【早稲田大学】早稲フィルスレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
502名無しの笛の踊り
昨日の続き
503名無しの笛の踊り:04/11/04 08:21:45 ID:plYgw9JH
では唇の振動をどのように考えるか。
考え方のひとつとして、唇の振動は楽器の気柱の共鳴振動に
よってなされている、というものがあります。
504名無しの笛の踊り:04/11/04 08:23:49 ID:plYgw9JH
試しに、楽器にマウスピースを刺し、唇を当てて息を入れてください。
楽器内部の気柱が共鳴する程度の圧力を加えると、「唇を振動させよう」
と考えていないのに楽器がなるはずです。
505名無しの笛の踊り:04/11/04 08:24:42 ID:plYgw9JH
つまり、唇は息の圧力を楽器の気柱にかけた結果、楽器と共鳴して
「結果的に振動している」と考えるべきです
506名無しの笛の踊り:04/11/04 08:25:26 ID:plYgw9JH
基礎練習の時に考えることは、いかに楽器に圧力をかけるか、
であり、意識は楽器の奥にある気柱にあるべきです。決して
唇を考えながら吹いてはいけない。
507名無しの笛の踊り:04/11/04 08:26:54 ID:plYgw9JH
ID:9KRZDTbd氏もいっていますが、これが金管楽器における
「いかに楽器をならすか」の考え方のひとつです。楽器は
唇やマウスピースの延長ではありません。
508名無しの笛の踊り:04/11/04 08:27:17 ID:plYgw9JH
ここからひとつ段階を進めると、体の内部の気道をどのように
考えるか、です
509名無しの笛の踊り:04/11/04 08:28:04 ID:plYgw9JH
よく「喉をあけろ」といいます。これは、息の圧力をより
フレキシブルに楽器にかけるための指導です。
510名無しの笛の踊り:04/11/04 08:31:00 ID:plYgw9JH
同時に、楽器の振動を体の内部に共鳴させる、という意識付けにも
役に立っています。
511名無しの笛の踊り:04/11/04 08:33:15 ID:plYgw9JH
息の出発点は肺です
512名無しの笛の踊り:04/11/04 08:43:20 ID:plYgw9JH
肺→気道→唇→楽器→ホール
という流れで、肺から出た息が楽器に圧力をかけ、ホールに響きます
513名無しの笛の踊り:04/11/04 08:44:51 ID:plYgw9JH
先ほどまで話していた話は、唇→楽器(→ホール)の
話でした。では、肺〜唇までをどう考えるか、です
514名無しの笛の踊り:04/11/04 08:45:28 ID:plYgw9JH
著者は、楽器の出している振動を、肺〜気道まで共鳴させよう、
という意識で吹いています。理論上はこのようなことが可能
なのかはわかりません。
515名無しの笛の踊り:04/11/04 08:46:12 ID:plYgw9JH
つまり唇〜楽器までで吹こうとするのではなく、体全体を
使って音を増幅させ、豊かな響きを作ろう、そのような
イメージを持とう、という考え方で吹いています。
516名無しの笛の踊り:04/11/04 08:46:52 ID:plYgw9JH
上記のようなことを意識しはじめてから、無理な奏法で楽器を
吹くことが少なくなり、自然に音を汲み出すように吹ける
ようになりました。
517名無しの笛の踊り:04/11/04 08:47:20 ID:plYgw9JH
ここでひとつ勘違いして欲しくないのは、「無理な奏法」=
「大きな圧力をあける」=「少ない息で吹こう!」という
三段論法です。これは誤りです
518名無しの笛の踊り:04/11/04 08:48:16 ID:plYgw9JH
大きな音を出すには、大きな圧力をかけるしかありません。
ですが、楽器が振動していないのに鋭い息を入れる、
多量の息を入れる、などをした場合、楽器の気柱が共鳴
する前に唇が能動振動してしまいます
519名無しの笛の踊り:04/11/04 08:50:28 ID:plYgw9JH
つまり、唇だけのバズィングで楽器をふくような、潰れた
音になります。
520名無しの笛の踊り:04/11/04 08:52:38 ID:plYgw9JH
中途半端ですが続きは今夜
521名無しの笛の踊り:04/11/04 21:06:27 ID:plYgw9JH
さて続きです
522名無しの笛の踊り:04/11/04 21:07:38 ID:plYgw9JH
続きといっても、大きな音と大きな圧力の結論は既に出ていますね。
大きな音を出すには、楽器に大きな圧力をかけるしかありません。
大きな圧力をかけるということは、多量の息を入れるということです。
523名無しの笛の踊り:04/11/04 21:08:04 ID:plYgw9JH
多量の息を入れると、楽器内部の気柱が激しく振動し、
大きな音が出ます。
524名無しの笛の踊り:04/11/04 21:10:06 ID:plYgw9JH
ただし、その際、気柱の振動と共鳴するはずの唇が、
大きな振動に耐えられなかった場合、唇が無理やり
足りない分の振動を作り出そうとします。
525名無しの笛の踊り:04/11/04 21:10:59 ID:plYgw9JH
唇が無理に振動した結果の音なので、唇だけでバズィングしたまま
楽器を吹こうとするような、無理な奏法になります。結果的に
音が割れたり、音程が不安定になったりします。
526名無しの笛の踊り:04/11/04 21:11:41 ID:plYgw9JH
これは高音域に対する奏法も同様です。
高音域の音を出すには、息のスピードを上げ、楽器への圧力を
強くすることが必要です。
527名無しの笛の踊り:04/11/04 21:12:21 ID:plYgw9JH
ただし、高音域での楽器の振動に唇が共鳴できなかった
(耐えられなかった)場合、同様の現象が発生し、音が
割れたり楽器がならなかったりします。
528名無しの笛の踊り:04/11/04 21:13:19 ID:plYgw9JH
これらの問題は放置していても解決しません。
基礎練習の段階で、楽器内部の気柱と息の圧力のかけかた
などを常に意識しながら、練習を繰り返すしかないのです。
529名無しの笛の踊り:04/11/04 21:13:42 ID:plYgw9JH
音量を出す練習としては、以下の練習をやってみてください。
530名無しの笛の踊り:04/11/04 21:14:11 ID:plYgw9JH
1. メトロノームを60に指定します
531名無しの笛の踊り:04/11/04 21:14:52 ID:plYgw9JH
2. 何調でもいいので、ドの音から8拍4拍のロングトーンを行います。
532名無しの笛の踊り:04/11/04 21:15:32 ID:plYgw9JH
3. ロングトーンの際、ピアニシモからクレシェンドをかけ、4拍〜5拍目に
かけてフォルテシモまであがります。
533名無しの笛の踊り:04/11/04 21:15:53 ID:plYgw9JH
4. フォルテシモまであがったら、ディミヌエンドをかけてピアニシモで
納めます。
534名無しの笛の踊り:04/11/04 21:16:13 ID:plYgw9JH
5. この練習を1オクターブ行います。
535名無しの笛の踊り:04/11/04 21:17:25 ID:plYgw9JH
上記練習はトランペットの北村G三先生に習いました。
注意すべきポイントは、常に楽器にかける圧力を意識する、ということです。
フォルテシモになった際、決して無理な奏法で吹いてはいけません。
また、ピアニシモにディミヌエンドする際、音程が不安定になってはいけません。
536名無しの笛の踊り:04/11/04 21:18:26 ID:plYgw9JH
上記練習により、フォルテシモのリミットを徐々にあげていけると
思います。著者は未だに師匠に「フォルテのかけかたがなってない!」
と怒られる未熟者ですが、昔よりはだいぶ改善したと思います。
537名無しの笛の踊り:04/11/04 21:18:50 ID:plYgw9JH
とりあえずここまでの流れをまとめます。
538名無しの笛の踊り:04/11/04 21:19:48 ID:plYgw9JH
まとめ1
楽器を吹く際、意識は唇ではなく、楽器内部の気柱に向けられるべき。
息の圧力により気柱が振動し、結果的に唇が共鳴する、という意識を
持つべき。
539名無しの笛の踊り:04/11/04 21:20:23 ID:plYgw9JH
まとめ2
気柱の振動を体の内部で増幅させるようなイメージを持つべき。
540名無しの笛の踊り:04/11/04 21:21:09 ID:plYgw9JH
まとめ3
大音量、高音域には高い圧力が必要だが、唇が負荷に耐えられないほどの
圧力をかけてはいけない。
また、普段から高い圧力に唇が耐えられるような基礎練習を行うべき。
541名無しの笛の踊り:04/11/04 21:21:51 ID:plYgw9JH
以上がホルンを吹く際の基本的なイメージです。
多少勝手が異なりますが、ラッパやトロンボーンにも応用できると思います。
542名無しの笛の踊り:04/11/04 21:22:53 ID:plYgw9JH
あ、何か質問があったらお気軽にどうぞ。
著者は中の下〜下の上程度の腕前しか持っていませんが、
判る範囲では答えます。
543名無しの笛の踊り:04/11/04 21:23:29 ID:plYgw9JH
次は勘違いしたホルン吹きにならないためのアドバイスです。
その前にご飯が炊けたので晩飯を食べてきます。
ではまた。
544名無しの笛の踊り:04/11/04 21:48:06 ID:SjYmSwqB
ワクワクテカテカ(AA略)
といっても、俺は弦楽器なんだが。
でも、弦楽器と管楽器には共通するものもあると思ふ。
545名無しの笛の踊り:04/11/04 21:52:46 ID:plYgw9JH
どっちの料理ショーを見てたら焼き鳥が食べたくなったので、
一杯飲んできます。11時ごろに再開します。