★実力が無いのに売れてる音楽家を批判するスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
なんかこの日本、下手な演奏家が売れまくってる感じ。
これでいいのかと不信に感じてる人々のスレッドです。
フジコフレミングが売れてる不思議にスレッド立てましたが
他にもゾロゾロいすぎてませんか?
2名無しの笛の踊り:04/07/20 17:22 ID:BZfkq6NR
フジコフレミングって、誰でつか?w
3名無しの笛の踊り:04/07/20 17:22 ID:nAgR6/mP
>>1

音楽とはそういうもの。
4名無しの笛の踊り:04/07/20 17:31 ID:KdCFRwh/
限度はあるけど可愛ければ演奏は下手で良いよ
5コーホー:04/07/20 21:38 ID:z21a/Qf+
ぼくのような美男子も同様に、演奏が下手でも許されるといえよう。
6名無しの笛の踊り:04/07/20 21:39 ID:0KEdRwPe
アバドにとどめを刺すね。
7名無しの笛の踊り:04/07/20 21:43 ID:0+A2ChQ7
>>1
ダミ声のヴァイオリニストのことでつか?
8名無しの笛の踊り:04/07/20 22:46 ID:M5ODco0m
元芸術劇場パーソナリティのことか。
9名無しの笛の踊り:04/07/21 03:50 ID:LjlPBOHF
オーボエの宮本文昭。音が美しいだけで音楽に中身がまるでない。それなのにたいして
音楽を知らないバカどもが「あま〜い音色にうっとり」とか言って彼を担ぎあげている。
そのせいで彼はいまや日本でいちばん人気の奏者。サイトウ・キネンとやらでも首席にな
ってたし。

僕に言わせればたった一言で終わりである。宮本文昭はただのナルシストである。彼はポ
ップスだけやってればよろしい。知らなかったとは言ってほしくない。

10名無しの笛の踊り:04/07/21 04:02 ID:tpr+FsKf
>>9
日本人って何で管楽器奏者を音だけで評価してしまうんだろう。あぁ日本人は情けない。
クラリネットもライスターばかり人気である。少しでもクラを知っている人なら違う奏者
にいれると思われ。
11名無しの笛の踊り:04/07/21 04:05 ID:tpr+FsKf
>>9
おかげでますます調子に乗るね。
12名無しの笛の踊り:04/07/21 09:14 ID:/WgxAzZ0
ブレンデルって何のために生きてるの?
13名無しの笛の踊り:04/07/21 10:14 ID:1XKy44sv
こんなスレたてたらさぞ荒れそう。
14名無しの笛の踊り:04/07/21 10:23 ID:hAOW4VXB
僻み、妬みスレか。醜いな。
15名無しの笛の踊り:04/07/21 10:25 ID:hAOW4VXB
>>9
バカはお前だ。
16名無しの笛の踊り:04/07/21 10:41 ID:X4p55e1W
まあいっか。このスレのおかげで他が荒れるのを抑えれるかも。これは必要悪。ダメ?
17名無しの笛の踊り:04/07/21 10:42 ID:Tj2mCfJd
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
18名無しの笛の踊り:04/07/21 12:13 ID:DhKFNK8b
ホントのこと言っちゃおう・・・
ヴァイオリンの吉○恭子、ありゃ正直ヤヴァイやね〜
演れば演るほど馬脚があらわれる〜
どー考えても無理だよ、人には分相応ということがあるし
以前、うちのアマオケにソリストとして来たけど、ウーン
普通の音大生って感じですた。1st vln.のトラかなんかで呼んだほうが
ぴったしハマるような気が・・・
19名無しの笛の踊り:04/07/21 13:03 ID:Qd2X/Nd4
フジコ・ヘミングって下手くそなんですか?
俺は騙されて買ってしまったのか・・・・
ま、聴いて上手い下手の違いがわからない俺にとっては、何聴いても
同じなんだろうけど・・・・
20名無しの笛の踊り:04/07/21 13:10 ID:umjwp3ZN
>>19
個人的好みはそれぞれ、という言葉があるが、
これが居直りに接続されれば、幻想にとらわれた殺人機械となる。

フジコ・ヘミングが下手くそというより
君がどれだけのピアニストや音楽家にふれたか、のほうが最初じゃないか?
とりあえず知ってるピアニスト10人あげてごらんよ。


21名無しの笛の踊り:04/07/21 20:42 ID:l/WzAKp7
>>19
とりあえず同曲異演奏を2,3枚聴いて味噌
22名無しの笛の踊り:04/07/21 23:22 ID:M7lvAMGe
ヘタウマの類だといえよう。
23名無しの笛の踊り:04/07/22 00:29 ID:0Jh5h0uO
クラシックは歌謡曲とはちがう
ヴァイオリンの高嶋や千住みたいな知名度だけで実力のかけらもないようなのと
諏訪内、五嶋のようなヴァイオニストと同じに扱われるのには確かに腹も立つ
24名無しの笛の踊り:04/07/22 01:07 ID:2Q0X3ERR
>>23
確かにそうだけど、有名じゃないという理由で
実力のある音楽家をハナから無能と決め付けている人が大杉。
こいつらにとっちゃ、本業は何をやっているのかよう分からんけど
TVに出まくっている怪しげな文化人が凄い人なんでしょ。
マスメディアに騙されている大馬鹿ばっか。
ジャンルは違うけど天童よしみなんか売れる前なんか
すごい差別的な扱い受けてたらしいじゃん。
それが売れたらどうよ、差別した奴等、
手のひら返したように「私、昔からのファンでした。」だと?
自分の浅ましさに恥を感じんのかね?
高嶋や千住は「有名になる。」ことが目的であって、
芸術的な追究なんかはどうでもいいの。有名になって幸せだからいいんじゃない。
でもチャイコン、メンコンを弾けないでヴァイオリニストだなんて言っているなんて哀れだね。
もう、日本のクラシック界は腐っとる。終わっとる。
25名無しの笛の踊り:04/07/22 02:03 ID:ue6NriDi
高嶋は誰も認めてないけど千住真理子の場合は明らかにクラシックの大物あつかいされてて
これはいけない。
あの人ほんとに下手くそなんだよ
やっぱりテレビ出ないとだめなのかなあ。
最近のアルバムでシューベルトの「セレナード」聴いたけどあれ真面目に
弾いてるとはとても思えない。よく全日本優勝したものですな
26名無しの笛の踊り:04/07/22 02:27 ID:FXV2RLDW
>>24
激しく同意。
有名になってて、実際にはたいしたことない演奏家はいっぱいいるし、その反対に無名でも優れた
心をうつ演奏をする人はいっぱいいる。
27名無しの笛の踊り:04/07/22 07:45 ID:1hSl6x9o
ほんとにねぇ。無名の映画監督でも実力のある人はいっぱいいるのに。
レンタルで新作ばっかひょいひょい借りてる様な香具師はほんとは映画好きでもなんでもないんだよ。単なるアフォ。
28名無しの笛の踊り:04/07/22 12:46 ID:zoUPGy40
葉加瀬太郎なんてのはどうなの?
よくテレビとかに出ているけど本当に実力があるのか私にはわかりません。
別にあの人を批判しているのでは無いですよ。
この板の住人の意見を聞きたいだけです。
2ちゃんねるの評価が正当な評価かどうかは別として。
29名無しの笛の踊り:04/07/22 15:08 ID:C+d5eloQ
>>25
昔はうまかったんでしょう、全日本優勝するなりには。
ブランクあけてから、修行しなおすという選択肢を選ばなかった時点で
あの人は実力勝負をあきらめた人なんだよ。
30名無しの笛の踊り:04/07/22 17:02 ID:3q04NjIQ
高橋多佳子が下手とはいえないかもしれないけどショパンの旅シリーズのCD一枚
三千円は高いぞ
買う気が失せる。なんであんなに高いんだ?
31名無しの笛の踊り:04/07/22 17:37 ID:jyJxo7Av
>>30
エクストンにゴルァしてくださいです。。。
32名無しの笛の踊り:04/07/22 17:37 ID:s3Kwv/Gn
このスレの存在を知り、憤りを禁じえないという宇野珍ポーコー氏
「ぼくがいかに偉大なのかはVPO定期、再来年シーズンにてご披露したい」
と意気込み十分。カラオケスナックにて指揮の練習を開始し、準備に余念がない
     |_|                 ...   |l
┌──┴───-┐         ─◇
│| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|│           /
|| 彡≡≡ミ   ||
||ω□-□ω m ||
|| ( 皿 ) // ||
│| (  つ ̄ ̄ ..||
└────彡≡≡ミ
       ω□-□ω m
        ( 皿 ) // 
        (  つ──__
        │ │つ| /__/ 
        (__)_) __ll__  
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧   ヘタクソ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
33名無しの笛の踊り:04/07/22 21:25 ID:6cP/F6MY
珍ポーコーさん怒ってるの?
34名無しの笛の踊り:04/07/22 23:22 ID:vViFzDLA
千住真理子ラジオで流れていたのを聞いたけど
ほんとーに下手だった。
一応コンクールで優勝してるんでしょう?
信じられない。
35名無しの笛の踊り:04/07/23 00:41 ID:iauuaVmV
こういう話になると絶対にでてくるのが千住真理子でね
とにかくこの人のCD買う人なんてクラシックなんてわからない人が
おおいんで、どうしても知名度のある千住買っとけば間違いないと
思い込んでる素人ファンがいてどうしょうもないんだよ
プロの評論家など下手だと誰も雑誌に書けないから困ったもんだ
映画と音楽の評論家など、ただの宣伝要員にしかならないしヨイシヨ評価ばっかしで
36名無しの笛の踊り:04/07/23 01:15 ID:B68tNQuu
フジコ・ヘミングってkawaisou 
ケンプに無理やリストを弾かせてるみたい。
37名無しの笛の踊り:04/07/23 01:22 ID:n9rNJtKR
アナスタシアとかいうVn奏者
映画音楽アルバムを出したが、スカスカ、ユルユルの音楽。
やる気のなさが見え見えです。
別のCDでクラシックの曲はちゃんと弾いているのか?
それともVnを弾けるお人形?
38名無しの笛の踊り:04/07/23 04:59 ID:aFOjx1dL
>プロの評論家など下手だと誰も雑誌に書けないから困ったもんだ
うん、有名でも日本人のアルバムは当たりはずれの差が激しい。そ
うなると、ある程度の水準が確実な外国人の演奏を買うようにな
り、日本人の演奏に手をつける人自体が減っていく。かくいう僕も
そうである。過去の栄光や人気ではなく常に本人の実力が評価・反
映されてほしいと思う。
39名無しの笛の踊り:04/07/23 08:53 ID:ARAUN2HD
>>ある程度の水準が確実な外国人
んなこたーない
下手糞もぎょうさんおるで。
まあ、日本人も高嶋とかは論外として。

>>限度はあるけど可愛ければ演奏は下手で良いよ
わしは、可愛いと下手なのではないかと疑ってかかる癖がついてしまった。
40名無しの笛の踊り:04/07/23 08:56 ID:piRdV+UT
天満さん私には理解不能。もちろんCDの範囲でライブ経験はないが。
母親が一度友人に誘われて仕方なく彼女のコンサートに行かされたらしいが
帰ってきたとき微妙に切れかかっていたのを覚えている。
41名無しの笛の踊り:04/07/23 09:36 ID:LS9+g3iU
>>40
音汚いよね。ノコギリの目立てってやつ。まずあれで萎え。
あと音楽が思いっきり演歌してる。実際小林亜星と組んでるし。
まあいいんじゃないの、見た目と音楽は一致してるから。
お高く止まっていない分千住よりマシだしな。
俺はああいうのは好かないけど。
42名無しの笛の踊り:04/07/23 09:59 ID:LO+RIiO2
>>41
演歌ってダメじゃん。
43名無しの笛の踊り:04/07/23 10:10 ID:piRdV+UT
丸山真男が天満にかけた言葉は有名だが、彼の認識は当を得ていると思える。
それはほかの連中にも当てはまるのではないか。
殊にここで挙げられている方々には。
44名無しの笛の踊り:04/07/23 10:19 ID:LS9+g3iU
45名無しの笛の踊り:04/07/23 10:26 ID:FhZuGtQ8
小沢青磁
46名無しの笛の踊り:04/07/23 10:27 ID:piRdV+UT
>>44
それだ。



47名無しの笛の踊り:04/07/23 21:41 ID:yhZkrNNm
てかおまいら、
売れているのを“実力がある”と言うことの方がむしろ自然だろう。
48名無しの笛の踊り:04/07/23 21:50 ID:4rtrxqjL
>>47
おまえは論理学をしっているか

今、価値判断と事実判断は異なるといってもわからんだろう
たこはねろ
49名無しの笛の踊り:04/07/23 22:01 ID:BROUp7MZ
>>48
最後の一文になぜか馬鹿ウケした
50名無しの笛の踊り:04/07/23 23:37 ID:oHNL8nBM
>>37
アナスタシア・チェヴォタリョーヴァのことですか?

彼女なら、去年のN響定期で弾いたチャイコンは素晴らしかったですよ。
5137:04/07/24 00:27 ID:aelBoMEp
>>50
ちゃんと弾けば弾ける人なんですね。
失礼しました。

でも、映画音楽アルバムはほんとにユルい。
ひょっとしたら、映画に対する共感的思い入れがないのかもしれない。

衛星デジタルラジオからオレがわざわざ録音したのは、「ユルい音楽の見本」としてだ。
これを聴かせて、「こんな風に演奏しちゃだめだよ」と言うためのサンプル。
買った人はCD付きの写真集と思って買ったんだろうな。

ジャンルは違うが、モニカ・マンシーニの「ニューシネマ・パラダイス」が素晴らしかっただけに、ユルさが際立つ。
52名無しの笛の踊り:04/07/24 02:46 ID:XkdJGL4p
フジ子・フレミングですよ。あれ絶対ひどいって
テレビ出て演奏するならまだいいけど、なにもCDばんばん出さなくてもいいだろう
あれ話しにならないひどさでね
539:04/07/24 05:30 ID:m4yJQFVA
ここは「実力が無いのに売れてる音楽家を罵倒するスレ」ではなっかたんですか。それは失礼。
54名無しの笛の踊り:04/07/24 05:40 ID:PpliwONI
実力ってなんの実力?
売れる素養も実力じゃん?
このスレの論理関係がわからん
55名無しの笛の踊り:04/07/24 07:57 ID:D+NoTGGS
>>54
まあ素直になれよ。
このスレは、実力の高さと売れ行きとは比例しないという前提に立っているんだから。
56名無しの笛の踊り:04/07/24 08:19 ID:BcUxcqLO
ここでの実力は技術(テクニック)と音楽性(ってなんじゃいな)のことじゃないの?
57名無しの笛の踊り:04/07/24 18:29 ID:/TKworyE
騙すのも実力か
58名無しの笛の踊り:04/07/24 20:20 ID:mWvljF+N
>>56
それは違うよ。
59名無しの笛の踊り:04/07/24 21:24 ID:CnHR/+SC
>>57
迷言かも
60名無しの笛の踊り:04/07/25 01:27 ID:vlHpIm8h
フレミングだが苦労話ばっかで少しはマシな演奏できるように勉強したらどうなんだい
61名無しの笛の踊り:04/07/25 01:35 ID:/Af29y35
フレミング?
ルネ・フレミングのことか?
人名くらい正しく書けよ。
62名無しの笛の踊り:04/07/25 03:13 ID:QuNEYHhe
モーニング娘。とMISIA比較してるみたいw
63名無しの笛の踊り:04/07/25 06:45 ID:rr2rrylb
少しジャンルは違うが、下手なポップス作曲家より、
そこら辺のネットで活躍してる一部のアマチュア作曲家の方が
レベルが高いと思ったこともしばしば。
当然彼らはプロでない分知名度も低いんだけど、
「漏れはコイツの曲に聞き入ってるし正直ポップスCDイラネ」
てな香具師も現れてくると思うし、ネットの影響は凄いね。
TV全盛期には考えられなかった光景だと思う。

ピアノではフジコが代表格として上がっているみたいだけど、
漏れはアシュケナージもそんな希ガス。音がどことなく無味乾燥。
64名無しの笛の踊り:04/07/25 08:30 ID:TZ4JAP1O
アシュケナージ=味気無し
65名無しの笛の踊り:04/07/25 09:00 ID:oahGFobw
アシュケナージ、昔はそんなに悪くなかった
66名無しの笛の踊り:04/07/25 12:06 ID:q60uiZDE
鮫島有美子だの山形由美だの千住真理子だの中村紘子だの・・・
67名無しの笛の踊り:04/07/25 14:44 ID:4aqFaGFX
アシュケナージは俺も苦手。ラフマニノフの協奏曲とか絶賛してる奴、意味分からん。
でも、ショパンのノクターンだけはとてもいいよ。
だまされてもいいと思えるなら聴いてみな。
68名無しの笛の踊り:04/07/25 17:53 ID:ajF1Of2Q
ちょっと、ちょっとアシュケナージは下手で人気があるわけでないでしょう
あくまで好みの問題でしょう

下手手で有名なフィル抱えて自己心酔に浸ってる岩城宏之がうざくてね
金沢アンサンブルが僕のワーストなんだよね
69名無しの笛の踊り:04/07/25 18:15 ID:RMGa+ASf
メラニー・ホリデイ。 ちょっと見た目がいいだけで人気が出たのをいい
ことに、「私はプリマドンナよ」と電波飛ばしっぱなし。声楽の方は、広
い会場では声が通らないお粗末さ。誰かこの勘違い女何とかしてくれ。
70eieir:04/07/25 18:28 ID:kLm2AHp7
えええっ。アシュケナージだいすき!上手!
71名無しの笛の踊り:04/07/25 19:00 ID:XdGUm6Ih
アシュケナージは時期によってまるで違うでしょう
72名無しの笛の踊り:04/07/25 19:16 ID:k0cJKp5d
ここ30年ばかりは全然ダメだね >アシュケナージ
73名無しの笛の踊り:04/07/25 19:40 ID:lkCnTuN3
このスレ大繁盛ですな。みんな浮世に不満を感じているわけだ。
74名無しの笛の踊り:04/07/25 19:56 ID:6o0pvkV1
と好き勝手なことほざくのも一種の勘違い
75名無しの笛の踊り:04/07/25 20:21 ID:kyphlDrw
カルロス・クライバーみたいなヘタレがもてはやされるんだから
無理もないな。
76名無しの笛の踊り:04/07/25 20:47 ID:B2rNnnj6
クライバーのベト5が絶賛されている。。
信じられん。
77名無しの笛の踊り:04/07/26 00:55 ID:eVGV+U9v
ヴァイオリニストの川畠成道君
よくがんばってるけど、もうリリースしなくていいよ
千住、高嶋だけでも、もう気が狂いそうだよ。もう充分
がんばったし、このへんが潮時だと思うけど、どうだろう
78名無しの笛の踊り:04/07/26 01:03 ID:Dndz0sTd
宇野珍ポーコー&サクラ姦に止めを刺すといえよう!
79名無しの笛の踊り:04/07/26 20:53 ID:gXXeWpfM
日本だけだろ?器楽奏者イコール全部へたなのばっかな国
80名無しの笛の踊り:04/07/26 20:56 ID:ZaPZxmHQ
>>79
いや、やっぱウマーな香具師もたまにいる。









...なぜかいつもメジャーじゃ無いところに。
81名無しの笛の踊り:04/07/27 00:04 ID:RbjkgouY
指揮者の岩城宏之あれは確かにいかんな
なんでも地方ローカルでしか振らせてもらえないんだってさ
もちろん指揮者としては二の線で無価値に等しい人
82名無しの笛の踊り:04/07/27 04:29 ID:k83xOCyA
千住真理子ってこんなに不評だったんだね最近。
あの人が10代の頃(自分も10代だったが)ファンでした。すごくイイ音を出す
人だなぁと思った覚えが。冨田勲とのジョイントも良かった。
最近全然聴いてなかったけど、なんとも2ちゃんでこんなに叩かれるようになる
とはなぁ。
83名無しの笛の踊り:04/07/27 14:40 ID:ghphQAgl
>>82
彼女の「昔」はそれほど批判されていない。
叩かれているのはここ十年くらいの彼女の演奏や言動。
音楽の本質と関係ないところでの言動やメディア露出が多いのが嫌われている原因ではないかと。
無関係のTV番組とか宣伝によく出るようになったし。
84名無しの笛の踊り:04/07/27 17:18 ID:JhR4ZlL0
>>30
前に高橋多佳子さんのリサイタル行きましたけど本当にファン想いの一面が
みられました。演奏の間のおしゃべりとかリサイタル後の握手会とか
サインしてる間にもひとりづつ話しかけてくれて感激しました。
それに比べて諏訪内晶子さんの時は比べてしまいますね。クラシックの人なのに
ただ演奏しつづけて終わったらさいならでした。こうも違うものかなあと
感じさせられてしまいます。クラシックのリサイタルなのだからサイン会してくれたほうが
振興にもつながるのに、下手でも高橋さんに好感持てたし、うまくても諏訪内さん
ポップスターみたいで感じわるいなあと思いました。
85名無しの笛の踊り:04/07/27 18:42 ID:wJv+jn1o
普通はすぐさいならだろう。
振興しろってのも勝手な言い草だ。
誰にも義務はない。
イヤなら行くな、それだけ。
86名無しの笛の踊り:04/07/27 19:16 ID:aD7ikwV+
オレが諏訪内だったらキモい親父の行列を見て逃亡する。
差し出された手を見て「ひょっとしたら、マスかいて洗ってないかも」なんて疑ったら、
キモくて握手もできなくなるし,そんな疑いをもたれてもおかしくない、妙に脂ぎっていて、
手もジトっとしたクラヲタもいるぜ。
87名無しの笛の踊り:04/07/27 20:32 ID:IjKTJn1q
いやいや、クラシックの演奏家と言っても、知名度などたかが知れているし、
サイン会やっても並ぶのは数十人だから、多佳子さんのような対応はごく普通だけどな。
常識と節度と敬意をもって接すれば、気軽に話をしてくれる人も多いよ。

ただ諏訪内さんみたいに、一般人にも広く名前が知られていると、警戒するのも理解できるけど、
それにしても彼女はちとお高く止まり過ぎでないかな。
もう少し肩の力を抜いて世間に接すると、演奏の上でもプラスになると思う。
彼女とて千住真理子みたいになりたくはなかろう。
ヒラリー・ハーンなんかオペラシティで300人以上にサインしていたぞ。
見習えとは言わないが、そのくらいの気持ちの余裕は欲しいところだな。
88名無しの笛の踊り:04/07/27 20:53 ID:NX0aCKmk
人気も実力もある外来演奏家のサイン事情

最初  :一人でCDを20枚も持ってきてサインをねだるアホが5,6名。
次    :「サインはお一人様,1つとさせていただきます」の注意がつく。
その次 :携帯のカメラで写真を撮る奴が続出
最後  :「サイン会が行われるかは不明です」、ということで20分くらい待つ.
      始まると、「サインはお一人様1つ、また撮影はご遠慮ください」との注意つき。

ファンの前ではニコニコしていても、本音は「ザけんジャネー!」なんだよ。
演奏家も商売だから,ファンサービスはするさ。
でも、節度を欠いた奴がいるとだんだん消極的になる。
特に容姿も売りの演奏家はだんだん警戒がきつくなる。
チャンスがあったら、容姿系演奏家のサイン会の様子でも見てみるんだな。
というオレも若い頃欧州美女のサイン会で肩に腕を回して2ショットした前科があるわ。

常識だから今さら書くのもはばかられるが、人気タレントはファンからもらった食べ物は絶対食べない。
千に一つ、万に一つの悪意(毒)があったら困るから。
89名無しの笛の踊り:04/07/28 00:10 ID:WcSLlURG
現状のオケでいうならニューヨークフィルは、ちょっとだめだな。

日本来日公演のベルリンもカラヤン来るわけでもあるまいし
ラトルで四万はないだろう。ベルリン落ち目は明白だし。ウィーンならわかるが・・・
90名無しの笛の踊り:04/07/28 01:42 ID:66EwxkJK
>>80
それいえてる。
91名無しの笛の踊り:04/07/28 02:18 ID:2NZN8Qnu
自由に聴けるだけでも感謝すべきなのですよ。
戦い破れた日本にメニューインが降り立ったときの感動を
諸兄は忘れたのですか。
92名無しの笛の踊り:04/07/28 03:51 ID:hJr/Gwrn
忘れようにも覚えてないし・・・
93名無しの笛の踊り:04/07/28 10:02 ID:kJHlFNw9
指揮者としての宇野珍ポーコー
94名無しの笛の踊り:04/07/28 10:38 ID:62NU4TVZ
テノールの錦織健、最新CD「秋の月」の写真が笑える。
太って崩れてきた顎の線を一生懸命髭で誤魔化そうとしている。
オバサンがブラジャーを締めすぎて背中にたるみが見えるのと似て、
髭のラインの後ろがでっぷりと溜まってる。

(元)貴公子も大変だよね。

http://www.ponycanyon.co.jp/international/c_classic/artist/nisikiori/top2.html

歌は下手ではないと思う。
95名無しの笛の踊り:04/07/28 11:26 ID:Sa6G9ihL
ピアニストの市川哲也
別の意味で注目されてる。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085413006/l50
96名無しの笛の踊り:04/07/28 11:28 ID:Sa6G9ihL
97名無しの笛の踊り:04/07/28 11:31 ID:Sa6G9ihL
市川哲也

・・・ここで晒されまくってる。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090417382/l50
98名無しの笛の踊り:04/07/28 11:36 ID:MEHaHrOg
頼むからよそのスレの問題をここに持ち込まないでくれ。
99名無しの笛の踊り:04/07/28 11:38 ID:Sa6G9ihL
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085413006/l50

こいつを殺す、近日中に!!
100名無しの笛の踊り:04/07/28 11:39 ID:kHBraIHS
たびたび名前のあがってる千住真理子をググってプロフィールを見たら、
なんと!音大出てないんだね。
確か慶応の哲学科かなんかじゃなかったかな。
それでプロの演奏家になれるんだ。
すごいね。
101名無しの笛の踊り:04/07/28 11:47 ID:zRc0sGOG
>100
音大良く価値がないとかいってたらしいね。
でも音楽家に絶対必要な「コネ」がなくなって自業自得。
102名無しの笛の踊り:04/07/28 11:55 ID:zRc0sGOG
「大賀典雄みたいな大指揮者に館長やってもらってありがたい」(石原都知事談)
こんな人に都知事やらしていいのか?↓関連スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088416824/l50
103名無しの笛の踊り:04/07/28 12:26 ID:NY7bF9sg
素朴な疑問なんですけど、実力がないのに売れるのは悪いことなんでしょうか?
昨夜このスレを読んで一晩考えたんですけどわかりませんでした。
104名無しの笛の踊り:04/07/28 13:29 ID:3NM07vbT
フジコのピアノはその音楽性からいってポップスといえよう
105名無しの笛の踊り:04/07/28 13:39 ID:8v2mJXgL
>>103
「悪い」というのは価値判断で、
「実力がないのに売れる」は事実判断。

これをつなげると飛躍がでてしまう。
君はその間を埋めることから質問をしなければならない。
106名無しの笛の踊り:04/07/28 13:47 ID:Sa6G9ihL
ピアニスト市川哲也は確実に不慮の事故で死にます。必ず。

当然来月の津田での彼のコンサートはありえません。


107名無しの笛の踊り:04/07/28 13:48 ID:O8plEpjf
>>103
実力が無いのに売れること自体には問題はないと思う。
しかし、実力がありながら広く名前を知られていないという理由で
実態を知る以前に無能だと決め付けてしまう構造(大衆心理か?)がイカンのだと思う。
どこの世界でもそういう不条理な差別はあるんじゃない?
サラリーマンの世界とて同じことなんじゃない?
そういうことで腹立たしい思いをしている人、きっと多いと思うよ。
108名無しの笛の踊り:04/07/28 14:00 ID:VWEuCOc9
実力のない分を補っているのは
・ 容姿
・ 数奇な運命
・ 身体的障害
・ コマーシャル、アニメ、ドラマ、映画などへの参加
などの要因が考えられるが、他にあったら教えて。

要は、TVを中心とするマスコミ露出度が重要で、それに伴う知名度があるかのように思われる。
文化庁長官だって大ホールでフルートコンサートをやっているけれど、演奏だけとればそんなには上手くないのでは。

演奏なんて感動的かどうかが重要で、上手いか下手かはその次だろう。
付加価値があれば、演奏が悪くても感動することはいくらでもある。
それで言えば、池田大作氏や大川隆法氏が指揮でもしたら、ブラボー間違いなしだと思う。
109名無しの笛の踊り:04/07/28 14:02 ID:MEHaHrOg
そーいや昔オウムのコンサートってあったなw
110名無しの笛の踊り:04/07/28 16:11 ID:fCqWhaSQ
ランランはどうなんでしょう?顔が面白いのはいいんですけど…
演奏は荒っぽいですね
111名無しの笛の踊り:04/07/28 18:18 ID:0k+zQruK
コンクールの賞歴は当てにならない。
コンクールで賞取ると仕事が回ってくるようになるのは
日本とロシアだけといった内容の記事が新聞か何かにあったような…。
112名無しの笛の踊り:04/07/28 18:22 ID:0k+zQruK
コンクールの賞歴は当てにならない。
コンクールで賞取ると仕事が回ってくるようになるのは
日本とロシアだけといった内容の記事が
新聞か何かにあったような…。
113名無しの笛の踊り:04/07/28 19:24 ID:lwtFkXEM
>>111
まあそうだな。
どこかの国際コンクールの毎年の受賞者リストなんか見ると、
その後、無名への道を進んだ演奏家がいかに多いかがわかる。
中には何年経っても輝いている奴もいるが。
114名無しの笛の踊り:04/07/28 20:07 ID:Fda82hza
>>108
その感動させる力も実力では?
115名無しの笛の踊り:04/07/29 01:07 ID:e3Rb/UlO
>>100-101
江藤氏が千住氏に「音大に行かなくても、私のもとで修行するれば、
音大に行った以上のものを授けるから」とのたまったらしい。

千住氏は「私は音大に行かなかったので、音楽の世界に友達がいなくて
さびしい。だけど、『孤独』というのはソリストの運命みたいなものだから、
音楽の世界に友達がいなくてもいい」みたいなことを、エッセイで書いていた。
116名無しの笛の踊り:04/07/29 01:37 ID:ES/WATkk
実力も人気のうちとかいってるのは誰なんだ?
クラシック界は芸能アイドルの世界とちがうんですよ。
しかし、その実力が無いのにテレビの宣伝で知名度が上がる
という悪循環に抗議しょうというものですよ。
木嶋真優みたいなうまい人でもCDすら出てないし
いくら売れるからといって、そんな実力無い人を宣伝してる
業界スタッフに何処に目を付けてるんだ?と言いたい。
117名無しの笛の踊り:04/07/29 02:00 ID:PiW5j6AJ
> クラシック界は芸能アイドルの世界とちがうんですよ。
確かに正論だが、経済的視点では両方とも同じだろう。

> いくら売れるからといって、そんな実力無い人を宣伝してる
> 業界スタッフに何処に目を付けてるんだ?と言いたい。
当然、「商品価値」に目を付けている。野暮なことは尋ねるな。

しかし、アムランの日本での最初のコンサートは「アムランを呼ぶ会」みたいなファンの集まりが実現したものらしい。
不明にしてオレは木嶋さんとやらを知らんが、本当に実力のある人だったら、ファンが盛りたてて行ったらメジャーになるんじゃないか。




118名無しの笛の踊り:04/07/29 02:22 ID:Z8kR7Jxh
実力で勝負したいならCDは機が熟してから出すが吉。
119名無しの笛の踊り:04/07/29 03:19 ID:0iHvTOFV
現状の音楽業界の構造自体から、宿命的に音楽家としての「実力勝負」ではなく、
あくまで「商品価値」重視にならざるを得ない。

ただ、インターネット時代では、これに抵抗することが可能だと思う。既存のメディア
はすべて「御用メディア」にならざるを得ないため、演奏家の情報もレーベルに都合
の良い(売りたいアーチストに高い評価を与える)ものになってしまうが、インターネット
では、多くのファンが実際に自分の耳で聴いた価値判断を流通させることが可能だから。
120名無しの笛の踊り:04/07/29 10:29 ID:3VQl85cf
110>
ランランは顔見なければ上手い
映像で見ると、、、プッ
スイマセン〜
121名無しの弦の踊り:04/07/29 10:52 ID:R0hWlcvj
>>116, 117

!!! 木嶋真優 !!!

>>14
まだ17歳だもの,次のチャイコンの優勝めざして日々精進ですう.
でもCDのリリース枚数だけで判断しないでね.
ちゃんとツィガーヌ聴いてくれてます?まだ16歳の時の録音だけど
アシュケナージさんもめろめろでしたわ.
http://www.octavia.co.jp/whatsnew/030620NHKSO.htm
このCDリリースされた時,真優の弾いたツィガーヌはANA(全日空)のスカイオーディオプログラムで
国際線でも国内線でもヘヴィーローテーションされたのよ.
ラヴェルのツィガーヌ,最近,大先輩の諏訪内さんが艶っぽい噂のあるデュトワさんとの録音を
リリースされましたわ,素晴らしいです.でも真優のろりろりぱわーも聴いてみてね,お願いよ.

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086549170/l50
122名無しの笛の踊り:04/07/29 17:52 ID:sdJDnhRp
アバド
123名無しの笛の踊り:04/07/29 17:53 ID:/foKkuQh
               ___
  / _   _|_。 ___ _   |||
/|    ./  |     /      /    /
  |  _/  || |  /    _./   _/

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\'::
  . |(○),   、(○)、.:|'::::::::
  | J ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|':::::::
.   |   `‐=ニ=‐ 'J.:::::::|':::::::
   \J `ニニ´  .:::::/':::::::
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.':::::::
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i':::::::::::::
    |  \/゙(__)\,|  i |'::::::::::::::
    >   ヽ. ハ  |   |':::::::::::::::::::
124名無しの笛の踊り:04/07/29 19:49 ID:9FmRlcXG
実力もクラシックやる資格もないのは東京と札幌のふたつのフィル
125名無しの笛の踊り:04/07/30 01:13 ID:E9uonJox
N響は日本で一番でもCD買って聴くのはゴメンだよね
ましてN響ホールで聴くのも
126名無しの笛の踊り:04/07/30 01:13 ID:E9uonJox
良スレだしあげとくね
127名無しの笛の踊り:04/07/30 02:15 ID:/7DDJoYJ
対象が多すぎてね
128名無しの笛の踊り:04/07/30 05:12 ID:AzGjSFkC
中村紘子は?
彼女は顔しか知らない。
演奏してるところをみたことがないのだが。
顔で判断しろということか。
129名無しの笛の踊り:04/07/30 05:30 ID:E9uonJox
川井郁子はうまいのか?ジャズの人かもしれないけど
130名無しの笛の踊り:04/07/30 11:34 ID:odszw7z1
って俺のこと?売れて何ぼの世界なんだよ
131129:04/07/30 23:55 ID:E9uonJox
検索して調べたらクラシックひとつもやってない人でした。そうだろな
132名無しの笛の踊り:04/07/31 01:37 ID:Oxai+FwA
中木寸糸ナム子はねぇ。
若い頃はショパコンに入賞したくらいだから美味かったんだろうけど、
そもそも技術の人ではないよね。ひと昔前のタイプとは思うが、
かといってこの板でこき下ろされているほど酷くはないと思うがどうか。
133名無しの笛の踊り:04/07/31 02:13 ID:s891Ojms
>9
痴レスですが、、、、
宮本の音が美しいかどうかは別として、楽器でも声でも、その音色が美しいだけで自分はかなり満足。
重要な要素だと思う。中身がある?実力がある?それも大事だけど、やっぱり音の「美」しさや「強さ」
(powerじゃないよ)が自分には一番大事。美しい音、強い音に包まれるのならば、多少「実力が無い」
奴でも大目に見よう。色の白いは七難隠す。あ、でも1小節きいてDQな歌手・奏者は声がきれいでも
御免だが。
134名無しの笛の踊り:04/07/31 05:22 ID:2KBLYyrU
コンクールの賞歴は当てにならない。
コンクールで賞取ると仕事が回ってくるようになるのは
日本とロシアだけといった内容の記事が
新聞か何かにあったような…。

おけ奏者にかぎってはあたり。ソリスト葉、コンクールによるけどな。
賞歴なくても成功しているやつも結構いるな。
135名無しの笛の踊り:04/07/31 14:19 ID:ToRbdemo
中村ピロコは昔から下手だった。音が汚い。
知名度に実力が伴っていないことにかけては5本の指に入ると思う。

ちょぴんコンクールの4位入賞に関しては巨額の金が動いたと(何故だかSONYの金が)
いまだにスキャンダルとして語られている。
136名無しの笛の踊り:04/07/31 15:32 ID:VwT2vAzj
ピロコさんは仕方ないでしょう、悪しきハイフィンガー奏法時代の人なんでつから。

フジコがバカ売れはマジ困るだな。NHKがお涙頂戴ドラマ制作して出てきた香具師だかんね〜
華麗な超絶技巧はプロとして必要不可欠なものなんだけど、それを「機械みたい」とかって
素人が勘違いするのが一番困る。

日本人ってイヤな民族なんだろうか?他人の不幸話を可哀相〜とか言いつつ喜んで聞いてるし。
TV番組制作者によると努力して勝ち得たサクセススートーリーでは番組作れないんだと。
不幸な話でないとウケないんだそうな・・・フジコはうまくそれに乗っかったな。
137名無しの笛の踊り:04/07/31 16:41 ID:fJJY14oH
>>135
商売人ということですか
138嗚呼宇野功呆大先生:04/07/31 17:20 ID:abORK9bY
作曲する志木者、宇野珍膀胱ほどひどい音楽家はいない。敢えて苦言を呈したい

交響曲第1番「いえよう」 原典版 初期ジャケ
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040721175729.jpg
交響曲第2番「チャーミング」
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040722150746.jpg
交響曲第3〜7番
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040723082836.jpg
交響曲第8番「未完成人」
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040723083756.jpg
交響曲第9番「到底マイクに入りきらない」
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040725212931.jpg
交響曲第1番「いえよう」 H林改悪版
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040726142141.jpg
交響曲「大珍の歌」 舞曲つき
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040727105212.jpg
139名無しの笛の踊り:04/07/31 18:47 ID:oQpULUYC
>>138
一番下に激ワロタ
どうやって作ったんだよコレ...
てか2005って...
140名無しの笛の踊り:04/07/31 19:16 ID:9twvuPiS
フジ子フレミングは下手を自覚してるから千住真理子よりは偉い
141名無しの笛の踊り:04/07/31 19:57 ID:+nvFdPl/
>>139
漏れは作者じゃないが、フォトショ使えばこんなことたやすいだろ。
例の又吉イエスのパロディーポスターなんかと同じ手法だ。
142名無しの笛の踊り:04/08/01 19:35 ID:TXkJOim5
何だかよく分かりませんが何だかよく分からないものおいておきますね


    ∧_∧
  / ・∀・ \
  (       )
  \     /
   (__)_)
143名無しの笛の踊り:04/08/01 20:18 ID:jgUOWO7q
>>142
何だかよくわかんないな
144名無しの笛の踊り:04/08/02 02:21 ID:R7e53yjD
実力無しで過大評価だろ?諏訪内晶子を上げなければならない
世界で活躍しとるなんて嘘、はっきりいって世界のレベル無し
騒いでくれるの日本だけだからフランスに見栄はって住むことないじゃん
145名無しの笛の踊り:04/08/02 02:42 ID:hmCfGwUh



☆知識の無いトーシロが売れてる音楽家を批判するスレ☆



146名無しの笛の踊り:04/08/02 03:04 ID:Etnz3i3W
>18
シューマンのソナタは良かったぞ!

>37
50タンに同意。
映画音楽はCDメーカーの意向であろう。
従って、本人はヤル気なかったんだろうと思われ。

>40
41タンに同意。
荒くたい。

>67
コンドラシンとのラフマニPC2は泣きますた。

>84
いい演奏以外のものを求めるなyp!
(実は、オイラもサイン好きなのだが)

>87
ハーンたん・・・・・・

>28>129
芸大時代
郁子たん>>>>>太郎くん
だったらしい。

>138
GJ!
147名無しの笛の踊り:04/08/02 19:08 ID:HOMPvogR
>>135
経営危機に陥った料亭の女将に金を出してやって中村ピロコを生ませた某財界人がry
148名無しの笛の踊り:04/08/03 00:43 ID:3A/nFKpa
桶の人、プロの人の意見ききたいな
共演した時に感じた危機感のようなものを
149名無しの笛の踊り:04/08/03 00:54 ID:sTles1/o
批判すべきは音楽家より、むしろ
テレビ局や出版社や、それに聴衆、視聴者も
ひっくるめたところの状況じゃないのかなあ。
音楽家にしてみれば、出演依頼があれば、出て、
その人なりに精一杯の演奏をしているだけじゃないの。
いいえ、わたくしなどが、と辞退する必要もないと思うけどね。
150名無しの笛の踊り:04/08/03 01:25 ID:SG/nG6mL
民度が低いってーことですかい?
151名無しの笛の踊り:04/08/03 04:42 ID:aTDoej3D
クラシックのどのスレ見ても千住真理子の批判ばかりだよな
相当評判悪いよな。と、いうことは買うファンに問題ありだよな
152名無しの弦の踊り:04/08/03 09:01 ID:smFjXCTz
>>151
ファンが悪いというのも一理あるが、より悪質なのは提灯記事を垂れ流すメディアだよ。
それ故に無知な初心者や痴呆のおばちゃんたちがミスリードされている。
このメディア利用のしたたかさというか一流の詐欺師の資質は小泉純一郎に匹敵するといえよう。
そして今や小泉純一郎と同様に馬脚をあらわしつつあり、
今までの支持者から、憎悪をもって返り討ちされるに違いない。
153名無しの笛の踊り:04/08/03 14:57 ID:hWdM5pBW
漏れも千住真理子の提灯記事に嵌められたくち。
レコ芸はじめ絶賛だもんね。
このディスクつかまされて以来、日本人アーティストのCDは買わないことにしてる。
漏れのような人間が少なからずいるから、業界全体としてはマイナスだと思うが。
154名無しの笛の踊り:04/08/03 15:31 ID:Ny/zw59U
>このディスクつかまされて以来、日本人アーティストのCDは買わないことにしてる。
そんなむちゃくちゃな。
それじゃあ、渡辺玲子、戸田弥生、竹澤恭子みたいな
実力ある演奏家のCDも買わないのかねえ。
155名無しの笛の踊り:04/08/03 18:42 ID:KIXxRamx
>>154
153が千住真理子のCDを買って、日本人演奏家のCD=詐欺という刷り込みがなされてしまった
のは無理もないこと。聞いた結果が良ければ是々非々で買うものと思われ。評論でどれほど
褒めちぎられていても買わないっていう意味だろ。
156名無しの笛の踊り:04/08/03 19:05 ID:I+sMcb/M
笛で女優と掛け持ちの・・・・ 名前なんだっけ? 
もう相当おばさんだと思う。 NHK大河に出て、実際に篠笛か何か吹いてた。
肩書きが「女優・フルーティスト」だった気が。 フルートは・・・・ いやまぁゴニョゴニョ
157名無しの笛の踊り:04/08/03 19:07 ID:bY+2cZbw
神崎愛?
158名無しの笛の踊り:04/08/03 19:11 ID:/X3+FTam
>聞いた結果が良ければ是々非々で買うものと思われ。
というようなことは読み取れないけどなあ。

>>153の主張は
「1枚のCDにおける痛い経験から、日本人演奏家のCDは全部ダメと
一般化してしまうのは誤りである。
誤りではあるが、そういうふうに考えてしまう人間が現に存在する
ことは事実である。だから、業界はよく考えなくてはいけない」
ということでしょう。
きわめてまっとうな意見だと思う。
しかし、>>153氏自身は、自分で誤りだと気づいていることを
いまだに改めていない。
そこが不思議なんだよねえ。
159名無しの笛の踊り:04/08/03 19:33 ID:KIXxRamx
>>158
微妙に違うだろ。クソでしかない千住真理子のような演奏家を評論家が褒めちぎって、
その評価に騙された香具師らが「もう日本人の演奏家のCDは絶対に買わない」と思って
しまうということだろ。この場合、悪いのは聴衆ではなくて、音楽評論の信憑性を自ら地に
落とした音楽業界のほう。聴衆が無能で誤るのではなく、音楽業界が愚かで誤った認識
を聴衆に植え付けたのだよ。
160名無しの笛の踊り:04/08/03 19:42 ID:/QpqdOTb
>>156>>157
神崎愛は元々、芸大のフルート専攻の学生だったんだよ。
いまはなくなっちゃったけど、昔、教育テレビでは、
ピアノ、ヴァイオリン、フルート、ギターのお稽古番組を、
年間を通じて放送していて、神崎さんは、そのフルートの番組に生徒として出ていた
(そのときの先生は、亡くなった吉田雅夫氏だったかな)。
で、そうするうち、NHKの中で仲代達矢に出会い、
無名塾に入って、女優の道を歩み始めたというわけです。
フルートも吹ける女優、というのならともかく、
ハッキリ、フルーティストと名乗っているとすれば、
ちょと問題かもね〜〜。
161名無しの笛の踊り:04/08/03 20:41 ID:w8vDmram
プロモーターが仕掛けた罠にはまって、ツマらん演奏家の凡演を聴きに
逝く香具師は、どうせホントに音楽を解してるワケじゃないから、
CD買ってもタンスの肥やしになるだけだし、すぐ飽きて音楽に金なんぞ
使わなくなる。とにかく不純な動機しか持たない企業の戦略は、文化の
向上とか、良い聴衆を育てることに結びついては行かないね。
1629:04/08/03 23:05 ID:2i4sCDbC
>>133
叩かれるのを承知で言いたいことぶちまけたんでもし腹が立つようならどうぞ叩いちゃってください。
少々の見返りは当然と受け止めております。
163名無しの笛の踊り:04/08/04 10:32 ID:AVyiAvtQ
フジ子・フレミングだけど雑誌でミスタッチなどどうでもいい
自分は思ったように弾きたいとかほざいてたそうですよ
金とって観に行ってるんだから、もうちょっとなんとかならんのですかね
この人何かんがえてピアニストやってんでしょうかね?
自分の下手糞など屁ともかんじてないんですよ
164名無しの笛の踊り:04/08/04 11:07 ID:W3mgFnqR
>>163
何度も何度も「フジ子・フレミング」って名前を間違えて書いているあなたに、
他人のミスタッチをどうこういう資格があるとは思えないけど。
まずは演奏者名を正しく書くことから始めましょうね(ワラ
165名無しの笛の踊り:04/08/04 13:24 ID:CaVto3gh
フジ子はヘミングだけど、みんなうる覚えのところで1番のスレ主が名前間違えてるわけですよ。
暗示的な流れになってしまってますね。フジコとレスしてる人は迷ってしまったようです。
やはり指摘しとけばよかったかもしれません
わたしは以前から気づいてたけど、指摘しておけばよかったですね。
166名無しの笛の踊り:04/08/04 14:46 ID:gc/XW/7q
いやいや>>163
実は僕も2年ほど前まで諏訪内晶子さんのことを「スワウチショウコ」だと
思い込んでましてね、美人奏者だったのでレンタル店で借りに行った時、店員さんに
在庫聞いたことあるんです。
今となってみると恥かしい話ですが、その時に応対してくれた店員も
気が付かなかったので助かりましたけど、在庫無くて助かりました(笑)
167名無しの笛の踊り:04/08/04 17:32 ID:EjlFt9x9
フジ子は確かに上手くないけど演奏行く人は音楽聞きに行くんじゃなくて
NHKで有名になった悲劇役者を観にいくんだから関係ないかも・・・・?
だってあの人ピアニストを演じてるだけなんだし会場の客だってピアノなんて
実はわからない人ばかりでいいの悪いのなんてわかんないんだってさ
168名無しの笛の踊り:04/08/04 17:57 ID:aVrnMF+j
数年前フジ子のコンサート行った、ラ・カンパネラとか弾いてたけど・・・
俺の方がちゃんと弾けるんじゃねーか・・・?という物凄く微妙な心境になった
169名無しの笛の踊り:04/08/04 19:17 ID:Hs/h6xwF
>>166
そうだね。音楽家が演奏したいように演奏するのは当然の話。人気なのに実力がない演奏家が日本
にのさばっていたら下手なくせにと腹が立つが、その問題を追及すると悪いのはメディアなんだろ
うな。
170名無しの笛の踊り:04/08/04 19:58 ID:RNRlVLPw
>>168
とそうのたまう貴方が聴きに行く気になった動機を知りたい。
171名無しの笛の踊り:04/08/05 04:07 ID:NtkECX/v
>>166
諏訪内さんなら私もかなり長い間〜しょうこ〜と読むと思い込んでましたです。
昔、人気アナウンサーの進藤晶子さんの影響で初めから〜あきこ〜と読んだ人のが
よほど珍しい感じです。
クラシックの有名人は活字ではよく見るけどもTVには出て戴けませんので
読み方間違える方かなりいます。ぜんぜん不思議でも恥かしくもないです。
私の場合は五嶋みどりさんをかなり長い間〜ごじま〜と思ってましたです。
172名無しの弦の踊り:04/08/05 06:05 ID:mLozRzLh
実力のある若手女流ヴァイオリニストの一人として注目されている
木嶋真優さんは
き・し・ま ま・ゆ
と読みます。どうぞ宜しく。
173名無しの笛の踊り:04/08/05 12:08 ID:hWhRTHz3
>>172
これは、わざわざ御本人様に御報告していただきまして恐縮でございます。

174名無しの笛の踊り:04/08/05 15:52 ID:tMEaU55M
売り方がどうしょうもないのにアンドレ・リュウが上げられるが
ナイジェル・ケネディも破廉恥奏法。クラシック界でこの2人が
評価されてるのは七不思議だよね?
175名無しの笛の踊り:04/08/05 16:44 ID:40J4MlKb
>>166,171
藻前らは与謝野晶子も知らんのかと小一時間。
安芸晶子のように「しょうこ」と読む人もいるにはいるが、一般的には「あきこ」だぞ。
176名無しの笛の踊り:04/08/05 17:36 ID:F4s6TaYN
一番どうしょーもねえのは美形の高嶋や千住でねえよ
天満だって!デブ、ブス、下手の三拍子!
逝って良し!
177名無しの笛の踊り:04/08/05 20:03 ID:I0Kw/SO9
天満敦子って下手だったのですか?
ヴィジュアルがあれだもんだからてっきり実力者かと思ってました。
いえ、一回も聴いたことないんですがシロートですいません。
178名無しの笛の踊り:04/08/05 20:11 ID:pTa97JK/
>>30 ショパンの旅路3や6を聴いてみろ。
オマエは間違った認識をしてるぞ。
179名無しの笛の踊り:04/08/05 20:16 ID:+0Bwlu8U
ま、個々の演奏家に対する評価は、人によって分かれるので、
このスレでやっても仕方ないのでは?
180名無しの笛の踊り:04/08/05 20:37 ID:mwf+nQjc
>>179
評価の分かれないレベルの演奏家を挙げてるから無問題。
181名無しの笛の踊り:04/08/05 21:21 ID:f7Xdf+t3
>>166
えっ! 違うの?
182名無しの笛の踊り:04/08/05 21:24 ID:x9apb2Tv
19973位     諏訪内 約220 陸奥国三戸郡三戸発祥、出自不詳。現在、青森県に多く、特に三戸郡に多い。
6045位     千住 約1,600 千手とも通ず。紀伊国名草郡和佐庄千住発祥か、出自不詳。佐賀藩に存す。 
3679位     天満 約3,300 日下部氏。ほか志摩などに存す

葉加瀬・木嶋・高嶋・川畠は、順位出ず。
183名無しの笛の踊り:04/08/05 21:40 ID:I6uMNT+5
元N響コンマスの徳永二男(だっけ?)。
彼はまず根本的に音楽家としての才能は無い。音感が崩れている。
よくあんなレベルでN響のコンマスがつとまったね。
184名無しの笛の踊り:04/08/05 22:59 ID:+0Bwlu8U
>>30
国内盤3000円はふつう(多いの意)なのに、なぜ高橋さんだけが槍玉に?
たしかにもっと安ければ、ありがたいことはたしかだけどね。
しかし>>178氏は「ショパンの旅路」4と5は
出来が落ちるという意見なのかな。たしかに6は
冒頭聴いただけで、あまりにすばらしいので、びっくりしたけどね。
185名無しの笛の踊り:04/08/06 00:09 ID:6AG8/bPK
全然関係ないけど182のURLを教えて多漏れ。
186名無しの笛の踊り:04/08/06 00:46 ID:ipISA8bc
>>183
小学生の時聴いていたN響のコンマスが彼だったが、
成人してからソロを冷静に聴いてみたことがあって
「・・・」状態になったのを思い出しました
187名無しの笛の踊り:04/08/06 00:52 ID:W08o0Sm/
>>183
同じく。ソリストとしてあるコンサートに登場したのを聴いたけど、
余りに酷くてがっかりした。それにあの髪型は何だ?
188名無しの笛の踊り:04/08/06 02:05 ID:jt9gu9IC
↑キリトモでヤリチンしてるらしい?
189178:04/08/06 02:14 ID:1zVnfwVA
4と5も素晴らしい。
4に入っている即興曲2番、5のバラ4など素晴らしいよ。
でも特に3の前奏曲とノクターン12番、それと6は全てがいいかなってだけ。
1,2もいいんだけど少々音楽的に固い。技術は十分だけど。
190名無しの笛の踊り:04/08/06 03:52 ID:pPSf6D4W
>>189
相手にされてないのにいつまでも話を引っ張ってんじゃねーよ。
191名無しの笛の踊り:04/08/06 07:11 ID:qpW5K9za
>>184
国内盤で三千は普通じゃないって
しかもローカルピアニストならなおさ何様って感じw
それに高橋多佳子は内国でも一流ピアニストとはとてもいえない
要するに値段とアーチストが一致しないと>>30は言ってるんだってw
それに外国の一流のアーチスト日本でアルバムたくさん出てるでしょ?
高橋多佳子のは金出して聴くほどの価値あるとも思えないぞ
まあ人気無いからこのスレの対象にならないか
192名無しの笛の踊り:04/08/06 13:18 ID:d+fjguWd
>>191
いや、けっこう成功してる部類のピアニスト
実力が怪しいからこのスレッドには相応しい
それにショパンをシリーズでリリースできる立場のピアニストではない
過大評価されすぎ
193184:04/08/06 14:35 ID:sQEWL+AF
>>189
お、丁寧なレス、ありがとさんです。
私も6集7枚を全部聴いたけど、あとのほうの出来のよさに
比べると、たしかに1、2はまだまだ序章という感じがしますね。

>>191>>192は、もしかして同じ人では?
句読点なしで書く人が、たまたま続けてやってくる可能性は
低いのではないかな。 皆さん、どうお思いですか。
194名無しの笛の踊り:04/08/06 14:58 ID:vRQMnBs0
>>183
ひと月ほど前だったか、ドライブ中何気に聞いてた FM で、
音程外しまくりの Vln 協奏曲かなんかが流れてて、

あー、新人さんか? 緊張のあまり崩れてしまったのか?
ここまで崩れちゃうと、本人もオケ伴も辛いだろうなぁ

…ってちょっと同情しながら聞いてたら、徳永さんだった!
コンサートでこんな演奏聞かされて、
どうして金返せって、暴動にならないのかと不思議に思たよ。
195名無しの笛の踊り:04/08/06 16:13 ID:YYYQQQhe
>>193
高橋多佳子さん2ちゃん降臨ですか?
でも貴方様は、ショパンに対する思い入れが演奏に現れていて
独自の個性を持っている優秀なショパン弾きだと思いますが
まあ、ここのお歴々は世界で活躍してなければ納得してくれないから
どうしょうもない評価もされるのかもしれませんけど・・・・
でもえんそう

196名無しの笛の踊り:04/08/06 16:20 ID:IB4Xlkny
漫画家にしてソプラノ歌手の池田理代子
歌手としては二流だが、「ベルサイユのばら」の作者の知名度で
結構人気があるようだ。

池田理代子オフィシャルサイト
http://www.ikeda-riyoko-pro.com/
197名無しの笛の踊り:04/08/06 16:25 ID:2uO3f5i/
>>196
彼女の場合は「歌もうたう漫画家」としての人気では?
198名無しの笛の踊り:04/08/06 16:37 ID:2t/OSgcp
ジミ・ヘンドリックス=ジミヘン
フジ子・へミング=フジヘミ
199184:04/08/06 17:28 ID:GZWysHiz
>>195 ID:YYYQQQhe氏。
あなた、ここでは、まだしも読点2つ、入れてるけど
>>192にも1つあったね、失礼さん)、
木嶋真優スレの>>292
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086549170/292
では、6行にわたって見事なまでに句読点なしではないですか。

この人、句読点以外にも、文章のリズム、言葉の使い方に特徴があるようで、
木嶋スレをじっくり読むと、この人じゃないかなあというレスが多いですね。
自問自答したり、煽ったり(そこまで行かなくてもネタを振ったり)。
まあ、盛り上げてくれて、ありがとう、ともいえますが。
200名無しの笛の踊り:04/08/06 17:53 ID:j+rZFRbj
>>197
池田理代子先生はソプラノ歌手としても一流ですよ。「歌もうたう漫画家」と
しての人気ではありませんね。嘘だと思うなら、是非池田先生の歌を聴いて
みて下さい。きっとフラグスタートの再来かと思うことでしょう。
 
201名無しの笛の踊り:04/08/06 19:08 ID:pPSf6D4W

だんだんネタスレに堕してきたな
202191:04/08/06 20:12 ID:qpW5K9za
>>193>>199
それは誤解ですって
確かに承知の通りIEを一旦終了させることでIDを変えて自演するのは簡単
ですがね。ただし一度変更したIDは元に戻すことは絶対不可能なんだw
それにこのレスに他意なんかないぞ。直前の他人のレスに気軽に答えただけなんだw
それに高橋さんに対して自演してまで必死に粘着する理由もないさw
句読点については別に分けなきゃわからなくなるような場所がとくに無かっただけw
それにあなたさんが(高橋本人の可能性たかー)怒るのも当然。そのように意識してカキコ
したんだしさw
まあ別に正直な感じ素直にレスしただけなんだな(笑)
そんなにおこんなくたっていいじゃんかw
あっ!そうそう他のレスはおら知らないので、浮世の意見と思っていいぞ!
まさか!まんが喫茶はしごしたんだろー、とかパソコン複数もってんだろー
とかいうの無しで、マジでwそんなことするいわれも恨みもあるわきゃないし(大笑)
俺もそんな暇でもないってよw
こんな怒り方させちまってごめんあそばせ〜w

203名無しの笛の踊り:04/08/06 21:12 ID:ENqTYoyZ
粘着は大抵腐序詞。ウゼェ
204184:04/08/06 22:53 ID:PfdOFmg7
ふうむ、たしかに、>>191>>202のID、一緒ですね。
そりゃ、わるかったです。
どうもね、少し前から、この句読点なし氏の存在に気づいて、
気になっていたもんだから、神経過敏になってしまっていたのでしょう。

しかしねえ、まさか、こんなところに高橋さん本人が来るわけないでしょう
(私は近畿某県のもういいおじさんだよ)。
そういう特異な発想をする人物が、そうそういるとは思えない、
とすると、やっぱり、>>195(句読点なし氏)=>>202
なのかも、と疑いは消せないんだなあ。
ま、いいか。みなさん、お騒がせしました。
205183:04/08/06 23:25 ID:EFtAxZba
>>186,187,194
ねえ、音楽家として致命的だよね。それをソロとして持ち上げる方もどうか
してるけど、よくN響でやってたなと思って。
日本的な年功序列では誰も何も言えなくなるのかな。
206名無しの笛の踊り:04/08/07 05:26 ID:yjSyYN/M
>>202
IE終了させてIDかえるなんて本当に可能なら、是非にも手順おしえてください。
207名無しの笛の踊り:04/08/07 08:39 ID:Tgydk7b0
こんにちは
以外にもかなり有名な奏者でも、この世界はロックとかいう世界とは違うのです
名のあるソリストでも毎日仕事してるなんてことは、まず、ありえません。
とにかく楽団も同じでして、かなり暇もてあましてることのほうが多いです
かなりプロ・アマ問わず2Chを気にしてチェックいれてるはずで、本人も関係者も
クラシック板だけは来るはずです。
クラシックなんて人気稼業というより、普通の一般人と全然かわりませんから
本人、事務所とも、このようなスレタイのは全部確認してないはずありませんので。
すでに二人ほどお越しになっておられるようですが・・
とくにフィルの内実は汚いもので、その一員には2ちゃねらも多いようですから
話題にはびっくりするような暴露もあって当然でしょう。
208名無しの笛の踊り:04/08/07 09:52 ID:yDPw+x/y
ほー
そんなに暇なんだ?

ただフィルの内実は汚いって本当にそうかなと思う
女たらしがどうんとかスレッドもあるが、一般に比べたらたいしたことがない規模だし、
何より演奏家の能力と人格を結びつけようとする発想はくだらないし、
逆にそういう人をひきつけてしまう世界でもあるのかもしれません
209名無しの笛の踊り:04/08/07 10:12 ID:u1llfEem
実力が無いのに売れてるってほうが今は多いような気がする。
女子アナ達がなんだか芸能人化しているみたいに
音楽家もそんな風に商品として売れるか売れないかだけで
判断されて売り出されてるような気がする。
そしてそういうのをマスコミが持ち上げ、宣伝し
批評家もくだらんのが多いから一般の人はそれだけで上手いんだって
思っちゃって、売れるんではないか。
コンクール取ったからって、じゃぁ誰が生き残ってるかって言ったら
そんなにいないしなー。わかんねーけど。
そもそも日本じゃクラシックって定着しないんじゃないのかね。
210名無しの笛の踊り:04/08/07 10:14 ID:LfaZt9rX
ID:YYYQQQheてスゲエエエ
211名無しの笛の踊り:04/08/07 10:18 ID:LPROl5ir
>>207
ところであなたはどなた?w
212名無しの笛の踊り:04/08/07 11:06 ID:pIe3LYH6
>>211
御免なさいね、うちの主人です、かなり変なのですから、もぅ出しませんから・・・
213名無しの笛の踊り:04/08/07 11:15 ID:ZhDkkJmd
>>211
ただよし!又こんな処にカキコしとるやんけっ!忠好っもう35歳だろっ!
214名無しの笛の踊り:04/08/07 11:43 ID:8HHB9g96
>>197
池田理代子先生はソプラノ歌手としても一流ですよ。「歌もうたう漫画家」と
しての人気ではありませんね。嘘だと思うなら、是非池田先生の歌を聴いて
みて下さい。きっとシュワルツコップの再来かと思うことでしょう。
215名無しの笛の踊り:04/08/07 11:50 ID:swmwr7xl
>>214
片腹痛いな・・・・ゲラゲラ
216名無しの笛の踊り:04/08/07 11:57 ID:Axdu6rgt
逆に、実力はあるのに売れてない、知られてない演奏家を知りたいよ
217名無しの笛の踊り:04/08/07 12:06 ID:iBYITAPz
>>216
ここにカキコしてる連中はみんなそうだよ。
218名無しの笛の踊り:04/08/07 12:28 ID:0L7FNuJq
池田理代子様も黒柳徹子様も東京音楽大学卒でつ
お声は「人間離れ」してまつ
219名無しの笛の踊り:04/08/07 14:07 ID:8HHB9g96
池田理代子様の歌を是非とも実演で聴いてみたいものです。
220名無しの笛の踊り:04/08/07 14:36 ID:L+55wkk+
実力あっても売れるわけではない。
なぜなら聴き手の側が、実力を判断できるほど成熟してない。
一般大衆は話題性のあるものに一過性で喰いつくだけ。
感動なんて最初から求めてない。
221名無しの笛の踊り:04/08/07 16:27 ID:CPxohoO3
中村ピロコは「子犬のワルツ」が「セントバーナードのワルツ」。怒られるけれど、ルービンシュタインと比べて
そうモロ思う。ピロコのコンサートで「皇帝」を聞いたときと、千住真理子の「スペイン交響曲」を聴いたことがあるけれど、こちらも金返せと思いました。
この二人のコンサートなどに行った私もバカですが・・・。二人とも取り巻き、周りの人間が半分は悪いと思う。
222名無しの笛の踊り:04/08/07 17:00 ID:9hNgIzlZ
「ごるぁ、金返せ!」ってスレが立てられそうだねw

漏れ、金のない学生時代も、就職して結婚して仕事で身体が疲れきってても、
せっせとお金をためて、こまめにチェックして、
おもに室内楽を聞きにコンサートに通い続けていたんだけど、
あるコンサートを境に、きっぱりと止めますた。

肉体労働でへろへろだったから、東名、首都高と車を運転して会場に行き、
聞けたのは、ぜーんぜん練習してない、へたくそなデュエット。
女は顔だけが売りのどへた外人、日本人の方もまるで初見のような演奏。
このコンサートのために、どんなに苦労して残業して時間つくったと思ってんだ?
高速代と駐車料だって馬鹿になんないんだぞ! と泣きたかったよ。

演奏者からよく見える席にいたので、意思表示として連れと二人で拍手しないことでアピールした。
今なら平気でブーイングできるかもしれないけど、
当時はまだ恥じらいがあったから、それでもとても勇気が要ったんだよ。

223名無しの笛の踊り:04/08/07 18:16 ID:0L7FNuJq
中村ピロコは「子犬のワルツ」が「野良犬のワルツ」ですたよ。
千住まるこの「スペイン交響曲」は「ノコギリ鋼凶極」ですたよ。
224ききたい:04/08/07 18:46 ID:CPxohoO3
中村ピロコはチャイコンのとき、ミネラルウォーターを持って他の審査員の部屋に行き、ドアから顔を出した
その審査員はとても迷惑そうだったのをNHKのドキュメンタリーで見たのを覚えている。
ある意味みっともなかった。そのチャイコンで一次予選落ちした千住真理子は水が合わず下痢っていたので、
予選に落ちたという言い訳をしていたはず。
225名無しの笛の踊り:04/08/07 18:51 ID:sdT7PsUJ
批判するならヴェルリン・フィルザーモニーハールで演奏してから逝ってくれ。
226名無しの笛の踊り:04/08/07 20:49 ID:yWugHiWl
偉大なる漫画家にして声楽家でもある池田理代子先生が8月28日に
サントリーホールで第九のソプラノ・ソロを歌うね。
聴きに行く予定の方はいらっしゃいますか?

http://www.symp9.com/
227名無しの笛の踊り:04/08/07 22:16 ID:x/ti+1YC
>>224
千住真理子は諏訪内が優勝したチャイコンで1次予選落ちだったよね。
水が合わないって・・・みんな同じ条件だろ、バカじゃねーの?
228名無しの笛の踊り:04/08/08 00:12 ID:+wQmJir4
下痢したポリーニが落選する絵を想像できない。
229名無しの笛の踊り:04/08/08 00:19 ID:GtGT6VV5
>>227
水が合わないってのは個人的なもので、みんながみんな同じ症状が出るわけじゃないからね

でも普段の演奏を聴くと・・・、俺が審査員でも落としただろうなあ・・・。
ひょっとしたらチャイコン以降ずーっと水が合わないのかも・・・。
230名無しの笛の踊り:04/08/08 06:00 ID:yq7LFp+p
東京フィル醜くすぎだよな。しかし、あそこあんなに2チャンネラー多かったとはな

池沼RRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRa
231名無しの笛の踊り:04/08/08 06:16 ID:VwFVz3IU
ブタ瀬太郎の演奏時の表情キモすぎ・・・
232名無しの笛の踊り:04/08/08 08:39 ID:tIFtG1FD
木嶋真優という無名ヴァイオリニストなんだが2ちゃんで
初めて知ったわけなんだが、宣伝のやり方醜くていかんな。
クラ板のあちこちで本人たち自演宣伝に必死になっとるんで
呆れ返った。さして好評価もないのに自演であちこち
「上手」「将来性有望」なんて見え透いたことばっかり
やっとるわけだが、恥ずかしくないんかいな?
専用スレおっ立てて、それが異様なことにスレ上がりまくりでね。
そこのレス内容が醜すぎ「上手」「将来性有望」などと
家族でレスしまくっとる様子が見え見えで、かなわんよ
とくに本人より木嶋の祖父というのが、異常なほど必死で哀れ。
誰も見てない「木嶋HP」「追っかけHP」作るだけでは飽き足らず
2ちゃんクラ板でも、おっ始めだしたから、こりゃたまんない。
2ちゃんクラ板最大の自演スレは東京フィルの板なんかでない
木嶋スレこそ木嶋家族だけで成り立ってる自演厨房スレだ。
あれじゃあ、ちょっと木嶋には引く、みじめだな。
そういえば、このスレにも自演のレスあるけど、うぜぇー、うぜぇー

233名無しの笛の踊り:04/08/08 09:29 ID:I6UETA81
そのスレで木嶋さんの演奏聴けるけど、あれ貼り付けたの本人臭い、さして良くもない演奏をつづけてベタ褒めしてる。
234名無しの笛の踊り:04/08/08 12:34 ID:++da7bOq
そもそもスレが売名に使われるのは防ぎようもないが、このスレの目的は
千住のように実力無でCD売れまくっている世間の曇った目に対して
抗議するものではなかったのか?話の的は自演厨叩きより、真に下手を
出し合うことで進めていきたい。
こんなスレがはやるのは千住のせいだ!
235名無しの笛の踊り:04/08/08 13:22 ID:tYrYsfR+
気になるのは そういう類のCDを買ったりコンサートにでかける人間のほうなんだが

どうして行くんだろう 感動しちゃったー とか言ってるのかね
236名無しの笛の踊り:04/08/08 17:58 ID:DYLh4qnw
>>235
あのね、小さなCD店や地方の店なんかだと、
それこそ千住しかおいてない、ってことも多い。
何の知識もない人は選択肢がないからそのCDを買うしかない。
あとは名前を少しでも知っていると上手に違いないと思うんじゃないかな。
237名無しの笛の踊り:04/08/09 02:27 ID:+3yTLms0
>>236
想像つきますよ、小さな店の棚。
結局音楽に興味のない人が聴くということになるのかしら。
お客さんの問題なのかな。

かなり関係ないけど、大学の飲み会で坂本龍一のピアノは下手だよと言ったら
特に女に多いんだけど 嘘だ〜 って類の反応がすごくてさ。
じゃあそう思わないんだったら好きなピアニストの名前10人くらい挙げてみてよ、って
言ったら誰もが一人も言えないということがあって、すごく驚いたのを記憶してる。
え?何?どういうこと? って本気で悩んでしまったw
興味がないだけなのね、要するに。
238名無しの笛の踊り:04/08/09 07:06 ID:m9YtizbT
クラ音楽もポプスと同じ、TVで観て可愛いなで信者獲得
239名無しの笛の踊り:04/08/09 10:51 ID:6v0hjsBA
偉大なる漫画家にして声楽家でもある池田理代子先生が8月28日に
サントリーホールで第九のソプラノ・ソロを歌うね。
聴きに行く予定の方はいらっしゃいますか?

http://www.symp9.com/
240名無しの笛の踊り:04/08/09 11:21 ID:9LYWA6pk
そういえばオフラ・ハーノイとかいうチェリストいたな。
ちょいルックスが良かったから売れてたが。10年ぐらい前
カナダに行ったときはレコードやにCDいっぱい積んで
あったよ。
ナイジェル・ケネディもイギリスじゃ超名手扱いだよ。
241名無しの笛の踊り:04/08/09 13:22 ID:7bcVmP1R
昔、オフラ・ハーノイと上村 昇のデュオリサイタルをきいたことがあるが、
ごるぁ、金返せ!と思ったものだ。あれはひどすぎた… orz
242名無しの笛の踊り:04/08/09 14:29 ID:ic57HwcY
クラシックの板くるのって芸大生ぐいでないか?ここ一般人寄りつかない、
木嶋やオケのメンバーがクラ板創造してきてる。
243名無しの笛の踊り:04/08/09 16:14 ID:3TWlM73m
実力が無いのに売れてる音楽家

グールド
244名無しの笛の踊り:04/08/09 16:19 ID:i0tTHkhh
>>240
オフラ・ハーノイ
懐かしい。
もはや「あの人は今?」って感じ。w
245名無しの笛の踊り:04/08/09 16:31 ID:i0tTHkhh
数年前にチー・ユンっていう韓国のヴァイオリニストが売れてたけど
今は全然聞かないね。
N響アワーでラロのスペイン交響曲をやってたけど、
顔の表情だけはモロに自己陶酔していて
演奏そのものはまったく表情がない。
ただ譜面どおりに弾いてるだけ。
当時のN響アワーの司会は中木寸糸広子だったが、
「彼女の演奏する姿はとてもチャーミングでしたね」と一言コメントしただけで、
演奏そのものについてはまったく触れてなかった。
中木寸女史もそれしかコメントのしようがなかったのだろう。
とにかく味気ない演奏だった。
246名無しの笛の踊り:04/08/09 17:28 ID:UU1hNxHS
今の中村紘子はデヴですか?それとも少しは痩せましたか?
247名無しの笛の踊り:04/08/09 17:48 ID:tgViIAiu
中村ピロ子先生は四頭身のデヴださうですよ。
248名無しの笛の踊り:04/08/09 20:02 ID:ROZt+rkX
>>243
!?
249名無しの笛の踊り:04/08/10 02:14 ID:CfGSRCBb
http://www.avexnet.or.jp/classics/artist/nakamura.htm

これ試聴したけど、結構良いと思ってしまった私は問題ですか?
250名無しの笛の踊り:04/08/10 02:38 ID:3ptdDRBE
>>240
ナイジェル・ケネディって下手なの?聴いたことないけどベルリン・フィルのコンマスや首席奏者と
共演してたしアマゾンのレビューでも評価高かったから上手いんだろうと思ってたんだけど。
実力なくてもベルリン・フィルみたいなすごいところと共演できるの?
251名無しの笛の踊り:04/08/10 07:05 ID:0FmGg5OW
imageでクラシックっぽいのが好きに成ったニワカなんですが
葉加瀬太郎はこの板の住人さん達にはどういう評価なんですか?






252名無しの笛の踊り:04/08/10 07:10 ID:Qn9Rrfhd
菅野よう子。
アニヲタにしか絶賛されない哀れな作曲家。
253名無しの笛の踊り:04/08/10 07:19 ID:wQu66Q6e
荘村清志ってどう?
アランフェス協奏曲を生で聴いたことがあるけど期待はずれだった。
ず〜っと左手の方を見ながら自信なさげに弾いてるんだもん。
速いところも鮮やかに弾くって感じじゃなかった。
巨匠イエペスを超えるのは無理だと思った。
254名無しの笛の踊り:04/08/10 07:40 ID:mfXkSSmg
褒めると自作自演って言われるのは悲しいね。
本人の可能性大って言われている人に限って
本人じゃないのにね(経験談)

255名無しの笛の踊り:04/08/10 08:26 ID:TY0uItqG
>>240
ナイジェル・ケネディは実力のある人でしょう?
昔、何気にチャイコンとショーソンのポエムの入ったCD買ったけれど、
今でも私の愛聴盤になっているよ。
そのときから後の変貌は想像できなかったなぁ。
256名無しの笛の踊り:04/08/10 08:48 ID:grtlZ+6B
>252
アニメのサントラ中心に仕事してるから
一般人に知名度ないのは当然だろ。
名前だけじゃなくそう思う理由まで書け。
個人的に、人それぞれ好き嫌いがあるにしても、
「実力なし」と言い切るお前の耳の方を疑う。
そもそも管野はクラシックじゃないし。
257名無しの笛の踊り:04/08/10 09:11 ID:yEmHZjXn
>>256
必死だナヲタ( ´,_ゝ`)プッ

258名無しの笛の踊り:04/08/10 09:41 ID:q5ANp+Vu
>>243
グールドかよw
確かに評論家がちょっと持ち上げすぎだな。
259名無しの笛の踊り:04/08/10 10:50 ID:ax+ODdZO
>>252
マジレスだけど、彼女は才能あると思うけどなぁ〜。
ゲーム音楽作曲家は沢山いるけど
彼女は秀でてると思う。
もっとしょーもないの沢山いる。
260名無しの笛の踊り:04/08/10 11:09 ID:moIx9F7g
>>250

> ベルリン・フィルのコンマスや首席奏者と共演してたし
> アマゾンのレビューでも評価高かったから上手いんだろうと思ってたんだけど。

そういう評価方法をするあなたは
CD会社はもとより,健康食品や霊感グッズに引っかかりやすいタイプですから,
くれぐれも気をつけましょう。

> 実力なくてもベルリン・フィルみたいなすごいところと共演できるの?

できます。金さえあれば。共演どころかオケを動かすことも可能です。
元経済誌出版会社社長が演奏時間100分ぐらいの某大曲を指揮してDGからCDまで出しているのですから。

でもケネディは,上手いというか「乗りが良い」と思います。精神性は低いなぁ。
勢いで魅了するタイプかもね。新幹線でも各駅停車でしか止まらない
地元の小さな町のコンサートホール(収容人数500人くらい)に来たときは嬉しくて聞きに行っちゃったよ。
261名無しの笛の踊り:04/08/10 11:29 ID:WDTOfwsN
グールドは理解できない人には変人に見えることは認める。
262名無しの笛の踊り:04/08/10 13:02 ID:gf7WzZgz
菅野はパクリの神
263名無しの笛の踊り:04/08/10 13:10 ID:bw1Q7GCB
>>262
それでも一般人に元ネタがバレるわけでもないし。ゲームだけでなく、商業は
数をこなしてナンボだから、真面目にやるほうがバカを見る。
264名無しの笛の踊り:04/08/10 13:18 ID:z4GscO3k
>真面目にやるほうがバカを見る。

これが今の日本がダメになっていく原因の一つだと思う。
努力を積み重ねるより要領の良さが成功の近道ってなってしまってるから
ダメなんだよね。地道に努力してそれが報われるってことが無くなれば
未来は暗いよ。
265名無しの笛の踊り:04/08/10 13:20 ID:G/K4VWfT
菅野より大島ミチル
266名無しの笛の踊り:04/08/10 16:38 ID:IaZV/X7T
グールドは変人ではなくて、ただ下手。
267名無しの笛の踊り:04/08/10 17:10 ID:9ndnNIGW
>>260
前半読んで、ケネディのこと、ぼろくそに言うのかと思ったら、
最後はそうでなくて、ほっとしたよ。
私のイメージでは、ケネディはむしろこじんまりとしたきれいな演奏を
する愛すべきヴァイオリニストなんだよね。
だから、そういうイメージと、
彼のファッションだとか彼に歓声をあげるファンだとか、
そういう彼の周りにただよう諸々のイメージとの間に
大きなギャップを感じるんだよ。
268名無しの笛の踊り:04/08/10 17:13 ID:obr1Xz/R
イケメンバヨリニストの代名詞ジョシュア・ベルはどうよ
269名無しの笛の踊り:04/08/10 17:31 ID:ZQtnnlNc
>>245
チー・ユンは最近、Naxosから、ペンデレツキのヴァイオリン協奏曲第2番の
CDが出ているよ。なかなかいいと私は思ったな。
彼女の公式サイトを見ると、
だいたいアメリカ国内のメジャーではなく、まずまずのオケと共演したり、
音楽祭に出たりしているようだよ。
270名無しの笛の踊り:04/08/10 17:49 ID:8aZecllW
大江光
271名無しの笛の踊り:04/08/10 17:57 ID:4fdd/d+u
ピロコは妾腹って真実???
272名無しの笛の踊り:04/08/10 18:10 ID:RuTSTpnX
クロード・チアリ
273名無しの笛の踊り:04/08/10 18:51 ID:0wEO+t9M
面白いが、クロード・チアリさんを批判するというのは、
どこか人の道からはずれた行為のような気がする。
274名無しの笛の踊り:04/08/10 19:32 ID:cho5qkfi
クロード・チアリって実力あるの?
275名無しの笛の踊り:04/08/10 19:37 ID:1vHk3Suh
チアリを批判するのはよせ。
板違いだよ。
276クラシックファン:04/08/10 21:14 ID:GttCPADR
稲垣琢磨。稲垣美奈子夫妻ヴァイオリニストはとてつもなくすばらしい!!!!
音楽性もテクニックも問題なしだ!
277名無しの笛の踊り:04/08/11 01:00 ID:o0Mswvux
以前購入したオケのだけど、あまりにも異様で二度と聴くまいと誓った。


ドラゴンカーメン
278名無しの笛の踊り:04/08/11 01:04 ID:1y+09eCD
>>267
ケネディは酒飲みだけどヘタではないよ。
279名無しの笛の踊り:04/08/11 01:30 ID:Jh3VKC2e
>>277
カーメン・ドラゴンか!
私がクラシック聴き始めたころ、たくさんレコードが出ていたけど、
一度も聴いたことないんだよ。
どういう編曲、サウンドなの?
280名無しの笛の踊り:04/08/11 10:25 ID:u7tCnfHE
>>268
あれはヨン様とかのノリと一緒。
ステージに現れるだけで女はパンティを濡らす。
おひねり投げたほうがいいね。
281名無しの笛の踊り:04/08/11 10:47 ID:99Q/go/s
マルセル・モイーズは神として称えられてるが、本当は不器用な下手だったらしい。
282名無しの笛の踊り:04/08/11 20:34 ID:4Z+ojJN6
クロード・チアリ批判に敏感な人がいるようですが、ひょっとして御本人ですか?
283名無しの笛の踊り:04/08/11 22:52 ID:LMhyLyJF
>>282
近頃これほど笑ったレスも珍しい。
284名無しの笛の踊り:04/08/12 02:18 ID:a530t08H
実力が無いのに売れてる音楽家=マウリツィオ・ポリーニ

反論する奴=ポリーニ本人
285名無しの笛の踊り:04/08/12 14:17 ID:n5SEvrfd
ウー・チンは別に人気なんて無いだろ?下手は事実だが、成功してて駄目な実力の奴に

樫本大進がいる。こいつは許せん。
286名無しの笛の踊り:04/08/12 14:39 ID:2ip2D6qe
なにが許せないかは知らないがダイシンはもう消えてるでしょ
それより五嶋龍だろ。メディアはいつまでヨイショしてんだ
もう歳相応の上手さは無いし、目付きもチョットおかしいよね

ケチばっか付けてしまったが
男の若手ヴァイオリニストで実力者は誰だろう?
287名無しの笛の踊り:04/08/12 14:58 ID:bk1idDW8
シャハムって上手いけどヒケラカシが目に触る。(もはや若手ではないか)
288名無しの笛の踊り:04/08/13 00:19 ID:mgI0DTql
>>284
マウリツィオ・ボリーニだね。
三鳥の大ホールで出演者一人でチケット1枚24000円はボリ杉。

>>286
レーピンもヴェンゲーロフももう若手とはいえないしねえ。。。
ジュリアン・ラクリンは先週のN狂アワーで見たけどハデ好きのお兄ちゃんだということはわかりますた。
そういわれてみると若手・男性・実力派って言われるとよく知らないなあ。。。

誰かオススメをキボンヌ。

>>287
シャハムはうまいと思うけどヒケラカシがすごいの?
知らなかった。
289名無しの笛の踊り:04/08/13 00:32 ID:NDgxkrKM
>>286を見て、クリスティアン・テツラフの名前を挙げようか、
と思ってたら、
>>288
>レーピンもヴェンゲーロフももう若手とはいえないしねえ。。。
なんすか。もうどうすりゃいいの。

しかし、クラシックは「芸能界」じゃないんだから、
そう早々と、あいつは消えたとか、あいつはもうダメとか
言うもんじゃないと思うよ。どっかで地味でもいい仕事しているって
こともあるし。
290名無しの笛の踊り:04/08/13 02:42 ID:bss1mNa3
>>1
俺様
291名無しの笛の踊り:04/08/13 04:16 ID:53LRXxMA
宮○里香は下手すぎて聴いていられない。
スケルツォの3番は良いとして、ほとんど味も素っ気もなく弾いてて、一番酷いのは幻想即興曲だった。
ロボットが鍵盤を叩いているだけで、機械的にテンポルバートするから、子供だってこんな演奏しないと呆れ返ったものだった。
これでショパンコンクール5位は、考えられない。
たまたま勤めている楽器店で、演奏会があったので聴いたので、只だったことは幸いだった。
たとえお金もらっても聴きに行く時間があったら仕事したい。
292名無しの笛の踊り:04/08/13 05:45 ID:qOCty7xw
>>291
そりゃ残念でした。
宮谷さん、私は1年に一度くらいのペースで聴いてきて、
このごろ、演奏経験を積んできたせいなのか、うまくなってきたな、
と思ってたところだったのだけどね
(コンクール入賞という経歴がないと、多くの演奏機会は得られなかっただろうから、
とにかく入賞するっていうことはその点でもあとあと有利だなとも考えた次第。
実力あっても、実演の経験を積めなくて、伸びそこなうということもあるようなので)。
まあ、そう決め付けずにまた聴いてあげてよ。
293名無しの笛の踊り:04/08/13 13:21 ID:oRXzyJeo
>>288
ジュリアン・ラクリンって名前聞いたときは女だと思った。
口開けてラリッた顔して演奏するんだよね。w
いろんな意味で楽しい演奏だった。
294名無しの笛の踊り:04/08/13 13:52 ID:Skis2r2n
大江(親の七)光
295名無しの笛の踊り:04/08/13 16:41 ID:53oWz6/B
ジュリアンはふつー男の名前だろ?
296名無しの笛の踊り:04/08/13 19:34 ID:WG3cxvdu
いやそうでもない。
ジュリアン、クロード、ミシェル、ノエル、カミーユなどはユニセックス。
297名無しの笛の踊り:04/08/13 19:49 ID:jKdOXlqV
>>292
それが私の勤め先では、1〜2年に一回の割合で弾いてくれるんだけど、いつも最悪なのよ。
キャパを埋めるために駆り出されている方も、そろそろウンザリw
この程度だったら、この人よりもギャラが安くても、もっと上手い人が他にいるとおもう。
聴きに来ていた子供にまで、
「この人、本当に上手いの?」
なんて言われていた。
298名無しの笛の踊り:04/08/13 20:04 ID:MBRTmn3b
武満ってそんなにすごいの?
ただそ現代音楽界の長老(もう死んだが)だからヨイショされてるだけじゃないの?
たまにN響がやってるのをテレビで見るけど
良さがさっぱり分からん。
299:04/08/13 20:24 ID:MBRTmn3b
ただそ現代音楽界の・・・

ただ、現代音楽界の・・・
300名無しの笛の踊り:04/08/13 21:17 ID:XF7sE4tD
>>298
漏れ的には、少なくとも八代秋雄や三善晃よりはずっと価値あるものに思える。
もちろん西村朗や細川俊夫や松下功や野田輝行といった面子よりも。
301292:04/08/13 21:32 ID:xuJpo3YE
>>297
あなたやそのほかの方がおっしゃるほど、私は、宮谷さん、ひどいとは
思わないけど、
>この人よりもギャラが安くても、もっと上手い人が他にいるとおもう。
は真実だと思います。しかし、この人を呼ぶといいと思いますと、
偉い人に提案しても、ある程度知名度がないと、なかなか許可されないという
現実があるでしょうね。
302名無しの笛の踊り:04/08/13 22:47 ID:1C9pQpPT
>>298
すごい。少なくとも切り捨てられない存在。
高校時代は「武満徹を○せ」ってビラ配ってましたよ。
303名無しの笛の踊り:04/08/13 23:01 ID:o84ahzQn
○の行方・・・
晒、愛、犯、潰、殺、堕、媾、姦・・・・・
304名無しの笛の踊り:04/08/13 23:03 ID:XF7sE4tD
>>303
一番ノーマルな選択肢はなしですかw
305名無しの笛の踊り:04/08/13 23:39 ID:l5XOt6JZ
武満の曲はみんな同じに聴こえてしまって何だコリャとか思ってしまうのです。
でも、他の邦人作曲家の曲が、「あー、ゲンダイオンガクしてるじゃん」という程度なのに対して、
武満の音楽は「種類が違う」という点で優れているのだろうと思う。
306名無しの笛の踊り:04/08/13 23:49 ID:AwAfbi12
>>301
多分あなたは、勢いで弾ききってしまう演奏がお好きなタイプ。
307名無しの笛の踊り:04/08/14 00:14 ID:ne5jJpiD
>>301
どこの楽器店だか分かったような稀ガス。
確か、社長が彼女が好きなんだよね。

>偉い人に提案しても、ある程度知名度がないと、なかなか許可されないという
>現実があるでしょうね。
スレタイ見ましょう。その辺不満をぶちまけるスレなんだから。

ついでに私も、彼女は技術先行型で、ショパコン入賞に黒い疑惑がつきまとっているだけあるなと思う。
本当かどうか知らないから、これ以上は書かないけれど。
308名無しの笛の踊り:04/08/14 01:51 ID:2xCjDttM
叩きスレなのに必死に擁護する人が分からないな。
擁護したかったら、もっと具体的に言わないと、説得力無いぞ。
とても難しいし、長文になるから、漏れは一々擁護してられないけれど。

○谷ねぇ・・・。漏れが聴きに行ったとき、ショパンのバラードの3番
初っぱなから全然違う音弾いて、思わず萎えた。
その後のプログラム、全てボロボロで、途中で可哀想になってハァハァして帰宅した。
招待券で良かった。
309名無しの笛の踊り:04/08/14 07:19 ID:sthLmI5U
するってぇと何かい?
宮谷のあのCDは詐欺ってことかい?
ライヴ録音って書いてあるぞ。別人が弾いてるんかいな。
310名無しの笛の踊り:04/08/14 10:36 ID:rK1vu+z3
>>309
江戸っ子ワラタ
311名無しの笛の踊り:04/08/14 16:00 ID:SiJCHxE+
>>309
私(>>292>>301でお邪魔しました)も彼女のその2枚のCD聴いてるけど、
なかなかいいと思いました。
1年か2年に1回、東京できちっとした形で開く大事なリサイタルだから
(録音もするし)、準備も十分、当日の気合も十分なのかもしれませんね。
地方でのショパン名曲集みたいなプロになると、
わざとではないにしても、いまいち本気が出ないということは
ありうるでしょう。もちろん、いいことではありません。
312名無しの笛の踊り:04/08/15 00:48 ID:2ZC6HVfo
実力と人気が比例してないという点では、エリーナ・グリモー。
やっぱり、お顔有利かも?
313名無しの笛の踊り:04/08/15 00:58 ID:QtixmSSe
>312
顔のわりには上手じゃない?
314名無しの笛の踊り:04/08/15 01:55 ID:C3Anjm1A
>>312
いやいや、エリーナは容姿も実力も世界一流なのだよ
315名無しの笛の踊り:04/08/15 05:00 ID:TS2Nq6rg
エレーヌね。
316名無しの笛の踊り:04/08/15 22:01 ID:R8r4yeqm
鈴木慶江は?
ジャケ写真に手を出したんだけど声がくぐもってて
自分的にはマズー。
もしや顔だけかい!?
317名無しの笛の踊り:04/08/16 00:15 ID:f0d4tnsV
とにかく名前ちゃんと覚えてから書け、後につづいちまう。
てか、自分もフジコもエレーヌん時も間違い気がつかなかったが・・・・
まっ、本人とわかればいいっか。
318名無しの笛の踊り:04/08/16 00:52 ID:ACFb9UW7
本当に間違えてんのかわざと間違えてんのか怪しいもんだ。
漏れ的には「フレミング」はなかなか秀逸とオモタよ。本名よりいいかな、と。
319名無しの笛の踊り:04/08/16 00:55 ID:ZyEncwCH
>>308
> ○谷ねぇ・・・。漏れが聴きに行ったとき、ショパンのバラードの3番
> 初っぱなから全然違う音弾いて、思わず萎えた。

その演奏聴いてみたい...しょっぱなから違う音って
生まれて初めて発表会に出た子どもかよ。
320名無しの笛の踊り:04/08/16 04:16 ID:kTTkbhNx
CDはたとえライブ録音でも、多少の修正は入れているのがほとんど。
CDで下手に聞こえるのは、救い難いって事だな。
結局、生で聴かないと、分からないね。

エレーヌのラフマニノフは、ヒステリックに聞こえて
聴きに行きたいという気すらおきない。顔は大事だね。
321名無しの笛の踊り:04/08/16 17:37 ID:013A/Lwv
自分はそう思う、というていどのことを
なんでそんなにえらそうに言うのかなあ〜〜
322名無しの笛の踊り:04/08/16 18:30 ID:I1ej99Iv
批判するスレだから。

藻前、頭悪すぎ。
323名無しの笛の踊り:04/08/17 00:04 ID:FV6ar00C
ところで、
実力あっても人を惹きつける力の無い演奏者と
実力無いのに売れてる演奏家、
どっちが良いかな?
どっちになりたいかな?
324名無しの笛の踊り:04/08/17 00:35 ID:kIpwFgpD
ようわからん問い掛けやね。惹きつける力が無いんやったら
実力もあらへんのんちゃう。それとも惹きつけるゆうのは
売名戦略で話題を勝ち取ることやの?芸術の蘊奥を究めよう
おもたら大衆になんか迎合してられへん、清貧に甘んじるべし。
売名しても日本全国津々浦々ストラドと借金をかかえて行脚
しなあかんのやったら辛いもんやね。
325名無しの笛の踊り:04/08/17 07:33 ID:ngGcjBd4
実際に清貧の生活すると
感性は確実に鈍化するなw
326名無しの笛の踊り:04/08/17 07:48 ID:ngGcjBd4
逆に

実力があるのに売れてない音楽家を応援するスレ

だとたぶん荒れるんだろうね。
327名無しの笛の踊り:04/08/17 22:43 ID:oA4a2iaO
>>326
それはなかなか正鵠を射た意見かもね。
328名無しの笛の踊り:04/08/18 00:15 ID:IO1PaHRp
村田なんたらとかいうCMに高嶋ばりに出てる美人バイオリン奏者どうなの?
329名無しの踊りの笛:04/08/18 08:43 ID:Mch/rE6A
いずれヴァイオリンの天才少女、木嶋真優もCMに出るであろう。
330名無しの笛の踊り:04/08/18 10:03 ID:+X1A03t9
>>329
出なくていいよ。その方がロリロリの価値が上がる。
内田光子や今井信子ヴァイオリンなら堀米ゆず子や竹沢恭子の
路線でいいのよ。
でいまBS2でエレーヌグリモーやってるよ。
331名無しの笛の踊り:04/08/18 10:17 ID:BGDmxDy/
内田光子路線w
332名無しの笛の踊り:04/08/18 15:48 ID:nBumCEUW
以前も美人の奏者はけっこういたのだけど、
それを売り物にするということはあまりなかったよね。
やはりいまの日本の状態は正常ではないね。
333名無しの笛の踊り:04/08/18 17:55 ID:OAUATHDE
>>329
噂の宣伝自演厨ばいおりにすと木嶋真優でたー
334名無しの笛の踊り:04/08/18 17:59 ID:ocmHgCUE
あ、こっちにも荒らしが。
335名無しの笛の踊り:04/08/18 21:26 ID:Web+h0JQ
西本智実の名前が全く出てこないのは不思議。
336名無しの笛の踊り:04/08/18 21:35 ID:sRy4jkpt
「自分」がこの演奏家よくない!、と考えれば、
そのように「自分の意見」を書けばよい。
他人も自分と同じ意見のはずと最初から決めてもらっちゃ
こまるぜ〜〜
337名無しの笛の踊り:04/08/18 21:56 ID:5AVOtXyR
>>335
西本智実の場合、全然実力がないというのとはちょっと違うような気がする。
338名無しの笛の踊り:04/08/19 00:08 ID:Vnox2/VG
でも、西本の指揮は実力派と呼ばれるには実際まだまだ だと思った。
女性指揮者自体が少ないのでがんばってはほしいけどね。
339名無しの笛の踊り:04/08/19 01:33 ID:dRRqgXkP
>>323
仮に自分が演奏家だったら有名でない前者が良いな。
でないとあらゆる面で堕ちてしまいそう。
実際、ポップスでもメジャー化した途端に酷くなる香具師って多い。
逆にメジャー化しても伸びる香具師は相当な精神力があって尊敬する。
340名無しの笛の踊り:04/08/19 21:31 ID:QN2+MYoc
西本智実、デビューしてしばらくの間、男だか女だかわからなかった。
それ知らないのって折れだけか?としばらく落ち込んだ。
341名無しの笛の踊り:04/08/20 04:21 ID:sYaqkmXZ
西村知美は女だよ。
342名無しの笛の踊り:04/08/20 22:32 ID:aVNe798H

  てる気がしない?
343名無しの笛の踊り:04/08/20 22:36 ID:aVNe798H
>>342はミス送信です。

鈴木慶江の公式HPのホームでアヴェマリアが流れるんだけど
なんか音がズレてる気がしない?
不協和音に聞こえる。

と書いたつもりだった。
失礼しました。
344名無しの笛の踊り:04/08/20 22:36 ID:0GVrWtUv
するする。

絶対、  てる。
345名無しの笛の踊り:04/08/20 23:44 ID:sfOtEs9r
名古屋のプロピアニスト 福山孝 って何者?
346名無しの笛の踊り:04/08/21 00:16 ID:dUUoE2WH
>>344
「絶対、ずれてる」
でいいのかな?

CDであそこまでずれちゃってるのってアリ?
音程の間隔がかなり曖昧なクラシック初心者の自分でも、あれはいかんだろ、って思うけど、
歌は音程のずれも「そういう表現」になるのか?
347名無しの笛の踊り:04/08/21 04:52 ID:nBkT8OJU
>>346
伴奏もおかしくない?
テープが伸びてるのかな?
348名無しの笛の踊り:04/08/21 23:26 ID:kW7HQ8Lh
今時テープはないでしょ。
349名無しの笛の踊り:04/08/22 20:36 ID:u/mw0sq4
>>345
名古屋だったら「日本室内楽アカデミー」って
よくわからない団体があるが情報きぼん
350名無しの笛の踊り:04/08/22 20:52 ID:XTJ/KOl/
ピリス
351名無しの笛の踊り:04/08/22 22:34 ID:uQ6GNKOZ
あれはひどい。なんかよく知らないけどたしかア
ルゲリッチとかいうの。
ゲロだね。。
リストとかほんと聴いててつらい。氏ねっっっっっ
っっっ!!!!って思った。
ちむぽしゃぶってろクソが。とにかくマジ
最悪。クソ杉。しかも音が変に
高い。氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




以上めんぼう
352名無しの笛の踊り:04/08/22 22:43 ID:fMBHz1Vl
>>347
テープかどうかよくわかんないけど、
伴奏と歌とそれぞれ別個に伸びててテンポだけ合わせてあるのかも?
でもどっちみちママさんコーラスっぽい声質っていうか歌い方する人だと思う。
353名無しの笛の踊り:04/08/22 23:03 ID:y1A3sZ51
>>253
ギター弾きじゃない人かな。正しいです。
ギター弾きでも普通は腹の中では皆,何であんな下手で音も汚いのがスター
なのって思ってます。
まあ若いころはかわいくて,一応コンチェルトを一日3曲弾いたり(その程度
でも当時は凄かったの)して,売れちゃったからね。一度売れたら一生食って
けるのは演歌と同じなんですよ。
354名無しの笛の踊り:04/08/23 15:55 ID:gnai5ccg
>>345
> 名古屋のプロピアニスト 福山孝 って何者?
www.mattland.net
355253:04/08/24 16:47 ID:ZeQD9ZQq
>>353
漏れはギター弾きではないがあの荘村清志の演奏は
人気ギタリストの演奏としては「?」な感じだった。
やっぱりそう思ってる人はたくさんいるんだね。
356名無しの笛の踊り:04/08/24 22:20 ID:pIPe9FFb
本人は実力もあるのに事務所やマネージャーの出来、不出来もあろうに。
357名無しの笛の踊り:04/08/24 22:55 ID:A7xLN4UY
確かにあるね。
たとえば漏れの認めてるある超マイナー日本人演奏家、広告の文章が痛い。
358名無しの笛の踊り:04/08/25 01:54 ID:y+g+vigz
似非音楽家偽善ボランティアで悪名高き千住真理子サン。
ボランティアを装いつつ高いギャラをとって営業していた悪行が曝されていマス。クラ板千住スレ、必読デスヨ!!
楽器弾きとしての実力が無い以前に、人間として最低デス。
地に堕ちたヒトデナシ、地獄に落ちてくだサイ。
359名無しの笛の踊り:04/08/25 17:50 ID:V6AP5UPW
>>358
じゃあ本人に直接言えば?
千住会に入ると本人に会えるよ。w
360名無しの笛の踊り:04/08/26 03:39 ID:aH82MgX+
age
361名無しの笛の踊り:04/08/26 04:41 ID:aOD5Mfsw
>>354
ただのなんちゃって勘違いピアノ挽き。
こんなところに書き込む対象じゃあ内蔵。
362名無しの笛の踊り:04/08/26 10:08 ID:d/NVb1Tj
>>359
千住会の会員さんですか?ごくろうなことで。
ホームページの写真みました。
青木ケ原をさまよう、潜樹海デスネ。
363名無しの笛の踊り:04/08/26 13:24 ID:q+QGhNQB
>>361
でもけっこう沢山コンサートしててファンも多いみたいだけど。
364千手毬藻 ◆JWPaeN65Rw :04/08/26 14:36 ID:pykjVbV0
365名無しの笛の踊り:04/08/26 17:01 ID:mXG+V8MM
>>362
釣られるなよw
366名無しの笛の踊り:04/08/26 19:22 ID:HeQDMCkX
>351めんぼうちゃん
きみさ・・ 文章ダメだけど感性いいよね.
でゅおやる?
第2引き受けてもいいけど. w
367名無しの笛の踊り:04/08/26 20:12 ID:BSgB8JXn
わざわざ観にいくのは
実力より見た目がかっこいい人です。
見た目が悪い人のソロコンサートには
行きません。
368名無しの笛の踊り:04/08/26 22:06 ID:sj5yfIWr
レヴァインは見た目の悪いアーティストの典型だな。
369名無しの笛の踊り:04/08/27 08:24 ID:283Vf9O8
ホルスト・シュタインまで来るとナマでも見てみたいよな
370名無しの笛の踊り:04/08/30 23:31 ID:2k3rdGLA
age
371名無しの笛の踊り:04/08/30 23:39 ID:puzU8Nar
博士太郎ってどんなもんなんだろうね。
やたらポップスやライトクラシックが好きみたいだけど。
372名無しの笛の踊り:04/08/31 05:09 ID:vCU912Oq
クレーメルもタラコクチビル&眼鏡だからちょっとな・・・。
藤井一興ってレヴァイン+博士太郎に似てない?
373諏訪内晶子:04/09/01 21:47 ID:fsKsrvFO
諏訪内晶子
374名無しの笛の踊り:04/09/01 22:41 ID:rJlFMQjk
アンジェラ.ゲオルギュ。音程が不正確だし声も特別良くない。
この程度のソプラノは世界に数百人はいると思う。
375名無しの笛の踊り:04/09/02 03:34 ID:0LRXrDg7
小菅優って、、父親何やってる人?
むかし、ぽかぽかヴぁーちゃる共和国〜とかってゆうのに小菅って
おぢさんがスポンサー的に紹介されてて、その娘と思われる「優ちゃん」
のCDも商品としてHPに載ってたのおぼえてるんだけど?

ねずみ講の金で留学してるワケ? なんか汚れてない?
376名無しの笛の踊り:04/09/02 15:00 ID:/L+myo61
フローレンス・フォスター・ジェンキンスは殿堂入りw
377名無しの笛の踊り:04/09/03 01:26 ID:Ufez5dGC
小杉まりさは、うまいのだろうか?そんなはずないと思いながら・・・・
378名無しの笛の踊り:04/09/04 06:30 ID:Y6KAif+/
age
379名無しの笛の踊り:04/09/04 06:51 ID:d7Gde+Cj
たいして実力がない人は結婚しちゃうと全〜〜〜〜〜〜〜〜然売れなくなるね
一時CMにも出ていた仲道郁代とか、長谷川陽子とか。
今、ブームで売っているお姉ちゃんたちも数年後は同類でしょ
380名無しの笛の踊り:04/09/04 12:22 ID:ZcMqzHbP
数年前このスレがあったら、フレディ・ケンプをあげたと思う。
でも売れ出して、コンサート経験積むうちに前よりずっとうまくなった。
だから本当に絶望的な人も中にはいるけれども、
若い人は長い目で見たほうがいいのかもしれない。
381名無しの笛の踊り:04/09/04 23:55 ID:0C1T2rv/
>>380
今でも十分へt・・(ry
382名無しの笛の踊り:04/09/05 08:17 ID:2ZmgfTiL
>>381
たしかに今も凄くうまいとは思わないけれども、
この間のチャイコフスキーのトリオは期待してなかったせいかよかった。
確実に名前とルックスで稼いでいる一人であることは間違いない。
383名無しの笛の踊り:04/09/05 23:06 ID:HuB8UFL5
奥村愛なんかもあれからサッパリだしね。
384名無しの笛の踊り:04/09/07 01:07 ID:BYoqaEw5
千住会・・・とかあるんだ・・・
なんかさ、暴力団みたいな名前・・・・
385名無しの笛の踊り:04/09/07 08:03 ID:Ju2Tro0+
386名無しの笛の踊り:04/09/07 23:07 ID:7ZzyLvCh
千趣会と似てるな。
387名無しの笛の踊り:04/09/08 19:25 ID:U7CTNs3m
書き込む当人には、実力がないのに、
売れている音楽家を批判してみる…

というニュアンスの謙虚なスレかと思ってしまった。
388名無しの笛の踊り:04/09/10 00:17 ID:wc6I8GS5
甘いといえよう。
389名無しの笛の踊り:04/09/10 00:27 ID:OkSR0oll
バニラムードが何もかも中途半端でヤダ。
ボンドくらいくねくねセクシーなら許すけど、なんだあれ。
どのあたりをアピールしたいのかサッパリわからん。
演奏? ←中途半端
容姿? ←顔はキレイだけど身体が貧弱すぎ
特異性?←珍しくもないユニット

もっと存在価値がわからんのは「ピアノ界の叶姉妹」の人たち。
お金持ちのお嬢さんで美人なのはわかった。だから何?
390名無しの笛の踊り:04/09/10 08:12 ID:xoEZWEwF
>お金持ちのお嬢さんで美人

こういう人が姉妹でピアノ弾きます、ってのが価値を持つのが今の日本です。
391名無しの笛の踊り:04/09/11 05:38:22 ID:hrYWvEgq
僻みっぽい人がいるようですね。
392名無しの笛の踊り:04/09/11 06:22:17 ID:4UVT2b62
日本のクラシックマーケットならあの程度で十分売れるんですよ。
ここは「実力が無いのに売れてる音楽家を批判するスレ」ですが、むしろ
実力がないアーティストなのに喜んで買ってしまう日本のクラシックファン
を批判した方がいいんじゃないですか?
要するに日本のクラシックファンは西洋から見たら子供なんですよw
393名無しの笛の踊り:04/09/11 09:49:39 ID:3E+gtW5O
別にビジュアル系が売れるのは日本だけではないと思うが。
394名無しの笛の踊り:04/09/11 10:07:57 ID:Sh3Snclo
演奏? ←中途半端
容姿? ←顔はキレイだけど身体が貧弱すぎ
特異性?←珍しくもないユニット

NHKの基準にすべて当てはまっている。完璧だ、
395名無しの笛の踊り:04/09/11 10:21:38 ID:CqYh1sjV
でも海外のビジュアル系は基本的には才色兼備というか、割と上手くないと
デビューできないよ.日本とは歴史・伝統的にレヴェルが違うし裾野が広い
からあたりまえだが。
396名無しの笛の踊り:04/09/11 13:35:39 ID:VywpxuT9
>>395
では村治は一応認められたということ?
397名無しの笛の踊り:04/09/11 14:27:06 ID:VywpxuT9
>>353
荘村氏の演奏はともかく、
コンチェルトを1日で3曲ちゃんと弾けたら今でも十分すごい。
若い頃の人気もだけど、
業界的には武満に気に入られていたというのが大きいでしょう。
晩年にもエキノクスを献呈されてるし。
398名無しの笛の踊り:04/09/11 15:39:09 ID:rzIlT6fM
というか村治のデッカって日本限定?フジコは日本だけだよね?
すわないも最初は普通のペースで輸入盤出てたけど、最近は輸入盤製造も
日本マーケットむけなんじゃないの?
399名無しの笛の踊り:04/09/11 22:40:41 ID:3E+gtW5O
すわないはアメリカの塔でも普通に売ってる。
竹沢 恭子もある。
400名無しの笛の踊り:04/09/12 04:09:41 ID:3nakXKwt
アメリカ人に売れてるのだろうか?
401名無しの笛の踊り:04/09/12 23:26:58 ID:tbrwhCJs
age
402ヘビいちご:04/09/12 23:49:42 ID:au25RoV0
んん〜〜 西村ゆきえ..
403名無しの笛の踊り:04/09/13 23:04:35 ID:bwc+7Dvq
舞タン
404名無しの笛の踊り:04/09/14 23:12:48 ID:0AO416bI
YOSHIKI
405名無しの笛の踊り:04/09/16 03:38:45 ID:6vjHcKH2
>>353
そもそも、同一人物がコンチェルトを1日で3曲弾くという企画自体がおかしい。
406名無しの笛の踊り:04/09/16 08:44:39 ID:sAFvNV+e
先生になんてこと言うんだ〜
407名無しの笛の踊り:04/09/16 18:09:50 ID:/OPVUOLm
近藤嘉宏も実力がないのでは??
何時までアイドルなんだろあの人。
408名無しの笛の踊り:04/09/16 19:50:31 ID:hu9ULsqX
>>407
高嶋ちさ子パパが熱心にプロモーションしてるからね〜。本人も中身で勝負しようとも、
自分が中身で勝負できるとも思ってないようだ。イージーリスニングのようにクラシック
を聞く層が増えればいいんだと。

そう開き直られるとなおむかつくんですが。
409名無しの笛の踊り:04/09/16 19:54:28 ID:WVHmgy0A
横山整形ブサイク男もそうだろ。
あんなのテクニックだけ。ナルシストなのは整形したからかっこよくなったとでも
思ってるのかな?鏡よく見てみろよ〜
410名無しの笛の踊り:04/09/16 20:22:44 ID:d9DX7KPT
なんでイージーリスニングがはやっちゃってるの?
ほんとやだ。あれをクラシックコーナーに一緒に入れられちゃうの。
411名無しの笛の踊り:04/09/16 20:54:44 ID:/OPVUOLm
>>408
開き直ってるんだあの人。やっぱりナルシストなのかな??
カーネギーホールでデビューするとか、オフィシャルで言ってるけど、ソロじゃ無いんだよね〜。
なんか「ギンザ・クラシック」だそうだ。
それって、高嶋ちさ子がやってるやつだよね。

412名無しの笛の踊り:04/09/16 21:06:52 ID:d9DX7KPT
鈴木のりえさんは私が聴いた限りだとヤヴァヰと思うんですが、
どなたか熱狂的ファンのかたなぞいらっさいますか?
413名無しの笛の踊り:04/09/17 16:04:51 ID:Hu9dG6ys
音大出てもないのに、ピアニスト名乗っている奴。
414名無しの笛の踊り:04/09/17 20:58:26 ID:pAlITjy+
だれが?
415名無しの笛の踊り:04/09/17 21:07:31 ID:fkkMwYTe
>>412
あれはちょっとイカンでしょー。
熱狂的ファン・・・いるとしたらルックスが好みとかってのじゃない?
友近に似てるよな。
416名無しの笛の踊り:04/09/17 22:35:36 ID:XYjR9ykl
>>409
整形してあの顔ですか?
417名無しの笛の踊り:04/09/17 23:18:58 ID:PGHuqFPW
>>406
先生って,荘村?
418名無しの笛の踊り:04/09/18 00:23:10 ID:vz4f80dM
鈴木慶江さんて、高校の終わりぐらいまで専門的な音楽教育なんてまったく受けて
いなかった訳でしょ?
そこから声楽のレッスンを始めて芸大合格、イタリア留学まで来た人だから、歌手
としての適性はある人なんだろうけども、いかんせん本格的に音楽に触れるのが
遅きに失したのかな?

人気はあるみたいだけど、声楽家として考えた場合、この先ど〜なるのかな〜。
案外、オンナ版・錦織健みたいな路線を行くのか?(事務所が事務所だからね)
419名無しの笛の踊り:04/09/18 00:24:33 ID:urCBYXzV
デブ長田由美は既出?
420名無しの笛の踊り:04/09/18 13:48:45 ID:8dQeBJlM
>>418
>>案外、オンナ版・錦織健みたいな路線を行くのか?(事務所が事務所だからね)

結局、実力派を装いつつそういう系統なわけか・・・。

なんというか、スタートが遅くても藝大行ってイタリア留学して、
実力派みたいなふれこみで売り出して、いざ聴いてみると
「これですか・・・?」と困惑してしまうのは事実なわけで。
421名無しの笛の踊り:04/09/18 16:17:03 ID:jo+DM1bc
>>420
他科出身とから一言。芸大声楽の香具師らは、ごく一部を除いて、未熟な状態で
入ってくる。教授連いわく、今の実力より伸びしろを重視しているとのこと。その
スタンスは間違いではないけど、ちゃんと見極める力が教授連にないため、ゴミ
同然の人も大量に入ってきます。芸大と言っても、全然すごいなんてことは
ありません。まあ、他の学科も大してすごくないけど。

で、その後イタリア留学ということですが、ヴェルディ音楽院(ミラノ)、
サンタ・チェチリア音楽院(ローマ)といった有力校の上級課程に実力で入った
というなら大したものですが、それ以外の州ごとにある国立音楽学校だと留学は
簡単です。あと、声楽とダンスはちょっと特殊な事情があって、国立音楽学校より
上位にスカラ座やフェニーチェ劇場などの名門劇場の予科に入るのがエリート。
コンセルヴァトーリオに入るのはそれに行けなかった人というのが実態です。

まあ、そんなこんなで、経歴からどれほど立派な演奏をするかは推測不能です。
それと歌科出身のみなさん悪口いってごめんよ。漏れは陽気な藻前らが大好き
だったよ。
422名無しの笛の踊り:04/09/18 16:38:54 ID:K1Jav6Un
実力がないのに売れてる(今は)、としても、
結局実力がなければいつのまにか聞かなくなるんだよ。
だからわざわざ批判しなくてもOK.
そのうち淘汰されていくから。
423名無しの笛の踊り:04/09/18 17:32:07 ID:1xKI83jr
フジコは実力がないのに売れてるとここの皆さんに思われてるようだが、
すたれてもいないしCDも新譜でればまだまだCD屋さんで
ばーんと売り出しますよ
よってフジコ=実力がある
424名無しの笛の踊り:04/09/18 18:56:09 ID:LO5jjwTV
それはレコード会社や所属プロダクションの実力ではないのですか?
425名無しの笛の踊り:04/09/18 22:23:53 ID:rfV4IWt3
そうともいえる。
でもフジコはあのキャラが魅力なんだよ。
ベジタリアン、動物愛護、へたうまな絵・・・・。
そういうのすべてが混ざり合って
「the フジコ」なんじゃない?
ピアノはそのおまけの産物。
そういう背景なしに聴いたらいまいちな曲も多いかも。
つまりみんな彼女の演奏を聴いてるというより、人生を聴いてるのかもね。
426名無しの笛の踊り:04/09/19 02:47:49 ID:Tkfg/y3G
>>421
>ごく一部を除いて、未熟な状態で 入ってくる。
当たり前。完成されてたら学ぶことなし。
英才教育ソリストはその年齢で既にデビュー済。
シッタカ厨ウザイ。

俺はその声楽家のことは顔しか知らネ。
427名無しの笛の踊り:04/09/19 03:22:32 ID:jGvG2C1Q
>>426
未熟というのは、楽典もろくに知らず(芸大入試の筆記が簡単なのは、難しすぎると
歌科が零点続出になりかねないから)、テクニックもなくという状態のことね。だから
1、2年勉強しただけでも、せんせーが声がいいと判断したら入れてしまう。藻前の
言っているような話ではないんだよ。見たことがないとにわかには信じられんだろう
がね。
428名無しの笛の踊り:04/09/19 09:19:15 ID:b1TZK9QA
>>425
> そういうのすべてが混ざり合って
> 「the フジコ」なんじゃない?
> ピアノはそのおまけの産物。
> そういう背景なしに聴いたらいまいちな曲も多いかも。
> つまりみんな彼女の演奏を聴いてるというより、人生を聴いてるのかもね。

信者にそれを言うと、躍起になって
「演奏そのものが素晴らしーんだよっ!きぃーっ!」とわめく。
429名無しの笛の踊り:04/09/19 11:51:27 ID:8GgcJUFn
地方でも行われる地元の演奏家たちの演奏会なんかに行くと
けっこういるんだよね、「東京芸大声楽科卒」の肩書き持ってる人が。
聴いてみると「はぁ、これで?」ってレベルなことも多々ある。
結局、都落ちしてるからそんなもんなのかもしれないけど、
東京芸大卒なら底辺ですらそれなりなのかと思ってたのにそうではないらしいね。
地方都市の私立音大(短大含む)卒の人の方がレベル高いじゃんってこともあった。
(まあ、いろんな事情で上京して芸大受けることのできた人ばかりじゃないだろうけど。)
430名無しの笛の踊り:04/09/19 23:04:20 ID:Z0fVQwtG
ソプラノはまあまあだけど、アルトや男声の底辺は確かにひどいよ。
声はいいかもしれないが全然コントロールできてなかったり、
音楽性がなかったり。
歌科はちょっと厳しいものがある。
431名無しの笛の踊り:04/09/19 23:19:49 ID:RGIxu76D
鈴木慶江ピッチ悪くない?
この人がCD出せるならもっと他にうまい人がいるだろ…
432名無しの笛の踊り:04/09/20 01:20:53 ID:d1ZewRqo
>>430
人材不足ですな。
433名無しの笛の踊り:04/09/20 07:27:40 ID:k7P9AHEL
一体何者?ww
もう爆笑なんですけど

http://www.bmgjapan.com/clacks/
434名無しの笛の踊り:04/09/20 12:18:53 ID:oeioI0tj
>>433
みなさんご存知だと思うけど、きょうび音大出たって余程の才能が無い限り
−−−−−なんですよ。プロオーケストラに入るのだって狭き門だし
少子化で音楽の先生の口も無い。音大出て事務系の派遣の仕事やってる人も
一杯いる。となると、歌謡曲であれPOPSであれボーダーレスであれ、
デビューさせてもらえるとなれば飛びつくのがあたりまえ。
レコード会社だって商売なんだし、コアなクラキチのためだけに
CD作ってたら食っていけないって。
ところで、AYAKAちゃん素敵ですね。ファンになろうかな。
435名無しの笛の踊り:04/09/20 22:12:13 ID:JxIW20mC
↑デビューって、歌謡曲とかでデビューするんなら、
歌謡曲歌手(?)としてのデビューであって、
もうそれはクラシックとしてのデビューではないよね?
まあ音大でクラシックの基礎学んで、POPS歌手としてデビューするのが
目的ならいいんだろうけど・・・。

436名無しの笛の踊り:04/09/20 22:55:43 ID:oeioI0tj
>>435
すみません。434です。
声楽のことを云ったのではなくて、ほら、いるでしょ、
美空ひばり弾いてる可愛いヴァイオリニスト。
あれ、本人の本意じゃないと思うのだけれど。
437名無しの笛の踊り:04/09/20 23:18:22 ID:uFrwtPQB
>>436
本意じゃなくても、一応CDデビューできるのなら、ひばりだろうが寅さんだろうが、
何でも弾きますというのが本人の割り切り方なら、それも義。
だけど、姉の伴奏で妹のソプラノが美空ひばりをカヴァーしてCDデビューなんて事に
なったら大笑いだな。
438名無しの笛の踊り:04/09/21 23:35:22 ID:QTbp//d/
クラ板に演奏で食えているやしがどれほどいるものか。
439名無しの笛の踊り:04/09/21 23:54:54 ID:WncgCgw4
オーケストラの団員て給料どのくらいなのかな ( *・ω・)?
440名無しの笛の踊り:04/09/22 01:12:58 ID:k3/KA9e9
>>438
漏れ、このまま独身なら行ける。結婚するなら共働き必須。
441名無しの笛の踊り:04/09/22 19:22:02 ID:oRgfXq2L
今日、職場の上司がなんかのオムニバスみたいなのったりした曲ばかりが入ったCDを持ってきたので
BGMでかけていた(everとかみたいなやつかな?)。
ジャンニスキッキのO mio babbino caroが入っていたんだけど、
なんか高音の伸びもいまいちで幅のない声だなーと思っていたら、
ちょっと前にここで名前の出てた鈴木慶江だった。
2002年に紅白にも出て・・・とか正統派オペラ歌手とか書かれてるの見て、
やっぱり一番にこのスレのことを思い浮かべちゃったよ。
ついでに言えば、この編曲もなんか好きになれないなー。
442名無しの笛の踊り:04/09/23 11:51:25 ID:jvBXfmJq
>441
鈴木慶江さんは紅白のときも相当やばかったらしいですもんね。
443名無しの笛の踊り:04/09/23 13:09:39 ID:vlmO0AKn
ミラノ在住の日本人歌手って価値というか肩書き的にはどんなもんなんでしょ。
けっこう耳にするような気がしますけど。
ミラノに住んで歌ってる日本人たちのレベルが、
みんな鈴木さんより低いとは思えないんだけどなぁ。
いったい魅力はなんなんだろう。
444名無しの笛の踊り:04/09/23 20:18:45 ID:jvBXfmJq
>443
そら鈴木慶江よりずーっとうまい人もいれば
くだらーん人もおるでしょうね。
だいたい「ミラノ在住」ってのが、
歌手として仕事があってそこにいるのか、
おもにレッスンにいくなどの勉強が目的なのかにもよるでしょうし。
後者の場合でも、「ミラノ在住の日本人歌手」には変わりありませんからね。
まあ前者後者半々の理由でそこにいる人もいるでしょうが。
本当に仕事があってそこにいる人はすごいけれど、そんな人は僅かでは?
445名無しの笛の踊り:04/09/25 19:30:14 ID:NJIP6Ed0
age
446名無しの笛の踊り:04/09/25 22:15:07 ID:6dUCn63f
>>421
なかなか参考になる話でつね
ただ最後の一言にワロタ

>>432
先生?ですか?少子化と不況の影響ですかね

>>440
オケマン?ですか?頑張ってください
447名無しの笛の踊り:04/09/26 23:37:12 ID:dhp42TM4
>>441
その職場の上司に気を付けろ。
448名無しの笛の踊り:04/09/27 18:58:51 ID:KyOhfMdr
スレ違いかも知れんが、J-POPの、ある程度年数重ねてる歌手が
オーケストラをバックにして自分の曲をレコーディング、あるいは
コンサートを組むのはどーかと思うね。
449441:04/09/28 00:12:19 ID:2yqU5ax3
>>447
な、なぜ!?
書かなかったけど、私もその上司も女ですが・・・?
450名無しの笛の踊り:04/09/28 03:13:34 ID:uoxUqlD2
木嶋真優

下手だし舞台マナーは悪いし、OLにでもなればいいんだ。
451名無しの笛の踊り:04/09/28 03:38:57 ID:FnyTOEVe
そんなに売れてるか? というか売り出している?
知る人ぞ知る、次のチャイコン優勝候補かと思ってた。
下手というのには合意。
452名無しの笛の踊り:04/09/28 05:47:10 ID:smJ87qBU
>>448
英ちゃんのこと?
453名無しの笛の踊り:04/09/28 06:10:45 ID:ZZRGG1G5
>>450
クラの舞台でマナーが悪いってw
どんなコトしたんだ?
454名無しの笛の踊り:04/09/28 23:09:37 ID:Hr/9v989
木嶋スレをみれ。
455名無しの笛の踊り:04/09/30 21:23:41 ID:W6Ebg4NG
ロストローヴィチ
456名無しの笛の踊り:04/10/01 02:48:30 ID:IqsAkUIx
>>426
421が全て語ってくれてるから
漏れが亀レスする必要もないんだが
一応、出身者として一言。
芸大でも、ほんとに入るのが難しいのは
弦、ピアノ、作曲、指揮・・こんなところかな。
入り易いのは菅・打・声楽。
弦でもコンバスは比較的、入りやすい。

要するに幼い頃から練習漬けになる専攻は難易度が高いという単純な話。
菅・打・声楽・コンバスを3歳からやってました
なんていう香具師はいないからねw

菅や打楽器は中・高の吹奏楽部がきっかけという者が少なくないし
声楽も変声期が過ぎてからじゃないと本格的なレッスンなんて出来ないからね。
まぁ、元々はピアノを幼い頃からやってたけどピアノじゃ合格は厳しいかも
ということで泥縄式に声楽に切り替えて合格する女の子もいたりする・・。

漏れの同期には高校卒業してコンバス始めて
数年の浪人の後、合格した香具師もいたよ。

ちなみに漏れは金柑出身で
副科ピアノやソルフェージュはボロボロだったw

457名無しの笛の踊り:04/10/02 20:37:25 ID:Ql/39XHs
age
458名無しの笛の踊り:04/10/03 00:30:04 ID:8hmClsXO
フジ子へミングなんか、もうそろそろブーム終わって欲しいかも。
459名無しの笛の踊り:04/10/03 02:51:40 ID:x6Jb1XI6
フジ子、NY公演するらしい。
お客は日本人だけの悪寒・・・
460名無しの笛の踊り:04/10/03 07:14:22 ID:9s1dknMl
日本からツアーが出るでしょ。旅行会社とのタイアップ企画ですわ。
461名無しの笛の踊り:04/10/04 00:07:34 ID:wC1EMPrC
諏訪内晶子と高嶋ちさ子

ええかげん下手糞でうざい!消えて欲しい。
462名無しの笛の踊り:04/10/04 00:11:24 ID:kgs03qAB
フジコはどうなんだろうなぁ。
音楽を聴いているというより、NHKのドキュメントを見ているのではないか?
フジコのドキュメンタリーの内容を全く変えてしまったら、ファンの数も変化しそう。
例えば、裕福でウハウハな人生でした、とかね。
つまらない単純な物語の上にフジ子を見聞している人が多いんじゃないかなぁ
それは音楽とは関係がないことに思う
463名無しの笛の踊り:04/10/04 00:13:09 ID:Wn8o/+i1
つまり、下手は下手ということですね。
464名無しの笛の踊り:04/10/04 02:44:32 ID:/fa9sd2A
下手なんだけどさ、、、、、

CDや、チケットをヤフオクにかけると ガンガン値があがるからおいしいよね。
465名無しの笛の踊り:04/10/04 08:24:00 ID:UDW6UFyH
フジコのCDでオークションで高値がつくような入手困難盤ってあるの?
466名無しの笛の踊り:04/10/05 03:31:07 ID:lxm1sVtK
指揮者としてのアシュケナージ
467名無しの笛の踊り:04/10/07 23:05:45 ID:DzR4a3pD
ピアニストとしてのフジコ
468名無しの笛の踊り:04/10/08 00:04:56 ID:SQDeZ7Z4
フジコはうまいとは思わないけど、音色はとても心地良い。
バリバリうまいピアニストでも、音美しくないのと、
あんまり上手くないでも気もちいい音のピアニスト、どっちがいい?

おれ、音の汚いのがまんならんけどな
469名無しの笛の踊り:04/10/09 04:40:00 ID:N12j4Ahx
フジコ婆は芸能人だと思えば腹も立たんよ。
470名無しの笛の踊り:04/10/09 11:57:28 ID:Xo+0zHsE
>>468
> フジコはうまいとは思わないけど、音色はとても心地良い。
> バリバリうまいピアニストでも、音美しくないのと、
> あんまり上手くないでも気もちいい音のピアニスト、どっちがいい?

ポンティみたいにバキバキガッサガッサ弾いて余り美音とは言えないけど、
楽しくてうきうきしてくるよ。
シフラも美音系ではないと思う。でも物凄く惹き込まれる。

フジコは癒しというより、穴だらけで弛緩してるんだと感じる。
確かに緊張感なくてマターリ心地よく聴ける人もいるんだと思う。
471名無しの笛の踊り:04/10/11 16:59:10 ID:yhz+u4U+
age
472名無しの笛の踊り:04/10/11 18:49:17 ID:RB9xJzaR
>>468
フジコはベヒシュタインを汚く響かせる天才。
音は全然きれいじゃないよ。
ドビュッシーなんか聴けたもんじゃない。
473名無しの笛の踊り:04/10/11 19:42:47 ID:3WsPVKEm
TVと、CDしか聴いたことないけど、きれいだったと思うけどなあ
474名無しの笛の踊り:04/10/11 19:45:30 ID:3WsPVKEm
実力以上の曲を弾いちゃいけないんだよ
あの人の良さをいかせる範囲の曲にしとけばいいのに、いっぱいCDだしてるよなー
475名無しの笛の踊り:04/10/11 19:57:53 ID:RB9xJzaR
>>473
ホントにそう思う?
俺にはかなり乱暴な音の鳴らし方だと思えるな。
フジコファンの間でも音は汚いって声はちらほら聞かれるけど。
476473:04/10/11 22:37:21 ID:5Pz0Aoo5
今、聴いてみた
ほんとだ
だったら、けっこう最悪?
477名無しの笛の踊り:04/10/12 00:31:45 ID:GIlROeRH
             ,,;≡三二=;;,,...
             .,;≡彡彡彡三三二ミ;,.
           .;;;彡彡彡ミミミミ三三ミミ;.
          .,;;彡彡三三ミミミミミミ三ミミミ;
          彡彡"   ゙゙゙`````ミミミミミ;;
          彡ミ     _.. ,,, ._ ゙ミミミミミ;.
           彡,;-‐-、_r' ,ェュ、.'r-‐ミミゞミ;.
           ( ' '``/ ヽ ~^~.丿  ミゞ );,
            ゙'‐-‐ソ  ゙^^ ´     /ミ
             ',  ´-, ,‐゙ .ヽ ヽ   , ^ミ;,
..             , , ===ヶヽ  , '/)゙
.              , ゙`^"´  `, "/ /|||l;;...
           ,,;;;;;;;;lll ` --‐ ' /´  /||||||||||||l;::,..
          .;|||||||||l~^‐--- "t   /||||||||||||||||||||;;;:...
         ,;;;||||||||||||  ,貝  |   /||||||||||||||||||||||||||||;;..
         ,;;||||||||||||||iii-"l目ヽl  /||||||||||||||||||||||||||||||||;...
        ,;|||||||||||||||||" l   ヽ /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
478名無しの笛の踊り:04/10/12 00:39:19 ID:uMaAXzV+
代表はなんといっても中村紘子でしょう。
479名無しの笛の踊り:04/10/12 13:39:05 ID:FWS3g9tF
>>478
い、一八〇〇〇円ですと! ( ̄◇ ̄)

ttp://www.kaikan.co.jp/new/041115.html
華麗なる女性アーティストシリーズ vol.1
デビュー45周年 「中村紘子 その華麗なるトーク」
480名無しの笛の踊り:04/10/12 13:46:27 ID:c2X8walX
>>479
演歌歌手のディナーショー並ですな・・・
481名無しの笛の踊り:04/10/12 22:08:44 ID:VROBJ79n
>>479
例え1,800円でも逝きたくないのぉ。
つーか貴重な時間を無駄にする。

>>475
数年前に漏れの学生だった子が
「フジコ・ヘミング凄いんですよ。知ってますか?ホロヴィッツと同じぐらい凄いんです。」
なんて聞かれて「誰それ」と答えていたのだが、
最近話題の彼女の演奏を聞く機会があったので聴いてみた。

洒落にならんほど音が濁っている。
テクニックは音大生の方がましではと思うほど酷くてびっくり。

正直、こんな人がもてはやされていることが信じられない。
漏れの学生に言いたいホロビッツと同列に扱うな!!!!
ひび割れた骨董品でもあそこまでテクニックは駄目駄目じゃないやい!!!
482名無しの笛の踊り:04/10/13 20:20:51 ID:6akiwaBh
大道芸人でいるよね。色襦袢に縄ヒモ巻いた格好とかで、
奇声発して痙攣してる危なそうな奴。踊ってるともいうけど。
ああいうのが『魂の叫び』とやらで通ぶってるシトにもてはやされて、
本人もゲージツカの気になったりする。
へミングも、一般からハズレまくった、非日常な世界を見に行くものなんじゃないかと。

それはともかく、教授が「ないやい!!」とか言わないでほしい。
483名無しの笛の踊り:04/10/14 00:12:20 ID:sgPSXop9
教養のない教授でつね
484名無しの笛の踊り:04/10/14 12:13:43 ID:tti6FB8K
272 名前:ほろよい 投稿日:04/10/14 01:47:59 ID:YR3Ly+Qu
スーパーワールドオーケストラにヘミングはでてたけど、
途中でおっこっちゃって、オケまで完全に止めてしまった。
演奏はヘミングがわからなくなったところから再開した。

翌日から楽譜係が付いたらしい。

本番でリハーサルやる人も珍しい。金返せ。

273 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/10/14 09:35:52 ID:KYzApGiH
>>272
フジコは芸能人扱いなんだから、こういうのも“ハプニング”としてワイドショーで扱ってほしい。
485名無しの笛の踊り:04/10/15 13:16:31 ID:VVpWCrW1
age
486名無しの笛の踊り:04/10/15 16:26:36 ID:r4pkjxep
アシュケナージ指揮者として、どんないい仕事したというんだ?
N響は人気で雇っただけ
487名無しの笛の踊り:04/10/15 18:38:19 ID:KPGReYU+
朝比奈隆
488名無しの笛の踊り:04/10/16 05:43:49 ID:GpmM/St+
中村紘子のコンサートいったやついる?
489名無しの笛の踊り:04/10/16 07:47:31 ID:rrJ5EaUS
…というか、本気で日本は世界レベルをめざしているのか?!
日本は島国だから、情報は多いけど、日本レベルで満足しすぎでは?
外タレに弱いし、日本の演奏家自身も、凄い額のノルマ払って満足してるし…。
特に声楽家(特に女声)は他にもいい歌手沢山いるでしょ。
TVで全国放送するなら、タレント歌手じゃなくて、「芸術家」として演奏出来る(歌える)歌手
の演奏を聴かせてほしいよね。
490名無しの笛の踊り:04/10/16 09:23:43 ID:/EdVUg8w
>>489
そのためには演奏家のレベルの向上はもちろん必要なんですけど同時に
聴衆のレベルも上げないとダメなんですよ。フジコやJクラが有り難がら
れるのは聴き手も演奏の価値判断が出来ないからでしょ。そんな聴衆に
囲まれてたら演奏家だってあまり向上心湧かないよね。ゆるゆるの演奏で
も拍手喝采なんだから。
491名無しの笛の踊り:04/10/16 09:52:59 ID:h0Am4z6S
そろそろ日本の位置変えようよ。
イベリア半島の沖あたりに引っ張っていこうぜ。
492名無しの笛の踊り:04/10/16 20:50:20 ID:zDWsYOsM
>>490
「聴衆のレベル」の話は昔々から語られてきた。
我々だってバカじゃない、演奏のレベルが上がるのを我慢して待っているのだ。





しかし、もう待ちくたびれた。
493名無しの笛の踊り:04/10/18 21:50:34 ID:+h9aFOoQ
もうちょと待ってみましょうよ・・・
494名無しの笛の踊り:04/10/18 23:08:28 ID:ppsDniiV
卵鶏の話をしても仕方がない。
495名無しの笛の踊り:04/10/19 14:56:08 ID:A5ESh/dR
漏れの元センセのコンサートなんて聴衆が一楽章ごとに拍手...('A`)

ちなみにフジコのコンサートもそうなんだってね。漏れは逝ったこと無いけど。
496名無しの笛の踊り:04/10/21 07:42:15 ID:R7v+LofM
フジコの活躍に隠れてピロコはいまや目立たない実力派か?
497名無しの笛の踊り:04/10/21 14:54:15 ID:aiGBuzEj
>495
そこの聴衆がそれを選択したんなら別に悪かないと思うが。
クラシックでも元々は曲間の拍手があったし
ヨーロッパだと本当にいい演奏、場面があると自然と拍手が起こる場合もある。

別に分かったふりして無理矢理形にハメることないかと。
498名無しの笛の踊り:04/10/22 04:56:28 ID:82TpYKbh
聴衆の人々は自分の耳で確かめて、良い演奏家がいれば時にバックアップすべし!
ヨーロッパでは、当たり前の様に行われていること。なぜなら、良い音楽家を残すことは、音楽に関わる歴史(ほとんどの音楽は歴史に関わりを持つので)
遺産を残すことに通じるから。もちろん財力があれば…の話しだけど、聴衆も国も、演奏家や芸術家が育つシステムをもうすこし考えれば良いのにね。
もちろん、演奏家もそれ相応の人材と、レベルが求められるようになるわけで、
ここまで来ると、日本の教育システムそのものの問題になっちゃうんだけど…。
とにかく、周りの反応に惑わされず、自分の耳で確かめよう!!
499名無しの笛の踊り:04/10/22 08:30:10 ID:01rtY+P5
ま、フジコみたいな「ヴィルトォーゾ」では楽章間の拍手は当然かもしれんね。
500名無しの笛の踊り:04/10/22 10:38:40 ID:0D9V8pWS
>>498
ヨーロッパも今や日本と似たようなもんだよ。フランスでは義務教育で音楽が必修から
外れたし、聴衆もクラシック離れが加速している。ウィーンのEMIショップも、昔はクラシック
は1階にあったのに、今は3階に追いやられてるし。
501名無しの笛の踊り:04/10/23 08:45:25 ID:ygxs5Y0d
確かに…。ただ実際住んでみると、音楽院生以外の学生が劇場に普通に
足を運んでますからね。日本じゃクラシックというジャンルはあまりに特別で、
しかも「仕事」ではなくて、娯楽という見方が浸透しているのが問題では?
それから聴衆についての問題だけど、特に本人が楽器な分、声楽は
一般的にタレント的な見地から見られがちだけど、逆に声の良し悪し
なんて一番わかりやすいのでは?と思うのに、舞台上で誰かが突出することのない
日本的な仲良しアンサンブルを推進している人々&それで安心している演奏家が多いのも問題!と思う
私です。
502名無しの笛の踊り:04/10/24 17:22:47 ID:5uP3EPN/
>>「仕事」ではなくて、娯楽という見方が浸透しているのが問題では?

いったい何が問題なの?
503名無しの笛の踊り:04/10/24 20:13:12 ID:FNWpamQN
>>501
いまいち言っていることがよく分からない部分もあるが、
もっと学生への無料・割引サービスが必要だとは思う。
若い人を開拓していかなかったらどの業界もつぶれる。
504名無しの笛の踊り:04/10/25 07:15:20 ID:dg8dG2kD
>>502
あなたは音楽家の方ですか?
本当の芸術は娯楽ではありませんよね?
聴衆が娯楽的な要素で音楽を聴くのと、公的、もしくは一般的に芸術が
娯楽と認識されているのとでは、全く次元が違うという事です。
音楽家が娯楽としての職業ではなく、芸術を担う職業として更に認識されれば、
演奏家も聴衆も、レベルの変化を遂げていくのではないかと感じるわけです…。
 あと割引制度(楽譜店などにはありますが)は本当に必要だと思いますよね。


505名無しの笛の踊り:04/10/25 07:45:44 ID:xDg26UhW
そもそも「芸人」という言葉の曖昧な使われ方に起因している様に思われるのだが。
しかしながら自国の芸術もまともに理解できない国民に、輸入された文化(芸術)を
認知せよというのもおかしな話かもしれない。
現実にヨーロッパにおいて「これは君たちの国の固有の文化ではないだろう?」という
話題になったことも多々ある。

(最後の1行は無い方がよかったかな?萎える 芸術論に割引制度)
506名無しの笛の踊り:04/10/25 10:28:03 ID:FTpxZl0D
邦楽全員 日本人は音楽やるのやめろ 似合わないから
507慶応経済学部:04/10/26 20:55:30 ID:cngwsuQy
炎のマエストロ
雑音おおいし腰が低い
なんだよあのポスター
プロレスラーかよ?
508名無しの笛の踊り:04/10/28 23:16:34 ID:el5xU8BE
506氏ね
509名無しの笛の踊り:04/10/30 23:24:33 ID:lLFgLCqg
>>505の文章は下手だとしても、
そんなことをヨーロッパ人に言われるなんて、何しに行っているんだろう。
ヨーロッパは学ぶところではないんですよ。
学んでいるうちはだめでしょう。
510名無しの笛の踊り:04/10/31 05:16:40 ID:Fpcx4kFR
>>509
505が別段おかしなことを書いているとは思いません。
私の職場でも同じテーマが話題に上がった事も多々ありますし、現実に日本に限らず
アジアからの留学生は想像以上に多く、全生徒数の半分以上が留学生という音楽大学もあります。
その様な状況を当のヨーロッパ人達は、理解できないというのが本音のようです。
彼らは納得するまで何回でも質問してきますから、505氏がどの様に納得させたかのか興味があります。
509氏、あなたならどの様に納得させますか?

>ヨーロッパは学ぶところではないんですよ。
 学んでいるうちはだめでしょう。

嫌味ですか?学生なら、学ぶのが仕事だと思いますがね(もし505氏が学生なら)
仕事をする様になっても学ぶ事は多いですし、さてヨーロッパは何する所でしょうか?
511名無しの笛の踊り:04/10/31 07:51:30 ID:/osXttJO
遊びに行くところ
512名無しの笛の踊り:04/10/31 21:20:58 ID:TblH9H4E
角聖子ってそんなに実力があるんだべか?
513名無しの笛の踊り:04/10/31 21:25:40 ID:kfEesbfd
もうどうでもいいかも知れないけど、前橋汀子。すでに引退?
514名無しの笛の踊り:04/11/01 08:08:07 ID:qWS+69IW
>>512
ピアノ指導と母性愛ではなw
515名無しの笛の踊り:04/11/01 08:59:08 ID:vTnmCeHJ
正直抱かれたい
516名無しの笛の踊り:04/11/03 16:47:55 ID:c5qVPikT
そもそも演奏家は、庶民の出なのに宮廷に出入りできるようになった成り上がり。
パトロンがついてナンボのもんなわけで・・・
演奏家が芸術家として社会的地位を得られるようになったのはつい最近。
もともとは河原こじき。貴族の子女も教養として音楽は学んだけど、
どんなに上手くても職業演奏家になることはなかった。
517名無しの笛の踊り:04/11/03 17:11:01 ID:7ScOPPqu
だから?
518名無しの笛の踊り:04/11/03 18:13:39 ID:XsUUQsqZ
516氏は高貴な出だと仰りたいんじゃないでしょうか?
519名無しの笛の踊り:04/11/03 21:41:44 ID:4764D2Jg
>>504(=505かな?)
あなたは芸術家ですか?
私は音楽家もどきのことをして自分が愉しみ、娯楽のためにCDを買ったりコンサートを聴きに行ったり
してるド素人です。
しかし芸術家気取りのN村紘子のような演奏者には、一銭たりとも大事なお金を払いたくありません。

バッハの「フーガの技法」は「芸術」と呼ぶにふさわしい作品だとは思いますが、同じバッハでも協奏曲
なんて娯楽の固まりだと思いますがどうでしょうか?
次元が違いますか?
520名無しの笛の踊り:04/11/05 11:12:32 ID:g9uV2DfJ
私が思うに「芸術」とは、大衆が認知して初めて成り立つ物ではないかと思います。
英国人の「紳士」の定義と良く似ているといえる訳で、誰も自分から「私は、紳士です。」と
言わないのと同じで「私は、芸術家です。」というまともな芸術家もいないということでしょう。
評価する個人個人の価値基準に任せられるものだと考えています。
521名無しの笛の踊り:04/11/06 13:29:40 ID:l/Qk0W2m
現実にヨーロッパにおいて「これは君たちの国の固有の文化ではないだろう?」という
話題になったことも多々ある。
522名無しの笛の踊り:04/11/06 18:26:25 ID:lAMqPIeY
ギリシャローマを自分たちの文化の源なんだとかいって威張ってみたり、
(しかも受け継いだのはアラビア人から)
ユダヤ人の宗教を自分たちの神様にしちゃったり


まったくあいつらの図々しいことと言ったら・・・・
















うらやましいわい。

523名無しの笛の踊り:04/11/07 13:55:33 ID:5hhd8jyE
>>522
逆に言えば、他人の文化を「共有財産」にすることで「ヨーロッパ共同体」
(EUとは違った意味での)はできたわけだよ(@山崎正和)。
自分の所の「民族文化」にしがみ付いてるうちは国際文明は生まれない。
524名無しの笛の踊り:04/11/10 00:53:46 ID:EBi6pVFg
age
525名無しの笛の踊り:04/11/17 10:49:39 ID:NJ4uLsnH
何時の間にやらマジスレに 
526名無しの笛の踊り:04/11/17 11:22:43 ID:fGj/KRQ3
>>521
そういうヨーロッパの連中に「ヨーロッパ人だけではその芸術を維持できなくなってる
というのが実情だろう?各学校での留学生の割合見ろよ」と言ったら相手が沈黙する
か逆ギレするしかないというのも事実。
527名無しの笛の踊り:04/11/17 22:40:49 ID:/x48xE8x
「芸術=美的価値の創造、娯楽=楽しませ、慰めること」
という辞書の定義に従うなら、芸術は娯楽ですよ。
作曲家は芸術家たりえるが、演奏家は美的価値の再現を
行う人なので、曲の再創造をする演奏家以外は
エンターテイナー(芸人)です。西洋文化に基づく音楽を東洋人が創れる訳ないから、東洋人が西洋音楽の作曲家
に成り得ないが、芸人は技術を磨けば東洋人でもなれます。(芸人にネガティヴな意味はないよ。)
528名無しの笛の踊り:04/11/18 02:31:34 ID:sRsOhUA4
>>527
ところが、西洋の連中がロクにメソッドを守れなくなって崩壊した曲を連発している
のに対し、日本人が案外そのへんのツボを押さえた曲作りをしているのも事実。
529528:04/11/18 02:32:10 ID:sRsOhUA4
日本人と言ってもごく一部だけど。
530名無しの笛の踊り:04/11/18 09:46:42 ID:teBNoxrL
>>528
芸術は美的価値の創造だから、同じメソッド(方法)を守って
いれば、新たに創造する余地は無くなりますよ。モーツァルトの
物真似にならない為に、交響詩や、はてには無調の音楽に行き着いてるんですから。西洋人は、メソッドを守れないのではなく、
守らずに新たな創造に挑戦して、失敗して崩壊するのが多いのでしょう。日本人はメソッドを押さえても物真似にならずに済んでいるのなら、それは東洋的な味付けを無意識に持ち込むことにより、新たな美的価値の創造になっているからだと思うyp。
531528:04/11/18 23:34:37 ID:sRsOhUA4
>>530
新たなメソッドの創造なんて上等なもんじゃないよ。そういうのがあるなら
ヨーロッパの音楽界はここまでボロボロにならない。実際、留学生を受け入れ
ないと一定以上のレベルの学生で定数満たせない学校が山ほどあるし、
フランスはじめ、義務教育から音楽が外れた国もたくさんあるし。

要は、ヨーロッパ人はすでに西洋音楽についてでかい口を叩けるような
身分じゃなくなったってことです。
532528:04/11/18 23:38:06 ID:sRsOhUA4
>>530
加えて言えば、日本人が東洋的なものを付加することで新たな美的価値を創造できている
なんてのも過大評価だな。例えばそんなご大層なことが出来ている邦楽って何がある?
まさか津軽三味線協奏曲や涅槃交響曲みたいなものじゃないよね。
533名無しの笛の踊り:04/11/19 20:03:42 ID:DZo1M7f/
いや、528で、
>日本人が案外そのへんのツボを押さえた曲作りをしているのも事実。
と書いてあったので、へぇ、日本人にも評価されている人いるんだあと思い、
530で、
「日本人はメソッドを押さえても物真似にならずに済んでいるのなら」
と仮定して、その場合の理由を推測したんだyp
業界は、行き詰まっているんですね。
534名無しの笛の踊り:04/11/20 07:24:55 ID:EXeThNIP
行き詰ってるね、業界もこのスレも。
535名無しの笛の踊り:04/11/22 00:47:45 ID:Bp2kshvZ
age
536名無しの笛の踊り:04/11/23 00:34:53 ID:ID7MX9fE
みんなー、ふかわりょうを忘れるなよ。
あんなに下手くそなのに何で売れているんだよ。
537名無しの笛の踊り:04/11/23 08:23:38 ID:EHiY6f7n
>>536
ふかわりょうって、、、ベレゾフスキーのことですか?
538名無しの笛の踊り:04/11/23 11:32:57 ID:QyQvI8PD
ブーニンだがショパンコンクール後は、ろくに研鑚もやらなかったので完全に止まった。
あれで一流のつもりか?最近似たのにユンディ・リがいるが、これもおんなじでね。
なぜポリーニが偉大かをよく考えてほしいよ、最近の奴は、やたら自分の個性だのと
屁理屈こいて、下手を誤魔化してる。日本ピアニストじゃ、表現できない横山、下手なのに
個性だのと誤魔化しとる高橋、最初からアマタレントのヘミング、腐りきって逝った中村など、
すでにどーしょーもない。
539名無しの笛の踊り:04/11/23 18:30:02 ID:puraykN9
>>536
ふかわよりも内村の方が上手いもんな。確かにむかつくな。
540名無しの笛の踊り:04/11/24 22:50:22 ID:63oeBhn0
>>538
おいおい、いくらなんでも高橋多佳子なんて小物並べちゃだめだろう?
あれショパンしか弾けない上にCD屋ドサまわりしとるよーなピアニストだろう?
横山や中村が怒るぞ!
541名無しの笛の踊り:04/11/24 23:58:02 ID:EQqC50Nh
高橋悠治じゃん?
542名無しの笛の踊り:04/11/25 00:58:04 ID:G5rxrbla
ベレゾフスキー=ふかわりょう
543名無しの笛の踊り:04/11/25 01:22:22 ID:NSXxlE16
>>540
小物と思うなら、一番最近のCDを聞いた方がいい。
544名無しの笛の踊り:04/11/25 01:39:07 ID:QYedCk7e
後援会の方でつか?
545名無しの笛の踊り:04/11/25 01:57:57 ID:01XLS9pn
アムラン、テクニックありすぎてヤバイって・・・サイボーグか?彼はw
546恐怖の多佳子後援会:04/11/26 03:41:29 ID:W3PYfiT8
高橋多佳子さん本人がやってる掲示板
ここで高橋さん自身がファンの相手してくれるぞ
荒らしが来たら後援会に袋叩きにされるから御用心

http://japoland.pl/takako/mb/
547名無しの笛の踊り:04/11/26 05:08:18 ID:RlMIbfjM
ピアニストは技巧なんかじゃない表現力の問題なんだ!
ただ上手なのならポリーニだけでいい。アルゲリッチの表現が他の人にやれるか?
やれないだろう?その表現に自分しか出来ないものを持ってるのが一流ということなんだ!
ブーニンは自分だけの表現を持ってるのだが悪いというのか?
548名無しの笛の踊り:04/11/26 17:52:36 ID:BZlib4mh
>>547
いや,ひょうきんな表情過ぎてだめ。
549名無しの笛の踊り:04/11/27 15:18:48 ID:hAekQvey
高橋たかこは、はっきり技量は無いし本人ショパンをなめとる。
550名無しの笛の踊り:04/11/27 16:09:09 ID:IRVSCVxZ
「オレは実力もないのにでかいことを言う奴が嫌いでな」(@聖闘士星矢)
551名無しの笛の踊り:04/11/29 10:20:07 ID:6BHUwPE4
高橋は悠治も多佳子も似たようなものだが、別に人気なんて無いだろ?番外・・・
552名無しの笛の踊り:04/11/29 10:29:41 ID:ekrTG38z
シャーイもヘボい。
553名無しの笛の踊り:04/11/29 15:47:38 ID:i1emWWej
>>547
表現力⊆技巧
あまりに青くさい意見は言わないように。
技巧的に下手なヤツに表現力があるヤツはいない。
554名無しの笛の踊り:04/12/04 03:55:58 ID:Veeu06Rh
表現力には技巧が必要だけど、技巧だけで表現が感じられない
演奏が増えている。
技巧が衰えても魅力のある演奏をする人はいるよ。

555名無しの笛の踊り:04/12/04 06:51:20 ID:4g7sSwS1
>>554
それも一つの表現だという場合はことのほか多い。
だがいかにも「ほら、ちゃんと表情つけてますよ〜」という演奏を好むリスナーが多いから、
そうじゃない演奏はすぐ「機械みたいだ」と謂れのない批判を受けることもある。
しかし表現というのは、ルバートやアッチェレラントのようなテンポの動きや、
クレッシェンドやフォルツァンドのような強弱の動きのようなわかりやすいものだけじゃない。
響き(音のバランス)は目立たないが重要な表現の一種だ。
上に挙げたようなリスナーは、テンポや強弱の動きを好むが、
それが自然であるかどうか、それが必要なのかどうか、またそれが全体を俯瞰してみたときにバランスを失ってないかどうかを
判断するという視点が欠けていることが多い。
556名無しの笛の踊り:04/12/11 11:55:59 ID:v/guKviW
良スレ、だが停滞してるスレage
557名無しの笛の踊り:04/12/13 01:00:15 ID:YsYNdMlK
ageてねえぞ、コラ
558名無しの笛の踊り:04/12/13 01:24:40 ID:GB9b5HL/
高橋で「アキ」を思い出した!
559名無しの笛の踊り:04/12/18 01:08:05 ID:3BgUn+Qx
age
560名無しの笛の踊り:04/12/20 22:08:30 ID:W09DnY8I
千住真理子
「自称:元天才少女」
561名無しの笛の踊り:04/12/20 23:58:42 ID:o3NYlGyt
>>555
禿げ上がるほど同意。
ピアノやなんかの楽器演奏関連のスレ見てても、すぐに
「簡単な曲なんてありませんよ、ちゃんと表現しようと思ったら難しいです」
とかいう類のことを言うやつがいるが、そういう喪前はどこまで表現できるのか。
うpしろっていっても絶対反応しないしな(藁
自分はメカニカルな技巧などを超えたところにある表現技術などを分かってる、
とかいう顔してる香具師大杉
562木嶋真優恐るべし:04/12/21 00:33:16 ID:fXywqHzR

木嶋真優
「2ch最大の宣伝自演厨房少女」
自分を褒め称える自演をやらせば、その右に出る者は皆無。パソコンの知識豊富で
あらん限りのスレッドへ海外からでも平然と宣伝してくる恐るべきスターになりたいがための
執念には恐れ入る。
最近ジュネーブのコンクールで化けの皮が剥がれる。
563名無しの笛の踊り:04/12/21 22:02:41 ID:u80wSUf5
>>561
じゃ,あんたアップしてよ
564名無しの笛の踊り:04/12/22 04:09:00 ID:VAsCPnKw
知名度からすれば、これはもう、フジコと諏訪内しかないっしょ?
565名無しの笛の踊り:04/12/22 10:33:13 ID:l4EXM5Gg
>>553
ジャズなんか「マイルスは下手なトランペッターだ」って
奴がいまだにいるからあきれるよ。
テクニックってのは結局「自分の音楽」を完全に実現するための
能力なのに。


クラでも、例えばヨーゼフ・シゲティはどうなるんだろ?
566名無しの笛の踊り:04/12/23 00:34:24 ID:p2XAELAV
>>565
>ジャズなんか「マイルスは下手なトランペッターだ」

えぇぇぇぇぇぇぇ〜!!!!!!!

>テクニックってのは結局「自分の音楽」を完全に実現するための能力なのに。

胴衣。
でも、その自分のテクニックに溺れてしまっている人もいるような希ガス
いや、具体的な演奏家は思いつかないんだけどね。

>クラでも、例えばヨーゼフ・シゲティはどうなるんだろ?

シゲティの音色は好きだなぁ。
ブラのコンチェルトなんか聞いていて心地いいしねぇ。
567名無しの笛の踊り:04/12/23 11:01:55 ID:zkHAzaHy
心地よくはないな・・・
568名無しの笛の踊り:04/12/23 14:11:43 ID:EdLoTftI
>>566
ジャズならこういうとき、「フレディ・ハバード」の名が挙がるのだが。
(もちろん、それを差し引いてもフレディは一流だが)
569名無しの笛の踊り:04/12/23 18:14:21 ID:yjsVmh6M
>>565
バカだな
マイルズは下手だからああするしかほかに方法がなかったんだよ
その苦肉の策が功を奏しただけだ
570名無しの笛の踊り:04/12/23 18:16:45 ID:yjsVmh6M
>>566の言うことはよく分かる
テクニックに溺れないだけでなく
抑制できる人がいいんだと思う
具体的な演奏家は思いつかないんだけど

少なくともマイルズの音楽が抑制の結果でないことは確かだ
571名無しの笛の踊り:04/12/25 16:24:17 ID:Gz6Zv/RG
>>569>>570
そういう台詞は彼のエレクトリック時代の録音を一通り聞いてから言ってくれ。
572名無しの笛の踊り:04/12/25 17:45:18 ID:jc/v2e14
>>571
ごめん、それだけは聴きたくないんだ
573名無しの笛の踊り:04/12/25 18:24:38 ID:Gz6Zv/RG
わかった、もういいよ。
574名無しの笛の踊り:04/12/27 05:26:22 ID:/U1iKQYX
age
575名無しの笛の踊り:05/01/03 13:34:58 ID:zX3bp7Yx
智美は実力内よね。
576:05/01/07 00:25:31 ID:PCRVmbgj
そういえば教育テレビに頻繁に千住明が出てくるけど・・・どうしょうもねえなあ〜
577名無しの笛の踊り:05/01/09 15:23:58 ID:wi2nUNTr
>>267 あげひばり、えがったなあ・・・
578名無しの笛の踊り:05/01/20 21:28:08 ID:AxDqTiXt
共美の旬は杉田。
579名無しの笛の踊り:05/01/20 21:33:03 ID:uSxTdWwC



さとうしのぶ

実力ないし、売れてないし、迷惑かけまくりだし、全然いいとこない。


580名無しの笛の踊り:05/01/20 21:39:36 ID:bGE7ywXb
ともみ経歴詐称事件
581名無しの笛の踊り:05/01/22 04:41:19 ID:5XKequUX
2ちゃんねるで宣伝ばかりしてる木嶋、市川、鈴木にはウンザリだ。あいつら出ていってほしい。
582名無しの笛の踊り:05/01/23 23:58:11 ID:AHUHQ1ZO
age
583名無しの笛の踊り:05/02/01 11:16:09 ID:RT5vph2w
この間、サッカーで日本対カザフスタンの試合があったのだが、その時に歌っていた『自称』オペラ歌手の君が代は下手だった。
音大生どころか、工藤静香の方がマシなくらい。歌い始めた瞬間に、音程は安定していないし、あまりの下手さにテレビの前でずっこけた。日本の恥だ。
名前、覚える気もおきなかったから忘れちゃったが、今になるとここに晒せば良かったと後悔するくらいの酷さと言ったら、
どれだけ酷かったか、聞かなかった人にも伝わるかな?
584名無しの笛の踊り:05/02/07 03:24:18 ID:Hpl6KN5t
あげ
585名無しの笛の踊り:05/02/07 04:04:49 ID:F6E2xpHy
実力あっても民音・創〇学会と揉めて売れないピアニスト

http://www.geocities.jp/violet_aimusic/

586名無しの笛の踊り:05/02/14 23:25:55 ID:BAb/PFSR
そう言えば、映画「シャイン」で話題になったピアニスト、何処逝った?
587名無しの笛の踊り:05/02/14 23:32:23 ID:uJzpltBH
いいんじゃん…勝手にやらせとけば!
こんなとこでグダグダ言ってもどうせ改善されないんだし。
批判だけしてもなんにもならないぜ☆
588名無しの笛の踊り:05/02/16 05:54:33 ID:LIGeLq6X
サラ・チャンなんかぴったしでない?
ほんと人気だけの感じ。
589名無しの笛の踊り:05/02/16 13:00:03 ID:DDsxP77e
バレンボイムかな。3流ピアニスト、5流指揮者。
590名無しの笛の踊り:05/02/17 19:47:36 ID:tzJDanyF
街金か何かのCMでピアノソロでスタンドバイミー
弾いてる香具師いるじゃん。あれってマジ下手なんですけど。
もちろん売れるわけないけど。
591名無しの笛の踊り:05/02/17 21:27:04 ID:9bgQEWro
>>589は7流耳の持ち主。
592名無しの笛の踊り:05/02/27 00:36:05 ID:GGj8ugS5
>>590
彼はずっと独学で趣味で弾いてたんだから上手い下手を言うのがそもそも野暮。
本人も自覚してるよ。
593名無しの笛の踊り:05/03/06 08:22:47 ID:y+CUQZvT
>フジコフレミング
 
フジコは実力ないが
フレミングはあるぞ
594名無しの笛の踊り:05/03/06 08:47:39 ID:copS6Lrn
録音で繰り返し聴きたいほど優れた演奏をする人は昔から非常に少ない。
コンサートに行って楽しむのなら、見栄えも含めて楽しみの要素が多く、
それが売れるかどうかにつながる。
595名無しの笛の踊り:05/03/07 02:06:18 ID:Dj1llexa
グリモーは下手とはいえないが、やはり美人人気だろ?このあたりのピアニストなら沢山いるわけだが・・・そんなに騒ぐほど旨くない。
596名無しの笛の踊り:05/03/07 02:07:06 ID:aVr5s1W/
そもそもグリモーは美人なのか?という問題
597名無しの笛の踊り:05/03/07 10:52:49 ID:/3mW1knj
グリモーは普通レベルでしょうな。
川畠成道はどうなのさ?
598名無しの笛の踊り:05/03/14 19:13:50 ID:VUlLkt9b
千住真理子は実力どうのこうのより売れる要因が多かった。
でも千住明は何?まったく百害あって一理無しの無能者。
599名無しの笛の踊り:05/03/16 13:22:09 ID:dILdns9w
フラジオ大好き。高音大好き。中身なし。千住パキラ。
600名無しの笛の踊り:05/03/16 13:23:03 ID:dILdns9w
By.辛島みどり。
601:05/03/16 15:06:44 ID:ySzkODx+
ユンディ・リーは顔を売りにしてるって本当でしょうか?
CDを購入した際にポストカードとポスターがついて、さらに
DVDにPVや自画像などがサービスされていて、個人的に演奏に集中して
聴けないんです;皆さんはどうですか?
あと、知人はマキシムも否定していました;こちらも皆様の意見を知りたいです。
602名無しの笛の踊り:05/03/16 18:47:06 ID:Pd9H5NHb
我が国でクラシックで売れるの目が見えないとか貧乏だったとか美人だとかばっか。


低レベルなマスコミ人気DDa
603名無しの笛の踊り:05/03/17 13:43:04 ID:MOPcTwuy
ユンディー・リーは好みはあるかもしれんが、
ここにあげられるような実力なしではないと思う。
ルックスをかなり意識しているようではあるが
604名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 19:00:24 ID:Fx/9WF5g
ずばりオレンジレンジといえよう。
605名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 19:16:32 ID:y4XLYAuP
>>604 全く同意。具体的に何が良く、どこにオリジナリティが
あるのか分からないのだが、売れてるね〜。スレ違い失礼。
606名無しの笛の踊り:2005/03/21(月) 23:56:01 ID:LT3OI0Dq
オレンジレンジって何?
607名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 14:37:33 ID:mwEMVgSP
他人の楽曲を拝借しながら我物顔でオリジナルとして発売する驚愕のバンド

スレ違い失礼。
608名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 03:30:45 ID:tfMJwAq3
B'zのお仲間かぁ。
609名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 01:58:33 ID:VXAsZamE
>>591
オマエ、ツンボ
610名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 00:30:29 ID:vADJt3mC
一月半も前のレスに…
609さんは悔しそうでつね。
611 ◆MG64yE6TCE :2005/04/11(月) 02:45:11 ID:vxKW+yji BE:50098368-
ここ数年、来日する演奏家と作曲家が非常に偏ったのも原因でしょう
昔はいやいや呼んだ人もいたでしょう。でも、最近は「面白くない人は呼ばない」になってしまっている
自分の耳で「面白くない」と判断することが、世界の常識から遠ざかる運命を招いている
作曲家でもシュパーリンガーだしなぁ、シュパーリンガーより若くていい人がたくさんドイツにいても
そういう人を音大生が知らないので、コネも出来ない
アムランを招待したのが音大関係ではなかったのも衝撃的です
612名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 13:23:57 ID:M+5/+hQ4
4月10日・日本経済新聞
奥村愛さんのインタビューで
「昨春から一人暮らし・・・」とありましたが、
お子さんと旦那様はどうしていらっしゃるか
ご存知の方いらっしゃいましたら
奥村愛スレまでお願いいたします。
613名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 14:28:31 ID:j/ppavW/
天満敦子の演奏は好きだ。
614名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 16:00:15 ID:1d38Bq1g
>>581
それは違うな。木嶋と鈴木とケースが違う。
市川さんの場合完全に誹謗中傷の被害者であって2ちゃんで宣伝などしていない。

それに、市川さんをあの鈴木なんかと並べるのも酷でないか?
615名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 18:35:50 ID:wO44IELk
8 :名無しの笛の踊り :2005/04/11(月) 16:38:52 ID:1d38Bq1g
カルト集団や警察や糞音楽事務所が束になっても、もはや市川さんを潰すのは無理だろう。
恐らくかつて市川さんの右親指や両肩を骨折させたのも、また最近彼を刑務所にぶちこんだんのも
彼らの仕業だろうよ。
ところがこの男は潰されるどころか以前にもまして上手くなって復活した恐ろしい生命力の持ち主。
バックに893関係がいるのかもしれんが、彼自身大した根性もんかもしれん。

逆に市川さんの復讐を恐れたほうがいいかもしれん。
他の市川関連スレやこのスレにも一線を越えてしまった書き込みがかなりあるからな。

・・・おっかねえ〜。
616名無しの笛の踊り
バレンボイム