1 :
名無しの笛の踊り:
交響曲しか知らないなんて可愛そう。素晴らしい室内楽の作品が山ほどあるのに。宗教曲もしかり。ヘンデルはメサイヤばかり。ベンは第九。ヴィヴァルディは四季。明治以来のクラ教育が変なせい?ドイツ物偏重。それに暮らしにクラが根付いてない。みなさん、熱く語りましょう。
どうしようもない。
終了。
3 :
名無しの笛の踊り:04/07/18 09:26 ID:r5u3DVDM
どうにかするのだー。このままでは、日本のクラは撲滅されてしまう。輸入盤は禁止になるし、レオンハルト師の演奏中に携帯鳴るわで大物の来日公演も無いかも。よく、プロオケの演奏会場でアンケート取っているけど、曲をろくに知らない聴衆なんだから期待しないほうがいいよ。
4 :
名無しの笛の踊り:04/07/18 09:35 ID:r5u3DVDM
日本人演奏家と外国人演奏家の差 のスレに
作曲家・指揮者・ピアニストで「巨匠」と呼べる日本人は、
いまだかつておりませぬ。どうしようもないレベルの差。
のカキコがあったけど、このままでは ますます差が開いていく・・・・
クラシック音楽だけじゃなくて、多くの日本人にはで音楽を聴いたり演奏したり
踊ったりってことが生活の中の一部になっていないからでしょ。
たとえば家族や親戚が集まったときに自然に音楽(例えば民謡など)を奏で
歌い踊るなんて習慣は日本本土にはほとんどないじゃない。そういう音楽文化の
土壌が貧しいところで他の国の馴染みの薄い音楽を根付かせるのは並み大抵の
ことじゃないよ。
6 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 10:55 ID:/i8MlAFF
アバドの楽しい音楽会 クラウディオ・アバド作 評論社 2000円
という絵本があります。彼の家は父がヴァイオリニストで
いつも母とデュエットや仲間とトリオ演奏している環境でした。
父母と四人兄弟で バツハのマタイ受難曲 を演奏したとあります。
彼が指揮者になろうと決意したのは
7歳のとき ミラノのスカラ座でアントニオ・グワルニエリ指揮の
ドビュッシーのノクターンを聴いた時。
環境が人間を育てていくんですよね。
日本の環境は貧しすぎる。
そもそもここは日本だから、というのは無しですか。
8 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 11:38 ID:/i8MlAFF
日本の風土 を考えたら 毎年盆踊りの新作があってしかり?
でも 炭坑節と東京音頭 ドラえもん音頭ばかり・・・貧しい音楽性。
10 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 12:01 ID:1zDejOA0
>>5 >>7 地方に住んでるとまだまだ民謡が地域に
根付いてるのが分かる。うるさいぐらいだわ。
>>8 そりゃいくらなんでも狭すぎ。
>>9 カラオケが日本の音楽文化の貧しさを象徴していると思う。もちろん
海外にもいまやカラオケはあるけど日本ほどドメスティックなもんじゃ
ないでしょ。カラオケの曲で世代を超えて共有出来るような曲なんて
凄く少ないよね。
12 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 13:08 ID:/i8MlAFF
日本人は太鼓と笛さえあればいいんです
ドドンガドン なんですよ・・・トホホ
新ウィーン学派以降の音楽をCMでもっと使え。
現代音楽への先入観が酷すぎる
14 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 14:52 ID:/i8MlAFF
電通の人達 読んでますか?
15 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 15:25 ID:BDSEjtux
演奏会の開始時間が早すぎる。
6時半だの7時だのに行けるもんか。ちょっと考えろ。
8時スタート、10時に終わり。これでよし。
終バスが。。。
17 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 16:11 ID:/i8MlAFF
ホールの人達が9時には閉めたいのでしょう
端で ステージマネージャーが白いハンカチ振ってる・・・
ヨーロッパみたいに中規模の都市でもっと演奏会すればいいのにね。
東京の場合都心に集中し過ぎ。都心の一ケ所でやるより郊外の街で
何ケ所かやったほうが裾野は拡がるし聴きにいく機会が増えれば
マナーだって変わるでしょう。呼び屋としては経費が増えるからいや
なんだろうけどさ。
地方は客集まらないよ
20 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 21:08 ID:/i8MlAFF
一般市民の人達が、曲の価値を知らないから 携帯が鳴る惨劇に・・・
とりあえずおまいら、給料の限りアマ桶や若手演奏家のコンサートへ池。
そして演奏が良かったら狂ったように拍手、タルかったら遠慮なくブーしてこい。
22 :
名無しの笛の踊り:04/07/19 23:50 ID:/i8MlAFF
アマ桶や若手演奏家もがんばってると思うけど宣伝がヘタ
つんくに犬狂をプロデュースさせるべし
民謡とクラシックの融合でも試みれば?。
キワモノ扱いが関の山でしょうが。
>>24 歌曲として民謡をアレンジするとか、民謡の旋律をつかって曲をつくるとか
可能性はあると思う。いや実際そういう曲もあるし上手く作ればキワモノ
にはならないよ。
ただそれで演奏会事情が良くなるかどうかは全然別の問題。
26 :
名無しの笛の踊り:04/07/26 21:36 ID:76IluFGJ
交響曲よりも 室内楽を充実させたほうがいいと思います。
間に お茶の時間をはさんで ホテルの豪華なお部屋を演奏会場にするのです。
お客様は 着飾ってお越しくださいませ。
この演奏会は 会員制です という感じで ぜひ。
27 :
名無しの笛の踊り:04/07/26 22:08 ID:lYaZJTBX
クラヲタは日本の民謡までくさすつもりか?
>>27 まぁ、あれだ。あーだこーだ本場との差がどうーのと述べ立てるクラヲタからして
所詮その程度だからね。押して知るべしってことさ。
29 :
名無しの笛の踊り:04/07/27 07:03 ID:aFvqIdIU
民謡は 芸術だつたの?????
芸術だの言ってるから駄目なんだよ。
31 :
名無しの笛の踊り:04/07/27 19:54 ID:aFvqIdIU
家元制にすればいいのにね・・・いっそ。
東京芸大流とか・・・看板掛けて弟子いっぱい取って。
古今の歌謡曲のメロディーをちりばめたジャスラック交響曲を誰か作曲しる。
どの楽章で反応するかで世代が分かるようなやつ。
これであらゆる世代の大衆を一気にクラファンに!
33 :
名無しの笛の踊り:04/07/27 20:16 ID:aFvqIdIU
演歌のバックがオケというのをNHKがよくやるけど
あれが国際的にならんかしら・・・
34 :
暗男:04/07/27 21:15 ID:95flO5cI
演奏会には行かず、CDも買わず、クラシック音楽を
FMの録音だけで聞いている自分は、ファンでありながら
クラシック音楽界に一銭も貢献していません。
35 :
名無しの笛の踊り:04/07/28 04:46 ID:Sa6G9ihL
とりあえず盗撮Vn比良澤人(逮捕寸前)と
暴力障害Panist一革轍矢が消えれば少しはよくなるだろ。
36 :
名無しの笛の踊り:04/07/28 08:06 ID:Sa6G9ihL
37 :
名無しの笛の踊り:04/07/28 08:09 ID:Sa6G9ihL
38 :
名無しの笛の踊り:04/07/28 08:10 ID:Sa6G9ihL
39 :
名無しの笛の踊り:04/07/28 11:56 ID:Sa6G9ihL
ピアニスト市川哲也は数週間以内に不慮の事故で死ぬ。必ずな。
よって彼の来月のリサイタルは無い。
40 :
名無しの笛の踊り:04/07/29 07:56 ID:TVz5SCtr
7時スタート9時終演なら平日でもいける
41 :
名無しの笛の踊り:04/07/29 08:13 ID:lxxbr/Dj
コンサート経費はすべて免税にしてくんろ
42 :
名無しの笛の踊り:04/08/04 08:48 ID:RJSlxZu0
43 :
名無しの笛の踊り:04/08/12 21:51 ID:0mWVGqUz
クラシック聴くと主人に「へんな趣味なんだから」と言われ、
クラ好きの私の友人のことも「へんな人」と言われてしまう。
いったいなんでこんなわからんちんと結婚しちまったのか・・・
しかし、日本中にウチの主人みたいなのがどっさりこんといるんでしょうねー。
だいたい日本はジャニーズとかモームスで盛り上がってる国なんだからさ、最低。
小学校の頃は女の子の半分はピアノを習っていたと思うのだが、全くの無駄になってるの
ばっかりやね。せめて弾けなくても聴くぐらいは残っていたらいいのに。
45 :
名無しの笛の踊り:04/08/12 22:18 ID:iZlJZV28
>>43 残念ながらご主人の意見もあながち間違っていないと思う。
クラシックは所詮日本人にとっては消化しきれないところのある
異文化なのであって、これは趣味の高尚/低俗の問題ではない。
>44
そうですか、自分なんかはピアノの先生から
「人の演奏は聴いちゃ駄目よ、悪い癖がつくから」
といわれてレコードも聴かなかったことを後悔してます〜
47 :
名無しの笛の踊り:04/08/13 17:50 ID:vnKbauhE
>>44 子供の頃ピアノ習った経験がある人は山ほどいるだろうけど
大部分の子は好きで始めたわけではないと思う。
両親も子供の「楽しみ」を増やすために習わせようという気があるだろうか?
見栄や周り見てなんとなくという程度の理由の方が強いと想像してしまう。
さもなくば演奏会できれいなおべべ着せて写真やビデオを撮る
親バカな楽しみとか。
普段から子供の演奏を楽しんで聞くような両親がどれくらいいるだろうか?
46みたいな先生も含め大人が「楽しさ」を育む邪魔をしているように思う。
技術以前にまずは単なる楽しい遊びだと思えるような空気が
何より大事だと思うのだが。
「残らない」というのは時間と金をかけてわざわざ
「ピアノは楽しくない」ということを学んじゃった結果。もったいない。
>>45 主人はそこまで考えて
いないと思う。
まあ別にその主人を非難するわけではないけど
>>24 結局それは高いレベルで融合できなければ
だめなんだよ。つまり、日本のクラシックで、
レベルの高い作曲家が出ないかな、って話に
なってしまう。
>>48 >主人はそこまで考えて
>いないと思う。
本人が深く考えてなくても一面の真理は突いてるってことでしょ。
50 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 00:53 ID:5Pux9BKI
あのー、うちの主人のことが話題になっていたので驚きました。
妻の私も主人がどこまで考えて言ってるのかよくわからないのですが・・・
でもやはり、日本にはうちの主人みたいな人は多いと思います。
私は、子供時代にいろんな音楽に接することが、かなり重要なことだと思います。
音楽だけじゃなく、演劇とかバレーとか、質のいい芸術に触れることって大切です。
主人は勉強バカといいますか、勉強一筋で大学までは来てしまった様な感じなので、
クラシックとは無縁の世界で生きてきたんでしょうね。
それにしても、多分この先もこんな素晴らしい芸術を知らずに年老いて死んでいくであろう
うちの主人は、本当にかわいそうな人だと思います。
51 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 01:01 ID:D+Rk8hWe
>>50 だんなさんも大きなお世話と思ってるんじゃない?
ところでアナタは盆踊り好き?
「多分この先もこんな素晴らしい盆踊りを知らずに年老いて死んでいく
であろうアナタは、本当にかわいそうな人だと思います。 」
と言われりゃ大きなお世話じゃボケと思うでしょ?
何をもって素晴らしいと思うかは人それぞれの
価値観なんだから、人に押し付けるもんじゃねえって。
納得いかないなら盆踊り逝って来い。
>>51 (今の時代を覆っている)価値観の相対主義というべきものに捉われてしまっていると、
アナタのように、「クラシック好きなのも盆踊り好きなのも人それぞれ」なんて何でもあり
の比較をしてしまう訳だが、敢えて異を唱えよう。それを言うなら、「他人は他人」
という同語反復と何ら異なるところが無くなってしまう訳で。
西欧のクラシック音楽に対する日本の何らかの文化を挙げるなら、盆踊りじゃなくて
例えば能・狂言・歌舞伎…だよ。「民族舞踊もクラシック音楽の重要な要素だ」という反論
があるかも知れないが、素朴な民族舞踊が芸術家の想像力によって昇華を
受けて初めてクラシック音楽となるので、自ずから存在様式の階層が異なっている。
ま、この考察から何が言いたいかというと、もしダンナがクラシックに全然理解がなかった
としても能・狂言・歌舞伎・古典文芸などに理解と愛着を持つ人であれば、ヨメがクラシ
ックにのめり込んでいたとしても「そういう世界がある」ということを理解しリスペクト
することができる感性をもっているわけだ。
しかし、当該の夫婦について形而下の心理の流れを指摘するなら、
「変な趣味なんだから」←→「本当にかわいそうな人」
という犬も食わない夫婦の意地のはりあい(?)へと進んでいっている訳だ。
53 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 03:47 ID:gbEkyH5V
>>50 ご主人の無趣味はともかく、クラシックの素晴らしさなるものは
現代日本人にとって自明のものではない、ということを認識しておくべき。
54 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 04:04 ID:nQAuFCPu
あほか。(無自覚に)消費者としての立場で、ほかの消費者を相対化してもしょうがないわけよ。
一歩引いて、盆踊りや西洋クラ、現代なんでもいいけどさ、なんで自分がそれを好きなのか考えてみた?
自分の人生をただ暇つぶし鯛だけの奴が多いのは、日本も外国も同じ。しかし、それにおかしいと気づいたときに、参照に値する文化の多様性がないってのがさみしいってこと。
55 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 08:50 ID:D+Rk8hWe
>>52 クラに拮抗するハイアートに対しての理解が
だんなにあったとしても、今度は50さんが
そいつに理解示すか分からん。どーなんだ?
どうもね、彼女からは排他的なクラ至上主義
臭いニオイがぷんぷんすると。
>だいたい日本はジャニーズとかモームスで盛り上がってる国なんだからさ、
>最低。
ここからはエンタメを嘲笑する視線が読み取れるし。
結局理解がないという意味合いではどっちもどっち。
でも好き合ってケコーンしたんだろ?
56 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 08:55 ID:D+Rk8hWe
あえて「盆踊り」を出したのはお盆期間中だったから。
どうもね、「西洋文化は好きだけど、こんな土着文化は
ハイソなマダムであるところの私めには関係ありません
ことよ。オホホホ。」的スノビズムが背景にあんじゃねえ
か?と勘ぐってしまったもんで。
しかし、スレ趣旨からは脱線しまくりですなw
おもろいからいいけどさ。
可能性の一つとして、実はダンナはクラヲタの
変態臭さを知ってるのかも知れん。CD屋に逝くと
いつも素っ頓狂な行動をとるキモヲタを日常的に
見かけてるとか。。。
58 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 09:27 ID:UxGud9c0
日本人は 音や音楽 に対しての感受性が鈍い と思います。
日本では太鼓と笛で騒がしく賑やかに楽しく が王道でしたから・・・。
西洋の音楽は 御前演奏 が基本でしたので典雅な音色が尊ばれました。
静かに音楽に聴き入るという習慣が日本人には欠けていました。
静かに聴くのは 虫の音 ぐらいでしたから。
60 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 10:56 ID:5Pux9BKI
>52
>という犬も食わない夫婦の意地のはりあいへと・・
はい。実はそうなんだと自分でもわかっておりまして、鋭いご指摘ありがとう。
スレ違いで悪いと思いつつ、亭主に(なぜか主人から亭主に変わる)対する不満を皮肉っぽく書いただけです。
こんな私は盆踊りも好きですしエンタメは子供らと大笑いで見てます。(ギター侍がいい)
藤原竜也のハニカミも見たし、そのむかしは安藤政信ファンでした。
ジャニーズとモームスは駄目ですが、ビーズとダパンプにはまったこともあります。(イッサが好きだった)
とにかく、いろいろと興味が移り変わる私ですが、クラシック音楽だけはやめられません。
なんか本当にスレ違いもいいとこですね、ごめんなさい。
50さんはごく普通の人じゃないですか!
数々の失礼なカキコお許し下さい。
>>58 じゃあ雅楽はどうなの?
西洋音楽だって、ジプシー音楽とかの民俗音楽あるじゃん。
このスレ、全然趣旨にそっていない流れになってきてるね。
とりあえずおまいら、給料の限りアマ桶や若手演奏家のコンサートへ池。
そして演奏が良かったら狂ったように拍手、タルかったら遠慮なくブーしてこい。
64 :
名無しの笛の踊り:04/08/15 20:53 ID:UxGud9c0
遠慮なくブー なんて恐くてできないよ・・・
> 若手演奏家
は遠慮なくブーされるべきだけど、
(下手でも、みんなで力を合わせて頑張ろう♪的な、w)
女子供のアマチュアにブーするのは大人げないかな、と、
いつもアマチュアの下手な演奏を聴きながら思い、拍手の手を弛める。
日本人は基本的にブー出来ない人種だよね。
しかも誰もしないから、さらにやりにくくなる。
そもそもブーを出すという発想がなさそう。
2,3カ月くらいサクラブーを撒いて、
“素直によくないと思ったらブー出してもいいんだよ”
ということを広く啓蒙できたら、
演奏会事情は確かによくなるかもしれない。
67 :
名無しの笛の踊り:04/08/16 00:35 ID:yDRBz1u1
そのためにはクラヲタみんなが中国サポーターに
入門することが必要不可欠だね。
まあ、正直言って、よくないと思う演奏でもブーまでは聞きたくないな。
そして、こういう日本人的感性の持ち主であっても
自分は少しもかまわないと思う。
若手演奏家の演奏家に遠慮なくブーというのはどうかなあ?
ブーは既に名のある演奏家のタルい演奏には似つかわしいと思うが、
これから出ていこうとする演奏家にはむしろ暖かい支持が必要なことが多いと思うけど。
>>68に賛成。
演奏がよくなかったというだけですでにガッカリなのに、
そこにさらにブーをきくと、やりきれない気分にならない?
こんなコンサートをきいてうんと損した、って感じが倍増されないか?
71 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 16:40 ID:S5lGVgWU
ブーじゃちょっと難しいのでは?
DQNがいた、で処理されて終わりかも。
クラシックを我慢して聞けば教養ある人間になれる、と思っているお客って
案外少なくないと思う。年食うと教養つけたエラい人になりたいらしい。
そんな人たちが支える生ぬるい芸能である以上
タルい演奏が増えるのは必然って気がするんだよね。
結局目先のもので報われないとダメかも。
いっそおひねりとか。
何をいきり立っているのか、怒っているのか。
73 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 19:41 ID:dXSeS9Ix
クラシックを我慢して聞く??????
そんな人が存在するのですか?
好きだから聴くんでしょ。普通は。
好きじゃないのに微分積分を解きつづけるみたいな苦痛でしょうね。
キライなひとがクラを聴き続けるとしたら・・・
現在の50歳以上の人だと、学生時代に「教養のために」クラを聴くという
ファッションもあったみたいね。コンサートや名曲喫茶に行くなんてことを、自分の父や
大学の教授もそういうことをしていたらしい(←今は行かないし録音も聴かないのだが)。
我慢して聴いていた訳ではないと思うし、今でもベトやチャイコの交響曲など多少の知識を持っている。
学生の間にそういう空気があったのは悪くないことだと思うけどね。今はあまり無いんじゃない?
感受性も豊かで、知的好奇心も活発な若いときには
クラシックをよく聴いていたけれど、
年をとるにつれなんとなく興味が薄れ聴かなくなってしまったというのは、
ひじょうに多いパターンだったんだけどね。
最近はひどいもんで、知的好奇心や探究心みたいなものが
若い人から失われてしまったので、
若いときでさえ、クラシックを聴かない。
というふうになってしまったんだよね。
76 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 22:41 ID:/It8mZjP
>>75 新奇なもの(実は日本人にとってはいまだそういうものかも知れない)
に飛びつくのをやめて、おのれの身の丈、感性に合った音楽を
志向するようになったのだとすれば、それはちょっと不当な非難になるのだが。
77 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 22:44 ID:s4NCaqOJ
78 :
名無しの笛の踊り:04/08/18 22:52 ID:s4NCaqOJ
>>43 最低とは言い過ぎだろう。漏れはクラも好きだがJ-POPもそれなりに好きだぞ。カラオケにも
よー行くし。まぁ漏れ自身も彼女がクラを理解しないからちょっと寂しかったりするけどね。
彼女をコンサートに連れて行ってみたいよ。
79 :
名無しの笛の踊り:04/08/19 10:18 ID:LTLk645h
若い頃はいろんな若手を聴きに行ったり、知り合いのピアノの先生関連でチケット買わされ
アマチュアオケの演奏会なども結構行った。
でも結婚して東京で暮らすようになってはや10年以上経つ今、無駄な時間の
浪費はしたくないし、そんな暇も無いわけ。となるとやはり、本場ヨーロッパ
から来日するある程度知名度があるオケや指揮者、あるいは演奏家のコンサートに
行きたいと思う。
日本のオケってなんとなく、「私達真面目にクラシックやっています!」みたいな雰囲気で、
はっきり言って私は好きじゃない。日本人だから日本のオケを聴かなきゃいけないなんてこと
無いと思うし、行っても楽しめなきゃ意味ないじゃない。
それよりなにより、東京はいろいろありすぎる。どれもこれも行きたくなってしまう。
だからチケット代のこともあるし、選ぶのがたいへんです。
と、スレ違いっぽいね。
…と、これまた極めてありがちな日本のオケ否定、海外オケ至上主義者のお出ましでございました。
81 :
名無しの笛の踊り:04/08/19 13:11 ID:qiL4CMjO
>>80 とまあ、簡単に切り捨てられるもんでもないと思うよ。
外来演奏家のコンサートの客席に座っている人たちのうち、
かなりの比率の人の本音を、改めて目の前に突きつけられた
ようで、ちょとどきっとしたな。
84 :
名無しの笛の踊り:04/08/19 22:52 ID:d3Sm1p+S
西洋人と見ればすぐ、揉み手しつつお追従たらたらで
「いやあ日本人はツマラン香具師等ですよ。ああ野蛮
で未開な東洋人はやはり駄目ですな。出来ればこのまま
私めをあなた様のおそばにおいていただき、末は右大臣に。。」
とか卑屈の極みをいくんだろうな。
私がクラシックを聴き始めたのはン十年前だけど、そのころは
日本人演奏家なんて、ハナから馬鹿にしきっていて、全然相手にしてない人がじつに多かった。
そのころを思えば、いまは、信じられないくらい日本人演奏家もよく
聴かれるようになったと思う。隔世の感あり、ってやつですよ。
そうなったのは日本人にも優秀な演奏家が増えたからなんだけど、
優秀な演奏家というものは、演奏家自身の才能、努力はもちろん大事なのだけど、
それだけで生まれてくるものではない。
教育者、マネジメント、聴衆、ジャーナリズム等々の努力もあって、
こういうふうになってきたわけだ(まだまだ進行形もいいところかもしれないけど)。
>>79さんみたいなのは、他人の才能や努力や文化的社会的蓄積の最終結果だけをちょこっと
つまみ食いみたいに味わったらそれでいいという考え方なんだけど、
未熟なものを育てることに、何万分の一かの力として参加する
という楽しみっていうのもあるんですよ。
長い説教、すまん。
86 :
79:04/08/20 10:19 ID:F5zbG34V
>85
そうですね。実際、現場の臨場感みたいなものと常に接していらっしゃる方々は、
日本オケに対する気持ち等も、私などとはかなり違うと思います。
そのむかし私もピアノを勉強していた時期がありますが、今はただの主婦と化しております。
あなたのおっしゃるつまみ食い的楽しみ方で、日々満足している今日この頃です。
87 :
名無しの笛の踊り:04/08/21 08:31 ID:f4d5Nn3U
演奏会場まで行くのが めんどくさいです
88 :
名無しの笛の踊り:04/08/21 21:18 ID:xGXPWD1x
CD派なんですね。
ラジオ派かも。
おいおい演奏会行くのめんどくさがるなよ、
いちおうおれもCDはだが、
それは日本で演奏されるのあり得ないジャンルだからだよ、
91 :
名無しの笛の踊り:04/08/21 23:03 ID:f4d5Nn3U
87です
私は 古楽が好きなんです
でも 古楽は東京や大阪でないと演奏されません。
新幹線に乗っていくのは めんどくさい。
本当は A.スカルラッティやペルゴレージやヘンデルが好き。
それは日本で演奏されるのあり得ないジャンル