138 :
名無しの笛の踊り:04/11/12 06:42:49 ID:mAs3G02h
ふ、あれからのびてない
141 :
名無しの笛の踊り:04/12/03 23:37:34 ID:DBqkXIP/
ぁ〜ぁ
即興できる人はすごいよ。
この板の住人のグ〜の根も止めちゃうんだなあ。
世の中には、こういう事を軽々やっちゃう人って居るんだなあ。
まあ、せいぜい頑張って下さい。
「即興」で元歌以上のメロディーを吹くソニー・ロリンズは大天才だな。
(ブルーノートの「ヴィレッジヴァンガードの夜」なんか特に!)
元歌以上のができないジャズミュージシャンを探すほうが大変なのでは?
いやー、それでもロリンズは神業だよ。
146 :
◆Keith./SXw :04/12/13 15:50:46 ID:E8bwKtg8
クラでもそう言う事やった人にLisztが居るね。
書き譜だけど。
あの時代、後世に残そうと思ったらやむをえないか?
ソニー・ロリンズはサキコロしか聴いたこと無いけど
リラックスしていてコルトレーンみたいな必死さは感じないな。
あの辺りが長生きの秘けつかも。
>>146 まあ、「緊張感がないからまだ生きてる」って評論家にすら言われてるからな。
大抵の大物はマイルスが逝くのと前後して逝ったのに。
148 :
名無しの笛の踊り:05/01/02 21:39:54 ID:aQxhvEeM
まあ、
即興はクラシックにはない
ってことで
149 :
名無しの笛の踊り:05/01/12 05:25:23 ID:iQhCQNC8
弾けないとこをごまかすのは
即興?
150 :
名無しの笛の踊り:05/01/30 01:35:15 ID:qyKooc+l
age
151 :
名無しの笛の踊り:05/02/05 10:17:15 ID:OKc7k2EE
あるんだけどね
モツアルト、ベトベンは即興ピアニストだし
モーツアルトたちと現代の演奏家たちでは能力に大きな差があるってこと?
153 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 15:54:22 ID:5ZgJQdbq
即興をするかしないかだけだろ
でも、即興はできたほうが音楽が面白くなると思うよ
バロック・ルネサンス期の音楽は即興しまくりなんじゃなかったっけ?
155 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 16:14:13 ID:5ZgJQdbq
即興はなんといってもジャズだな
>>154 スレタイよく嫁。
バロック・ルネサンスはクラシックではなかろう。
>>153 本当はできるけどしないんだよと強弁(または妄想)するヘタクソはもう見飽きたよ
158 :
名無しの笛の踊り:05/02/06 22:37:50 ID:5ZgJQdbq
じゃあなんでもいいから即興すれば
たのしいよ
C.P.E.バッハの「正しいクラヴィーア奏法第2部」の「自由なファンタジー(即興)」
の項を読んでみるべし。
当時のクラヴィーア奏者が身につけておくべき即興の方法や心構えについて書いてある。
やはり基礎として数字付き低音(通奏低音)の素養を必要としているようだ。
当時の基礎的素養さえ身に着けていない連中がたくさんいるのはなぜでしょうかね?
そこは確かに問題かもな...
162 :
名無しの笛の踊り:05/02/10 20:48:58 ID:ePbu2kGq
昔、10歳かそこらのバレンボイムがフルトヴェングラーに招かれたときに能力試験として
いろいろ曲を弾かされ、その他に即興演奏もやらされたらしい。
それを聴いたフルトヴェングラーは共演を申し込んだのだが、戦後まもなくのことだったので
ユダヤ人であるバレンボイムの両親が丁重に断ったとか。
どんな即興だったのか少し気になる。
>>162 ロバート・レヴィンはベートーヴェンのピアノ協奏曲全集でカデンツァを
即興で弾いてるね。本当に即興かどうかは確かめようもないけど。
このページに出てるPamela Ruiter-Feenstraが執筆中という
「Improvisation and the Bach School: Learning the Language」
はつい先日出版されたらしい。てことは2年以上かかったのか・・・
トラベルソの有タンもカデンツは即興。しびれたよー
古楽器やってる人は出来る人多いんじゃない?
留学してた時の即興の先生マジすごかったよ。ピアノの先生ね。
ショパン風、古典風何でも即興やっちゃう。
勿論ある程度のねたはあるだろうけど、あれはマジ即興。
後から聞くと即興界では重鎮の人だったらしい。
出来る人は出来るんだなーと思った。でもCDも出してないし、
世間でも全然無名のピアニストなんだって。
モダン楽器やってる人にとって、
求められてないから、勉強しないだけだろうね。
勉強しないと出来ない事だし。
クレーメルも出来そうな気がする。
気がする、は聞き飽きたよ
168 :
名無しの笛の踊り:05/02/13 02:18:27 ID:VbuYekZi
昔リュビーモフがモツのソナタ集で、繰り返しの時に変奏を入れたら
レコ芸で叩かれたりしてたもんだが、今は昔の感がありますな。
今後バロック、古典派の演奏ではちょっとした即興を入れるのが
標準になっていくのかもね。
なぜ叩かれたの?
内容がまずかったから?
>>169 K.545のような単純素朴さが良い曲をごてごて飾り立てるのはケシカラン
ということだったと思う。気持ちはわからんでもないが。
作曲者のモツ自身がけしからんと言うならまだ話はわかるんだけどねえ。
むしろモツは遊び心に溢れた人物だったと思う。
ならなぜ評論家風情が演奏家の演奏にケチ付けるの?
思い上がってるんでしょ。
175 :
名無しの笛の踊り:05/02/20 02:00:36 ID:P65wH9tx
まあ評論家は演奏家の演奏にケチつけるのが仕事だからな。
じゃあ評論家という呼び名が間違ってるんだね。
「ケチつけ家」とか「難癖屋」なら問題無いだろうか?
177 :
名無しの笛の踊り:05/03/03 10:31:01 ID:na/SSRtH
age
178 :
名無しの笛の踊り:05/03/06 23:55:26 ID:lVCQH1KI
「ピアノ即興演奏法」を買ってみますた。ヤマハのピアノグレードの教科書。
せめてこのくらいは弾けるようになりたいもんだ。
179 :
名無しの笛の踊り:05/03/07 00:34:39 ID:9Omjs6Et
普通に弾けるでしょ?
180 :
178:05/03/07 00:54:48 ID:FN1KCTKa
簡単そうだけど自信ない。明日やってみよう。
ていうかご存知なのね。
181 :
名無しの笛の踊り:05/03/17 11:44:01 ID:pQ/9WNGb
モーツアルトのピアノ協奏曲で、よくピアニストが
即興でオケパートに絡むように音を入れるよね。
ときどきハッとする美しさを感じたりするよ。
182 :
名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 22:01:57 ID:POfSDlN6
通奏低音の即興したいっていっていた香具師はどこですか?
183 :
名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 18:33:24 ID:6qZzYSyI
ノシ
>>183 バッハのブランデンブルグコンチェルトのポケットスコア買って来てさあ。
5番の数字付き低音に和声を書き譜してみるとか勉強になるんじゃない?
187 :
名無しの笛の踊り:
age