海外ラジオの音楽番組をオンライン放送で聴こう

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名無しの笛の踊り
>>23
>チェコ国立放送にあるOggというソフトの256KBって、どんないい音がするんだろう

たまに聴いてるが、256kbもないと思うよ。
しかもよく途切れる。音質はそこそこいいかな。
asxの128kbでも遜色のないいい音だよ。
84名無しの笛の踊り:04/08/16 02:59 ID:j9xTHSzk
まとめサイトでオーストリア国立放送ORFにも番組情報が出ているようなので、そこの番組情報追加。
月−金 23:05-0:00 Zeit-Ton
現代音楽番組。シリアスな前衛ものからアヴァン・ポップなど折衷ものまで幅広く扱う。
85名無しの笛の踊り:04/08/16 03:01 ID:j9xTHSzk
ラジオフランスは現在7−8月中は特別番組体制。
通常番組は休みだが、フランスやヨーロッパ各地の夏季音楽祭を多く放送中。
86名無しの笛の踊り:04/08/16 03:30 ID:Y8RcmXas
>>84
情報ありがとう
自分も含めて外国語が不得意の人にも気軽に聞けるように
したいので、放送局ごとの情報をいろいろください
チェコとかハンガリーとかさっぱりわかりません・・・・
http://kintubo.kakiko.com/classical/
87名無しの笛の踊り:04/08/16 03:30 ID:j9xTHSzk
スイス国営放送ドイツ語局 DRS-2
http://www.drs.ch/indexdrs2.html
(注:ガイシュツのスイス・ロマンドはフランス語局。)

ストリーム
http://www.drs.ch/drsonline/webradioplayer/r04webradio.cfm?prg=DRS2
番組表
http://www.drs.ch/indexprogrammdrs2.html
(音楽番組表の抜粋もあり。リンクは一定期日ごとに変わるらしいのでサイトから辿って下さい。)
88名無しの笛の踊り:04/08/16 03:44 ID:j9xTHSzk
>>86
いえいえ、こちらこそ
まとめページ助かります。
チェコとかハンガリーはさっぱりわかりませんねぇ・・・
あ、でもチェコ国立放送には英語のページもありますよ。

チェコ・モルダウのトップページ英語版
http://www.rozhlas.cz/vltava/english/
各番組の英語解説
http://www.rozhlas.cz/vltava/porady/

いくつかの放送局に共通で見られるEuroclassic Notturnoというのは、
ヨーロッパの各国放送局が共同で深夜にクラシックをノンストップで流す番組のようです。
89名無しの笛の踊り:04/08/16 04:28 ID:M5UFWZiT
>>86
そういえばさっきまとめページでちらっと見かけて消えてしまった
Nachrichten=ニュースというのは、FAQに用語解説として言語別にまとめれば見やすいかも。

フランス語では例えば
番組表の用語
en direct=生放送 rédiffusion=再放送
サイト上の用語
recherche=検索 accueil=新着情報 télécharge=ダウンロード aide=ヘルプ
など。他に有効なのを思い出したらまた書きます。

特殊文字エスケープシーケンス入力一覧>まとめサイトの方へ
http://www.htmq.com/text/index.shtml
90名無しの笛の踊り:04/08/16 08:21 ID:M5UFWZiT
rediffusionのeはアクサン不要だった。

grève = ストライキ
(ラジオフランスはストで通常放送が中止になることが多い。別窓でこの案内が出たら要注意。)

フランス語ではショスタコーヴィチをChostakovichと書く。CD屋でもCの棚に売っている。
91名無しの笛の踊り:04/08/16 08:24 ID:M5UFWZiT
あとは特別用語と言うわけではないけど番組表を見る上で覚えておくと便利な単語。

lundi = 月曜日 mardi = 火曜日 mercredi = 水曜日 jeudi = 木曜日 vendredi = 金曜日
samedi = 土曜日 dimanche = 日曜日 jour = 日 semaine = 週間 mois = 月
matin = 朝、午前 midi = 正午 après-midi = 午後 soir = 夜 nuit = 深夜
dernier(dernière) = 前の prochain(prochaine) = 次の
cléation = 初演(オペラなどで演出が初演の場合も含む)
CM(cléation du monde) = 世界初演
CF(cléation française) = フランス初演
dièse = シャープ bémol = フラット

国籍表記(極端に英語と異なるケース)
État-Unis = アメリカ
Royaume-Unis(Anglaisterre) = イギリス anglais(e) = イギリスの、イギリス人
Londres = ロンドン
Allemagne = ドイツ allemand(e) = ドイツの、ドイツ人
Pay-Bas = オランダ Néerlandais(e) = オランダの、オランダ人
Autriche = オーストリア autrichen(ne) = オーストリアの、オーストリア人
russe = ロシアの、ロシア人


どなたかドイツ語その他のフォローお願いします。
92名無しの笛の踊り:04/08/16 08:32 ID:M5UFWZiT
うわ、AnglaisterreじゃなくてAngleterreだってば_| ̄|○
何やってんだ俺、吊って来る。;y=ー( ゚д゚)・∵ターン と言うかもう出かける時刻だし
93名無しの笛の踊り:04/08/16 08:40 ID:xXAoIfTp
Live (Live U"bertragung)=生放送 ?=再放送
サイト上の用語
suche=検索 aktuell=新着情報 downloaden??=ダウンロード Hilfe=ヘルプ

??? = ストライキ
(ドイツのラジオでストってあまり聞いたことがない。)

Montag = 月曜日 Dienstag = 火曜日 Mittwoch = 水曜日 Donnerstag = 木曜日 Freitag = 金曜日
Samstag = 土曜日 Sonntag = 日曜日 Tag = 日 Woche = 週間 Monat = 月
Morgen = 朝、午前 Mittag = 正午 Nachmittag = 午後 Nacht = 夜 Spa"tnacht = 深夜
vorherige = 前の na"chste = 次の
?? = 初演(オペラなどで演出が初演の場合も含む)
Urauffu"hrung = 世界初演
Kreuz = シャープ b(べー) = フラット

O"sterreich = オーストリア(東の帝国という意味) o"sterreicher = オーストリアの、オーストリア人
russische = ロシアの、ロシア人
とりあえず、こんなところ?
94名無しの笛の踊り:04/08/16 15:04 ID:zGsPTJuF
訂正 寝不足で朝急いで書くとろくなことがない。
Chostakovitch (t忘れ)
États-Unis (最初のs忘れ)
Royaumes-Unis (同じく)

スイス国営放送イタリア語局RTSI
http://www.rtsi.ch/prog/Rete2/welcome.cfm
ストリーム
http://www.rtsi.ch/live/player-rete2.cfm
番組表は曜日別に、サイト上のI programmiを選択。
95名無しの笛の踊り:04/08/16 15:10 ID:zGsPTJuF
なんとスイスにはレートロマンシュ語のラジオ局RTRも存在するらしい。
ただし音楽番組は無し。夜にドイツ語局のポップ音楽をそのまま流すみたい。
96名無しの笛の踊り:04/08/18 07:54 ID:NeiQuhUL
http://kintubo.kakiko.com/classica
とりあえず、台湾、ノルウェー、アメリカの放送局追加
97名無しの笛の踊り:04/08/18 08:28 ID:NeiQuhUL
ニューヨークフィルのアイヴズなどのライブ放送が8月20日朝10時ごろ(日本時間)に
あるらしいので覚え書き
http://newyorkphilharmonic.org/attend/broadcasts/index.cfm?page=home