 ID:7dtDz8ME
>>75 読んで持ってるCD聴き比べしたりしたけどツマンなかった。
あれ読むなら楽譜読んでる方がイイや。
78 :
名無しの笛の踊り:04/10/17 16:31:27 ID:KO9QKwLq
カイザーって音楽学者?
それとも只のクラヲタ?
昔音楽学校で試演会があったんだけど、ピアノの子が
みんなベートーベンのソナタを弾いていて、今誰が弾いているのか
分からなくなったことがあったなぁ。
今から10年位前の話だよ(遠い目・・・)
80 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 12:31:48 ID:RZbtWfa8
おまいら、ベトヴェンのピアノソナタ聴いて「ここが展開部、ここが再現部」
とかわかってるのか?
わからんオリはベトヴェン聴く資格ないのかな?
81 :
名無しの笛の踊り:04/10/18 13:08:30 ID:yrh8rXLd
>>80 資格がないわきゃないだろが、気の毒だとは思う。
外国語の芝居を筋書きわからず見てるようなもんでは。
>>80 この板に居るような人はそういう類の人が多いのは事実だが、
音楽聴くのにそんな事考える必要ないよ。
綺麗なメロディーや音色を聴いてそれを楽しめればそれが一番だ。
そうして聴いてる内、気に入った作曲家の気に入った曲ができたら
自ずと色々興味が出てくるものだし。
83 :
80:04/10/18 13:32:41 ID:RZbtWfa8
レス、どうもです。
ほんじゃあきくけど、「そういう類の人」っつーのはオリとどこが違うんだべ?
ガクってヤツかな?本質的に頭イイとか悪いとかかな?
ピアノやっていれば曲の構造わかるようになるものなのかな?
>>83 基本的にはガクってヤツだね。作曲法や音楽理論・記譜・読譜、そしてピアノソナタなら
勿論実際ピアノが弾ければ技法や表現法への理解は深まる。
演奏等の専門教育を受けてる人もいれば、独学でやってる人もいる。
この板にも独学者スレとか楽譜スレが色々あるのでそこに目を通してみてはどうだろう。
85 :
80:04/10/18 17:25:01 ID:RZbtWfa8
またまたレスどもです。
無学ですけどこれからゆっくり勉強してみたいと思います。
関係ない話してゴメンナサイ。
89 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 20:08:45 ID:WIcRt+0h
>>86 エンディング最高ww
座り直しいくないw
90 :
名無しの笛の踊り:04/10/19 22:13:51 ID:RdaDlrcS
12番の2楽章だっけ、
「幸せなら手をたたこう」が悲しくなったバージョンに聞こえてしまう。
91 :
名無しの笛の踊り:04/10/20 08:15:01 ID:v8V7KCgc
グリンベルクの全集聞き始めました。まだ初期のだけだけど、
ほんとに立派なベートベン弾きですねぇ。女性的では全然ない。
音色がリヒテルに似ている。
しかし録音データが・・・1960〜74ってそれ何?
ワッツが良かった。意外だった。
>>91 オレも1日2曲聴いてる。
低音強くてシビれるよな。
どんなパッセージでも余裕綽々で進むところが吉。
このへんで話題を振ってみる。放置は勘弁ね。
このところ op.111 ばかり良く聴いているのだけど、どうもピンとくる
演奏がないナリ。
A. フィッシャー・・・力強いが平板な印象を受ける。
グールド・・・第1楽章は好きだけど第2楽章が流れちゃう。
バックハウス・・・良さがわからん。
バレンボイム・・・油クサい。
ケンプ・・・音価が楽譜より短い部分が気になる。特に第1楽章の導入部。
ミケ・・・1990年のライブの第2楽章が秀逸。第1楽章は平凡。
アラウ・・・重鈍。
ニコラーエワ・・・アラが目立ちすぎ。
グリンベルク・・・横になって聴いていると低音がうるさすぎる。
チアーニ・・・音悪すぎ。聴く気になれん。
ポミエ・・・テクいま一つ。
プリュ・・・テクはあるようだが記憶に残らない。
ヴェデ・・・老人すぎる。
ウゴルスキ・・・遅すぎる。
横山・・・健闘は認めるが何をそんなに焦っているのか?
リル・・・ピアノの音が安くさくない?
(複数回録音しているヤツは最後の正規録音に対するコメントね)
オレ的には第2楽章の第4変奏で機械仕掛け的精確さでキラキラさせて
そのまま一気に昇天できるようなモノが好みなのだが。
おすすめない?
>>94 上にポリーニとリヒテルの名前がないけどどうなん?
もっともポリーニは精確さでキラキラでも昇天しない。リヒテルは
チアーニの場合と同じと言われればはいそれまでだけど。
あと、最近話題のエランドも2楽章はテクの弱さが目立つな。
>94
乱暴だかなかなか的を射ているようだ。
97 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 23:19:57 ID:ti9KcI64
98 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 23:35:30 ID:qJnMW7hk
op.111ならポゴレリチ盤と
コワセヴィッチの新録がまじおすすめ。
99 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 23:40:45 ID:FZP7kYK5
ソロモンとナット
100 :
名無しの笛の踊り:04/10/21 23:47:39 ID:/mbjenoB
乱暴な論評が的を射てることなんか絶対にない。
101は自分のお気に入りの演奏が一刀両断されてご立腹らしい。
>>94 こんなに聴いていてすごい。グードはどうでしょう。
CDはないかもですが、オールソンの生は意外によかった。
>>94 ポミエの第2楽章は結構キラキラしていて良いと思うけど。
漏れはブレンデルの2回目の録音を最もよく聴いてます。
それと、ポゴレリチの演奏は邪道ながら時々聴きたくなる。
あの引き篭もり感丸出しの第1楽章がすき。
105 :
94:04/10/22 14:36:09 ID:gTYEGBZ4
オレの書き込みなど論評以前なんだけど。
怒っちゃった人、ゴメンね。
>>95 ポリーニもリヒテルも聴いていない。ポリーニは食わず嫌い。
リヒテルは鰤で出ているライブがおすすめなのかな?
エランド(エラン)はポツポツ聴きはじめてる。
全集としては好きな演奏だしレベルも高いと思う。
>>97 それ、買ってみる。
ナットの op.111 は全集中の白眉じゃないかな?
できればもう少し良い音で聴きたいものだが。
ポゴレリチ、グード、コワセヴィチも持っているけど丁寧に聴いていないなー。
浅い聴き方しかできていないんだろうな、多分。
>バックハウス・・・良さがわからん。
とか書いちゃったけど、オレの聴き方悪いのかも知れないし。
20〜30分集中できなくて、上っ面だけの鑑賞になってるのかも。
などと考えてるうちに、またまた op.111 聴きたくなってきた。
悪く書いた録音も、じっくり聴けば良さが見つかるかも知れないと
思うと聴くのが楽しみだなー。
若かりしころのポリは良いですよ
グリンベルクと同じかしら
うん、ケンプもソロモンもナットもグールドも俺は好きだし
バックハウスも感心してしまうけど
ポリーニの32番も凄いと思うよ、圧倒される。
凄い音楽だと思う。
>>105 101は、基準を満たす文章に当たるという前提で論評という言葉を使ってないのに、
基準を満たさない文章を書いた当人が「論評以前」と称して、まるでこっちが論評と
みなしたかのように書くのはやめてくれないか。そういう意図はないのかもしれないが、
わかる人間にはすごく嫌われるよ、君の話の進め方。
論評以前だと思うなら、放置は勘弁とか書くべきではない。
はじめから
>>105みたいに、放置されないことに正しさがあるような書き方をすべきだよ。
というかね、94みたいな書き込みでいいと思える人間(必ずしも94のことじゃないよ)に、
ピアノソナタの何がわかるのと思うよ。
ソナタを弾くことは、一言キーボード打つなり、言葉をしゃべるなりする程度の
時間的持続ですむ作業ではないし、それで片付けていい性質のものではないでしょう。
仕事をしてるんじゃないんだし、誰かに求められた効果をあげればいいという性質のものではないし、
効果が上がっていないなら、一刀両断していいような性質のものでもないわけだよ。
例えば(あくまで例えばの話)、ホルショフスキーの晩年の演奏は、94に書かれたどのピアニストよりも
技巧的に劣るだろうけど、ホルショフスキーの演奏自体に意義がある、みたいな問題は
音楽表現にはつきまとうし、そもそも作曲者に対する最低限の敬意みたいなものを忘れたら終りだと思うよ。
2chみてると、そういう感覚が麻痺していく人も多いんだろうけど。
それから、102みたいなありがちな阿呆は相手したくないんだけど、書いておいたほうがいいので一応つけたし。
>>102 違う。
>>101氏
>>94の書き込みに乱暴だと思われる箇所があるならば、
それを具体的に指摘すればいいと思うけど。
>>101みたい
な具体的内容を伴わないカキコは、現実世界においてだけ
ではなく、ここ2chですら相手にされないことは、ご存知
のはず。せいぜい
>>102みたいなレスが付くだけだよ。
>108-109
なんで94さんが叩かれなきゃいけないのかわからんな。
94さんは自分が感じた印象を一言で書いてみただけだろ?
それを94さんが感じた全てと取られると困るから「論評
以前」と言っただけじゃないか。
なんで小難しいこと言って噛みつくかね。
113 :
名無しの笛の踊り:04/10/23 02:45:33 ID:KMRNSF8Y
>>111 あのぉ〜
>>101氏は
>>94ではなく
>>96に言及しているようですが・・・・・・。
>>109氏はピアノソナタをわかり尽くしていていらっしゃるようでw
ピアノソナタをさも判ったかのような書き込みを見ると黙ってられないんでしょうな。
「あなたになんか私の何が判るって言うのよ!」
っていうヒステリー女がいますがw
同じですな・・・・。
114 :
名無しの笛の踊り:04/10/24 11:54:20 ID:MOjPaHq9
>>114 なかなか(・∀・)イイよ。 と言うよりずっと廃盤でもう中古した手に入らないと
聞いていたのだが、まだあるのか。コレ。
>>114 高い。やめとけ。悲愴は良かったが。あとはモダン聴きたくなるだけ。
やっぱフォルテピアノはいいよね。
楽器のせいじゃなくてピアニストのせいじゃないの?
>高い。
>やめとけ。
>悲愴は良かったが。
>あとはモダン聴きたくなるだけ。
120 :
sage:04/10/24 20:35:03 ID:ltUN3dYV
Op.109は大学生の時に第1楽章冒頭部を実際に弾き、「まるでショパンだ」と
感動したことを思い出します。この曲の白眉は第三楽章の変奏で、
ベートーベンが変奏にいかに通暁していたかを如実に示しています。演奏は
バックハウス、グールド、ゼルキン、ギレリスと聴きましたがギレリスが
堅牢な構築の中にもロマン的傾向があって私は好きです。グールドは意外にも
「天衣無縫」の感じでロマン性を素直に表出していました。
121 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 00:43:21 ID:FAcq1dJJ
メルヴィン・タンの中途挫折盤はどうよ? 安く出てて買おうかと思ったんだが。
122 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 01:18:27 ID:Ek8F5OH1
新宿のタワレコでポリーニの28〜32番かリヒテルの30〜32買うか迷った
あげくやめた。どっちがいいと思う?
ポリーニは聴いた事無いけど、リヒテルは絶対ダメだ。必ず後悔する。
音が悪いし、演奏も?????
アシュケナージの方が良い。
124 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 01:30:25 ID:Ek8F5OH1
>123 じゃああなたの言葉を信じてリヒテル買うことにします。
いや冗談です。無難にアシュケにしときます
>>124 リヒテルって、90年代のライブ?メカニックよれよれで、
私は聴くに堪えなかったです。リヒテル聴くなら、60年代
のライプチィヒでのライブの方がお薦めかと。
ポリーニの演奏はアグレッシブ過ぎて、ベートーヴェン後期
の静謐な世界に浸るには適さない気がします。でも、聴いた
ことないなら、是非一度は。
アシュケの32番は好きです。ちょっと第1楽章が重いけど。
>>124 リヒテルは知らないけど、アシュケは平凡。ポリーニもイマイチ。買うと後悔すると思う。
グルダかケンプを薦めます。
122 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/10/25 01:18:27 ID:Ek8F5OH1
新宿のタワレコでポリーニの28〜32番かリヒテルの30〜32買うか迷った
あげくやめた。どっちがいいと思う?
128 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 08:18:34 ID:zroD/tfh
リヒテル晩年の30〜32は、確かに指がもつれたりするけど
メカニックよれよれはいいすぎ。音はかつて(70年代以降)
より綺麗になった。自分的には出だしから外すが30がとくに
いいと思う。
129 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 08:49:29 ID:+lGxwdaD
>>121 熱情・告別の最初期の録音はすごくいいが、だんだんダメになってくる。
>>121 全般的にツマンネ
ヤフオクにそのうち出すから、誰か買ってくり
つまらないものを圧し付けちゃ(*/▽\*)イヤン
>>122 ポリーニはヘッドホンででっかい音で聴くとスゲエ
リヒテルはつまんなかった
ケンプは愛鳥版です
アシュケナジは32-1楽章の強い音がスゲエ
アリエッタもキレイ
133 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 22:46:40 ID:wUTP8qR+
全集はどれがおすすめでしょうか?
134 :
名無しの笛の踊り:04/10/25 23:26:00 ID:FCOqrz4x
交響曲のCDは何十枚ともってるけど、ピアノソナタはバレンボイムの悲愴しか
持っていないピアノソナタの初心者です。
まずはこれを聴けというようなおすすめはありませんか?悲愴は好きなので
できれば悲愴の名演を教えていただけるとありがたいです。
137 :
134:04/10/26 00:08:37 ID:03c0qSV5
138 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 00:13:31 ID:m+dOCOZO
139 :
138:04/10/26 00:15:30 ID:m+dOCOZO
上のレスは133だった。ごめん。
140 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 01:58:12 ID:QIFFfhLJ
ブレンデルの新しい方の全集は良いですか?
141 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 02:02:54 ID:usLXT+v4
>>122 ヴェデルニコフにすべし。演奏も音質もいい。
142 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 02:03:31 ID:JqEHSgpK
>>133 > 全集はどれがおすすめでしょうか?
1人の奏者で全作品の演奏が素晴らしいというものは多分存在しない。
かと言って、メジャーな全集ばかりいくつも買って揃えるのは資金的な面でも辛いし、買い揃えるのが目的になってしまって音楽を楽しめなくなると思う。
とりあえず安いBox(5千円以下)を買ってみて、繰り返し聴こう。ブリリアント40CD1万円のリルは評判も割と良い。
その後、特定の曲について変わった(「ベートーヴェン弾き」じゃない)人の演奏を集めて比較して聴くというのがベターだと思う。
例えば、ミケランジェリでop.7(DG)やop.111(Decca)を聴いてみれば全く違った曲に聴こえる。
グールドの演奏も「異端」で面白い(特に有名曲)。
>>134グールドの「悲愴」は絶品。ドライ(特に第2楽章)でしびれる。
どうしても「ベートーヴェン弾き」による定番の全集が欲しいならグルダの2度目の録音(amadeo)を薦める。
ケンプのステレオ録音も良い。「正統」にこだわるならケンプ。
なお、シュナーベルは音質・演奏ともに××、バックハウスのステレオ録音も評判の割に??。
アラウはかなりマシだが、グルダやケンプを差し置いてわざわざ買うまでもない。
ケンプとヴェデルニコフは俺も買って損は無いと思う。
あとポリーニの後期ソナタも一聴の価値あり。
アパッショナータ冒頭のトリルが完璧な演奏を教えて下さい。(録音も重視。)
10種類ぐらい聴いてみたけど、大概乱れてる。
146 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 09:35:42 ID:VO+P2TPZ
一発の音にこだわる通ならアラウの仏白箱。
147 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 11:00:56 ID:m+dOCOZO
>>140 「新しい方」とは3回目?
2回目の方が良いよ。
>>147 胴囲。2回目後期ソナタの集中力は素晴らしいと思う。
>>145 よければその10種類を列挙してみて。どういう演奏を
求めているのか推測しやすくなるので。
149 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 11:28:58 ID:CA8QLarD
143のおすすめは個人の嗜好が勝ちすぎてる。
150 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 11:57:59 ID:MPbc0WdR
151 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 13:30:32 ID:wG38GTRP
>>150 バックハウスの国内盤に関しては、
リマスター盤に限る、という事で一致していたと思う。
一方、
本場のエンジニアの感性を信じろ、という事で
外盤良しという意見もあった。
外盤は、橙&茶色っぽいBOXのものを聴いたけど、
外盤らしく深みのあるバランスの良いものだった。
国内リマスター盤はもっと明瞭に聞こえた。
153 :
122:04/10/26 15:33:50 ID:F6d+PvCW
まあなんつーかここにいる評論家きどりの低脳クラオタどもの
お勧めなんて参考にしないで、自分の耳で判断するのが得策だってことはよく分かったよw
>153
良く分かるの遅すぎます。
これほど歴史も長く注目度が高いのにどうして全集の決定版が無いのかな
モーツァルトみたいに選り取り見取りとはいかないね
モーツァルトこそ決定版が無いじょ
特別なものとして確立し、また作風の変化も大きい分、演奏家も
全集に取り組むには気負ったり考えすぎたりと色々と大変なんでしょう。
聴く方の好みの変遷もありますからね。
158 :
名無しの笛の踊り:04/10/26 17:02:13 ID:MN8ie1iO
決定版は後家とされてきたから那
シュナーベルとか。。。
それがダメっていうんだからもうどうしようもないっしょ
遅いのは嫌いジョ
163 :
140:04/10/27 21:11:25 ID:cCuETdqN
>>147-148 ありがとう。3回目のが12000円くらいだったので買ってみようかと
思ってたんですけど、止めときます。本で良く見るジャケだったので
定番かと思ってました。
164 :
140:04/10/27 21:41:58 ID:cCuETdqN
録音が新しめで、初心者にお薦めな全集ってどれでしょう?
色々調べてみてるんですが、どれがいいんだか解らなくなってきました。
>>164 録音が新しいのがいいなら、現在進行中の仲道郁代はいかが?(マジです)
諸井誠センセが初心者に解りやすい解説を書いてるよ。(ただし値段高いが)
>>165 諸井先生自作自演乙です!
>>164 ジョン・リル(ブリリアント)かロバーツ(ニンバス)はいかが?(マジです)
安いし音質・演奏ともにまずまず。
バックハウスやアシュケあたりを買って後悔するより、安いものを買った方がいい。
優柔不断な方は買って後悔の少ない廉価盤を買いましょう。
167 :
名無しの笛の踊り:04/10/28 00:37:06 ID:qVaRxZ6I
16番の1楽章どう思いますか??? コメントください!
168 :
165:04/10/28 11:50:12 ID:Yd5ghEx4
>>166 諸井センセがこんなとこに降臨するわけないw
一言付け加えると、諸井センセの解説(人生ソナタ論)は
2,30年前のショスタコヴィチ交響曲全集(コンドラシン盤)の
二番煎じと思うのだが、初心者ウケはするだろうと感じたまで。
(仲道さんの演奏は、目新しいことはしてないんだけどいいよ)
安いのがいいのなら漏れはポミエを推す。
>>164 まだ売れ残っていればエランドも悪くはないな。ただし四千円台以下ならな。
ポミエもいいが、今どこに売ってんのかな。
あと、リルはともかくバーナード・ロバーツは私にはちょっとだった。糞では
ないが、ナクソスのヤンドー同様あってもなくてもどうでもいいという印象の薄さが…。
パールのも良いですよね
ポミエなら、Ultima から2枚組で5セットに分けて出てる。
爆社で買えば今 $5.98 x 5 +送料だよ。
172 :
名無しの笛の踊り:04/10/28 17:57:15 ID:qVaRxZ6I
age
ロバーツのは今でも入手できるのか?ニンバスってつぶれたんじゃないの?
エランドは犬では品切れ。すっげえイイんだけどな。残念でした。
なければパールにしとけ。録音は良いぞ。
174 :
名無しの笛の踊り:04/10/28 18:51:24 ID:UoY1bCJd
>>164 あっ忘れとった。わが国の横山の外盤安い箱が残っていたら買いだな。
才気はそれ程でないかも知れないが、真面目に取り組んでいるし、
ディアベリ変奏曲や小品なども入っているので、お初の初心者が曲を
知るにはいいかもね。
175 :
140:04/10/28 23:07:50 ID:pXLbKDT0
みなさんありがとうございます。
ジョン・リル(ブリリアント)、パール、横山の外盤辺りで見かけたヤツを
買ってみようと思います。取りあえず何か聴いてみないと始まらないと
思うので。
月光とか熱情辺りが入ってる1枚モノを3枚聴いてみました。
ホロヴィッツ、ゼルキン、ブレンデルです。
ホロヴィッツがとても気に入りました。特に月光の第三楽章。
冒頭のタラララララ「ガガッ」の感じがコレ以外のは何か違和感ありでした。
その後いっぱい音が鳴ってる中で高い音の連打だけが浮き上がってくる感じ
も気に入りました。ワケ解らずな駄文申し訳ない。勉強します。
ヨリニヨッテ、、、
漏れはホロの「ガガッ」に違和感を覚えた方だが……
178 :
訳知り厨房:04/10/29 15:17:07 ID:AB3QSoEk
>>177 ホノヴィッツの「ガガッ」はあれで譜面通り。
他のピアニストのリズム感が甘いだけ。
181 :
名無しの笛の踊り:04/10/29 21:55:50 ID:m8PJyDUN
>>179 いやいやエラく値上がりしたもんだな。そういえばエランドもまだうるのかな。
塔で現物を見た時四千円ちょっとだったので、犬の特売はともかく、まずまずの
値段かな。
山蓄の安いリストの中ではイマイチパッとしないバレンボイムとクセ有杉の
ハイドシェックは、最初の全集にはお薦めしない。
182 :
名無しの笛の踊り:04/10/29 23:29:54 ID:r00V5yKU
ディーター・ツェヒリンの全集はどこで入手出来ますか?
安く手に入るなら、資料として揃えておくのも悪くないかなと。
>>178 譜面通りといわれても、漏れが初めて練習した月光はモシェレス版か何か知らないが、
連桁の付き方やそれにともなうリズムの現れる位置も変わっていて、通して弾きゃ、
今のと違った趣の曲が現れたぞ。
あれが楽譜に従っているというのは、ほとんど主観でしかない。
>>183 「通し」ての話じゃなくて3楽章の「ガガッ」だけの話じゃ?
>>184 3楽章「ガガッ」だけを取り上げたら、どの演奏も譜面通りでしょう。
大丈夫ですか?
187 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 19:24:03 ID:nDkuEy7U
ポミエかなりよかったです。
塔で安売りしてるのには、14〜20番と後期が
抜けてるのですが売り切れちゃったのかな?
ピアニストもいいし、録音もいい、eratoって初めて聞いた
188 :
名無しの笛の踊り:04/10/31 20:58:36 ID:aG0v5ksP
ポミエの「熱情」のコーダ、かっこいいですね
190 :
184:04/10/31 23:34:51 ID:nnEoPvMC
>>186 あの、、、勘違いされているようですが、
>>178とは別人です。
>>183の楽譜によって変わるというレスに対して
「ガガッ」部分だけなら楽譜に差はないのでは?という懐疑の念を表しただけで
演奏については特に何も述べておりません。
なので御心配には及ばないと思います。
ちなみに「ガガッ」の部分は、スフォルツァンドの上楽譜によってはアタック(児島版は見ていない)
ホロのは軽すぎる上にこの部分だけ音価が短い。チャカチャカ「チャンチャ」という感じかな。これは
早さに指がついて行っていないためと見うけられるが、この部分だけとっても楽譜とは相当異なるイメージ。
リヒテルがホロの演奏会中もうやめてくれと言ったり、自身が28番だけは認知されているというようなこと
を発言したことがあるが、それくらいはずれた演奏だと思う。まあグールドと同じように楽しんで聞いているが
>>191 それでは、あなたが正しいと思う演奏を教えて下さい。煽りじゃありませんのでマジレス希望。
そりゃモチロン
リヒテルなんだろw
>>193 正しい? なんていうことはそもそも成立するのだろうか。
三楽章冒頭部の度重ねて現れる上昇音階の最後のアルペジオをペダルを利かせてアフェクト
効果を出してポイントとする。
これ一つとっても楽譜からは読みとれず、巨匠時代までに作られた作法と思われる? ピリ
オド演奏にしてもこうした要素を排除して、当時の様式感は相対的には押さえられた、と名
乗れそうな演奏も皆無に等しい。
この曲に限ってはグールドなんかも比較的まともな演奏で、新しいものではポリーニをよく
聴くくらいかな。人によってそれほど大差はないんですがホロは奇を衒いすぎ。評価しても
よいのは末尾のオルゲルプンクトのペダルの使い方。
196 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 02:54:57 ID:QVUPzO5V
>>195 >ピリオド演奏にしてもこうした要素を排除して、当時の様式感は相対的には押さえられた、
>と名乗れそうな演奏も皆無に等しい。
スゲー意味が取り難い日本語ですね。読点の打ち方と助詞の使い方をを勉強した方が良いと思いますよ。
【こうした要素を排除して当時の様式感「を」相対的に押さえられたと名乗れそうな演奏は、ピリオド演奏にすら皆無に等しい。】
「こうした要素」とは、「巨匠時代までに作られた作法と思われる?」「三楽章冒頭部の度重ねて現れる(ry」等の「奏法」のことですね?
「こうした要素」を排除することに腐心してる演奏家はポリーニくらいということで宜しいのでしょうか?
197 :
名無しの笛の踊り:04/11/03 02:58:38 ID:+vbHA15k
まあまあ。28番の第一楽章でも聴いて落ち着けよお前ら
グリンベルクの23番や32番って、何か香田首切り画像にぴったしくるな。
200 :
187:04/11/03 18:33:45 ID:5r09FmZA
>>192 塔のカードためてるから、塔でどこかないかな。
渋谷はなかったから、新宿あたりを攻めてみるか
そいえばなんでhmv=犬?
後家は若いときの切れ味のある演奏を聴きたかったよ・・・
晩年は晩年で味のある演奏だとは思う。けど、漏れも曲によっては1950年前後の録音に「これは!」と思うのがあるの
で、それ以前の演奏を聴いてみたいという曲はある。
後家のモノラル盤を聞いて、60超えてこれだけできるんなら若い頃のものも聞いてみたいとは思う。
40代に弾いたブラームスやショパンなんかはじけまくってるから。
205 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 13:20:37 ID:pEy8yyjL
どなたか22番について語っていただけませんか?
かなりマイナーだけど、あの2楽章には胸がしめつけられてしまいます。。。
>>205 漏れも22番の第2楽章好きです。
何にも束縛されぬ自由な飛翔といった感じで、清清しい。
207 :
名無しの笛の踊り:04/11/05 13:59:22 ID:azq1vGJN
>>204 22番はワルトシュタインと熱情に挟まれて忘れられがちだけど、隠れた名曲と思います。静かな流れに深く感動しました!
208 :
205:04/11/05 14:48:00 ID:pEy8yyjL
おお仲間が!ありがとうごいます
1楽章の終わりかたも好き
ちなみに、アラウ、ポミエで聞いてます
私は自分で練習中…
210 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 21:51:23 ID:HS0yPcDk
僕も自分で弾いてみたいです。
楽譜色々あるんですけど、どれ買ったらいいんですかね?
リストので良ですか?
211 :
名無しの笛の踊り:04/11/06 23:17:43 ID:QvFZh6xK
グリンベルクはどんな演奏なんですか?
>>211 キツイ 鋭い コワイ 録音は思ったよりマシ
213 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 00:29:23 ID:AuUmiPpY
>>211 およそ女性らしくない線の太い豪快で巨匠風な演奏。
リヒテルに似た音色とリズム感。
名無しソナタに名演が多いが、「熱情」「ワルトシュタイン」「田園」
なども素晴らしい(「悲愴」「月光」「告別」はそれほどでなかった)。
ただし後期ソナタはこれから聞くので省略(失礼)。
214 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 01:27:50 ID:fGmFvuMB
ほほう、それは興味しんしんですな。
今度買って見よう・・・
215 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 01:45:44 ID:zuUq42du
自分で弾く人は、しばらくは他人の録音を聴かずにやってみようね。
原典版から ベートーヴェンの伝えようとしている事を自分で探ってみよう。
聴いた事の無い曲がまだあったら 良いチャンスだよ!
216 :
名無しの笛の踊り:04/11/07 01:54:14 ID:xoWzE2Is
おまいらの解釈なんてたかが知れてる。
まだCDの真似してたほうがマシ。
217 :
TETE:04/11/07 12:57:50 ID:ohWtnMFm
>>210 リスト版はどう使いようがありますかね?
ぼくは園田版とシュナーベル版を併用します。
ヘンレやウィーンなどの原典版は、よっぽどしっかり自分の先生から教え込まれる
人ならよいが、独学やそれに近い人は書き込み、解説が多い版がいいと思いますよ。
園田版など、最近の解釈版などは、ちゃんと編者の解釈が譜面上のどれなのかを
書いてあるので、原典版を兼ねると思いますけど。
そもそもヘンレ版の指使いはヘンレが添えたものなのに、なんで原典
というのかなあ?
かえってリスト版のほうが、譜フォントも含めて素のままに見えるけど。
>>216 別にお前に聞いてもらおうとしている訳じゃないんだが
219 :
名無しの笛の踊り:04/11/11 22:57:58 ID:VkvMR0wc
BSのフレディ・ケンプのLIVE見た人いる?
悲愴と熱情やってたぞ
やっぱり譜面からだよな
222 :
名無しの笛の踊り:04/11/12 03:41:11 ID:QLj9k9S1
フレディ・ケンプ、あんまりいいと思わなかった。
告別のお勧めのピアニストを教えてください。
ケンプ、アシュケ、ギレリスのCDはもっていますが
いまいちピンときません。
225 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 00:42:04 ID:wxaUvCCJ
ゼルキンの引退コンサートの録画演奏!
226 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 02:01:44 ID:blvmTRaE
ルービンシュタインが出てこないな。
いいのに。
227 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 09:14:26 ID:DhxAri6d
>>224 告別という曲がイマイチである可能性は考えないのか?
229 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 11:11:07 ID:9aoGtVBb
「告別」を名曲だと知らない人がいるのは驚きだ。
231 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:40:51 ID:tTxujl2d
オレは、告別の第2楽章の、ちょっと孤独っぽい雰囲気が好きなんだがな。
ちなみに、聴いても鬱には、ならんよ。
第1楽章もいいな。ちょっと内省的というか。
雰囲気はタイトルつけただけのことはあると思う。
232 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:46:22 ID:EP09QW80
>>229 前半の音程が狂ってるかのような箇所が嫌い。あれってわざとなの?
233 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 12:50:09 ID:pYBIIbaI
>>229 ベートーベンのソナタは、どれも名曲だが、その中で、
わざわざ名前をつけて特別視するほどの曲とは思えなかった、
というのが本音だ。
>>231 なるほど。そこに注意して聴いてみるよ。ありがと!
>>232 ナポリの6度で始まるそこからして、この曲の魅力なのですよ。
236 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 14:41:34 ID:KmXR5mpv
>>233 逸話くらい知ってるはずと思うんだがな。
逸話はどうでもいい。音楽に文学もちこむな。
240 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 16:47:24 ID:lTHiDB8v
なんだ、少しはわかってんじゃん。
しかし、逸話は文学じゃないんだよなー。
241 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 16:52:05 ID:k7z3wESr
ここでの逸話は、"曲の成立背景"
持ち込みOK
曲の成立背景とかどうでもいい
曲自体の魅力と関係ない
作品とその時代とは不可分ですよ。
特に古典派ぐらいまでは。
244 :
233:04/11/15 18:45:35 ID:pYBIIbaI
>>236 曲引けるようになった後で、逸話知った。
245 :
名無しの笛の踊り:04/11/15 23:17:28 ID:R+5N64bf
テンペストって誰の演奏がいいですか?
皆さんのおすすめを教えてください。
>>245 間違いなくヴェデルニコフ
ちょっと重いけど
ベートーヴェンが弾けばこうなるだろうという感じの演奏。
248 :
名無しの笛の踊り:04/11/16 02:47:15 ID:0EyCPk1L
ソナタ5番の最初悲愴に似てるよね。
告別は下降する最初の3つの音に「レー ベ ヴォール(さようなら)」という言葉があたります。
曲の重要な動機に具体的な言葉がついてる。
それでも無視したい人は勝手にどうぞっ(゚Д゚)
>>245 一般にはリヒテルらしいけど、短調で厳しい曲ならグリンベルクが合ってるかな。
意外と聴けたのはグールド。
>一般にはリヒテルらしいけど
誰がそんなこと決めたんだ。。(´Д`;)
253 :
名無しの笛の踊り:04/11/18 09:00:33 ID:QGqT4l+W
>>245 グリンベルクは全集中でもとくに際立った名演だと思う。
録音もいいし。ただ全集しかないからなぁ。
リヒテルは鰤のライブがいい。スタジオのも名演だけどね。
ヴェデルニコフはそれほどとも思えない。247には悪いけど。
ロシア系以外ではやっぱりバックハウス。
254 :
名無しの笛の踊り:04/11/18 09:06:41 ID:IWVHnaMM
>ベートーヴェンが弾けばこうなるだろうという
相変わらずヴェデヲタってキモいね
グリンベルクは演奏もさることながら
夜ほの暗い部屋の中でCDを聴こう
としても、ジャケが怖くて近づけない
256 :
名無しの笛の踊り:04/11/18 16:56:51 ID:Pfxi1zOG
>>247 >ベートーヴェンが弾けばこうなるだろうという感じの演奏。
たとえ247さんがプロの音楽家さんだったとしても、こういう事は
軽々しく言うのはどうかな、と。
身近な人の内面を理解するのも困難なのに、パソコンはおろか
電気もないゆったりとした時の流れの中で生きている一人の男が感じたことを
その楽譜と伝承から、その演奏までをも推察するのは殆ど無理なのでは?
自分の言葉で(ベートーヴェンの名を借りずに)表現しようや。
と、そんな俺はテンペスト、ギレリスが好きだにょ。
258 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 03:56:15 ID:05OUaqJ3
そうですか。
自分の感想を軽々しく書いちゃダメなわけですね。
「ベートーヴェンが弾けばこうなるだろうという感じの演奏。」
これが自分の言葉でないと言われるわけですね?
259 :
253:04/11/19 06:08:21 ID:yVQ/NvPD
軽々しく書くのはいいんだけど(2チャンだものね)、
「ベートーヴェンが弾けばこうなるだろうという感じの演奏。」
ってのは、それにしちゃ重い(他のは皆そうじゃないヴェデだけが
、みたいに聞こえる)、おまけに「間違いなく」(他の感想は間違
いってこと?)までついてるし、ってことだと思うけど。
ひとつの理想と捉えたってことが分かるし、良いのでは?
推測は無理とか他のは間違いなのかとか、そう目くじら立てる内容の文章じゃ無いと思いますが。
この言葉、常套句にされると嫌だけど。
>>258 要するに「ベートーヴェンが弾けばこうなるだろうという感じの演奏。」って
表現が安っぽくって、いかにもアフォに思えるということだよ。
>>259 間違いなくってのは
間違いなく一番優れているってことではなく
「おすすめは?」って聞かれてるんだから
自分のお勧めは間違いなくこれ
理由はこういう感じ
ってことだろ
これは名演
あれも名演
なんて答えよりははるかに面白いよ
>表現が安っぽくって、いかにもアフォに思えるということだよ。
で?
264 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 10:04:28 ID:vTE5gYpR
>>255 グリンベルグのソナタ全集いかがですか?
音質は悪くないというのは聞いてますが、演奏評お願いします。
265 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 12:05:57 ID:1obCsHIl
>>263 まがりなりにも、演奏を聴ける人のと比較してちょ。
266 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 12:28:30 ID:XaNEtPZw
ベートーヴェンの演奏は間違いなくプロのピアニストより下手だぞ
267 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 12:42:11 ID:oe57UWMq
昨日寝る前に久しぶりに悲愴を聴いていたんですよ。そしたら
モンの凄いトリルがあって、すっげーなオイ、5度くらいの3重トリル
みたいに聴こえてコレ一体どうやって弾いてンの?って思って、いや、待てよ?
こんなとここの曲にあったっけ?とまあ3秒くらいで考えたわけですよ。
そんでコンポのディスプレイ見たら何分か忘れたけど15秒と16秒をすさまじい速さで
往復してました。ディスクに傷がついてたさー。
つーわけで、新しいCD買おうと思うんだけど、最近の若いピアニストでオススメの
人はいますか?巨匠もいいけど、若い人のベートーベンの3大ソナタ聴きたいです。
晩年のバックハウスよりは上手いだろう
269 :
名無しの笛の踊り:04/11/19 13:10:53 ID:zZbhjfXh
3秒も聴かないと曲が中断していることに気づかないなんて凄いですね。
>>264 最近はあまり聴いてませんが、、一応、、。
録音は悪くないです。
非常によく歌う演奏でアーティキュレーションは明確です。
涼しげな美しい響きです。もともとショスタコのP協1番を聴いて、
すっさまじく指の回るオバちゃんだな〜と思って購入したのですが、
ベートーベンに関してはそれほどでもありませんでした。。
ハンマークラビーアの終楽章、2重フーガのはじまるあたり、、
テンポを落とすんですよ。っま、それはそれでいいんですが。
あと、、何曲かカデンツがハデハデで、あんまり聴いたことない版を
使ってる感もあります。おぼえてるのはそのくらいかな〜。
ヴェデを聴いた時の驚きとか、グルダの爽快感はないですね。
ジャケを含め何か暗いものを感じるのはそのせいかもしれませぬ。
272 :
264:04/11/20 14:29:26 ID:nn+IYtdg
>>270 レス感謝です。
>すっさまじく指の回るオバちゃんだな〜と思って購入したのですが、
>ベートーベンに関してはそれほどでもありませんでした。。
>ハンマークラビーアの終楽章、2重フーガのはじまるあたり、、
>テンポを落とすんですよ。
>ヴェデを聴いた時の驚きとか、グルダの爽快感はないですね。
あらら、そうなんですか。残念。
旧ソ連の誇る最高のベートーヴェン弾きだと聞いていたので、カナーリ期待していたのですが。
ひょっとして前のスレで話題になってたエランドの方が凄いのかな?
273 :
264:04/11/20 14:53:39 ID:nn+IYtdg
Perlのが結構イイ。
275 :
名無しの笛の踊り:04/11/20 16:01:34 ID:hRnZYuRd
ロシア人女性による全集と言えば、
ニコラーエワの全集がリリースされたね。聴いた人いますか?
ブラウティガム(ブラウティハム)の全集がスタートしましたが
第1弾をゲットしました。Op.13,14,22の4曲。
なかなか良いです。というか私的には大ヒット中。
Op.14-1がこんなに良い曲だとは思わなかった。
278 :
272:04/11/21 01:04:48 ID:o9feW0f4
>>277 >何を求めている??
いえね、佐藤 泰一「ロシア・ピアニズムの系譜―ルービンシュタインからキーシンまで」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276216141/ を数年前に読んだんですが、グリンベルグの全集が神品のごとく書いてあって、それ以来ずっと聴きたいと思ってたんです。
旧ソ連のピアニストは技巧については世界でもトップクラスですし、その中で最高のベートーヴェン弾きと言われたグリンベルグの演奏には非常に興味があったわけです。
「正しい」奏法云々という観点からは、ペダルを多用したりレガートかけまくったりアクセントをやたら強調したりするのは「間違っている」のでしょうが、
聴く立場からするとホグウッドのチェンバロ演奏みたいに明らかに「下手」な演奏を「正しい」とか言われても困るんですよね。
グリンベルグは技巧的には問題のない人なんだろうと思っていたら、
>ハンマークラビーアの終楽章、2重フーガのはじまるあたり、、テンポを落とすんですよ。
ということなんで、「あーあ」とガッカリした次第です。
テクはイマイチでも奏法が「正しい」というのはロシアのピアニストには期待できませんから。
279 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 01:26:59 ID:nqNHQofZ
>>278 自分の耳で聴いてもいないのに「ガッカリした」とは・・・
全32曲の中の、第29番の第4楽章の1箇所のテンポだけを見て
彼女は聴く価値がないと判断するのですか?
まあ「神品のごとく書いてあって、それ以来ずっと聴きたいと思ってた」と
ホントに思ってんなら既に買っちゃってんでしょ。
281 :
名無しの笛の踊り:04/11/21 06:34:17 ID:pwWXDThl
大体グリンベルグはここぞというところでテンポを落とす傾向にある。
昔の巨匠風(何せ60〜70年代だからね)といえばそうだが、
聞く価値は大いにあると思うぞ。
「明らかに下手」だけど「正しい」からという代物じゃない。
自分的にはヴェデよりずっとひらめきを感じる。
>自分的にはヴェデよりずっとひらめきを感じる。
余計ななこ書くな。
粘着。
283 :
270:04/11/21 18:03:23 ID:VVV/Ro2e
>>272 ごめんごめん
私はグリンベルグを良くないとは思ってない
文章がへたくそでスマソ。。
あそこのテンポ指示を守っているのは何人かの奏者だけ
それよりその後の盛り上げ方が重要なのでは??
楽譜の深い読み、リズムで組み立てる点、
全体を壮麗な建築物として構想するヴィジョン
強音は毅然として響き、弱音の方へダイナミズムの幅が大きく、
音楽の懐が深い。。何を取っても彼女はすごいです。
ハンマークラヴィーアは、名演が少ないこの曲のトップを争う。
まっ、あたしはファンではないけど。。。。。
284 :
名無しの笛の踊り:04/11/24 09:43:12 ID:3nApFxUf
で、安い全集で良いのはジョン・リルということでOK?
285 :
名無しの笛の踊り:04/11/24 14:07:01 ID:mU1INOW5
グリンベルクVSニコラーエワ
ニコラーエワはゼニのムダ
287 :
名無しの笛の踊り:04/11/24 19:04:54 ID:hVWmVwWf
288 :
名無しの笛の踊り:04/11/24 19:07:44 ID:mnJ2O7G8
リヒテルの12番すごく良いなあ
289 :
名無しの笛の踊り:04/11/24 19:36:25 ID:nroLN8Go
28番って難しいですか?
>>289 すごく難しい。
このスレか過去スレで書いてる人がいたけど、
「最大瞬間風速は29番よりも大きい。」
ベートーヴェンピアノソナタの中でも最強かも。
292 :
名無しの笛の踊り:04/11/25 09:31:04 ID:mrG9/mLq
>>291 どの辺が難しいのか書いてね。ついでに推薦盤も。
28の推薦盤は ケ ン プ
リヒテルは22番もイイ!
295 :
名無しの笛の踊り:04/11/26 02:23:38 ID:1VYyq5M5
>どの辺が難しいのか書いてね。ついでに推薦盤も。
何のためにそんなことしなくちゃならないの?
Geschwind, doch night zu sehr, und mit Entschlossenheitかな??
明るくて嫌い
297 :
名無しの笛の踊り:04/11/27 02:08:23 ID:GGC9Ofa1
ベトヲタ・ブラヲタ・ブルヲタに共通する特徴
1.臭い。頭髪はゴキブリの背中みたいにテカってる。おえぇー
2.偏狭な価値観。しかも短小包茎w
3.ロリコンでしかもアニヲタ。きもちわりぃー
4.貧乏人。ピアノ弾けないプ
5.無教養・低学歴プ
6.ショパンをバカにしないと気が済まない。ピアノ弾けないくせにプ
298 :
名無しの笛の踊り:04/11/28 23:37:20 ID:OV7KbGgv
クシャミすんじゃねーよタコ!!
300記念age
301 :
名無しの笛の踊り:04/11/30 15:26:25 ID:P6UCDfHI
ベト1の一楽章の85小節目のtrってどやって入れる?
ドレドシドラッラッ
それとも
ドシドシドラッラッ
上のような気がするがヘンレの指使いがtrのところに32なのが気になる。
×ドシドシドラッラッ⇒これはハッキリと間違い。
レドレドシドラッラッorドレドシドラッラッのどちらかが穏当かと。
様式的には多分レドレドシドラッラッが正解。あとはあなたのセンス次第。
テンポが速い場合はレドシドラッラッでもいいんじゃないかな。
304 :
名無しの笛の踊り:04/12/07 22:14:52 ID:ZswobOFR
バドゥラ=スコダどう?
ベートーベンのソナタでは
一番好きなんだけど。
1CD物はなかなか無いんだよね。ASTREEのが1枚あるだけで
あとはGramolaの全集しか持っていませんが。
フォルテピアノのかな。
306 :
名無しの笛の踊り:04/12/10 03:24:31 ID:9Je0Zn5k
「エレファント」見て、久々に「月光」が聴きたくなった。
子供の頃家にあったのはホロヴィッツの演奏だったけど、皆様のオススメの
「泣かせる月光」は誰の演奏ですか?
309 :
名無しの笛の踊り:04/12/11 16:58:10 ID:un/JBpu1
ポリーニ
311 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 09:04:58 ID:vbHZusyD
ハイドシェックってづなんだろ???結構評判悪いけど俺は曲によっては好きだが。
312 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 19:18:36 ID:oSfqATQ+
>>306 IGNAZ FRIEDMAN
いま聴いてる
313 :
名無しの笛の踊り:04/12/12 23:31:15 ID:OFOkkclp
田園なら何がいいですかね?
先生受けがよさそうなの
お願いします
314 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 00:06:11 ID:wxd3DWIR
ブーフビンダー、バレンボイム。
315 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 00:06:21 ID:jKQGhclq
志の低い音楽家は大嫌いです
316 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 00:20:15 ID:wxd3DWIR
317 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 00:30:01 ID:jKQGhclq
318 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 00:33:05 ID:wxd3DWIR
あぁ。
じゃあバックハウスとか?ベートーヴェンに対する志の高さは一番です。
319 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 00:35:35 ID:YsYNdMlK
ナット、ヴェデルニコフ
320 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 00:41:05 ID:jKQGhclq
いや、だから
>>313のことだって。アンカーよく見てくれ。
321 :
名無しの笛の踊り:04/12/13 06:33:00 ID:viB2Cpck
田園って聞くと今でも思い出す無名のピアニストがいるんだよなー。
10年位前、学生だった頃に大阪の小さなホールに
先輩に無理やり連れてかれて寝ようかと思ってたら
とんでもなくいい演奏で驚いたのなんのって・・・
しかしどうしてもそのピアニストの名前が思い出せないw
先輩に聴け
324 :
名無しの笛の踊り:04/12/17 04:50:13 ID:qEDj8izQ
今日熱帯で
リチャードグードの全集を
衝動買いしてしもた。
しくじったかなー
ギレリスとかグルダとか
いっぱいあったんだが。。
>>323 ここ数年音信不通でどこで何してるんだかわかんないんす。
>>324 そ、そんな具体的な記憶力ないんですが、ホールが大阪倶楽部だったことと
音友に批評が出てたのを先輩と話した覚えがあったり・・・
演奏だけは、ハッキリ覚えてるんすよ。特に1楽章と4楽章は、
どうやったら同じようになるのかその直後散々練習して
結局お手上げになったもんでw
なんだか酔っ払いの与太話みたいでごめんなしゃい
327 :
名無しの笛の踊り:04/12/18 12:43:01 ID:s2xxK2px
328 :
名無しの笛の踊り:04/12/18 12:54:59 ID:Cm0IONb6
そっアマゾン
グルダよりちょっと安いくらい
失敗したかな〜
まだ届かん
>>330 宇野大先生が「バックハウスに迫る演奏は、晩年のアラウと将来の
グードだけ」とかおっしゃってるくらいだから、さぞかし重厚な演
奏なのでしょう。
332 :
名無しの笛の踊り:04/12/19 11:46:57 ID:E++Yf8kJ
855 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/12/10 23:07:04 ID:KlgudPv4
アネ・エランの10枚組ベトピアノソナタ全集,
スリムケースになって値段も下がってる・・・
最初からスリムケースで出してほしかったorz
862 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/12/11 13:43:28 ID:752aah96
>>855 おお、ありがとう!
前の値段なら買わなかったと思うが、この値段ならスカでもいいや。早速注文しました。
届くのが楽しみ。
863 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/12/11 21:00:44 ID:ay5t226D
アネ・エランの10枚組ベトピアノソナタ全集を聞いたかた。
感想をお願いします。
864 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/12/11 21:36:15 ID:pZV417d0
録音・演奏ともに十分かと。っていうかくせがなくて結構イイ。
「全集持ってないからとりあえずなんかない?」みたいな人には十分だと思うよ。
詳しい比較が必要ならベトのピアノソナタ総合スレにドゾー。
868 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/12/12 21:09:10 ID:VRm45bG7
>>863 >>864に同意。付け加えれば女流とは思えない力強い男性的な演奏。
869 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/12/12 21:38:10 ID:ux1lAbtW
>>863 4000円なら買って損はない。
ケースやジャケットの装丁もカコイイ
870 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/12/12 21:52:50 ID:eIaD/ppk
>>869 なるほど。それなら2000円もしない今ならますます買いですね。
もしかして前は4000円もしたんですか?
871 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/12/12 22:19:58 ID:40UJHdJE
>>870 なにがいいたい?
872 名前:869[sage] 投稿日:04/12/13 00:05:35 ID:tNxOIdDU
>>870-871 これかあ。買いだな!
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=827286&GOODS_SORT_CD=102 前は4000円(も?)したんだよ。スリムケースじゃなかったんだけどね。
873 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/12/13 00:50:31 ID:4V+iU5vy
>>872 宣伝したかったわけねw
876 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/12/13 08:45:29 ID:Nx8ii5qc
アンネ・エランは、斬新ではないが、知的な演奏をやってます。
伝統的ではないベトなんですが、解釈に説得力があり、それでひきつけます。
音も良いです。
廉価版だけど、作るときにはスポンサーがついていたみたいです。つまり、金がかかっている。
聴けば聴くほど、納得がいき。ベトのピアノソナタでは、一番のお気に入りです。
はっきりいえることは、エランが2000円なら、馬簾は5円くらいの演奏だと思います。
878 名前:869[sage] 投稿日:04/12/13 10:09:58 ID:BT/Ob4X6
>>877 そうなんだよね。2000円のやつは紙ジャケみたいだから
>>869 は撤回。
録音はかなりいい部類だと漏れも思う。
演奏もなかなかおもしろい。曲の配列も考えてのことだろう。
漏れは年代順に並べてる方が好きだが。
先週4000円で買ったんだよ〜。こんなに早く半額で再発されるなんて・・
こんなもんプレスが粗悪品で音飛び頻発にちがいねえぞ
と負け惜しみを言っておこう(w
891 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/12/15 02:58:49 ID:Vxtlb60v
>>876 宣伝もイロイロと大変なんですね
892 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:04/12/15 03:13:14 ID:ANAHM3yB
>>891 その甲斐あって、タワーとHMVともに予約ランキング首位ゲット!w
336 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 12:37:52 ID:h/nWIhDB
エリーゼの途中の左手がラばっかんところ、
凄まじいスピードで強烈に弾くのがとても
気に入っていて毎日何度もやってるのですが、
重度の鼻炎で鼻の粘膜が弱ってることもあって
弾くたびに鼻血が出まくるんです。何かそういう
場合の演奏法とかありませんか?力強く弾きたいんです…。
337 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 13:32:53 ID:Ae7mj7NE
338 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 13:37:17 ID:xA/+j2oQ
339 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 19:57:22 ID:9Moig1SZ
340 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 21:49:10 ID:derwIenk
アシュケナージの全集の評価が、あまりされてないのが納得できない。
341 :
名無しの笛の踊り:04/12/21 22:28:20 ID:eFTP/7xb
嘆きの歌とかゆう臭いメロディについて
>>340 アシュケナージ好きっていうと叩きたがる香具師が多いからな(カラヤンもそうだが)
かくいう折れもアシュケナージのベートーヴェンはわりと早いころの録音数曲しか
聴いてないし、そのときはあまり感心はしなかった記憶があるが (w
343 :
名無しの笛の踊り:04/12/22 00:18:30 ID:Jt77ZoxJ
>>340 平凡だから。学生のお手本としては良いかもね。
344 :
336:04/12/23 00:53:01 ID:Yfi9LZeX
>>337 8年ほど行き続けてるんですが治る見込みはないそうです。
>>338 笑わないでくださいよ、真面目に困ってるんです。
>>339 ありがとうございます、今度買ってみます。
345 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 20:05:16 ID:AAGPLA/b
最近は12番「葬送」に凝っています。
リヒテルがRCAに残した猛烈な演奏に圧倒されました。
346 :
名無しの笛の踊り:04/12/23 22:40:00 ID:/Coyc3BV
リヒテルの葬送最近テレビでやってましたね
四楽章のあの部分好きです
リチャードグード届いた
これがことのほかイイんだよ
10年かかって全集を編んだようだが、
オレ的に全曲平均点以上だ
どーしてあんまりメジャーじゃないいんだろ??
この人のバッハパルティータ全集
持っているんだが、それに負けないできだよ。
骨太と書いてくれた人がいたが
案外自由に歌っている。指も回る方だと思う。
あー買ってよかた。
349 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 11:53:47 ID:/6y2Smbp
>>348 >どーしてあんまりメジャーじゃないいんだろ??
宇野センセが大絶賛していたから。
センセが大絶賛してたハイドシェックもマイナーで終わったろ。
結論:宇野センセは新人発掘には向いていない。
長木誠司が、バックハウスをクソミソにけなして、「ブッフビンダーこそ現代の正統」
っていってるけど、ブッフビンダーってそんなにいいんですか?よければ今ワーナーが
バーゲンするようなので買おうかと思っているんだけど・・・
351 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 22:57:01 ID:dRv81oTC
ベートーヴェン・ソナタ第12番「葬送」第4楽章で最も印象深い音型:
シ♭〜ソ〜ミ〜ド〜レ〜ミ〜ファ、ラ♭、ちゃらちゃらちゃらちゃらちゃんちゃんちゃん
レ♭〜シ♭〜ソ〜ミ♭〜ファ〜ソ〜ラ♭、ド、ちゃらちゃらちゃらちゃらたらたんたん
352 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 23:37:11 ID:66UaVkKX
>>350 ただただ、普通に演奏しているだけ。
曲そのものを知りたい場合には、それはそれで貴重であるが、感動を心底求めるには、不足。
353 :
名無しの笛の踊り:04/12/26 23:50:12 ID:R0HLorNw
>>350 >今ワーナーがバーゲンするようなので
どこの店? url貼ってね。
漏れは悲愴・月光・ワルトシュタイン・テンペストが1枚で1000円だったのを持ってるが、まあ、フツー。
音質は悪くないし、1万円以下で買えるなら、とりあえず買っておけば? 勉強にはなるかも。
テンポはチョト遅め。悲愴はやたら引き延ばすので間延びした感じに聞こえる。これが「正統」なんでしょうな。
355 :
353:04/12/27 02:04:25 ID:JvOo29kE
>>354 おお、ありがとう。
9031 71719
(8CD)\6400 ベートーヴェン:ピアノソナタ集 ルドルフ・ブッフビンダー(P)
これなら買っても良いんじゃない? 長らく廃盤だったし、漏れも購入を検討しよう。
長木教授ご推薦だから、買って気に入らない時は芸大に抗議に逝こう。w
ただ、アリアCDは入荷が遅いし、値段もチョト高め&送料もかかる。HMVかタワーで買おう。
鮮やかなテクで魅せるわけでもなく、清澄な音色のコントロールで魅せる
わけでもなく、重厚な構成感で魅せるわけでもなく。
ブフヒンダーを「正統」というならば、漏れは「正統」なんか糞食らえです。
>>弔旗先生
357 :
名無しの笛の踊り:04/12/27 09:15:20 ID:IgGuKPoZ
>>356 でも、バックハウスを「正統」というのも同じ。
ブッフビンダーもバックハウスも糞喰らえです。
358 :
名無しの笛の踊り:04/12/27 16:55:19 ID:tKmIQ4lq
エランドの全集塔で発見。値段が下がったことより、装丁が。
漏れの買ったデカすぎる外箱うらめしい。
359 :
名無しの笛の踊り:04/12/27 17:25:14 ID:yehHLAy8
レーゼルの弾く3大ソナタって、世評はどうなんですか?
自分的にはこういう生真面目な演奏も好きなんですけど。
ならそれでいいじゃん
おれも好きだし
362 :
名無しの笛の踊り:04/12/29 15:25:11 ID:mTiuWrE8
横山さんの紙ケースの全集を買って聴き始めたのですが、
なんだか物がぶつかるような音や咳払いのような音が
随所に聞こえてくるのです。
ライブ録音でもないのにこんなことってあるんでしょうか?
そうだったんですか?だとしたらフライングブラボーなんかも
きれいに消し去っても、まだ残ってしまった貴重な雑音だったんですね?
365 :
名無しの笛の踊り:04/12/30 00:39:35 ID:aI5RLcqI
>>364 演奏はどうなのよ? 音が軽いと聞いたけど。ちゃんとベートーヴェンらしい演奏になってる?
>>365 頑張ってると感じられる所がベートーヴェンになっているといえよう。
367 :
名無しの笛の踊り:05/01/03 02:24:00 ID:RaTE6Fa9
辛いときには悲愴の2楽章。
368 :
名無しの笛の踊り:05/01/03 09:10:06 ID:LMKCqu4Q
>悲愴の2楽章
ビリー・ジョエルか…
369 :
名無しの笛の踊り:05/01/05 02:38:28 ID:xpwCN1Wl
ジョンリルのソナタ全集は録音、演奏ともにお勧めできますか?
ベートーヴェンソナタをまだ全曲聴いてないので買おうか迷ってます。
人による。以上。
>>80 演奏まずまず。 録音悪くはないが、ややキチャナめ。 値段、五千円超えるとさすが高いな。
エランドの二千円の箱が売れ残ってるなら、今はそっちの方がいいかも知れん。
372 :
371:05/01/05 09:11:17 ID:3phTtWg4
373 :
名無しの笛の踊り:05/01/06 13:31:55 ID:iLVozdma
>>371 「汚い」というのはピアノの音色のこと?
プロコフィエフの全集を録音してるくらいなので、テクニックは問題ないはず。
jpcだと40CDBoxが39.99ユーロ(送料別)なので、近いうちに買ってみるつもり。
なお、エランドは演奏自体は非常に平板。指はそれなりに回っているし音色は綺麗だが、全く個性が感じられない。こんなベートーヴェン演奏は初めて聴いた。
演奏にクセがなくて音質が良いので最初の全集には問題ないと思うが、既に誰かの全集を持っているなら買う必要はない。
>>プロコフィエフの全集を録音してるくらいなので、
>>テクニックは問題ないはず。
なんだそりゃw
「70歳過ぎてからショパン練習曲集を録音した故園田高弘氏は、
テクニックには問題なかったはず」とか言うことも出来ちゃうわけだw
>>373 多分リル自身は悪くないと思う。グルダの新録と同様、録音がちょっとカスカスかな。
録音が良ければ、もっと強く推せるが。と言っても、ステレオ初期よりゃずっといいが。
>>374 70歳過ぎてからエチュードを録音するということは、
むしろテクニックを売りにしていないということではあるまいか。
>>350 >長木誠司が、バックハウスをクソミソにけなして、
>「ブッフビンダーこそ現代の正統」っていってるけど、
問題は長期氏の言うことを信じるか信じないかだな。
俺はこの人と宇野功芳だけは全く信じていない。
378 :
名無しの笛の踊り:05/01/06 21:43:30 ID:LNq/7DiK
日本人の演奏家でベトソナのオススメありますか?
私はいつも杉谷氏のCD聴いていますが・・・。
379 :
名無しの笛の踊り:05/01/06 22:11:19 ID:7lsGhFQT
フォルテピアノでもいい?
380 :
378:05/01/06 22:16:21 ID:LNq/7DiK
よろすくおねがいしますm(__)m
ベートベーンの左手と右手のkeyが違う曲があると聞いたのですが
おしえてください
ブーフビンダーか〜(;´Д`)
383 :
名無しの笛の踊り:05/01/12 17:36:47 ID:2Bv56N3J
で結局誰のが1番いいの?
384 :
名無しの笛の踊り:05/01/12 18:22:32 ID:13F6+O79
385 :
名無しの笛の踊り:05/01/12 21:08:10 ID:7GPXoYNU
ルプーの悲愴・月光・ワルトシュタインが再発売されたけど、
これが非常に美しい。悲愴の第2楽章なんて、テレビのCMに使われたり、
耳にタコができるほどにすりこまれた旋律だけど、
ルプーはこの旋律を、誰も知らぬ桃源郷から響いてくるように、
気高く弾いている。
そういやルプーのベトは持ってなかった…
387 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 17:55:00 ID:dF+weIFa
最後のピアノソナタは誰のが良いですか?
ポリーニを持っているのですが、ちょっと音が硬く感じられて。
388 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 17:59:46 ID:GkShtE9g
389 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 18:13:30 ID:3ATbKAxb
最後のソナタの二楽章ならアシュケも良いよ。
演奏設計が秀逸だ。
再録音の方がベターかな。
390 :
名無しの笛の踊り:05/01/13 20:49:29 ID:GTqgrLoy
最後の三つのソナタは、アファナシエフの録音がすばらしい。
実演で感動した一昨年のサントリーホールでのコンサートが
そのままCDになって、私にとってはこの三曲のベスト盤。
op.111の第一楽章は彼らしいデモーニッシュな響きで魅せる、
そして第二楽章は対照的に、弱音の静謐さがたまらなく美しい。
終曲後の長い沈黙、それから湧き上がってくる拍手も、いい余韻になってる。
392 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 00:10:33 ID:bSVsaPcc
>>391 シューベルトもそうだったけど、アファナシエフの場合、実演を聴いてし
まうと、CDはその「追体験」の域を出ない。
誰の録音でも、少なからずそういった傾向はあるけれど、彼の場合、
リサイタルの印象があまりにも強烈過ぎて…。
あの弾き方を眼前に展開されながらの実演は、やはり強烈な印象を残す。
例え、CDでは恣意的と思える箇所でも…。
393 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 00:32:39 ID:ZckT/+w9
394 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 00:34:25 ID:IcNDfwcq
仲道郁代のベートーヴェンを初めて聴いた(借り物のCD、Op.2だけ)。
3曲聴いた限りではちょっと変わってて面白そうだが、投資対象としては
リスクが高そうな気が・・・(w
図書館が揃えてくれるのを期待しよう。
395 :
名無しの笛の踊り:05/01/15 00:46:49 ID:CFf+CDLC
>394
お前のカツラ代を投資しろよ
>>392 確かに、それはある。アファナシエフという演奏家の場合、特に。
彼の存在を知って以来、来日公演も毎回聴いているからよく分かるよ。
しかし、それを差し引いても、このCDは彼の他のスタジオ録音よりはずっと、
彼の演奏の「空気」というか、実際の響きを伝えてくれているように感じる。
(その点、一回のコンサートをそのままライヴ盤にしてくれたのはよかった)
もちろん、会場でまさにこの演奏を聴いていまっている分、意識しないうちに
そのときの体験を補って聴いてしまっているところは多いのかもしれないけど。
個人的にはでも、最後の三つのソナタを録音してほしいと思っていたピアニストの
筆頭なので、それがCDで聴けるようになったのは、追体験でもうれしい。
モスクワ里帰り公演のCD(op.109、op.110のみ)より録音もいいし。
ただ、私は、ベートーヴェンをアファナシエフで聴きたい、というよりはむしろ、
アファナシエフのベートーヴェンを聴きたい、という側なんだな、きっと。
どうでもいい
ブラームスは良いな、、確かに
え?ブラレイ知らないの?
聴きに行けってことじゃね?
★★〜〜私の選ぶベトソナ全集ランキング〜〜★★
1. ギレリス(欠損)
2. ヤンドー、ブレンデル
3. リル、パール、バシャ、バックハウス
4. アシュケナージ、ハイドシェック
5. グルダ、オコーナー、グード
6. 園田高弘、アラウ、横山幸雄
7. ケンプ、コヴァセヴィッチ
8. クェルティ、バレンボイム
404 :
名無しの笛の踊り:05/01/18 20:54:04 ID:nJpObEMQ
>>403 上にあるほうがランクが高いのか,それとも下にあるほうがグレードが高いのか?
405 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 14:50:54 ID:eYAvCsk6
グードが低めだ。気になってたんだけど・・・
じゃあ、漏れは曲別で。
1番:R.ゼルキン(第2楽章が絶品)
2番:ペライア
3番:保留
4番:ミケランジェリ、コヴァセビッチ
5番:アニー・フィッシャー
6番:保留(デミジェンコかな・・・)
7番:保留
8番:オピッツ(第2楽章に限れば、ポリーニの新盤も好き)
9番:保留
10番:保留
11番:ブレンデル(3回目)
12番:R.ゼルキン
13番:保留
14番:ポリーニ(第1楽章限定なら、P.ゼルキン)
15番:保留
16番:グールド(すまそw 軽快な第1楽章がタマラソ)
17番:オピッツ、ポリーニ
18番:保留(すごい好きな曲だけど)
19番:保留(ギレリスかな?)
20番:ハイドシェックが意外にも良かった。
21番:コヴァセビッチ
22番:コヴァセビッチ
23番:松本和将、オピッツ、エマール
24番:R.ゼルキン
25番:保留
26番:ポリーニ(第1楽章に限れば、晩年のアラウも好き)
27番:保留
28番:ポリーニ
29番:レーゼル、ポリーニ
30番:ブレンデル(2回目)
31番:ブレンデル(2回目)
32番:ブレンデル(2回目)、ポゴレリチ
ついでにディアベッリも追加。
ディアベッリ:アンデルシェフスキ、ブレンデル(新)、コヴァセビッチ(旧)
409 :
名無しの笛の踊り:05/01/19 21:21:30 ID:cX8zIyxX
1番と32番は未だにバックハウスがダントツ。
ブレンデルはスケールに欠けるね。
あと、27番はリヒテル(交響的練習曲とセットになったメロディアの演奏)が幻想性と巨大さゆえ最高。
29はRゼルキンかな。
>>407 自分の聞いてんの書いてるだけやん。
しかも耳悪ぃ〜w
>>406-407 ヴェデルニコフが弾いてるソナタは全てヴェデルニコフで決まりよ。
唯一1番は( ̄ヘ ̄;)ウーンて感じだがw
てか9番とか13番はベトソナタファンにとっては重要じゃないか?
頼むから保留にしてくれるな(笑
412 :
名無しの笛の踊り:05/01/20 09:05:55 ID:HoCNeBR7
/| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λ
/|\/ / / |/ / (___) 祭りだ!!
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ
| | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λヴェデオタ!!ヴェデオタ!!
| | |/ // / ^ ̄]゚ (` )
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕
| / /_ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
32の評価は難しいと思ふ。
グードかな〜、、、年寄りくさいか。
414 :
名無しの笛の踊り:05/01/20 11:29:23 ID:/lih4wZn
>>403 ヤンドーが2位なんて信じられん…。絶句。
ハイドシェックがグルダやアラウよりも上というのも驚き。
だが、バックハウスと並んで3位に並んでる顔ぶれには興味あるな。特にエル=バシャ。これを持ってる人は少ないのでは?
>>403の感想はあんまりアテにならなさそうなんでw、誰かエル=バシャ評お願い。
ランク厨にアテになる評を期待する方が(ry
なぜか新宿タワーにグルダのアマデオ全集が売って多。
>>414 エル=バシャいいね
好きだよ
シャープな演奏がたまらん
自分はいろいろ聴いてないから偉そうなこといえないけど
>>407さんはブレンデル好きなのに29番ポリーニというのが不思議。
>>414 アルフレッド・パールはアルテノヴァです。完成度高いけどちょと生真面目で
彼ならではというのがもう少しほしい気もします。
リルは廉価全集の人かな? エル=バシャは聴いてみたいかも。
いや、なんかパールを貶してるみたいなので耳悪いと言われる前に訂正しておきます。
421 :
407:05/01/21 10:38:41 ID:PIYsL0/o
>>406-408は、スレの流れからしてあたかもランク付けしたかのように
見えてしまっているが、単に自分が好きな盤を並べてみただけです。
気を悪くした人がいるに違いない。スマソ
422 :
名無しの笛の踊り:05/01/21 10:55:38 ID:oIVX5b9Z
>>421 ネタ振りにはちょうど良かったからイインデネーノー? 保留多すぎなのは気に入らん。次点で構わないので埋めて下さい。
>>419 パールは意外と評判良いみたいだが、演奏の特徴をもうチョイ詳しく教えて。テクニシャンだと聞いてるけど。
パールを生真面目というのは一般的には語弊あるかも。
どっちかっていうとカンタービレで勝負してる。
ルバートのセンスいいけどべトソナではあまり聴かれないね。
それで彼の演奏的には相対的に生真面目といわれるのかも。
424 :
名無しの笛の踊り:05/01/21 13:16:16 ID:r6L5G8h0
どなたかエリー・ナイというピアニストの聴いたことある人いらっしゃいますか?
アファナシェフ来日予定ありますか?
>>423 その通りだと思います>カンタービレ
変にゴツゴツさせたり極端な対比をつけたりせず、じっくりと曲を盛り上げますね。
小細工少ないので生真面目と書いたんですが後で言い方が悪かったと気づきました。
確か28番がすごく良かった。
427 :
名無しの笛の踊り:05/01/23 02:31:47 ID:KZcdnDbH
エル=バシャ
初期ソナタがおおらかで美しく良かった。他はそれほどでもない。
パールとポミエの方が好き。
ソコロフにソナタの録音を希望したい。
…てか、まだ弾いてるんだよね、この人。
>>387 あなたのレスみてルプー買ってきました
悲愴の二楽章よかったです。語りかける暖かみある演奏でした
月光の二楽章もなかなか良かった
ワルトシュタインの最終楽章は
物足りなかったこと除けば
いい演奏でした
430 :
429:05/01/24 14:22:50 ID:vfsNLp4V
431 :
名無しの笛の踊り:05/01/24 19:44:25 ID:5/5db5Db
>>428 >…てか、まだ弾いてるんだよね、この人。
?? まだ40歳台ですが?
432 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 02:57:26 ID:agPcozVo
>>432 40歳台だから「まだ弾いてるのか」という年齢的な疑問はおかしいってこと。
ピアニストにとって40代とはまだ円熟期にもあたらない。ましてや引退には
速すぎる。
434 :
名無しの笛の踊り:05/01/25 12:11:54 ID:54gV0xu2
ルプーの悲愴は泣けますね。
ふだん聴きなれている悲愴とはぜんぜん違う世界。
435 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 02:20:33 ID:vmE7q9q8
>>433 「まだ弾いてるのか」を年齢的な疑問と短絡(決め付け)する思考回路がおかしい。
引退するのは個人の自由。
生き方の問題でもあり
また20歳台でも難病にかかる人もいる。
ガンで亡くなる人もいる。
自分の中の底の浅い常識だけで判断するから
みんなに笑われることになるんですよw
436 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 02:23:21 ID:ZMVF6IE4
インマーゼールが全集出せば決定盤になるのに
>>435 言ってる内容がさっぱり的外れだな。レスの流れを良く見てからしゃべれ。
こういう国語力ないやつマンドクセ。
ソナタ第1番のオススメは? 今のところヤンドーの演奏が気に入ってます。
439 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 19:18:02 ID:ZMVF6IE4
リヒテルかなー
なんか第1番がお気に入りらしく録音がいくつかある
1番なら、リヒテルよりもバックハウスがいいですよ。
4楽章など、メロディーの響かせ方なんかは
抜群!一時はこの演奏に凝って、4楽章ばかり
聞いていた時期がありましたっけ。
441 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 23:36:53 ID:2W+jApZU
ヴェデルニコフ
442 :
名無しの笛の踊り:05/01/26 23:39:49 ID:pkncNbIn
後家に一票
ヴェデオタと後家オタが来るとスレが荒れる........
スレ違いだけどベートーヴェンネタなので意見をください
32の変奏曲をルプー演奏で聴きました
激しく好み曲だったので
オススメ演奏者がいたら教えてください
ソナタ話しじゃなくすみません
445 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 12:35:20 ID:CDbiyLpS
ピアノソナタの4番が好きなんですが、
これは是非聴くべきという盤があったら教えてください。
ルイ・ロルティのみずみずしく爽やかな演奏が気に入ったので、
そんな感じのだと嬉しいです。
ヴェデはヲタだが、後家は違うだろう。
君のような書き込みが実際のところ荒れる元なんだよ。
447 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 14:13:41 ID:eLUADnn4
>>441 ヴェデルニコフの第1番はダメだろ。
特に第1楽章が。
俺はヴェデルニコフは好きだが、これはダメだと思った。
ヴェデルニコフなら何でもいいという考えならそれは危険だ。
448 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 14:19:28 ID:B4oc0YzE
バックハウスの第1番はダメだろ。
特に第1楽章が。
俺はバックハウスは好きだが、これはダメだと思った。
バックハウスなら何でもいいという考えならそれは危険だ。
449 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 15:19:59 ID:eLUADnn4
そういうことするからヲタは嫌われるんだよ。
450 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 15:20:21 ID:M55Y8ZQf
451 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 15:31:33 ID:eLUADnn4
決定的な弱点があるんだがね。
気付かないの?w
この曲を弾けばわかりやすいかもしれない。
452 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 15:43:30 ID:ZXwUhLIb
BヲタもVヲタも同類同族。
別にバックハウスがいいとは一言も言ってないけど。
ちなみにヴェデルニコフの第1番の決定的な弱点とは、
第1楽章の49小節目からリピートで最初に戻るときに
はっきり切断線が見えて流れが分断されてしまっていることです。
こんな弾き方するくらいならリピートしなけりゃよかった。
リピート後の49小節目から50小節目に移るときはそんなことないのに。
455 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 22:14:27 ID:aJcnATRs
ヴェデルニコフの録音は1回録りだから、
そういうことはしかたないんじゃないの?
何度も録りなおして形が完璧に整ったものを作るのは西側では常識でも
(フラグスタートは発声できない高音を別の歌手に発声させて録音した)、
当時のソ連では1回録りが普通。
456 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 22:26:11 ID:ZXwUhLIb
リヒテルのライブも一発録りだけど、ごく自然に流れるよ
もちろんソ連の音源だよ
どういうわけかなw
457 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 23:03:43 ID:6BnaBIVR
アラウは2回全集を作ってるけど聴き比べた人いますか?
ずいぶん違うのでしょうか?
どちらかのBOXを買おうと思ってるので参考にしたいと思います
458 :
名無しの笛の踊り:05/01/27 23:16:56 ID:9m3m5HrU
リヒテルのライヴが常に完璧なわけではないのでは。
繰り返しの間合い加減はどうとかではなくて、
奏法とかの欠点についてご教示下さい。
459 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 05:23:42 ID:T+R2L02S
>>456 ほー。
すると
あなたは
リヒテル>ベデルニコフ
なわけですか?
へ〜www
460 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 05:56:10 ID:neX5jAzL
>>459 そう思ってるけど何かな?
いいたいことあれば言ってみ。
461 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 06:06:31 ID:T+R2L02S
へ〜www
462 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 06:45:23 ID:ElXj/Y55
へ〜www
460に一票するが
ヴェデルニコフは苦難の人生の中で自己の芸術を高めていった偉人。
後家はしょせんステージ大好きなだけの芸能人。
人間としての格が違う。
いやいや、演奏主体だけでヴェデ>>>>>>>>>>>リヒテルだろ。
「ヴェデヲタ」とかいう煽りが全く滑稽だと理解せずに使ってる2ちゃんねらーの低レベル暴露
ヴェデはロシアンスクールで最高級に繊細な響きを持つ超玄人。
リヒテルは経験はあってもプロとしての教育もロクにうけてない素人。
あの粗雑な音ききゃすぐわかるだろ。
洗・練・さ・れ・て・な・い・ん・だ・よ
そんなことも知らずにせっせと買い集めるリヒテルコレクターたち。
それだけならまだしもさらにはヴェデ批判。滑稽もここまでくるとって感じだな。
耳がない、そしてクラシックに対して素人感覚としか言いようがないね。
>>464 なんだい?「演奏主体だけで」っていうのは、全く意味不明な上、
ヴェデの演奏がそんなすぐれたものとはいえないのにこの持ち上げ用は。。。
>2ちゃんねらーの低レベル
>クラシックに対して素人感覚としか言いようがない
この2行は、君に対して相応しいものと言えよう。
とネタに対して反応するのも大人げないか。
やっぱり荒れてきた
演奏者は趣味に別れるので荒れるしね
いつもループしっぱなし
468 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 11:04:10 ID:etVuJVVt
>>464 >ヴェデはロシアンスクールで最高級に繊細な響きを持つ超玄人。
>リヒテルは経験はあってもプロとしての教育もロクにうけてない素人。
この辺についてもっと語ってくれ。
確かにリヒテルは20歳過ぎるまでキャバレーでピアノ弾いてたような人間だが、テクニックについてはネイガウスもOKを出したはず。
旧ソ連で同業者の尊敬を集めていたことからも、テクニックにそれほど問題があったとは思えない。
「音(というかタッチね)が粗雑」というのは全く同感だが、それでも絶賛する声が多かったというのは、何故なんだろう?
誰か説明してくれたまえ。
>>468 論外でしょう。
プロでコンサートをこなすだけのレパートリーを持つということは、音理・音感を
兼ね備えているということだよ。
そんな単純なことさえ分かっていないのは464氏が音楽教育を受けたことのない人
物ということの証左。まともに取り合わない方がいい。
犬や塔で見かける10CD、2000円位のソナタ全集はどうですか?
471 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 11:39:04 ID:QYPLjcdK
>>455 ホントに1回録りなの?
確か犬のサイトか何かのレビューに、
ハンマークラヴィーア・ソナタはほぼ1回録りならではの大きな流れが魅力とか
書いてあったけど第1番も?
でも1回録りならなおさら流れが分断されるのはおかしくない?
まあ1回録りであろうとつぎはぎだらけであろうと、
結果がすべてなんだから関係ないけどね。
ヴェデルニコフは第1番だけはいただけない。
他のはいいと思うけど。
>>470 安いね〜
自分だったら、迷わず買う
趣味にあわなくても2000円なら許す
ダメ元で買ってみたら?
>>471 さんざんがいしゅつのような気もするが。。。
ヴェデは他の曲でも全体の流れと様式をつかみきれず、譜面を丁寧にさらう
ことでかわそうとするために生じる凝滞がかなり目立つ。
解釈は全体的にはバックハウスやシュナーベルといった19世紀ロマン主義か
ら20世紀の原典解釈主体の演奏に推移した頃の演奏家たちの演奏に範を取っ
ていると思われ、彼らの演奏の延長上にあるものと言える。そしてそれらの
演奏を本人が取捨選択しているにすぎないから、どうしても整合性を取りに
くい部分や、全体の流れといった部分の弛緩が目立つ。
例えばこれが現在のピリオドや書誌学を踏まえた原典主義と比較してしまうと、
装飾音の取り扱いなどは言うに及ばず、ベトの曲は低音部(左手パートの)の
ペダルの使用法とによる荒々しさが代名詞だったことなど、全く反映されてい
ない。ましてや
>>464の「繊細な響きを持つ」や「洗・練・さ・れ・て・略」
などとは対極にある音楽なのに、464はそのことすら分かってはいない。
ヴェデという演奏家が実力のわりには名が上がらなかったというのは寂しいけ
れども、時代性や演奏を聴く目や耳がある人たちから取り上げられなかったの
も分かるような気がする。
>>470 とりあえず買ってみたら?
趣味に合わなかったらヤフオクで売ればいい
時々 3000〜4000円くらいで入札するアフォがいるよ
演奏家別スレ立てて、そっちでやってくれ。
「ヴェデと後家どっちが偉大なベト弾きか?」とか、何でもいいから。
そんな必要ないだろ。
スレ違いじゃないんだから。
興味ないならスルーすればいい。
あぼーん
あぼーん
>>469 >プロでコンサートをこなすだけのレパートリーを持つということは、音理・音感を
>兼ね備えているということだよ。
こゆこと本気でいうやつの気がしれん。よく自分が根拠にしてること見極めとけ。
同じ論理でフジコでも賞賛してろよ。
>>468 ネイガウスとかよくありがたがれるよな。リヒテルにテクでOK出したからなに?って感じww
おまいら歴史を知りすぎて真贋を見失ってるな。ヴェデ批判するやつはもっと演奏だけに集中しとけ
ちなみに自分は後家>ヴェデは異論ない。リヒテル>ヴェデは論外というだけ
480 :
名無しの笛の踊り:05/01/28 17:18:41 ID:neX5jAzL
あんたがヴェデ好きなのはよーわかった
しかし、ヴェデがどう凄いのかはいくら読んでもわからんかった
コンサート・レパートリーのない香具師を比較対照に上げている
だけでも話にならん罠
リヒテルおわってるねー。どれもこれも子供っぽい演奏。先走ってる。
「高貴」とは真逆な手法ばかりで構成されてる演奏家だな。下卑たとまでは言わないが。
ヴェデも番号によって当たり外れ大きいけど、まあ別にええやん。
不遇だったんだから譲ってやれw
483 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 01:17:20 ID:ViV9qhg5
>>470 > 犬や塔で見かける10CD、2000円位のソナタ全集はどうですか?
エランドでしょ?
>>373近辺で外出。
>>482 >どれもこれも子供っぽい演奏。先走ってる。
>「高貴」とは真逆な手法ばかりで構成されてる演奏家だな。
どこをどうとっても、子供っぽいとは思わないし、先走っているというのはシューマ
ンの第2ソナタで感じたくらいで他はない。
全体的には洗練されていて、特にラフマニノフであそこまで高貴で和声も響かせている
のは他に例がないんじゃないかと思う。前奏曲か練習曲を全曲録音していてくれればと、
つくづく思う。
ベトソナに限っては私の趣味ではないのだが、演奏自体は秀逸で、取り立てて非をあげ
つらわれるような演奏でもない。
変な評ばかりだな。特に「譲ってやれ」なんていうのは、単に感情の問題だ。
全体的をとおしてみれば、464の自演ですな。
× 全体的をとおしてみれば
○ 全体をとおしてみれば
まあ演奏家としても音楽家としてもヴェデよりリヒテルのほうが一段も二段も上でしょう。
ヴェデヲタは阿保か?
あぼーん
そうか。
ここに現れるヴェデヲタは、大抵こんな程度だけれどもな。
ここ2.3日常駐しているヲタ限定ってとこでOK?
あぼーん
490 :
名無しの笛の踊り:05/01/29 18:51:03 ID:m5Jp25Mb
ヴェデヲタって他を貶すことでしか自己主張できないのね
ガキだね
ヴェデルニコフってスクリャービンの前奏曲だけはいいとオモタ。
ベトは別に…。
というか、自己マンセーしつつ#どういう耳してんだという基準で#他を貶す
だけで具体的な話になるとウンでもスンでもなくなってしまう。
これなら最初から何も言わない方がいい。
というふうに形式的な話に終始するのでした。
494 :
名無しの笛の踊り:05/01/31 09:42:33 ID:+p0bLQ1V
リヒテルはかなり出来不出来の波が大きいピアニストだと思う。
それを、リヒテルのライヴは完璧、とか言う人の気が知れない。
名前だけをありがたがっているんじゃないかな。
またヴェデオタか
>>494 出来不出来の波は激しいよ。
でもアンチは、その一事をもってすべてのように騙るところに問題
があるし、一般論だけど具体的にどの時の演奏がどのようであり、
どのように演奏されて欲しかったを根拠を上げて語らなくちゃネッ
トに書き込む意味が無いじゃないかと言っているんだよ。
そんな基本的なことも分からないから、ヲタと言われちゃうし、
ループしちゃうんだよ。
497 :
名無しの笛の踊り:05/01/31 13:37:56 ID:Ab7RUntM
>>494 などと指摘しつつも、ヴェデになると
>455 :名無しの笛の踊り :05/01/27 22:14:27 ID:aJcnATRs
>ヴェデルニコフの録音は1回録りだから、
>そういうことはしかたないんじゃないの?
と擁護するヴェデヲタでしたとさ
ほんとうるさいな リヒテルヲタはw
相対的にみてヴェデヲタより粘着質なのはリヒテルヲタだろw
ヴェデルニコフはさておき、リヒテルは逝ってよし。音源数恵まれすぎ。いくら聴いてもくだらん。
音はずしすぎ。出来不出来が激しいんじゃなくて全てが。
ショパン練習曲、リストソナタ、ブラームスソナタ、スクリャービンソナタ。
どれもこれも外向的で跳躍の激しいものになると途端にぶっ壊れる。
どうかんがえてももっと上質なピアニストいるだろw 殻に閉じこもりすぎじゃね?
たとえばラフマニノフが良く聞こえるのは単純早弾きができるから。
ギンジンとかと比較しろよ。いかに安易な技術に頼っている幼稚さ加減かすぐわかる。
弛緩部分部で音が綺麗なのはまあ良いとしても、難所でないところで突然集中力が途切れるのもねぇ。
勘弁してくださいよ(プゲラチョ
ヴェルデオタは確実にアンチ・ヴェルデを生むな。
文章が酷いんだもん。他のピアニストを糞味噌に貶すだけ。
そんな奴が入れ込んでいるピアニストを聞く気になる奴いないだろう。
もっと聞いて貰いたいんだったら、ヴェルデの良さをアピールすれば良いのに。
それとも、俺様だけが分かる凄いピアニスト、ほかの奴は聞かんでも良いっている姿勢なのかな?
500 :
名無しの笛の踊り:05/01/31 14:19:52 ID:Ab7RUntM
>名前だけをありがたがっているんじゃないかな。
これ、まさにヴェデヲタのことですよ。
ヴェデルニコフのどこがどう凄いのかは説明できない。
レアだった音源を手に入れたのがよほど嬉しいのかな
wwwwwwロシアの主要ピアニスト偏差値wwwww
62 ラフマニノフ、ギレリス、ペトロフ、スルタノフ
60 ベルマン、グレムザー、ギンジン、ソコロフ、キーシン
58 パハマン、ホロヴィッツ、オフチニコフ、クレショフ、ガブリリュク
57 ヴェデルニコフ、ベレソフスキ、ガブリロフ(急落)、マツーエフ、コブリン
56 アシュケナージ、ルガンスキー
55 ニコライエワ、トロップ、プレトニョフ、メジューエワ、
54 フェルツマン、ミシュク、ブーニン(子)
53 ギンズブルグ、ソフロニツキ、リツキー
40 ネイガウス
32 シロタ、リヒテルw
>>502 ロシア・ピアニスト・ランキングっていうスレでも立ててそっちでやれよ!
いえいえ、ベトスレからリヒテルヲタが消えるのが先ですねw
>>504 そんな個人的怨念は自分のHPでやれよ。人の迷惑も考えろ!
偏差値表嫌いの世代が必至になってきた!!w
レスすげー早ええなあ〜いつもその調子で頼むよw
何が迷惑なんだ?スレの意味わかってないなあ。。
感情むき出しはおまえらだろw
>>507 オマイこそ
>スレの意味わかってないなあ。。
ヒキッてないで学校逝ってください
509 :
名無しの笛の踊り:05/01/31 15:23:10 ID:Ab7RUntM
>>502 ペトロフ、ベルマン、グレムザーが上位に来てるだけで
まったく信頼性が無いことがわかる
ユージナもないしな (w
511 :
名無しの笛の踊り:05/01/31 16:46:04 ID:Ab7RUntM
ネイガウスやソフロニツキーより
アシュケナージやブーニンを評価する耳って・・・・
512 :
名無しの笛の踊り:05/01/31 16:58:09 ID:jrx1Piw2
499 :名無しの笛の踊り :05/01/31 14:12:09 ID:0iFSsrk6
ヴェルデオタは確実にアンチ・ヴェルデを生むな。
文章が酷いんだもん。他のピアニストを糞味噌に貶すだけ。
そんな奴が入れ込んでいるピアニストを聞く気になる奴いないだろう。
もっと聞いて貰いたいんだったら、ヴェルデの良さをアピールすれば良いのに。
それとも、俺様だけが分かる凄いピアニスト、ほかの奴は聞かんでも良いっている姿勢なのかな?
ヴェルデ???
513 :
名無しの笛の踊り:05/01/31 17:13:02 ID:jrx1Piw2
それにしても、ヴェデとリヒテルには熱狂的なファンが多いということは
よくわかるスレではある
514 :
499:05/01/31 17:29:18 ID:0iFSsrk6
あれま、間違ってたか。
なんせ他のピアニストをぼろくそに貶してるっていう印象しかないもんで……
それにしてもロシアのピアニスト好きな人多いんだな。
俺なんか、名前を見ても初耳の人がずいぶん多いよ。
そいから俺はリヒテルの熱狂的ファンじゃないよ。
バッハやベートベーンは割と好きだけど、ハイドンとかシューベルトの
緩楽章があまりに揺るかななのはついていけない。
別に漏れはリヒテルヲタじゃないんだがな。。。
早くヴェデヲタは楽曲分析なり、リヒテルの演奏のどこが「子供っぽい」
のか納得いく意見を聞かせておくれ。
ついでで「偏差値」「演奏主体」も一緒にな。
それができないのなら単なる荒らしだ。ヴェデの話はいい加減打ち切ろう。
ここに出てくるヴェデヲタは、いつも音楽上の話になると逃げちゃう。
自分は演奏できないんでしょう。
517 :
名無しの笛の踊り:05/01/31 20:12:14 ID:eAUCfO9P
グリンベルクの全集の話でもしましょうや
>>509 >ペトロフ、ベルマン、グレムザーが上位に来てるだけで
>まったく信頼性が無いことがわかる
というあなた、そもそもこの場で個人の信頼性など証明できると思うのか?ww
あなたは真、私も真、匿名な出会いの場であるのは「関わり合い」だけだ。
>>510 >ユージナもないしな (w
ユージナが抜けていることに注目するあたり、あなたも大したことないねw
どうせならもっと重要なのを挙げろよ(´∀`)
>>511=509
>ネイガウスやソフロニツキーより
>アシュケナージやブーニンを評価する耳って・・・・
問題ないね全く。むしろそういう指摘がまさにあなたのセンスをさらけ出すw
それからヴェデヲタよりリヒテル、ネイガウスあたりをもちあげる人の方が
自分では演奏しない人とみるよ。ヤンドーが嫌いな人とかもね。
ここまでアレっぷりを発揮されるとスルーするのが楽でいいな
すがすがしいくらいだ
「別に俺はリヒテルヲタではない」、、、
いまさら何言ってるの?という感じだな。。
同じ理由でヴェデヲタもヴェデヲタと呼ばれる所以はない。
先に極論してるのはリヒテルを評価してる連中だろっつってんのw
わが身省みず、、馬鹿なんだね〜。
訂正
ヴェデヲタもヴェデヲタと呼ばれる所以はない ×
ヴェデファンもヴェデヲタと呼ばれる所以はない ○
>>473 >ヴェデは他の曲でも全体の流れと様式をつかみきれず、譜面を丁寧にさらう
>ことでかわそうとするために生じる凝滞がかなり目立つ。
>解釈は全体的にはバックハウスやシュナーベルといった19世紀ロマン主義か
>ら20世紀の原典解釈主体の演奏に推移した頃の演奏家たちの演奏に範を取っ
>ていると思われ、彼らの演奏の延長上にあるものと言える。そしてそれらの
>演奏を本人が取捨選択しているにすぎないから、どうしても整合性を取りに
>くい部分や、全体の流れといった部分の弛緩が目立つ
こんな根拠の浅い主張でいつまでも偉そうにしてるやつがいるから反論してやろう。
まずヴェデはバックハウスやシュナーベルなど相手にしてない。歴史を踏まえるなら
もっときちんと調べてくれ。「全体の流れといった部分の弛緩が目立つ」、これは
基本的に意味不明な日本語だが、まあいわんとすることは流れの悪さだろう。しかし、
近年はむしろ「流れすぎ」のピアニストが多いのである。横山は良い例である。勢い
ばかりにまかせる演奏は曲目によって激しく駄演へと変化する第一理由である。リヒ
テルはアクセルがあってブレーキのないピアニストの代表格。そのせいで音質的なこだ
わりはピアニッシモ部分だけに限られている。難所の流ればかりを気にする悪例。
ヴェデを嫌うとすればベトへの理解など無関係であり、それは単に音楽感覚の違いから
である。
>>522 何の説明にもなっていないよ。
解釈譜の系譜はすでに識者によって承認されていること。
日本語の勉強もし直しなさい。
>>522 これだけ時間かけて、また主観の羅列か(W
アクセルといったら、リタルダントやア・テンポとくるのが普通だろう。
ブレーキを持ち出すところが非道すぎるんだよな。。。
526 :
リヒテルヲタ:05/02/01 12:41:25 ID:Jq4nPOT4
リヒテルのライヴは常に完璧で、流麗。欠点がない。
527 :
名無しの笛の踊り:05/02/01 12:48:58 ID:CHnds8ig
熱情、弾けるようになったよ〜〜〜ヽ( ´∀`)ノ
うれしかったので記念カキコ。
>>527 おめでとう! 良かったね。
(荒れたレスの中を一筋の風が吹き抜けていくようだ)
識者の系譜見て勉強しておめでたいやつらだな。
その割りには自信なさげだな。そりゃそうかw
だから演奏そのものに集中できないんだよおまえら。
ほんと残念なリスナーが多くてべトも可愛そうに。。
主観バリバリだよ。しかしおまえらの主観よりマシなことはわかるw
>>529 作曲者はリスナーよりもプレイヤーのほうを大切にすると思うよ
君は演奏もできないヒキコモリ君ですか
>>530 この529のヲタさん、もう、話にならんよ。相手にしない方が……相手に
もなっていないか……
曲については語れない、演奏するっていうのもどういうことか体験もない。
あとは人の言ったことのオウム返しか。
532 :
P.S.:05/02/01 15:52:18 ID:HO5gboXx
馬鹿だね〜ここの住人は。
めちゃくちゃ弾ける人に限って知識ゼロ。なぜなら自分の演奏以外に興味がないからだ。これは経験談だ。
音大オチなんていい例。君たちの言ってることは(特にリヒテルをありがたがる連中は)感覚が腐ってる。
ネイガウス?ユージナ?
そんな糞プレイヤーは今や2ちゃんや世間知らずの評論家以外どこへ言っても蚊帳の外だな。
とりあえず基本的なミスタッチ お お す ぎ 。これはピアニストとして致命的。
どうせならミスタッチの気にならないカペルやアンダだろ。
君たちはどこの地方からネット繋いでるんでつか?
もはや若かりし頃盛んに弾いてた頃を思い出すしかないだけのリーマンとかろくに練習もしないフヌケ学生だろ?
譜面だけ読み込んでふんぞり返るヲタっきーなリスナーのにおいもプンプンするな。。図星でごめんよ。
ま、いんでないの?これからも知識だけを頼りに頑張ってください。
なんだ、いいのかwww
>>533 譜面が読めない言い訳にしては酷いよな。
知識はないよりはあったほうがよいに決まっている。
ところで上の不毛な議論にも関連しているんだけど、少しは中身のあるところ
ということで、senza sord. とcon sord. は特に渦中のベトソナOp.72-2では
どういう理解をしているのさ。
ヴェデヲタさん、答えてよ。
>>529 >識者の系譜見て勉強しておめでたい
意味がよく分からなかったんだが、「指揮者」と勘違いしているんだろうか?
32を聴いていると悲しくなる。
ベートーヴェンも最後はアイデアが枯渇したのだな〜
>>538 32は傑作にあげてもいいと思うけど
人によって捕らえ方が違うからしょうがないね
後期になると楽譜まで美しい
螺旋の絵画をみているように思えるよ
ベートヴェンの後期はありがたすぎる
演奏するのは大変だけど・・
>めちゃくちゃ弾ける人に限って知識ゼロ。
>なぜなら自分の演奏以外に興味がないからだ。これは経験談だ
ウソだ〜藁
君さ、レスつけるほどに音楽知識ないの丸出しになるから
辞めなよ。論破できてないよ
・・・・哀れ・・・
(曲の完成度から)あれ以上書く必要がなかった、と諸井さんは言っていましたけどね。
>音大オチなんていい例。
少なくても知識なしでは受からない。
541 :
名無しの笛の踊り:05/02/02 14:49:32 ID:Bzpnhibp
ピアノ弾けようが弾けまいが、音大出ていようがいまいが
わからんちん は わからんちん
542 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 00:37:50 ID:9lr4do4x
ピアノを弾かない一般の聴衆を馬鹿にするピアニストが
自分の演奏を一般の聴衆に聴かせたがるという矛盾。
>>536 >(曲の完成度から)あれ以上書く必要がなかった、と諸井さんは言っていましたけどね。
諸井センセがなんぼのものかは知らんが、33番が発見されたら意味ネー発言を引用するのは止めましょう。
また、「後のものほど優れている」というシンプルな進化論は20世紀末のソ連崩壊で放棄されています。
32番以降も作曲は続けたわけだし、だた単に金にならないソナタの作曲が面倒になっただけだと思う。
あと、
>>534については、「ディアベッリ」や6つのバガテルを聴く限り「才能の枯渇」は感じられないので、誤り。
出た出た。。
今のあらゆる音大のレベル知らない一般素人は妄想が激しい。現実に疎いんだったら無駄に攻
めないでくれ。
>>539よ、、論破がどうのじゃない、そ れ が 現 実 な ん だ
これはホメ言葉になるけど、あんたらの方がよっぽどクラシック知ってるよ。
もうね、G大くらいだね。まだ在りし日の水準保ってるのは。
でどこなんだよ?あんたらが住んでる地域はw
東京なら卒業試験とか定期演奏会とか聴いてきてやれよ。妄想はいいから。
家でLPとCDばっかり聴いてるだけの連中はこれだからウザイ。
間違いだらけの曲目紹介&伝統も革新もない音大生の駄演に慄いてしまえ
それがわからないということはあんたらの弾き手としてのど素人が明らかになるばかりだ。
「ベトスレ=聴き一辺倒の巣窟」の決定は間近いなこりゃ
545 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 01:06:47 ID:9lr4do4x
で、なんで、ピアノを弾かない聴衆をバカにするピアニストが
ピアノを弾かない聴衆に、自分の演奏を聴かせたがり、語りたがるのですか?
546 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 01:48:06 ID:nZzvawq3
バカだから
金がないから
548 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 02:26:53 ID:VE/S78BB
つまりは芸人でしかないからw
549 :
名無しの笛の踊り:05/02/03 09:39:21 ID:kPhZkacK
つまんないスレですね、ここは。
楽器を弾けない人間、譜面の読めない人間が、楽器の何たるか、音楽の何たるかを語れ
る訳はない。
ヴェデヲタは音楽コンプレックスか? 音大コンプレックスか?
地域!地域!というが、身分蔑視者か?
漏れの周りに楽理が分からない音大出身者は皆無だぞ。
ついでで漏れは東京都内在住だ。ついでで府内に31代続いていることも
も断っておこう(先祖はそれ以前からこの土地の居住者だが、その頃は家康の前なの
でやめておく)。
はやくもろもろの質問にヴェデヲタは答えるように。
せっかく有益なネタまで上げているのだから。じゃないと、ホントにただの
つまらないスレだ。(質問の意味さえも分かっていないようだが)
とりあえずsordinoのことから、解説キボンヌ。
まとも!ってことですか
ヴェデヲタもういらん。さっさと出て行けに 1票。
オレも後期ソナタを聴いていると
へたくそな即興演奏のように感じる時がある。
部分的に捕らえると、『っを?』って思うのだが
1曲通して聴くとだらだらと、、、、
>>551 >楽器を弾けない人間、譜面の読めない人間が、楽器の何たるか、音楽の何たるかを語れ
る訳はない。
それが古いんだよ。ケントナやアルゲリチがポゴ関連で審査員やめたのが実に歴史の転換点だとわかってまつか?
そして文面で語れることが音楽の全てだと思い込んでるのが病んでる証拠。
楽譜をにらんでいても構造は見えない。弾きこんでこそ消化されるのだ。
もしや「筆舌に尽くしがたい」という評を認めないタチですか?
>漏れの周りに楽理が分からない音大出身者は皆無だぞ。
ぶっちゃけ楽理出身者だろ?w ピアノ科出身者は何人しっとるん?
そもそも今のレベルね。問題は。現役音大、またはここ2、3年出身者のレベル。
いつの時代の音大のこと言ってるのかしら。確かに10年程前までは本当に日本の音大はよかった。
いくら揶揄されようが世界的にみても技術レベルでは最高レベルだったのだ。
しかしそれでも解釈は単に教授の受け売りだったがな。
>ついでで漏れは東京都内在住だ。ついでで府内に31代続いていることも
>も断っておこう
とりあえずそんな文面では「演奏会に足を運んでいること」は証明されない罠
どうせならどれだけクラシック通なのか誇張できないのがまさに音源&楽譜信者っぷりをさらけ出す。
単にどこに住んでるか尋ねているように感じましたか。。それは愁傷。
>>554 32番は本当にツマラン。一般的に大層な扱いなのが疑問だ。
>ケントナやアルゲリチがポゴ関連で審査員やめたのが実に歴史の転換点だとわかってまつか
古いな〜、君も古すぎるです
音大なら10年前も今もさほど変わりませんよ
カワイそうです
10年前に卒業した音大生より!
後期ソナタは評価割れる?
自分は解放された音楽で素晴らしいと思う
魂が飛翔して世界広がるように感じる
>後期ソナタ
いずれにしても異常な音楽だな。
ラストの6つのバガテルになるともっと異常だが。
>>554 そうそうキースジャレットのケルンみたいだいね〜ww
後期はとにかく評価が割れるのか…
俺は32番がとにかく好きだな。
31番なんかはあんまり好きじゃない。
>>555 大丈夫ですか?頭本当におかしいね。
ポゴが、楽譜も読めず音楽理論に無知でただ指が回る人間だと?
ポゴに賛同したアルゲリッチが、楽器が弾けないとでも?
執拗にどこに住んでいるか尋ねていたのも自分自身じゃないか。
東京在住だと聞いて萎縮してしまったようだね(w
>32番は本当にツマラン
最たるものはヴェデの演奏でしょう(ww
質問にも答えられないようですね。
お話しが始まらないので、それこそつまりません。
ヴェデヲタは ホント 話が破綻しているね
音楽界や実際の演奏なんか、皆目見当がつかないんだろう
音響装置の前にふんぞり返って音楽家気取って、譜面も読めず楽器も弾けない香具師
だというけれど、ここまでくると哀れでさえあり……
564 :
名無しの笛の踊り:05/02/04 02:20:16 ID:gkFNDOlw
音楽界?
どうでもいい。
実際の演奏?
伝聞でしか知りようがない。
音響装置の前にふんぞり返って?
音響装置に正座で向かう義務でもあるのか。
565 :
名無しの笛の踊り:05/02/04 02:26:58 ID:5sXS6d1D
東京都に28日までに入った連絡によると、フランス料理の有名シェフ、
三国清三氏が経営する東京都千代田区丸の内2丁目の「レストランミクニ
マルノウチ」で、2月23日に食事をした24歳から84歳までの計34
人が、同日から25日にかけて吐き気や下痢の症状を訴えた。
千代田保健所は28日、レストランミクニが出した食事が原因の食中
毒と断定した。
患者はいずれも軽症で同保健所は詳しい原因を調べている。千代田区
は同レストランを1日から7日間の営業停止処分にした。
都健康局によると、同レストランの結婚披露宴に出席した71人中31
人と、ブライダルフェアメニューを食べた3人が症状を訴えた。
__________
∧∧l||l /
/⌒ヽ) < ヴェデヲタ ゼンゼンダメジャン
〜(___) \ ショボーン
''" ""''"" "''  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>563 >音楽界や実際の演奏なんか、皆目見当がつかないんだろう
>音響装置の前にふんぞり返って音楽家気取って、譜面も読めず楽器も弾けない香具師
>だというけれど、ここまでくると哀れでさえあり……
これはあんたが非難してる「ヴェデヲタ側」の主張だろ。何パクってんだよ
ここでヴェデヲタを非難してるやつはよっぽど性格悪そうだな
568 :
名無しの笛の踊り:05/02/04 23:44:32 ID:ztAu8+gc
ピアノが弾けない、、楽譜が読めない、楽理が分からない聴衆には
「音楽がわからない」と断じているピアニストが、
なぜ自分のコンサートにその「音楽が分からない」聴衆を呼ぶのか?
569 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 00:37:49 ID:Is8lyUES
ピアニストといってもピンからキリまでいますから、残念!
570 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 00:53:13 ID:CBI27fDa
571 :
570:05/02/05 00:55:20 ID:CBI27fDa
あ、「エランド」ってこれだったのね。スマソ。
572 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 02:13:03 ID:qW0+y4lO
>>570 エランドの顔を見なけりゃよかったな、と、一昼夜。
>>567 ヴェデヲタもさんざんパクっていたのに、ヴェデヲタは許されて、ヴェデヲタ以外は許されない
というのはどいうこと?
どここをどう読んでもヴェデヲタの方が性格悪いような気がry
>>564 >音響装置の前にふんぞり返って?
>音響装置に正座で向かう義務でもあるのか。
ヴェデヲタさんの言うところを斟酌すれば、そういう義務があるらしい。
575 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 00:20:52 ID:0gNdXhJc
特徴
ヴェデ「ヲ」タ
ピアノなんて、誰が弾いても音は同じ。持ってるCD以外知るつもりもないし、その必要もないだろ?
577 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 23:20:30 ID:lEs+YY8b
プルデルマシェの全集ってどうですか?
全編ライブってのもそそられるけど、どっかで誰かが絶賛していたのを
読んだ記憶があるので・・・
578 :
名無しの笛の踊り:05/02/07 13:35:03 ID:cJKAkzbO
プリュデルマシェールの第一印象は
ライブでよくこんだけ弾けるなーすげぇーという感想
表情は薄味、音楽がよく流れる
月光は素晴らしい名曲だ。
静かな数日間ですね
コバセビッチ聴いてると所々でステファンザウルスの声も収録されてます
少々耳障り
ほかはOKかと
581 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 19:20:06 ID:C3ULB2qI
先日、ゼルキンのモノラルで「月光」「悲愴」「熱情」「30番」ってのが
売ってましたので、買いました。
ステレオの3大ソナタはLPのころから、愛聴しておりましたが、
CDになってからは、まったく聴いておらず、他の演奏ばかりを聴いていました。
やっぱ、ゼルキン、新鮮です。目から鱗です。
一緒に「29」「31」ってのも買いました。
>581
良いですね
リル、ポミエ、コバセビッチを聴いたあとゼルキンの「1」「6」「12」聴いてみました。
真面目なゼルキンが大切に1番を弾いていました。
昔、インタビューで番号の若い作品をあまり演奏しなかった理由を聴衆から軽く見られるからと恥ずかしそうに告白したのを思い出しました。
583 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 21:55:07 ID:C3ULB2qI
1番、2番、3番の作品2は大好きです。
作品2は、23〜4のベートーヴェンの、大家ハイドンへの「挑戦状」ですからね、気合が入ってます。
楽譜の表紙に「ハイドンの弟子」とハイドンに書けと言われたが拒否。
自信過剰というか、生意気というか、その心意気がまともに音楽になってますよね。
まだ、当時はハイドンとじゃ、まだまだひよこなのに、まともに喧嘩ふっかけてますからね。
ゼルキンの初期ソナタは少ないですよね。
今後、ライブなどで見つかればうれしいのですが・・
ゼルキンって、あの異性人のようなGさんですか?
バチアタリ
586 :
名無しの笛の踊り:05/02/17 23:49:24 ID:It6g6ozX
>>583 ところで倅のピーター君はその後どうしてるんでしょう
一度聴いた生は良かったけど
細くてのっぽで打鍵が強く、へぼな調律師が仕上げたスタンウエイが
耳障りに音割れしてたけどめげずに「21」「26」を弾ききってた
588 :
名無しの笛の踊り:05/02/18 00:41:08 ID:Pdp5JCga
>>587 去年日本に来てたよ
ブラームスP協1番弾いてた
どんどん風貌が親父に似てきたよ
op.109の最終楽章のトリル、難しいよ〜
591 :
名無しの笛の踊り:05/02/22 23:12:45 ID:8CXHERpW
>>590 あれは裏技があるじゃん。
その前のVarの方が厳しいような?
592 :
名無しの笛の踊り:05/02/22 23:20:53 ID:b+V6B4Ke
あまり名前の出ないピアニストを1人。チッコリーニのベト全。明快なスタイル・・・個人的にはヌオヴァ・エラ録音を聴く機会が多い。
>>527で熱情弾けた〜〜と騒いだものですが・・・
(とっても荒れてた最中だったのね)
なんとなく壁にぶつかった気分。そろそろCDを聴いてみようかと思ってるけど
いままで積み上げてきたものが全部壊れそうで怖くて聴けない・・・(´・ω・`)
594 :
名無しの笛の踊り:05/02/23 00:13:56 ID:PK0lm2np
>>593 リヒテルの1960ライブをぜひ聴いてくれい!
3楽章テーマの指、どうしてます?
私は123131324321342ですが…
>>593 勉強最中ですか
タイトルつくソナタを練習するときは
嬉しかったな
>>594 自分も同じ指運です
>>593です。
>>594 誰のどういう演奏かというのはぶっちゃけどうでもよくて・・・
人の演奏を聴くと演奏法については参考になるけど、表現に関しては
自分のものがしっかりしてないうちに聴くと、単なるまねっこになりそうで。
リヒテルなんて真似すらもできないけど。
運指は1231213…かな。
展開部のクライマックスで右手と左手がテーマをおっかけっこするところは
むずいですね。
123545324321342
598 :
名無しの笛の踊り:05/02/23 23:38:11 ID:PK0lm2np
>>597 そのメリットがわからないいんだよねー。
特にコーダなんかスタミナ切れしてるし、
どうも私には不可能だな。
故園田氏の123153214321232も謎…。
599 :
名無しの笛の踊り:05/02/24 00:35:47 ID:yW7LAj7D
園田氏の全集がデンオンから再発売されましたが、
どんな演奏ですか?
600 :
名無しの笛の踊り:05/02/24 10:14:59 ID:Y0WVlxRa
124343214321342
>>598 コーダやおっかけっこは123454324321231がいい。
余程大きい手でないとこれでppを弾くのは難しいので
冒頭は
>>597か
>>594。
603 :
名無しの笛の踊り:05/02/24 22:33:02 ID:1ckyNcbL
私何気に27番Op.90好きなんだけど・・・。
お勧めピアニストいない!?
604 :
名無しの笛の踊り:05/02/25 02:54:36 ID:obrYNtLh
>>603 いい曲ですよね。ブーフビンダーの演奏がなかなか好きです。
>>603 やっぱケンプだろ。
Op.90好きならついでにシューベルトのD566聴いてみそ。
606 :
名無しの笛の踊り:05/02/25 18:51:02 ID:O09JQNeH
607 :
名無しの笛の踊り:05/02/25 19:14:58 ID:cc/1gbrV
教えてください!
SONATA#9 PATHETIQUE/BEETHOVENとゆう曲が聞きたくて、ピアノソナタ全集をかったんですが、
ピアノソナタの9番じゃなかったみたいで困ってます。
SONATA#9 PATHETIQUE/BEETHOVENは日本語ではなんと訳されて売られているんでしょうか?
クラシック初心者に愛の手を〜。
お願いしますm(__)m
>>607 9番じゃなくて8番。
あるいは作品13(Op13) と覚えて買いに行け。
610 :
608:05/02/25 19:32:11 ID:qzS6Nxx/
611 :
607:05/02/25 19:43:10 ID:cc/1gbrV
みなさん早いレスありがとうございますm(__)m
PATHETIQUEって悲愴って意味なんですか?
今ピアノソナタ8番聞いてます。
少し前に化粧品か何かのCMで、夜のテラスで月明かりの下で踊っている女性が2メートル程浮くってゆうCMで使われていたおだやかな優しい曲だと思うんですが・・・。
聞きたい箇所が出てくることを祈りながら聴いてます(^O^)
612 :
607:05/02/25 19:46:08 ID:cc/1gbrV
連続ですいません!書き込んだ瞬間に来ました!
8番のADAGIO CANTABILEって曲でした〜〜!
613 :
608:05/02/25 23:23:33 ID:qzS6Nxx/
>>607 それはよかった。で、今私が練習してるのも8番のAdagio Cantabileだったりします・・・
614 :
名無しの笛の踊り:05/02/25 23:41:15 ID:U3ZimGxs
ベートーベンソナタの難易度の各付けってあります?
ちょっと興味あるんですが
ケンプの悲愴月光情熱のCD、傷もないのに音飛びしやがる。
ちくしょうめ
>>616 買い直せ
オレはケンプの悲愴月光情熱が一番いいと思う
>>607 とはいえ、9番(op.14-1)もいい曲だよねえ
619 :
607:05/02/26 11:35:03 ID:yQ0DD/fq
618さん
9もいいですね。
僕はどうも全体的にAdagioが好きみたいです。
α波がだだ漏れします(^^)
620 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 12:13:21 ID:Ggs1AT8S
悲愴は、ルプーの演奏がいいよ。
第2楽章は7分以上かけてゆったりと弾いている。
621 :
名無しの笛の踊り:05/02/26 20:57:05 ID:RcEAUE2r
ベートーヴェン ピアノ・ソナタがMIDIやWAVEやMP3や
WメディアプレイヤーやREALプレイヤーで無料で聴ける
利用価値の高いサイトは、ありませんか?
初めてピアノで弾こうと思ってるんですが、どれから
手を付けていけばいいのやら・・・。
やはり一番が良いですか?
私のレベルはノクターンNO.2が弾けるくらいです。
622 :
618:05/02/26 21:21:35 ID:V8LH/1vz
>>619 アダージョが好きならぜひとも、3番(op.2-3)を聴いてくださいな。
この第2楽章はとてもすてきですよ。
>>621 易しいのは19、20、9、10番。8番悲愴が続く、という感じかなあ。
>>623 おうおうここをどこだと心得る(・∀・)
ところで悲愴第2楽章のだだ甘な編曲をFMで聴いた事がありますが、悲愴の第2楽章や
モーツァルトの緩徐楽章など歌が浮かぶような楽章について、これらを実際に歌に
編曲して面白いものを作れるんでしょうか?
それとも歌から発想してるのと歌にできるのはまた違ったりするのかな?
ありがとう Chu〜☆ \(ε ̄\)〜〜〜〜〜
626 :
名無しの笛の踊り:05/02/27 13:06:35 ID:734vHrwT
Pludermacher
のベートーベンソナタ全集って13000円もするから(hmv)
たかくない?欲しいけど
>>626 一時期、ワゴンセールで7千円くらいで出てたけど…。
そのうち廉価薄箱で出るんじゃないかなあ。
628 :
名無しの笛の踊り:05/02/28 00:33:35 ID:6/o4qcKr
604 605 606
ありがとう♪
オーディションでベートーヴェンのソナタ全楽章が課題なんだけど・・・。
27番じゃちょっと弱いかな?
今、ひそかに悲愴の練習をしています
まだ全然かたちに、なってませんが
悲愴だけに
ひっそり
と完成させるつもりです
????
631 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 11:32:48 ID:49jFEa3h
悲愴の第二楽章を練習するために楽譜で一番良いのと、
CDで一番良いのは何ですか?原曲で。
音楽的表現が濃いのではなく、フラットな演奏がしてある
CDが欲しいんですが。長すぎず短すぎず5分くらいの奴。
あくまで練習用の楽譜とCDを希望です。(原曲)
いじってない奴。どれがお奨めですか?
632 :
名無しの笛の踊り:05/03/01 12:37:47 ID:C3F5YMPw
第4番第1楽章さいこう。
>>631 ベーレンライター版じゃダメですか?
ウィーン原典版でもいいとおもうけど
>楽譜で一番良い
こっちが知りたいわw
数冊もってるけど、何がいいのかは知らない
全音は弾きにくい。あの指使いは不明
ヘンレは手が大きい人むけ
春秋社は個人的に好かん
>フラットな演奏
エル=バシャ
(入手できない可能性大)
役にたたなくてごめんなさい
ヘンレ
>>608 さん
悲愴は長い間8番で通ってきましたが、最近の原典版では、ベートーベン自身が出版した
順によると9番目になるので、9の番号を取ることも多くなっています。
作品番号に依った方が間違いがないということね。昔は新世界なんかも6番だったし。。。
>>635 なるほど。でも数字覚えるの苦手なんで作品番号はなかなか覚えられん。
ソナタの順番にしても、調性から曲を思い浮かべて
2巻目の真ん中あたりの、、アレか!!という感じで思い出しているくらいだしw
まだまだ修行が足りないっす。
>>635 >昔は新世界なんかも6番だったし
つっこんでもいいすか?
638 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 01:00:26 ID:WeYAQG7i
そ、そこはダメ…ダメなの…
639 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 05:08:52 ID:nQsuiAxF
ここを読んで、ルプーの悲愴他のCD買って来ました。
ほんとだ、いい意味でロマンチック!
この人は、最近はどうしてるんだろう??
>>639 久しぶりにルプースレたってるから
あっちにいけば詳しい人いるかも
悲愴二楽章もよかったけど月光の二楽章も絶品
現代ピアニズムとしてはどうなんだろ
642 :
名無しの笛の踊り:05/03/04 22:53:15 ID:eQKuIf2m
エラン(オーランドとなってた)の全集買ってきた!
女性のは初めてなんで、楽しみ。
でも2千円じゃなくて、2千3百円ほどですた。
644 :
名無しの笛の踊り:05/03/05 02:22:33 ID:16jq9NjA
ルプーの悲愴を聴いていると、涙ぐんでしまう。
すっかり忘れていた昔のことが、急に蘇ってきて。
病院逝け
>>635 608です。そうだったんですか9にはそんな由来があったんですね
勉強になりました。ありがとうございました。
648 :
名無しの笛の踊り:05/03/11 03:27:56 ID:gFid8oeh
ルプーのシューベルトはもっといい。
649 :
名無しの笛の踊り:05/03/11 09:13:59 ID:OIOZu//D
1000円で販売されてるバックハウスのあれは集めて大丈夫なのか
>>649 もちろんです。やはりベートーヴェンソナタの
ひとつの規範でしょう。
>>650 うん。でもいかにイザーク・ヴァイスハイトが感涙しようと
私にはバックハウスのよさがわからんとです・・・
あんなテンポよれよれの演奏が規範かよw
インテンポが規範てわけでもあるまい。教則CDじゃないんだから。
654 :
名無しの笛の踊り:05/03/12 13:55:34 ID:EsN/Btkd
悲愴の第一楽章はあんまり人気ないの?
655 :
名無しの笛の踊り:05/03/12 15:12:24 ID:RAckYnlh
>>654 自分は、悲愴の中で一番好きな曲です。カッコ良いいしw
656 :
655:05/03/12 15:12:58 ID:RAckYnlh
いが一個多かったw
657 :
名無しの笛の踊り:05/03/12 15:35:10 ID:vuCu08dL
658 :
名無しの笛の踊り:05/03/12 15:38:47 ID:kWY5O+u0
とりあえずコヴァセヴィッチは素晴らしい。
そのコヴァが、バックハウスを模範として
現在の演奏にたどり着いたと言っていた。
660 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 17:25:54 ID:xrdPBmxj
悲愴の第一楽章でオススメの演奏はないでしょうか
熱く冷静に弾いてるようなの。
ただ今アシュケナージのを聴いておりますが
カッコイイんだけどなんか雑な気がして…
662 :
名無しの笛の踊り:05/03/13 21:46:26 ID:6onKaRY3
>>661 アシュケナージの8の1楽章がカッコイイんだけどなんか雑な気がしたあなた
熱くて冷静に感じる演奏を自分で探してみてよ
人に聞いてもどだい他人の感性だからね
とにかく聴き続けて一番のをupしてみて
>661
好みの方向からすると、意外にグールドあたりがヒットするかも知れない…。
>>660 以前、ぉフランスのホームページに、コヴァへのインタビュー一問一答が
載せられていた。そこでそんなことが語られていた。
今でもあるかどうかは不明。
ゼルキン爺の若かりしころのハンマクラヴィアが良いと聞いたんだが、どうよ?
668 :
名無しの笛の踊り:05/03/16 11:21:07 ID:ac3XHVtC
>>667 それほど良いとは思わない。期待して買うとガックリくるかも。
669 :
名無しの笛の踊り:05/03/16 23:15:40 ID:1T48tpOG
ハイドシェックの全集録音のハンマークラヴィアはどんな感じ?
670 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 01:05:12 ID:X2A6a3SK
仲道全集の評価はどうなんでしょう?
彼女のショパン好きだから買ってみたいけど1枚1枚が高くてねえ。
ぶち殺すぞこら
>>670 2枚ほど借り物で聴いたがなかなかいいと思った。
ただ初期だけだから「熱情」や「ハンマークラヴィーア」がどうなるのか
ちと想像がつかないが、実演ではもう2回くらいコンプしてるはずで、
聴いた人いないか?
>>671 郁代タンのためなら死んでもいいのよん…なんちて
ここの人たちってみんなピアノ弾きなん?
それともただ聴くだけなん?
少なくとも私の場合は弾きたいがツェルニー30番程度なので
作品49ぐらいしか弾けましぇん(;´Д`)
それはともかく今、ワインガルトナー編曲のオケ版ハンマークラヴィーアって入手可能なのでしょうか。
聴きたいような怖いような。
>>674 私も Op.49-2 が限界 (^^;)
ワインガルトナーのハンマークラヴィーアは新星堂のCDがあったが
現在入手可能かどうかは知りません。
人から借りて聴いたところでは、それほど感心するようなものでも
なかったが、それ以前に音がもーれつ悪くて適切な判断ができるか
どうか、っつうような・・・(SPを再生して再録音したんじゃないかな)
676 :
名無しの笛の踊り:05/03/19 00:23:33 ID:cBfPiyI+
>>674,675
ハンマークラヴィーア
Perl というレーベルにもあったが、もう売っていないかな。
677 :
名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 14:25:12 ID:JltEhQ/L
>>673 音大の卒試でベートヴェン選ぶぐらい
たしたことはないけど
趣味の人よりは弾ける
679 :
名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 20:46:53 ID:YcjWisCD
質問させてください。
熱情1楽章のクライマックスのアルペジオが延々と続く部分(228小節目から)で、
右手左手を交互に使ってる人いますか?
私は一番下の低音域の部分だけ左手、それ以外は右手、でとっているのですが、
両手使ったほうがスピードアップできそう・・・でももう練習しちゃったから右手だけの方が弾き易い・・・
って迷ってます。
680 :
679:2005/03/23(水) 20:50:29 ID:YcjWisCD
>右手左手を交互に使ってる
ってのがちょっとわかりづらかったかも。
例えば228小節目だったら、最高音のbから3音ごとに右手と左手に音を割り当てるって感じです。
それやるとBにアクセントがつかないですか。
拍子の頭がどこなのかは聴き手に伝わった方がいい。
私は228の頭4つ、232の3つ目から8つ目、234の頭4つを
左で取ってます。
682 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 16:36:25 ID:hvs3Ar17
ショパンやリスト、ドビュッシーはピアノ演奏の名手でもあり、自身作曲のものは自分で弾けたのは間違いないよね。
シューベルトはピアノへたっぴだったので弾けなかったとか。
シューマンも弾けたかどうかアヤシイ(大リーグボール養成ギブス指を痛めたので)
ベートーベンも相当な名手だったらしいが、ハンマークラビアや32番も弾けたのだろうか?
内田光子が「シューマンは下手」と言っていた。
684 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 17:28:14 ID:VnLrr8yF
シューマンは、怪我しちゃってブランクがあったから仕方ない。
そこが面白いんだけど。
685 :
名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 23:56:35 ID:lRCm5oKJ
第4番第4楽章さいこう。
686 :
679:2005/03/28(月) 00:19:29 ID:TtXRjcAj
>>681 遅レスになってしまってごめんなさい。
そうですね、今までのやり方で地道にスピードアップしようかと思います。
687 :
名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/02(土) 05:46:45 ID:EP+de0Xp
熱情に関して、バックハウス聞いちゃうと他のが聞けなくなちゃって(激しく苦痛特に終楽章)
面白くないんですが、どうしたらいいんでしょう?本当は聴きたいんです、捜し求めてるんです。
偶然気に入る演奏に当たるまでさまよい続ける
・・・んでなければ、既知のを(音源をお持ちと仮定して)繰り返し聴く
しかないでしょう。
感覚的にバックハウスと比べるだけでなくて、こういう弾き方は何を
意図しているのか?を考えながら聴くとまた新たな発見があるやもしれず。
結論としてやはりバックハウスがベスト、というなら、それはそれで良いんじゃない。
(実は俺もそれに賛成だったりして (^^;))
グリンベルクの全集いまいち。録音だめなのかな。
690 :
名無しの笛の踊り:2005/04/02(土) 23:51:29 ID:IRrFrC1s
月光のお勧めって誰が良いかな?
色々聴いた中で個人的にはルドルフ・ゼルキンが一番だけど他にも教えてくれぃ
691 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 00:01:08 ID:+5Ap3taH
ホロヴィッツ(ステレオ盤)
692 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 00:20:18 ID:xdLY8BjP
ヴェデルニコフ
693 :
399:2005/04/03(日) 01:11:44 ID:Vs3auERW
ところで、四月二十九、三十日、五月一日の
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン音楽祭2005
(通称、ベートーヴェン祭り)
に行く香具師はいないのか?
694 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 01:15:51 ID:du8OMdba
行く気はあるよ
しかし玉石混淆の出演者だね
695 :
名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 01:36:28 ID:Vs3auERW
玉石混淆というより知らないのが大杉。
ま俺もお祭りで聴きに行くからいいけど
フランス主催のせいかドイツ系がいないよね
ポリーニのテンペストって良いですか?
ヨイ
良いですか。わかりました。ありがとうございます。
どうでも良いけど
ベートヴェンの『ピアノソナタ第8番「悲愴」2楽章』をカヴァーしてるグループ
(インディーズ、メジャー関係なしあいうえお順)
・??? 「This Night」
・諫山実生 「終わりのない地球(ほし) 〜”Oasis” Vocal Version〜」
・鈴木 愛 「そっと。」
“僕は ここにいるよ 君の背中を見つけるために”
・田中直美 「Love & Peace - We leave the fight and choose the Love & Peace」
・田崎 はるか(詞)/橋本 祥路(曲) 混声三部合唱「心の中にきらめいて」
“ラララララララララララララララララララララララ”
・火の鳥 「オープニング・テーマ」
・ヤドカリ 「ベートーベン」
“どうし てこんなにも 辛かった日々が 愛しいのだろう?”
700 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 16:42:30 ID:3fzexv1E
質問ですが、テンペスト1楽章を発表会でひくことになり、大体メカニック的には弾けるようになりましたが、
144小節目からのペダルについて悩んでいます。
自分は踏みっぱなしで演奏したいのですが、先生は澄んだ音が良いと言っています。
ググってもきっぱりとした回答はないので、どちらがよさそうか教えてください。
先生に逆らうのは怖いけどナー。
701 :
名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 23:27:49 ID:Q8P5tmd4
こっそり練習して、本番でやっちゃえ。
足を細かく動かして、完全には変えないけど完全に踏みっぱなし
でもないようにするのが、スタンダードだと思うが。
ペダル踏みながらでも澄んだ音は出せる。
>>699 This Night はビリー・ジョエル
704 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 01:45:44 ID:qo6rMmVU
ワルトシュタインの3楽章がめちゃめちゃ好きなんですがあんまり話題にありません。
みなさんはどうですか?次の発表会で弾きたいと思ってます。
あとワルトシュタインを弾くピアニストでお勧めの人がいたら教えて下さい。
お願いします
705 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 03:44:52 ID:cEpC0ICa
>>704 ウラディミール・ホロヴィッツ
アニー・フィッシャー
ブルーノ・レオナルド・ゲルバー
がオススメです
706 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 04:08:54 ID:g0pdO1v4
( ´D`)ノ
>>700 なぜ踏みっぱなしで弾きたいのですか?
あの部分の楽譜をみてそう思うのは、ちょっと異常です。きちんと勉強してない
なら仕方ないのですが、あれはレチタティーヴォと言って、ソリストが歌うような
雰囲気をださなければいけない箇所です。だから単音で澄んだ音が必要なんですね。
楽譜にはペダルを放す記号がないかもしれませんが、ベートーヴェンの時代のピアノは
音が伸びないので、踏みっぱなしでも問題ありませんでした。しかし、現代のピアノ
はそうはいきません。
アルペジョの和音が響いた後で、おもむろに1人ぽっちで歌い出す雰囲気です。
ペダルを踏むなら、相当に細かな操作が必要です。押しと引きのあるフレーズなので
私は押すときに深めに踏んで、引くときに少し上げていきます。
レチタティーヴォの表現はオペラを聴いて勉強しましょう。ピアノ音楽ばかり聴いて
ても身に付かないです。
708 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 18:57:38 ID:9yEBRYRs
自分が絶対正しい
自分のほうがアイツより絶対に巧く弾けている
アイツは絶対にピアノ音楽しか聴いていない
> ベートーヴェンの時代のピアノは
> 音が伸びないので、踏みっぱなしでも問題ありませんでした。
あれは、踏み続けるじゃなくて使い続けるって意味じゃなくて?
踏み替えるのはありで。
膝てこですからW
711 :
名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 23:21:39 ID:WQCKPof/
とりあえず、弾きたいように弾いてみる。修正は、それからだ。
モダンピアノで踏みっぱなしはありえないが、
ちょっと濁ると神秘的になって好きだ。
>>709 もともとベトは踏み替えて欲しくなかったと思う。
>>704 難しいのでしっかり練習してください。
聴いたことないけどうまそうな人:グード。
713 :
名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 00:20:57 ID:N/Y352Lv
>>704 異端かもしれないけど、ポリーニかな。
ワルトシュタインをあそこまで真剣に引いている人って他にいないんじゃ?と思う。
おいらもハ長のワルトシュタインを少し、軽く見ていたが、あの演奏を
聞いたら、まったく印象が変わってしまった。
でも、他の演奏家とかなり解釈が違ってると思うので、あれは
「ポリーニのワルトシュタイン」になってしまってる気がするけど。
714 :
700:2005/04/10(日) 04:35:36 ID:U5n3XcsT
回答ありがとうございました。
踏みっぱなしにしたい、と思ったのは、前に習っていた先生がペダル踏みっぱなしで弾いていたためです。
雰囲気を考え、いろいろと研究してみることにします。
蛇足ですが。声楽の副科のためにやっているピアノなので、ピアノばかり聴いているわけではないと自分では思っております。
ポリーニが異端になる曲なんてあるのかいな。
聴いたことあるけど、そんなに変だと思った事はない。
>>715 同意。21番にしても、目立って楽譜を踏み外しているような
箇所は見受けられないんだけど。。
>>713のいう「異端」って、
どんな定義?
ギレリスの3楽章のほうが異端だ
( ´D`)ノ
>>714 あ、声楽やってるんだ。それなら「一人で歌う」って感覚もご存知ですね。
ペダル踏みっぱなしにすると、ほわ〜んと音が広がって気持ちいいんだけど、
どうしてもフレージングが曖昧になるし、独白のような雰囲気にはならないのよね。
「con espressione e semplice」表情豊かに、そして簡素に。相反するようですが
フレージングそのものは表情豊かに弾くけど、決して朗々と歌うわけではないという
ことなんです。
>>708 この件に関しては私が絶対的に正しいからそういう書き方をしています。
ベートーヴェンがどんな指示をしているか楽譜見てからそういうこと書いて
ほしい。現代のピアノではペダルを踏みっぱなしでフレージングを表現をする
のは極めて難しいんです。
↑
今回は強気だな(w
ふと思ったのれすが、今はプロ、アマとも、「作曲家の意図どおりの演奏」が最も大事なこととされているようれすね。
ベートーベンの曲をベートーベンの意図したとおり現代のピアノで表現する為に、ペダル記号とかを無理に解釈するより、
当時のピアノに近いピアノを使う方が、よりベートーベンの意図どおりの演奏ができると思うのれすが。
逆にれすよ、現代のピアノを使うこと自体が、「昔の作曲家の意図なんて同でも良いさ」と思えるのれす。
突っ込み所満載過ぎてお腹一杯なんですが、まぁ作曲家の意図ってのも色々なんでね。
さぁ、大変だぁ。
まあ、そもそも作曲家の意図とは何なのか、音楽は作曲家のものかという問題があるだろうと思う。
演奏面で言えば、演奏とは再現なのか、再創造なのかとか…。
それに、原典版や批判校訂版、古楽の研究など色々な方面での研究は進んでいるようだけれど、
演奏はそれに比例して良くなっているかというと、甚だ疑問。
要は、自分が楽譜から読み取れる音楽を素直に表現すれば良いだけではないかと。
楽譜を読んでみて、変更するべき所があると思うのであれば、すればいいし、なければしないでも良いのでは。
そうそう、自作を地球の裏側の人間に弾かせたり聴かせたりすることなんか
ベートーヴェンは意図してなかった、なんて話にも下手すりゃなりかねん罠(爆)
726 :
名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 01:14:37 ID:vfNUxldB
>>278 凄い遅スレだけど、
>>ペダルを多用したりレガートかけまくったり
>>アクセントをやたら強調したりするのは
グリンベルグは、他の曲、例えばリストやショパン、バッハとか
聴くと、ベートーヴェンの時と演奏の仕方が違う。というか、
作曲家によって印象が少し違って聴こえる。
例えば、バッハはポーランドの盤しかないようだけど、海外で値がはる
ヴェデルニコフと比べても、テンポに無理がなくて、音も鮮やか。
ここまでピアノでバッハを聞かせる人だとは思わなかった。
技巧的にも例えばリストのピアノ・ソナタは問題ないし。
727 :
名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 13:27:22 ID:1aWY/tih
( ´D`)ノ
ゴ目ソ
728 :
名無しの笛の踊り:2005/04/22(金) 22:03:24 ID:ymwp1cKI
今まで月光はどの演奏を聴いても気合い入り過ぎだったり
その逆を感じたりしてたんですけど、最近聴いたロルティがドンピシャ。
第3楽章でわずかに走ったりもたれする箇所があるのが惜しいけど、
後は個人的に理想の演奏でした。録音も明晰過ぎずに良好。
ちなみに4番もサイコーです。彼の演奏で良さがわかったかも。
テレーゼなんかはどうでしょう?
730 :
名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 09:32:11 ID:u1Uo1Ty/
残酷な天使のテレーゼ
731 :
名無しさん:2005/05/04(水) 21:58:08 ID:uHtTCRWk
悲愴をギターで弾きたい。誰か教えて………
ギタースレにgo!
733 :
名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 01:00:40 ID:jFrOppi0
テンペストのCD買おうと思うんだけど、誰がいい?
バックハウス、リヒテル、グルダ、アシュケナージ・・・。
ヴェデルニコフ
>>733 宇野コーホーがハイドシェックお薦めとか前言ってたなあ。
( ´D`)ノ
>>733 そこにあがってる人以外ではポリーニが結構よかったです。
グルダといえば、グルダの旧盤が出ているが、
新盤と比べてどない?
古い
741 :
sage:2005/05/05(木) 21:59:58 ID:urIVeQj3
backhausも聞いてね
>>741 私はいろいろな演奏を聴いても、いつもこのバックハウスに
戻ってしまいます。何も語ろうと意図はしないのに、すべてを
語っていると言えばいいのか、これほど作為的なところない、
自然な音楽の流れを感じさせる演奏はない。
彼の演奏を聴けば、なんかホッとする。
743 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 01:27:24 ID:aOnR8nwY
ベートーヴェンを聴いてホッとするというのは誉め言葉なのだろうか?
746 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 09:24:23 ID:JuhevoCB
月光第3楽章なんですが、
再現部の132〜134小節のところ、
提示部に合わせて1小節多い楽譜がありますけど、
どっちを採用したらいいのかな。
オピッツ逝く?
>>747 このやろー、亡くなったのかと思ってニュース検索しちゃったじゃないか。
こんなのがあるなんて知らなかった。
749 :
名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 23:31:21 ID:So1dpYsv
750 :
名無しの笛の踊り:2005/05/07(土) 22:49:02 ID:6OXUMSG+
>>749 746です。レスどうもありがとう。
家にある楽譜は春秋社とヘンレで、春秋社が1小節多かったです。
注釈付きで多い旨を解説してあったけど、ヘンレで練習します。
751 :
名無しの笛の踊り:2005/05/08(日) 00:56:40 ID:TDqhiMr1
>>750 ベートーヴェンを信じないで、他人の注釈を信じるようではいけない。
あと、版によっては、強弱記号などが余分にくっついているのがあるので注意。
そりゃそうだが、何が「他人の解釈抜きの本物のベートーヴェンか」が
わかったら一人前(以上?)ってことなんじゃないか?
こういうスレは新しい鍵盤楽器板に移動?
弾く人と聴く人が半々位だと思うが。
「総合」スレなんだからこれで良いと思う。
755 :
名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 01:08:01 ID:aZqPZwU1
756 :
名無しの笛の踊り:2005/05/10(火) 11:21:17 ID:njVt1+hB
>>94 Op.111リストにエリー・ナイのフォルテピアノを加えてくれ
現在の全古楽器演奏の上を行く過激さ
757 :
名無しの笛の踊り:2005/05/11(水) 00:59:48 ID:PalRtHHO
ブクロでオピッツ聴いてきた。全体的に音がもやもやしてるし
フォルテは汚いしテンポは妙にセカセカしてるし最悪。
後半ちょっと持ち直したけど。アンコールもなし。本人も不満だったかな
1番を聴いてて思うのは、
ベートーヴェンってまじめだな。
>>758 ぐう、その日不調だっただけならいいけど・・・
761 :
名無しの笛の踊り:2005/05/13(金) 20:33:41 ID:5wQy4EAg
アンデルジェフスキのディアベリはどうですか?
CDとDVDのどちらを買おうか迷ってます。
感想をおながいします。
>>661 >熱く冷静な悲愴の第一楽章
コチシュ(PHILIPS)で決まりです。ただ入手が難しいかも。
>>759 同感。
763 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 21:53:42 ID:EYNSV/td
ピアノソナタの難易度一覧が載ってるリンク出せる人いませんか?
764 :
名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 22:31:11 ID:qzKzrgRd
初めてベートベンのピアノソナタを弾くんですが、やはり楽譜はヘンレ版がいいですか?
ちなみに、趣味でピアノを弾いている程度です。
767 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 08:41:19 ID:BeztuuW7
初めてのピアノソナタ全集、ちょっと前に話題になってたエランドのを買おうと思ったのですが探しても見当たりません。もうどこにも売ってないのでしょうか?
768 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 08:57:27 ID:6pIf61K0
>>767 タワレコでもHMVでも在庫ありになってるけど
769 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 11:01:43 ID:8ZJp31Sb
>767
新宿塔、横浜塔、どちらにもありましたよ。
770 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 11:02:47 ID:8ZJp31Sb
>767
新宿塔、横浜塔、どちらにもありましたよ。
先週ですが…。
771 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 12:38:41 ID:BeztuuW7
768
塔とHMVにしか置いてないんですか?
さっきネットで見てみたら在庫ありにはなってるけど品切れのため注文できませんになったんですよ。
でもありがとう、塔とHMVに直接見に行ってきます。
770
ありがd。
でも当方地方なのでorz
でもそっちにあるならこっちにもあるかな?
後で見に行ってみます。
773 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 13:52:49 ID:BeztuuW7
772
(・Д・;)ノノ!
ありました・・・ちゃんと注文できる・・・
私が見たのはなんだったんだろう?
ありがとう。ご迷惑おかけしましたorz
逝ってきます・・・。
>>718 遅レスになりますが
>この件に関しては私が絶対的に正しいからそういう書き方をしています。
>ベートーヴェンがどんな指示をしているか楽譜見てからそういうこと書いて
ほしい。
この考え方は改めたほうが良いと思われます。
例え「楽譜にそのように指示がしてある」としても、です。
あなた自身はベートーヴェンではないし、あなたが作曲した曲でも
ありません。
真意は作曲者本人にしかわかりません。
どんな演奏家にも、私が「絶対的に」正しい、と言う資格はありません。
もちろん、演奏する時には、自分の演奏に対する「確信」が必要です。
「確信」の伴わない演奏をお客さんに聴かせるのは、お客さんに対して
失礼なことだと思います。
私自身も演奏しますし、窓際さんも演奏される方のようにお見受けして
います。
私たちはその「確信」を強固にしていくために、様々な角度から
曲を研究し、勉強し、練習しますね。
ですが、どこまでいっても「絶対的に」はありません。
それは作曲家の頭の中に。
もし、「絶対的に正しい」という確信を窓際さんがお持ちでも、
それは自らの心に留め、わざわざ発言すべき言葉ではないと思います。
私の発言に行き過ぎたところがありましたら、どうぞご容赦ください。
775 :
sage:2005/05/15(日) 19:20:54 ID:8ZJp31Sb
あ〜ぁ窓際さん泣かしちゃった…。
知らないよぉ。
776 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 19:33:31 ID:LLbuDYbT
バックハウスの100円シリーズ、なかなかだな
777 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 19:46:14 ID:QbN74xtr
>>764 ヘンレの何がいいって、小節の割り方とかゆたーりとってあって、めくりやすいように配慮してあって(いつもじゃないけど)、使い慣れると、他の楽譜は目がマジマジするヨ。
( ´D`)ノ
>>774 ここは2ちゃんねるなので、論旨の根拠を書かないと納得しない人もいるんですよ。
「オレ様がそう思ったから、それが根拠だ」と書き示すこともそれなりに意義があります。
つまり書き込みにはハッタリも必要だということで。普通のコミュニケーションとは
違いますから。
779 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 22:37:47 ID:H2bDJ6/V
そうじゃなくてただのクソジジイだろうがwww
いい加減ウザイから士ね!
>つまり書き込みにはハッタリも必要だということで。
>つまり書き込みにはハッタリも必要だということで。
>つまり書き込みにはハッタリも必要だということで。
>つまり書き込みにはハッタリも必要だということで。
>つまり書き込みにはハッタリも必要だということで。
781 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 23:22:38 ID:4ZvJ6QHa
>>778 論拠があっても(いかに正しくても)、虫して遊ぶのが2ちゃんねるだと思っていたよ。
32作品あるのはわかるんだけど、
楽章を1曲として、何曲あるんだっけ?
783 :
名無しの笛の踊り:2005/05/15(日) 23:56:43 ID:/EehVrf7
選帝侯ソナタなんかもあるよ。
>>779そういうのは根拠とは言わん。
>>781「遊ぶ」が醜悪すぎ。2ちゃんねるだからという理由で、根拠を無視する態度を「遊び」と正当化できると思える馬鹿が
2ちゃんねる外で論拠をまともに問題にできる人間だとはとても思えんね。
786 :
782:2005/05/16(月) 00:44:22 ID:pUJdb/VG
ヒマなので数えてみた。
1〜10番 4444334333 35楽章
11〜20番 4443433422 33楽章
21〜30番 2232332343 27楽章
31〜32番 32 5楽章 (+
--------------------------------
100楽章
おお、ちょうど100楽章だ。
>>783 あ〜それもあったか…
787 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 01:00:51 ID:l7hlz7lb
788 :
782:2005/05/16(月) 01:31:56 ID:pUJdb/VG
>>787 トリビア追記。
12番、30番の変奏をカウントすると111になるよ。
数え間違いがあったらゴメンね。
789 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 01:41:29 ID:r3sOJk6s
32は大人の歯の数と同じって説を誰か言ってたな
790 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 03:04:04 ID:yai71asz
>>778 お前はブルグミュラー程度しか弾けないんだから黙っとけよw
791 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 04:34:52 ID:H6oNVP9g
大人の歯の数か、すごいね
792 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 04:44:34 ID:r3sOJk6s
永久歯とも言う
31番って4楽章でないの?そうすると合計が101になってしまう。
795 :
名無しの笛の踊り:2005/05/16(月) 09:03:08 ID:cMvU1PU8
・・・・まあ、所詮アマがどんな弾き方しようがそれで金とって聞かせてるわけじゃないからいいが。
でもそのアマどもが「プロ気取り」の解釈、発言しだすとうざい罠。
作曲家の意図を忠実に再現、そのために研究っていうその姿勢そのものが、
一つのイデオロギーでしかないのに気づけ。もちろんその枠の中で素晴らしい演奏をする
ピアニストはいっぱいいるが、だからといって19世紀ロマン的演奏をする前時代を否定して、
硬直した姿勢で楽譜に向かって、それこそが唯一の真実みたいなこと言い出す奴は、
自分が19世紀に生まれても、世界のどこに生まれていても、そんな風な「真実」に
到達するとでも思ってるのか?19世紀の演奏には「真実」は無かったとでもいうのか?
もしかして科学の発達とともに、演奏法、解釈も現代に近づけば近づくほど「進歩」「進化」
してると思っているのか?
楽譜や音楽関係の本とばっかりにらめっこしてないで、哲学、文学、他の芸術分野でのことにも
少しは興味持ってみたら?哲学なんて、「真摯な演奏をする、芸術とは何か、作曲家の意図は」
とか真剣な顔して言ってるおまいさんらにぴったりの学問だと思うが。
>>794 CDによっては第3楽章の「嘆きの歌」前で
トラック切ってる場合があるね。
でも全3楽章には変わりないよ。
>>795 経営者の哲学があるようにピアニストの哲学ってのも
あって、そんな小難しいもんじゃないよ。
799 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 03:15:26 ID:lqpHOUIj
テンペストの楽譜で良いのありませんか?
おすすめCDも、お願いします。
第3楽章しか弾きませんけどねw
800 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 03:18:09 ID:p8hRjIHB
うっとーしい
801 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 03:19:37 ID:+L0IHsmM
エリー・ナイの解釈は強烈だな
ぐいぐい引っ張ってかれる
それがまた説得力があってフルヴェンみたいだ
802 :
名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 12:01:16 ID:mcbQOSUO
べートーベンを聴くと
『時計仕掛けのオレンジ』が観たくなるのだよ。
『時計仕掛けのオレンジ』
『時計仕掛けのオレンジ』
『時計仕掛けのオレンジ』
『時計仕掛けのオレンジ』
『時計仕掛けのオレンジ』
『時計仕掛けのオレンジ』
『時計仕掛けのオレンジ』
804 :
797:2005/05/18(水) 00:02:24 ID:HTOYxsiR
どうでもいい
806 :
名無しの笛の踊り:2005/05/18(水) 23:14:44 ID:Q1JPldLn
ポゴレリチがくるね。
ベトはテレーゼと31番だって。
行く?オレは行くけど。
31番も興味深いけど、24番をどう弾くのかな?
きっと、仕掛けがいっぱいなんだろうな。
行きたいなぁ。
奥さん失ってから、どんどん内向的になってるもんね。
ベートーヴェン・ピアノソナタの全曲が落とせるサイトない?
楽譜が落としたい。ソナタの楽譜落とせるところ少ないよね。
>>809 買いなよ。
Dover版とかならめちゃくちゃ安いから。
しかも、密かに実はシェンカーの校訂譜だったりして、
とっても興味深いよ。
811 :
名無しの笛の踊り:2005/05/19(木) 19:00:54 ID:rTH5uz76
ずっと中古市場をそれこそ全世界レベルで探して、
半ば諦めていたCLAVESの古楽器全集を、なんと石丸でアッサリ見つけた!
(世の中そんなもんかぁ…)
うれしくて、毎日聴いているが、これがなかなか面白い
(思ったほどゲテ物でもなかったな)
過去レス全然読んでない独り言だから、スルー推奨
813 :
名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 19:56:13 ID:KRdn3n8A
>>813 あはははは〜
典型的2チャンネラーなレスありがとう!
あなたも所有されてるようなので、ご意見を聞きたいです。
楽器と演奏者の違いもあって楽しめる全集だと思うんですが、
何番の演奏が一番のお気に入り?
ちなみに私は1番から聴き始めて、まだやっと21番までなんで
全部聴き終えてから書きますね。
みんな自分の楽器しか語れないんだね
誰か僕の尺八を演奏してください
817 :
名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 09:03:31 ID:Xnn2hmTf
グルダのDECCA盤はどうですか?
amadeo盤は録音がスカなので、DECCA盤を買おうか迷っているのですが・・・
Decca盤はもっとスカ。しかもノイズ多し。グルダ買うならamadeoにしとけ。
>>818 デッカ盤は、演奏はアマデオより穏当で標準っぽいけど
復刻はステレオでも盤起こしっぽい針音みたいなノイズが気になるな。
録音がスカでというタイプのあなたには、あえてお勧めはしません。
録音さえよければいいのなら例の安物買っとけ
今日BSで放送あげ
822 :
名無しの笛の踊り:2005/05/30(月) 01:52:32 ID:/jjBpw4h
質問です。パソコンにピアノソナタのmidiファイルをダウンロードして置いてあるのですが、
普段、自分から音楽を聴く事はあまり無かった高校1年の息子が
op2,op27の最終楽章を熱心に毎日繰り返し聞いています。
月光の第1楽章はというと、一度は聴いたのでしょうが、今はそれほど興味が無いようです。
そこで、こんな息子にcdを買ってあげようと思うのですが、
最終楽章の光る、お勧めの演奏のcdはどれでしょうか?
ん〜
>822
その息子には全楽章通して聴いて欲しい
グルダ
高一なら自分で買わせろよ…w
>>823-827 いろいろありがとう。
あのー、怒らないで聞いてください。
近所でアシュケナージなら1800円なんだけど、
グルダ、一万円こえてるし、
普通に貧乏じゃないので、買えない値段じゃないですが、、
姪が学生の時にアシュケナージさんと学校が親交があったので
姪には絶賛されてるんですが。
黒田恭一さんの何冊かの本のそこここで、グルダの印象もかなりいいんですが、、、。
>>829 どーもです。
激安ですね。 アンネエランド。検索しましたが、
クリックしてもしてもその値段の話題ばかりで。
聴かれた事ある方いらっしゃいます?
グルダのアマデオ盤とデッカ盤は録音の年代が見つかりませんでしたが
アマデオ盤の方が晩年の録音ですよね。音質そのものにはそれほどこだわりません。
うちには大きな再生装置がありますが、
子供はiMacの音質で没頭して聴いていますし。
貧乏でなければ何種類か買いなさいよ。
エランを聴いた感じは「悪くはない」といった程度です。
月光ならホロヴィッツが最強。
ってかポミエ全集いっとけ。録音もいいし、演奏もよく磨かれてる。
>>831 ホロヴィッツはやめといた方がいいよ。おおむねこの人の
演奏には内容がない。
ホロビッツは「芸」を楽しむんだよ。
ホロヴィッツの「熱情」は神。と言うより魔神。
ホロヴィッツでいいのはリストだけ。それも
RCAのころが一番。それ以降は音楽
を考えようとしたんだろうが、もともとそんな
ものありはしなから、どんどんだめな演奏
になった。最たるはモーツアルト。ワルドシュタイン
にしても、でだしなどはミシンではないか。ホロヴィッツは
バリバリと何にも考えないで弾ているのが一番、
いわば鍵盤の曲芸師ですよ。そのためのテクニック
がステレオ期に入ってからはだめになっていったから
音楽性なんかを持ち出そうとしたんだが、そうすれば
そうするほどますますだめになる。モノのころの
ベートーヴェンの月光やワルドシュタインなども、
ステレオ期のものと同様、ひどいものです。
月光にせよ、他の曲にせよ、色々聞き比べてみたらええと思うねん
そうすれば新しい面が発見できると思うねん
839 :
名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 23:15:53 ID:9ZN8kuqC
>>830 >アマデオ盤の方が晩年の録音ですよね。
後のほうといえばそうだけど 1968年の録音だからグルダはまだ30代ですぞ
晩年というのはちと・・
これこそ、協奏曲付きで全集買えばぁ
こないだ店頭で見たよ
840 :
名無しの笛の踊り:2005/06/02(木) 23:46:48 ID:FQabH+YD
842 :
名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 03:42:53 ID:odVfdDHL
>>841-842 まだ2つ3つしか聴いてないが、とりあえずGJ!
いつまできけるのかな?
グールドに決めました。やっぱ別格ですね。
>>844 グールドねえ。グールドはバッハだけだよ、いいのは。
すべてを分解して再構築する、いわば虚構の世界の
創出。しかし、このバッハですら心情には訴えてこない
ようにも思えるときがある。そんなときはギーゼキング
を聞く。ただし、ギーゼキングのベートーヴェンは
面白くないからね。
>>845 お前本当にグールドのブラームス聴いた上での発言か?
信じられん聴力の持ち主だなぁ…
世界は広いな〜
聴力ってなんだよw
色んな好みの人間がいるのは当たり前だろ。
グールドなんて糞以下って思う人間だって幾らでもいる。
>>847 何熱くなってんだー?大丈夫か?
>>846は誰もけなしてないじゃん。逆に『色んな人がいるなあ』って意味で
「世界は広い」って書いてんじゃん。
被害妄想?それとも自信のなさの顕れ?w
>>846 "世界は広いな〜"
うん、君の頭が狭いんだよ。
粘着クン、悔しそうだね
ブラームスは聴いてないって最初から言っちゃえば良かったのにねー
別に聴いていなくてもイイんじゃねえの?
猿の弾くブラームスなんて。
最近、シュナーベルの演奏を聴いたんだけど、
ものすごくスピードが速いんだが、所々誤魔化したように駆け抜けるんだよな。
現代じゃ、絶対に考えられない。
そんな演奏が許されていた時代に乾杯したいよ。
>色んな好みの人間がいる
ここまでは胴囲できたんだが…
その後がいただけなかったな。
すさんだ心を癒すにはケンプあたりの演奏がオススメだな。
>>853 ただその誤魔化し方がね、舌っ足らずな感じがして、
あんまり好きじゃないな。たとえばコルトーなんかも
速いパッセージはひけないもんだから、ごまかしたように
最初と最後の音だけは合わせるようにして途中は?と
いうような演奏をするが、しかしコルトーの場合はそれが
たまらなく魅力的なんだなあー。
今問題のグールド、私には作り物の演奏のようで
今ひとついただけない。なにか痒いところを靴の上から
かいているような、うその世界っていうか、似て非なるもの
って言うか・・・彼の最もいい演奏の(私は彼の
ブラームスも評価しない)バッハでも、イギリス
組曲やフランス組曲、パルティータなんかは高く評価
し、やはり好きな演奏だが、インヴェンションや平均率は
全く面白くないね。ま、いろいろの人があっていいんじゃないか、
独裁国家じゃないんだから。無理に他人の好き嫌いを押し付
けられてもなあ。ただ相手に私はこれこれ好きだが、これは
嫌いというのはいいが、そんなのはおかしいというのは
それこそおかしいわけで。
>>855 まあ、演奏としては、シュナーベルの演奏は好きじゃないけど、
そういうコルトーとかシュナーベルみたいな演奏が許されていた時代は、素晴らしいなって思っただけ。
ただの懐古趣味とか言われそうだけど・・・。
857 :
名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 19:38:53 ID:QfJTe6Ld
>>856 855です。シュナーベルはともかく、コルトーは
懐古趣味的に評価されるようなピアニストでは
ないと思います。彼のショパンなんかは今もベスト
演奏のひとつだし、シューマンにいたっては、私は
第一に推したい演奏ですね。それと忘れてならな
いのはカザルス、チボ、コルトーの三重奏。
ただ、シュナーベルはね、私には少々古すぎる。
そういえば、確かコルトーにベトのピアノソナタ30番、
あったんじゃなかったかな?ピアノロールのやつ・・・
すいません。
>打ち込みmidiデータ。ベタ打ち上等ヽ(`Д´)ノ�
と、ありました。。orz
>>858 完全スレ違いだが、コルトーのショパン・エチュード聴いたことある?
笑っちゃうのでおすすめ。
>>841と
>>842のなかでは俺はルービンシュタインが一番しっくりきた。
いままで主にブレンデルの2回目の録音で聴いてたんだが、
>>842のGoodeはかなり気にいった。
全集買おうか迷ってるんだけど、この人って後期の演奏もいいですか?
>>861 うん、いい。中期は彼はすっとばしすぎるときもあるが、
後期はさすがに音質重視で弾いているので、かなりお薦め。
でもこうして比べると、グードの月光も昔の人と比べると
狂ったようには速くないんだな。
ブレンデル気にいっているんだったらグードもOKだと思う。
864 :
名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 16:50:01 ID:+TzY+cgv
もう聞いた人はグールドがいいっていってんだからグールドでいいじゃん。
妥当だと思うし。
>>865 妥当かどうかは当の聴く本人が決めることじゃん
せっかく普段音楽を聴かない息子が興味を持ってくれたって
お父さんも喜んでんだから
自分が好きな曲より息子が好きな曲を選ばせてあげるのが一番なんだよ
グールド早過ぎるって奴もいるんだよ
未だに激安で売ってるエランドを聴いてみたが、思ってたよりもしっかりしたものだった。
なんというか、非常にフラットな印象を受ける演奏で、突出して良い所も悪い所もなく。
既に好みが固まってる者にとっては最も相性の悪いタイプと言えるかもしれないが、
録音も良いし、初めて聴いてみるという人が全体像を掴むには最適のセットだと思った。
このままの価格でいくのかどうかは微妙だけど、できるだけ多くの人が手にとって
裾野が広がれば喜ばしいね。
869 :
名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 21:32:06 ID:i7pBdut4
870 :
名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 00:45:03 ID:JAilvIqd
>>867 そんな感想を持たれる全集聴いて裾野が広がるわけないし…
聴いて感動するところからしか出発はない。
初めての人間がベトソナタ全体像を知る必要も全くない。
871 :
名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 00:52:19 ID:Ny/WhMXf
エランドは「自己表現しない表現」という感じで超個性的
普通の演奏習慣を排除した、ゼロから譜読みをし直した演奏
俺は感動した
少なくとも一般的でも平凡でもない
872 :
名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 01:31:50 ID:JAilvIqd
「自己表現しない表現」
と
ゼロから譜読みをし直した演奏
と
言われるのであれば
それは楽譜に完全に忠実ということですよね?
873 :
名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 01:40:21 ID:Ny/WhMXf
いや、そうとも言い切れない
譜面に書かれない、暗黙の習慣というのもあるから
大部分のピアニストがそれに従っていても、エランドは気にかけない
その何もしないことが結果的に非常な個性になっている
で感動したと?
875 :
名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 03:46:28 ID:Ny/WhMXf
うむ
876 :
867:2005/06/05(日) 05:00:19 ID:un+tKJzt
>>870 どうしてそんなネガティブな反応が返ってくるのか理解に苦しむのだけど、
別に感動するしないとか仰々しい考え方する必要こそないと思う。
メジャーなタイトル付き以外の曲を聴いて、素敵なメロディーを見つけたり
おもしろい音響効果に耳をそばだてたりといった事から興味が深まる事
だってある事だ。物事を大げさに捉えすぎなんじゃないかな?
演奏者が大家やヴィルトゥオーゾでなければ曲の良さが伝わらないという
事は無いと思うし。
877 :
名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 13:06:15 ID:tMgVcWdv
>演奏者が大家やヴィルトゥオーゾでなければ曲の良さが伝わらない
誰の言葉?
>>822です。
みなさん、ありがとう。
>>840-841 URLありがとう。
何日かかかりましたが私は全部聴きました。
聴き比べに興味は無いような様子の愚息は、数を聴く事をいやがっていました。
どうやらいつも聴いているMIDIの方が好きなようです。
私には、何処の部分もノリ良く聴かすグルダが楽しく、これにしようかな。
ところで、パデレフスキという人、理解しがたいセンスで凄いんですが
なんですか?あの人?
> パデレフスキという人、理解しがたいセンスで凄いんですが
> なんですか?あの人?
ポーランドの元大統領。
は?
>>878 >どうやらいつも聴いているMIDIの方が好きなようです。
初めてその曲を好きになったきっかけの演奏って
良くも悪くもその人の基準になってしまうことはよくありますよね
ただそれがMIDIというのはなんとなくもの悲しいような・・
息子さんに人の血の通った演奏の素晴らしさというものを
今後、ゆっくりと時間をかけながらでも是非とも伝えてあげてください。
別に悲しくはないだろ。
>パデレフスキという人
という表現は少しひくw
パデレフスキ好きな人はマニア多そう
親戚が好きだったまぁ@パデレフスキ
パデレフスキ作曲のメヌエットて必ずホームクラシックピアノ曲集には入ってたな
887 :
名無しの笛の踊り:2005/06/07(火) 22:02:12 ID:gPykjeHF
>>842のブレンデル
フィリップスの旧録のほう?それとも新録のほう?
それとフィリップスのブレンデルの全集、新旧どちらがいいですかね?
グルダのアマデオ盤、これ今デッかから出ているけど、
版権の問題とか、どうなっているの?
892 :
名無しの笛の踊り:2005/06/08(水) 22:21:23 ID:mgDJyChk
>>890-891 dクス
ちなみに旧録は新録に比べてどういうところがよろしいので?
やっぱり新録は技術的に聴き劣りするとか?
893 :
名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 01:59:57 ID:/IvQM/44
>>889 たしか、アマデオはフィリップス傘下になり(国内版のLPもたぶんフィリップスだった)
で、フィリップスもデッカも今はみなユニバーサルになっちゃったから
何の問題もないのでは?
>>895 そうなんですか、ありがとうございました。
それでは、グルダのソナタが協奏曲つき(協奏曲の方は
持っているんですがね)が8200円ほどで、
評判もよさそうなので、買います。ちなみに私は
バックハウスが好みで、リヒテルは少々コントラスト
が強すぎるような気がするし、ソロモンなんかも
たまに聴きますが、かれのハンマークラヴィーア
なんかはいいですね。ギレリスのbrilliant、JPC
では1200円ほどですかね、なにか別のCDと
抱き合わせで買ってみようかとも思っています。
brilliantのギレリス、聴かれました?
>>896 それは白い箱のことか。
それならソナタ10番の最終楽章がプレーヤーによっては音トビする可能性あるから、
買ったらまずチェックしてみ。
月光第3楽章だけで言えばゼルキン薦めとく
全体通してのテンポがしっかり安定してて聴いてて心地よい
900
901 :
名無しの笛の踊り:2005/06/10(金) 20:24:43 ID:cORUBD/Y
オレはエッシェンバッハのCDさえあれば他は何もいらないよ。
midi愛用だろw
903 :
名無しの笛の踊り:2005/06/12(日) 23:30:31 ID:yLIDBd2e
テンペストの1楽章は、どの程度のレベルですか?
( ´D`)ノ
>>903 ちゃんと弾くには鶴40終了程度の実力が必要かと。でも月光第三楽章よりは
簡単です。
鶴30レベルの人はトレモロでつまずきそうな予感。そこさえクリアすれば
なんとかなるけど、微妙に弾きにくいフレーズが多いです。
>896
鰤のギレリス(緑色の六枚組み)は熱情第三楽章がすばらしい
音質が悪いし、客の咳の音も入ってるし
最後のほうで繰り返すのを一度忘れてる気もするが
狂った歯車のようなスピード感がある演奏なので聴いて損はないと思う
第三楽章だけならこの演奏が一番好きだ
(グルダ2回目全集などまだ聴いてないものも多いが)
906 :
名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 00:56:13 ID:aPlP+8YG
>>905 リヒテルの60ライヴとどっちがすごい?
>906
リヒテル持ってないです
908 :
名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 01:55:58 ID:/7G65V8i
909 :
名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 04:50:22 ID:EbLZ9ZP3
↑
あんたと
>>904がどんな関係か知らないが、
知ったかにしても、少なくとも
>>904に書いてある事は概ね正しいと思うぞ。
反論があるなら、具体的にしてくれ。感情論抜きで頼む。
>>905 ありがとう。録音云々が気になるがJPCで注文したよ、JPCで
ギレリスは10ユロきっているし、それと私はハンガリー四重奏団
が好きで、前からM&Aのが気になっていて、日本では12000円
ほどするのであきらめていたんだが、JPCじゃ、ほとんど半額になるし。
だからそれと抱き合わせで注文したよ。それにbrilliant
のオイストラフも(これもほとんど半額だね!)。
ともかく、ギレリスの23番楽しみにしているよ。ところで、この漢字
鰤、なんて読むの?
いわし
いさき
小菅ゆうの熱情聴いて来た
速い速い
915 :
名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 16:13:41 ID:ZO1SRiJX
テンペスト1楽章と、田園1楽章なら、どちらが難しい?
916 :
名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 16:57:13 ID:EbLZ9ZP3
>>910 だって窓際はブルグミュラー程度しか弾けないから
>>916 なんかさぁ、あんたの方が悪質な粘着みたいだな
ブルグ程度の人間はたとえ正しい事でも発言しちゃいけないのか?
誤りが書き込まれたなら、文句つけるのは一向に構わないが、
少しは心を広くもったらどうだ?
バイエルの赤
920 :
名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 18:08:00 ID:EbLZ9ZP3
>>917 あちこちで知ったかぶりを繰り返し、間違いを指摘されると逃げているが何か?
バレンボスレ見たか?
あとどの程度なら弾けるかってのは弾けないヤツが語っていい内容じゃないだろ。
921 :
名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 18:12:40 ID:paVC2/CM
昨夜はプレトニョフんとこに現れた模様。
窓際さんこの前ショパンの第2ソナタUPしてたよ
>>920 間違いを指摘されれば逃げるのが2chだろ?
コテだから目立つだけ。お前より1000倍まし。
正しいこと書いてるならいいじゃん(´・ω・`)
間違ったこと書いたときに正せばいいだけで
>>925 ふっと、マリリンモンローの7年目の浮気を思い出してみる。
927 :
名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 14:10:29 ID:81/zFLmk
ピアノが上手ければ何かいてもいい。間違っててもいい。
ピアノが下手なら正しかろうと意見を言う権利はない。
負け犬が傷をなめあうな
俺はおまえらとは違うw
チンコが20cm
931 :
名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 15:28:55 ID:v5xO0Ghc
窓際お得意の自演が始まりますた
ギンギン
( ´D`)ノ
なんか駄レスばかりなので私も駄レスしよっと
>>774 >この考え方は改めたほうが良いと思われます。
今回に関しては絶対いやです。なぜなら私もまさにこの曲を練習していた最中で、
私の解釈はもう決まっているし、だから私が正しいといったら絶対正しいんです。
そもそも他人に言われたくらいで考えを改めるような甘っちょろい解釈でベートーヴェンの
ソナタが弾けるわけない。質問者のように演奏解釈を迷う人にテンペストが弾けると思う?
そんなこと絶対にありえない。生きるか死ぬか、ギリギリの線で弾く曲ですよ
あれの第一楽章は。迷ってる場合じゃない。だから「俺の言うことが正しい」としか
言えないんです。
謙虚に勉強するけれども、確固とした信念を持って演奏する。信念は最後まで
貫く。たとえそれが間違いでも、信念に基づく演奏には説得力がある。勉強の
過程の試行錯誤や迷いは誰しもあることだから、書く必要ないと思います。
特にベートーヴェンに関しては、「こう弾け」もしくは「自分で考えれ」しかないと
思います。演奏解釈を討論するのは、はっきり言ってしまえば時間の無駄です。
実際にお互いの演奏を聴けるわけではないので。
937 :
名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 23:09:53 ID:2Z3BCQpu
音楽も言葉も表現の仕方ひとつで詩的にも野暮にもなるということを学びました。
童謡も演歌も表現の仕方ひとつで詩的にも野暮にもなるということを学びました
939 :
名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 23:56:24 ID:L4Cp5c/q
>>936 >生きるか死ぬか
プッ
じゃあ間違ってたら死ねよ
>>936 あのさ、そういうのは超一流のピアニストが言えばある程度説得力があるかもしれんというような
台詞でしょ。単なるアマ,有象無象のひとりが言っても滑稽で惨めなだけ。
内容よりも、誰が言ったかどうかで信じてしまう、
肩書きに弱い日本人の典型。
942 :
名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 11:08:30 ID:RJhXRJU9
でもバレンボイムスレでの窓際の発言聞けば普通信じないよ
↑
そうやってコテに粘着して追跡しまくってるお前が一番キモイ
944 :
名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 13:40:29 ID:RJhXRJU9
自演乙
見てきたけど、窓際のバレンボイムに関する発言は極端とはいえ正論。
これといって特記すべき惹かれる要素がない。
かといってアシュケのようにお手本にもできない。
でもバレンボイムの慈善事業は褒めるに値する。
でも
>>936は完全に釣りだろ。
どれだけ批判が来るか楽しみにしてるのでは?
946 :
名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 14:17:57 ID:8V6vlEGp
とりあえず自分が反論した相手を擁護したり同意するレスがついたら、自演ということにしておけば安心!
そうしとかないとイライラして何も手につかなくなっちゃうからねw
窓際さんの発言は的を射ていると思う
いちいち文章にして述べれることに感心している
でもコテに反応する粘着がいるから
コテハン捨てればいいと思う
まぁ本人はコテにつかかってくる人たちみて
楽しんでるだろうね
948 :
名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 14:34:25 ID:RJhXRJU9
949 :
名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 14:35:02 ID:RJhXRJU9
何かカラベルみたいだな窓際
窓際さん、楽しんでるのかもしれないけど、
コテ粘着を誘ってるのはスレ汚すからやめて欲しい。
あんたが、正しいかどうかは人それぞれ意見があると思うし、
明らかにあんたに粘着してる奴の方が異常だと思うが、
他の人が不快に思う種をまくのもどうかと思うぞ。
と言うことで、スレタイ通りの話題に戻しませんか?
951 :
名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 18:48:19 ID:RJhXRJU9
カラベルスレみたいな流れになって参りますた
ソロモンの後期、買ったけどやっぱ録音が気になる(´・ω・`)
ノイズとかは全然平気なんだけど音が遠い気がする。EMIだから?
>>952 失敗した。すまん。私の買ったのはtestamentだったけど、
録音に不満がなかったけど。
955 :
名無しの笛の踊り:2005/06/17(金) 22:26:17 ID:8jMJsXNC
ブフビンダーが私の定番
956 :
名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 09:23:23 ID:bW1J8w/u
ワルトシュタイン第三楽章が無敵です
958 :
名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 21:04:04 ID:8WscKEDL
960 :
名無しの笛の踊り:2005/06/25(土) 01:38:49 ID:7kZqlfRb
リヒテルが60年代、70年代に録音した後期三大ソナタなかなかいいですね!
ライブしかないと思ったら一応スタジオ録音だった。
解説は全部ハングルだったけど……。
って別のスレに誤爆しちまったorz
961 :
名無しの笛の踊り:2005/06/27(月) 23:23:27 ID:eGufjSk0
>>960 それって、フィリップスのと同じのかな?
だとしたら、あまり賛成できないな。
なんか、分解気味に聴こえる。
962 :
名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 12:56:47 ID:U7WvCgei
>>956 第3楽章?「ワルトシュタイン」は2楽章構成ですが・・・。
>>962 だから無敵なんだろーよ
(釣られてるのに気づいてないのはあんたか?それとも俺か?)
>>957 ソロモンのベートーヴェンは協奏曲も含め、おおむね
好感の持てる演奏。ソナタの中ではとりわけ、この
ハンマークラヴィーアがいいね。
greatシリーズだからArtだろ・・ただ、録音状態はおそらく
ちょっと中にこもったような録音だと思う。
965 :
名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 00:40:46 ID:SV+tR9KZ
テンペストの1楽章は、難度ではどのくらいのレベルなのですか?
ワルトシュタインの二楽章は
CDになると分割されているのが嫌
967 :
名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 19:46:58 ID:Ui7nd6k5
ショパンの即興曲1番を弾けるようになったので、次はベトソナに手を出したいなぁと思うのですが
レベルが全くわからないです。
何番ぐらいを弾いたら丁度いいですか?
971 :
名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 23:24:36 ID:p2+JWN90
>>967 テンペストあたりがいいんじゃない?
3楽章なら技術的にはそれほど難しくないし
悲愴の3楽章あたりも
うるさいバカ
次スレはピアノ板に立てよう。
聴く人はベンベンのスレあるからたぶん文句も出ないだろう。
ではここは
あとはもう
埋め立てで
いいのかな
書き込みが
24時間ないと
落ちるからね
24時間以内に書き込みがあればいいんだよ
23時間59分後でもいい
誰か次スレたててくれはいよ〜
984 :
名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 23:43:49 ID:CQxjEzV9
難曲ハイウェイスターを弾けるヤツっているの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1120574498/ 鍵盤楽器板にいてパープルのジョンロードのバカテク曲、ハイウェイスターを知らないヤツはいないと思うが
実際、弾けるヤツっていんの?左手が神、つごいじゃん??リズムもすげーし。
両手は無理だが右手だけならなんとかいけるカモってヤツならいるかもしんないけど
クラシックのヤツって家で1人で引く分にはおk、バンドで合わせるとイマイチずれる下手くそばっかだろ?
あと音色に応じたボイシングベロシティ、アフタータッチのコントロール音色のアタックや減衰に合わせた発音、離鍵タイミング等
クラシックと違ってロックは指が動くだけでいいってわけじゃない。
ピアノ上級スレとかで偉そうに語ってるそこのお前はどうよ?
俺の知り合いの音大にいってる偉そうなクラシックのヤツに聞いたらジョンロードなんてとてもじゃないが弾けまへん(泣
って泣き入れてきた(w
あんなもん楽勝、なんだったらパープルに入ってやってもいいよ(藁 って自信満々なヤツの降臨待ってるぜ!
あーあ、早く立たないからまたアフォが一人迷い込んで来ちゃったし
986 :
名無しの笛の踊り:2005/07/05(火) 23:50:59 ID:5UuTqOoq
ddd