ロリン・マゼール 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
◆マゼールスレ、圧縮で落ちてしまいました。無いと寂しいので復活させて
 みます。

◆過去スレ

 マゼルについて
 http://piza.2ch.net/classical/kako/975/975946208.html
 ロリン・マゼールの指揮テクニックは最高ですね。
 http://music.2ch.net/classical/kako/1006/10063/1006358265.html
 【奇人】 ロリン・マゼール 【変人】
 http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10259/1025966254.html
 【僕らのヒーロー】ロリン・マゼール【老匠】
 http://music.2ch.net/classical/kako/1038/10383/1038305908.html
 【ナース学院】 マゼールvol.2 【変態的巨匠】
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052997891/
 ロリン・マゼール
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062519978/
2名無しの笛の踊り:04/06/07 20:18 ID:uqn7TzA2



         2 ゲ ト ず さ あ あ あ あ あ あ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ 〜 〜 〜 〜 ! ! ! ! !





3名無しの笛の踊り:04/06/08 11:05 ID:n7feCtO8
ロリン・マゼール

こいつ頭の形変
4名無しの笛の踊り:04/06/08 11:54 ID:6BLTab2g
マゼールのマラ全で一枚だけCDの色が違うんだけど
(オレンジだけど一枚だけ赤)
オレだけ?
5('A`)キモメン ◆9d0clOTk26 :04/06/09 01:01 ID:zsQ0CE/d
>>1


マゼールがピッツバーグ響とやった、ローマ三部作が快演でよかったです。
しかし、話題無いな。
6名無しの笛の踊り:04/06/09 12:04 ID:8yzJJy1s
NYPと来日したら話題も出るでしょ。
しかし、それまでこのスレ持つかな・・・
7名無しの笛の踊り:04/06/10 00:56 ID:m6ACmJmt
来日楽しみ保守
8名無しの笛の踊り:04/06/12 00:03 ID:3ySm+5xu
8
9名無しの笛の踊り:04/06/12 00:10 ID:tXdMaz37
ネタバレ指揮者って感じだな・・・頭良さそうだけどな
10名無しの笛の踊り:04/06/12 10:53 ID:hu+XhczW
ttp://www.nytimes.com/2004/06/10/garden/10LORI.html
裏庭でシマウマやラクダを飼ってらっしゃるそうです。
さすがマゼール様、まさに変態屋敷!
11名無しの笛の踊り:04/06/12 11:02 ID:WeUXysH1
綴りがMaazelだから「マーゼル」じゃないのか
12名無しの笛の踊り:04/06/12 11:31 ID:IXVPkFWg
13名無しの笛の踊り:04/06/14 12:47 ID:tvCwxeKP
んで、オール・プロコの日のチケットを入手できた香具師はいるのかい?
漏れはもう諦めてNYに行こうかと検討中。
14名無しの笛の踊り:04/06/14 13:04 ID:SK5pAOGt
 私(理系)、ピッツバーグ留学時代、ピッツバーグ、ポイントステート=パーク(公園)
にて、ピッツバーグ・フィルの野外演奏を聴く。実に、リンカーンのゲティスバーグ演説を
曲にしたもので、ロリン・マゼールではない人が指揮をしてたが、ロリン・マゼールが
曲の合間の(リンカーン役の)朗読をした。例の"goverment of the people,.." さすが、
すごく迫力のある声だった。
 数ヶ月後、私が帰国して、さらに数ヶ月後、九州に、マゼール率いるピッツバーグ・フィルが
幸運にもやってきた。音楽事務所に「会わせて貰えないか」と頼んだが、拒絶される。
 
15名無しの笛の踊り:04/06/14 13:09 ID:gwEwSLLJ
楽屋に押しかければ?
でも、多分行かない方が良かったと思うよ。
ファンサービスはあまり良くない、というか悪い。
金持ちの社長と行くと態度が変わるので、その方法をおすすめする。
16名無しの笛の踊り:04/06/14 13:37 ID:P0fbVHuZ
傲慢で日本人なんか猿としかおもってねーyp!この香具師は
17名無しの笛の踊り:04/06/14 14:51 ID:gwEwSLLJ
ゲンナマを背負った猿か・・・
18名無しの笛の踊り:04/06/14 15:29 ID:tvCwxeKP
>>15 顔からして、ファンと交流するような香具師には見えんな。マゼール。
19名無しの笛の踊り:04/06/14 15:58 ID:no3gG+9b
こいつもユダヤ人だね
20名無しの笛の踊り:04/06/14 19:55 ID:P0fbVHuZ
いつも商売ツアー乙!って感じだよな。(
21名無しの笛の踊り:04/06/14 20:00 ID:dp5PuHqQ
腹黒くてダーティなところも混ぜーる独特の魅力といえよう
22名無しの笛の踊り:04/06/15 12:32 ID:P9dxaC80
>>13 NYまで行く暇があるなら行ったほうがいいと思うよ。どうせ日本じゃ
手抜きまくりだし。しかし、26日のチケット、ヤフオクにもクラシックチケット
掲示板にも全く出てこないねえ。ますます怪しくなってきたな。
23名無しの笛の踊り:04/06/15 13:28 ID:a0wl2mv0
>>22
Kモト先行予約の時点でさえほとんど出てなかったからな。売ったのはセット券の数百枚程度か。
残りの2000枚弱はどこに消えたんだろう?一般人に非公開にする理由があるんだろうか?
24名無しの笛の踊り:04/06/15 16:41 ID:P9dxaC80
招待客にばらまくとしても、わざわざオール・プロコフィエフなんて演奏会
にするかなあ。招待客にとっては拷問だろ。あんな濃いプロを、しかもマゼ
ールの演奏で聴かされるのは。
25名無しの笛の踊り:04/06/15 16:46 ID:szoa1J9Q
NHK音楽祭、3000円の席のみ完売。
実際の価値はそれくらいなんだろうか。
26名無しの笛の踊り:04/06/15 19:44 ID:rCF5NZTG
炉利ん?混ぜーる
27名無しの笛の踊り:04/06/15 21:32 ID:YMms1Pzm
8月にDG旧譜が1200円盤が多数出る模様。「マゼール文庫」か?
BPOとのベートーベン、メンデルスゾーン、シューベルトも復活だ。
28名無しの笛の踊り:04/06/15 22:06 ID:P9dxaC80
BPOのチャイ4も出るのか!!楽しみ。
29名無しの笛の踊り:04/06/16 00:28 ID:kG/XHkHb
つーか日本人金払いすぎだよ!
30名無しの笛の踊り:04/06/16 18:41 ID:ayxxlS+g
80歳までNYPに留まるそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040616-00000061-kyodo-ent
31名無しの笛の踊り:04/06/17 00:11 ID:lwRyGpvc

うるせえ

おまいらには巨匠指揮者の味わいがわからねえ
32名無しの笛の踊り:04/06/17 23:01 ID:ShnfoL/Q
ロリンたん公式サイト
ttp://www.maestromaazel.com/
33名無しの笛の踊り:04/06/18 00:30 ID:JEANmkhZ
>>25
NHK音楽祭、全公演とも最上席は完売。

マゼール文庫、聴きたいなあ。
NYPとの「新世界」、ベルリン放送響との演奏みたいになるのかね。
34名無しの笛の踊り:04/06/21 13:03 ID:ZDiwZGdv
手抜きまたするだろw
35名無しの笛の踊り:04/06/25 22:25 ID:9E9/jbwc
むしろマラ5が楽しみ。
36名無しの笛の踊り:04/06/28 17:14 ID:Pj73dHTM
マゼール文庫1200円、8/25発売!
ベルリン・フィルは次の通り。他にはデッカのブラームスやチャイコフスキー、
フィリップスのヘンデルやバッハなど。

ベートーヴェン:交響曲 第5番
シューベルト:交響曲 第8番《未完成》
ベートーヴェン:交響曲 第6番《田園》
メンデルスゾーン:交響曲 第4番《イタリア》
ブラームス:交響曲 第3番、悲劇的序曲
チャイコフスキー:交響曲 第4番
レスピーギ:交響詩《ローマの松》
ムソルグスキー:交響詩《はげ山の一夜》
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲
37名無しの笛の踊り:04/06/29 13:16 ID:ZLB9KjU8
教えてチャソで申し訳ないでつ。
漏れはマゼール聴いたことがないのですが、以前からマゼールは変態であるという
噂をよく耳にします。それでちょっと興味を持ちました。

「マゼールの変態ぶりを堪能するならこれだッ!!」 みたいなお薦め録音が
あれば、いくつか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
38名無しの笛の踊り:04/06/29 15:56 ID:YT5mWC1d
>>36
マジ!? 本当に出るの?
ブラヴォー!!!
幾つかはLPで持ってるのもあるけどCD化されるとヤパーリ買いたくなってしまう・・・
願わくばベト5のオリジナルカップリング「献堂式」序曲も余白に録れてホスィな
39名無しの笛の踊り:04/07/03 01:14 ID:zH3MM8i6
失礼しますよ。
熱帯雨林でBPOとのブル8をチョトだけ試聴したら面白くて、
買ってみようと思いました。

検索したところ、EMI REDLINEから発売のと
SERAPHIMからのがあるようですが、どちらもEMI系だけに音質が心配です。
少しでも音質のましなほうを買いたいと思っています。

両方ご存知のエロい人、両盤の違いなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。自分もチョト変態です。
40名無しの笛の踊り:04/07/04 09:04 ID:LpMnrQbi
>>39
心配通りひどい音質。
デジタルでもこんな貧しい音が録れるんだという見本。
EMI REDLINEを持ってるが、一度聴いてあまりのひどさに
二度と聴く気にならなかった。
SERAPHIMの方は知りませんが。
4139:04/07/04 12:47 ID:TPKqGX6s
>40タンありがとう。近所の店で前者が売ってたのでとりあえず買おうかな、、、と
思っていたところでした。買わなくて良かったです。どうせ買うならSERAPHIMを
買おうと思います。それにしても一部のサイトでは大絶賛のユーザーレビューが多数
載っているんですよね>前者。まあ、録音でなく演奏そのものの評価だとは思いますが。
42名無しの笛の踊り:04/07/04 14:12 ID:NR59kR/N
seraphimも同じだと思うよ。ジャケットが最悪。
演奏も良いとは思わなかったなあ、個人的には。
録音はとにかくドライ。
43名無しの笛の踊り:04/07/04 21:32 ID:BRUKC6+8
梶本のせいでこうゆうことになるんだ↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24485011
4439:04/07/04 22:55 ID:TPKqGX6s
>42タンもありがとう。m(_ _)m いろいろ考えた結果、
EMIには良い思い出もないので買うのはやめようと思いました。
45名無しの笛の踊り:04/07/05 23:54 ID:B3H1cVtg
変態ロリンたんの面目躍如盤といえば、フィルハーモニアとの「展覧会の絵」でしょ。
こりはホントにやばいよ。異様にしつっこくって、キエフのでっかい門の最後のほうでは
イヤになること必至
46名無しの笛の踊り:04/07/06 00:22 ID:nPjpwTip
>>45
あはは。それ俺も持ってるよ。面白いよね。

変態ロリンたんでおすすめもう1枚。
仏デッカの廉価盤で出ていたベルリン放送響との「新世界」
おいおい、ここまでやるかってくらい1楽章からかっとばしてる。おまけに1楽章第1主題を
譜面どおり繰り返してるからよけいしつこい。

今度出るベルリン・フィルとの「スペイン奇想曲」も面白そうだね。
これはパノラマシリーズにも入っていたと思う。

余談だけど、この仏デッカの廉価シリーズ、若き日のメータ/Wphのブル9なども出ていて
企画のセンスがなかなか良し。
47名無しの笛の踊り:04/07/06 01:32 ID:+SFbERRn
>44
興味があったならむしろ買ってみたらどうでしょう。安いし。
気に入るかもしれないし。誰か肯定的なことを書いてください。
48名無しの笛の踊り:04/07/06 10:42 ID:nPjpwTip
>>44
実は昨日、買おうかと思ったんですが、EMIの録音の悪さには
ラトルの「ダフニスとクロエ」を聴いて懲りてるのでやめました。

49名無しの笛の踊り:04/07/06 11:01 ID:jAmwVnE0
マゼール/BPOのEMI録音って、いつものEMI水準ではあるんだけど、
同時期のDGやフィリップスの優秀録音でさんざん聴いちゃってるからね…。

自分は鑑賞上の支障はないと思うけど、当時のBPOがよく言われていた
「重戦車」的な迫力は確かに感じられない。
DGとの契約が80年代末まで続いてくれてれば良かったのに…。
50名無しの笛の踊り:04/07/06 12:15 ID:V6Kg3jDv
なるほど、ブルックナーはHMVのレヴューでは大絶賛ですね。
red lineを買ってすぐ売ったからなあ。演奏内容もドライな上に録音までドライだった。
良いリマスターで出たらもう一度聴いてみたい気もするが。
テンシュテットのヴァーグナーと同じタイプの録音です。おなじBPOでもムーティの
ブルックナーは録音も良いと思った。
51名無しの笛の踊り:04/07/09 21:49 ID:3OKcvaPq
来年NYPでブル7やるんだっけ。
52名無しの笛の踊り:04/07/12 22:48 ID:7c6ehIJR
シューベルト交響曲全曲を録音していたと知らなかった
53名無しの笛の踊り:04/07/19 02:55 ID:mNO0kkHB
ロリンたんは実は全集魔。
チャイコ、シベ(2種)、シュベ、ベト、ブラ、マラをいれてる。
54名無しの笛の踊り:04/07/19 03:14 ID:0xrusm3T
結構入れてるんだね。
55名無しの笛の踊り:04/07/19 03:24 ID:0xrusm3T
>>53
チャイコ→ウィーンフィル
シベリウス→ウィーンフィル・ピッツバーグ響
シューベルト→ベルリン・フィル?
ベートーヴェン→クリーブランド
ブラームス→クリーブランド
マーラー→ウィーンフィル か。
56名無しの笛の踊り:04/07/19 04:13 ID:prKAtAjb
>>55
シューベルトの全集ってあるの?
正規じゃない?
57名無しの笛の踊り:04/07/19 04:17 ID:5k0GltLY
バイエルン放送交響楽団の自主制作盤。
58名無しの笛の踊り:04/07/20 01:27 ID:5RF0eGj6
CD-R盤の01年バイエルンのシューベルト6の終楽章、速っやくない?
ビックリしたよー!!
59名無しの笛の踊り:04/07/20 01:30 ID:Iup50AMw
マゼールさんは長生きしてくださいね。

C・クライバー氏死去 74歳。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090249579/

60名無しの笛の踊り:04/07/20 22:55 ID:6cL74e1O
マゼールはいつから
ダメになったのか


クリブランドへ行ってから...
61名無しの笛の踊り:04/07/21 18:14 ID:c4OJzD1J
マゼールの惑星は最高だと思うのですが。。。
特に木星や天王星は痺れます。
火星があんな感じだから評価が低いのかな?
62名無しの笛の踊り:04/07/22 23:45 ID:jvfIRDr9
>>60
たしかにクリーブランド時代のマゼールはものすごく印象が悪いね。
ベートーヴェンの第九なんか最悪を絵に描いたような演奏。

と思いきや、ピッツバーグではいい仕事するようになった。面白い人。
63名無しの笛の踊り:04/07/25 00:41 ID:8pR3ES5e
ひそかにほしゅ
64名無しの笛の踊り:04/07/26 18:05 ID:rL/0FJx2
age
65名無しの笛の踊り:04/07/27 22:31 ID:wrE4HYQI
>>62
ベト4とか、プロコのロメ・ジュリとか、良くね?
66名無しの笛の踊り:04/07/27 22:37 ID:Gx5p0GNy
英雄の生涯なんかどう?
67名無しの笛の踊り:04/07/27 22:40 ID:xxEBX4+N
マゼル という人と同一人物?
68名無しの笛の踊り:04/07/27 22:40 ID:ovTOH6Ln
栗貫との「ハルサイ」は最高じゃね?
69名無しの笛の踊り:04/07/29 00:47 ID:7WCsnFi/
>>67
マゼルは双子のおとおと(何故か変換できない)
70名無しの笛の踊り:04/07/29 22:47 ID:OuiIenZI
このおっさんの指揮したマーラーの交響曲・・・。
バイエルン盤とウィーン盤とどちらがお勧めなの?
71名無しの笛の踊り:04/07/29 22:58 ID:YuQdvtoZ
マゼールらしさが出てるのはバイエルン盤。
72名無しの笛の踊り:04/07/30 01:04 ID:Q9iKAfJW
>>70
ウィーン盤は、録音順で言うと、3番以降が出来がいいと思う。
5番、6番とか2番あたりは、あまりにもドライ過ぎるかと…。
73名無しの笛の踊り:04/07/30 15:36 ID:ARD687RI
マゼールはデッカ録音に名盤が多いの知ってる?
74名無しの笛の踊り:04/07/31 01:37 ID:V1buota9
>>73
ってことは、クリーヴランド時代?
75名無しの笛の踊り:04/07/31 01:42 ID:9Udiae/c
これじゃマゼールも泣くわな。
76名無しの笛の踊り:04/07/31 11:59 ID:EqaVmOf7
>>70
バイエルン=冷し中華
ウィーン=冷めて伸びたラーメン
77名無しの笛の踊り:04/08/03 13:45 ID:IB8hdSiB
マゼ−ルはドイツ語圏では活躍しにくい。というのは、ユダヤ人だから。
アメリカあたりにいるのが本人のためにもにも良いのでは。
以前ザル津に行って彼の指揮する鈍化ルロを見たときのこと。
カーテンコールで彼が出て来た途端、2階後方席から凄いブーイング。
それきり彼はカーテンコールに出てこなかった。
現地で知り合ったオーストリア人のジャーナリストいわく、
「彼はユダヤなので。」ということだった。ドイツ−オーストリアには
まだ、そういう人たちが存在するのだということを目の当たりにした。
78名無しの笛の踊り:04/08/03 19:41 ID:J4o0hZ5y
ヤフオクでバイエルンとのベト全集(非売品)に物凄い値段がついてた。
あいかわらず人気あるんだね。市販すればよかったのに。
もう再録音は期待できそうにないしねえ。
79名無しの笛の踊り:04/08/06 19:05 ID:rIsHcvvc
ユダヤ人は商売上手だと聴いたのだが。
80名無しの笛の踊り:04/08/06 23:37 ID:JjeYywJG
この人のボレロって面白いのでしょうか?

例によって音質が心配されるEMI盤、ラヴェル集を見かけました。
カップリングはジュリーニのスペ狂、ダフクロ2組、
征爾のピアノコンチェルト(片手か両手か失念)。

オケはPOだったと思います。中古で800でした。
81名無しの笛の踊り:04/08/07 01:09 ID:c1g5jISU
>>80爆笑ものです。
是非買うことをオススメします。


最後の部分
チャララーーー ダ タ タ タ タ タ ・・・ ダン
82名無しの笛の踊り:04/08/07 01:13 ID:e4DYstfW
>>81
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   

ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
83名無しの笛の踊り:04/08/07 01:25 ID:AptwQOBz
白内障で入院したぞ (マジネタ) イタリアでのオペラ降板したらしい
84名無しの笛の踊り:04/08/07 02:29 ID:KfU/6Q//
>>83
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   

ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
8580:04/08/07 03:32 ID:/TX5gpg3
>81
ありがとうございます。買っちゃおうかな〜♪
86名無しの笛の踊り:04/08/07 08:27 ID:/8vc7lin
>>83
白内障の手術なんて普通5分で終わると思うが。
入院したということはこじらせたのだろうか。
87ねぇ、名乗って:04/08/07 14:42 ID:VHrIfHpW
チャイコの4番(DGG)復活おめ!!
88名無しの笛の踊り:04/08/08 19:32 ID:yigIJ2P/
9月のセビリアの『カルメン』キャンセル
Seville, August 4th, 2004

The management of the Festival Internacional de Musica de Sevilla did
not succeed in finding an adequate replacement for Maestro Lorin
Maazel. The difficulties encountered in this task are mainly due to
two reasons: firstly, because similar personalities are engaged in
festivals all over the world and secondly, due to orchestras touring.
Maestro Lorin Maazel had to cancel due to an emergency eye operation
which became necessary and his doctors strictly forbade him to engage
in any physical activities for at least four to six weeks.
Unfortunately, this falls exactly into the rehearsal and performance
period of the Festival.

Despite the situation, Maestro Lorin Maazel was one of the leading
protagonists in this production together with Carlos Saura due to
their previous involvements in Carmen-related movies and performances.

The management of the Festival decided not to compromise the quality
of the artistic performances, therefore the decision was made to
inform the public of the suspension of the Festival.

The City of Sevilla authorities have been informed.

During the next four to six weeks, the Festival will decide on a plan
of postponement along with a new date for the possible renewal of the
project in coordination with the engaged artists.

Packages and tickets retain their validity. The official website of
the Festival www.sevillafestival.org will continue to offer updates
regarding the new dates.
89名無しの笛の踊り:04/08/09 01:25 ID:uidU5wHO
わかんねえ

フリガナをふれ
90名無しの笛の踊り:04/08/09 05:13 ID:rs4ry9ms
>>89
>
>わかんねえ
>
>フリガナをふれ

外電を整理すると(諸外国ではかなりの数の記事が出回っている,
MAAZEL CANCELで検索すると結構出てくる)白内障がおもわしくな
く、向こう6週間程度の移動自粛を医者から求められた。そのため
カルメンと9月上旬のNYPはキャンセル。今のところ9/22のNYPオー
プニングから復帰できるとの観測。

それにしても、オーウエルの「1984」を原作としたロイヤル・
オペラ・ハウス向けのオペラの作曲が忙しく、今年11月のロンド
ン響とのブルックナー、シューベルトチクルスを早々とキャンセル
する件(だったらなぜ日本に来れる?)や、10月の日本公演のチ
ケットが早々に行方不明(ほんとに売ったのか?協賛企業の買い占
めか)とか、いったいマゼールの周辺に何が起こっているのか、詳
しい人、教えて!

もともと来るか来ないかわからないから販売自粛してる>梶本?
91名無しの笛の踊り:04/08/09 13:15 ID:XI/8eff3
マゼール文庫買う前にこれとよく比較検討すべし
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1817720
92名無しの笛の踊り:04/08/12 21:41 ID:o5TDYrHs
おいおい、10月のプロコフィエフ大丈夫なのかよ。ちょうどその時期
出張でNY行くんでチケット取っちゃったよ。
93名無しの笛の踊り:04/08/19 01:53 ID:QPFA4NYB
2005年アルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団と来日
94名無しの笛の踊り:04/08/19 08:59 ID:xcqXjUgm
2007年ヴィルヘルム・フルトヴェングラー交響楽団と来日

95名無しの笛の踊り:04/08/20 12:36 ID:FWcXon42
クリーヴランドの「英雄の生涯」はもう手に入らないのでしょうか?
96名無しの笛の踊り:04/08/20 12:40 ID:PhEUVbWx
350 :名無しの笛の踊り :04/08/03 07:56 ID:tkt07hxO
普通に発売されたものであれば、入手不可能なものなどない。
中古屋回りなりネットオークションなり、それなりの努力をすればな。
97名無しの笛の踊り:04/08/20 13:08 ID:FWcXon42
かれこれ5年ほど探し回っているのですが・・・
98名無しの笛の踊り:04/08/20 14:41 ID:PhEUVbWx

351 :名無しの笛の踊り :04/08/04 23:48 ID:X6H20p4x
漏れなんか、どこに行っても見つからない
ベルリンフィルとのベト全を20年待ったぞ。
9995:04/08/20 17:09 ID:uLcmdFKf
わかりました。気長に待ってみます。
100名無しの笛の踊り:04/08/20 23:34 ID:BnedWodz
ワロタ
101名無しの笛の踊り:04/08/21 00:30 ID:2fdxZLcu
>>95
13年前CBSの廉価盤シリーズで手に入れ、いまでも大事に持ってるが、
さほどの演奏じゃないよ。
102名無しの笛の踊り:04/08/23 08:20 ID:5N5l2HdZ
>>95
大阪市内の某中古店に二枚並んで置いてあった。定価2000円盤と2200円盤。
あるところにはちゃんとある。
103名無しの笛の踊り:04/08/24 20:56 ID:9CJdvi2d
>>95 言ってるそばからヤフオクに出てるぞ。クリーヴランドの
「英雄の生涯」。ひょっとして出品者は>>101か?
104名無しの笛の踊り:04/08/28 23:56 ID:Ci+EChTa
あげ
105名無しの笛の踊り:04/08/31 00:03 ID:upqFXHVe
この過去スレには、ひとつ【変態】なんちゃらってのがぬけてるよ。俺は保存してないけど、
昨年、バイエルンと来日したときの実況スレだった。
めっちゃ、面白かった。
その流れで、ナース学院が出てくるんだもん。

◆過去スレ

 マゼルについて
 http://piza.2ch.net/classical/kako/975/975946208.html
 ロリン・マゼールの指揮テクニックは最高ですね。
 http://music.2ch.net/classical/kako/1006/10063/1006358265.html
 【奇人】 ロリン・マゼール 【変人】
 http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10259/1025966254.html
 【僕らのヒーロー】ロリン・マゼール【老匠】
 http://music.2ch.net/classical/kako/1038/10383/1038305908.html
 【ナース学院】 マゼールvol.2 【変態的巨匠】
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052997891/
 ロリン・マゼール
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062519978/
106名無しの笛の踊り:04/08/31 21:21 ID:XZYfp27J
BOXは、いつ発売なの?
107名無しの笛の踊り:04/09/06 08:43 ID:7UdNf/eR
http://home.comcast.net/~jberky/MaazelSet.htm

このセット、市販されないかな.....
1081:04/09/07 03:31 ID:wgCvb3UN
>>105
フォローありがd。これでつね。

【もうすぐ来日】 ロリン・マゼール 【変態】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046149338/
109名無しの笛の踊り:04/09/08 13:56 ID:Ak0EI53E
とりあえず良スレなのでage
110名無しの笛の踊り:04/09/13 10:58:34 ID:AkUMEO9A
フランス国立管との「青少年のための」と「ピーターと狼」
気になるのですが、どうです?
111名無しの笛の踊り:04/09/13 11:01:49 ID:4eYVICJT
111
112名無しの笛の踊り:04/09/13 17:55:49 ID:NO2n3NnS
>>110
ナレーション入り前提の録音なので、それを抜いた「青少年(ジュリーニ指揮の曲と組み合わせたCD)」はあちこち間延びした変な演奏になってた。
113名無しの笛の踊り:04/09/14 03:57:46 ID:B2TGuk98
おもろいわ、この人。
本当の芸人やね。
絶対長生きして、いつまでも暴れまわってほしいわあ。
114名無しの笛の踊り:04/09/14 16:36:25 ID:J1uNni9G
イスラエルフィルとの「ルスランとリュドミラ」序曲は笑った。
なんだこの音色!?
変態だね。
115名無しの笛の踊り:04/09/14 17:43:15 ID:/Sdl+/3m
>>114
ぐはは、やっぱ芸人なんだね、この人。そういうのを期待してしまう俺って・・・
でも、とても聴きたくなってきた。
116名無しの笛の踊り:04/09/15 14:09:18 ID:R76ZNxT/
保守しておきます。
117名無しの笛の踊り:04/09/16 06:05:36 ID:xhNq9Wvi
前にバイエルン放送響だっけ、サントリーホールで「巨人」と「幻想」やったの。
ごっつうクセつけたおもろい解釈だった。
これに天下とらしたいわあ。
118名無しの笛の踊り:04/09/17 00:44:08 ID:PxnbgFxJ
マゼルは4つのモードを駆使する指揮者
1.芸人モード
2.変態モード
3.巨匠モード
4.やる気なしモード
119名無しの笛の踊り:04/09/17 01:10:51 ID:EnrDaIJF
おれは幸いなことに、4.に当たったことはねえな。この15年。
120名無しの笛の踊り:04/09/17 01:19:06 ID:H/LmGqB7
96年の1月の来日公演、「二人のシュトラウス」は3と4で、やや4が勝ってた!!
芸劇でやったドンファンと死と変容。
121名無しの笛の踊り:04/09/17 02:16:23 ID:EnrDaIJF
ただ、こいつがモーツァルトの3大交響曲をふった時には
「あわねぇ」と思った。
異質の世界。マゼールとモツ後期3.
122名無しの笛の踊り:04/09/17 02:44:53 ID:fiXTa9l7
>>88にあるように白内障で「カルメン」をキャンセルしたんで心配してたが、
どうやらNYPのオープニングはちゃんと振るみたいだ。一安心。
123名無しの笛の踊り:04/09/17 02:46:33 ID:iVitAYQK
一安心するような指揮者でもないし。
124名無しの笛の踊り:04/09/17 23:16:04 ID:Dskw8pFJ
>>118
鋭いね。マーツェルは年々モード4が高まっている。
2の変態モードってのは、あれのことだろ、ほら、あのウィーソフィルと
やったCDにもなってるボレロみたいな演奏のことだろ?
125名無しの笛の踊り:04/09/20 06:48:19 ID:y6I44lfF
彼はプロコフィエフの交響曲は5ばっかでないかい!?
3とか6なんかやればけっこうやってくれそう。
ライヴでは取り上げてるのかしら。
126名無しの笛の踊り:04/09/21 09:54:41 ID:yr6IkeSK
「あけぃまして、お「でめ」とう、ごーざーいますぅ、HAPPY NEW YEAR!」
127名無しの笛の踊り:04/09/25 00:26:35 ID:V3ILRuCU
>>125
94年にアクトシティのオープニングの時東京から逝きましたがマゼール節炸裂やったなぁ。今年の公演も当たるヨカ〜ン。漏れは地方に飛ばされてるから逝けないのが残念。
128名無しの笛の踊り:04/09/25 02:56:19 ID:/Cd2PQ/n
10/23 BS-hi見ましょう。
129名無しの笛の踊り:04/09/25 03:04:44 ID:/Cd2PQ/n
130名無しの笛の踊り:04/09/26 01:23:05 ID:wbwkofB4
>>118
>マゼルは4つのモードを駆使する指揮者

てか、単なる器用貧乏の希ガス。。
131名無しの笛の踊り:04/09/26 19:05:54 ID:qjW5MxlF
>61
>80
>95

英雄の生涯は宇野コーホーがライナー書いてるね、確か。実家
に置いてあるので、今は確認できないが。そんなに変な文じゃ
なかったと記憶。
引き締まった、当時のクリーブランド管らしい響きのいい録音。
でも小沢のRシュトラウスみたいな、痩せているというか貧相な感じ
にはなっていないのがいい。

ボレロはCBSの方だけしか知らないけど、快速テンポの気持ちの
良い録音だよ。一緒に入ってるラ・ヴァルスも含めてヘンタイって
感じはしない。

自分もマゼールの惑星好き。発売当時、フランスのオケで入れるのは
初めてだとか、「惑星戦争に終止符」みたいな感じで騒がれたんじゃ
なかったっけ?LPだったけどね…音はちょっと薄い(あれを『透明』と
いうのかな)ような気がするけど。

マーラーはウィーンフィルとだったし、期待したけどダメだったな、自分
には。ベートーヴェンも??って感じ。


長文スマソ
132名無しの笛の踊り:04/09/26 19:17:07 ID:hxar3zM/
マゼルの来日公演、ニューヨークからのツアーがあるんだってね。
なんかすごい
133名無しの笛の踊り:04/09/26 20:53:06 ID:xr7EKU/r
>>132 NYの人が日本まで追っかけに来るの?
134133:04/09/26 21:12:10 ID:hxar3zM/
そうらしい。
読響の雑誌9月号に書いてあった。
135132:04/09/26 21:12:33 ID:hxar3zM/
名前まちがえた
136名無しの笛の踊り:04/09/27 01:04:51 ID:+zijYEAZ
>>131
そりゃライナーじゃ、いいこと書くだろ
137宇野珍ボーコー:04/09/27 01:29:52 ID:a7wY0uY0
>>131>>136
すべてにおいてお布施がものをいうのであるといえよう。
知らなかったとは(ry
138名無しの笛の踊り:04/09/27 08:22:50 ID:V0q1S1qV
アイヴス曲目変更 → タンホイザー
「コーラスが必要なはずですが、合唱団も来日するのですか」と聞いたら
曲目変更通知

やる気なしモードに入ったな
139名無しの笛の踊り:04/09/27 08:27:40 ID:03iMPsFn
あらら。アイヴズ、NHK音楽祭の初日でもやる予定だったのが
こっちも「タンホイザー」序曲になったのね。
140名無しの笛の踊り:04/09/27 09:32:21 ID:d2L0XZgs
>>131
ベト4のみ、稀代の名演かと。
141名無しの笛の踊り:04/09/29 12:17:49 ID:gV+HvpOq
マゼールのニューイヤー・コンサートはCD化や映像ソフト化されているんでしょうか?
あればぜひ聴きたいと思っていますが・・・
142名無しの笛の踊り:04/09/29 19:42:40 ID:VQhIdCCO
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=777617

これじゃダメ?

ttp://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000043407

ここで見ると、マゼールは複数回ニューイヤーを振っているのに、映像は
無しなのかね?やっぱ、カルロスとかカラヤンみたいに颯爽としてないと
DVDも売れないか。
143名無しの笛の踊り:04/09/29 21:36:10 ID:PQL1HE2I
来年のやつはDVDになるんじゃない?
144名無しの笛の踊り:04/10/01 03:45:43 ID:TiLwwrSp
保守
145名無しの笛の踊り:04/10/01 10:46:20 ID:7uAHWUnb
>>142
レスありがとうございます。上のは何年のニューイヤー・コンサートなのでしょうか?
81年頃にマゼールのニューイヤー・コンサートがTV放送されたのを憶えてますが、
その時のでしょうか?
146埋まっていないところ補完ヨロ:04/10/01 17:11:49 ID:KgP988O+
81マゼール
82マゼール
83マゼール
84マゼール
85マゼール
86マゼール
87カラヤン
88マゼール
89クライバー
90メータ
91アバド
92クライバー
93ムーティ
94
95メータ
96マゼール
97ムーティ
98マゼール
99マゼール
00ムーティ
01アーノンクール
02小沢
03アーノンクール
04ムーティ


>>145
こんな感じ。あとは自力で検索してちょ。
147名無しの笛の踊り:04/10/01 17:17:40 ID:2BgM4lp/
>>139
10月21日(木曜日)のNHK音楽祭は
タンホイザー序曲・ブルッフのVn協奏曲第1番・新世界か。
148名無しの笛の踊り:04/10/01 17:31:14 ID:2BgM4lp/
>>146補完
1941-45 クレメンス・クラウス
1946-47 ヨーゼフ・クリップス
1948-54 クレメンス・クラウス(DECCA)
1955-79 ウィリー・ボスコフスキー(DECCA、67-72、73、76、77、79)
1980-83 マゼール(DG)
1984-86 マゼール
1987   カラヤン(DG)
1988   アバド(DG)
1989   クライバー(SONY)
1990   メータ(SONY)
1991   アバド(DG) 
1992   クライバー(SONY)
1993   ムーティ(PHILIPS)
1994   マゼール(SONY)
1995   メータ(SONY)
1996   マゼール(RCA)
1997   ムーティ(EMI)
1998   メータ(RCA)
1999   マゼール
2000   ムーティ
2001   アーノンクール(TELDEC)
2002   小澤征爾(PHILIPS)  
2003   アーノンクール(DG)
2004   ムーティ 
149名無しの笛の踊り:04/10/02 03:37:15 ID:OCtSSdzu
>1984-86 マゼール

以前怪しい海賊CD−Rが石丸電気で売られていた
150141
ガイシュツかも知れませんが昔のテレビ放送からラジカセに録音したマゼールです。
これの入ったCDがあればいいな〜と思っているんですが・・・・

http://up.isp.2ch.net/up/973fba10fcdc.mp3