【音質の】口隹一ネ申Yoshio Okazaki【破壊神】

このエントリーをはてなブックマークに追加
132名無しの笛の踊り:05/02/23 01:15:09 ID:UYXOC0lb
ヤフオクで出品してやればいいんだよ。

【レア!高音質!非Okazaki盤!!】テンシュテット マーラー7番 EMI輸入

とか書いて。そんで自作自演でいいから2万円くらいで落札することを繰り返す。
133名無しの笛の踊り:05/02/24 07:31:54 ID:iErBD6cF
東芝EMIには抗議というか要望がいってないのかなぁ・・・。
134名無しの笛の踊り:05/02/24 11:35:39 ID:cvuOzCLZ
CCCDなんて平気でやる会社に何を言っても無駄
135名無しの笛の踊り:05/02/24 15:03:33 ID:B/X2k5Q6
凍絵美の国内盤なんて買う奴の気が知れない。
136名無しの笛の踊り:05/02/25 18:40:08 ID:ZSR0vJjL
この人は何歳ですか?
あと何年くらいバリバリ働くんですか?
137名無しの笛の踊り:05/03/01 10:13:14 ID:IBgTTszX
いま、NHK-FM「名曲のたのしみ」でチェトラの新譜、ギレリス/ザンデルリンク/チェコフィルの
ベートーヴェン「皇帝」(モノラル録音)がかかっているんだけど、
やはり「新リマスタリング」効きまくりで
高音と低音が割れまくり。一昔前のmp3よりひどい音質になってる。

渡辺暁雄/京響のシベ2もひどかったが、これもひどいな。
138名無しの笛の踊り:05/03/03 22:29:47 ID:a5Aip1Rc
カラやん命の俺はこのごろDGのシベ交響曲4−7を
OIBPのやつで買った。すげえ良い音だ。
60年代でこれだけの音質だったらデジタルいらんがな。
HS2088でも5,6を持っているが
これは戦前の録音を無理やりいじったんですかあ、Ok?
シベの1,2をなんとかしろ!何とかしてくださいよ。
ドンキホーテもフルニエで買った。こっちのほうが
ロストロより良いじゃねえか。どうするんだよ、え?

テンシュテットのマーラー怖くて買えない。
むかつく。
139名無しの笛の踊り:05/03/03 23:32:36 ID:HLgZA6PI
ダブルフォルテでカラヤンのシベリウス出てるよ。全曲ではないが。
140名無しの笛の踊り:05/03/04 06:14:48 ID:EruT6IN8
テンシュテットのいい仕事してるそうやんけ。
乙、Okazaki
141名無しの笛の踊り:05/03/04 09:34:04 ID:nHE0wuht
今回のシリーズは
「リマスターするのを忘れてた」
って、言うのは本当ですか?
142名無しの笛の踊り:05/03/04 15:38:09 ID:c5Wp+3Vo
弟子に任せたとか?
143名無しの笛の踊り:05/03/04 18:13:59 ID:nHE0wuht
いや、結構音が良いらしいのでw
144名無しの笛の踊り:05/03/05 06:36:57 ID:3TVYj5TQ
見直したぞ、Okazaki。
やらなきゃ出来んじゃん、お前。
145名無しの笛の踊り:05/03/05 13:23:34 ID:xuYTJQQ6
好評につき弊社フルトヴェングラー、クレンペラー、テンシュテットの
タイトルについては輸入盤も含めすべて新リマスターを施し、順次
発売します。
146名無しの笛の踊り:05/03/05 14:27:43 ID:n0A1nMWa
(^Д^)< Okazaki! Okazaki!
147名無しの笛の踊り:05/03/05 18:45:39 ID:fe4X0sMO
>>145
毎回、リマスター忘れてくれよ
148名無しの笛の踊り:05/03/11 00:52:11 ID:ggwlhGsG
今回の1300円盤、ナージャ・サレルノ=ソネンバーグのメンコンの
カップリングで入ってる「タイスの瞑想曲」、
0分55秒〜2分00秒あたりにかけて、
チリチリというノイズ(FM放送のチューニング時のようなノイズ)が
入るのですが、これはオリジナル盤でも同様でしょうか?

Okazaki氏は元がデジタル録音でもぶち壊すんだろうか…?
149名無しの笛の踊り:05/03/11 08:49:22 ID:p/hGbwpB
俺が持ってるのは国内盤初出のCDだけど、54&59秒のところで「ブチッ」って鳴ってるね
だけど一分間にかけてのチリチリ音の持続は無いよ。
150148:05/03/11 13:58:15 ID:ggwlhGsG
>>149
ありがとうございます。
「ブチッ」は確かに入ってます。
「チリチリ」の方は、1分間鳴りっぱなしではなく、1分の間に10秒ずつくらい、
断続的に現れる感じです。

元のデジタルマスターに何らかの問題があって、今回の24bit処理において
それが拡大されてしまった、というような感じなのでしょうか。
まあ、メインのメンコンが無事だったので我慢します。
151名無しの笛の踊り:05/03/12 19:58:03 ID:p7cCpCYJ
この人の作業って厳密に言うとリマスタリングではなくてイコライジングでしょ。
ヒスノイズ増えてるし。
152名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 19:54:31 ID:Tf5di19d
EMIの悪行を糾弾するスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107244247/
153カラベル ◆LXh2c0dZJU :2005/03/22(火) 20:17:40 ID:YVUfjvu6
しかしこの人のおかげで、演奏そのものが違って聴こえてきちゃうから^^;
154名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 20:37:15 ID:54Pr/rE/
>>153
アンタは何処でもわいてくるんだな。
155名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 18:57:13 ID:BGWcZ6RM
最近出てる2088でなくて「最新24ビット・リマスタリング」
というシンプルな表記のやつの音質はどんな感じ?
156(^Д^)< Okazaki! Okazaki!:2005/03/27(日) 07:13:35 ID:SrlP14+F
(^Д^)< Okazaki! Okazaki!
157名無しの笛の踊り:2005/04/06(水) 01:03:21 ID:zpb6Ni9O
>>150
それ、もしかしたら盤が悪いのかもしれない。
ある輸入盤で同じようなことあったから。
CD-DVD Speedとかでエラーないか調べたほうがいいかも。
ただ、国内盤ってそういうのほとんどないと思ってたんだが。。

亀レススマソ
158名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 17:42:15 ID:qf4ueMaE
やべぇ、マジぃ
今日、東芝EMIのCD買ってきたらRemastered by Yoshio Okazakiって書いてあった。
国内版で安いしいいかってよく確認しないで買っちまった。
でもよく考えると俺はOkazakiデビューなのかも

そこでみんなに質問です。

・95年の発売
・元の音源はモノラル

曲についてはワケあって書けないが
どんな感じに酷いか(想像でもいいから)教えて。
煽りなしでおながいします。
159名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 18:56:38 ID:Jgr/6EO2
>>158
タイトルによっても音質に差があるのでタイトルも教えてくれ。
160名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 19:31:39 ID:EPgstMkZ
>>158
自分で聞いた印象そのまんまなのに、
なんで人に聞く必要があるんだろう・・・
周りの人に得意げに話して場を白けさせるためか?
161名無しの笛の踊り :2005/04/15(金) 19:56:30 ID:qf4ueMaE
>>159 タイトルはちょっと・・すまぬす
>>160 >自分で聞いた印象そのまんま
これがちょっとクセもの。自分の質問の仕方が悪かったっす。
このCDについてはOkazaki盤以外(たとえば輸入盤)を聴いたことがありません。
なのでOkazaki盤で刷り込まれるのは間違いなしです。
これはもう買っちゃったから腹くくるとして
Okazaki盤を聴く際の注意点とか、抽象的でもいいんでレスきぼんす。
162名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 20:06:09 ID:jc2Ft6zv
>>158
そのパターンでは、非常にノイズが多いと推測される。
ARTを購入汁!
163名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 02:39:34 ID:GqbU+gDF
ARTはゴミ
HS2088は神!
164名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 07:07:13 ID:mpUNZY+e
>>161
Okazaki盤で刷り込まれ、
Okazaki盤しか知らず、
Okazaki盤に満足して、
お逝きなさい。
165名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 12:17:56 ID:LaoqsGkp
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   Okazakiは引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
166ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :2005/04/16(土) 15:35:38 ID:TLpK5O0/
HS2088の悪音質で聴くと、
なんだか知らんが快感を覚えるのだ。
167名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 22:56:32 ID:/qrlIyA4
>166
スピーカーを替えたらOKAサウンドも
迫力満点だよ。やはり糞ARTの
ざーとらしいエコーよりOKAは偉大なのだ。
でもDGのオリジナルズには歯が立たない。
仕方ない、これも修行なのだ。
168名無しの笛の踊り:2005/05/01(日) 23:27:00 ID:5GjnG/hl
シベリウスは、
HS2088でカラヤンのが最高だね。
迫力が違う。
特にフィンランディアの豪快さには
あきれるばかりだ。
HS2088によって80年代に出た
CDのモコモコしたというかベールがかかったと
いうか最悪の音質が一変した。
やっと、ちゃんとした音になったわけだ。
ARTは、上手く調整されているのも
あるが、迫力を損なうことが多く、
80年代の音質に逆戻りかと思えてしまう。
現在24bitのがどうなっているのか
聴いてないからわからんが、岡崎氏には
HS2088の進化版として新マスタリングを
がんばって欲しい。
169名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 21:12:11 ID:AjjbkAxq
テンシュテットの大地の歌の初期盤?(92年発売、3,000円也)
を近所の中古屋さんで発見。1,000円だったかな、買ってないけど。
もちろん非Okazaki盤だけど、やっぱ欲しい人は欲しいのかな?
170名無しの笛の踊り:2005/05/02(月) 22:21:52 ID:TbPfxF5n
>>166-168
Okazaki盤で刷り込まれ、
Okazaki盤しか知らず、
Okazaki盤に満足して、
お逝きなさい。

171名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 00:42:16 ID:EiKD0ld2
>>170
では問おう。
EMI音源しかない演奏をクリアな音で、
できればデッカみたいな音で聴くには
どうしたら良い?
答えは無いだろう。それともあるのか?
172名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 00:45:32 ID:5qe5Sdad
>>171
脳内補完しる
173名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 00:53:45 ID:aqizimaR
@90年代前半のCDを手に入れる。

A自分でスタジオ借り、dbxディジタルcomp+EQを使いHDレコーディング(CD-R作成)を行う。

B名リマスターエンジニアに頼む。

C最速自宅PCで、Nativeシリーズのcomp, limitter, Maximizer(L1等)を使い加工する。
174名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 00:55:18 ID:aqizimaR
ps.
言っておくが、スタジオMixer卓を通しただけで、音はみずみずしくなる。
175名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 19:15:23 ID:woT4SSVA
7月か…

もうこの際、Okazakiでも何でもよいから
クレソのチャイ4と5購入するぜ!
176名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 14:22:01 ID:lZlqaejA
>>173-174
するってえと、ウワサのOkazaki氏は今までいったいナニをしていたんでしょうな…
(テンシュテットのマーラー再発に関しては珍しく評判良かったけど)
177名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 20:22:02 ID:PS4BYT3e
家でイコライザーいじっただけらしいよ。


>>173
俺も良くWavesのプラグインで補正するけどな。(特にフルヴェン関係)
178名無しの笛の踊り :2005/05/12(木) 16:51:30 ID:BUN9HZiQ
sage
179名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 20:24:41 ID:pDQx1cC/
HS2088のバルトーク、オケコン、
カラヤン、74年を中古で購入しました。
これはすごい演奏だね。
バルトークなんて弦の艶は関係無いから、
迫力満点okazakiサウンド炸裂さ。
180名無しの笛の踊り:2005/05/17(火) 21:54:04 ID:iA29JQ2R
カラヤン、英雄の生涯の
74年を1300円で購入しました。
音が割れているし、モコモコしてるし
気持ちが悪いです。
Gから59年のオリジナルスも聴いてみました。
あらら、こっちのほうが良い音。
でだ、1300円のやつはリマスタに失敗したとして
HS2088ではどうだったのか、
気になります。
もしかしたらすごいイコライザかまして
すんばらしい音かもしれない。
このごろ、HS2088が恋しいです。
181名無しの笛の踊り
そうでっか