♪ ピアノ演奏 初級者用スレッド Part 6 ♪
>>233 釣り?
無駄なことしただけだと思うが。
ハノンは筋力トレーニングじゃないぞ。
235 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 23:27:01 ID:bQSD3pIZ
>>231 私も指下にずらして弾いてるよ。上からなんてとてもつかめない。
オクターブ以上はアルペジオにしてペダルでごまかします。
手が小さいのか硬いかどっちかわかりませんが、私は中指の先から
手首まで16センチくらいしかないけど、8度4和音なら大体届きます。
練習してればギリギリでも案外うまく鳴らせるようになると思います。
花の歌、そんなに難しくないのに豪華に聴こえていい曲じゃないですか。
がんばって。
236 :
名無しの笛の踊り:04/10/08 23:37:04 ID:vkv5UBcC
>>234 どの指も
1.すばやく動く
2.1本ずつ独立させる
3.力強くなる
4.つぶをそろえる
ための練習。
だそうですよ。
筋力トレーニングのためだけじゃないけど、一応練習目的には入っているよ。
はずかしいレスしちゃったね。
>>236 いや、まさにその目的に反していると思うのだが。
フォルテッシモで高速に叩き続けるだけで 1〜4 すべてが満足されると思う?
それから肝心の音はどうなんだ。
「音楽的」に聞こえると思う?
下手すると近所の人が包丁持って飛んでくるぞ。
手段と目的とを取り違えると、いつまでたっても
上手くなれないよ。
高速スタッカート&fffで腕と手首がパンパンにならなかった
ということは、相当上手に練習できているってことでしょう。
それに「普段は」「昨日は」って書いてあるから、
音価に気をつけて練習もしているだろうし。
あんまりfffの練習ばっかりしてると、
音色に対しての感覚が鈍くなっちゃうから気をつけたほうがいいよ。
ハノン練習するときもタッチの強さを気にするより、
音色の意識を常に持っていた方がいい。
話がかみあってないってのは分かったけど、
実際に音を出しているところを聞いたわけでは
ないのに、変に良い方へ捉えようとするのは
危険ではないかい?
こういうときこそ先生に見てもらうべきだと思うが。
間違った練習してるのに、「漏れって上手い?」と
勘違いして取り返しのつかないことになっても
誰も責任とれないよ。
自慢じゃないが俺は指が短い。特に小指は薬指の第一関節にも届かない。
身長差20センチの女の子と手のひらを合わせると指の長さが変わらないので
爆笑される。
でも8度4和音はつかめる。自分では関節がやわらかいせいだと思っていた。
しかし、今日突然理由がわかった。
手のひらがでかいのだ。
130辺りまでしかよんでないけど、和声と和音がごっちゃになってますね。
和音=コード
和声=ハーモニー
とちゃいましたっけ?すでにツッコまれてたらスマソ。
クラとジャズ/ポピュラーの理論は違うとかって良く見かける
けど、全く同じだと思うなぁ。日本語か英語かってくらいで。
属七の和音ってかいてあるかドミナント7thって書いてあるかって
くらいだと思う。
243 :
名無しの笛の踊り:04/10/09 01:51:24 ID:5eFrJKKU
ま、いずれにしても240は・・(以下略
244 :
名無しの笛の踊り:04/10/09 13:09:34 ID:eX0P3do1
ハノンてむしろpppで弾くほうが疲れて大変なような気がする。
ストレスたまってくるし。でもpppからfffまで色々な音量で
毎日やったらものすごく自由自在になりそう。私には無理だけど。
>>244 まあ、俺のアップライトじゃpppもfffも無理だけどな。
弾き語りができるようになりたいんですが、効果的な教本ありますでしょうか?
247 :
名無しの笛の踊り:04/10/10 17:23:08 ID:oYD6obG+
ブルグミュラー、ツェルニー30番、ソナチネは同時にやるもんなんですか?
今、ブルグミュラーの25なんだけど他もやったほうがいいですかね?
今年の春からやりはじめました。
>>247 独学?
ブルグミューラとツェルニー30番の併用はよくある事。
ブルグミューラ終わってから、ソナチネ始めるのが普通だろうな。
249 :
名無しの笛の踊り:04/10/10 18:32:39 ID:oYD6obG+
>>248 短大で先生に教わってます。
私の先生はブルグミュラーだけなんですが
他の子に聞いたらソナチネもやってる子多いよと
言われたので聞いたんですが
250 :
名無しの笛の踊り:04/10/10 20:58:28 ID:BOF75p3C
>>247 ブルグかツェルニーに分かれるケースが多いです。
ツェルニーを使う先生の方が今は多いみたいです。
併用はソナチネでしょうね。
ブルグは省かずにやった方がいいと思うけどね、
きれいな曲が多いから。
テクの研鑽も必要だけど、やっぱピアノやるからには
音楽的にも楽しくないと!
>247さん
今年春から始めたということで、鶴30はまだちょっと
早い気がします。
音は押さえられても、ツェルニーが意図したテクを
習得できるところまではいかないでしょう。
教本はブルグ1冊なんですか?(テクニック系はナシ?)
先生は「247さんは完全に趣味の人」って思ってるのかな。
>>251 テクニックはべつに鶴とかやんなくても、色々曲をこなしていくうちに身に付くし。
急いでテクニックつける必要も無いしね。
253 :
251:04/10/10 21:38:26 ID:duM68Rrh
確かに、大人は練習時間が限られていることを考えると
下手にテクニック教本に手を出すより
課題曲の苦手部分を30回練習した方が上手くなりますね。
以下、あまり参考にはならないかと思いますが
自分の時のことを思い出しましたので書いておきます。
ブルグと併用していた本:
*1 メカニック系
緑色の大型本で「ピアノのテクニック」ってのを
やってた気がします。(終了後にハノンへ移行)
*2 テクニック系
タイトルを忘れましたが「こどものためのツェルニー」
みたいな、黄色のような黄緑のような本を2冊
やった記憶があります。
多分レベルは鶴100くらいなんでしょうが
曲数は100より全然少なかったはず。
終了後鶴30に移行しました。
わたしのときは、ソナチネアルバムはブルグ終了後でした。
254 :
名無しの笛の踊り:04/10/10 21:55:15 ID:Hh5ExQKO
>>251 保育科の学生なんですが初心者クラスです。
前期でバイエル終了、後期から25番やって1・2・10・15やりました。
テストの関係で急ぎ気味かも・・・
2年の前期からソナチネ以上でテストになるので
多分ツェルニーと言うのはレッスンではやらないことになると
思うのですが、個人的にやったほうがいいですかね?
練習時間はそれなりにとれます。
255 :
名無しの笛の踊り:04/10/10 22:58:24 ID:Dade7EcW
勝手にやって変なくせついちゃったら・・・
>>247 自分が昔レッスンした時は、ブルグミュラーとツェルニー30番を
併用してた。ブルグ終わってからソナチネとハノン追加だったかな。
併用した方がいいかどうかは本人次第だよ。
併用してもやっていければいいが、課題仕上げるのに溺れてしまう
ようならやらない方がいいかな。
その場合は曲数を減らしてでも確実にする方が効果的。
鶴の独学はちょっと危険だと思う。
併用してこなせるんだったらレッスン時間長くしてもらって
鶴も習ったら?ソナチネしかレッスンでしないの?
ピアノがテスト受かるためだけのものだったら
別に鶴はやらなくてもいいとは思うけど。
258 :
名無しの笛の踊り:04/10/11 00:09:44 ID:7vUFvVmH
>>257 テスト受かるためもあるんですけど
就職した後のことを考えて、学生のうちに
いろいろ弾けるようになっていたいので・・・
先生に聞いてみます。
259 :
名無しの笛の踊り:04/10/11 00:33:49 ID:iDfYfPnJ
>>258 就職したら必要な伴奏の練習もしておいてね!
カ●イから出てる、「ピアノのメトード」を使ってる方いらっしゃいますか?
カ●イのHP見ると、バイエルの次に使うのがこれ…みたいな説明なんですが、
鶴100とメトードだったらどちらがオススメですか?
ツェルニー30と併用のブルクミュラーって25のほう?
オレの場合ブルク25は、バイエルの後のほうとツェルニー100あたりだった。
ツェルニー30のときはブルク18だったよ。
ブルグとツェルニー30??
そんなの聞いたこと無いぞ?
しかもツェルニーでハノン追加???ああ、昔はそれが普通だったかな。
最近じゃ、バイエル後半からハノン追加が多いから。
でも、ブルグとツェルニーは聞いたこと無い。
昔、ハノンを始めるのが遅かったのは
習慣で253みたいにハノンの前に「ピアノのテクニック」やってたからで、
今はあれやらずに最初からハノンやる(同じような本だから)
バイエル後半で始める事が多い。
チェルニー30はソナチネかブルグ18と併用だね。
ブルグ25の併用練習曲はバイエルで良い。
子供ならバイエル→チェルニー100→30だけど
大人はもう100は省いても良い。
264 :
名無しの笛の踊り:04/10/12 10:09:04 ID:CtYZcx6i
バイエル80番まできたところで、先生を変えたんだけど、
今度はツェルニー100からになりました。併用の曲集はバイエル80より
かなり簡単なものやってるんだけど、バイエルはもうやらないのかな?
それとも、もう少ししっかり弾けるようになってからバイエルやるってことは
あるのかな。
>>264 想像だけど、多分その先生はバイエルを使わない主義なんじゃないかな?
普通には続きからやるはずだから。
中学の時にソナタまでやってて、部活だ受験だでやめちゃって
最近久しぶりに弾いてみようと思って弾いたんですけど
やっぱり10年弱のブランクは大きいですねぇ・・・
私はずっとブルグミュラーやツェルニー、ソナチネ、ソナタなんかばっかりで
普通の有名な曲みたいなものを殆ど弾いたことがなかったので
今さらエリーゼのためにとか弾き始めてますが、やっぱり知ってる美しい曲の方が
弾いてて楽しいし、練習しがいがありますね。
今はトロイメライをやってます。これからドビュッシーのアラベスク第一番に
挑戦したいと思います。難しそうだけどがんばろーっと!!!
>>264 私もバイエルは一切使いませんでしたよ。
>>264 漏れもバイエル使わなかった
メトードローズからハノン、鶴100、ブルグの3冊併用って感じだった
俺の先生変わってバイエル使わなくなった。
269 :
264:04/10/12 20:21:50 ID:CtYZcx6i
先生に聞くのが一番てことはわかってるんだけど、
バイエル使わなさそうかな。あんまりやりたくないのでそれだとうれしい。
でも、ブルグミュラーはやりたいんだけどやらない先生もいるのかな。
ギロックとか近現代の曲が好きな先生みたいです。
270 :
名無しの笛の踊り:04/10/13 18:23:54 ID:6c4cB6aj
先生によって色々なんじゃない?
私の先生はオーソドックスだったから、バイエル、メトトローズ、ピアノのABCから終了後ブルグ25、鶴100番、アンナマグダレナ、ソナチネ1,2〜ツェルニー30番、インベンション、ソナタの順だったよ。(間にいろいろ入ったけど)
私はレイトスターターで20歳からピアノを習ったので、“何が弾けるようになりたい?”“クラシック”
と言う私の目的意識に合わせてくれたのだと思います。
ハノンはバイエルの途中から入りました。
後は“これが弾いてみたい!”と言う要望が、例え無謀なものであっても弾かせてもらったっけ。
バイエル終了直後にショパンのワルツとか。
まあ、先生が友達だったから、柔軟に対応してくれたのかも知れません。
ただ言えることは、大人になってからピアノが弾けるようになりたいと思って始めた時、周りは皆無理だ!と言っていましたが、ちゃんと弾けるようになるんですねえ。
先生に感謝!です。
271 :
名無しの笛の踊り:04/10/13 18:24:10 ID:L5mIVRVu
>>269 僕の先生もどっちかというと古典・ロマン派より近現代の曲を勧めてくるよ。
>>270 >ブルグ25、鶴100番、アンナマグダレナ、ソナチネ1,2 (+ ハノン)
ひょっとして、これ全部平行してレッスンでやっていたの?
だとしたら、すごい!!
ロマン派、テクニック、バロック、古典、メカニック
完璧なカリキュラムだ...
ブルグ25とソナチネは併用しないんじゃないのか?
ブルグ終わったらソナチネだと思う。
>>274 自分のやり方が一般的であると考えるのは良くない。
>>273 ブルグはロマン派の練習にはならないって言われたよ。
実際ブルグはバイエルの延長で弾きやすかったけど、
シューマンのユーゲントアルバムは弾きにくかったりした。
インベンションはもっと弾きにくかったけどね。
プレインベンションみたいなのは絶対要るよね。
アンナでも小プレでもバロック小品集でもいいから。
おれは、ブルのあとソナチネと併用で
いきなりインベンションになってすげー時間掛かった。
277 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 15:53:41 ID:ZhDfJEeb
先生に音のつぶがなかなかそろいませんと言ったら、そんなの2〜3年かかる
わよと言われました。
そんなもんですか?
毎日ハノンを1時間以上練習して、日々3時間くらい練習したら
数ヵ月後に少しは変わるんじゃないですか。
普通に次はこの曲ね、と言われた通りの曲を弾いているだけで
1日1時間の練習とかでのんびりレッスン受けてたら
やっぱり2〜3年かかるんじゃないかと思います。
279 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 20:05:53 ID:d/E91VYl
>>273 そうです。
並行レッスン(進度によって前後あるけど)でした。
ちなみに私は声楽を最初やりたくって、その先生に習いだしたのだけど、声楽はピアノ弾けなきゃダメ、てなりましてピアノ始めたんです。
先生は声楽科だったけど、ピアノのほうも相当に上手でした。
だから、このカリキュラムの他に平行してコールユンブンゲン、コンコーネ、イタリア古典歌曲集、日本歌曲名曲集、トスティ歌曲集などもやっていました。
理論の方もやらなきゃで、楽典を教わり、自分の学校(普通大学・英文科)で音楽史を取って、和声・対位法、指揮法に移行する前に先生が就職してしまいました。
今から思えば音楽を叩き込んでくれたのはその先生でしたね。
現在は某大学の助教授です。
その人にとっては、「大人になってから勉強して、どの程度音楽を理解、実践できるようになるか」的な実験だったとも思います。
そう、私は実験動物。
でもね、専攻の英語と同じく私の人生を豊かにしてくれた事は事実ですので、本当に感謝しています。
280 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 21:10:52 ID:vtwWcy6m
私も子供の時親が習わせてくれなくて中学の時に両手で弾けるようになって、大人になってから習ったよ。
だけどキーボードじゃ上達しなくてやっとデジピ買った。
簡単な曲しか弾けないけど、それでも心が豊かになれていい。
親にお金を巻き上げられたままよりいい。
私ポピュラーばかり弾いてたけど本格的にクラシックやりたいけど30過ぎじゃ無理かな?
281 :
273:04/10/14 21:12:29 ID:7RjHMWYj
>>279 自分の場合は、「鶴30、ハノン、ユーゲントアルバム、アンナ・マクダレーナ」が
今のレッスン内容ですが、それでもかなりバテぎみなので、ただただ「すごいなあ」と
感心します。
282 :
名無しの笛の踊り:04/10/14 21:44:44 ID:BTbKvUBE
>本格的にクラシックやりたいけど30過ぎじゃ無理かな?
私は40歳からやり始めました。
いまさら音大行くわけじゃあるまいし、無理って何が無理なんだよ?
弾いて楽しければそれでいいじゃない。
難しい曲が弾けるようになった達成感があればそれでいいじゃない。
283 :
名無しの笛の踊り:
>>281さん
やってるときは必死でしたが、上達の進度より先生の求めるものが速かったので、そりゃあもう大変でした。
一時期ピアノが大嫌いになったこともありました。
何しろ進み方が速い速い!“ドはどれかな?”から始めて、バイエル終了まで約半年。
それから上記のような進み方で、正直自分で納得行くまで弾きこんでという感じではなかったです。
教わったのはたかだか5年ほどでしたが、事情によりピアノから10年くらい離れてしまい、そのあと独学でバイエルからやり直しました。
今は、教わっていた頃よりやっと先に少し進めたかな?って言う程度です。
現在は距離的に離れてしまったので、ポイントだけ電話でレッスンしてもらったりしています。
でも、ヘタです。orz