ベートーベンをもっと評価すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
耳が聞こえないということがどういうことだかわかってないな
2名無しの笛の踊り:04/07/10 14:28 ID:OkIW2jPu
2
3名無しの笛の踊り:04/07/10 14:31 ID:SXREtxI7
一等自営業阻止
4名無しの笛の踊り:04/07/10 14:35 ID:42z1+Vm0
ああそうだな。
ヴァカなニワカに持上げられすぎで
糞であるという正当な評価がもっとなされるべきだよな
5名無しの笛の踊り:04/07/10 15:41 ID:DiiPUgb6
交響曲に限っては、フルトヴェングラーで終わったな。
後の指揮者がどう解釈しようと、フルトヴェングラーは超えられなかった。
6名無しの笛の踊り:04/07/10 19:07 ID:abS15lns
え?ここって指揮者を評価するスレじゃないんだろ?
7名無しの笛の踊り:04/07/10 21:12 ID:DiiPUgb6
だからベートヴェンは過去の人
8名無しの笛の踊り:04/07/10 23:18 ID:y1Ltka+B
確かに昔の人だぽ
9名無しの笛の踊り:04/07/12 13:05 ID:3vH2IcKO
じゃあスメタナも
10名無しの笛の踊り:04/07/15 23:17 ID:xwxHGvfU
プリウス
11名無しの笛の踊り:04/07/16 01:47 ID:c/jrju6V
これ以上?
12名無しの笛の踊り:04/07/17 13:57 ID:203f8pVe
聴こえなくてもコンサートに来る人もいるぞ。
13名無しの笛の踊り:04/07/17 15:28 ID:HgUCTVbX
はっきり言って聴覚と作曲ってあんま関係ないよな。
耳が聞こえないのに作曲続けたのがスゴイ、とか主張する香具師は作曲した事も
ないただのアフォだ
14名無しの笛の踊り:04/07/17 15:56 ID:Hvopy4be
挙句の果てに「本当は聞えていた云々」とか言い出すヤシまで
出てきて、もう死になさい。
15名無しの笛の踊り:04/07/17 16:02 ID:QhYF/Sqo
今、知り合いで耳が聴こえなくなってしまった人がいるんだけど。
片方みたいだけど。心配だよね。。。
16名無しの笛の踊り:04/07/17 18:44 ID:FZND9DN6
>>13最大級のアフォ発見。そして釣られた俺もアホ
17名無しの笛の踊り:04/07/17 19:20 ID:zPqGx2Sn
お葬式に来てくれた人の数がモーツァルトより多いんだし、いいんじゃねぇん?
18名無しの笛の踊り:04/07/17 19:22 ID:gX4gj0xz
つまりシューベルトやブラームスもクソってこと?
19名無しの笛の踊り:04/07/18 01:00 ID:AVbuiq4Y
「おお友よ!」とか耳当たりの良い台詞いってるが
日本人のことなど端から眼中にないんよ?
20名無しの笛の踊り:04/07/19 18:13 ID:Cg3daJ5C
>>1
弁当便は評価されてないんけ? 評価され杉ってんならまだ話題性があるが…。
21名無しの笛の踊り:04/07/19 19:36 ID:7c6lQDnS
耳が聞こえなくても作曲したこと、じゃなくて作品そのものをどう評価するかがずっと重要。
22名無しの笛の踊り:04/07/19 20:44 ID:cD5o36C+
>20
最近(というか結構前から)は叩くのがトレンドじゃないの
23名無しの笛の踊り:04/07/19 20:48 ID:FjUHJ4/c
>>16
お前は真性アホか?
音大の作曲科の入試などピアノ無しでその場で作曲するんだぞ?
24age:04/07/20 02:10 ID:LJHJ/7oO
ベートーベンのシンフォニーの中で一番演奏が難しいのってどれ?
なんかそこらの情報筋じゃ「田園」がやっぱダントツらしいんやけど・・・
25名無しの笛の踊り:04/07/20 22:58 ID:ai+VB0n4
>>24
第5番の終結部。終わりそうで終わらないしつこさをどうマジでカバーするか。
第6番。嵐(荒らし?)の部分をいかにテレずに乗り切るか。
第9番の1〜3楽章。ほとんどの人が第4楽章を待ってて流しているのに、いかに
そこまで引っ張るか。
26名無しの笛の踊り:04/07/20 23:08 ID:kuih1PIX
>>24 大阪人!?
27名無しの笛の踊り:04/07/25 15:52 ID:C+PjbW3m
ベートーベンって、ピアノの即興の名手だったんですか?
28名無しの笛の踊り:04/07/30 09:13 ID:n+ss44Cv
昔の作曲家はみんなそう          
29名無しの笛の踊り:04/07/30 18:00 ID:Hodwap69

 【 大江光をもっと評価すべき 】

1 名無しの笛の踊り asa New! 04/07/10 14:17 ID:yJUAxBmt
先天性の知能障害ということがどういうことだかわかってないな
30名無しの笛の踊り:04/08/10 02:38 ID:q9LIpa2O
スメタナだってもっと評価すべきちゃう?                
 
31名無しの笛の踊り:04/08/10 02:39 ID:DcpfhY7F
フォーレも。別の意味でロドリーゴも。
32名無しの笛の踊り:04/08/10 02:45 ID:3ptdDRBE
>>17
全く誇れることではありまへん。
33名無しの笛の踊り:04/08/10 08:06 ID:lhGG+/JR
>>17の葬式の出席者がモーツァルトより多くなることを祈る。
34名無しの笛の踊り:04/08/11 20:09 ID:kgwJqgqF
モーツァルトって葬儀してもらったの?聴くところ彼の妻はなんたらかんたら・・・。
35名無しの笛の踊り:04/08/11 20:51 ID:cuZSKDZj
華麗にスルー
36名無しの笛の踊り:04/08/14 01:50 ID:bg/1TDqW
リヒャルト・シュトラウスこそ
もっと評価されるべき!!
37名無しの笛の踊り:04/08/16 17:12 ID:8vzee8By
もっと評価すべき

ってことなら、

こんな作曲家、評価されすぎ!

というスレタイのほうがいいかもよ。
38名無しの笛の踊り:04/08/23 00:08 ID:boWGa+aI
この作曲家、過大評価されすぎ!                  
                           
ってのが欲しいね。               
39名無しの笛の踊り:04/08/23 00:12 ID:lQxF0ZqQ
>>38
マーラー、ブルックナー
40れ・れ・れ:04/08/23 00:15 ID:H6sJcOO0
リヒャルト・シュトラウスこそ
もっと評価されるべき!!
よく言った!さぁ、飲め!!
ブラームスも忘れるな!
41名無しの笛の踊り:04/08/23 00:17 ID:ougGd752
「リヒャルト・シュトラウスは単なる豚だ」byクナッパーツブッシュ
42れ・れ・れ:04/08/23 00:38 ID:H6sJcOO0
ブヒブヒ
43名無しの笛の踊り:04/08/29 02:48 ID:VOG/6tSC
そんな豚さんの大作を振って怪演を聴かせるクナッパーツブッシュは何物でしょうか?
44名無しの笛の踊り:04/09/05 13:06 ID:QBxsgyrO
>>43
そりゃ「俺が振れば豚も真珠に変わる」て言いたかったんでは?
45名無しの笛の踊り:04/09/05 16:44 ID:Oqgsi9Ps
クナは守銭奴のリヒャルト・シュトラウスを嫌っていただけでは?
音楽は別にして。
46名無しの笛の踊り:04/09/05 22:07 ID:fzEIVk7j
質問で済みません。
中〜高の頃、ベートーベンのバイオリン協奏曲やロマンスを聞いて以来、
他の作曲家、例えばメンデルスゾーンやチャイコフスキーその他のバイオリン
協奏曲とくらべると、バイオリンのソロの部分がベートーベンでは音が汚く
聴こえてしまい、その後、色んな人の演奏を注意して聞いていましたが、
ベートーベンのソロだけがやはり誰が弾いても汚く感じます。
ビブラートの仕方に関係があるのかと思い、オデオのスレで質問したところ、
ベートーベンはバイオリンが弾けなかったことと関係があるのではというコメントも
ありました。
ですが、ロックやジャズのアレンジでも非常に綺麗なバイオリンの音が出ていたり
するので、何かベートーベンだけに特有な何かがあるのではないかと思ったり
もします。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い申しあげます。勿論、
私見でも結構です。
47名無しの笛の踊り:04/09/05 23:29 ID:vxJnuFDp
>>46
気のせい
48名無しの笛の踊り:04/09/12 17:21:53 ID:DABECGZO
test
49楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:04/09/15 05:47:36 ID:d5pqpDn3
私は完璧だ
50名無しの笛の踊り:04/09/16 05:31:41 ID:3CdGFZxy
とりあえずお前ら、

ピアノ協奏曲第6番Hess 15 (1815)
http://www.unheardbeethoven.org/search/search.pl?piece=hess15h.mid

ハ短調交響曲Hess 298
http://www.unheardbeethoven.org/search/search.pl?piece=hess298.mid
ホ長調交響曲Gardi 1
http://www.unheardbeethoven.org/search/search.pl?piece=gard01.mid

でも聴いて目をさますんだな
51名無しの笛の踊り:04/09/16 07:52:58 ID:tcFVlUJn
>>46
演奏家が悪いのでは。この曲自体はフランコベルギー系のヴァイオリン奏法を
下敷きにして作った曲できれいに響くように出来ていると思うけど。まさか
シゲティをファーストチョイスしたのじゃないだろうね。取り敢えずグリュミオー
ディヴィスのCDを聴いてみては。シゲティはグリュミオー、ハイフェッツを
聴きすぎて、ちょっと刺激が欲しくなったら聴くべきものだと思う。演奏姿勢
自体は尊敬するあたわざるものだが、音で勝負の人ではないから。
52名無しの笛の踊り:04/09/16 16:04:03 ID:3CdGFZxy
http://www.lvbeethoven.com/_Sons/BunjiHisamori/Sonates/Sonate31_Opus110.mid

過大評価とか言っとる奴はとりあえずピアノソナタの30番を聞くといい
53名無しの笛の踊り:04/09/16 23:47:04 ID:5NdgqCGt
そもそも、ピアノソナタを聞かないヤツは、評価してはいかん。
54楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:04/09/17 00:09:01 ID:Q3xtXuR2
そもそもピアノソナタを弾かないヤツが、オレを語るな

55名無しの笛の踊り:04/09/17 00:53:08 ID:3Ieg+VK2
おお、つまり弾けないヤツは聴いても何も言うなと。

ワカタ! オマイは、ニセモノだ!
56名無しの笛の踊り:04/09/17 01:44:38 ID:6Z0OfZmv
>>13
そりゃ作曲家には楽器なしで作曲する能力がいるかもしれないが、長い間音楽聴いていなかったら
頭の中で音楽の感覚が落ちていってまともに作曲なんてできないと思うね。
57名無しの笛の踊り:04/09/23 23:21:55 ID:S8msWL+w
age
58名無しの笛の踊り:04/09/24 00:02:42 ID:JDdHuA/x
ま、お前らと次元が違うから安心しろ
59名無しの笛の踊り:04/09/24 02:45:59 ID:qhK1rlM2
音楽聴く聴くって、音楽は頭の中で鳴るモンだよ。
ピアノでポロンは、その確認作業。
60名無しの笛の踊り:04/09/24 18:17:29 ID:F1OnyBXz
取り敢えずクラシック史の中でも屈指の偉人である事は否めない
大公とかもう神
61楽聖™&rlo;ンーャジャジャジ&lro;:04/09/25 02:31:13 ID:ZCFe8u16
フン・・・・・天孫降臨オーフロイデ
62名無しの笛の踊り:04/09/26 05:44:23 ID:E+s1rtW0
>>60
>>1 はベートーベンの重要性がわかってないから、
「耳が聞こえないのに音楽をやってたなんて すごいなあとおもいます」
なんてノーテンキな感想が出てくるんでしょ。
63名無しの笛の踊り:04/09/26 17:25:02 ID:GgrwqvHo
ツンボだからあんな糞みたいな曲ばかり書いたんだな。
構成だの形式だの理屈だのを発展させたとか開拓したとかそんな器の話ばっか
肝心の旋律は素人丸出しの安っぽい歌謡曲レベルか
センスゼロのきったないメロディばかり。

まあ形からしか入れない頭デッカチスノッブヲタクには
こういう器だけでウダウダ語れるような作曲家は都合がいいんだろう。
ぶっちゃけベトはゲソと同レベルだなw
64名無しの笛の踊り:04/09/27 20:02:10 ID:PRzfPYET
今、ネットラジオを聞いている最中です。7番じゃ。
65名無しの笛の踊り:04/09/27 21:19:33 ID:IQw3xjuq
>>13
そりゃ作曲家には楽器なしで作曲する能力がいるかもしれないが、長い間音楽聴いていなかったら
頭の中で音楽の感覚が落ちていってまともに作曲なんてできないと思うね。
66名無しの笛の踊り:04/09/27 21:33:24 ID:no1wyQol
op.110なんてフツーに美しいがね
67楽聖™&rlo;ンーャジャジャジャジ&lro;:04/09/27 21:34:38 ID:4K/LqcOm
>>65
音楽は聴くものではない、鳴るものだ
先輩モーツァルトなんぞ、鳴りすぎて困っておったそうな
68名無しの笛の踊り:04/09/27 21:35:31 ID:tMBunRzt
>>65
ベートーヴェンは比較的若い頃に難聴になったのに、晩年まで音楽の感覚が落ちて
いないのがすごい。
晩年の弦楽四重奏なんか、耳が聞こえない人間が作ったとは信じられない。
69名無しの笛の踊り:04/09/28 19:03:54 ID:AkPsqjm3
ていうか仮にべトの耳が正常で、生涯バリバリ聞こえていたとしてもその曲の素晴らしさは変わらないわけで
「難聴を克服して〜云々」なんて美談として、ちょっとだけその偉業に付け加える程度のものでいい


ベトコン(;´Д`)ハァハァ
70名無しの笛の踊り:04/09/28 20:35:49 ID:oq2lB+WE
>>69ま、そーゆーこと。
71名無しの笛の踊り:04/09/28 21:12:09 ID:pUU9ADQ+
ベー様は
やっぱりピアノだろ
神だよ
72名無しの笛の踊り:04/10/02 11:39:44 ID:4x+8vi/a
ワシントンをもっと評価すべき

桜の木を切ったことを父親に正直に話すということが
どういうことだかわかってないな
73時事ネタで:04/10/02 18:11:51 ID:4wgpDFCU
イチローをもっと評価すべき

メジャーリーグで安打記録を更新するということがどういうことだかわかってないな
74楽聖™&rlo;ンーャジャジャジャジ&lro;:04/10/02 18:16:47 ID:kAG+PkkW
ワシと同じで、子供の頃から父親に鍛えられていたからの記録じゃよ。
精進あるのみ。
75名無しの笛の踊り:04/10/02 18:47:49 ID:0QMwP7lL
オーケストレーションも上手いと思う
76名無しの笛の踊り:04/10/02 18:52:40 ID:K3DuF2uZ
>>56
長年、音を聞かないと音楽的感覚がにぶるきがするが。。。。
耳が聞こえなくなったからこそモツ風でなく、自分なりの音楽が出来たのだと思う。
77名無しの笛の踊り:04/10/02 19:29:22 ID:Z9MIP9S8
今更ベートーヴェンをどうしようってんだ
78名無しの笛の踊り:04/10/02 21:51:51 ID:4x+8vi/a
>>73
イチローをもっと評価すべき

次男なのに一郎と名づけられるということがどういうことかわかってないな
79名無しの笛の踊り:04/10/02 22:08:42 ID:Ajv8mtds
イチローは
鈴木一“朗”
80名無しの笛の踊り:04/10/03 14:33:00 ID:mXNHco5i
>>79
まじ?
81名無しの笛の踊り:04/10/03 18:40:45 ID:BEQmspeQ
違うよ。鈴 ”木一郎”だよ。
82名無しの笛の踊り:04/10/03 18:48:38 ID:CZsfSo8z
>>81をもっと評価すべき

つまらんボケをするということがどういうことかわかってないな
83名無しの笛の踊り:04/10/05 17:53:32 ID:D4Aa2EAB
ベートーベンをもっと評価すべき

1+1がわからないということがどういうことだかわかってないな
84名無しの笛の踊り:04/10/06 00:13:31 ID:2+o0uWL7
違うよ。イチローは、金”令木一郎” だよ。


85名無しの笛の踊り:04/10/06 00:19:39 ID:QB1iAO+4
違うよ。イチローは、金”令木一良月” だよ。
86名無しの笛の踊り:04/10/06 02:19:41 ID:3N9zGo9X
>>83
そぅなの?
87楽聖™&rlo;ンーャジャジャジャジ&lro;:04/10/06 03:11:40 ID:pfFQXwLb
んなわけないだろーが。
88名無しの笛の踊り:04/10/06 11:52:04 ID:lVzx/qxG
だから〜〜。イチローは、金令木一良”月” だよ。
89名無しの笛の踊り:04/10/06 12:20:11 ID:QPp/cNG3
スレ違い。
90名無しの笛の踊り:04/10/06 15:52:48 ID:qLsanUr/
最近トリプルコンチェルトに目覚めたよ。
やっぱベートーヴェンはやってくれるね。
91名無しの笛の踊り:04/10/06 17:09:17 ID:n/+4MzmS
イチローネタはもういいよ・・・
92名無しの笛の踊り:04/10/06 17:32:53 ID:QusBJv/1
いやイチローはよくやったよ・・・
それに比べにしこりは・・・
93名無しの笛の踊り:04/10/16 19:50:57 ID:WIplAQqA
ウエリントンの勝利はハリウッド的描写音楽の傑作だと思うのだが。 
94名無しの笛の踊り:04/10/17 00:51:54 ID:v3PTrj4O
>>93
そうですよ。中間部の戦闘のシーンは、とにかく器用なもんですね。
95名無しの笛の踊り:04/10/17 02:10:44 ID:QhJbyWhj
あの曲は、第2部があまりにテキトーで悲しいが、第1部はなかなかのものだと思う。
いかにもベトならではの畳み掛けるような推進力がある。
96名無しの笛の踊り:04/10/17 02:16:52 ID:SXlpe2VE
メチャびっくりしたんだけど、
ベトベンの祖父がアフリカから来た黒人だったことが証明されたってのはホント?
オランダ混血ってのは聴いた事あるけど。

「ザヴィヌル ウェザーリポートを創った男」(p338)って本によると、
ベトベン崇拝してたグルダがザヴィヌルに直接語ったって言うんだけど。

なおこの本、「グルダの真実」以上にグルダファンは必読だよ。

97名無しの笛の踊り:04/10/17 02:17:45 ID:KO9QKwLq
ノイズを作曲した点でルイジ・ルッソロの先駆
銃弾を音群として処理する手際はクセナキスの大先輩
98名無しの笛の踊り:04/10/17 02:41:14 ID:xVbKueCy
ピアノソロ〜オーケストレーション〜変奏曲〜コーラス

いちどにベトちゃん楽しめちゃう、「合唱幻想曲」!!
99名無しの笛の踊り:04/10/17 10:44:46 ID:Qbi71V7c
ベートーヴェンをぼろくそ言っている諸君に聞きたい。好きな作曲家は誰ですか。 
100名無しの笛の踊り:04/10/17 10:49:09 ID:s8FXF2mZ
このスレのどこでぼろくそ言っているのかと小一時間100ゲト
101名無しの笛の踊り:04/10/17 12:08:29 ID:Zvd/P7qF
>>96
いまビックリしてベトベンの伝記引っくり返して
おじいちゃんの肖像画見直しちゃったよ(w でも黒人の面影なんて皆無じゃね?
ベトベン自身は色黒だったらしいが。

グルダがそういう風に語ったということは信じてもいいけど、実際に黒人の血が
混じってるということは何か信じがたいなあ……

あとベトベンの血液型がO型だってのはマジですか?
10296:04/10/17 19:45:32 ID:SXlpe2VE
文章の流れ的に「最近の研究成果によると」っていうベトヲタのグルダ発言を
ザヴィヌルが聞いたっていう感じなんだよ。おいらもビビッタ。

じいさんが黒人100%かどうかはビミョーだが、ワールド好きのザヴィヌル的には
混血こそ優秀なDNAを残す手段っていう意見みたい。

教えてベト研究に明るいエロイ人なら当然フォローしてると思うが、
もしまだなら結構おもろい切り口とちゃうかい?+
103名無しの笛の踊り:04/10/17 20:41:43 ID:htWa1w5Y
もし本当だとして、そんなに驚くことかなあ? >ベートーヴェン黒人混血説
104名無しの笛の踊り:04/10/17 20:54:37 ID:UXlrJJO+
俺なんて母ちゃん朝鮮人だぞ。
105楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:04/10/17 21:01:19 ID:EyfOrKJY
わしを地球人だと思っていたとは・・・・・・・フッフッフッッ
106名無しの笛の踊り:04/10/17 21:16:04 ID:ZOmQV0Oy
>>104
( ゚д゚)ポカーン

>>105
( ゚д゚)ポカーン
107名無しの笛の踊り:04/10/18 08:04:32 ID:JTK8OXdf
>>104
在日ハケーン
108名無しの笛の踊り:04/10/18 09:05:05 ID:g7JDL9+w
<ヽ`∀´> <姦国史上最大の作曲家はベートーヴェンニダ!! クラシックは姦国発祥ニダ
109ロッシーニ:04/10/20 20:51:38 ID:gBYZOci6
満足にオペラの作曲できなかったベートーヴェンは2流。
フィデリオ、はぁ?
110名無しの笛の踊り:04/10/22 05:47:50 ID:slqTdds1
マア,ベートヴェンを理解できない奴等はクラシックの何たるかが解らない可哀想な連中だ。ホザクだけホザケ頭ノ〜タリンなカラッポ幼稚な脳ミソ、サッサと逝け。
111名無しの笛の踊り:04/10/22 07:03:34 ID:y6+ITzjq
ベト様ほど評価されてる作曲家いないじゃん。
これ以上どう評価しろっていうのかがわからん。
単なるネタスレか。
それともベト様の評価が足りないと思い込むことによって、
ベト様の素晴らしさ再考し理解を深めるためのスレなのか?
112名無しの笛の踊り:04/10/22 07:33:21 ID:2heYGWlo
>>63で「形式ばかりで旋律が糞」とか言っていたけど、
形式を重んじる古典派の作曲家に構成や形式に拘るなと言う事自体がお門違い。
バッハに比べてモーツァルトの作品は対位法的でないから劣っているというのと同じ。
旋律だけで曲の価値を決める痛い香具師にはベートーヴェンは理解出来ないと思う。
113楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:04/10/22 11:56:21 ID:QxMJ/nmU
天才は天才のみを知る・・・・・
けだし名言じゃのぅ
114名無しの笛の踊り:04/10/22 16:45:55 ID:egAc0WiD
>>63テメエはそこまで言ってのけるとは哀れな野郎だ。文体(文章)おまえのは文章と書くのもおくがましい。ああ、もったいない。ベトがスカナイならそれでいいじゃないか糾弾したけりゃ、もっとましな文体にしろ。大人だろ、それとも逝くか
115名無しの笛の踊り:04/10/22 17:06:07 ID:1flmHHxd
すっごく偉くなきゃこんな糞スレたたんわ。
116名無しの笛の踊り:04/10/22 17:06:40 ID:zilXlMiF
テンペスト実によかった。細かい理論はわからんが
117聖チェチーリア:04/10/22 17:16:17 ID:IxsOrZiu
バッハは対位法、モーツァルトは旋律、ベートーヴェンは建築。
でも、あの顔で、「エリーゼのために」をつくったかと思うと、
なんか、微笑ましい。
ベートーヴェン先生。
118名無しの笛の踊り:04/10/22 17:34:08 ID:442hYQm9
63キサマそこまで言うということは、さぞかし、この世とはおもえない、すこぶる素晴らしいの聴いているんだな。おまえのお気に入りの物、肝心の旋律は素人丸出しの安っぼい歌謡曲レベルかセンスゼロきったないメロディばかりって奴、聴いているんだな。
119名無しの笛の踊り:04/10/22 17:36:38 ID:gTYEGBZ4
そこまで怒らなくても。
120名無しの笛の踊り:04/10/22 17:51:54 ID:dJ4+FwH/
ベートーヴェンの魔術的オーケストレーションのすごさが解らない厨房が多いね。
エロイカの絶妙不協和音、運命の異次元的弩迫力、田園の神業的自然美表現、第九の超越性、etc。
やっぱ大天才だわ、ベートーヴェン様。
121名無しの笛の踊り:04/10/22 17:54:48 ID:NRq4Swqq
>>117よ、まさしく同意
122名無しの笛の踊り:04/10/22 17:58:59 ID:hm0lMj58
このスレ面白くなってきたね。
123名無しの笛の踊り:04/10/22 18:09:13 ID:NOLpVXv+
何はともあれベートーヴェンが偉人なことは小学生でも知ってるわけだが。
124名無しの笛の踊り:04/10/22 18:09:14 ID:OcF00v9P
>>120素晴らしい表現力だね。大人だね。頭良さそう
125楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:04/10/22 18:18:32 ID:CD0oyWm2
>>120
ウムウム
まっ、当然じゃがの
126名無しの笛の踊り:04/10/22 18:26:32 ID:jqlgUldQ
だいたいからして、クラシック音楽を聴いてきた人達ってベトは避けてとうれないでしょ。ベトが好き嫌いは別にしてもベトを理解できないヤカラはクラシック音楽を語るうえで信用できないヤツ等だ。おぞましい。
127名無しの笛の踊り:04/10/22 18:29:40 ID:gTYEGBZ4
チョピンしか聴いていないヤツ、多いよ。
128名無しの笛の踊り:04/10/22 19:33:32 ID:0EJUtPf/
>127人それぞれ

チョピンでもよろし。興味のない者にとってベトを聴けと言うのも、無理な事ヤカラには当然、理解不可能でしょうベトに限ら

ず嫌い(興味なし)でも、もっと違うものの言い方ってあるとおもう>>63せっかく、あるオツなんだから上手に使ってもらいたい貴方みたいな人がいると悲しいね。
129名無しの笛の踊り:04/10/22 20:35:40 ID:xrpmybFV
>>114
×おくがましい→〇おこがましい

>>118
×この世とはおもえない→〇この世のものとは思えない

>>126
×とうれない→〇とおれない(通れない)

>>128
×オツ→〇オツム


>文体(文章)おまえのは文章と書くのもおくがましい
>もっとましな文体にしろ。大人だろ、それとも逝くか
130名無しの笛の踊り:04/10/22 21:54:45 ID:EuHfZOUT
また暴君な、きちがいが、アゲアシとって何か言っている。おまえも一生、逝け
131名無しの笛の踊り:04/10/23 01:59:08 ID:U/mweEDp
63=1だという気がしないでもない。
132名無しの笛の踊り:04/10/23 11:24:08 ID:BOkvcMal
正直、ピアノ書法はダサイと思う。
133名無しの笛の踊り:04/10/23 12:10:05 ID:Zq2QzeLE
そこはかとなく同意
134名無しの笛の踊り:04/10/23 12:48:36 ID:6h3aWbdn
ピアノソナタ集は人類の宝
135名無しの笛の踊り:04/10/23 13:10:39 ID:vjTlAIJv
交響曲集は人類のお荷物?
136名無しの笛の踊り:04/10/23 13:15:01 ID:7IoB6I+i
あれがなければ人類はもっと幸福になれたはず
137名無しの笛の踊り:04/10/24 17:36:12 ID:3R0aZsOv
>>126
ベートーベンは嫌いですがブラームスは好きなので許して下さい。
バッハやモーツァルトも好きです。
138楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:04/10/24 17:50:41 ID:8tp3nJWH
ブラームスを好きなのはお前の勝手だが、以後クラシック音楽と関わるな。
あいつはこっちの世界でも、のけ者だ。
バッハ先生やモーツァルト先輩など、口もきかんぞ。
あんなネクラは誰も好まん。
口を開けば「クララ、クララ・・・・」と喚いておるわ。
139名無しの笛の踊り:04/10/25 14:16:33 ID:UP9/Jr0e
ハイジ〜〜〜
ペーター〜〜〜
クララ〜〜〜〜〜
140聖チェチーリア  ◆CECILIAWHo :04/10/26 18:44:43 ID:0BKPwDwn
立った! クララが立った!!
おじいさぁ〜〜〜〜〜ん!!

。。。。。。。。。。。。。
141ポーコー:04/10/27 12:48:07 ID:UPnhydcA
ぼくはいつも勃っているといえよう。
142名無しの笛の踊り:04/10/30 04:44:44 ID:OhrYNzXY
ニガワラ 
143名無しの笛の踊り:04/10/31 11:25:40 ID:r7tUrLHZ
>>107
在日じゃなくて、日韓のハーフなの。
144ベートーベンの母:04/11/02 12:33:49 ID:u2k1/mXs
どうも、母ざます。
オマエ達、ウン子食べすぎ(w
ベンちゃんに迷惑ざます。ぽるぬ!!
145ルイ:04/11/03 16:04:33 ID:Xd3dKdAD
ボクのかあちゃん、こんなに下品じゃないやい
146名無しの笛の踊り:04/11/03 16:37:12 ID:jTcfLQnH
ウチのおかんだ。
147楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:04/11/04 00:57:23 ID:GZeVJCHc
わしの名字は『ベートーヴェン』じゃから、人違いじゃな。
148名無しの笛の踊り:04/11/04 11:23:15 ID:HlfaMBem
じゃ、ボンではなんていう発音だったのですか。
ドイツ語は方言がひどくて困っています。
万国発音記号でおながいします。
149名無しの笛の踊り:04/11/04 11:26:37 ID:9/dejLCq
万国発音記号ってなんです?
教えてください、おながいします。
150名無しの笛の踊り:04/11/04 11:58:43 ID:9ZCh2TmU
横槍スマソ。。
ぶっちゃけフィデリオって傑作では?
音楽的にどこがマズいの?
151名無しの笛の踊り:04/11/04 12:22:45 ID:2U83EqOR
>>149
英語なんかの辞書に載ってる、アルファベットのような、ちがうような記号のことだろ。
ググったら、
万国音表文字
万国音標文字発音記号
と出た。
152名無しの笛の踊り:04/11/04 12:32:42 ID:2U83EqOR
>>150
いや、別に。
筋書き上、華やかとかではないのは確かだが。音楽のせいじゃない。
153名無しの笛の踊り:04/11/08 20:46:17 ID:fYAFIPv8
>>150
たぶんそのジャンルでずば抜けた作品じゃないっていうだけ。

ベト神がかり作品
第8、9、弦四13、15、ミサソレ、ピアノソナタ30、31、32

こういうところにフィデリオは入らない。
154150:04/11/08 22:21:17 ID:tM1KXXl3
>>152.153
なるほど。そういうニュアンスでしたか
155楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:04/11/08 23:11:01 ID:pm63r17J
フィデリオ?
たしか、わしが作ったん・・・だよ・・・・な。
156ジョアッキーノ:04/11/09 00:13:38 ID:AQd4Ebl0
あんた、オペラ一つに四つも序曲作ってアホじゃん!?>ベートーヴェン
漏れなんか、序曲の使いまわしやったYO!
157楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:04/11/09 00:27:10 ID:xFRaRH+n
あんなに沢山のオペラを作曲しながら、知られてるのは序曲ばっかりだのぅ(www
158名無しの笛の踊り:04/11/12 22:06:08 ID:l4kd26F+
ワハハ
159名無しの笛の踊り:04/11/15 04:58:56 ID:lNociA7q
>>147
「Beethoven」ってドイツ語読みだと「ビートーフェン」?
160名無しの笛の踊り:04/11/15 12:38:28 ID:tTxujl2d
>>159
じつは、元はオランダあたりの出らしいので、そのあたりの老人連中しか、
正しい読みはわからんらしいのぢゃ。
なにせ、あのあたりは方言がキツいらしくてのぉ。
161名無しの笛の踊り:04/11/15 13:12:20 ID:HTlynIoK
他スレの過去ログで読んだ覚えがあるけどオランダ読みだと確か
ルトフィヒ・ファン・ベートホーフェン
だっけ?
162名無しの笛の踊り:04/11/15 14:33:41 ID:KmXR5mpv
ナルホド。オランダ人に訊くのが一番か。
163ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/11/15 14:39:12 ID:A4iLNYnG
今オランダ人いないんだけど
164名無しの笛の踊り:04/11/15 15:52:14 ID:m1YMWK9S
165名無しの笛の踊り:04/11/26 23:31:04 ID:yIbk3vQW
age
166名無しの笛の踊り:04/12/16 19:26:22 ID:oxcabAsF
祝、誕生日。。。
167名無しの笛の踊り:04/12/21 11:55:35 ID:ICk9ggSn
1770-1827
168名無しの笛の踊り:04/12/23 20:20:53 ID:AAGPLA/b
ベートーヴェン>>>>>>>>>>>>∞∞∞>>>>>>>モーツァルト。
169名無しの笛の踊り:05/01/03 13:29:24 ID:zX3bp7Yx
充分評価されてるだろ。
170名無しの笛の踊り:05/01/18 16:12:21 ID:Zuzf1Zxx
ビートゥホーフェン 
171名無しの笛の踊り:05/01/26 05:14:20 ID:Uvs3iQqR
で本当にO型だったの??
172名無しの笛の踊り:05/01/26 05:35:06 ID:HHeQrILO
童貞だしな
ところで月光の逸話は本当なのか?
盲目の少女が・・・ってやつ
173楽聖™&rlo;ンーャジ ャジャジャジ&lro;:05/01/26 10:22:29 ID:rBTqNyl3
童貞って云うな!
盲目の少女・・・・名前を忘れてしもうたわい。
174名無しの笛の踊り:05/02/10 23:18:41 ID:L5/3AdvR
ぬきあしさしあししのびあし
ルンルン気分で、居間へ行き
ポルノ(洋物)こっそりと。
175名無しの笛の踊り:05/02/13 03:15:31 ID:Z7BftzHY
がんがんかけて聴くならベートーヴェン、し
っとりとした気分で聴くならモーツァルト。

でも、どっちも嫌いな漏れはマーラー派。
176名無しの笛の踊り:05/02/13 04:13:20 ID:xfBhpCNf
しっとりとした気分で聴くならモーツァルト、
ネクラになりたいのならマーラー。
でも、どっちもどうってことない俺は
ベートーヴェン派。 
177名無しの笛の踊り:05/02/13 21:26:33 ID:Z7BftzHY
>>174 >>175 >>176
ぬるぽ → がっ → しね

すごいレスですな。
178名無しの笛の踊り:05/02/26 20:38:24 ID:RcEAUE2r
べートーベンはピアノソナタ一番が最高!
179名無しの笛の踊り:05/03/02 20:50:55 ID:C5JBsHzm
意外に室内楽曲が良かったりする。七重奏曲とかピアノトリオとか、オーボエ四重奏とか。
180名無しの笛の踊り
2オーボエとコールアングレのトリオだろ?