【爆社・MDT】個人輸入スレ Op.2【JPC・Crotchet】

このエントリーをはてなブックマークに追加
170名無しの笛の踊り
オリジナルのヘンスラー盤は140巻172枚組です。
今回のbms盤(仮にそう呼んでおきます)は171枚組ということなので、
私の推測ではオリジナルの収録時間の短い2枚を1枚にまとめていると思います。

オリジナルの135巻以後は次のようになっています。

135 AMB 1722
136 AMB 1725 (2枚組)
137 フリーデマンのための音楽帳(2枚組)
138 復元版ヴァイオリン協奏曲集
139 世俗カンタータ集(2枚組)
140 マニフィカト変ホ長調、カンタータ補遺(2枚組)

最終巻140は2枚組ですが、合計時間は76分ぐらいです。
この2枚が1枚にまとめられたのではないかと思うのですが。
171名無しの笛の踊り:04/10/02 16:33:57 ID:D6si0btW
それとも、本当は172枚あるのだが間違っただけとか。
もし"140"が2枚のままだったら、その可能性が強いですね。
172名無しの笛の踊り:04/10/02 16:34:56 ID:cbbw526C
>>170
発売前ならともかく、もう現物を手にしている人もいるんだから、
中途半端に詳細に入り込んだ「憶測」は混乱するだけだよ。
カンタータスレでもそうだけど。

持ってる人に質問投げて回答待ってたほうがいいんじゃないかな。
あ、自分も今日注文したんで10日くらいしたら応えられるw
173名無しの笛の踊り:04/10/02 17:04:55 ID:D6si0btW
>>172
そうですか。
では手間ですが、CDの枚数を正確に数えて、
もしオリジナルの枚数と違っていれば、
その理由も教えて下さることを期待して待っています。
174170:04/10/02 17:24:11 ID:m95KmTj6
枚数が171枚なのは間違いないです。ただしどうやら旧盤とは曲の並び順がまったく違う
ようです。そもそも「全140巻」という概念がなく、4枚組プラスチック・ケースの数である「43巻」に
まとめられています。

第42巻は1枚目が「オブリガート・チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ」、2枚目が
「リュート組曲」他、3、4枚目が各種フルート曲。
第43巻は1枚目が復元されたオーボエ作品、2枚目が「音楽の捧げもの」「各種カノン」、
最後の3枚目が「アンナ・マグダレーナ・バッハのための小曲集第一巻」です。

ですから対照表を作らないと、本当に全曲全く同じなのかはわかりませんね。
ただし「マニフィカト変ホ長調、カンタータ補遺」は第23巻のCD2枚目にそれらしいものがあり、
収録時間が76:18ですから、これがあやしいです。