【コンダクタ】のだめカンタービレ 4th Mov.【マンガ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
講談社のkissで連載されている、音大を主な舞台としたマンガ、
「のだめカンタービレ」についてのスレッドです。
作者は二ノ宮知子 現在8巻まで出ています。

# このスレッドでは単行本派の人が多数のため、
# 出来ましたら単行本が出るまでネタバレは控えめにお願いします…<(_ _)>
# (少女漫画板のスレッドではOKですが、雑誌のネタばれ解禁に
  関しては、あちらのルールにしたがってください )

1st: http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057079229
2nd: http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068107989
3rd: http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077721449

>>2-10 あたりに関連リンクが増えてるはず。
2名無しの笛の踊り:04/05/30 20:18 ID:ee/JtTGI
2
3名無しの笛の踊り:04/05/30 20:20 ID:epqro3xL
■ 作者のページ
ttp://www.din.or.jp/〜nino/

■ 少女漫画板【の】二ノ宮知子 第17楽章【だめ】 
ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1083675388/

スレは少女漫画板に有りますが、男性でも普通に読めるマンガです。
また、音楽を知らなくても大変面白いマンガですが、
クラシック板の人達から見ても、かなり面白いようです。

[サイト紹介]
■ のだめ占い
ttp://bom-ba-ye.com/d.cgi?fuchsia=4

■ 作中の曲などの詳しいリストがあるページ
ttp://cc.vis.ne.jp/center.htm
4名無しの笛の踊り:04/05/30 20:24 ID:epqro3xL
↑ スマソ。作者のページ化けてまった。ゆるしてちょ。
ttp://www.din.or.jp/~nino/
5名無しの笛の踊り:04/05/30 20:34 ID:ArgFApu/
■ 過去ログ

【音大】のだめカンタービレ【マンガ】
http://www.geocities.jp/leuchttintenfisch/2chlog/classical/nodame/1057079229.html
【オケストラ】のだめカンタービレ 2nd Mov.【マンガ】
http://www.geocities.jp/leuchttintenfisch/2chlog/classical/nodame/1068107989.html
【コンダクタ】のだめカンタービレ 3rd Mov.【マンガ】
http://www.geocities.jp/leuchttintenfisch/2chlog/classical/nodame/1077721449.html
6名無しの笛の踊り:04/05/30 20:53 ID:ruLGEQdF
9巻は6月11日発売です。
表紙はトランペットだとか。
7名無しの笛の踊り:04/05/30 21:08 ID:FqtQLJIy
>>1 乙〜

では関連?情報を

・作者の前作「GREEN」がNHKでドラマ化されてます。
2004.5.24開始 毎週月曜 午後9:15〜9:58(全5回)
原作:二ノ宮知子「GREEN〜農家のヨメになりたい〜」
脚本:小松江里子
主題歌:Every Little Thing「うらうらら」
出演 深田恭子 中村俊介 宮本信子 玉山鉄二 ガッツ石松
    松本莉緒 伊藤祐子 星井七瀬 加藤武 宮崎美子 他
公式 http://www3.nhk.or.jp/mon9/

・少女漫画板にかいてあった情報
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/ps/index.html
> ○二ノ宮知子の「カンタービレな日々」
> クラシック音楽マンガ『のだめカンタービレ』のおもしろ制作秘話
> 二ノ宮知子(漫画家)
8名無しの笛の踊り:04/05/30 21:15 ID:FqtQLJIy
♪祝!平成16年度(第28回)講談社漫画賞受賞♪
ttp://www.kodansha.co.jp/award/h16_manga.html
9元1:04/05/31 02:59 ID:ofS43Aye
>1
お疲れ様です
すんませんした
10名無しの笛の踊り:04/05/31 10:02 ID:HxyI+yVv
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai_nodame.htm

この答えわかった人いますか?
11名無しの笛の踊り:04/05/31 10:36 ID:noTToR4A
>>10
やった、正解(^^)
どっかで聞いたメロディと思ったら最近やったやつじゃん…(恥)
弦楽器はほぼpizz.でつね。
12名無しの笛の踊り:04/05/31 12:35 ID:5PuAXRqm
8巻読んだ後最近のフランス留学編まで読んでいないんですが
コンセルヴァトワールに入るまでの経緯が気になる。。。
13名無しの笛の踊り:04/05/31 13:35 ID:5S1dsun1
>>10
前スレ>>956で、如何?
14名無しの笛の踊り:04/05/31 18:15 ID:RyOs+9F5
>>10

正解はモーゼス・メ●ンデ●スゾー●の孫だね。
15名無しの笛の踊り:04/05/31 18:16 ID:A9IB6iqk
>>12
もうすぐ発売の9巻を読めば話が繋がるはず
16名無しの笛の踊り:04/05/31 22:35 ID:kL5ZptTJ
>14
>メ●ンデ
ちょっと笑った
17名無しの笛の踊り:04/05/31 23:19 ID:mCI52iFB
しかし、千秋とのだめ、隣に住んでいたのに
知り合ったのが、のだめ2年の夏頃だよね。
1年もお隣さんの存在に気が付かなかったのかね。
ってふと思う。
18名無しの笛の踊り:04/05/31 23:42 ID:iDPlbune
前スレ 996
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077721449/996

> あと、"ゲティスバーグ(の演説)"って、コープランドの「リンカーンの肖像」の
> ことか?

ハリスの交響曲第6番のことです。

あと「コッツウォルド」はホルストの曲
19風と木の名無し:04/06/01 02:53 ID:kHegG4e6
>>17
完全防音のマンションだったらありえるのでは?
授業やレッスンも時間帯が合わなければ登校・下校時間はバラバラだし。
買い物だって「ご近所に住んでるんだ(はあと)」で終わるんじゃない?
20名無しの笛の踊り:04/06/01 07:23 ID:IyspwCP2
>>19
そもそも、音大の近くなんだから、隣も音大生ってなら、気にも
かけないような気が。

しかし隣がゴミ屋敷(部屋)なら、気づきそうなもんだ。

しかし、練習しまくってるところを見ると防音はしっかりしてるんだ
ろうと思うが・・・でも隣の音が聞こえてるシーンもあるんだよね。
21名無しの笛の踊り:04/06/01 15:51 ID:VgiWFiCA
窓でもあけてたんじゃん?
ぷりごろたのチョコが食べたいなぁ
22名無しの笛の踊り:04/06/01 22:49 ID:9kGuG7nO
>>21
漏れむしろ、ぷりごろたのオマケ欲しいな〜
売ってたら絶対あつめるよ
23名無しの笛の踊り:04/06/02 06:47 ID:eP0A6FdH
ぷりごろたのアニメ見たい。
ぷりごろたの単行本を揃えたい。

アニメのくれよんしんちゃんの「アクション仮面」とか「カンタムロボ」みたいに、スペシャル版で一話まるまる見てみたい、読んでみたい。
て、無理か。
劇場版アニメは一部出てたんだよな。「あ、宇宙アメ……」
24名無しの笛の踊り:04/06/03 23:42 ID:/pC1D3V/
連日重いなーと思ってたら、とうとうクラ板も「人大杉」になっちゃったんだね…。
このスレの住人、専用ブラウザ使ってない人多いのか、書き込みもぱったりなくなっちゃった。
第9巻発売までに改善されるのかなぁ、この状況。
25名無しの笛の踊り:04/06/03 23:55 ID:hXA+ZZdN
>>24
だね。昨日から「人大杉」でクラ版全体的に見れなかったよ。
改善されて欲しいもんだ〜。
26名無しの笛の踊り:04/06/04 01:35 ID:wGf+S24y
清良のモデルは、庄司さやかさんですか?諏訪内晶子さんですか?川久保たまきさんですか?
27名無しの笛の踊り:04/06/04 03:10 ID:CIxCO/UA
>人多杉の件
運用情報板によると、この板(music4)はニュー速+(tmp13)と同じ鯖に同居してるらしいです。
で、例の長崎の事件関係で人がニュー速+に殺到、こっちはその煽りを喰って
激重化・・・ってらしいですね。
28名無しの笛の踊り:04/06/04 06:51 ID:uwzvjDVn
>>27
な〜る。
鯖の同居を別居に出来ないもんかねぇ…
29名無しの笛の踊り:04/06/04 11:04 ID:CIxCO/UA
>>28
今、別居させようって投票が行われてます。
とりあえずは↓で
【重い】music4news13鯖争奪戦スレ【見られない】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086273374/
今回はニュー速+を新しい鯖に追い出す作戦のようなので、投票の際は「news13」に投票して下さいとのこと
投票所は
http://info.2ch.net/oystvote/
3027=29:04/06/05 00:34 ID:7FoEgZpL
重かったのでみんなどっか逝ってしまったのでしょうかね?
投票の結果、圧倒的多数でニュー速+が新鯖獲得となったようです。
んでニュー速+のお陰で重かったmusic4、軽くなりましたよん
みんなぁ〜戻っておいで〜
31名無しの笛の踊り:04/06/05 06:06 ID:PVFhfE6P
ただいまっす。鯖獲得ならずか。投票しそこねたからかな
32名無しの笛の踊り:04/06/05 09:06 ID:5rz14Mv4
うーん、今回の騒ぎで話の流れがちょっと止まっちゃったかなぁ。
でも来週は第9巻発売だし、また必ず盛り返すよ。
33名無しの笛の踊り:04/06/06 00:58 ID:ZpglLbrr
ぷりごろた!ぷりごりたの話題を…!!
34名無しの笛の踊り:04/06/06 01:24 ID:NtK2voyQ
小さな星のマジメな妖精だっけ?
ハリセンはあれだけのフィギュアを揃えるために箱買いでもしたのかな〜?

35名無しの笛の踊り:04/06/06 02:21 ID:OKqlzwVg
話題が変わってしまうけど。
第1巻にあった2台のピアノのソナタの話がしたくなった。
いいですか。
36名無しの笛の踊り:04/06/06 02:22 ID:b6RvDL0a
モーツァルトの?
37名無しの笛の踊り:04/06/06 02:25 ID:F7e+LnWY
>>33
おおひなたごうに「ちまみれごろ太」を描いてほしいが
無理かのう。
38名無しの笛の踊り:04/06/06 02:25 ID:b6RvDL0a
>>35
そんなに話したいんだったら、所長んとこのHPでチャットしたら?
39名無しの笛の踊り:04/06/06 02:27 ID:ZpglLbrr
>>37
か〜んたんだ!でも紙の上でなら…のはなしよ。
40名無しの笛の踊り:04/06/06 02:30 ID:ZpglLbrr
>>38
まあまあ。。。
41名無しの笛の踊り:04/06/06 02:35 ID:F7e+LnWY
>>39
どういう意味ディスカー ドンドコドーン!!

おおひなたごう、ブロス以外で何やってんのかなあと探してみたら
エキサイト検索のサイトで夕刊のマンガみたいな連載してた…ううう
4235:04/06/06 02:40 ID:OKqlzwVg
あのね。
ソナタはね。
43名無しの笛の踊り:04/06/06 02:46 ID:ZpglLbrr
>>41
うん。なんか間違えた。以上。

>>42
はなしは最後まで続けるように。
44名無しの笛の踊り:04/06/06 13:51 ID:WcMEoATo
発奮!?
45名無しの笛の踊り:04/06/06 22:42 ID:23ca+oEV
>>26
それ気になるかも!三人とも髪清良みたいに長いしね。
46名無しの笛の踊り:04/06/07 00:10 ID:l0si45ef
この中で一番経歴的に清良っぽいのは、川久保女史かな
47名無しの笛の踊り:04/06/07 23:24 ID:yYvuRF0q
ちょっとスレ違いかもですが

まんが好きの友達に勧められて、5年ぶりくらいに漫画読みました。のだめすごい(・∀・)イイ!
彼女にまた最近、他に音楽系でオススメないかと聞いたら、
「夏の名残りのばら」という作品を勧められました。

タイトルもいいし、新作ヴァイオリンの高周波の話とか出てくるそうなので興味あるのですが、
近所の本屋になかったんで、内容確かめられません。
このスレでよんだことある方いらっしゃいませんか?

のだめと一緒に勧められた富士見交響楽団という市民楽団の少女小説は、
内容きっつくて、最後まで読み切れませんでした。もったいない・・・・orz
48名無しの笛の踊り:04/06/07 23:42 ID:yhatlF7x
>>46
清良って小さい頃から外国育ちだったんだっけ?ウィーンに留学する前に日本の音大にはいなかったんだっけ?
49名無しの笛の踊り:04/06/08 00:05 ID:9hUAdX6L
清良の生い立ちについてはまだ出てないのかな?
でも、帰国子女っぽいよね。
50名無しの笛の踊り:04/06/08 10:39 ID:mULhIeYx
>47○モなのかどうなのか微妙レベル。(いやだしてるところがそういうのメインだから…)

で内容だけどヴァイオリン職人を目指す少年とヴァイオリン弾きの少年の交流
(別にアレなシーンがあるわけではないので安心してくれw)が軸のストーリー。
高周波のヴァイオリンってのは少年が持ってるヴァイオリンではなく
職人を目指す少年が作ったヴァイオリンを弾いてるシーンがあるから多分それ。

小さい頃ノビノビと弾いてたのに結構ひけるからと周りが一流ヴァイオリニストの兄と
やたら比較してきてあーだこーだと言って来てじゃあ兄と同じように弾いてみようと
いうことでそれにチャレンジするもかえって自分の弾き方を(一時的にだけど)忘れたり
もってた楽器が兄譲りのガルネリでこれまたいらんこと言われたり。
でも…とまあ筋だけならよくある話だけどよく作りこまれた話になってる。

最後に一言。ほんとにバリバリの○モじゃないからw
51名無しの笛の踊り:04/06/08 10:43 ID:pgA9iOz8
>>17
千秋も江藤先生の所で合宿してたことがあったから
留守がちで、知り合う機会がなかったとか?
52名無しの笛の踊り:04/06/08 11:19 ID:mULhIeYx
あまりの汚れっぷりに自然とスルー…ではちょっと説明できないような。
音大はよくわからんが二年でも必須科目が朝からギチギチ、なんての
なかったのかな?それで登校中に出くわすとかあってもいいような…
5347:04/06/08 22:51 ID:x5HB0iMF
>>50
丁寧なレスありがとうございました。

○モか・・・そうか・・・ビミョーですね。
真澄ちゃんとか好きなんだけど・・・可愛いし
一応、チャレンジしてみます。職人にチョト興味があるかな。

>>17

54名無しの笛の踊り:04/06/09 00:06 ID:MjrXwPgR
なんで、のだめと千秋の部屋の間取り違うの?
千秋の部屋って寝室が別で大きい風呂付でしょ?
そういうアパートって、あるの? 世間知らずでスマソ
のだめが201(角部屋?)で千秋が202だっけ?
なんか、逆のほうがしっくりするような・・・
千秋のアパートの壁は特注?
55名無しの笛の踊り:04/06/09 09:39 ID:4PnudO3N
>>54
漏れもおもた。ごく普通のアパートは同じ間取りだね。

三好家の知り合いの大家が自宅用に広い間取りをとった形で
建てたんだが、今空き室だったとか。ちょっと無理有りかな。
56名無しの笛の踊り:04/06/09 15:22 ID:SwNarzyF
>>54
マンションなら同じ階でも違う間取りってありそうだけどね。
てことは、のだめが住んでるのは結構いいマンション?

ぷりごろ太は、何気にお金を偽造してたところが好きw
57名無しの笛の踊り:04/06/09 19:37 ID:3EwTGKeh
音大生用の防音きいたいい部屋だと思うよ。
武蔵音のまわりにはちょっと高級な低層マンションがいっぱいあった。
他の音大のまわりでもそうかもしれないけど。
58名無しの笛の踊り:04/06/10 22:01 ID:3edYx1V5
明日9巻発売age
59名無しの笛の踊り:04/06/10 22:05 ID:qQmpnxF6
60名無しの笛の踊り:04/06/10 22:05 ID:qQmpnxF6
61名無しの笛の踊り:04/06/11 01:11 ID:lSuhJANJ
9巻の発売直前にスレ違いで申し訳ないけど、さそうあきらの「マエストロ」の第1巻が
来月17日に遂に発売になるそうだ。
結局連載分と同じぐらいの分量を書き下ろして全3巻になる予定だとか。
こちらも楽しみだ。
62名無しの笛の踊り:04/06/11 05:11 ID:Ot/1Q6jj
ピアノの森はどうなったの?
63名無しの笛の踊り:04/06/11 07:23 ID:vaaR3SAr
第28回講談社漫画賞受賞したね
そんな権威のある賞じゃなさそうだが
おかげでKissは巻頭カラーページじゃい
64名無しの笛の踊り:04/06/11 13:38 ID:R+aV7o6e
>隣の音が聞こえてるシーンもあるんだよね
以前に、防音対策がよくできてるマンション(音大生専用)に住んでましたが、
音って漏れてくるんですよ
昼はないけど、夜は聞こえてきますよ。
だから漫画のなかで、隣りの練習音が聞こえてきたのは納得できる範囲ですよ。

他に、音大生専用のマンションでスペシャル部屋のあるところもありました。
他はワンルームなんですが、何室かVIP部屋(呼び名)のあるタイプも
ありましたね。

でも・・・そういうVIPのあるマンションで2階というのは
ツライところ・・・
あの二人の住んでるマンションは何階建てなんでしょうね?
VIP部屋は、だいたい最上階か、もう一階下にあったよに記憶しているのですが・・
65名無しの笛の踊り:04/06/11 19:34 ID:xN1PrD7w
>>64
良妻日記で千秋がバルコニーでタバコを吸っているシーンが
あるけれど、あれは最上階だったね。
6665:04/06/11 20:56 ID:xN1PrD7w
単行本第9巻を読んで、のだめの住所が「東京都××区×× 41-7-201」
であることに今気が付きました。謹んで訂正いたしますです。
67名無しの笛の踊り:04/06/11 21:41 ID:0/4qaCRJ
>>65
気になったので調べてみますた。

単行本1巻27ページ目、50ページ目を見る限り3階建以上の物件に思えるが、
単行本8巻81ページ目を見ると、雨樋の形から推測するに3階建のようだ。
そして良妻日記だと2階建。

二ノ宮先生、どうしちゃったんだ?
68名無しの笛の踊り:04/06/11 21:59 ID:2ixKOzk0
実はあれはだるまお(ry
69名無しの笛の踊り:04/06/11 22:08 ID:3cVh9RWH
さて、もうそろそろ第9巻のネタバレ発言をしてもいいですかね?
70名無しの笛の踊り:04/06/11 22:08 ID:3tA39WRM
買いました!
読みました!
いろいろ感じました!
ではおいおい話していきます。
71名無しの笛の踊り:04/06/11 22:19 ID:3qS494/F
なんか急にラブストーリーになっちゃってつまらん
72名無しの笛の踊り:04/06/11 22:49 ID:ucjLLXT8
どうやら9巻までで「第一部完」って感じですね。とりあえず一区切り
つけて新しい展開(留学)に進もう、って目論見がありありと見えます。
ただ気になるのは、作者に外国が描ける甲斐性があるかどうか、って所ですが…。
73じゃあ、ネタ:04/06/11 22:53 ID:8v+tn55T
ペトルシカと今日の料理、続けて歌ってもあまり違和感ないな
74名無しの笛の踊り:04/06/11 22:55 ID:wez6U+8o
>>72
そんなに気になるなら最新号でも読んでこい
75名無しの笛の踊り:04/06/11 22:56 ID:3tA39WRM
外国は実際に二ノ宮さんパリに取材に行ってるからね。
プロなんだからそれなりのものを描くことが期待されます。
76名無しの笛の踊り:04/06/11 22:57 ID:ucjLLXT8
今回もまたたくさんの曲が出てきたけど、今回はちょっと詰め込みすぎた
感じが無きにしも非ず。かつてのラフ2やブラ1の時のような、音楽のエネルギー
が紙面からあふれ出してくるような凝集したシーンがなかった。
ペトルーシュカのシーンなんか、バラけてく感じをもっと丹念に描写して
ほしかった気がする。
あ、でもマンガとしては面白かったよ。いつの間にか千秋とのだめの立場が
逆転しちゃってるのもイイッ!
77名無しの笛の踊り:04/06/11 23:06 ID:4NxJVctH
>>74
そういう事はこのスレでは言わない約束。
マターリと第10巻の発売を待ちましょう。
78名無しの笛の踊り:04/06/11 23:21 ID:1xFYi6HX
ところで二宮さんて音大生とか作曲家とかピアニストとかの取材協力ってどうやって探してるんだろ?
79名無しの笛の踊り:04/06/11 23:22 ID:jI/KHSpC
最新巻よめていいな!田舎在住だから来週まで読めないよ!
80名無しの笛の踊り:04/06/11 23:24 ID:otCx2ZYw
アマゾンなどで予約しても遅いのですか。
81名無しの笛の踊り:04/06/11 23:25 ID:fXT/SrdE
高橋ぃ!お前そんな尻軽な奴だったのか!
真澄ちゃんの"純愛"とは比ぶべきもないな。
82名無しの笛の踊り:04/06/11 23:40 ID:tin7RkIv
音楽やってる人ってバイが多いよね
83名無しの笛の踊り:04/06/11 23:43 ID:oJ+5NSxt
今日の料理ワラタ
84名無しの笛の踊り:04/06/12 00:02 ID:0I3WMI7H
のだめ…留学はいいけど、そんな3ヶ月も登校拒否してて、卒業…大丈夫か?
85名無しの笛の踊り:04/06/12 00:08 ID:du20YyXB
地方なのでまだコミックス買ってないんだけど、番外編は入ってなかったの?
のだめの卒業に関してはそのうち判るよ
86名無しの笛の踊り:04/06/12 00:10 ID:bN8fB3DF
>>85
番外編は無し。
9月に出る10巻は、例のプレリュード&パリ編スタートからです。
87名無しの笛の踊り:04/06/12 00:11 ID:CJo4vNMa
今回はのだめの家で留学決意してめでたしめでたし、まで。
番外編は9巻です。
8887:04/06/12 00:12 ID:CJo4vNMa
かぶった。スマソ
89名無しの笛の踊り:04/06/12 00:16 ID:1MSzEnDw
>>78
なんかのインタビューで見たが、「のだめ」を描くきっかけになったのが、
二ノ宮先生の知人の音大生の、そのまた友人の「のだめちゃん」が、
ゴミ部屋でジャージ姿でグランドピアノを弾く写真を見て、すごいウケたからだそうだ。
取材協力している作曲家やピアニストは、その音大の先生とかそこから紹介された人とかじゃないかな。

>>84
10巻を待て。
90名無しの笛の踊り:04/06/12 00:17 ID:du20YyXB
え、番外編は9巻?10巻?どっち?
91名無しの笛の踊り:04/06/12 00:21 ID:du20YyXB
10巻ってことか…何回もスマソ。
92名無しの笛の踊り:04/06/12 00:29 ID:bN8fB3DF
とにかく、こたつを踏み台にしたシャイニングハリセンを見落としてはいけない。
93791:04/06/12 00:30 ID:072srEng
>>81
ね〜。高橋は真澄ちゃんの足下にもおよばないさ!顔が良いだけさ!
94名無しの笛の踊り:04/06/12 00:35 ID:1fvTf8hp
>>92
解説きぼん
95名無しの笛の踊り:04/06/12 00:48 ID:kSmGOIgp
>90
十巻がただしい。



ティルの桶にペットとボーンが乗っていない
96名無しの笛の踊り:04/06/12 01:01 ID:9zo6K4Ai
>>89
なるほろ。ということはのだめの大学のモデルはやっぱり武○野音大なんだね。
9796:04/06/12 01:10 ID:9zo6K4Ai
78=96です。



ていうかね、かなりビクーリしたのが高校の時の友人が巻末に載ってた
あの取材協力の作曲家とピアニストの先生達についてるのだよ。
名前見て、ん?モシヤ?とか思ったり。
今何やってるのかなあ…久々に連絡でもとってみようかなage
98名無しの笛の踊り:04/06/12 01:15 ID:AZ5vl609
>>97
彼(彼女?)のもとには最近「友人」と名乗る人からの
電話が相次いでいるそうです。なんてな。
9996:04/06/12 01:24 ID:9zo6K4Ai
>>98
ワラ
そこまでのだめが人気になったらある意味すごい。なんてな。
100名無しの笛の踊り:04/06/12 08:08 ID:S7hcsYj3
100
101名無しの笛の踊り:04/06/12 08:46 ID:XI8ZoMil
ごめん。こういうツッコミは不毛だとは分かってるんだけど…。
やっぱり自分のやってる楽器については一言どーしても言いたくなっちゃう。

バスクラがクラリネットとファゴットの間に座っているのはまあよしとしよう。
ひょっとしてそういう事もあるかもしれない。
けど――あのバスクラのテノンは何なんだよー。あんなカクカクしてる訳ねーじゃん!
(あ、「ティル」の演奏シーンのことです)
102名無しの笛の踊り:04/06/12 09:57 ID:h9V2jIT2
うわ、すっげ気になる…こっちはまだだから確認しようがないけど_| ̄|○
103名無しの笛の踊り:04/06/12 10:48 ID:c9twEgCL
>バスクラがクラリネットとファゴットの間に座っているのはまあよしとしよう。

初歩的なお話ですが。
普通はバスクラはクラよりも右ですね。
ファゴットはクラよりも左ですね。
(演奏者から客席に向かっての左右です。)
104101:04/06/12 11:05 ID:TLH8APv4
>>104
そう。一応慣例的な配置を説明すると、木管は各4パート(フルート・オーボエ・
クラリネット・ファゴット)のトップが密着して四角になるように座り、そこから拡がる
ようにセカンド、そして特殊管が並びます。
だから特殊管であるバスクラは通常クラリネットパートの一番外側なんです。
けど、こういう配置は指揮者が一言「お前はここ」と指示すれば変わる類のもの
だから、絶対ありえない話と言う訳ではありません。
105名無しの笛の踊り:04/06/12 11:59 ID:36Q4mnaZ
んなこと言ったら弦楽器だって十分変だぞ

プロオケじゃないからそうなんだよね、と納得してたが
106名無しの笛の踊り:04/06/12 12:08 ID:ZTi/zadN
でもそんな基本的なことは調べればすぐわかるだろうから、
何か理由があって変えてるのかな?
画面的にこう見せたい、とか。
少し前に作者が「ほんとのミスもあれば、わかってるけどあえて
描いてることもあります」というようなコメントしてたよ。
107名無しの笛の踊り:04/06/12 14:18 ID:5e5pBiTA
>何か理由があって変えてるのかな?

考えられるのは絵的にこっちの方がイイ!というような場合だろうね。
もし意図的なものだとするとこういう指摘は逆に「分かってないなぁ」ってことになるん
だろうけど…。
108名無しの笛の踊り:04/06/12 23:09 ID:vhP/CJUv
すいませーん。
9巻のオケのシーンで
「本当に進化している―――」の下のコマに描かれている3種類の楽器は何ですか?
特に奥のでっかいのが気になってしかたがないんです。
109名無しの笛の踊り:04/06/12 23:18 ID:K14OpVNz
ここ見てると、本気で二宮先生が気の毒になる。
音楽をテーマにした少女漫画としては、ものすごく緻密に書かれているのに。
二週間に一回、この内容を仕上げて雑誌に連載してること自体、
すごいことだと思いませんか。
下手な漫画家は、楽器のデッサンひとつまともに取れないでしょ。
粗探しは楽しいんだろうけれど…。
110名無しの笛の踊り:04/06/12 23:23 ID:36Q4mnaZ
下手な漫画家と比べてもしょうがないべ
111名無しの笛の踊り:04/06/12 23:35 ID:lPUU95rb
>>108
向かって左から3本がクラリネット、
その次がバスクラリネット、
その次の3本がファゴット。
112名無しの笛の踊り:04/06/12 23:56 ID:vhP/CJUv
>>111
ファゴットいうんですか。
今までに描かれてた記憶がなかったもので気になっていました。
ありがとうございますー。
113名無しの笛の踊り:04/06/12 23:58 ID:9XGpk0GL
オケシーンや楽器は写真起こしだと思われ。
114名無しの笛の踊り:04/06/13 00:07 ID:hIsokBR4
>写真起こし
どうだろうね。楽器はともかく、今は著作権とかうるさいし。
115名無しの笛の踊り:04/06/13 00:17 ID:anNxb8en
出版物じゃなければいい。資料用の写真を個人で撮ってるかもしれないし
音大の知り合いに頼めばそれくらい。
116名無しの笛の踊り:04/06/13 00:28 ID:DxhdlZy1
結構二ノ宮さん本人が取材で写真を自分で撮ってるみたいだよ。
知り合いの音大生に実際の演奏を撮らせてもらっているよう。
117名無しの笛の踊り:04/06/13 00:31 ID:tQGQ38vO
>>109
あのさ、別に楽しくてやってる訳じゃないよ。
ほんとにすごいよくやってると思うよ。いつも関心しちゃうぐらい。
けど、それでもやっぱりどうしても「気になってしまう」「目に付いてしまう」って部j分は
やっぱりある、ってこと。
別にこれでもって作者を非難しようなんて気はさらさらないし、ただ読む人に誤解を
招きかねないな、という所は「実はこうなんだよ」と一言申し添えておきたいって
おせっかいながら思ってしまうだけ。
どうでもいい作品だったら、元々こんなこと言いっこないよ。
118名無しの笛の踊り:04/06/13 00:33 ID:tQGQ38vO
ちなみに奇しくも>>101>>108は同じシーンについて言ってるね。
119名無しの笛の踊り:04/06/13 00:56 ID:FzlvYvTb
>>118
Σ(゚Д゚)ハッ!
>>101見て、クラリネットだけじゃなくてバスクラなんてのもあるのかー
と思ってたところだったのに。ファゴットも出てるし…。
そして何より、ツッコミ入るまで気付いてなかった自分が orz
120111:04/06/13 01:23 ID:ZqSB5mZt
>>118
Σ(゚Д゚)ハッ!
121名無しの笛の踊り:04/06/13 01:37 ID:hIsokBR4
>117
誤解を招かないようにって、素人があの1コマ見ただけで
「テノンはカクカクしてるんだ」とか「バスクラはクラの左なんだ」
とか思っちゃうってこと? ないないw
あ な た が気になるから言ってるだけだよ。
122名無しの笛の踊り:04/06/13 02:16 ID:yjeCCVmQ
>>109
新谷かおるに飛行機のカットを書かせた一条ゆかりを見習えと言えよう。
やっぱり一時代を築くような作家は違うね。
二ノ宮なんて10年後は名前すら忘れ去られてるんじゃねぇか?
123名無しの笛の踊り:04/06/13 02:28 ID:ozQKFsS/
一条ゆかりって知らないんだけど。
124名無しの笛の踊り:04/06/13 02:28 ID:ozQKFsS/
あ、新谷かおるは知ってるよ。
125名無しの笛の踊り:04/06/13 02:44 ID:L4Yy8Qae
>>123
有閑倶楽部とか。
新谷は一条先生のところにアシに行っていた時期がある。
少女漫画界の女王だが、男性にはあまり知られていないマンガ家さんだ。>一条先生

松苗あけみ先生とか、一条先生の舎弟のようになってるよね。
126名無しの笛の踊り:04/06/13 02:52 ID:ozQKFsS/
>125
ありがとう。そうか女王・・。
少女漫画は読まないからなあ。知らなかった。
ちなみにさっき検索してみたが、あの絵はちょっと・・苦
うちは妹がKissを買ってくるので
最近、少女漫画にも少しは免疫ができてきたんだが。

ところでパリ編、Kissの近況欄で作者が
「コンセルヴァトワールの先生にプリごろ太のプリリンは
フランス語でプリランになると教わった」なんて書いてて
なんか驚いた。どういう取材をしているんだ。
127名無しの笛の踊り:04/06/13 04:10 ID:qBwTX/Q4
松野あけみって漫画も描いてたのか
128名無しの笛の踊り:04/06/13 05:47 ID:gxptSMpr
>>127
ボケてんのか天然なのか判断に苦しむとこだな。
129名無しの笛の踊り:04/06/13 09:15 ID:ijIpr/oy
>>126
豆知識的に教えてもらったとかそんなんじゃないかな。
130名無しの笛の踊り:04/06/13 10:45 ID:shq5Im6N
つかよ、電話なんか住所で調べられるのに、わざわざ行くなんて、設定がそもそも破綻している

なんてね

好きだよ、このマンガ
131名無しの笛の踊り:04/06/13 10:52 ID:HiJj4QLf
まぁ、なんだかんだ言いながらも、千秋はのだめに会いたかったんだよ。
132名無しの笛の踊り:04/06/13 10:54 ID:km7A48S4
のだめ欠乏症だったんだろな
133名無しの笛の踊り:04/06/13 11:02 ID:bN18ljxZ
うん。なんだかんだ言って、千秋がのだめ見つけて後ろから抱きつくシーン、
「よかったな」と読んでて嬉しくなった。
134名無しの笛の踊り:04/06/13 11:14 ID:e48GDIOn
千秋の性格・行動もある意味破綻してるので、設定は破綻してない。
まだ飛行機は嫌らしく、かつ、タクシー&新幹線グリーン。
しっかり、携帯ストラップのおみやげまで用意してます。
良い味出してます。

ふと、
フルートとクラリネットの DUO ってのも意外にありそうな組み合わせなんだね。
ちょっとググって見たけど、そのための曲もあるようだし。
ただこれぞ有名なモノってのは見つけれんかった。この構成での曲って聞いて
見たくなったんですが、ご存じないですかぁ?
135名無しの笛の踊り:04/06/13 12:03 ID:i0NCrfKe
一条御大ねぇ…
今の連載とのだめを比べると…il||li _| ̄|○ il||li
136名無しの笛の踊り:04/06/13 12:05 ID:4ix1VjSo
一条御大、そういえばドジョウ狙いっぽい
音楽モノ連載してましたな。
137名無しの笛の踊り:04/06/13 13:01 ID:mP/d/6yC
>あ な た が気になるから言ってるだけだよ。

>>121
 全くその通りだと思うけど、それは悪いことじゃないじゃん。
 そういうの、話としてはおもしろいし。
138名無しの笛の踊り:04/06/13 13:30 ID:QO0reEKU
>>134
いやぁ、フルートとクラリネットのデュオって、ありそうで案外なかったりするんだよね。
少なくとも有名どころでは思い浮かばない。室内楽でもこの2つの楽器が絡むのは
(木管五重奏を除けば)けっこう数が限られる。モーツァルトなんかの場合、まるで
オリオンと蠍みたくどっちかしかない、という事が不思議なぐらい多い。

でも美人姉妹2人をルックスを前面に出して売り出すってのは最近のJ-Classicの
傾向からして充分ありそうな話だから十分納得できた。デビューCD、編曲ものが
主なんじゃないか、って勝手に想像した。
139名無しの笛の踊り:04/06/13 14:07 ID:moHkkqPb
9巻読んでて、のだめが
音大に入るまで、どんな先生に師事していたか
知りたいなーって思った。
リカちゃん先生は東京時代だし、大川に引っ越した後の事とか。
140名無しの笛の踊り :04/06/13 17:27 ID:R8KGESuD
>>139
のだめのトラウマに先生に殴られ血がでた…ってのがある訳だから、
そのうち話しの流れとか番外編でかいめいされそうだよね。というか
そゆの描いて欲しいな。
141名無しの笛の踊り:04/06/13 20:50 ID:yfz2diIO
あ、教えてクン

音高って時々でてくるけど、各都道府県に1校ぐらいあるの?
私立なの?
公立なの?
有名なとことかあるの?
142名無しの笛の踊り:04/06/13 21:34 ID:VMxgyLek
143名無しの笛の踊り:04/06/13 23:50 ID:b3Rhchnz
9巻読んだ







牧神のどこでティンパニをたたけというんだ?
144名無しの笛の踊り:04/06/13 23:52 ID:w6ru/Wvu
>>140
それは東京時代の話では?
145名無しの笛の踊り:04/06/14 00:04 ID:i2k9qFkp
>143
真澄ちゃんはみてただけじゃね?
146名無しの笛の踊り:04/06/14 00:11 ID:i2k9qFkp
ティンパニーたたいてるシーンはないし。

ところで
カルメン幻想曲、CD欲しいのですが、
おすすめの奏者はいますか?
147名無しの笛の踊り:04/06/14 00:16 ID:WWNytLOe
>>145 >>146
鈴木姉妹登場の部分で、ティンパニの前でばちにぎりしめてる
サンバランティ−ク演奏するか降り番のはずだろ

>>146
ムター
148名無しの笛の踊り:04/06/14 00:25 ID:+qA5cDZQ
新作?
                                 m、
                                Ж^
            \               r 、]I[
                  \             `iュ_\
                  \            r'ー-、ヽ\
                 \         ⊆ニヽ  |
                      \       /lll`ヾヽ、 }
                      \     / ノリ  }= } {
                      \  } /〃  {ー{ |
              彡三ミー 、     \'///  {‐Y  |
            ////≦  √ュー┐   /X/   片┘   |
             ////ノ/ハ     ス  _川_ \{ーl::ヽ  |、
           r{///-ニ//ム       Y 「「「 / !X!:::::::ヽ j:|
          ハ》/‐ニ∠{に⊇、_ _,ノ ,j,j,j  し ハ7\::::::::::|
          いヽ三三三「 ̄   |⌒i|l||!   !ーl::::::\_|
           `¨⌒=千‐'‐、_    {::::::l||!   jニ !−'"´ ー'┐
              _ノニ、::::ヽ`ヽ / }、:::(__/      二つ
            r'ニ‐:、::::::ヽ:::::ヽ/ /::::「>'::|  / ̄ ̄::::::|
             /::::::::::::::` ‐ 、:ヽ:::∨::/:::::::::| / :::::::::::::::::::::|
      ____!:::::::::::::::::::::::::::`:┬:':´:::::::::::::::「|:::::::::::::::::::::::::::|
      | 「 ̄ ̄ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::l/::::::::::::::::::::::::::::|
      | |    ___〉:::::::::::::::::::::::::::l:l::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::|
      | |   「f≒}ヽ::::::::l::::::::::::l::l::::::::::::::::::::::::「 ̄ ̄` −─ ┘
      | |   jリ幵《f》k::::l:::::::::::l:::l::::::::::::::::::::::::|


149名無しの笛の踊り:04/06/14 00:45 ID:i0ETvnyO
ダンツィのフルート、クラリネットのための協奏交響曲。
150140:04/06/14 02:58 ID:pp/GkO/R
>>144
そゆのも含めて連載してもらいたいねぇ。
151名無しの笛の踊り:04/06/14 16:37 ID:ROZe00XP
即興付きペトルーシュカ,聴きたい! 山下洋輔のラプソディーインブルー
みたいなんだろうか。
152ヒ□シですのパクリ:04/06/14 16:37 ID:VVw909CL
トロンボーン吹きです。
トロンボーン吹きです。
描くのがいちばん簡単なはずなのに、まともに描いてくれません。

トロンボーン吹きです。
左手親指にレバーか支柱がないと持てません。

トロンボーン吹きです。
でもこのマンガ大好きです。

トロンボーン吹きです。
トロンボーン吹きです・・・・・・・・・
153名無しの笛の踊り:04/06/14 18:31 ID:6N9Xy1OF
>>152
死んでください。
154名無しの笛の踊り:04/06/14 21:04 ID:4pMUIzbJ
>>153
ひどいこと言うな。
155名無しの笛の踊り:04/06/14 21:23 ID:2vaCgkhY
コントラファゴットを描いてほしい!
ティルの編成はファゴット3コントラファゴット1だったのに影も形もなかった・・・
156名無しの笛の踊り:04/06/14 21:24 ID:7jMJw0Ab
9巻読んだ〜。KISS毎号買っちゃおうかなぁ。
157名無しの笛の踊り:04/06/14 21:30 ID:rscdQ6eJ
>>96
超亀レスだけど私の知人も載ってたよ。
最初見たときΣ(゚Д゚;エーッ! て思った…
もう何年も会ってないけどこんなところで見つけるとは。
158名無しの笛の踊り:04/06/14 21:31 ID:rscdQ6eJ
↑間違えた、>>97さんへのレスでした
159名無しの笛の踊り:04/06/14 22:38 ID:Wtuy0iHs
峰パパ結構好きなんだけど
峰ママっていないの?
160名無しの笛の踊り:04/06/14 22:50 ID:H2AAMoln
>>155
それ言うんだったら、「ティル」ではホルンとDクラリネットこそ描いてほしかった…。
161138:04/06/14 23:02 ID:yVJDCi2S
>>149
おおっ、そういえばあったなぁ。ゴールウェイとザビーネ・マイヤーが共演した
CD持っていながらすっかり忘れてたよ。
けど…この曲、冒頭はかっこいいんだけど全曲聴きとおすのはけっこう骨が
折れる…。
162名無しの笛の踊り:04/06/15 06:37 ID:MojSIRnU
>159 あのパパについていけなくて離婚したとかw
163名無しの笛の踊り:04/06/15 14:45 ID:MabVUGJr
「あたしと息子、どっちを取るのっ!」

なんてな。
164名無しの笛の踊り:04/06/15 17:28 ID:OA2WwwSQ
>>163
その前に「あたしと店、どっちを取るのっ!」って喧嘩になってそう。

妻に出て行かれた峰父は自ずから息子を溺愛し…。
165名無しの笛の踊り:04/06/15 21:02 ID:levkZFfx
病死と予想。。。
166名無しの笛の踊り:04/06/15 23:30 ID:QTupUa1P
峰母は生前(勝手に死んだ事にしてますが)キヨラのような素敵なばよりんひき
だったとか…
167名無しの笛の踊り:04/06/16 00:27 ID:gXbl03Ko
166の話ありえるかもねー
きっと桃が丘音大にゆかりある人だったりしてね。
168名無しの笛の踊り:04/06/16 00:50 ID:ianJNNDX
峰母が音楽関係だったっつー伏線があるなら、
もうとっくに話の中で触れられてると思う。


峰が物心つかないほど幼い頃に母あぼーん
 ↓
哀れに思った峰父に過保護に育てられ、一卵性父子

という線は考えられる気がするが。
169名無しの笛の踊り:04/06/16 00:55 ID:TGQugOWg
確かにあの過保護っぷりは異常だなあ。
家業手伝ったことなさそうだし。
170名無しの笛の踊り:04/06/16 01:01 ID:ianJNNDX
9巻のR☆Sオケのシーン
クラリネットの絵がどうも変な気がするんだけど…
171名無しの笛の踊り:04/06/16 08:03 ID:RkF7Wtlw
>170
なにかが逆らしいね。作者BBSに投稿あった。
写真撮って、逆版にしちゃったんでしょう。アングルの都合で。
172名無しの笛の踊り:04/06/16 09:17 ID:G0ePZcr9
ピストン式のチューバって吹奏楽以外で使うの?
今や吹奏楽でもロータリー式使ってるのに…
173名無しの笛の踊り:04/06/16 09:25 ID:tAOrrZYr
9巻の「ティル」の場面でいろいろ書いている人が多いですが
ここで一番の問題は
オケ全体のコマで2段に分かれているファゴットが
その下のコマではなぜか

1 列 に 並 ん で い る

ところではないでしょうか
174名無しの笛の踊り:04/06/16 11:25 ID:TGQugOWg
そういえばユーロ2004でブッフォン大活躍でしたね…
175名無しの笛の踊り:04/06/16 11:34 ID:QeQCZaVo
>>173
カラヤンDVDではよくあることw
176名無しの笛の踊り:04/06/16 11:38 ID:a/fm49om
アシさんが複数で描いてるから
統一感ないのかもね。
177名無しの笛の踊り:04/06/16 11:41 ID:a/fm49om
ところでコンセルバトワールって
レベル高いんですか?

のだめ、語学できないのに
なんで入れたのだろう。
素人質問?でスマソ。
178名無しの笛の踊り:04/06/16 11:46 ID:5kTyeXvq
>>172
ピストン式のテューバは、桶でも使われてますよ。
ただ、アップライトタイプで、しかも 左 手 で 操作するような楽器は
使われてはいないと思いますが。
179名無しの笛の踊り:04/06/16 15:19 ID:dCIw7rKL
>>177
フランスの音大の最高峰です。(厳密にいうと音大ではないのだが)
入るのは芸大より簡単らしいが、出るのが難しいらしい。
卒業できたら国家が認める芸術技術国家免状(DNAT)をもらえる。
演奏で食っていけるレベルの人にしか認められないらしいです。
単位を全部集めたらとりあえず卒業させてもらえる日本の音大とは
ぜんぜん違います。
180クラ吹きですが…:04/06/17 00:07 ID:tTs5KinH
>>170
手で隠れて分かりにくいけど、確かにキーのつきかたが左右逆になってますね。
(言われるまで分からんかった)
なんとなくオーボエは丹念に描いているのに、クラリネットにはなんか愛情が感じられない
ような気がする…。
181名無しの笛の踊り:04/06/17 00:49 ID:1SiW97VT
>>143
>牧神のどこでティンパニをたたけというんだ?

ティンパニごと舞台ソデにいる!と思い込むのはどうか
182名無しの笛の踊り:04/06/17 01:02 ID:FJrxSQ1F
>177
コンセルバトワールじゃないけど、「ジュリアードの青春」(※)という
本を読んだ限りでは、音楽の才能さえあれば語学その他は問われない
という感じだった。

※ジュリアード音楽院(死ぬほどレベル高い)の学生生活を紹介した本
183名無しの笛の踊り:04/06/17 02:47 ID:gFQyEGWo
>>180
そんなことをいうと、フルートも「昔やってた、入手した」といってるのに、
リッププレートの位置がかなりいろんな所に飛びすぎてます。

あと楽器と顔の角度が気になるカットがあるが?あんなに傾くと、
音出るモノかなぁ?顔に対して直角が基本デスよぉって聞いたんだが。
#初心者なので傾いたままってのは、あり得るのか解らんとデス。

でも知らない楽器だとまるで正しいかどうか想像も付かない。
だから突っ込み入れるのはナンセンスかもしれん。
間違いもあるけど、これだけ綿密に楽器書くのはエライと思うデス。

PS 初めて佐賀が何処にあるのか知りました。福岡の右下かとずっと思ってた。
184名無しの笛の踊り:04/06/17 02:55 ID:AqVoZa7a
>>183
九州人としては、楽器よりそっちの方が問題だ…_| ̄|○
185名無しの笛の踊り:04/06/17 03:01 ID:sS7pK/eA
>>184
ま 九州人の私は栃木、群馬、埼玉あたりがちょっとうろ覚えだから‥
186名無しの笛の踊り:04/06/17 10:11 ID:050ajD7r
俺も最近まで佐賀がどこにあるか知らなかった…。「S.A.G.A 佐賀〜♪」って
あんだけ歌われていたのに…;
187名無しの笛の踊り:04/06/17 12:58 ID:h5NEu8wh
佐賀県より、唐津や伊万里の方が有名だもんね。
188名無しの笛の踊り:04/06/17 14:40 ID:GUBSqOrE
>>178
ゲゲッ、テューバ吹きなのに気が付かなかった・・・_| ̄|○
189名無しの笛の踊り:04/06/17 15:25 ID:30k3/at9
千秋タンが、佐賀に来たのしって、驚きー!

てゆーか、なんとなく漫画で描かれていた、同じ道をたどりたくなって
看板を探そうかと思ってるバカです。
・・・なんとなく予想してる道なんだけどね〜
190名無しの笛の踊り:04/06/17 15:49 ID:h5NEu8wh
博多から、それでも一応県内の大川にいくのに、
一度佐賀県を通っちゃうんだと思って地図見たら、
ここの県境って、こんなにうねうねしているんだね。
この川(筑後川)って、県境作ったときとは流れが変わったのかな。
191名無しの笛の踊り:04/06/17 21:14 ID:1W+8FeDw
従兄弟がパリ国立高等音楽院在学中です。レベルはむちゃくちゃ高いと思いますよ?
入った当時は、フランス語はのだめレベルでした。
今ではペラペラですけど。
ちなみにクラシックギター専攻です。

関係ないけどピアノの上原彩子はパリ・エコールノルマルドミュージックです。
192名無しの笛の踊り:04/06/17 22:03 ID:E9XmR2+e
>>160
ホルン弾きですか?
次号はホルンが主役らしいですよー。
193名無しの笛の踊り:04/06/17 22:24 ID:MjJg65M1
コンゼルヴァトワールは吐き気がするほどハイレベル。
とくに、作曲やら伴奏科は要求されるレベルがかなーりヤヴァイよ。

ま、楽器のほうは人それぞれだけど。
194名無しの笛の踊り:04/06/17 22:28 ID:oJagMrE2
千秋がのだめに抱きついた堤防が筑後川なら、
のだめ父が連れて行った展望台のある干潟も実在するの?
195名無しの笛の踊り:04/06/17 22:41 ID:eqLiAvUx
千秋がのだめに抱き付いている銅像を設置すれば観光名所になるかも……。
196名無しの笛の踊り:04/06/17 23:32 ID:qfxTe5+a
>>187
探(佐賀)してみよう佐賀県
197名無しの笛の踊り:04/06/17 23:33 ID:4l1IHZcj
マナブのアドバイスはウィーン専用なんだろうか?
それともパリでもイキるのだろうか?

そもそも千秋はガッコ行って指揮習わなくていいのかね?
「ずーっと独学」って致命的な何かがあったりしないのかしら。
198名無しの笛の踊り:04/06/17 23:36 ID:NKQNE20l
めぐみのピアノ
199名無しの笛の踊り:04/06/18 00:07 ID:RV2XxlK/
9巻で一番インパクトだったのは、、千秋の無精ひげだったりする。
200名無しの笛の踊り:04/06/18 00:22 ID:FrGJ88XP
のだめがいないと、ああなっちゃうのか
201名無しの笛の踊り:04/06/18 00:32 ID:crMU4IwI
髭剃りも忘れるくらいSオケに没頭してたって事だろうから
のだめ居てもああなるんじゃないの?
202名無しの笛の踊り:04/06/18 00:34 ID:AM+YyE1g
>>199
自分の中ではぽっちーんですた
203名無しの笛の踊り:04/06/18 00:45 ID:yTrq0+FF
>>201
Sオケじゃなくて・・・
204名無しの笛の踊り:04/06/18 03:07 ID:9tEY110M
のだめの親父が多分に才能があると見たね。
のだめ母を娶り、たかし君とのファイナルツイン乱れ打ちはかなりのもんだったんだろう。

で、その才がのだめへと受け継がれると。
205名無しの笛の踊り:04/06/18 11:12 ID:2ASUVczP
>190
「筑後川」は高校のとき合唱で歌いました。

・・・失礼しました。

206名無しの笛の踊り:04/06/18 12:15 ID:zZO3W7S3
>>194
あるよ
正確には、佐賀県になると思うけどね
207名無しの笛の踊り:04/06/18 12:40 ID:FrGJ88XP
>>201
 あれは、(本人も気がついていないけど)R&Sだけのせいじゃない
と思うのだが。部屋の荒れ方も含めて。
 答えのある話じゃないけど。
208名無しの笛の踊り:04/06/18 12:57 ID:Kp/r0JXx
9巻の折り返しに所長はベートーヴェンの交響曲第7番が好きだと書かれているけど、
マンガの中ではホントにあっさりした感じでしか描かれててないね……。
折り返しには、第7はまた描きたいと書いてあったのでがんがってほしいな。
せめて1つの楽章に1つはコメントを淹れて欲しい。
俺は第2楽章が1番好き(特に悲しげな演奏をしている奴)なんで、
千秋が第2楽章をどう振っているか興味あるな。
あっさりサクサク振ってる気がするけど。
209名無しの笛の踊り:04/06/18 14:59 ID:1HXfbcyz
>>178
フレッチャーの影響で、UKあたりだと、みんなピストン式
吹いているようなイメージあるけど・・・
実際のところどうなんでしょう。
210名無しの笛の踊り:04/06/18 16:27 ID:wXDdwvXG
>>209
UKということはベソーンとかのチューバですか。

あの絵の楽器はアップライトタイプの“裏焼き”ですよ。
思いっきり逆。
211名無しの笛の踊り:04/06/18 17:52 ID:MQKOEFQk
>>199
ハゲドゥー!!
私もあのヒゲ・サングラス・黒タートルの3連コンボには驚きました
それまで割と王子系?ルックだったのに…(白シャツとか)
喪前は一体どこのギョーカイ人かと。
そして数ページ後の身ぎれいな指揮者千秋様に心奪われ…

あ、あれ?漏れまんまと二ノ宮マジックにやられた?(゚∀゚≡゚∀゚)?
212名無しの笛の踊り:04/06/18 21:04 ID:T2T2XG6r
濡れまんこ、に見えて焦った。<211
213名無しの笛の踊り:04/06/18 21:06 ID:ybZrf/1l
>>205
あ、僕も高校の頃歌いました。
オケはもちろん吹奏もなく、音楽系サークルと言えば合唱しかなかったんだよなぁ、
俺の学校…。
けど「筑後川」を歌えたことは、とてもいい経験だったと今でも思います。
214名無しの笛の踊り:04/06/18 23:07 ID:+XSXRaaI
>>208
というか今回のニューイヤーコンサート、どの曲もあっさり描きすぎだよ。
もうちょっといろいろ突っ込んでほしかったね。
215名無しの笛の踊り:04/06/18 23:49 ID:NAzF76se
あの展開で演奏シーンだけ妙にこってり描かれてもマンガ的に辛いでしょ。
216名無しの笛の踊り:04/06/19 00:06 ID:7BbhDTmp
たしかにあっさりしすぎ、でも、メインは曲じゃなくて、
メンバー紹介だったのでは?
大川先生の「キヨラタン」は笑える〜、「CD買っちゃった」も、
また出てきて欲しい、、、
私は学生時代のサークルの桶ではセカンドトップまでしかできなかったけど、
この漫画の桶のシーン読むといろんな楽器が細かく書かれてうれしくなってくる
次はシューベルトも演奏して欲しいな、もちR☆Sに、、、
217名無しの笛の踊り:04/06/19 00:20 ID:aF1GfNNW
いいな。セカンドトップ。俺トップサイドどまり
218名無しの笛の踊り:04/06/19 03:47 ID:zCEzDtl0
「R☆S ってなんなんだ。」の下りはちょっと外してたかなと。
前巻の「その口やめろ」は絶妙だったが。まぁどうでもいいか。
219名無しの笛の踊り:04/06/19 09:42 ID:17JzFvDk
キヨラたんの晴れ舞台の1曲が「カルメン幻想曲」ってのはどうなんでしょ。
もちろん悪い曲ではない(しかしそれはサラサーテでなくビゼーの手柄だ)けど、
くろきんも菊池くんも堂々とコンチェルトをやったのにキヨラたんだけ10分ちょいの
小品ってのがちと解せない。
220名無しの笛の踊り:04/06/19 09:48 ID:eZooOw5J
>>219
まあ、あれはコンマス降ろされて、っていう意味合いも
無くはないので・・・
菊池君もドヴォじゃなく、サン・サーンスで、というのも
主役を食っちゃまずいだろうという配慮ではないかと。
221名無しの笛の踊り:04/06/19 10:32 ID:MD66GUz5
>218
千秋のモノローグがってこと?
あれは「千秋はR☆Sを出ていくけど、根幹はそこにある」
という意味だよね……?
もう戻ってこないなら、名前などどうでもいいわけだし。
222名無しの笛の踊り:04/06/19 11:49 ID:2ZeqISrk
>>219
 それはちょっと思った。
 ブルッフあたりをやってほしかったななんて。

# 「カルメン」であることが特に峰的に重要なのはわかるけど。

 演奏会のプログラムとすれば、後ろにティルがあるわけだし
あのくらいの曲じゃないと長過ぎるんだろうけど。
(ティルは、編成が大きいからお披露目には便利)
223名無しの笛の踊り:04/06/19 11:54 ID:fzcidvuP
>>222
そう、あのプログラムだと「ティル」だけがばかみたいに編成大きいよな。
しかもその後がベト7だから、視覚的にかなり歯抜けになったのではと想像できる。
224名無しの笛の踊り:04/06/19 12:27 ID:zCEzDtl0
>>220
なるほど、深いなぁ。サンクス。
また要らんこと考えてるよぉ、藁って、コメディー的な読み方をしてたみたいだねw
225>>224:04/06/19 12:45 ID:zCEzDtl0
ん? >>221 ですた。すまそ。なんかクライアントは 220 って表示してたんだ。
9巻だと「この親ぁ(宅配便の電話番号欄から住所書き始めたのを受けて)」が、
心に残りマスタ。

演奏中に、こんな要らんこと頭によぎるモノなのかと。
平凡な私には想像が付きませぬ。
226名無しの笛の踊り:04/06/19 14:59 ID:ktG2SG0s
>こんな要らんこと
それが千秋なりのR☆Sへの愛なのですよ。
227名無しの笛の踊り:04/06/19 15:02 ID:EJbLeHIq
>>218
あれって千秋のセリフだったのか!?
いったい誰の言葉なんだろうってずっと分からなかったんだよ。
もういなくなるのに「改名してやる」は変だと思ったし、ひょっとして客席で
聴いてる新シェフ松田が言ってんじゃないか?と考えてたぐらい。
228名無しの笛の踊り:04/06/19 15:07 ID:Y9I+rNbC
オケ抜ける人達(千秋、菊池etc)の心の声だと思っていた…>改名してやる
229227:04/06/19 15:19 ID:EJbLeHIq
「最後の一音まで最高の演奏を」は、くろきん。
「手を出さなくてよかった」は、菊池くん。
――ここまでは間違いないと思うんだけど…。
それ以降がなんかピンとこないんだよなぁ。
230名無しの笛の踊り:04/06/19 15:23 ID:7BbhDTmp
わたしも千秋以外のオケ抜ける人達だと思ってた。千秋はもう戻んないし、
あの場面は菊池君たち、また戻ってくるかもの回想だよね。
以前、住所から電話番号わかるってログがあったけど、
わたしも同じ目にあって、電話局に聞いたら、絶対!教えてくれなかったよ。
展開的にはとてもよくできているとおもうけど、、、
くろきんは今後どうするのかな?
のだめとパリで再開というのもありかな、、、(BGMはチャイコフスキーで、、)
231名無しの笛の踊り:04/06/19 19:25 ID:HsesWYp8
なにゆえチャイコフスキー?
232名無しの笛の踊り:04/06/19 22:16 ID:7BbhDTmp
のだめの後姿をパリで発見で、花のワルツ、、
「千秋くん、ウィーンじゃなかったの」で、
チャイコフスキー交響曲第5番2楽章、、、

233232:04/06/19 22:20 ID:7BbhDTmp
白鳥の湖でもいいけどね、、
234名無しの笛の踊り:04/06/20 00:43 ID:okOa0MhD
>>230
>わたしも同じ目にあって、電話局に聞いたら、絶対!教えてくれなかったよ。
 先方が電話帳に非掲載にしているのでなければ、104で教えてくれる

 非掲載だと、104のデータベースにはのっていないので、無理。

 昔から加入している電話はたいてい掲載してたけど、最近加入だと
いろいろあぶないんで非掲載の家が多そうだ。
235名無しの笛の踊り:04/06/20 01:13 ID:a+9bZaF7
掲載されている可能性があるんだから、
直接大川へ行くよりも、
それを調べてみるのが、先にやるべきこと

236名無しの笛の踊り:04/06/20 01:18 ID:sYhg1dkP
電話帳は普通の公共の図書館にもあるよ。
県立や都立の図書館でなくて、市町村の図書館でも、全国の電話帳を揃えてる。
意外と簡単に見られるから。さあ、あした調べにいってみよー!
237名無しの笛の踊り:04/06/20 01:22 ID:Z19adkpH
宅急便の宛名投げ捨てたあとで
佐久間(だっけ?あのポエマー評論家)の言葉を思い出していたではないか。
千秋は「そういう人間」になるために出向いたのさ。
238名無しの笛の踊り:04/06/20 01:36 ID:fvnajInh
トヨタ パッソのCM ♪パッソ プチプチ プチトヨタ♪が、つい、
♪プリプリ プリごろ太♪ に聞こえてしまう・・・・・
239名無しの笛の踊り:04/06/20 09:28 ID:aKETuJSl
>>235,237
やるべき事は「そういう人間」になること。

なんだかんだお坊ちゃんなんで住所から電話番号を調べるなんて所までは頭が回らないし、
この親ァって多少短絡的になってただろうし、結果「行ってやる」って思ってる?
前巻のカニを買うシーンも、うりゃーっていきなり買ってるようだし。
#こういう性格と行動パターン好きだわw

プラス心の底では会いたかったんだよ。

これだけ仕事にかける男が、のだめ(一家)には振り回されっぱなし。
「天才ファミリーカンパニー」も近いパターンだね。
240名無しの笛の踊り:04/06/20 10:59 ID:kkN6Odfs
>>239

>> #こういう性格と行動パターン好きだわ

「大川駅なんてねーじゃねーか!」
の場面でも
普通ならいきなりタクシーではなく
博多駅のインフォメーションで訊くとかする罠
241名無しの笛の踊り:04/06/20 11:12 ID:3NcJ0sds
さすがお金持ちの発想は違うな、と私は思ってしまいました。

でもタクシーを使わなければあのような場所でのだめとすれ違うシーンは
描けなかったわけですから。駅前の商店街でばったり出くわしたんじゃ、
感動もイマイチ。千秋もすぐ電車に乗って東京へ帰っちゃうかもしんない。
242名無しの笛の踊り:04/06/20 14:40 ID:W+cijx7e
みんなは肝心なことを忘れている。
この漫画は、少女漫画なんだよー!
ロマンチックな展開なら、何でも許されるのだ。
243名無しの笛の踊り:04/06/20 15:02 ID:a+9bZaF7
パリ音楽院へご推薦、って
どんな演奏なんだろう?
244名無しの笛の踊り:04/06/20 15:03 ID:a+9bZaF7
って、ポリーニのストラヴィンスキー聞きながら
考えた
245名無しの笛の踊り:04/06/20 15:05 ID:j1QJIjGq
>>242
ほんとその通りだと思う。
より正確に言うならレディースコミックなんだけどね。
246名無しの笛の踊り:04/06/20 15:31 ID:Y4d/vnjh
まあ、漫画だからたのしもうや。

ぽっちーんとラーユーレディ?ワラタ
247名無しの笛の踊り:04/06/20 15:37 ID:aKETuJSl
二ノ宮漫画的で楽しいって話で、150円払ってやるからって殺伐としてた訳では・・・。
ちなみに吉田屋ででたね。牛なし丼!
248名無しの笛の踊り:04/06/20 16:59 ID:H9LYyCH3
>>246
「老後の蓄え出してくだサイ」ってのもかなりつぼだった(w
249名無しの笛の踊り:04/06/20 20:03 ID:UXGMnWMA
公式サイト見たけど、今度の原稿も落としかけたみたいね。
「つっこみ無用」って書いてあった…
無理しすぎないでほしい。
250名無しの笛の踊り:04/06/20 20:49 ID:RVlnm8sx
でも続きも早く読みたい。
251名無しの笛の踊り:04/06/20 21:20 ID:n99mrWwr
まちがってもいいというわけではないけど、
つっこまれると萎えるんじゃないかなぁ。
勘違いした手紙やメールもきてそうだよ・・・。
252名無しの笛の踊り:04/06/20 22:52 ID:DypBpyPe
1ヶ月くらい休ませてほしいよ…
253名無しの笛の踊り:04/06/20 23:28 ID:ioyISGZC
がんばって演奏したあとに
「〜がまちがってたね」と感想
言われるのと同じ気持ちなのかな?
254名無しの笛の踊り:04/06/20 23:32 ID:EgLsYgj9
いい漫画だし、惹きつけられるものがあるからこそ、気になっちゃうところも生じてるんですよ・・・・・・
255名無しの笛の踊り:04/06/21 00:10 ID:jTvVELJ3
度量を深く持ちなさい
256名無しの笛の踊り:04/06/21 00:32 ID:NlVfJgYk
度量って言うのとはちょっと違うだろうな。
そういう読み方ができない人は残念ながらオタクにはなれないよ。
漱石の研究者とかシャーロキアンとか見てるとすごいもんね。
257名無しの笛の踊り:04/06/21 00:58 ID:4e8R8Nuo
しかし月2回刊の雑誌に連載されているマンガと、それなりに時間をかけて書かれたであろう
漱石の著書、ホームズシリーズ等を同列に並べて「オタク的見方」と言ってしまうのもどうかと思う。
258名無しの笛の踊り:04/06/21 01:10 ID:Xw9lqcYN
漱石のだって新聞連載だったわけだが・・・
259名無しの笛の踊り:04/06/21 04:39 ID:49DP3l3p
じゃあオタクはみなきゃいいじゃん。
260名無しの笛の踊り:04/06/21 04:48 ID:49DP3l3p
ちなみに俺は楽器の細部なんかより
裏拳のメニューがさりげなく書かれている部分の笑いの
方が勝つからなあ。
なにも知らない人たちにクラシックのおもしろさを
伝えてくれているのが嬉しいし。
261名無しの笛の踊り:04/06/21 05:50 ID:NlVfJgYk
>>260
 言いたいことはよくわかるのだが、君はここがクラシック板だと
いうことを忘れている。
262名無しの笛の踊り:04/06/21 06:32 ID:FSyp/9aG
重箱の隅をつつくような書き込みは全部
ダーティ・ペアがしていると思えば腹も立たない。
263名無しの笛の踊り:04/06/21 08:30 ID:ZnUJ8tAn
私はここで「楽器のなんとかが変」とかのレス読んで
「ほうほう!」と思ってまたそのコマ見たりして倍楽しめるけどなあ。
264名無しの笛の踊り:04/06/21 10:19 ID:1soEtjP9
自分もー。
バスクラのテノンが〜って書き込みみて
9巻嘗め回すように読んで「うわ、ほんとだw」なんて面白がってたけど。
265名無しの笛の踊り :04/06/21 10:21 ID:Nd8Q5gR9
いいじゃん。。。結局みんな「のだめ」読むの楽しんでるわけで…どんな楽しみ方
でも「のだめ」を愛してる事には変わりないし、重箱の隅をつつくような書き込み
をするのも、さらっと見た程度では出来ない行為だしね。
みんな、好きなだけ、つっこみゃいいんだ〜〜〜〜
266230:04/06/21 16:26 ID:sZqTwWAO
そうそう、よく書けてるからこそつっこみがいのある漫画だよね。
ところで、くろきんがこれからどうなるのかすごく気になるのですが。。
ちいさな桶に埋れず、ソリストとして活躍してほしい。。。。
つーことで、のだめの演奏は実在するピアニストの誰に似てると思いますか?
フジコ・ヘミングは却下、、
267名無しの笛の踊り:04/06/21 16:30 ID:0kCTN+vb
>266
くろきんはパリにいるに一票。
のだめの新学期始まった頃にバッタリ現れたりしそう。

漫画スレによれば、のだめの演奏はS.フランソワをイメージ
してると二宮氏本人が言ったらしい。ムラがある点は納得。
でもあんまりあてはめたいとも思わないな・・・
268名無しの笛の踊り:04/06/21 16:43 ID:IOUQS14O
CDやコンサートの感想といっしょで,ミスの指摘もそこに愛が
感じられればそんなに不愉快じゃないけどね。あんまり意地悪い
のとか,自分の知識をひけらかすだけみたいなのは勘弁だけど。

269名無しの笛の踊り:04/06/21 17:12 ID:mXjkJq6l
>あんまり意地悪い
のとか,自分の知識をひけらかすだけみたいなのは

そういうファンレターが行ってたら気の毒だなぁ
ここでブチブチ書く分には見なきゃいいだろうけど。
270名無しの笛の踊り:04/06/21 18:38 ID:ShpOap9R
だから先生、今度こそトロンボーンをちゃんと描いてください・・・・・・・・・・・・・出番少ないけど(;´д⊂ヽ
271名無しの笛の踊り:04/06/21 19:31 ID:8kXzcUM8
面白かったらいいんじゃねぇ?
最初の頃の奇天烈な管楽器、けっこう面白がってたんだけどね。
272266:04/06/21 20:07 ID:sZqTwWAO
>>267ありがと〜
千秋のラフの時はRUBINSTEINをBGMにしてて、作者も参考にしていたので、
すごくうれしかったのですが、のだめの時はホロビッツじゃないし、
中村紘子じゃないし、キーシン?
みなさんは何をBGMにしてコンクール編を楽しんでいるのかな?と思って、
273名無しの笛の踊り:04/06/21 20:11 ID:0kCTN+vb
272のレス、まるで267とかみあってないw
274名無しの笛の踊り:04/06/21 20:46 ID:c6xxOiYx
>>272
シューマンはアルゲリッチ、ペトルーシュカはポリーニをBGMにしましたが、
モーツァルトはイメージに浮かぶ演奏がありませんした。(´・ω・`)
275名無しの笛の踊り:04/06/21 20:46 ID:jTvVELJ3
ポゴレリッチだよ。
276名無しの笛の踊り:04/06/21 21:06 ID:NlVfJgYk
内田光子をかけてました。
277名無しの笛の踊り:04/06/21 21:17 ID:J/IlEpoO
確かにいかにも重箱の隅をつついたような指摘していきがってんのは
イタイけど、ここで書かれてるのは「好きだからこそのツッコミ」って感じで
僕は悪くないと思うけどな。
むしろ、これだけの数のクラオタを惹きつけずにはおかないこの作品の魅力
といったものをここから感じるけどね。

逆に、一般に公表された作品について「ツッコミは悪」みたいに決め付ける
方がなんかアブナイ気がする。
278名無しの笛の踊り:04/06/21 21:19 ID:+LNnqX9c
R☆Sは編成が巨大になってリヒャルト・シュトラウス専門オケになるってのはどうよ
279名無しの笛の踊り:04/06/21 21:20 ID:8kXzcUM8
>>277
突っ込みはいいが、改善もみとめようやーって感じかな。
管楽器、少しづつマトモになってるし(w
280272:04/06/21 21:37 ID:sZqTwWAO
>>267、273、失礼しました、、のだめ的演奏者で読みたかったので、、
>>278のが実現したら、ニューイヤーコンサートはウィーンフィルと競演
真澄ちゃんがドレスで踊ってたらどうしよう、、、
引き続きのだめ的演奏者おしえてください。
281名無しの笛の踊り:04/06/21 21:55 ID:NlVfJgYk
>>280の言っていることがしばらくわからなかった。
シュトラウス違いね。
282名無しの笛の踊り:04/06/21 22:16 ID:d8VhLGPs
ニューイヤーコンサート、ウィーンフィルと関係の深いのはヨハン・シュトラウス。
リヒャルト・シュトラウスはまず出て来ない。
ただリヒャルトもウィーンに縁があることはある。
リヒャルトのワルツというのも少しだけあるので、要注意。
283名無しの笛の踊り:04/06/21 22:19 ID:c6xxOiYx
>>282
Rは「ウィーン・フィルハーモニーのためのファンファーレ」とか作曲してるよ。
284名無しの笛の踊り:04/06/21 22:21 ID:33CPwQH5
リヒャルト・ストラウスのワルツ、劇伴で使おうとしたことがあるけど、
やたら大編成で派手なので、
ボツにした。
285名無しの笛の踊り:04/06/21 23:29 ID:EJjHm/Gz
>>283
それに加えて、リヒャルトはウィーン国立歌劇場の総監督だったこともあるし。
むしろ、ヨハンのワルツは少なくとも生前、ウィーンフィルには認められてなかった。
286名無しの笛の踊り:04/06/21 23:34 ID:J5wel05Q
>>285
ヨハン2世はVPOを指揮したことあるぞ
287名無しの笛の踊り:04/06/22 02:40 ID:0bfwIOAD
まー・・・シュトレーゼマンが、だめぽって言ってたから作者さんも
ここを見ているかもしれんという事で。

「のだめ」最高です!監修もスルーするぐらいのミスも少しづつ改善してって下さい。

恵ちゃんはやはりスズランですね
288280:04/06/22 03:58 ID:LDlY6W5n
>>281、みなさん、説明足らずですみません。
9巻のニューイヤーコンサートとシュトラウス違いに引っ掛けてと思ったのですが、
共演じゃなくて競演ですね。ごめんなさい。
プログラム進行としては、
NHK大工→除夜の鐘とともにR☆Sで例の交響詩(短くて派手でR☆S向きで、真澄ちゃん大活躍)
→夜からウィーンフィル、、、
共演しちゃうと真澄ちゃんが踊れない(妄想中)、、、
これじゃだめぽ、、、
289名無しの笛の踊り:04/06/22 07:06 ID:d2/TAAeJ
R☆Sでシュトラウスだったから祝典前奏曲でしょ!
オペラのオケとWPOが合体しないと演奏できない巨大規模!
290名無しの笛の踊り:04/06/22 09:45 ID:eFJG5BK+
>>289
オペラのオケとWPO? 

なにもかも意味不明だ
WPhと舞台オケのことだとしても、
祝典前奏曲は5管(バンダ除く)なのに対し、WPhだけでも6管だ
291名無しの笛の踊り:04/06/22 11:40 ID:AB62VzAu
ノダメちゃんは、サムソン・フランソワをイメージしてたのか!
最初は、ホロビッツ??とか思ってたけど・・・
納得できたかも!
ノダメちゃんの弾いた同曲をフランソワのCDから探してみようかなぁ〜
うーん、フランソワのラヴェル好きなんだよね
ノダメちゃんにもラヴェル弾いてほしいなぁ
292名無しの笛の踊り:04/06/22 12:21 ID:iCJ+tzch
>291
「鏡」弾いたよ。
(コミック未収録分でも音楽の話はいいんだったよね?)
293291:04/06/22 12:30 ID:AB62VzAu
鏡弾いたんだ!
洋上の小舟と道化師〜が聞きたいなぁ
ノダメちゃんなら、面白そうな演奏だなぁ〜
フランソワでノダメちゃんをイメージしながら聴いてみる!
ありがとうね>292
294名無しの笛の踊り:04/06/22 14:34 ID:GcvfKxKO
9巻、最初の話の扉絵がかわいくて良いな。
絵はのだめちゃんじゃないけど、ピアニスト人形の運命や如何にって感じで。
295名無しの笛の踊り:04/06/22 15:37 ID:8iEC3mcV
あれ、のだめの顔がモチーフじゃないの?
296名無しの笛の踊り:04/06/22 17:10 ID:kafqe8AI
ペトルーシュカ的アレンジをしたのだめ、でしょうね。
297名無しの笛の踊り:04/06/22 17:14 ID:dTSPBcvh
僕はのだめだと信じて疑わなかったが。どう考えてものだめでしょう。
298名無しの笛の踊り:04/06/22 17:41 ID:LUJbqkwo
「彼に追いつきたくてここまで来たこの娘」のコピーからして のだめでしょう。
コンクルではカオリさんがヘアスタイルもアレンジしてくれてるし。
299名無しの笛の踊り:04/06/22 17:46 ID:GcvfKxKO
のだめの事だとは思うのだけど、表情がのだめっぽくなくって・・・
ペトルーシュカの世界に入っちゃった「のだめ人形」ってことで理解しときます。

のだめがピアノ弾きだしたら、また実際の曲聞いてみたくなりました。
気鋭の変人ピアニストがいたら、まとめて演奏してCD作ってくんないかな?
#ってどっから予算集めるんだ(ボカっ☆
300名無しの笛の踊り:04/06/22 18:04 ID:HEVjyEmr
ペトルーシュカ 聴いてみた
『ここか〜〜っ 「今日の料理」』・・ってとこあるね^^

あぁ〜あそこで 着メロが鳴らなかったら・・と思ったのはおいらだけ?
301名無しの笛の踊り:04/06/22 18:06 ID:HEVjyEmr
>299
のだめに出て来たほぼ全曲が midiで聞けるサイトあるよ
もじゃもじゃ とか ピアノソナタ清掃・・はないけど。
知ってる?
302名無しの笛の踊り:04/06/22 18:22 ID:+crNozrj
昔音大対策でピアノ習ってますた。(結局行かなかったが)
バイエル終えた程度の技術あればシューベルト弾けますか?
なんとなく漫画の譜面とスローというのきいてできないかなーと。
そんなに素敵な曲なら弾いてみたい。ショパンの10-4は絶対無理とわかりましたがw
303名無しの笛の踊り:04/06/22 18:41 ID:Yqudxw2C
>>302

>3の作中曲サイトで聞いてミソ
バイエル終了程度でって・・・途中で諦めるに1000ペソ!
304名無しの笛の踊り:04/06/22 18:42 ID:Yqudxw2C
>>302

>3の作中曲サイトで聞いてミソ
バイエル終了程度でって・・・途中で諦めるに1000ペソ!
305302:04/06/22 18:42 ID:0fxIPjW+
ごめんなさい。midiサイトいきますた。
無理ですた。。。 (´・ω・`)

いつか弾けるくらいに上手くなれたらいいなあ・・・。
306名無しの笛の踊り:04/06/22 18:45 ID:VAGug0Gx
>>305
シューベルトがむりなら、ペトルーシュカ弾くとみるといいYO

ttp://members.tripod.com/~ZoerMark/midi-5/petrouchka.mid
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/fingering_stravinsky2.htm
307306:04/06/22 18:48 ID:VAGug0Gx
308302:04/06/22 18:53 ID:0fxIPjW+
ストラヴィンスキーはブラス版で吹いたことあります。(今は著作権で演奏禁止)

絶対むりぽ (´・ω・`)
309名無しの笛の踊り:04/06/22 18:55 ID:GcvfKxKO
知らナイ・・・超ありがとう。

「のだめ midi」で I'm feeling lucky (漢らしいぐぐりかた) したら、
トップページから外れましたが、たどり着けました。
#mac 付属のソフト MIDI はきちゃないので Logic で作り直してます。
310名無しの笛の踊り:04/06/22 22:12 ID:PISjoehp
のだめのギャグ
つい笑ってしまう
311名無しの笛の踊り:04/06/22 23:29 ID:yKc9r1n8
エルガーのVnソナタは見つからないよねー
CLASSICAL MUSIC ARCHIVESで探してみたけど
312名無しの笛の踊り:04/06/23 00:44 ID:JOw7q8ji
明日、といか0時回ったから今日だけど、都内某所で二ノ宮所長の
祝!平成16年度(第28回)講談社漫画賞受賞の記念ぱーてぃー
あるんすよ。少女漫画関係者いっぱいくるみたいでつ。

二ノ宮さんにオケストラをプレゼントしようということで突発オケ
編成することになったので逝ってきまつ。サインもらっちゃうぞー。
313名無しの笛の踊り:04/06/23 00:54 ID:8B7s0BXh
>>312
そっ、それはウラヤマスィ…Σ (゚Д゚;)
ぱーてぃーのレポきぼんぬ。
314名無しの笛の踊り :04/06/23 01:16 ID:7aijdqC8
>>312
そのオケ僕ものっちゃだめですかね〜のりたいですね
315名無しの笛の踊り:04/06/23 01:18 ID:vvJPeNtU
N響の方々が出るらしいじゃないですか!
>312さんはお仲間ですか?
316名無しの笛の踊り :04/06/23 01:36 ID:7aijdqC8
>>315
N響ですか…まずはオーディションに受からないとのせてもらえませんね…。
僕にはムリですた…
317名無しの笛の踊り:04/06/23 06:56 ID:8CQTB+pm
>>312
>>312
うらやますぃ〜
レポよろしこ(・∀・)
318名無しの笛の踊り:04/06/23 11:54 ID:GDrvLjy5
何を演奏(プレゼント)するんだろー?
やっぱりベトベン7番?
ブラームス?いいにゃ〜

聴きたいよ!
レポよろしく
319名無しの笛の踊り:04/06/23 12:50 ID:FsI0eKDX
公式サイトによると、オーボエコンチェルトをやるみたい。
>>312がんがれ〜。(この時間じゃ見てないか)
320名無しの笛の踊り:04/06/23 12:55 ID:FvQuA0OR
出演料なしの友情出演だから(まあ飲み食いはできるけど)つてで音大生やアマオケ奏者にも動員かかってたみたい。              
321名無しの笛の踊り:04/06/23 12:58 ID:GDrvLjy5
くろきんのピンクのモーツァルトかな?

いいにゃ〜
322名無しの笛の踊り:04/06/23 18:36 ID:DDskOcw8
312さんは、M木D輔か?!
323名無しの笛の踊り:04/06/23 19:28 ID:86s4ZZ2s
M木D輔さんは、何色ですか?
白ですか?ピンクですか?いぶし銀ですか?
324名無しの笛の踊り:04/06/23 19:40 ID:UA7XRrsf
>>323
何が?
今日履いてるパンツの色?
それなら、どどめ色
325名無しの笛の踊り:04/06/23 20:55 ID:wGWGcpfR
324はのだめ全部読んだ?
326名無しの笛の踊り:04/06/23 20:59 ID:VdPI3jps
>>312
いいなー。そういうのだったら金払ってでもいいから参加したい…。

――って、モーツァルトのオーボエ協奏曲? クラリネットは最初っから用なしかぁ、シクシク。
327名無しの笛の踊り:04/06/23 23:18 ID:jJTBZ35t
あー、いいなぁ
>312
バイオリン弾けないけど持ってって、
今日はイラネーとか指揮者に言われたいなあ。
僕は知ってたけどねって去るからいれて欲しいよ。
328名無しの笛の踊り:04/06/24 00:01 ID:rbM9O+U+
>>312さん
いってきた〜〜??サインもらえたかい〜〜?
二ノ宮さんどんな人でしたか??
329名無しの笛の踊り:04/06/24 00:15 ID:oHJaSX22
まだ宴たけなわって感じじゃない?

M木さんのサイトBBS見たら、
「祝祭50名のオケ(のだめファン)によりブラ1のフィナーレ、
モーツアルトのオーボエ協奏曲などを演奏」って書いてあった・・・いいなぁ。
リアルR☆Sオケ?

都響がサントリー本番のためリハほとんどなし、って都響も噛んでいたのか?
330名無しの笛の踊り:04/06/24 01:42 ID:XVz7pJnB
>326
演奏する方が金払うのかぁw

>329
>宴たけなわ
Sオケ解散大飲み会の時ののだめと千秋のように明日の朝まで飲んでそうだね。
あれぇまた朝〜?って。
331名無しの笛の踊り:04/06/24 19:23 ID:ld0kcBQE
まあパーティでの演奏だから、聴いている人もみんなご歓談中だし。
アンコールがベト7の4楽章の終わりのほうだった。
せっかく譜面が準備されてたのに英雄はやらなかったね。
332名無しの笛の踊り:04/06/24 21:03 ID:SuuvldDQ
>>330
と、いうことは二ノ宮センセ、久々に"所長"職を思い出してハジけたんでしょうか…?
333名無しの笛の踊り:04/06/24 22:19 ID:Gi8NEqb1
331は312の人?

いずれにしてもお疲れさまでした。
よかったらレポよろしくです。
334名無しの笛の踊り:04/06/24 22:43 ID:PUwgVYIu
>>332
その結果、次号のkissでは「のだめ」が落ち、代原として「帰ってきた平成よっぱらい
研究所」が載っている――なんてことのないよーに。
335名無しの笛の踊り:04/06/25 00:13 ID:bnDtRah4
のだめのだめ
336名無しの笛の踊り:04/06/25 01:06 ID:CyrMijok
のだめかわいいよのだめ
337名無しの笛の踊り:04/06/25 01:09 ID:qr5XbfoA
のだめかわなくてもいいよのだめ
338名無しの笛の踊り:04/06/25 03:52 ID:iOkttLlI
>「祝祭50名のオケ(のだめファン)によりブラ1のフィナーレ、

そういうの非公開ですか? 是非是非客席で聴きたかったな。
339名無しの笛の踊り:04/06/25 07:44 ID:k+yz8+qr
>>331
ベト7四楽章の終わりの方って弦の掛け合いのあたり?
あそこクライバー/VPOの演奏ヘッドフォンで聞くと
「ステレオだーっ!」と感動味わえるよね。
340名無しの笛の踊り:04/06/25 10:00 ID:nTv3dNyP
>>319
オーボエは誰だったんですか?
341名無しの笛の踊り:04/06/25 12:09 ID:p7WCc0P5
M木さんは指揮で演奏はしなかったみたい。
オーボエはN響の人だったらしい。
342名無しの笛の踊り:04/06/25 20:25 ID:Cpj9n3Fv
うちの伴奏者、合わせの合間にペトルーシュカさらってるなーと思ったらおもむろに
「今日の料理」につなげやがった。思わずつっこんでしまいました。(^^;

「のだめ」ファンは身近にけっこういるみたいだね。ちょっと嬉しかった。
343名無しの笛の踊り:04/06/28 02:17 ID:yFyvnYEr
age
344ぎゃぼー:04/06/29 15:23 ID:Nz02OhQw
R☆Sのブラ1聞きて〜
チェリ/ミュンヘンを超える名演奏に違いない〜
345名無しの笛の踊り:04/06/29 15:33 ID:V2KDNjRf
売れまくっているようで…
http://www.taiyosha.co.jp/best/this_week/comic_best.html
346名無しの笛の踊り:04/06/29 16:04 ID:STypgACS
M木さんのサイトに24日の写真が載っていたよ。
347名無しの笛の踊り:04/06/29 16:17 ID:ZLB9KjU8
>>346
情報d! 
348名無しの笛の踊り:04/06/29 17:08 ID:7LX+97FG
>>344
それは微妙なところを越えてる演奏だ・・・
349名無しの笛の踊り:04/06/29 17:26 ID:W1oOdY2x
M木さんのサイトってどこですか?
350名無しの笛の踊り:04/06/29 17:26 ID:Nz02OhQw
けど千秋の指揮ってチェリに通じない?
ああいうオケを有機的に固めて内面的な
音楽を作るってのはチェリの手法だと
思ってましたが。
千秋に振ってほしいオケを語るスレでも
起こすか〜
351名無しの笛の踊り:04/06/29 17:29 ID:apiaDD3O
>>349
M木さんの本名をフルネームでぐぐればトップに出てきます。

>>350
このスレで語るのではダメなの?
352名無しの笛の踊り:04/06/29 17:40 ID:7LX+97FG
>>350
いや正直コミックス読んでる限りでは
千秋の音楽とチェリビダッケって自分の中ではあんまり結びつかない
あーでも基本的に指揮は独学で学んだところとかチェリっぽい?

というかチェリのMぽ時代のブラ1はCDで聴く限りじゃちょっと・・・

353名無しの笛の踊り:04/06/29 17:41 ID:Nz02OhQw
>>351
スレ違いって言われない?
言われないなら、う〜んん
ラトルを追い出しバーミンガム市響はどう?
ラトルのスパルタに耐えた彼らなら千秋の
指導に耐えられるかも・・・
354名無しの笛の踊り:04/06/29 17:41 ID:KaNHLAQ9
今、本誌では指揮者コンクールやってるんだよね。
ここではネタばれ禁止なのがおしい。
355名無しの笛の踊り:04/06/29 17:46 ID:Nz02OhQw
>>352
 生では聞けないってのも似てる(W

 あとチェリはEMI正規盤より海賊版がお勧めでしよ
356名無しの笛の踊り:04/06/29 19:14 ID:CxTYR+B6
千秋はもうピアノ弾かないのかねぇ・・・
357名無しの笛の踊り:04/06/29 19:36 ID:ZT1/zjwQ
>356
ね。ヴァイオリン弾いてるとこも好きなんだけどな。
のだめとヴァイオリンソナタ・・・。
ピアノ弾きながら指揮する人は見たことあるけど、
ヴァイオリン弾きながらというのはありましたっけ?無理?
358名無しの笛の踊り:04/06/29 19:44 ID:Nz02OhQw
>>357
ある意味コンマスがそう。
359名無しの笛の踊り:04/06/29 20:10 ID:aeGLaze1
そういえばヴァイオリンの弾き振りはあんまりないですね。
ニューイヤーで、ボスコフスキーやマゼールがやってるのは
見たような気がしますが。もっと堅い場面ではないなあ。
360名無しの笛の踊り:04/06/29 20:14 ID:LE6sV9op
>>346
・・・友子になってた(´・ω・`)
361名無しの笛の踊り:04/06/29 21:05 ID:TfB/iCgm
>>350
正直言ってそれはかなり個人的な思い込みだと思う。
僕はまったくそういう連想は働かなかった。
362名無しの笛の踊り:04/06/29 22:25 ID:SDKNUC6o
ヴァイオリンを弾いて振るのは無理がある。弓が重過ぎるから。
振るのではなくて、ヴァイオリンのトップが音楽的にリードする形態はよくある。
以上。
363名無しの笛の踊り:04/06/29 22:26 ID:KaNHLAQ9
ヴァヨリんの引き振り。みたことあるよ。
振っては弾いて、弾いては振る。w
笑えた。
364半可通:04/06/29 22:29 ID:MyWTfoJ9
「指揮者」というのがそもそも、コンサートマスターが独立して
成立したもの、とかいう話ではなかったかしら?
365名無しの笛の踊り:04/06/29 22:36 ID:NF0avPeq
Bow(弓)を棒(タクト)に持ち替えるのは、ニューイヤみたいな
場面ではウケるだろうが、普通にコンマスは演奏の指示出せるし、
そっちの方がカコイイ。

駆け出しの若造指揮者いぢめで、タクトを降ろしてもコンマス
が動かず、ピタリとオケの音を止めるという伝説よくあるよね。
366名無しの笛の踊り:04/06/29 23:01 ID:aeGLaze1
わざわざ弾き振るのはコンチェルトだろうから、
コンマスの位置ではやりにくいかも。

ピアノは弾かないときは両手がフリーだけど、ヴァイオリンは
つねに荷物だから、やりにくいんでしょうね。

367名無しの笛の踊り:04/06/29 23:01 ID:pMsLieD8
指揮者 VS コンマス = 職人親方 VS 現場監督 って感じだな。
368名無しの笛の踊り:04/06/29 23:08 ID:NF0avPeq
>>367
指揮者 VS コンマス = 現場監督 VS 職人親方

だと思いまつ。コンマスは演奏者の親方だし。
369367:04/06/30 00:05 ID:OJau0jyR
>>368
そう書くつもりだったのに間違えた。
氏んでくる......_| ̄|○
370名無しの笛の踊り:04/06/30 00:27 ID:AwUaRhB4
前にアンサンブル金沢でベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の
弾き振りってのを聴いたことがある。指揮とヴァイオリンはマイケ
ル・ダウス。ここはうまいアンサンブルで好きなんだけど,そのときは
なんか合わせるだけで精一杯って感じの締まりのない演奏だったよ。
弾き振りのせいかどうかわからないけど。
371名無しの笛の踊り:04/06/30 04:55 ID:9lqbfrhJ
少女漫画板ののだめスレは基礎学力も無い連中の巣窟で疲れるわ。

作品を愛しているなら、モティーフになった楽曲や、奏法、にも興味が行って当然だと思うのだが、
所詮は漫画オタクか…。
372名無しの笛の踊り:04/06/30 05:21 ID:jw/2yRGU
>>371
そう言うなよ。
ここだってクラ版だからこそ許されるようなかなり特異なノリ持ってるスレだぜ。
最近のこのスレ、クラシック初心者にはきついだろうなーって気がするし。
373名無しの笛の踊り:04/06/30 05:40 ID:1WiRZEBH
>>359
ヴァイオリンの弾き振り、有名なところでは父オイストラフやメニューイン、
ズッカーマンあたりがやってるね。

オイストラフはザルツブルク音楽祭でVPOを弾き振りして、モツのコンチェルトを
演奏してるはずです。

メニューインはロンドン響を弾き振りしたバッハの演奏が残ってるし、ズッカーマン
は自らが音楽監督をつとめたセント・ポール室内管とのメンデルスゾーンなんか
が有名です。


漏れは千秋の弾き振りするシベコンが聴いてみたい。(;´Д`)ハァハァ

>>369
イ`
374名無しの笛の踊り:04/06/30 05:42 ID:u5WdzeWQ
少女漫画オタはストーリーやキャラに注目する。
クラオタは音楽に注目する。
自分はクラオタだけど、キャラの性格語りたい時には
少女漫画板に行くよ。
大半は話せばわかるが、どちらにも少数のバカや煽り、
空気を読めない人間はいる。ただそれだけのこと。

あえて比べるなら、その少数の中でも、
少女漫画板の方はリアル厨っぽいヤツが
クラ板には自己顕示欲の激しいヤツが
比率として高めなのかなとは思う。


375名無しの笛の踊り:04/06/30 05:45 ID:OKezsuKW
kissってリア厨の読み物なの?
376名無しの笛の踊り:04/06/30 05:59 ID:u5WdzeWQ
>375
分類としてはレディースコミックだから、本来は大人向け
なんじゃないかな。
たまたまのだめは読者層が広いから厨も混じるけど、
リア厨かどうかはわからないね。
しかしリアルじゃなかったらもっと怖いな。
377名無しの笛の踊り:04/06/30 13:45 ID:Cdi44vIF
>371
うわ……
作品を愛してその中のものに興味を持つか持たないかは
人それぞれなんだからさあ
自分の読み方と他人の読み方はちがうよ。
そういう言い方
>374
>クラ板には自己顕示欲の激しいヤツが
>比率として高めなのかなとは思う。
まさにこれかと思えるよ。
378はふ〜ん:04/06/30 14:02 ID:stWhgrrf
クラ板をこんだけ巻き込むんだから
二ノ宮知子も本望といえよう。

まぁ、音楽マンガ全部読んだわけじゃ
ないけど、こんだけクラシックを本格的に
お笑いにつなげたのってないんじゃない?
漏れは普段は全然違う職業していて、その
職業をドラマにしたのも多いんだけど、
やっぱり「ぎゃぼ〜」っていう事が多い。
しかし、それはそれ、ドラマの完成度が高い
かどうかは別だしね。
のだめはそういうある程度の細かいつっこみ
にも耐える程度の質と完成度がつりあって
んじゃないかしら?

ところで最近真澄ちゃんが出てこない〜
真澄ちゃんにショス5のティンパニとドラを叩かせろ〜
379名無しの笛の踊り:04/06/30 16:02 ID:XtMtvEWS
>374
禿同。

>378
ショスタコ5で叩きまくる真澄ちゃん…
お客さんは真澄ちゃんから目が離せなさそうだ。
380名無しの笛の踊り:04/06/30 20:47 ID:lPhdKEsR
毛がわっさわっさ揺れそうだ。
381名無しの笛の踊り:04/06/30 22:34 ID:fIMbs2qK
真澄ちゃんか.

ティンパニといえば、ニールセンの4番っしょ。かっこいいよー。
クラ板に独立スレ立つくらいだし。
382名無しの笛の踊り:04/06/30 22:51 ID:KXCmCshI
>>378
おい、ショスタコの命はスネアにありだぜ。
真澄ちゃんに「レニングラード」のスネアを叩かせろ〜!
383名無しの笛の踊り:04/06/30 23:10 ID:AwUaRhB4
ショスタコなら11番もいいなあー。でものだめに
出てきたらびっくりだ。
384名無しの笛の踊り:04/07/01 00:40 ID:pXMkAsSX
ショス5、4楽章出だしのティンパニのパッションを真澄で聞きたくないか?タイコ上がりの漏れとしては聞きたい〜
385名無しの笛の踊り:04/07/01 04:11 ID:1ghxiT4C
自分はクラシック素人なんですが、371の言うことわかる。
クラシックに詳しい人が音楽的な背景を教えてくれると、クラシック
素人としてはより一層興味が増すし、深みがわかってありがたいのに、
少女漫画板だと叩きがすぐに出てくるんだよね。
それをうざったがる連中は話の舞台がクラシックなのはどうでもよくて、
ノリとキャラ萌えだけでいいんだろうか。作者も苦労してるだろうに。

叩きのせいで親切な人が少女漫画板に来てくれなくなるのは個人的に
残念。でもここを読んでもやっぱり素人ではよくわかりにくい。
クラシックは深いなー。
386名無しの笛の踊り:04/07/01 04:59 ID:mnW/brSt
両方のスレ見ればいいんじゃないか。
別に曲のことが知りたければここを見ればいいし
キャラについて話したければ向こうを見ればいい。
387ぎゃぼ〜ん:04/07/01 10:44 ID:8qWtI1XV
>>385

>>386に基本的に同意。
クラをベースにした「マンガ」なんだし。
のだめでクラに興味持ったらクラ板ではまって
けばよろしいんでは?
っていうかそういうヤシ結構いると思うよ。
388名無しの笛の踊り:04/07/01 12:33 ID:4u0KdZfD
ゲルギエフ・ロッテルダム・フィルの来日公演で、ティンパニー奏者がすごかったらしい。
興奮気味の友達からいろいろ聞かされたんだけど、
だんだんイメージが真澄ちゃんになってきて吹きそうになったよ。
389名無しの笛の踊り:04/07/01 12:36 ID:xaUoqdQy
>>388
どう凄かったの? もうちと情報きぼんぬ。
390名無しの笛の踊り:04/07/01 13:03 ID:WJtQaztx
ゲルギエフといえばサントリーでのマラ9は異常音騒ぎで散々だったらしいね。
行った知人(のだめ好き)が憤慨していた。
ティンパニ奏者については何も言ってなかったから、マラ9の時ではないのかな?
391名無しの笛の踊り:04/07/01 23:08 ID:cYuXPwTN
>>345
うわっ、レディース部門ベスト10中8つまでを「のだめ」が独占か…。
まあ今回は「講談社漫画賞受賞」効果もあるかな。
このベスト10前にもチェックしたことあるけど、なんだか新刊が発売されると
いつもその巻だけでなく既刊も連動してベスト10に顔を出すんだよな。
ということは新刊が出るたびに新規読者を生んでいる、って事か。
そう考えるとすごいな。
392名無しの笛の踊り:04/07/02 00:05 ID:e3GZOF1h
少女漫画板でクラオタが叩かれるのは、マンガのネタにかこつけて自分語りしてるからだと
思うのですが。
ためになるレスなら叩かれないよ。素人には意味のわからない専門用語ばかりの自分語りされても
レスのしようがないし、そういうレスする人に限って、マンガにしか興味のないだの、知識が足りない
だのと、人を見下す発言をする。
そういう一部のクラオタのせいで、嫌になったスレ住人が一斉排除したがるのも無理はないと思う。
393名無しの笛の踊り:04/07/02 00:58 ID:lyu92H07
ちょっとスッキリしちゃったでしょう?

言葉っていうのはさ……
394名無しの笛の踊り:04/07/02 01:07 ID:Gk0LCsfB
393ナイス。
ヴエラ先生のこの言葉の続きが気になる。
なんか、千秋の回想の中と読みきりのヴェラ先生のイメージが
違ったので驚きました。
395名無しの笛の踊り:04/07/02 01:20 ID:369osCB+
>>394
自分は、ヴィエラ先生のイメージはまんまだが、
出会いのシチュイションがイメージと違ったなぁ。
396名無しの笛の踊り:04/07/02 01:24 ID:LzghzL7x
べつに一斉排除しがっってねえよ。
一部の人間だ。
397名無しの笛の踊り:04/07/02 05:06 ID:+fm1S2R7
>しがっってねえよ

>しがっってねえよ

>しがっってねえよ


っって どういう意味?
398名無しの笛の踊り:04/07/02 09:41 ID:LzghzL7x
したがってねえよ

したがってねえよ

したがってねえよ


っって意味。
399名無しの笛の踊り:04/07/02 09:42 ID:LzghzL7x
あれ?396はわたしじゃないんだが。id一緒じゃん。

それとも書き込んだことを完全に忘れているの?
400名無しの笛の踊り:04/07/02 11:48 ID:HEyyqbET
>>396
書き込んだことを忘れている方に3ユーロ。
自動書記じゃないの?日本語怪しいしw
他人が書き込んだのにIDが自分と同じだったら、そっちの方が怖い。
401400:04/07/02 11:50 ID:HEyyqbET
レス番間違えた。
396ではなくて>>399へのレス。
同じ人だと思うけど。
402名無しの笛の踊り:04/07/02 11:54 ID:H06MyqLE
なんか、一回見た事ある。同じIDがでたっていうの。
なんで俺とあなたは同じIDなんですか、驚き、こんな事あるんだねって感じで
和みムードだった。自作自演かどうかは知らない。
403名無しの笛の踊り:04/07/02 12:59 ID:uto3Xa+s
俺も鶴オフのとき同じIDの人がいたことあるよ。
おかげで徹夜で鶴折ってたのにアンチ扱いされた(゚∀゚)

スレ違いですね逝ってきますさようなら
404名無しの笛の踊り:04/07/02 15:22 ID:NpV6T6ZA
>>403
カワイソウ('A`)
405名無しの笛の踊り:04/07/02 19:22 ID:7H5noPZp
>>402
病気だね
406名無しの笛の踊り:04/07/02 22:54 ID:fJDAlH0B
阪大スレで3人一気に出たの見たことある。
407名無しの笛の踊り:04/07/03 05:10 ID:jKeaiBOW
>>389

首や身振りが派手で、まるで踊ってるようだったとか、オーラでてたとか、
いろいろ言われてるね。
ロッテルダムのティンパニのひとって、作曲やってるんだっけかな。
…アムステルダムだったかな。 ウロオボエ

おもしろオケマンとかのハナシって、マニアックにはなるけど楽しいよね。
のだめや天才ファミリーカンパニーの変人を見る楽しみと通じるものがあるかも。
408名無しの笛の踊り:04/07/03 10:24 ID:lOKgv1d+
aitata
409名無しの笛の踊り:04/07/03 15:57 ID:lOKgv1d+
tatta
410名無しの笛の踊り:04/07/03 17:16 ID:XJlp1am+
千秋をからかおうとクラリネットとオーボエ奏者だっけ?が
音階変えて吹いたエピソードがありましたよね。
あれって良くある話なんでしょうか。
神津某の書いた本にそういう話が載ってた。
411名無しの笛の踊り:04/07/03 17:22 ID:6In0XKWm
>>410
指揮者コンクールの予選なんかでは、わざとそういう「いたずら」をいくつも
仕掛けておいて、指揮者がそれを指摘できなかったら減点、なんてのがありますね。

あと、指揮者があんまり「小さく、小さく」とうるさいから、最後には弾くまねだけして
実際には音出さなかったりしたエピソードとか。(そうすると案外指揮者が「おお、
それですよ」と喜んじゃったりね)

ま、いろいろありますよ。
412名無しの笛の踊り:04/07/03 17:27 ID:KPjZXG4M
はっきり言って日本のプレイヤーはプロでも下手で、柔軟性が無い。
プライドだけは一人前だが。
413名無しの笛の踊り:04/07/03 18:33 ID:uYw4d92h
そりゃ、まあリトアニアやアンドラに比べたらつらいよな
414名無しの笛の踊り:04/07/04 00:08 ID:Ip1HpZ4G
>「おお、それですよ」
要するに、へたくそは音鳴らすなってことだ
415名無しの笛の踊り:04/07/04 00:57 ID:/p7AbnsE
>411
うちもありました。
ホルンなんですけど、出だし、大きすぎて、何度もやらされて、
うまくいって、指揮者がブラボーとか叫んだんだけど、
実は吹いていなかったって。
難しいものですね〜〜
416名無しの笛の踊り:04/07/04 03:47 ID:Ip1HpZ4G
女は黙っているときが一番美しい。
417名無しの笛の踊り:04/07/04 12:04 ID:N4J2N7QD
君はすずらんの花に似たり
418名無しの笛の踊り:04/07/04 20:37 ID:P83xhshZ
まあそうか
419名無しの笛の踊り:04/07/04 21:52 ID:wdVgym2V
>>411
>>415

そのエピソード、本誌の千秋に教えてやりたかったよ…。
420名無しの笛の踊り:04/07/05 01:57 ID:TOCjepRs
415です。
私が演奏していたときではなく、ゲネプロで演奏を聴いていたときですけどね。
あとで、ぼそっと、実は、指揮者にあまりにうるさく言われて、緊張して
吹けなかったんだよね・・・って休憩中にぼそっと。
>419
私も千秋におしえてあげたいです。
千秋が指揮者として、そのまま売れていくような気がしますが、
アマオケで指揮する際は切れちゃいけませんよね。
音汚いとか言われたら・・・・想像するだけでも恐ろしい。
音程だけ残してピアニシモとかあると思うけど、実際金管では難しいですよね
アマの世界のお話ですが。
のだめに関係なくてごめんなさい。
421名無しの笛の踊り:04/07/05 01:58 ID:TOCjepRs
↑でも、私は千秋が好きです。
422名無しの笛の踊り:04/07/05 10:58 ID:EOqR525C
> ↑でも、私は千秋が好きです。

この一行であなたのきらきらした気持ちが伝わってきました。
423411:04/07/05 21:15 ID:jRmlvy0c
>>419
単行本派なのでよく分からないけど、どうやら留学先で千秋がそのような洗礼に
あってるのですね。こりゃ読むのが楽しみになってきた。
10巻が出るのを楽しみに待ちましょう。
424名無しの笛の踊り :04/07/06 11:14 ID:96JFvx/N
本誌の話しはするな〜!!それがルールだぞ!
425名無しの笛の踊り:04/07/06 12:50 ID:p3Rxdjvo
# 出来ましたら単行本が出るまでネタバレは控えめにお願いします…<(_ _)>

「控えめに」とは書いてあるが「するな」とは書いてないし、
この程度なら許容範囲だと思うけど。
426名無しの笛の踊り:04/07/07 10:28 ID:OLOu5DrT
千秋は現在指揮者コンクールでフランス人と対決している
427名無しの笛の踊り:04/07/07 10:33 ID:vIhDRfzH
うぎょー!ネタだしてるじゃん
単行本しか読んでないけど。。。


指揮者コンクールって、大変だよね。
未来の巨匠になるかも知れない人を
オケマンが虐める数少ないチャンスだしね
硬い千秋だけど、ラヴェルの「道化師の〜」とも振ってほしいな♪
ラヴェルってイメージないけど、フランスに留学してるなら
ラヴェルも勉強して欲しいよ
428名無しの笛の踊り:04/07/07 10:52 ID:OLOu5DrT
亡き王女を振ってるよ。ホルン奏者を怒らせ桶にもいじめられ苦戦中
429名無しの笛の踊り:04/07/07 11:04 ID:Ohl3eGZ2
っていうかhrの人って神経質な人が多くないか?
それとも、オレがいたとこだけか・・・

フランス、ラヴェルといえばクリュイタンスか?
結構マゼールも好きなんだが、千秋にああいう
変態なラヴェルを振って欲しくない罠。


430427:04/07/07 11:09 ID:vIhDRfzH
ホルン奏者を怒らせた?

小さくしろと要求したのかしらん?
まぁ、これも試練で勉強だ
千秋さんよ、ガンガレ!
431名無しの笛の踊り:04/07/07 12:02 ID:1uFQJsoE
>>426
わざわざageてまで間違った内容を書き込むのはいかがなものかと。
432名無しの笛の踊り:04/07/07 21:37 ID:oceR+DdZ
まぁ、ピアニシモはホルンの大きな課題ですよね。
もともと、金管でも一番難しいし、木管より、よっぽど疲れるのに
出番多いし。(他の金管の方には羨ましがられますが。特にTrb)
私もうるせーってどなられたことあるし。
吹奏楽のときは、きこえねーと怒鳴られ。
神経質にもなるわ!!!(笑)
私の周りのホルン吹きは神経質よりも、おおらかでのんびりやさんみたいな
雰囲気を出している人が多かったなあ。マイペースキャラが多いと思う。
もちろん、神経質な人も一部いましたが。
そういえば、M木氏の楽器別人間学?だか、そんな名前の本に
ホルンとオーボエは神経質と書いてあったなぁ。
433名無しの笛の踊り:04/07/07 22:39 ID:aaGHgDQy
どっちも禿げてる人が多いよね
434名無しの笛の踊り:04/07/07 23:17 ID:8459xCpK
暑いよねえ、扇風機でヴァーしたら面白いyo!
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i <の゛た゛め゛〜゛
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
435名無しの笛の踊り:04/07/08 22:39 ID:sJihfkk1
↑ なぜか、笑いがとまらなくなった(ノ∇≦、)ノ彡☆ !!
436名無しの笛の踊り:04/07/09 01:22 ID:yBIi+FzA
↑ くだらねーレスすんなこの野郎(ノ∇≦、)ノ彡☆ !!
437名無しの笛の踊り:04/07/09 10:20 ID:CAW83ajB
早く、kiss発売になんねぇかな。
っていうか34歳男がいうセリフじゃねぇな、こりゃ。
438名無しの笛の踊り:04/07/09 11:23 ID:SdD/TLSQ
大丈夫
アテクシも34歳だけど楽しみにしているからorz
439名無しの笛の踊り:04/07/09 11:37 ID:rPSh8AAt
46歳ですがなにか?
440名無しの笛の踊り:04/07/09 14:21 ID:2eEWXnB8
男性陣ってやはり音楽的展開を楽しみにしてらっしゃるんですか?
それとも恋愛?的要素もそれなりに?
441名無しの笛の踊り:04/07/09 14:31 ID:S38qjkLr
>>440
オレは両方が楽しみです。

 -- 37才・既婚(笑)。
442名無しの笛の踊り:04/07/09 14:47 ID:4yhsIHZy
オトコですが、自称クラヲタで音楽雑食でなんでも聴くほう。
漫画も本も雑食なんですが、のだめには笑わせてもらいながらも音楽的展開を期待してます。

楽しく自由に音楽やれれば、っていう考え方(のだめ)と音楽を尊敬して厳しく追求する考え方(千秋)
のせめぎあいが前半の肝かなと思ってます。
好きなものを、より深く楽しみたいと思うなら、正面から向き合わなきゃってのは伝わってきます。
今の千秋は、人間の個性を愛し、尊敬することを学んでいるのかな、とかね。

こういう変りものの、面白い人間の恋愛なら、読んでて楽しいわけで、
もちろんハグシーンでもドキドキしました。
443名無しの笛の踊り:04/07/09 21:39 ID:3yqnQMRE
当方、こないだ40歳になっちまった男。ちなみに独身です(^^;。
音楽とマンガがどっちも大好きで、必然的に「のだめ」にはまりました。このスレには
1st Mov.の後半から常駐しています。

うーん、ラヴストーリーも好きだけども「のだめ」については音楽的展開への
興味の方が先にたちますね。のだめにはヒロインとしてよりも音楽家としての活躍を
期待したいところ。またそれを表現できるだけの力を二ノ宮さんは持っていると
思います。
444名無しの笛の踊り:04/07/09 22:19 ID:d1O3S8A5
みなさん、深く読んでらっしゃいますね。
私なんか、真澄ちゃんのベートーベンの第9の2楽章の踊りながらやったとこ
みてみたいなど、ギャグを楽しみにしています。
そんな読み方もあったんですね!
また、じっくり読まなくては!!
445名無しの笛の踊り:04/07/09 22:21 ID:S38qjkLr
このスレには何人かの佐久間学がいる予感、、、みんなマナブになる?
446名無しの笛の踊り:04/07/09 22:31 ID:LezhFOkA
kiss立ち読みしてきたよ。
キオスクとコンビニで売ってたよ。
明日土曜だから、首都圏は今日発売らしい。
447名無しの笛の踊り:04/07/10 07:34 ID:gPpF5UzR
>>446
漏れも読んだ。
っていうかソレはないだろう千秋(W
448名無しの笛の踊り :04/07/10 08:59 ID:+EWlVUG4
>>446
僕も朝ご飯買うついでに見た。
ホントそれはないよなぁのだめ、、、気の毒に。
449名無しの笛の踊り:04/07/10 09:05 ID:pDggqVna
>>446-448
ごめん、たのむからそれ、ここではそれ以上具体的に書かないでね!
450名無しの笛の踊り:04/07/10 09:13 ID:gPpF5UzR
>>449
そうしたいんだが・・・
だが今回の千秋はあんまりだ。
451名無しの笛の踊り:04/07/10 11:11 ID:FLGEsLlO
>>440
ギャハハ的な音楽的展開です
452名無しの笛の踊り:04/07/10 12:00 ID:gPpF5UzR
さっき少女漫画板行ってきたんだけど
やっぱり空気違うねぇ。
クラシックのクの字もないわ。
453名無しの笛の踊り:04/07/10 12:12 ID:9j1E0AXE
使い分けが出来てるだけだと思われ。
454名無しの笛の踊り:04/07/10 12:23 ID:gPpF5UzR
>>453
いや、それは分かるんだけど。
なんかねぇ。「クラ板からきますた」
って、いいずらいんだよな。
455名無しの笛の踊り:04/07/10 12:30 ID:0GB1dMEX
いまのように棲み分けができるまでには、いばらの道が
あったのでつよ・・・

両方に常駐してる人もたぶんいるんだろうけど、話題を
使い分けしてるんじゃないかな。
456名無しの笛の踊り:04/07/10 12:34 ID:gPpF5UzR
>>455
なるほどね。
クラ板と漫画板で合同オフ会ってのは
どうだろう。
なにげに全員男の予感・・・
457名無しの笛の踊り:04/07/10 12:37 ID:BBI2oStY
最新号の話題ですみませんが
アレな指揮で人気が出そうな、彼が指揮していると思われる曲を教えてください。
自分はリア消の時の音楽鑑賞で寝て以来クラシックはわけわかりません。
あの曲はスキ、でも曲名や何楽章とか考えると頭痛がするタイプですw
ですがこの機会にここの皆さんが選んでくれたものをレンタルしてのだめ世界を堪能してきたいので
是非おねがいします。ちなみに作品で出てきたものは少しずつきいてみました。
458名無しの笛の踊り:04/07/10 12:45 ID:gPpF5UzR
>>457

>アレな指揮で人気が出そうな、彼が指揮していると思われる曲を教えてください。

もちっと補足キボン
459名無しの笛の踊り:04/07/10 13:00 ID:3wDjA2BY
>>457
正直これだけでは情報が少なすぎて答えようがありませんが、
かといって補足するとネタバレにつながるような場合は、すいませんが
質問自体を控えていただきますようお願いいたします。
460名無しの笛の踊り:04/07/10 13:12 ID:BBI2oStY
>>458
ネタバレになりそうなのでアレですわw
これ以上はやめますね。

>>459
そうですね。
うーん適当にショボイ頭で探します。
10巻が出たらこちらで話題にしてくださると助かります。ありがとうございました。
461名無しの笛の踊り:04/07/10 13:18 ID:gPpF5UzR
>>460

 漏れはのだめがコンクールで弾いた曲を順番に
CD-Rに焼いたのを聞いてますよ。
だれの演奏かは任せますけど、やっぱりのだめ
クラスの天才がよろしいかと。
462名無しの笛の踊り:04/07/10 17:22 ID:OJb7O7cq
のだめの通ってる大学ってどこなんでしょか?モデルが芸大か武蔵野だって聞いたんだけど。
463名無しの笛の踊り:04/07/10 18:15 ID:SX1m9nbN
表紙:マングースのだめ。背中に『風林火山しんいちくんがんばれ』のノボリしょってます。
千秋を心配するフランツ。
のだめ「センパイのとこに寄ってくから先に帰ってください」

フロントにて千秋の部屋に連絡。
フロント係「フロントに奥様が来てらっしゃいますが…え?帰れですか?」
食い下がるのだめ「先輩、ちょっと!ちょっとです!!」

結局部屋を訪れるのだめ。(部屋の中は黒い気が充満)
黒千秋「 な に し に き た ?」
慰めようとするも傷口に塩塗りこむようなのだめの首を締め上げ。
何とか気を取り直して食事に行くとジャンとゆうこに遭遇。
ゆうこと言い争うのだめ。
ジャン、彼女を叱り付け千秋に「(今日の演奏は)全然気に病む必要ないよ」と言い残し去る。

すっかり酔っ払った千秋。「のだめ、帰って飲みなおすぞ!」
のだめ「もうフランクの家に帰らないと〜〜」
のだめの手を握り、引っ張る。
千秋「バーーカ 電車なんかもうねーんだよ!」
のだめ「あ、あのそれって先輩の部屋に泊まってもいいってことでしょうか?」
千秋「うん べつにいいんじゃない?」
のだめ「でも下着が上下バラバラですよ?」
千秋「ふーーん」(手は握ったまま)
464名無しの笛の踊り:04/07/10 18:16 ID:SX1m9nbN
結局ホテルでは千秋の『近寄ったら殺すぞオーラ』で生殺しのだめ。
次の日、起きない千秋をのだめがコンクール二日目に誘う。

片平の指揮シーン。
楽しそうにいきいきと独特の指揮法で指揮する片平。
審査員たちも好印象。
片平の指揮にむきゃーと喜ぶのだめを見て千秋は(オレも喜ばせたかったな)と思う。
もう一度チャンスがあれば…と後悔する千秋。
最後は何やら悩んでいる審査員陣。

♪千秋が取り戻した、あふれ出る情熱と止まらない渇望。
どこへ流れ着き、なにをつかむか?(次回は16号・8/10発売に掲載)
465名無しの笛の踊り:04/07/10 19:35 ID:kJZx6s/a
ネタバレの予感がするので、>>463,464 は見ないようにしているのだが、
やっぱりそうなんですか?
466sage:04/07/10 19:41 ID:lg0Q92Bw
超ネタバレですね
467名無しの笛の踊り:04/07/10 19:42 ID:Jirp2jii
「ネタバレです」って認めるのもネタバレになっちゃうんだよね…

ま、危ないと思ったらスルー推奨
468名無しの笛の踊り:04/07/10 19:43 ID:Zv5zZqo9
>>465
少女漫画板のスレを荒らしまわってるネタバレ厨の仕業かと思われます。
専用ブラウザのあぼ〜ん機能で消してしまうのがよろしいかと。
469名無しの笛の踊り:04/07/10 20:16 ID:5fD1ZVOK
確信犯かよ…。
スルー決定ですね。
470名無しの笛の踊り:04/07/10 20:44 ID:fsEMylmd
本日のNGID:SX1m9nbN
専用ブラウザ利用の方は登録をオススメ
471465:04/07/10 20:58 ID:e6za0WMq
みなさま、ありがとうございました。透明あぼーん処理するです。
472名無しの笛の踊り:04/07/10 22:50 ID:fhPeD7XU
>>462
たぶん武蔵野でしょ。取材協力関係者武蔵野の先生だし。
473名無しの笛の踊り:04/07/10 22:52 ID:THV86uRd
>463-464 は発売日前日ネタバレOKの少女マンガ板ですら
ルール破りで顰蹙をかってたコピペです。
474名無しの笛の踊り:04/07/10 22:58 ID:eFzRew2M
発売日当日じゃなかったか?
475名無しの笛の踊り:04/07/10 23:16 ID:0GB1dMEX
>>472
のだめが最初、うたのおねえさん目指してた設定があった
けど、NHKおかあさんといっしょのうたのおねえさんは
最近、武蔵野の卒業生が続いているそうで。

ちょっとした小ネタが反映されているみたいだね。
476名無しの笛の踊り:04/07/10 23:59 ID:FHZ1LzJI
かなり遅レスですが
>>402-403
同じCATV局に、局内LAN接続の形態で加入している人たちが
(グローバルIPでなく、プライベートIPを割り当てられている人たちが)
同じ日に同じ板に書き込んだ場合、IDが同一になります。
自分も経験あります。


千秋が後ろからのだめを抱くシーンは、音楽的な道を同じくする
趣味とか価値観を共にする友情と、愛情がかさなってとても
美しいと思ったなぁ・・・。
477名無しの笛の踊り:04/07/11 00:02 ID:xE7mBTut
うーん、書いてから思ったけど、「局内LAN接続の形態で加入している人たちが」
という説明って、グローバルIPのほうにもあてはまってしまうのかなぁ。ちょっと自信ない。
()内のほうだけでよかったですね。もし分かる人いたら、つっこみください。
478名無しの笛の踊り:04/07/11 00:16 ID:gcjknxYL
>>457
ご質問の曲は、シチュエーションからいって、架空の曲である可能性もあります。
ヘタに具体的な曲を出すと、「どこでどーやって!?」という事になりかねないので。

しかし、本誌が音楽ネタばかりだと、クラ板でネタバレ出来ないのが結構キツイですね…。
479名無しの笛の踊り:04/07/11 03:53 ID:Ki4KBgnj
age ? un peu !
480名無しの笛の踊り:04/07/11 05:03 ID:fD64hFzP
クラ初心者なんですがラプソディ・イン・ブルーを買おうと思ってます。
みなさんのオススメ演奏者を教えてください。
のだめみたいな演奏者はいますかー?
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:52 ID:a1lgsIfB
流石に、ラプソディ・イン・ブルーを
のだめみたいにピアニカで演奏しているCDは無いと思うけど。
と、意地悪を言ってみるテスト。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:22 ID:wWLoPUmo
>>480
バーンスタインとかプレヴィン、レヴァイン、T・トーマスが弾き振り
しているものかなぁ。この順番に聴いてみて下さい。のだめみたいな、
と言われると首を傾げるけれど。
483480:04/07/11 11:32 ID:fD64hFzP
ありがとうございます!
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:22 ID:8ZVcODTl
リアルのだめもリアルマキちゃんもむさしのおんだいそつ
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:30 ID:/2GJvbWw
>480
個人的には
コステラネッツ/コステラネッツ管弦楽団/プレヴィン(p)
がお勧めだが、簡単には手に入らんかも。
ちなみにのだめみたいな演奏ではない。
486名無しの笛の踊り:04/07/11 22:47 ID:jORtcZ5s
「ぱふ」最新号ののだめ特集読んだ?
パリ編の裏話とか、仕事場拝見とか濃ゆい内容で面白かったよー
487名無しの笛の踊り:04/07/11 23:11 ID:t4jAVKDl
今日読んだ>ぱふ
色紙ほしー
488名無しの笛の踊り:04/07/11 23:37 ID:smevotFO
>>480
「のだめ」を読んでオーケストラといものに興味を持ったんなら、音だけでなく
DVDで演奏している様を観ても面白いかも。いろんな楽器がとっかえひっかえ、
あるいは一緒に、指揮者の棒に合わせて合奏して音楽を作っていく様子、
きっと観てて楽しいよ。

で、「ラプソディ・イン・ブルー」なんだけども、ちょうど小沢征爾/ベルリンフィルの
「ガーシュインナイト」ってDVDが出て、初回限定2980円でお得だしなかなか楽しい。

オーケストラとジャズトリオの競演という形になってて、ピアノソロの部分はアドリブだらけ
でほとんど原形を止めてない。けどノリがよく、どこに行くのか分からない緊張感が
ただよって、かのベルリンフィル(カイ・ドゥーンがコンマスやってた、とされた所です)
と丁々発止のやりとりを繰り返してる。小沢の指揮ぶりも観てて面白い。
のだめとは違うかもしれないけども、あのように自由な発想で演奏された「ラプソディ・
イン・ブルー」ということで一見の価値があると思う。

あ、スタンダードな演奏ということなら、僕もバーンスタインのCDを聴くことを
お薦めします。
489480:04/07/12 07:37 ID:swC0tuBW
>自由な発想で演奏
無茶苦茶面白そうなんだけど、残念ながらウチには高音質でDVD を見らる環境がなくて・・・。
環境が整ったら(貧乏学生なもんでお金に余裕ができたら)ぜひ買いたいと思います。
サンクス。
490名無しの笛の踊り:04/07/12 19:06 ID:xT1+N98W
のだめ読んで、家にサンプルとして届いているオケのDVD、見てみようかと思い直している。

それまではCDで聞くっきゃないとか思っていたけどね
491名無しの笛の踊り:04/07/12 20:56 ID:CEP0J+33
オザワのやつは、ピアノをマーカス・ロバーツというジャズの人が弾いてる。
492名無しの笛の踊り:04/07/12 21:16 ID:Lxum/zFN
のだめが弾いた曲をリストアップしてCD−Rに焼こうと思ったが、
ある一曲だけCDを所有していないことにびっくり。

その曲はショパンの「幻想即興曲」……。
493名無しの笛の踊り :04/07/12 21:45 ID:5JGRIm2o
そういえば漏れも譜面は持っているがCDはない >492
494名無しの笛の踊り:04/07/12 22:10 ID:vX0F9Hw9
アシュケナージの全集を持っているからあるけど、それがなかったら
なかったです。
495名無しの笛の踊り:04/07/12 22:54 ID:CoxAaLhK
>>492
おれ、シューマンのピアノソナタ2番がなかった…。
というか、シューマンが普通のソナタを書いてたなんて知らなかった...。
496492:04/07/12 23:46 ID:Lxum/zFN
のだめって、コンクールに出場するまでソロで弾いているシーンが
あまりないんですね。「悲愴」、バルトーク、自作の曲を除いたら、
連弾とかヴァイオリンの伴奏ばっかし。

幻想即興曲も番外編で弾いてる曲ですしね。
497名無しの笛の踊り:04/07/13 06:38 ID:0Cc1L6LQ
>>496
服部なんたらという人のエッセイに書かれていた、バンソウコウシを思い出した。
絆創膏氏ではなく、伴奏講師。

音大のピアノ科の生徒が独奏を重視する教授に疎まれて冷たい目で見られていたのだけど、
声楽家や器楽科の教授達から伴奏の腕、被伴奏者の演奏をものすごくサポートする伴奏をする力が
大いに認められ、音大の伴奏の講師になった。

ピアノ科教授も渋々認め、学内の出世とは無縁な地位ではあるが、そのピアニストにとっては
演奏する楽しみ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>出世であるため
なんの痛痒も感じないとか。
498名無しの笛の踊り:04/07/13 06:44 ID:0Cc1L6LQ
×音大のピアノ科の生徒が独奏を重視する教授に疎まれて
○音大のピアノ科の生徒が、独奏を重視する教授に疎まれて

のだめは即興演奏にも才能を発揮するけど、俺には即興の文章書きの才能は無いなぁ(^^;)
499名無しの笛の踊り:04/07/13 08:04 ID:o0BMTTN8
>>496
のだめの「悲愴」はリアルで聞いてみたい
500名無しの笛の踊り:04/07/13 09:24 ID:34wBbqpT
俺、マンガに登場する曲で実在するクラシックは、ジョリベ以外全部持ってたけど、
全部焼いたら、CD-R30枚になったよ
501名無しの笛の踊り:04/07/13 13:15 ID:I6EkMKpo
のだめクラシック大全集…
完結してからでいいから、ゼヒ発売してほしいなぁ。
プレミアムが付いてたら10万でも買っちゃうかも。
502名無しの笛の踊り:04/07/13 15:22 ID:JwKcSpHC
>>501
のだめのピアノはフランソワの音源きぼん

そんなの発売されたら、音楽ヲタでも楽しめそうな全集になりそうだね
503名無しの笛の踊り:04/07/13 15:24 ID:SyrmOhmO
意外にもリリー・クラウスおばちゃんみたいなのキボン
504名無しの笛の踊り:04/07/13 17:50 ID:Wi9pfdAB
「もの凄い勢いでお勧めの演奏家を答えるスレ」で
ショパン エチュード10-4のお勧めが

>爆速、むちゃくちゃ
>シフラ(1分41秒)
>速すぎ、整ってる
>ガブリーロフ(1分47秒)
>完璧、硬質
>ポリーニ(2分00秒)
>2分台の演奏聞いたあとガブリーロフやシフラ聞くと
>あせるデスヨ。

のだめイメージするなら「爆早、めちゃくちゃ」かなぁ?
505名無しの笛の踊り:04/07/13 18:07 ID:khnB04/p
ショパンならサンソン・フランソワが弾いてるやつじゃないの?
作者本人が言ってるくらいだし。
506名無しの笛の踊り:04/07/13 18:46 ID:oqpVjCC2
自分もマンガのキャラを一人歩きさせる程の想像力が無いので、二ノ宮氏本人が
公式HPで「フランソワがイメージ」と言った時点で「ああゆう感じね」と納得してしまった。

のだめが“鬼早”で弾くシーンならフランソワが酔って暴走してる様子をイメージしてるw
507名無しの笛の踊り:04/07/13 22:47 ID:EEFKiigC
>>488
ガシューインナイト、去年NHKBSで放送した時に見た。
ああいう演奏会は楽しそういいな。

大川弁?の「なかなか、蓄えとか」の意味がわからない。
なかなか、ってナニ?
508名無しの笛の踊り:04/07/13 22:51 ID:yzYuyBGj
「ないない 蓄えなんて」の意

さげシパイしたらスマソ
509名無しの笛の踊り:04/07/13 23:24 ID:vIrRIDL6
というか、その台詞の意味が取れない>507はどこの住人?
510名無しの笛の踊り:04/07/13 23:32 ID:Lc6yN+/x
>>504
演奏家スレで調子に乗ってるのだめファンがいますね。
ココ以外のスレでは↓のような反応が来る危険性もあるから注意した方が・・・


692 :名無しの笛の踊り :04/07/02 06:09 ID:Y2unqDwT
のだめ厨うざい。
あの漫画つまんないと思ってる人も多い中、クラシック関係のサイトや
掲示板があると、どこでもノダメの話するやつってたまにいるんだよな。
あれマジでうざいね。

511507:04/07/13 23:38 ID:EEFKiigC
>>508
ないない、か・・・「なかなか蓄えられない」のかと思ってた。
ありがd

ちなみに板橋住人です。
512名無しの笛の踊り:04/07/14 00:58 ID:POjADbrl
しばらく前だが、古楽系の知人にくっついて、古楽と現代音楽の資料や楽譜が充実している
という図書館に行った。
当時は古楽に関心がなかったから、なんかおもろい曲ないかなぁなどとふらふらしてた。
目的の一つは当然ジョリヴェのPerc.コンチェルト。
それは残念ながらなかったのだが、もっと変な曲のスコアを発見。

それは…ジョリヴェの ”オンドマルトノ”協奏曲(笑)

見つけたとき大爆笑。残念ながらそこでは音源が見つからなかった。
いつか聴いてみたい曲じゃなぁ
513名無しの笛の踊り:04/07/14 01:30 ID:Ix3W0uCX
>>512
こんど出る「エラート録音集成」に、ジャンヌ・ロリオ演奏のオンドマルトノ協奏曲
(指揮はジョリヴェ)が入ってるみたいよ。これは買いですよ。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1839091

ただ、残念ながらこれにも打楽器コンチェルトは入ってないみたいでつ。(´・ω・`)

漏れはのだめで興味を持ってはじめてジョリヴェのCD買ってみたけど(EMIのジサクジエン
2枚組)、どの曲もとてもいいね。晦渋なところがなくてとても聴きやすいし。
514名無しの笛の踊り:04/07/14 19:07 ID:sYVFNdAz
>>229
ちょーーーーーーー亀レスだけど、
「改名してやる」は、明らかに菊池くんでしょ。
彼の性格がとてもよく表れていて、面白い台詞だと思いました。
自己中で自信家だけどそこが憎めないっていう…
515名無しの笛の踊り:04/07/14 20:07 ID:3XJSVmEs
>514
全員だと思う。
千秋も含めて峰を抜かした全員。
516名無しの笛の踊り:04/07/14 21:11 ID:FEKDKIoJ
>514
千秋に一票。R☆Sオケへの愛を彼らしくひねくれた形で表現。
てかあの流れからして千秋じゃなきゃおかしいよー。
517名無しの笛の踊り:04/07/14 21:22 ID:gRAMcCdT
>>514
あれはあきらかに千秋のモノローグでしょう。
あのあたりでは首脳陣4人のモノローグが入ってる。
清良「今回はコンマスをゆずったけど負けたわけじゃないのよ。」
黒木「最後の一音まで〜またこのオーケストラに戻ってきたいから」
菊地「手をださなくてよかった、またいつでも帰ってこれる」
そして千秋の「改名してやる」。これの前には「戻ってきたら」がつくんじゃないかな。
戻ってこないなら、名前なんてどうでもいいのだから。
4人の「またこのオケに必ず戻ってくるよ」という気持ちの表れだと思う。
518名無しの笛の踊り:04/07/14 21:50 ID:s76dtwIf
>>517
なるほどー,4人とも「戻ってくるぞー」ってことを言ってる
わけか。腑に落ちる説明だね。
519名無しの笛の踊り:04/07/14 22:51 ID:IsmB5NCN
普通に考えれば千秋なんでしょうけれど、指揮してる最中にあまり余計な
ことを考えてほしくないなーという願望があったので、菊地くんだと無理
に解釈していました。「それにしても」というのは菊地くんのモノローグ
の続きだということで。
520名無しの笛の踊り:04/07/14 23:05 ID:s76dtwIf
そういえばヒュー・ビーンのエルガー:ヴァイオリンソナタ,
廉価で再発売されてたんだね。知らなかったよ。

ttp://www.webserve.ne.jp/cadenza/major/0404.html
521名無しの笛の踊り:04/07/15 00:44 ID:GNuwoTb/
>>518
「腑に落ちる」って使うのか?
522名無しの笛の踊り:04/07/15 00:44 ID:wlYOUK3/
えー、自分は松田の心の声だとばかり思っていました。
菊地にしろ、千秋にしろ、名付けの経緯を知っているわけだし。
これから一旦オケを離れるのに、今更「改名してやる」はないだろうと。

「しかしこのオケ、本当に進化している」この台詞の続きだと解釈してました。
同じ指揮者として、曲に没頭している千秋のコマにわざとかぶせた描いたんだと。

でも >>515-517 あたりの解釈もありだなーと思った次第。
523名無しの笛の踊り:04/07/15 02:00 ID:i8oRa6/k
>>522
初出でそんな傲慢でワンマンなセリフ言わすか?>絶対改名してやる
後に自分が振ることになっていようとあの場面では千秋が振ってるんだし、
松田さんが言ったとすると、かなり嫌な奴なイメージがついてしまう。
524名無しの笛の踊り:04/07/15 02:55 ID:V6S8RISz
あれを千秋以外のキャラのモノローグだと思う人は
マンガを読む能力がちょっとばかし足りないような気が…
525名無しの笛の踊り:04/07/15 03:38 ID:9kg1rtDv
>524
胴衣
526名無しの笛の踊り:04/07/15 04:25 ID:y4emKJJa
>>521
え? ふつうに使うよ。
>>524
いや、そうまできっぱり言い切れないんじゃない。
あの部分、マンガ表現的にかなりあいまいさを感じたな。
絵的には確かに千秋っぽさはあるけど、ロジック的に一番しっくりくるのは
松田なんだよね。
527名無しの笛の踊り:04/07/15 04:42 ID:OTFAspMc
100%千秋
528名無しの笛の踊り:04/07/15 10:22 ID:GLH7ztP8
>526
ええぇ〜?確かに曖昧なところはあるけど
「絵的には千秋、他に考えられるとしたら峰を除くオケメンバー全員の叫び」
といったところではないか?

松田氏なんて考えもしなかった。
彼はあの場ではまだキャラも立ってない完全脇役だったし。
529名無しの笛の踊り:04/07/15 10:24 ID:JtdxewFw
自分は松田ではしっくりこないや〜。やっぱ千秋かな。
サブキャラに、あそこまでの大ゴマを使うこともないだろう。
>「またこのオケに必ず戻ってくる」
という4人の気持ちの流れがあって、締めが千秋というのも妥当。
でも、>517他を読んでも、
「千秋じゃない」と思うならそれでいいんじゃないかなとも思う。
「腑に落ちる」についてはこちらね。
ttp://www.yomiuri.co.jp/himekuri/030219.htm
530名無しの笛の踊り:04/07/15 11:56 ID:LniR58Fu
少女漫画板のほうは、本当に最低限の学と礼儀も無い奴ばかりだね。
漫画オタには、ある程度教養がいるクラの話はカチンとくるんだろうなぁ。
悔しいなら勉強すりゃいのにさ。
531名無しの笛の踊り:04/07/15 12:10 ID:lYUPmHdu
>>530
少女漫画板への罵倒は板違い。
↓で存分にお願いします。
書き込む際はスレ名を明記で。

少女漫画板絡みスレ 7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1077784761/
532名無しの笛の踊り:04/07/15 13:46 ID:aCElf6pr
例のモノローグ、私は515と同じ捉え方をしていたよ。
卒業組の、またこのオケに戻ってきたいという気持ちの反面、
ライジング☆スターオーケストラっていう名前はいかがなものかという。
533名無しの笛の踊り:04/07/15 13:54 ID:G+srfntb
オレ、ロマン派きらいだからマンフレッド序曲とか聞いたことない
でも、聞いてみようかと思うんだが、演奏とかでお奨めあるか?
534名無しの笛の踊り:04/07/15 14:11 ID:/GGnCmnx
>>526
 普通に使うなよ(^^);
 「腑に落ちない」って否定形でしか使わないのが普通。
 もちろん使ってもいいけど、「狙った」ニュアンスの表現と
解釈される可能性があるよ。
535名無しの笛の踊り:04/07/15 14:31 ID:aCElf6pr
>>534
529のリンク先によると、「腑に落ちる」は全くの誤用とは云えないらしい。
気になって調べてみたら、こんな記事もあった。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/kotoba/2003/030610.htm
読ウリは「腑に落ちる」擁護派なのかね。まぁいいけど。
536名無しの笛の踊り:04/07/15 19:16 ID:oso6ScPR
>>533
私は壮麗なクレソ盤が好き。ベタベタしてないところもいい。
537526:04/07/15 21:35 ID:Th+tTFDF
>>529,>>534-535
なーるほどぉ。そういう風にとる人もいるのかと新鮮だった。僕はどっちも使うし、
むしろ「腑に落ちる」って言いまわしが好きなんだよね。「納得する」なんていうより
はるかにしっくりする言葉で。

僕もためしにぐぐってみたけど、ここのように、ごく当り前のように両方並んでいる所もあります。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1373/ko-jien06/page19.html

>>528
少なくとも僕には、「改名してやる」という言葉、"これから去る者"(千秋)より
"これから来る者"(松田)の言葉とする方が自然に思えた。
というかこのシーン見て「松田ってなかなか一筋縄じゃいかないヤツみたいだな」
と想像してしてたし。
けどこれ、人によっていろんな見方できるってのがいいね。「それにしても」という
続き方から見て菊地君と見ることも可能だし、>>515の「峰を抜かした全員」てのも
思わずワラタけども、確かにそれもありかも、と思う。

まあどうしても正解を知りたかったら作者のHPで直接質問すればひょっとすると
答えが返ってくるのかもしれないけど、こういう風にああでもないこうでもないと
考えるのも面白くっていい。
538名無しの笛の踊り:04/07/15 21:44 ID:i8oRa6/k
松田がどんなキャラかわかる10巻では、解明されてることなのかな。
「うわ、こんなキャラかよ。こりゃあんなこと言いそうにないor言って当然だわな」
みたいにさ。本誌読んでないから待ち遠しいーー
539名無しの笛の踊り :04/07/15 21:45 ID:OM22K1Eq
>>530
まぁそんな人ばかりではないとも思うけど、そういう傾向あるよね。
やっぱクラシック関連のマンガなんだから、もうちょっと知識を付けてくれたら
クラ版の人の言う事も解ってくれると思うんだけど、知らないもんだからクラの
人が語ると「ちょっと知ってるからって知識はべらせやがって!むかつく!」
などと思われちゃうんだろうな…マンガばっかり読んでて学ぶ努力がたり〜ん!!
540名無しの笛の踊り:04/07/15 21:49 ID:lYUPmHdu
>>539
少女漫画板に絡みたければ絡みスレで。
激しく板違いです。
541名無しの笛の踊り :04/07/15 22:05 ID:OM22K1Eq
少女漫画板には絡みたくないよ。話しても無駄だからね。
542名無しの笛の踊り:04/07/15 22:38 ID:lYUPmHdu
>>541
ここで絡まないでください。板違いなので。
543名無しの笛の踊り:04/07/15 23:58 ID:6+/wncuR
>>526
今どきの人なんだね
544名無しの笛の踊り:04/07/16 00:02 ID:Gx+nd+C1
>>538
松田だとか、ライジングオケなんてもう語ってる暇が
ないのかも、と思うのだが
545名無しの笛の踊り:04/07/16 00:02 ID:4DPwoAF5
>>539、530
ここで腹いせのレスしないで欲しい・・・

人にはそれぞれ専門分野あるだろうし、軽い娯楽の一つとして読んだマンガが
クラ関係だからって「クラシック用語を学ぶ努力をしろ」とはお門違いでしょ。
546名無しの笛の踊り:04/07/16 00:16 ID:bN8zmeUf
>545
そうだね、>>539が知らない分野には長けてる可能性もある。

いい気持ちしないのはわかるけど、多くの人にはマンガは気楽に
楽しむのが目的でそのジャンルの勉強を強いられるいわれも無い。

冷静になれ、そしてこっちに持ち込むな。<530他
547名無しの笛の踊り:04/07/16 00:17 ID:I4DAZfZi
しっかし、あれは口調といい、絵といい、
千秋以外だと思う人は、
同じ日本人と思えない。
きっと私とは正常にコミュニケーションできないと思う
548名無しの笛の踊り:04/07/16 00:31 ID:WGu2YLi5
そうそう。絵といい、どう考えたって千秋としか思えない。
いろんな解釈、と言えば聞こえはいいけど、
「松田さん」とか斜め上の解釈してる人がいるのを見たら、
二ノ宮さんとしてはむしろショックなんじゃないかと思う。
549名無しの笛の踊り:04/07/16 00:37 ID:hNt5i+wc
>>545
嵐とかそういうんじゃなくて純粋に詠嘆なんだけど

>人にはそれぞれ専門分野あるだろうし、軽い娯楽の一つとして読んだマンガが
>クラ関係だからって「クラシック用語を学ぶ努力をしろ」とはお門違いでしょ。

 こういうのみると、ああ、この人はオタクじゃないんだなと感じ入ってしまう。
 好きになったら関連分野を調べまくるってのがオタク的気質なので。

 どっちがいい悪いじゃなくて、いろんな人がいるもんだなあと。
550名無しの笛の踊り:04/07/16 00:41 ID:Qaef9TpD
板違いの話題持ち出して煽ってる人は相手にしない。
棲みついてしまいますよ。
551名無しの笛の踊り:04/07/16 00:50 ID:cSByx4Lz
>549
少し好きな漫画、くらいなら専門的な事を調べるまでしないのが普通かも。
なんでも突きつめられたら雑学としてでも知識広がって良さそうだけどね。

>550
煽ってる人はクラ好きのようだから、もともと両方に住みついてるのでは?
552名無しの笛の踊り:04/07/16 01:51 ID:p13ggRUW
漫画板のクラヲタうざいのカキコは、のだめスレの住人じゃなくて、
単にのだめ関連の良スレをねらった荒らしじゃないかなと思いますよ。
同じ漫画を楽しむ人同士なんだし、関連はあるけど脱線気味の濃い音楽話なんかはこっちで、
ってことで、住み分けて楽しむのがいいかと。
荒らしはスルーが一番です。

まあ、いっそ住み分けしやすいように特化して、のだめにでてきた音楽家、楽曲、
音楽用語についての話題はこちらにドゾー、なんて誘導も楽しいもしれないね。
553名無しの笛の踊り:04/07/16 02:13 ID:8AjAFQha
つーか、ここで板違いな話題を出してまで他の板の悪口ネチネチといってるような性格じゃ、
叩かれてもしょうがないんじゃないかって思ってしまうよ。
少女漫画板では、クラオタが叩かれるんじゃなくて、>>530みたいな一部のタチ悪いクラオタが叩かれてるだけでしょ。

自分も板違いなレスつけてるので逝ってきます。
554名無しの笛の踊り:04/07/16 02:51 ID:hNt5i+wc
>>530は、単に両方に書き込んで、荒らしたいだけだと思います。

そうじゃなかったら、ごめんね。
555名無しの笛の踊り:04/07/16 02:55 ID:an0m8Slh
少女漫画スレで唐突にこういうの貼られたんですが解説キボン(あっちで反応したくないので)

奏者1┏||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||
奏者2┗||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||:♪♪y♪♪y♪y♪♪y♪:||

┏||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||
┗||:♪y♪♪y♪y♪♪y♪♪:||:y♪♪y♪y♪♪y♪♪♪:||

┏||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||
┗||:♪♪y♪y♪♪y♪♪♪y:||:♪y♪y♪♪y♪♪♪y♪:||

┏||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||
┗||:y♪y♪♪y♪♪♪y♪♪:||:♪y♪♪y♪♪♪y♪♪y:||

┏||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||
┗||:y♪♪y♪♪♪y♪♪y♪:||:♪♪y♪♪♪y♪♪y♪y:||

┏||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:||
┗||:♪y♪♪♪y♪♪y♪y♪:||:y♪♪♪y♪♪y♪y♪♪:||

┏||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:|┃
┗||:♪♪♪y♪♪y♪y♪♪y:|┃
556名無しの笛の踊り:04/07/16 03:14 ID:FhUXdzWm
>548他
私もどっからどー読んでも千秋の心の声だと思う。
マンガ表現的に曖昧さを感じた、と上の方のレスにあったけど
(私は全然曖昧とは思わなかったけど)
曖昧になってたとしたら二ノ宮さん的には失敗だったのでは。
千秋が最初で最後にR☆Sのネーミングについて感想を語る大切なシーン(オチ)だよ。
このシーンのために今まで千秋に何も言わせてなかったのか…と読んでて感心したけどなぁ
557名無しの笛の踊り:04/07/16 08:27 ID:tVEVyR7h
板違いスマソだけど、
小説やマンガのレビューなんかを読むと、
「うっ・・・。そこをそう解釈するのか?!」
というテキストをよく見かけるよね。
なんとも気持ち悪い。そして理解して貰おうと言葉をつくすんだけど、
やっぱそのレビュアーにとっては、その押しつけが気持ち悪い。
「理解して貰いたい」つーのはすでに、その人の為じゃなくて、
自分が気持ちよくなるためなんだよなー。人間って共感動物だ。
その気持ちよさに愛は生まれるよ。のだめと千秋みたくさw
だからまあ、そう捉えるのならあなたと愛を育めないのは悲しいけれど、
いいんじゃない?と思いましたよ。

しかし最近よくそういう気持ちになる。世代の差かなぁ……?
558名無しの笛の踊り:04/07/16 10:02 ID:9ILd939w
同じ曲でも、指揮者や奏者によって違う解釈をすることがあるのと一緒では?
作曲者(作者)本人じゃなければ、曲(絵、セリフ)に込められた本当の意図なんて
解るはずない。
559名無しの笛の踊り:04/07/16 10:36 ID:eX+miWlH
くだらない解釈は聞きたくない
ここではクラとの関係で知識をゲトしたいから

つまらん議論はほかでやってくれ

読み飛ばすのもウザイ

>>536みたいな良レスがかすむから、オナニーかきこは別でやれや、ボケども
560名無しの笛の踊り :04/07/16 11:12 ID:cqpSvqdz
>>554
そうじゃないよ〜;ただ、ちょっとマンガ板の人達の寛容のなさに飽きれただけです。
荒らしだなんて…そんなつもりは…;まぁたしかに冷静ではなかったし、板違い
だったよね…反省;
600GEt!
561名無しの笛の踊り :04/07/16 11:14 ID:cqpSvqdz
まちがえました!600じゃなかった!すまそ↑
562名無しの笛の踊り:04/07/16 11:16 ID:mZYTu0+g
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ← >>559
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
563名無しの笛の踊り:04/07/16 11:26 ID:Qaef9TpD
>>560
荒らしのくせにしつこい言い訳いらない。消えてね。
564名無しの笛の踊り:04/07/16 12:05 ID:0UEGoQOY
でもちょっと藁タ↓

>560
> 600GEt!
>561 名前:名無しの笛の踊り [] 投稿日:04/07/16 11:14 ID:cqpSvqdz
>まちがえました!600じゃなかった!すまそ↑
565名無しの笛の踊り:04/07/16 12:13 ID:MtB8fS1M
>>555
スルーされてますね。私も詳しくわからないけど
8分の12拍子のようですね。

ん、、、ラヴェルのボレロに感じなくもないけど
誰か、フォローしてください
566名無しの笛の踊り:04/07/16 12:27 ID:8pkY6jZd
>>565 
シンコペーションの説明の流れで出てきたみたいですよ。
見た感じラヴェルじゃないと思うけどな。 
IDでないからシンコペーションの話か確かではないですが。
567名無しの笛の踊り:04/07/16 12:28 ID:8pkY6jZd
あげちゃった…スマソ
568名無しの笛の踊り:04/07/16 12:41 ID:hNt5i+wc
yで8分休符に見えるんだなあと感動
569名無しの笛の踊り:04/07/16 13:01 ID:lhtjruYo
>>568
同感  どうやって思いつくんだろう? 
570名無しの笛の踊り:04/07/16 13:01 ID:vtO3+pBM
>>555
Clapping Music(スティーヴ・ライヒ)

スティーブ・ライヒ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074601703/
571554:04/07/16 13:27 ID:hNt5i+wc
>>560
 そうかあ。ごめんね。
572名無しの笛の踊り:04/07/16 14:44 ID:4/EbtpEK
>>560
フォローのレスにまで波風立つような言い回しを捨てきれない粘着ぶり、
反省してるとはとても思えません。
573名無しの笛の踊り:04/07/16 15:42 ID:p13ggRUW
千秋ひとりのコマで「それにしても」
千秋の握ったコブシのコマで「「R☆Sオーケストラ」って なんだ!?」
で、大コマ右下で「絶対改名してやる」
とくるから、あたりまえのように千秋の心の声だと思ってたんだけど、
たしかに、大コマのとこだけみると峰以外全員の心の声にも読めるね。
いろんな受け手がいてオモロイと思うよ。

ただまあ、ここの読み方の違いで、以降の登場人物の性格付けが変ってくるとか、
行間が変るとか、そういうことはないってとこが平和というかつまんないというか。
千秋、オケメンバーとも、オケは大好きだし、絶対もどってきたいけど、名前がちょっと…
ってのは同じ気持ちだろうし、ぶっちゃけ誰の心の声でもいいんだよな。
574名無しの笛の踊り:04/07/16 16:59 ID:f84o5t9h
RSのメンバーの声だったら、かなり今更という気がするんだが。
確かこの公演3回目だったよね。
575名無しの笛の踊り:04/07/16 19:27 ID:8AjAFQha
今更「改名してやる」についてレスしちゃうけど、私は海外行っちゃう奴らの声だと思ってた。
「それにしてもR☆Sって・・・」の台詞が、その前の清良の台詞、くろきんの台詞、菊池君の台詞全部あわせることができるし。
「このオケに戻ってくるぞ」という思いを含めての「改名してやる」の意だと。

でも、まぁいろんな受け取り方があってもおもしろいと思う。
576名無しの笛の踊り:04/07/16 19:30 ID:eX+miWlH
>>573-575は粘着ですので相手にしないでください
577名無しの笛の踊り:04/07/16 21:03 ID:hNt5i+wc
そうか?
いいじゃん、意見言いたいなら言えば。
相手にするかどうかは知らん
578名無しの笛の踊り:04/07/16 21:19 ID:M7UWoQJ1
千秋でしょう、あれは・・・。台詞の配置、口調「してやる」、改名の権限を
前提して話すような人、峰が決めたことに簡単に反対してその意思表示を
押し切れる人が言った台詞=千秋の台詞と考えるのが自然ですから。

ただ、これはどうでもいいです。むしろ、「いろいろな受け取り方があって
面白いかどうか」と、「あそこから自然に読み取れる解釈が何か」を
混同している人が多いことの方が、怖いです。ものの考え方として。
いろいろな解釈があることと、解釈がどの範囲に定まるのが自然かの問題は別です。
いろいろな解釈は、あくまで自然な範囲におさまるから面白いんです。
おさまってないのは、普通は単に間違っている解釈とされるはずです。

解釈の多様性を無条件に面白いと言うことは、すごくキケンです。
なぜキケンかは、自分でテレビで見たどっかの高校生のことでも思い出して
考えて下さい。誰かが正常なコミュニケーションがどうとか言ってましたけど、
まさにそういう問題ですよ。
579名無しの笛の踊り:04/07/16 21:24 ID:M7UWoQJ1
578に補足・・・間違った解釈をあえてすることが「面白い」場合もあるにはあります。

でも、今はそういう場合ではないですよね(誰が言ったのが自然かの話をしてるので。
別に、誰が言ったと解釈すると面白いか、の話をしているのではないし、面白ければ
その解釈が成り立つという関係にあるわけでもない)。
580名無しの笛の踊り:04/07/16 21:34 ID:FGkVt2y1
ここで言ってる「いろいろな意見があって面白い」は、自己主張が過ぎて他人の意見を
否定する厨に見えないように、自分の意見を長々と述べた後でわざわざ付け足したりしてるように
見える。
あまりマンガの解釈を熱く語っても、「ヲタは少女漫画板行け」って言われそうだしね。
心の狭いマンガオタクと思われるのが嫌で、他人の意見も認めてるってことを主張したいんじゃ
ないのかと。

とりあえず、「いくらなんでも松田じゃないだろう」と言いたい。
581名無しの笛の踊り:04/07/16 21:39 ID:M7UWoQJ1
580さんの言いたいことはよくわかりますが、言葉をそういう風に使うのが
自然になってしまってはいけません。数人の人が同じことを言ってますし、
このスレ以外でも、「いろいろな解釈があって面白い」という考え方は
よく見られます。というか、580さんが最後の行のように言いたいなら、
先の6行は書くべきではありません(と、僕は言いたいのです)。
582名無しの笛の踊り:04/07/16 21:40 ID:M7UWoQJ1
数人の人が同じことを言ってますし、→数人の人が同じこと(解釈の多様性を無条件に面白いとする)を言ってますし、
583名無しの笛の踊り:04/07/16 21:45 ID:M7UWoQJ1
解釈の多様性の尊重は、当然に認められるべき考え方で、わざわざ断わる必要など
ないのです。それは、当然に尊重しているのが前提で、個人の考えを言う、という
スタンスであるべきなんです。そうでなければ、結論が出ないことが一番素晴らしい、という
おかしな結論になってしまいます(実際、そういう流れになってましたよね)。

間違った考えをも、「解釈の多様性の尊重」という一般的な考えで肯定してしまうのは
転倒もはなはだしいわけです。間違った考えに対しては、端的に間違っていると
言える様な状況こそ、解釈の多様性が尊重されている状況なのです。
(正当な解釈が、間違った解釈によって成立を阻まれる状況は、ちっとも解釈の
多様性が尊重された状況なんかではないのです)。
584526:04/07/16 22:14 ID:sIb5CRIn
>>578-583
まあそこまで言うのなら、こちらとしても黙るしかないよな。こちらも「松田だ」と
強硬に主張する根拠はない訳だし。
実際「解釈の多様性を無条件に面白いと言うことは、すごくキケンです」この
言葉は非常に重みのある言葉だと思うよ。ただ、それをここで使うにふさわしいか
どうかは疑問が残る。
なぜなら僕だけでなく、複数の人があのシーンをいろんな風にとってしまったという
事実があるから。
もし千秋のつもりだったとすると、>>556さんが言ったように確かに作者が表現に
失敗したということになってしまうのでしょう。残念ながら。

いずれにしろ、もういいかげんうざいと思っている人もいるようなので、僕もこの件に
ついて触れるのはこれで最後にします。
585名無しの笛の踊り:04/07/16 22:21 ID:Qaef9TpD
夏目房之介が「少女漫画を読むには慣れがいる」
てな意味のことを言っていたが、
慣れてない人が多いのかなと思った。
586名無しの笛の踊り:04/07/16 23:02 ID:M7UWoQJ1
>>584
強硬に主張するかどうか、というネガティブな態度の話にずらさないでください。
(ほとんど、無意識的にやってるんでしょうが)。あなたが強硬に主張しようが、
軟弱に主張しようが、解釈の正しさとは無関係だし、あなたに反論した人が、
強硬に主張したという、ネガティブな印象を与えたがっているようにしか見えないので。

「解釈の多様性を無条件に面白いと言うことは、すごくキケンです」は、どこで使っても問題ありません。
考え方の習慣の問題だし、間違った考え方をした結果起こる弊害の大きさと、間違いかどうかの結論は関係ないし、
考え方の習慣は場面に関係なく続くものだからです。

作者の表現の失敗に転嫁するのは、非常におかしいです。

1 >>578冒頭に書いた内容からすれば、千秋としか読めないからです。
  改名する権限を気楽に考え、改名して「やる」と考える人間は、作中に千秋しかいません。
  だから、表現内容は曖昧ではありません。
2 表現の仕方の曖昧さは、表現の内容の曖昧さの理由にならないし、失敗の理由にもなりません。
  表現の仕方が曖昧なために、複数の人が違う解釈をしたとしても、作者に責任があるとは限りません。


あと、580さんは、「自己主張がすぎて他人の意見を否定する」人間という言い方をされましたが、
こういう捉え方はよくありません。自己主張がすぎて他人の意見を否定する場合は、議論の一つの
結果に過ぎないからです。すぎた自己主張の内容が気に入らないなら、それに反論するべきです。
すぎた自己主張の態度が気に入らないなら、態度に注意すべきで、内容はそれとは別に考えるべきです。

何より、自己主張という名の他者主張を禁じて、他人の意見という名の自己主張を通そうとする
人間が多すぎます。こっちの使われ方のほうが、ずっと多くないですか。

わたしは、むしろ自己主張が過ぎるという人間は、自己主張をふんだんに行う人間と違う仕方で
自己主張が激しいだけだと思います。やり方が汚いだけ、後者の方が始末に悪いとすら思います。
そもそも主張って、自己に帰属するものなんでしょうか。帰属するのは、主張した責任だけであり、
主張の内容は共有されると考えるのが自然だと思うのですが。自己主張が激しくてすみません。
587名無しの笛の踊り:04/07/16 23:07 ID:M7UWoQJ1
わたしは、むしろ自己主張が過ぎるという人間は、自己主張をふんだんに行う人間と違う仕方で
自己主張が激しいだけだと思います。やり方が汚いだけ、後者の方が始末に悪いとすら思います。→

わたしは、むしろ「自己主張が過ぎると批判する人間」は、「自己主張をふんだんに行う人間」と違う仕方で
自己主張が激しいだけだと思います。やり方が汚いだけ「自己主張が過ぎると批判する人間」の方が
始末に悪いとすら思います。

-----------------

無関係な話ですが、大事な話だと思ったので書きました。
でも、うっとうしい人の方が多いかと思います。ごめんなさい。
588名無しの笛の踊り:04/07/16 23:16 ID:B5S8ra6S
>>584
納得してないですよね・・・?
「あれは明らかに千秋である」とまで言わなくても「あきらかに松田ではない」
ということは、自分が作者じゃなくても言える。
ただ、あれを松田ととらえたのが間違いなのはたしかだけど、
それは別に悪いことじゃないと思う。
あまり漫画を読まない人でしょう?漫画を読みなれてない人にとって
漫画って意外と難しいらしいので。
ただ、作者の失敗にされたら、作者はたまったものじゃないと思ったので
レスしました。失敗じゃないです。>>585のとおり読む側の「慣れ」の問題でしょう。
589名無しの笛の踊り:04/07/16 23:57 ID:M7UWoQJ1
う〜ん、588さんも(580さんも)、すごく優しい人なのは、よーくわかるんですけど・・・、
優しさを発揮していい場面と、そうでない場面の区別をつけたほうがいいんじゃないかと。

心理的な不満を引き起こさないことより、もっと大事なことがあるんじゃないでしょうか・・・。
心理的な不満に対して、対症療法的に評価(別に悪いことじゃない、のような)することで、
それをやわらげてあげることで、対処するんじゃなくて、心理的不満の原因自体を直すことで
解決したほうが、結局は526さんのためにもなると思うんですけど。違うんでしょうか。

はっきりいって、件のページの読み違えは、漫画の慣れの問題ではないと思いますよ。
本当は、みんなそう思っているくせに、なんでそんなことすら認められない雰囲気になってしまうんですか?
590名無しの笛の踊り:04/07/17 00:01 ID:P5BF9Lf+
おーい、クラに詳しい人たちよ。のだめに出てくる音楽のお勧めを語ろうや

とりあえず、千秋が最初に振ったブラームスの1番じゃ何が好き?

おいらは、ショルティ/シカゴが好き。録音悪くないし。

まあ、こんな便利なサイトもあるけどね。

http://nodame.moo21.com/08.htm
591名無しの笛の踊り:04/07/17 00:03 ID:FeS8FulM
みんな真面目に考えすぎじゃないか?w
592名無しの笛の踊り:04/07/17 00:11 ID:nrKmYQN1
>>589
やっぱり慣れの問題ですよ。
少女漫画の文法は慣れていない人には難しいのです。
変則コマとモノローグが多いので
読みなれてない方は苦労すると思います。
実際、あれだけ誰のものか明らかなモノローグを
はっきりと読み間違えている方が多いわけですし。
593名無しの笛の踊り:04/07/17 00:21 ID:9PtTyfEm
単なる誤読を「自由な解釈」だと言い張ってる人がいるだけのこと。
594526:04/07/17 00:22 ID:9B8iR/0f
うわっ、ひょっとして>>584って開き直ってるようにとられてる?
まいったな。自分としては精一杯論理的に話したつもりなんだけど。
一応言っとくと僕はクラオタと同じぐらいマンガオタです。まあ確かに
少女マンガはそれほど数読んでいる訳ではありませんが。

ただ、今回の件で明確に「事実」と言い切れるのは、あのシーンについて
複数の人が「読み間違った」ということだけなのに…。
いや…もうやめます。すいませんでした。
595名無しの笛の踊り:04/07/17 00:29 ID:m6my8dj5
>>590
大きな声ではいえないが、スヴェトラーノフ/ソ連国立響盤が好き。この上なく
ギトギトの演奏だけど、他では代えがたい魅力があると思う。

千秋タソのブラ1は、ヴァントのようなイメージではないかと個人的には妄想してる。
テンポ速めでリズム重視、北方ドイツ的厳しさ(←意味不明)を漂わせた演奏では
ないかと。
596名無しの笛の踊り:04/07/17 00:33 ID:FiTsUTY5
>>592
モノローグが誰のものか明らかである理由には、千秋の口癖、団内での権限、
峰との関係・団員の権限や団員の口癖なども含まれますから、モノローグの
読み間違えとは関係ないだろう、ということです。どちらかというと、モノローグに
よる読み間違えが主たる原因だと主張するなら、千秋と読み取る根拠はやや
薄いことになるはずです(改名してやる のコマには、団員が描かれてるので、
千秋を含めた団員のモノローグと読む余地が生じます)。

>>594
追い討ちかけて、すごく申し訳ないんですが、>>584はお世辞にも論理的とは
いえないと思います・・・。>>586-

>>590
フルトヴェングラーの、ターラから出ていた細長い箱に入っているやつが好きです。
すみません硬くて。
597名無しの笛の踊り:04/07/17 00:41 ID:GrkiiqVI
どっちでもいいだろそんなの。千秋千秋。
粘着すんな糞が。
598名無しの笛の踊り:04/07/17 00:44 ID:EQyZ2bcX
>>594
いやいや、もうひとつの「事実」は、あのモノローグは千秋のもの、ということです。
読み間違えた人が複数いてもね。それはまちがいないと思います。
もしあれが松田のモノローグだとしたら、松田のアップなりなんなりのコマが入るんですよ。
モノローグの前後なり、合間などに。そういうものなんです。でも、入ってませんよね?
そういう少女漫画の手法を、少女漫画家がつかうのは当たり前、
読みなれてない人がまちがえちゃうのもまあしょうがない。
せめて作者の表現のせいにするのはやめておくれ。

ひっぱってごめんなさい。最後にします。
599名無しの笛の踊り:04/07/17 00:50 ID:FiTsUTY5
最初のほう>>578に書いたとおり、千秋かどうかについてこだわったわけじゃないです。
結果として、こだわってるように見えるのかもしれませんが。

気に入らないと、すぐに粘着だとか糞だとか書き付ける馬鹿っぽさは、
直したほうがいいと思いますよ。まあ、分かってても直せないんでしょうけど。
600名無しの笛の踊り:04/07/17 00:51 ID:FiTsUTY5
599は、>>597あてです。
601名無しの笛の踊り:04/07/17 01:07 ID:5wCaBZi1
>>590
ベーム/BPOかな。
1楽章冒頭のちょっと速めのテンポが好きです。
602名無しの笛の踊り:04/07/17 01:30 ID:x7FVJe0Q




      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ●      ● |      
   |.         (__人__)   |     <盛り上がってきますた
   ヽ               / 
   /               \  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
二二二二二二二二二二二二二二二二二二
603名無しの笛の踊り:04/07/17 01:45 ID:1eB7F58t
>>597
 彼らは、粘着しているわけではなく議論しているんですよ。
 それすらわからないんですか?
604名無しの笛の踊り:04/07/17 01:49 ID:GrkiiqVI
読者に対する視線の向きから、最後のモノローグは千秋千秋。

605名無しの笛の踊り:04/07/17 01:50 ID:R/STQrt/
>>602
そうでもないです。

>>603
粘着であれ議論であれ行き過ぎると多くのスレ住人に迷惑なことには変わりないです。
606名無しの笛の踊り:04/07/17 02:00 ID:x7FVJe0Q
パソ通の頃ならともかく、ブロードバンドの今、
議論はいくらしてもいいんじゃないの?
あ、ケータイで見てる人がいるのか。
607名無しの笛の踊り:04/07/17 02:02 ID:1eB7F58t
>>603
 言いたいことはわかるんですが、論点がずれてます。

>粘着であれ議論であれ行き過ぎると多くのスレ住人に迷惑なことには変わりないです。
 については、完全に同意します。

 しかし
>> 粘着すんな糞が。
 は、許してはいけない発言です。

 以上。これについてはこれでやめます。
608名無しの笛の踊り:04/07/17 02:10 ID:5wCaBZi1
>>599

> 気に入らないと、すぐに粘着だとか糞だとか書き付ける馬鹿っぽさは、
> 直したほうがいいと思いますよ。まあ、分かってても直せないんでしょうけど。

結局のところこういう高見から見下ろした発言になってしまう
ところでせっかくの発言をぶち壊しにしてるのは残念だね
609名無しの笛の踊り:04/07/17 07:21 ID:tbo6AQwD
> 590
私の持ってるの、バンスタだけど、これって変?
610まったりと:04/07/17 08:27 ID:9LdyoNaB
ちょっとクラからは離れるけど・・・

平成よっぱらい研究所の文庫版がコンビニにあったので買って読んでみた。

・バンド活動してたのか>二ノ宮
・飲み会シーンの原点はここなのか?
・裏軒の元ネタらしき中華やさんが出てくる。

ゴールデン街で飲み歩いてたあたりがなんとも・・・
漫画家二ノ宮が少し身近になった気がするw
611名無しの笛の踊り :04/07/17 08:29 ID:ZoHUCiGG
>>609
べつに変じゃないんじゃない?バンスタ有名だし、やっぱ有名指揮者のは
内容どうこう聴いてみる一見の価値はあると思うしね。
ちなみに僕のはバントのブラームス交響曲全集。
612名無しの笛の踊り:04/07/17 09:18 ID:P5BF9Lf+
>>609
ああ、レニー…もっとも美しい指揮者…

千秋ってゲイなこと以外はレニーっぽく生きていってほしい
613名無しの笛の踊り:04/07/17 11:25 ID:Iu3qL2ZD
>>612
>千秋ってゲイなこと以外はレニーっぽく生きていってほしい

バーンスタインの生き様ってどういう風だったの?
若いとき貧しくてジャズの酒場でピアノ弾いていたとか、
作曲家としても有名で「ウエストサイド物語」とか
ミュージカルも大ヒットした有名な指揮者ってことしか知らないのですが?
614名無しの笛の踊り:04/07/17 12:18 ID:P5BF9Lf+
なんか学生時代から、あまりにも一人で光っていて、同級生から恨まれて刺されそうになったみたいなエピソードなんか千秋を彷彿とさせる
615名無しの笛の踊り:04/07/17 13:13 ID:BlzuQpbW
音楽家として成功する秘訣は?

ゲイ、あるいはユダヤ人であることだね。
616名無しの笛の踊り :04/07/17 15:52 ID:PyZgTaii
>>615
んなことねえだろ。
617名無しの笛の踊り:04/07/17 15:57 ID:1eB7F58t
あとは、付け根のしっかりした鼻を持っていることだっけ?
618名無しの笛の踊り:04/07/17 17:02 ID:FiTsUTY5
>>608
僕が高見から見下ろしたんじゃなくて、相手が立っているところが低すぎるだけです。
それに、ぶち壊しにしたいと、「あなたが思った」んですよね。別に残念だなどと書くことは
ないですよ。あなたは残念に思ってないんですから。
619名無しの笛の踊り:04/07/17 17:13 ID:GrkiiqVI
♪夏厨者かわいや 別れの辛さ
620名無しの笛の踊り:04/07/17 17:35 ID:FiTsUTY5
ついでに書いてしまいますが、粘着というのは、一方の議論が気に入らない側が
議論がある程度以上続いている事実のみに着目して、相手の立場を貶めるのによく
使われる文句です(議論するなら、ある程度以上それが続くのは当たり前です)。

要するに、議論の内容では争えない人が、相手の議論を貶すために使う文句です。
粘着しているのではなく、議論しているのだ、と603さんは書かれましたが、
そうではなくて、議論していることを粘着呼ばわりすること自体が間違いです。

議論の展開自体が気に入らない場合、その議論が、場に関係ない事柄なのであれば、
その議論を別のところでやればいい、と主張するのは全く正しい主張ですが、
今回の場合は、場に関係ある内容ですから、スレ住人に「迷惑」だという主張はおかしいです。
場に関係あることを論ずるスレ住人は、スレ住人ではないとでも言うつもりなんでしょうか。

のだめという作品や、これまでのスレの雰囲気にそぐわないと私は考える、だからやめるべきだ、
やめて欲しい、というなら、よくわかります。私も、原則としては、そのようにあるべきだと思います。
しかし、このことを言うつもりで、「スレ住人に迷惑だ」と言うのは、全く理解できません。
議論すればスレに無関係になるわけではありませんし、議論は悪いことではありません。

それから、619の人は、>>597の人です。こういうレスが堂々と書けるような論理性の無さが
まかり通っていること自体が、凄く変なことだと思うんですが、どうですか。

気に入らなければ、反論しないでくれれば、私はこれ以上書きません。
議論すること自体がおかしいと書く人は、自分の含め、レスを書くべきではないと考えるはずですから、
僕が、「反論しないでくれれば」と言っても問題は無いはずですね。
621名無しの笛の踊り:04/07/17 17:37 ID:naVTUWnl
ブラームスの交響曲は苦手だったけど
シュミット=イッセルシュテットの全集で目覚めたよ。
初心者にお勧め(俺も初心者だけど)。
622名無しの笛の踊り:04/07/17 18:27 ID:WGEBfULZ
>612
>千秋ってゲイなこと以外はレニーっぽく生きていってほしい
性格違いすぎな気がする。
レニーって、幼稚園で園児が合唱しているのを見かけたら、
思わず飛び込みで一緒に合唱するような人でしょ。
(実際にそういうエピソードがあるわけじゃないけど、伝記を読む
限りではそんな感じかと)
623名無しの笛の踊り:04/07/17 18:54 ID:QdZMNXai
ただたしかにユダヤ人には優れた音楽家が多いよなー。
なんでだろ。
ところで千秋はベートーヴェンやブラームスは得意そうだけど、
フランス物はどうなのかねー。あんま似合わなさそう。ドヴォルザークとかも。
624名無しの笛の踊り:04/07/17 19:11 ID:naVTUWnl
ドヴォルザークはちょこっと振ってたよね。長野の夏の音楽祭で。練習だけど。

「ここの 3連符は 新要素です
トランペットは もう少しハッキリ
♪タララ〜ララ ♪タララーララ じゃ どっかの酔っぱらい みたいだから
2拍目の音符を意識して」
625名無しの笛の踊り:04/07/17 20:02 ID:DxXws58T
>>623
どうだろう。ステレオタイプな分類だけど、ドイツものが
重厚無骨で、フランスものが軽妙洒脱としたら、千明には
フランスものも結構合ってる印象はあるけどね。
626名無しの笛の踊り:04/07/17 20:15 ID:1eB7F58t
サン=サーンスは(くろきんの趣味だろうけど)振ったわけだしね。

セザール・フランクあたりはどうか。
627名無しの笛の踊り:04/07/17 20:28 ID:gl08VUaK
>>626
フランクいいね。
ドビュッシーより千秋に似合いそう。
あと、サン・サーンスのオルガンつき、やってもらいたい。
628名無しの笛の踊り:04/07/17 20:39 ID:7gGBE7Yx
いやー,ドビュッシー,ラヴェル,結構いけると思うなあ。
壮年期のチェリビダッケみたいな感じじゃないかと勝手に想像。
629名無しの笛の踊り:04/07/17 21:22 ID:Iw8ZH/Dw
サン=サーンスは菊池くんじゃなかったけ?チェロ協奏曲
黒木くんはモーツァルトのオーボエ協奏曲だった気がする
630名無しの笛の踊り:04/07/17 21:42 ID:1eB7F58t
まちがえた。
そうです。菊池君です。
631名無しの笛の踊り:04/07/18 04:57 ID:boLObEdF
おお〜 なんかアツイね! ヤレヤレー! ヽ( ・∀・)ノ

て、これじゃなんなので。
モノローグは千秋だよね。で読んで、
がんばればR☆Sオケ全員て読めないことも無いね、おもろいね。
と書いてしまった人間なのですが…
ただまあ、「オケ全員だよ!」「松田っすよ!」ってカキコみるまで、そういう風に読むひとがいることすら、
想像できなかったんだよな。
「この表現で、こういう風に読むヤツもいる」
って考え方を得ただけで、結構なオモシロさだった。そこまででいい。
この読みひとつとって、コミュニケーションとれるかとか、愛せるかどうかとか、
ってのはちょっと気張りすぎではないですかい?

文オタとしてバタイユの二面性、ランボオの諧謔なんかの作品性の根幹にかかわるような議論では、
俺も時々頑張ったりするし、意地になるようなとこはあるのだけど。

でも、なんだかこう、あれだ、どうもこのシーンの読み方ではなく、一般化したことなかれ主義、
世に溢れる多様性マンセー主義への攻撃を、この場を借りて主張しているように感じます。
それはそれでいいんだが、発端がこれでは、んなこたどーでもいいじゃねーか、に終りそうな気がしますよ。

>>615

一つの事実ではあるところが切ないね…
のだめ読んでると、音楽に真面目な評論家、音楽に真面目な審査員、音楽に真面目な演奏家、
そして聴衆は皆、いい音楽を認める耳をもっている。
理想的で美しくてそれだけで嬉しくて泣けてくる。
のだめ好きなのは、その綺麗綺麗なうそ臭い世界を、笑いで包んでみせてくれるからなのかもしれないね。
632名無しの笛の踊り:04/07/18 05:45 ID:LXaZxJPk
>のだめ読んでると、音楽に真面目な評論家、音楽に真面目な審査員、音楽に真面目な演奏家、
そして聴衆は皆、いい音楽を認める耳をもっている。

今まで
すぐ自殺未遂する指揮者とか
すぐいじめられるピアニストとか
すぐ重病になるバイオリニストとか
ばっかりしか出てこなかった漫画ばっかりだったイメージをのだめが少し修正してくれたのは結構嬉しいけど。

次は思いっきりずぶずぶ黒いクラシック音楽ワールドを描く社会派が出てきそうな予感する。
まんが道に対する編集王とか、
ブラックジャックによろしく、的な。
面白い面白くないかは別として。

ところで、峰父はキヨラをマッサージしたのかてことが妙に気になる。
633名無しの笛の踊り:04/07/18 10:37 ID:R+ZKXcnq
>>632
「プライド」はどうかな?
634名無しの笛の踊り:04/07/18 12:03 ID:Wih9um1N
>632
次は思いっきりずぶずぶ黒いクラシック音楽ワールドを描く社会派が出てきそうな予感する。 >

うわあ。
最近、のだめをよんで音楽始めた(再開した)人がが多いらしいと
聞いたけど、それだと逆に離れそうだね・・・・
635名無しの笛の踊り:04/07/18 12:27 ID:dkIx0cQ2
便乗マンガならマーガレットで始まったけどね。
女の子が指揮者目指すんだかなんだかって話。
絵がとてもクソだった。
636名無しの笛の踊り:04/07/18 14:10 ID:8aVFl/qh
のだめ読んで、アンサンブルぐらい久々にやってみっか、とか思う人多いんじゃない?
637名無しの笛の踊り:04/07/18 14:44 ID:PVI/4xld
>>631
> でも、なんだかこう、あれだ、どうもこのシーンの読み方ではなく、一般化したことなかれ主義、
> 世に溢れる多様性マンセー主義への攻撃を、この場を借りて主張しているように感じます。

はじめからそのように書いてるんですが。>>578(「これはどうでもいいです。〜」)。
それから、なぜ<攻撃>として、<批判>とできないんでしょうか?
攻撃という言葉を、批判することにあてること自体が、こちらの態度への攻撃として機能してますよね。
楽しげに書いてますが、内心はそうでもなさそうですね。

「んなこたどーでもいいじゃねーか」にも、すでに反論してあります。>>586(の2段目)
考え方の問題は、一般的な問題ですから、どこであれ、どーでもいい話になったりはしません。
むしろ、どーでもいいと考える考え方が蔓延していること自体が、とーでもよくない話です。
(ところで、「反論」は重そうですが、「反論」という言葉が重いのはなぜなんでしょうか。
 僕は、反論による対立を、重く考える根強い習慣があるからだと思うのですが)

それでもなお、「んなこたどーでもいいじゃねーか」で、終わりそうなんてことは、言われなくたって
分かってます。でも、それは僕が発言した責任ではなくて、終わらせる人たちの責任でもある
でしょう(責任という言葉も不必要に重いですね、気に入らないなら、選択、と置き換えてください)。

なんで、自分たちそれぞれの責任で、終わらせるのに、僕が「一般的な考え方について」ここで
発言を行った内容についてまで、通じないという事実のみから、責任を負わせられなくては
いけないんでしょうか? あなたの考え方だと、正しい意見だとしても、相手に通じなければ、
正しい意見を述べた側に責任があることになりますが、これは間違いでしょう。

仮に、責任を負わせられるとしたら、発言を長引かせて、スレの展開に支障をきたしたなど、
>>620に書いたようなことにからんでであって、内容とからめるのはおかしいはずなんですが。
結局、あなたは、粘着呼ばわりするのと同じ効果の文章を書いているだけに過ぎないんですよ。
それに、スレの展開に対する責任は、一応責任を果たしてます>>620の最後。
638名無しの笛の踊り:04/07/18 14:45 ID:PVI/4xld
それから、「おお〜 なんかアツイね! ヤレヤレー! ヽ( ・∀・)ノ」みたいなのは、心理的な
迎合主義だよりで同調圧力をかけようとしているような文章です
(と言っても、なんのことか分からない人のほうが、多いのでしょうか?
 分かる人がいたら、分かる、とだけでもレスしてもらえると助かるんですが・・・)。

あなたは、僕のような反応をする人間が多いところで、こういう文を書かないですよね。
こういう軽い汚さは、もっと嫌われるべきだと個人的には思います。というのも、このような文章は
そこにいる人間の知性を、馬鹿にする前提で書かれてるからです。

---

繰り返しますが、気に入らなければ、反論しないでくれれば、私はこれ以上書きません。
議論すること自体がおかしいと書く人は、自分の含め、レスを書くべきではないと考えるはずですから、
僕が、「反論しないでくれれば」と言っても問題は無いはずですね。
639名無しの笛の踊り:04/07/18 14:53 ID:7cZYPyps
>632
少年青年コミックのクラシック音楽漫画の主人公は、ほとんどみんな健康的。
「音吉君のピアノ物語」は体育会系で元気そのものゴリラのようなピアニストだし
同じ作者が描いた「ピアニスト」は元気な不良青年だし
「ピアノの森」は元気で優しい天才少年で、いじめにも立ち向かうし
「神童」は最後は聴覚障害になるとはいえ、明るく無邪気な天才少女。

「のだめ」とはそれぞれ路線が違うが音楽をまじめに描いているし、どれも気持ちよく読めるし、おもしろい作品である。
ただ「ピアノの森」は未完になりそうな気配。
逆に「ピアニスト」は1冊の書き下ろしで完結しているので、矛盾点もなく、ストーリーがしっかりしている。
ちなみに「音吉君」と「ピアニスト」の作者は音大ピアノ科出身なので内容もリアリティある。
640名無しの笛の踊り:04/07/18 15:05 ID:BfO84FlD
>>638
議論自体は問題ないと思いますが、少なくとも
論旨を見ても、最近のあなたの発言は、このスレッドの主旨と関係なくなっていると思います。
ですから、「気に入らないなら反論するな」ではなくメールアドレスを記入なさり、
すべての反論は「このメールアドレスに送ってください」としていただけると助かります。
かなりの数の人が、おそらくは、あなたのレスを「うざい」と感じつつ我慢していると思いますが、
めんどうだから関わらない、という人が大部分でしょう。わたしもそうです。
ですので、これが最初で最後のあなたへのレスポンスになると思います。
たしかに煽りや罵倒が美しい行為だとは思いませんが、だからといって、あなたのように
いつまでも「レスしなければいい」と、自分は悪くない方式でつづけるのもどうかと思います。
なしくずしに、あまり長々とつづけられると、迷惑です。一応、それだけお伝えしておきます。
641名無しの笛の踊り:04/07/18 15:12 ID:8aVFl/qh
ベートベンの7番は誰のが好き?
クライバーのが定番なのかもしれないけど、ベーム爺さんの久々に聞いたら、なかなかよかった

でも、千秋はクライバーのイメージかな
642名無しの笛の踊り:04/07/18 15:15 ID:PVI/4xld
>>631
>>615へ書かれたレスには、おおむね同感です。

ただ、最後の行の「綺麗綺麗なうそ臭い世界」という書き方は、結局イヤミを言ってるように
しか見えません。「理想的な世界・・・しれないね。」の後に、でも「綺麗過ぎてうそ臭くはある」と
書くか、「綺麗過ぎてうそ臭くはある」を先にして、「理想的な世界・・・しれないね。」と書くか、
どちらかはっきりさせたほうがいいと思います。

631さんは理想を飛躍的に考えて理想を嫌悪するようですが、理想は段階的に考えて
好むようにあるべきだと思いますし、むしろ理想バリバリの話(のだめ含め)と言うのは、
そういう感性のために描かれるものだと思います。ユートピアを嫌悪させるために
ユートピアを描く人は、あまりいないでしょう。
643名無しの笛の踊り:04/07/18 15:26 ID:PVI/4xld
>>640
そもそも、僕は>>620で終わらせたのに、それに反論を書いたのは、>>631氏なのですが、
なぜそれに触れないんでしょうか?

それに、僕は、気にいらないなら反論するな、と書いたのではありません。
議論をすること自体が悪いという主張を通すなら、こちらが反論しないでと書くのは
問題がないはずだ、と書いたのです。内容が全く違います。なぜ、そのような汚い引用の仕方を、
平気でできるんでしょうか。わざとですか、それとも、文章を読む能力が低いからですか。

それに、メールアドレスで反論を募集するようにと書いてますが、そうして用意したアドレスに
どういう類の「反論」がくると考えてるんでしょうか? それが分からないわけではないですよね?
だいたい、そういう形をとってする議論に、何の意味があるんでしょうか?
別に、僕は議論好きなのではなくて、内容をゆずるわけにいかないから、議論するはめに
なってるだけです。最初の段階で、大した反論がなければ、議論は成立しないのです。
僕は特異な内容を主張しましたか?

それから、僕は、自分自身のレスがうざがられていることは、百も承知で書いてます。
うざいけど、内容が書かれてしまえば、それはそれで伝わるから、書いているだけの話です。
繰り返しになりますが、>>620でそれを僕は終わらせたんです、それを無視しないでください。
あなたは、極力公平な立場をとって書いたつもりなのでしょうが、こちらから見ると、
それを装っているようにしか見えません。
644名無しの笛の踊り:04/07/18 15:33 ID:8aVFl/qh
千秋っぽい指揮者は誰かアンケートとか誰か企画しないかな
645名無しの笛の踊り:04/07/18 15:37 ID:ZU+WmuAf
>>643
>>640は縦読み。 
そしてID:PVI/4xldnoは勝ち逃げしたい夏厨荒らしだろうか。
作品ではなくレスの内容に粘着している様はこの季節にぴったりの寒さ。

それとも自演だろうか。
646名無しの笛の踊り:04/07/18 15:55 ID:PVI/4xld
>>645
縦読み(1行目の頭を読むと文になっている?)だと、
>>640の内容がなくなるんですか?
むしろ、>>640の人格が誉められたものでない理由にしかならないですよ。

それに、勝ち逃げとか、夏厨とか、荒らしとか、夏厨荒らしとかは、
「粘着」と同じ、内容と関係なく、部分的に感じ取れる事実にくっつけて
相手を貶す文句です>>620。使う人間の程度の低さを現すだけです。
647名無しの笛の踊り:04/07/18 16:15 ID:PVI/4xld
>>641
>ベートベンの7番は誰のが好き?

ライナー/シカゴ響の演奏が好きです。
648名無しの笛の踊り:04/07/18 16:17 ID:+sqghwzr
>>646
君ね、2ch向きじゃないよ、その性格。
悪いことはいわないから、カタギに戻りな。
649名無しの笛の踊り:04/07/18 16:35 ID:K3ttorIG
>646
あなたのおっしゃりたかったことは>578、
>解釈の多様性を無条件に面白いと思うことは危険
だったと思うのです。それについては、自分はとても同意できました。
しかし、これ以上続けられると、その主題を失ってしまいますよ?
失われるのはあなたの中にではなく、
あなた以外の読んでいる人の中に、です。
主題を訴えるのは、自分以外の誰かにですよね?
その不特定多数の、ひとりでも多くの誰か、にわかってもらうことが、
「意見」の意味ではないでしょうか。

どんどん長文になって来て、読んでいないという方も多いでしょう。
「うざいけど、内容を書いてしまえば伝わる」とおっしゃっていますが、
もうあなたの意見は正しく伝わっていないと思う。それでは意味を失う。
それは悲しいことじゃないですか?わかって欲しくて書いているのに。
650名無しの笛の踊り:04/07/18 16:39 ID:PVI/4xld
>>648
2chを見てる人は、ほとんどがカタギの人です。
2chに2ch向きの性格が多いのだとしたら、それは、カタギにそういう性格の人が多いだけです。
そういう性格の人だけが2chを使うべきだ、という考えはおかしいです。
2chの運営の人は、利用者の良識という言葉を使ってたはずです。

それから、>>647を書いた意思を無視しないでください。

>>649
とても納得いきました。こういうレスが欲しかったです。
ありがとうございます。あと、みなさん(僕を叩いている人含め)、ご迷惑おかけしました。
651名無しの笛の踊り:04/07/18 17:59 ID:NHvGyaoF
>>650 キミに言いたいのはひと言だけだ。


空気嫁
652名無しの笛の踊り:04/07/18 18:44 ID:8aVFl/qh
>>651
別のスレで使われていたものですが…

> たとえば街でキチガイがフラフラ、同じようなことをブツブツ言いながら歩いていたすると、見ないフリして通り過ぎるでしょ?
> 2chでも同じです
> 見ないフリして無視して、必要な時に書き込みすればよろしい
> わかったかな?
653名無しの笛の踊り:04/07/18 19:36 ID:TMRcrUIm
2chブラウザを導入して
NGIDに指定を推奨する
654名無しの笛の踊り:04/07/18 21:11 ID:3sqtligo
>>653
とっくにそうしてますが何か?
655名無しの笛の踊り:04/07/18 22:35 ID:UZncvfHU
>>652
 それではエルメスに会えない(w
656名無しの笛の踊り:04/07/18 22:40 ID:7lXW4Z+f
だよね
657名無しの笛の踊り:04/07/18 22:41 ID:ppw7DYsF
>>642
ん。>>631の前半は、おおむね同意できるんだが、議論の出発点を考えると、
不思議な可笑しみが生まれてくるな、というような書き込みでした。
図らずも燃料投下してしまったな、という意味もこめて。

それと、後半の理想についてのそれについては、
>>どちらかはっきりさせたほうがいいと思います。
といわれても、
>>理想的で美しくてそれだけで嬉しくて泣けてくる。
>>のだめ好きなのは、その綺麗綺麗なうそ臭い世界を、笑いで包んでみせてくれるからなのかもしれないね。
の書き方が気分を表すのに適当だったのです。人間も適当ですが。
理想への憧れは強いが、絶望も何度も味わってますし、フィクションの中にそれを求めて、
作品が応えてくれたからと無邪気に喜べるには歳を取りすぎました。
嫌味にように聞こえるそれは、嫌味と感じるひと、自分自身へのそれであり、それを笑いで包んでみせてくれる、
楽しませてくれる、そんなとこが、のだめを好きな要素の一つです。

で、こういったことを文章にして思うのは、どうにも野暮だ。粋じゃないね。ってことなのでした。
658名無しの笛の踊り:04/07/18 23:13 ID:0GuSlNeK
すいません、そろそろスレ違いじゃないですかね。
659名無しの笛の踊り:04/07/19 00:00 ID:NG5aOZ4y
僕もそう思います。
そこで、>>657さんへのレスを、ジオシティーズにアップロードしてみました(笑)

これなら、全く迷惑はかからないでしょう。

http://www.geocities.jp/korokorotaro2/re657.txt
660名無しの笛の踊り:04/07/19 00:22 ID:hCNCmfWo
NGID推奨:NG5aOZ4y
661名無しの笛の踊り:04/07/19 01:07 ID:NG5aOZ4y
消しました。半分ジョークのつもりだったので。
それから、660の人、端的につまらないです。
662名無しの笛の踊り:04/07/19 01:25 ID:FLMy8cHm
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
663名無しの笛の踊り:04/07/19 01:55 ID:q0oE4qI6
>>662
コミュニケーション不全の人格障害者が住み着いただけ(w
長文かかれると、目が滑ってダメだ。歳だな(w
664名無しの笛の踊り:04/07/19 03:54 ID:X5dN/qYe
3行以上は読む気しない
665名無しの笛の踊り:04/07/19 05:03 ID:O07GAMh0
>631の「嘘臭い」がよくわからなかったので
長文をまじめに読んでみたよ。

ようするに
>631>657は
>音楽に真面目な評論家、音楽に真面目な審査員、
音楽に真面目な演奏家、 そして聴衆は皆、いい音楽を認める耳をもっている。

がいなかったから
絶望しちゃった人なのですね。

666名無しの笛の踊り:04/07/19 12:49 ID:3MkudESB
所詮マンガの中のきれい事だよな!
ということですかね。
667名無しの笛の踊り:04/07/19 13:35 ID:zdvwx3mX
きっと夏なのにクーラーも入ってないような部屋で書いているヒッキーが壊れているだけですから、気にせず進行しましょう
668名無しの笛の踊り:04/07/19 19:15 ID:ku2l5hhH
>>650
>2chを見てる人は、ほとんどがカタギの人です。
>2chに2ch向きの性格が多いのだとしたら、それは、カタギにそういう性格の人が多いだけです。
>そういう性格の人だけが2chを使うべきだ、という考えはおかしいです。
>2chの運営の人は、利用者の良識という言葉を使ってたはずです。

君はこのスレで受け入れられていない。
ということは、君はカタギでもなければ、良識もない利用者だということだ。
分かったかね?
君自身が異常なのだよ。
669名無しの笛の踊り:04/07/19 19:42 ID:m4+EfMsF
>668
おまえももういいから。
670名無しの笛の踊り:04/07/19 19:56 ID:MGDQm/uE
さそうあきらの「マエストロ」第1巻 読んだ。
現実にはほとんど無さそうな話なんだけど、
説得力があるなあ。
のだめよりも一歩踏み込んだ感じ。
音の表現方法も一日の長あり。

スレ違いならごめん
671名無しの笛の踊り:04/07/19 20:02 ID:6IeU44uS
不況で日本屈指の交響楽団が解散! 食い詰めた連中が謎のジジイ、
天道のもとに再結集。これは、身も心も音楽に捧げた者たちが、極上
の「運命」と「未完成」を奏でる物語である。
手塚治虫文化賞に輝いた傑作『神童』全4巻(小社刊)に続く、感動
の音楽漫画です。
672名無しの笛の踊り:04/07/19 20:24 ID:zdvwx3mX
漫画もクラの世界の芳醇さwにようやく気づいたみたいでいいね
673名無しの笛の踊り:04/07/19 20:40 ID:X3UoFhIG
いとこ(中学1年女子)がのだめを読んで
ヴァイオリンを始めたいと言い出したのですが、
近所にヴァオイリンをやっている音大のお姉さんがいるので
彼女に教われないかと家族は思っているようですが、
ちゃんとした先生につかなきゃまずいのでしょうか・・・
674名無しの笛の踊り:04/07/19 20:58 ID:UMjGk6wS
一応ちゃんとした先生についた方がいいと思うが、
そのお姉さんにとっても自信と勉強になるだろうし、悪くはないかも。
ヴァイオリンなら中一からでも遅くないよ。
大学生になって学生オーケストラに入ったとき、
昔からヴァイオリンやってて良かったってかなり思うはず。
675名無しの笛の踊り:04/07/19 21:13 ID:zdvwx3mX
漏れもピアノの先生は音大のセンセだったなぁ(遠い目)
676名無しの笛の踊り:04/07/19 21:53 ID:m4+EfMsF
キヨラさんあたりに惚れたかな?

やっぱのだめに憧れてということはないのか。
677673:04/07/19 22:21 ID:X3UoFhIG
>674
お答え、ありがとうございます。
とりあえず、そのお姉さんに聞いてみることを
勧めてみます。

ちなみにいとこは
キヨラに憧れたようです。
でも「峰にできるならわたしにもできるはず」とも
いってましたw
678名無しの笛の踊り:04/07/19 22:40 ID:FaBlBP5R
ジュニアコンクール3位の峰氏はかなりの才能の持ち主だと思うがな。
一時サボってたけどR☆Sオケでどんどん磨かれてると思うし。
と思ってベト7の峰のプルートの位置確認しようと思ったら、
ちょっと変わった配置になってる。チェロは3プル。小編成で攻めてますね。
でも前プロよりだいぶ音量下がるんじゃないか?これ。
679名無しの笛の踊り:04/07/19 22:54 ID:QkLzFwao
>>671
「運命」「未完成」と聴いただけで読む気が萎えた。
何れにしても、情報サンクス。
680名無しの笛の踊り:04/07/20 10:28 ID:A+xXjpsR
>>670
『マエストロ』読んだ。この人の音の表現はおもしろいよね。『神童』も読んだ。
しかし絵で音を表現するって難しいよな。よくやるよ、漫画家の人たち。
681名無しの笛の踊り:04/07/20 20:28 ID:8WVB4Tiy
二宮さんと さそうさんの違いは
音楽の神様や、音楽で奇跡が起きる
ということを信じているかどうかの違いだと思う。
二宮さんは信じていないと思う
信じている人から取材してるかも知れないが。

682名無しの笛の踊り:04/07/20 20:58 ID:EgDIleVz
>681
いくらなんでも「信じてない」っていう人(作家)は
いないと思うよ。それを描くか、描かないか、だと思う。

タイプの違う漫画を比べるのはいやだな。
わたしにとって「のだめ」は
大事なモノを思い出させてくれた特別な作品なので。
683名無しの笛の踊り:04/07/20 21:25 ID:8WVB4Tiy
言い過ぎましたか。ゴメン
つい比べてしまいました。
言われてみれば、
キャプテン(あるいはタッチ)と巨人の星を
比べてるみたいなものか。
684名無しの笛の踊り:04/07/20 22:35 ID:2ck/qlpB
>>683
その例えもどうか
685名無しの笛の踊り:04/07/20 22:43 ID:lNrhDgkW
巨人の星はあれは野球じゃないからな
686名無しの笛の踊り:04/07/21 01:58 ID:K8geWjDq
>>681
考えるに、「マエストロ」は往年のカリスマ巨匠指揮者が
自分の個性丸出しで感動的な音楽をしようと言う漫画、
「のだめ」は指揮者・千秋の個性がさほど強くなくても、
楽譜に忠実な演奏をする事でイイ音楽を作ろうとする
漫画、って事なのだろうか。
687名無しの笛の踊り:04/07/21 02:58 ID:0m6DXpsq
>686
のだめの場合は千秋だけの話じゃないからどうだろう。
それに
> 楽譜に忠実な演奏をする事でイイ音楽を作ろうとする
けど、それだけじゃだめってことをのだめ(周りの人)が
教えてくれる、っていう若者の成長物語でもあるし。
(のだめの場合、逆で千秋から学んだり)

とにかく比べても仕方ないよ。
漫画は面白ければいいんだよ。
688名無しの笛の踊り:04/07/21 04:11 ID:iUSybBkN
楽譜云々は、原典主義とかイロイロ飛び火しそうなのでアレだが、
自由に楽しくを標榜するひとの一部の作る音楽が、おそろしくつまらいないってのもまたよくあることで、
簡単なとこでは、聴き手が、
「うわー 楽しくてうきうきするメロディだなー」
って思うようなところで、奏者は
「こ・・・ここのメロ、ものすごくつらい。死にそう・・・ でも楽しそうに聴こえるようにやらなきゃ・・・ ぜぇぜぇ」
ってなってたりすることってよくある。

のだめの場合、テクニックがすごいからその限界は高いにしろ、自由に楽しく、ではなくて、
自由に楽に、の部分が(天然で)あるんじゃないかと思う。
ミルヒーがツッコミいれたいのもそこだろうし、中盤からしばらくのテーマはそこだよね。

千秋は音楽を尊敬して、自分に厳しい。で、他者にも厳しいもんだから、ともすると出会い偶然美を失ってしまう。
自己の内部の再発見(のだめ)と他者の内部の再発見(千秋)のせめぎあいを描く作品がのだめカンタービレ。


ごめんうそ。
689名無しの笛の踊り:04/07/21 08:05 ID:cBNKvy2P
   ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
690名無しの笛の踊り:04/07/21 11:50 ID:a5RQsH1F
美空ひばりか。
691名無しの笛の踊り:04/07/21 13:30 ID:tYnKW+lb
のだめと千秋の出会いの曲「悲愴」
千秋が聴いたのは第二楽章でいいんでしょうか?
ゆっくりですよね。
ゴミの中で目覚めた時は三が合うかなw
692名無しの笛の踊り:04/07/21 14:20 ID:y2SPsx1f
みんなが知っているメロディーだから、ハッとさせるような演奏って難しいよね

ということで、なんだかんだいってホロヴィッツのが好き、悲愴
693名無しの笛の踊り:04/07/21 23:23 ID:VX8PgjLM
>>691
校舎内で千秋が耳にした曲と、ゴミの中で美しく響いていた曲は
同じみたい。千秋がこたつで寝ているのにうるさい楽章を弾くとも
思えないので、これは第二楽章だと勝手に解釈しております。
絵をみてもテンポの速い曲を弾いてるようには見えないし。
694名無しの笛の踊り:04/07/22 01:14 ID:0Mh5pd37
ああ、あの悲惨な悲愴ですか?
しかし、楽譜通りじゃなくてでたらめなのに上手いって、どんな感じなんだろう。
695名無しの笛の踊り:04/07/22 02:43 ID:KfEgST4W
指が良く動く
696名無しの笛の踊り:04/07/22 14:40 ID:0eaRxO6/
んでキラキラした音
697名無しの笛の踊り:04/07/22 17:33 ID:OAVG5IVp
歌唄いがわざと溜めたりするようなもんかな?
698名無しの笛の踊り:04/07/23 01:03 ID:BSz+CLN9
形容できないオーラ
699名無しの笛の踊り:04/07/23 22:07 ID:IE8mrx9B
クラ板の皆様にお願いです。
「ピアノソナタ清掃」が聴いてみたいです!
だいたいでいいんで、それっぽいイメージのを
ぷりーずぷりーず聴かせてください。
ちゃんと綺麗な音響のいい部屋で聞きますおで、
ゴミのある部屋より大切に聞けると思います。
どぞ! 平にご検討を!
700名無しの笛の踊り:04/07/23 22:35 ID:P9AQ4Nlq
難しい相談だなw
701名無しの笛の踊り:04/07/24 01:34 ID:YsNxQwno
のだめの部屋の掃除の過程を考えると第一楽章のイメージは"未知のゴミとの奮闘"か?
702名無しの笛の踊り:04/07/25 08:57 ID:9Id8jEeZ
のだめだから「おかあさんといっしょ」とか「ポンキッキーズ」
みたいな雰囲気じゃないのかなあ。
自分の脳内では「パタパタママ」みたいな感じ。
703名無しの笛の踊り:04/07/25 13:12 ID:YBsyWFXT
ハリセンの前で弾いて「それはベートーヴェンか?」
みたいなこと言われてなかった?モーツァルトだっけ?
704名無しの笛の踊り:04/07/26 00:43 ID:y6S3EGxn
>>703
「それはベートーヴェンか?シューベルトか?」
だったと思います
705名無しの笛の踊り:04/07/26 00:50 ID:s87g8TVA
どっち?
706名無しの笛の踊り:04/07/26 10:04 ID:QQ+bFInL
>>705
ピアノ・ソナタ〈清掃〉
707名無しの笛の踊り:04/07/26 10:04 ID:x/xs39ID
何巻の何ページとか書けや
ったく、論文とか書いたことないんやろうなアホな音大生どもは
708706:04/07/26 10:05 ID:QQ+bFInL
失礼。「どっち?」の問いの意味を取り違えました。
>>704が正解。8巻83頁
709706:04/07/26 10:07 ID:QQ+bFInL
さらに修正。
「それは・・・・・・シューベルトか? ベートーヴェンか?」でした
710705:04/07/26 10:40 ID:s87g8TVA
ありがと
711名無しの笛の踊り:04/07/26 16:19 ID:HfuP2X+d
712名無しの笛の踊り:04/07/27 05:05 ID:MX9yKglE
>>711
ぎゃぼー!誰デスかっ!?こんなとこにまで遠征してのだめネタ披露してる人はー!
しかも吹奏楽板と勘違いされてる
713名無しの笛の踊り:04/07/27 11:49 ID:0maJaDzQ
>>712
さりげなく、会話しててワラタ
はりせんもいた〜♪
はりせんみたいな先生に習いたい
714名無しの笛の踊り:04/07/28 16:21 ID:Umh3i8TV
落ちついちゃったな
715名無しの笛の踊り:04/07/28 16:39 ID:uAzE8FlT
フィラデルフィア交響楽団ってどうなんでしょうねぇ。
716名無しの笛の踊り:04/07/28 17:25 ID:54suEsKP
ユージン・オーマンディの頭が浮かぶなあ>フィラデルフィア交響楽団。
717名無しの笛の踊り:04/07/28 18:19 ID:sQqtNWP4
>>716
つまり、ハゲ?
718名無しの笛の踊り:04/07/28 22:56 ID:e0m49g//
有名なオーケストラは、
フィラデルフィア管弦楽団
って呼ぶね。
The Philadelphia orchestra
ですから、、残念!
719名無しの笛の踊り:04/07/29 00:24 ID:yGjfDMyE
うざい↑
720名無しの笛の踊り:04/07/29 04:07 ID:iBZt1iwh
いつのまにかこんなスレが立ってた。

マエストロっていう漫画
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090578353/
721名無しの笛の踊り:04/07/29 05:21 ID:afbh8z+k
のだめにはまって早1年。
それまで聞いてなかったクラシックを聞くようになって
コンサートへ行ったり・・CDもずいぶん増えました。

その程度の素人なので、変な質問で申し訳ないのですが、
クラシックの新曲で、古典やロマン派あたりの
曲調のものは絶対できないのでしょうか?

疑問です。

722名無しの笛の踊り:04/07/29 05:29 ID:F7CVYpp7
>>721
私も大したことは言えませんが、
そういう作曲をしている人も稀に居るとは思うけど
実際売れるほどでもない、というジャンルではないでしょうか?
例えば演歌作曲をする人が、狂言や能の様式を踏襲した作曲をするような。
(演歌を狂言や能の派生と考えていいのかどうか分かりませんが・・・)
723名無しの笛の踊り:04/07/29 05:36 ID:yGjfDMyE
その例えは酷すぎるんじゃないの
724名無しの笛の踊り:04/07/29 05:40 ID:BrjxynMb
絶対できないってことはないです。
でも、作曲家も時代の子だから、どうしたってどっかで現代になりますね。
そうじゃないとパロディ以上の意味がなくなっちゃう。

プロコフィエフが古典交響曲を書いたときも「ハイドンがいま(当時のいま)
生きていたら」というコンセプトでした。

むしろ映画音楽のほうが、ロマン派っぽいのは出てきますね。
725721:04/07/29 13:05 ID:JJkGmFcb
みなさん、ありがとうございます!

できなくはないんですね・・。
チャイコフスキーとか聴いていると
こういった、だれもが知っている旋律(キャッチーな)などが
できさえすれば、現代の名曲みたいなものも
出来るのではないのかな、なんて思ったもので。

726名無しの笛の踊り:04/07/29 14:34 ID:iBZt1iwh
>>721

>>724 さんもご指摘のように、ロマン派っぽい曲は映画音楽に欠かせません
から、今でもさかんに書かれてると思いますよ。(クラシックに分類されるか
どうかはわかりませんが。)

また、比較的新しい作曲家でも、ストラヴィンスキー(1882-1971)やリエティ
(1898-1994)なんかは擬古典様式の曲を書いてますから、少なくとも「不可能」
ということは無いと思います。

ストラヴィンスキーの擬古典様式作品集なんか、楽しくておすすめです。

ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1931674
727名無しの笛の踊り:04/07/29 22:40 ID:K3sUON7Z
ビリー・ジョエルがロックはやめてクラシカルミュージックを書くって
言ってたけどどうなったんだろうねえ
728名無しの笛の踊り:04/07/30 03:01 ID:7hVYSp5s
>720
やはり「のだめ」を読んだ後だと「マエストロ」はいまいち、らしい。
「のだめ」に見劣りしないクラシック音楽漫画は一色まことの「ピアノの森」と林倫恵子の「ピアニスト」ぐらいか。

729名無しの笛の踊り:04/07/30 03:17 ID:dL6D1MfX
いつもポケットにショパン と 神童 も入れといてね♪
730名無しの笛の踊り:04/07/30 07:39 ID:npEA/FNU
描き方が違うんだから優劣つけてもしょうがないべ

731名無しの笛の踊り:04/07/30 22:59 ID:47IqaNUv

>さそうあきらの「マエストロ」第1巻 読んだ。
>現実にはほとんど無さそうな話なんだけど、
>説得力があるなあ。
>のだめよりも一歩踏み込んだ感じ。
>音の表現方法も一日の長あり。

>二宮さんと さそうさんの違いは
>音楽の神様や、音楽で奇跡が起きる
>ということを信じているかどうかの違いだと思う。
>二宮さんは信じていないと思う
>信じている人から取材してるかも知れないが。

漏れ的には、ほとんど↑と同意見
のだめの方が見劣りするよ。
732名無しの笛の踊り:04/07/30 23:58 ID:nX/Lurig
粘着さそうファン?

比べなくていいのに。っていうのに
比べたがって、のだめを卑下するのみっともナイ
733名無しの笛の踊り:04/07/31 00:07 ID:Osmb4rUO
千秋は神様に呼ばれてるんだけどな、一応。
そしてのだめは神様と電波交信できる。
734名無しの笛の踊り:04/07/31 00:12 ID:sdUZ0Aff
っていうか初期のノリが懐かしいなあ
735名無しの笛の踊り:04/07/31 00:20 ID:GK30e1A0
>>731
音楽で奇跡が起こるなんて妄想だと思うから俺は二宮の方を支持するなあ
736名無しの笛の踊り:04/07/31 00:30 ID:eg4l137W
さそう漫画スレにいけばいいのに。
737名無しの笛の踊り:04/07/31 00:37 ID:yu67cbw4
>>728
> 「のだめ」に見劣りしないクラシック音楽漫画は一色まことの「ピアノの森」と林倫恵子の「ピアニスト」ぐらいか。
個人的には竹宮恵子の「変奏曲」をあげておきたい。
738名無しの笛の踊り:04/07/31 00:55 ID:XloTDbEO
のだめが一番現実的な音楽漫画だと思うよ・・・。
739名無しの笛の踊り:04/07/31 14:50 ID:4DxLWbiC
一番現実的というなら、音大ピアノ科出の作者が描いた「ピアニスト」
もちろんマンガなので夢見させてくれる爽快な話にはなっているけれど。

あと「いつもポケットにショパン」も割と現実的な話である。

730、732のいうとおり、較べてみても仕方ないけどな。
740名無しの笛の踊り:04/07/31 16:13 ID:vpADAz3s
え〜と、後半は全く違っちゃったけど
「オルフェウスの窓」も音楽学校が舞台のところもあった。
741名無しの笛の踊り:04/07/31 21:32 ID:cNVg86Fi
夏休み、九州に帰省するけど
ついでに大川までドライブしてみようかなー
あの河川敷、干潟の展望台、
他に行くところないかな、
リアルのだめにも会ってみたいが。
742名無しの笛の踊り:04/07/31 22:37 ID:BVY48SvF
>>741
アイスムクーリでも食してみてはいかが?
743名無しの笛の踊り:04/07/31 23:06 ID:QH6YLtHO
ラメーンもw
744名無しの笛の踊り:04/08/01 03:00 ID:+0/2jYIc
高嶋ちさ子がHPでのだめの事かいてるね。
745名無しの笛の踊り:04/08/02 13:30 ID:NAZ+fVH7
>>741
>干潟の展望台
これは、佐賀県川副町だと思うよ
大川だったら、ピザ・カレーの旨いお店があるから
ドライブついでに寄ってみるといいかも〜
746名無しの笛の踊り:04/08/04 21:56 ID:97/luSVY
のだめ、まだ途中までしか読んでないのですが
ばよりんの三木さんのことを千秋はコンマスと呼んでますが
実際には女性だからコンサートミストレスでコンミス?
とかにはならないんでしょーか。
ご存知の方、おせーてください。ガイシュツだったらすまん
747名無しの笛の踊り:04/08/04 22:04 ID:j2mlHeHX
>>746
コンマスが女性の場合、「コンミス」と呼ぶ場合もあるよ。
748名無しの笛の踊り:04/08/04 22:10 ID:tRazwpnp
途中からキヨラはコンミスとも呼ばれてる
749名無しの笛の踊り:04/08/04 22:26 ID:OmNqZZfn
アマの世界じゃコンミスっていうこともあるけど
プロは男女どちらでも「コンサートマスター」のような気がする。
750名無しの笛の踊り:04/08/05 22:47 ID:MOUDL6xn
二宮さんもアマチュアとかに取材せず、
一流の演奏家を取材すれば、
もうすこし面白くなるかも
751名無しの笛の踊り:04/08/05 23:28 ID:YCddLKDW
はいはい

次の話題
752名無しの笛の踊り:04/08/05 23:48 ID:JiCn5WCX
>750
プロに取材しているんじゃないの?
漫画賞のパーティーでお祝いに
N響の人たちが演奏してくれるくらいなら。
753名無しの笛の踊り:04/08/06 09:54 ID:BTl/gWO/
日本のトップと接触はあるでしょう。

音大ネタとしては、十分に面白かったよ
面白いからこそ、クラ板および音楽関係者が
ツッコミをいれるわけで・・
754名無しの笛の踊り:04/08/06 13:56 ID:EAP19LHL
話が飛ぶが、「のだめカンタービレ」は千秋とのだめの対照的な音楽への姿勢から話が始まり、徐々にお互いに欠けている物をまわりやお互いから得て成長していく物語だと私は解釈したのですが、みなさんはどうゆう解釈されましたか?
755名無しの笛の踊り:04/08/06 15:14 ID:8I87G9a7
音楽版動物のお医者さん
756名無しの笛の踊り:04/08/06 18:35 ID:EAP19LHL
>>775
よんでないっす
757名無しの笛の踊り:04/08/06 22:35 ID:KwggkTIW
>>756
775自体まだ読めない
758名無しの笛の踊り:04/08/06 23:26 ID:a3UjicLs
>林倫恵子の「ピアニスト」ぐらいか。

この人の出身の音大の近所の楽譜店で、この漫画が平積みでたくさん置いてある。
KワイのZ司が谷店。
759名無しの笛の踊り:04/08/06 23:46 ID:EAP19LHL
>>755
だったスマソ…で、それおもしろいんでつか?
760755じゃないけど:04/08/06 23:55 ID:q9p8I2yT
>>759
一読の価値はある。
動物が好きならきっと気に入る。
761名無しの笛の踊り:04/08/06 23:58 ID:z225voP0
>>759
動物好きでなくてもおもしろいYO!
762名無しの笛の踊り:04/08/07 00:03 ID:I3vS/TuN
>759
のだめと違って恋愛要素ゼロだけどね
763名無しの笛の踊り:04/08/07 01:49 ID:AejMs+55
ちょっと冷めたところが、確かに
のだめに似ている
764名無しの笛の踊り:04/08/07 02:24 ID:i/WwouyP
>>261->>263
dクス 残念ながら濡れは動物アレルギーで人間以外の動物は敵以外の何物でもない
とゆうか、本屋で普通にのだめ買えるか?濡れは隣町の、しかも深夜にツタヤ(24時間ね)に行くぞ。少女マンガ買ってるとこなんか知り合いにみられたら…みなはどうやって買ってる?
765名無しの笛の踊り:04/08/07 03:15 ID:EhIYNMB9
「よお。元気?」で終わり。
もし、買っている本について言及されたら
「これおもしろいんだぜ、読まなきゃ損だぞ」みたいな
こというかもしれない。
766名無しの笛の踊り:04/08/07 07:15 ID:+aU4QwWD
>>764
動物アレルギーと動物嫌いは違う!
動物のお医者さん参照。
767名無しの笛の踊り:04/08/07 07:57 ID:2jsTgksy
恋愛の要素の入った音楽版『動物のお医者さん』
768名無しの笛の踊り:04/08/07 13:53 ID:rrZcOQMQ
>>764
|人間以外の動物は敵以外の何物でもない
良くわかるよ。会社にも大阪から来た珍獣がいてねぇ、多分ネアンデルタール人の
血を引いてると思うんだが、顔見ただけで気持ち悪くなる。

|本屋で普通にのだめ買えるか?
発売日直後あたりに平積みになってるあたりをサクッとレジに持ってくとかどうよ?

KISS っていわゆる少女漫画のカテゴリーなんか?装丁も、それっぽくないけどなぁ。
今や世間的に認知されてるし、自分なりに気に入ってるなら後ろめたくはねーだろよ。
気にせず買えー。
#ま、まさかヲタク系コミックは抵抗ないとか、そういう落ちはナシだ。

「のだめ」は二ノ宮マンガの集大成的だね。音楽・俺様天才・コメディ・恋愛・
のんべ・変人・・ といろんな要素のバランスの妙だと思うんだが。
クラシクにまるで縁がない人間を、こっちの世界に持ってきた点もエライと思う。
#このスレ読んでると結構楽しい私は、クラシクには全く暗いであります。
769名無しの笛の踊り:04/08/07 14:59 ID:kSeDbtN5
>>764
普通に買えるよ
好きで読んでるんだし遠慮することないさ
わし会社の近くの本屋でKISSやBE-LOVE立ち読みするよ
770名無しの笛の踊り:04/08/07 15:10 ID:i/WwouyP
イパーン人の俺にはどうしても少女マンガコーナーに抵抗が…でも、彼氏彼女の事情もガッツリ集めてるw
771名無しの笛の踊り:04/08/07 17:32 ID:irIYgzO4
イパーン人とかいいから。バレバレだから。
772名無しの笛の踊り:04/08/07 17:40 ID:OMZQ/u6E
そういうときのアマゾンじゃないの?
マリみて一気買いしたときとか重宝しましたよ。
773名無しの笛の踊り:04/08/07 19:40 ID:fW8Vq0YT
本屋にとっては立ち読みだけして帰る客より
買って帰るお客様が百倍よろしいので
自信を持ってレジへ行かれることをおすすめする。
774名無しの笛の踊り:04/08/07 21:42 ID:qRKNzHyi
>758
「ピアニスト」ってマンガ、ちょっと前だが、タワーレコードでも「のだめ」と一緒に置いてあった。
かなり前になるが「ショパン」というピアノの雑誌では「のだめ」と一緒に紹介されていた。
775名無しの笛の踊り:04/08/08 00:39 ID:WVV3Eck6
>>756のためにw

クラ板的に動物のお医者さんを語ると、主人公の母君はオペラ歌手で、
まるまる1話トスかの回がある。
776名無しの笛の踊り:04/08/08 05:24 ID:onkLoROL
なんとなく登場時のキヨラのヴァイオリンの弾き方が不自然に見える。
777名無しの笛の踊り:04/08/08 05:24 ID:onkLoROL
作品は好きなんだけど。
778名無しの笛の踊り:04/08/08 09:45 ID:1+Ejs9J+
>>776
過去ログ読めば、そんな感じのネタがいっぱいあるよ。

楽器がおかしいとか、構えがおかしいとか、オケの並びが違うとか。
頑張ってる方だとか、作品が好きなのでなおさら気になるとか、
いろんな意見出てたね。
自分の知ってる楽器以外はあまり興味が無く突っ込みようがないし、
単なるあら探しなりがちで、盛り上がらないわけだが。

アシスタント任せの極端に適当なコマもあるようだが、意外とおかしいと
思ったコマが、実はちょっと癖のあるプレーヤの資料を基に起こされていて、
OK デスよ、ヨーコってのはあるのかしら?
779名無しの笛の踊り:04/08/08 11:14 ID:DDFaMWGL
>>775
dクス 今度、漫画喫茶で探してみるよ。
でも、部屋になにげなく少女漫画があるのはカワイイって昨日、女友達に言われた
780名無しの笛の踊り:04/08/08 11:42 ID:9zb5mttL
部屋を埋め尽くすほどのたくさんの少女漫画がさりげなくあるのはカワイイ?
781名無しの笛の踊り:04/08/08 12:41 ID:eRskII5Z
>>780
さりげあるだろう、それ。
782名無しの笛の踊り:04/08/08 16:31 ID:DDFaMWGL
1〜10冊=カワイイ
30冊〜=オタ


コロコロコミック=ネ申

ということでOK?
783名無しの笛の踊り:04/08/08 20:14 ID:2Zjco4bp
此処には雄々しき白泉男児はいないのか!?
784名無しの笛の踊り:04/08/08 20:25 ID:7q9MXeO9
>>783
何のこと?
78538才妻有:04/08/08 21:02 ID:WjGp29jG
>783
花ゆめ、別花、ザ花、ララ、ララDX、メロディと買っていますが何か?
786名無しの笛の踊り:04/08/08 22:24 ID:A0voXGQ7
白癬だらけだな
これが証拠身系だらけならチョト引くが
787名無しの笛の踊り:04/08/09 01:49 ID:cj6xlG9H
白泉社「あのこにもらった音楽」、「のだめ〜」と比べて未熟な面もあるかと思うけどわりと好き。
私は周りの男性何人か(18歳〜40すぎまで)に「のだめ」貸してます。(薦めて歩いてる)

フランソワがのだめちゃんのイメージになってるとは知らなかった!演奏はアルゲリッチに近い?と勝手に思ってたので…(^ ^;

3巻のガーシュウィンでSaxが1コマだけ出てくるんだけど、Sax吹きにとっては気になります(笑)
788名無しの笛の踊り:04/08/09 02:18 ID:i2WG5WKq
3次予選2日目。ラスト1。
千秋の事件以来、
ホルン奏者の株が下がったようだ。
疲れがみえるオーケストラの面々。
コンクール参加者の一人が指揮を間違えるが、誤魔化す。
皆は怒り倍増だ。
ホルン奏者は、素直に謝った千秋の事を見直し、あの時は悪いことをしたな、と反省する。
千秋と、お茶を飲むのだめ。
千秋は結果発表待ちで緊張している。
通りすがりの男性に、「「亡き女王」が最高に良かった。応援してる。」と声を掛けられ、心強くなる千秋。

審査の結果。
ファイナリストは、ジャン・ドナデュウ&千秋真一&片平はじめ。
喜びを分かちあう片平&千秋&のだめ。

協奏曲は、くじ引きによって決められる。
ジャンは、ラロの<スペイン交響曲>ニ短調。
千秋は、チャイコフスキーの<ヴァイオリン協奏曲>ニ長調。
片平は、ドヴォルザークの<チェロ協奏曲>。

エリーゼからの電話で、千秋が本選に残った事を知るフランツ[ミルヒ]。
ジャン贔屓のエリーゼの言葉に、
自分[ミルヒ]の弟子の千秋だから大丈夫(というような意味)だと言う。
789名無しの笛の踊り:04/08/09 02:18 ID:i2WG5WKq
しかし、ジャンがヴィエラの弟子だと知った途端に怒りだし、千秋が負けたら破門にすると言う。
ジャンから本選に残ったと、連絡を受けたヴィエラ。
千秋真一の名前を聞き、感慨深げだ。
「千秋は12歳の時から、わたしの弟子だ!」「ジャンも油断してると危ないぞ」と、
ヴィエラが話している途中で、電話がきれる。
ショックをうけたジャンだが、たとえ相手が誰だろうと負けたりしないと、楽譜を広げる。
千秋も、それまでやった曲の中から選ぶ課題を「ティル・オイレン・シュピーゲルの愉快ないたずら」と決め、
汚名返上、そして名誉挽回を誓う。
のだめが夕食を買ってきて、千秋の部屋を訪ねる。
ついでに買ってきた物(ランジュ)を見せ、どちらが、のだめに似合いますか?と聞き、
千秋を惑わせる。
のだめの事を、
ちょろちょろ悪さして、すぐ逃げるティルみたいだと言う千秋。
プラティニ国際指揮者コンクール本選───
千秋が再び「ティル」を指揮することに不安を感じるオーケストラの面々。
だが、本領を発揮した千秋に、みんなの胸も熱くなる。
次の協奏曲でも、千秋の実力が認められたようだ。
790名無しの笛の踊り:04/08/09 09:00 ID:cj6xlG9H
788、789本誌最新号のストーリーですね。
私は普段から本誌読んでるから、明日発売日だって事思い出して良かったけど…すっかり忘れてたので(笑)
単行本が出るまで我慢できる人、すごいですね。本誌読んでると、まとめ読みする充実感は味わえないですから。
791名無しの笛の踊り:04/08/09 09:59 ID:B1EXvEPN
単行本、早く発売されないかな










792名無しの笛の踊り:04/08/09 11:29 ID:EhL0xnD3
>>790-791
やばそうだったから、スルーしたですよ。よかたよかた。
#一応 >>1 あたりでネタばれは控えることになってるので・・・新手の嵐か?

単行本が出たら集中して一気に読んじゃうなぁ(何回も読み返して)。
これもまた、良いものだよ。本誌で他にお勧めがあれば買ってもイイかもw
793名無しの笛の踊り:04/08/09 13:57 ID:cj6xlG9H
あ、本誌は「立ち読み」です(笑)
やめようかなとは思うんですが、続きが気になってついついつい…(^ ^;
あと、のだめちゃん関係の懸賞には惹かれますね。
レディコミを1冊、年間定期購読にしてるから、それが切れたらKissに乗り換えようかな〜?

ネタばれは前にもいましたね。打つの面倒じゃないのかな?
794名無しの笛の踊り:04/08/09 15:17 ID:F2JFXKX2
上のネタバレは少女漫画板の総合ネタバレスレからのコピペです。
少女漫画の方ののだめスレに毎回現れるコピペ厨と同一人物と思われます。
公式発売日前日は、ここも注意した方がいいかもしれません。
795名無しの笛の踊り:04/08/12 00:14 ID:ZKR+7GVm
上のネタバレやろー、ちょっとこっちこいw
http://members.jcom.home.ne.jp/ocky1/pen.gif
796名無しの笛の踊り:04/08/12 00:24 ID:ltyesCru
>>795
カワ(・∀・)イイ!!
797名無しの笛の踊り:04/08/12 01:48 ID:y3v7VH++
オーボエの某茂木氏が二ノ宮さんのホムペの
のだめBBSに頻繁に出入りしてるが正直キモい。
おねえちゃんら相手にいろいろと書き込みつつ
自分がプロだということに優越感感じてる。
798名無しの笛の踊り:04/08/12 02:59 ID:e+GzjkaZ
799名無しの笛の踊り:04/08/12 03:45 ID:GIGrwW95
>>798
池田昭子タンと写真撮ってる・・・羨まスィ。
茂木さんヨーロッパツアーのチャイコフスキー
Vnコンチェルトでオーボエパート頑張ってたよ。
800名無しの笛の踊り:04/08/12 08:43 ID:XyX90QXv
>>797
ttp://www.mickey.ne.jp/usr3/nodame/kiss.cgi

二ノ宮HPのだめ専用BBS

HNは「もぎぎ」・・・・正直、痛い。
801名無しの笛の踊り:04/08/12 08:57 ID:jvgCwA/n
ここの人たち、ひどいことしますね・・・
茂木さんの本のファンだったのでショックです。
802名無しの笛の踊り:04/08/12 13:00 ID:8ndnyFlH
2chはそういうところなのだよ。
まともな神経の人はきちゃいけない>>801(ヤオイ)
803名無しの笛の踊り:04/08/12 13:26 ID:A8haeT27
どこがひどいの?
804名無しの笛の踊り:04/08/12 14:06 ID:BTTCYWs0
茂木のほうがむしろひどいだろ。
>>800
のBBS見たけど、素人相手に知識(という程のものでもないが)
ひけらかして喜んでるバカオヤジじゃん。
805名無しの笛の踊り:04/08/12 14:19 ID:8ndnyFlH
クラシックな居酒屋さんちょっと行ってみたい。
806名無しの笛の踊り:04/08/12 15:18 ID:BVIDQjgj
茂木キモ・・・
807名無しの笛の踊り:04/08/12 15:39 ID:nwfRBWBU
本ぐらい読んでから批判しろや
マン゛しか読んでないバカどもがw
808名無しの笛の踊り:04/08/12 15:43 ID:Eg+a+ozp
センスの無い奴は何やってもダメでしょ。
模擬の書き込みも、HPのデザインも、センス0じゃん。
演奏も推して知るべし。
809名無しの笛の踊り:04/08/12 15:50 ID:xftIZpBs
演奏さえよければ
人柄なんかどうでもいいだろう。
一流演奏家だって服も髪型も最悪の奴だっているじゃん。

ていうか、そもそものだめが最悪なのに
なんでこの漫画なんか読んでるんだよ。
漫画は別かそうか。

あと、晒しはオチ板でな。板違いだから。
突撃するなら難民で。オチ板は突撃禁止だから。
810名無しの笛の踊り:04/08/12 15:55 ID:BVIDQjgj
>>809
>>演奏さえよければ

・・・・・。
演奏、いい、かなあ

>>ていうか、そもそものだめが最悪なのに
>>なんでこの漫画なんか読んでるんだよ。
>>漫画は別かそうか。

当たり前だろ。フィクションだぞ。
811名無しの笛の踊り:04/08/12 15:59 ID:Eg+a+ozp
>>809
彼は一流演奏家ではないのでw

野心と政治手腕は一流かもしれませんが。
812名無しの笛の踊り:04/08/12 16:00 ID:xftIZpBs
そいつがどんな演奏してるのかしらんが
センスが悪いとつっこんだり
のだめにも楽器が変だとかつっこんだりしてるなら
のだめのセンスが悪いことにもつっこんでやれよ。
単にその茂木をつるし上げたいだけでごちゃごちゃ書いてるなら
とっとと難民にでも行って思う存分晒しあげでも突撃でもやれ。
813名無しの笛の踊り:04/08/12 16:03 ID:BVIDQjgj
812は現実と空想の区別がつかなくなってしまいました。
みなさん、なむなむしてあげましょう。
814名無しの笛の踊り:04/08/12 16:05 ID:jvgCwA/n
クラオタでセンスがいい人、見たことない。

峰みたいな人がいると思って音大の
学園祭行ったけど、悲しくなったし。

かっこいいひといる音大はないのですか?
815名無しの笛の踊り:04/08/12 16:06 ID:8ndnyFlH
ジュリアードはどうですか?
816名無しの笛の踊り:04/08/12 16:07 ID:WbWa/Wq1
>>812
そんなに茂木のことすきなの?
817名無しの笛の踊り:04/08/12 16:10 ID:8ndnyFlH
ほとんど知らないので、なんでそんなに叩かれるのかと、クラ板を検索したのだが、ないのだな。
バニラムードはあるのに。
知名度はそれ以下?
818名無しの笛の踊り:04/08/12 16:29 ID:WbWa/Wq1
もぎぎ(自称)のHP

ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/mogijepage/
819名無しの笛の踊り:04/08/12 16:51 ID:jvgCwA/n
もぎぎはもういいよ(しらんし)
私怨なの?必死すぎ

>815
ジュリアードじゃ確かめられない・・
それにしてもクラシックの演奏家って
生粋のおぼっちゃま、お嬢様が多いから
センスが変なのかな?

現代?どこで買ったの?って
思うこと多いのですが。
820名無しの笛の踊り:04/08/12 19:31 ID:ltyesCru
>>817
一応ありますが、中身は・・・ ('A`)

模擬大輔
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088701496/

スレ違い失礼。
821名無しの笛の踊り:04/08/13 01:01 ID:ZJoG5nxn
教えてチャンですみませんが長調と短調ってどう違うのですか?
すごい初歩的なことだとは思うのですが向うのスレで聞くと荒れそうなので;
822名無しの笛の踊り:04/08/13 01:12 ID:UmDOYgls
>>821
ttp://gifu.cool.ne.jp/tsugesan/boyaki/onkai/

あと、ここは質問スレではないので、クラシックに関する一般的な
質問はこちらでお願いします。

★クラシック初心者質問スレッド PART・21★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1091374989/
823名無しの笛の踊り:04/08/13 10:14 ID:YIM1YcTS
ここは模擬スレじゃねーぞ
824名無しの笛の踊り:04/08/13 11:11 ID:gI0UniZk
>821はマルチコピペ。
825名無しの笛の踊り:04/08/13 14:44 ID:kaGdJDur
>>821の名誉のために指摘しておくけど、
タイムスタンプを見る限り、こっちがオリジナルだ。
あっちは、アラシが貼ったんだと思う。
826名無しの笛の踊り :04/08/13 22:43 ID:XvksTdlq
おい!ヤローども、話しがどんどん「のだめ」からずれてるぞ!!
ここで模擬の話しなんかすんじゃねぇ!!!
やい!短調か長調くらい解らなくてクラ板に来るんじゃねぇ!!

のだめ最新刊いつ出るのかな…
827名無しの笛の踊り:04/08/13 22:51 ID:Gt9BJs0P
>>826
9/13

検索もできないで啖呵切らない方が・・・うそですよ(ハアト
828826 :04/08/13 23:14 ID:XvksTdlq
>>827
サンクス!

あははは…短気は損気ってか?


………そのとうり;
829名無しの笛の踊り:04/08/15 10:07 ID:UWOv3l9Q
そのとおり だろ
830名無しの笛の踊り:04/08/15 12:10 ID:0pv6llNM
9月にまた出るの?
ペース早いね。
831名無しの笛の踊り:04/08/16 14:42 ID:9hi5NHSK
そろそろノダメにコンチェルトを弾いて欲しい

ちなみにラフマニノフの3番!
誰か作者のブレーンの人、ラフマニノフ3番を推してくれないかなぁー
以前に千秋が2番弾いたから、無理かな〜
832名無しの笛の踊り:04/08/16 15:05 ID:gn4tft1i
10巻でのだめが弾いたのはラヴェルの鏡だけ
833名無しの笛の踊り:04/08/17 00:21 ID:8gh8LctG
>758
情報感謝
「ピアニスト」おもしろかったです。
834名無しの笛の踊り:04/08/17 02:20 ID:PSB6p4HD
コンチェルトかー
どうもフランスもので考えてしまうから
ラヴェルとか左手のためのとか
サンサーンスとかしか思いつかないよ。
個人的にはプロコの3番辺りがいいな。
835名無しの笛の踊り:04/08/17 02:23 ID:dot5FtmH
>>834
フランクの《交響的変奏曲》とか(のだめは苦手かも)、
ドビュッシーの《幻想曲》とか、
マニアックに、プーランクの《2台のピアノのための協奏曲》を千秋と二人でとか
836名無しの笛の踊り:04/08/17 23:09 ID:lYNQP5WO
>834
フローラン・シュミットの協奏交響曲とか…
ダンディのフランスの山人の…はあわんか。

プロコの3番には同意。
837名無しの笛の踊り:04/08/17 23:45 ID:b4W6df+6
プロコの3番,ラヴェルのト長調あたりがいいな,
と思ったけど無意識にアルヘリッチとイメージ
だぶらせてるかも。あえてモーツァルトの27番も
面白いかも。
838名無しの笛の踊り:04/08/18 10:25 ID:05XfXBI7
やっぱコンチェルトは弾いて欲しい

皇帝とはダメ?
ノダメは絶対、上手く弾けると思う
839名無しの笛の踊り:04/08/18 15:46 ID:0M/p2nI9
皇帝はノーブルすぎるような…

プロコの3番はよいですな。
ショスタコの2番とかどーでしょ。
学生だった息子に捧げられた曲で、やんちゃな感じがナイス。
リストの「死の舞踏」を千秋と熱演してもらっても。
ありゃ、ピアノが爆発ですぞ。
840名無しの笛の踊り:04/08/18 17:36 ID:F2xKyuFX
リストか〜
死の舞踏はインパクト有り過ぎやな。
ピアコンの2番もイイヨ
2番繋がりでブラームスのもいいんだけどな。
841名無しの笛の踊り:04/08/18 17:37 ID:qhX/SbxF
すみません、教えていただきたいんですけど、
8巻で黒木くんが読んでるDas Leiden eines Knaben って
どーゆー本なんでしょう?既出でしたらごめんなさい。

6巻で千秋くんがニーチェの悲劇の誕生を原書で読んでるのは
サスガですね。彼のディオニュソス的陶酔の音楽、聞きたいです。
842名無しの笛の踊り:04/08/18 19:56 ID:m1M54npo
http://gutenberg.spiegel.de/cfmeyer/knableid/knableid.htm
訳するなら「悩める少年」とか?
ググっても日本語サイトはほとんどでてきませんね。うーん。有名なのかな。
843名無しの笛の踊り:04/08/18 22:24 ID:ugH8b5tx
>>842
ここで本文もちぇっく出来るんですね。ありがとうございます。
作者名の時点で誰ですか?状態なのですが、
その分野(?)では有名なのですかね。のだめ〜、奥が深いな。

「悩める…」って、武士・黒木くんに似合ってますね。
844名無しの笛の踊り:04/08/18 22:43 ID:MrMdWr8N
>842
直訳なら「少年の悩み」なんだけど、それはいいとして
あまりにひねりのないタイトルだから、実在するとは
思いもしなかった。
845名無しの笛の踊り:04/08/18 23:40 ID:L0ANlxNb
ttp://structure.cande.iwate-u.ac.jp/german/mydeutsch3/meindeut1974f.htm

著者のConrad Ferdinand Meyerは、どうやら19世紀のドイツの文学者のようですね。
ここの1段落目の下の方に名前があります。
結構有名な人らしく(?)、薔薇の名前になってたりもします。(ググったら出てきた)

黒木くん、ドイツ語の原書読めるなんてすごいなぁ…。
(どういう経路でこの作家のことを知ったんだろうか。千秋と同じく帰国子女とか?)
846名無しの笛の踊り:04/08/19 15:00 ID:63mdLAhj
このスレ見てると
のだめ一気読みがしたくなる(*´∀`)
10巻発売まで1カ月切った?
847名無しの笛の踊り:04/08/19 22:53 ID:45/UtGBu
チャイコの1番を忘れていた
のだめならバリバリ弾いてくれそうだ
848名無しの笛の踊り:04/08/19 22:55 ID:nCRgORcx
>845
大学の授業で使う教科書かもしれませんね。
ドイツ語の教授の趣味とかで。
849sage:04/08/20 00:57 ID:w3dBHSf+
これだけ人気あると
TVドラマになったりするのかな?
850名無しの笛の踊り:04/08/20 01:02 ID:DcmrSVy3
なったら絶対
恋愛>>>音楽
になる悪寒・・・
851名無しの笛の踊り:04/08/20 11:23 ID:GAF0QlUg
皇帝は、やっぱ普通すぎますか・・
最初をワッツのように、華麗に弾けると思うけどなぁ〜

コンチェルトを弾いて欲しい人は多いみたいですね
にちゃんで盛り上げたら、漫画で描いてくれるかな?
意見の多い、プロコの3番を盛り上げていきたいなぁ〜
852名無しの笛の踊り:04/08/20 23:24 ID:sVOw7H18
>851
二ノ宮さんは少女漫画板もクラ板も見てないとどこかで読んだ。
正しいと思う。
取り上げて欲しい曲があるなら、公式にでも書いた方がいいよ。
853名無しの笛の踊り:04/08/21 18:06 ID:H5Pv4aLZ

>なったら絶対
>恋愛>>>音楽
>になる悪寒・・

てか、ギャグ>>>>音楽
だろ、マンガは
854名無しの笛の踊り:04/08/22 15:27 ID:eNi5n+5S
ドラマになったら、CMすら見たくないなあ
855名無しの笛の踊り:04/08/22 18:07 ID:F0PsbXdT
生身の人間が「ぎゃぼーん」って言ってるの聞きたくないなあ。

実際にのだめや千秋みたいな人が身近にいたら困る。
対応に困る。
856名無しの笛の踊り:04/08/22 18:58 ID:8KKAdYW1
はりせんはどこにでもいそうだよな
857名無しの笛の踊り:04/08/22 20:55 ID:k9iuCVL2
ドラマでマンガ的表情されると
萎えるなあ
858名無しの笛の踊り:04/08/23 04:26 ID:dc0/VI/x
存在しないドラマでここまでもりあがるとはっ!
859名無しの笛の踊り:04/08/24 22:57 ID:iRA6KbvQ
千秋かっこいい!
860名無しの笛の踊り:04/08/25 02:18 ID:xw1LIVwT
最近ちょっと、うまくいきすぎの展開が多くて
自分的にはちと退屈。シュトレーゼマン先生
の存在の大きさよ…。
861名無しの笛の踊り:04/08/25 02:23 ID:YrgUuR/u
ネタバレすんなよ
862名無しの笛の踊り:04/08/25 07:53 ID:sWohUiqK
砂漠のプロメテウス作戦ってなに
863名無しの笛の踊り:04/08/25 13:26 ID:LQxFbwu2
ネタバレすんなって

俺も連載読んでるけどここではしないで
864名無しの笛の踊り:04/08/25 19:45 ID:Y2xwz4lg
>>860
ナカーマ
865名無しの笛の踊り:04/08/25 20:51 ID:GtI/Ai1p
天才FCみたいにうまくいきはじめたら、際限なく行ってしまいそうな悪寒・・・。
866名無しの笛の踊り:04/08/25 21:28 ID:0qwKe14L
連載よんでない
チアキとノダメのブチューシーンはいつになる??
867名無しの笛の踊り:04/08/25 21:37 ID:qEPIX5u/
>>866
3巻ラストですでに済
868名無しの笛の踊り:04/08/25 22:03 ID:s+ULnV1E
挫折はのだめがしますよ。
869名無しの笛の踊り:04/08/25 22:25 ID:/tbgJTEv
R☆S辺りからオナニー漫画になってきたな。
870名無しの笛の踊り:04/08/25 22:26 ID:s+ULnV1E
ネタばれしないで!

R☆Sオケ、またみたいよ〜。
もうでないのかな。
871名無しの笛の踊り:04/08/25 22:44 ID:0qwKe14L
んじゃw
チアキとオダメのベットシーンはマダ??
872名無しの笛の踊り:04/08/25 23:06 ID:2/M5UKx2
千秋とのだめ、さっさとくっついちゃえばいいのに。
873名無しの笛の踊り:04/08/25 23:11 ID:0qwKe14L
でも、
のだめがHの最中に千秋にぎゃぼーとか言ったらヤダ。。。
874名無しの笛の踊り:04/08/27 00:07 ID:wx25Ja6B
R☆Sオケきっと再登場すると思う。
ただし改名して。
千秋のもとに、進化したメンバーがヨロパで再集結 
ツアー大成功でフィナーレかなと予測してます。
のだめと千秋のコンチェルトで最終回の予測も強いみたいだけど、
それは一通過点かなと。
875名無しの笛の踊り:04/08/27 14:27 ID:mvobbWv2
まあ夢物語だね
876名無しの笛の踊り:04/08/27 22:10 ID:y1HwOcXV
そりゃマンガですからね
877名無しの笛の踊り:04/08/28 11:21 ID:LXW2c6G0
TVドラマ化だけは絶対阻止したい。

俺の予想ではまず確実に千秋はジャニーズの誰か
のだめは上戸彩だか松浦亜矢だか、あの辺のぱっとしないアイドル
R☆Sオケのメンバーには若手お笑い芸人がずらりと顔を揃える

もう汚物のような糞ドラマになるに決まってる。
878名無しの笛の踊り:04/08/28 12:33 ID:Dhdl1MxB
かといって、田辺誠一とか及川ミッチーみたい
なイカニモなのが出てきてもなァw

松浦は、愛情イッポンが目を覆わんばかりの
視聴率なので今後主演はありえない。

以上を総合し、
のだめ=仲間由紀恵 千秋=チョソ
でFA?
879名無しの笛の踊り:04/08/28 12:54 ID:auZj0KXW
ラフマのピアコン2番の話だけでも映画化して欲しい。ハァハァ
880名無しの笛の踊り:04/08/28 12:59 ID:04Nzy4Cu
アニメになるといいな。
アニメってオリジナル音楽の録音に
音大の学生さんやプロの方を使ってくれそうじゃ
ないですか。
881名無しの笛の踊り:04/08/28 13:10 ID:LXW2c6G0
>>878
アナタ、あの史上最低最悪の月9を再現する気ですか(w
882名無しの笛の踊り:04/08/28 15:32 ID:+8y0F3sG
そんなに金かかることはしない予感
>>オリジナル音楽
883名無しの笛の踊り:04/08/28 16:48 ID:KcOXp2go
ロシアのオーケストラが安いのももう昔の話
みーんな転職&国外逃亡しました
884名無しの笛の踊り:04/08/28 16:57 ID:Br4mUY3d
よしながふみのマンガをドラマにしていたから
月9はやりかねないことはないな。
予算のケタがテレ朝あたりとじゃ違うらしいので
オケシーンには金をかけてもらえるだろう。
深田恭子ならピアノも弾ける。
千秋は滝沢とかあのへん。

いやだけどさ。
885名無しの笛の踊り:04/08/28 17:13 ID:+btf8BIi
ところで、のだめって実在する or 実在したピアニストにたとえると誰と
イメージが近いのでしょうか?フジ子・ヘミングとか?
886名無しの笛の踊り:04/08/28 18:23 ID:m4oP/eee
よしてくれえ
887名無しの笛の踊り:04/08/28 19:11 ID:3MOD2T5d
>>885
どのあたりがフジコなのか 沸けを述べてみよ

>>884
フカキョンじゃ肥えすぎ
Dはありだがw
しかも たっきーなら 翼の方が似てるし。
888名無しの笛の踊り:04/08/28 19:15 ID:3MOD2T5d
つか TVではやんないって 公式bbsで関係者が言ってなかった?
889名無しの笛の踊り:04/08/28 20:51 ID:kxMz6Ulx
話題ループし杉
ドラマ化の話は荒れる元
890名無しの笛の踊り:04/08/28 20:58 ID:kwNOzZCH
>>889
10巻が出るまではそれも仕方がない。
891名無しの笛の踊り:04/08/29 05:00 ID:/DirORdn
>>880
ヤング向け少女マンガがアニメ化されることはまずないですよ。
スポンサーが関連商品を売れないから。
アニメはおもちゃやCD、DVDを売ってなんぼなので。
892名無しの笛の踊り:04/08/29 07:25 ID:K0Z6Z+ZS
>>891
イマジンはドラマ化されてたよ。
つーかグリーンもされたしなあ。
しかも両方深キョンだ。

ま、妄想キャスティングは各自の妄想を羅列するだけで
黙って見てりゃそのうち終わるからそっとしておこう。
893名無しの笛の踊り:04/08/29 08:20 ID:/DirORdn

アニメだっつーの。>>892
894名無しの笛の踊り:04/08/29 10:05 ID:iT+fsuRI
うわー起きたら寒い寒い寒い!
チャーハン食いてー!
895名無しの笛の踊り:04/08/29 10:23 ID:r4n86Qyl
896名無しの笛の踊り:04/08/29 11:46 ID:x7jw1yP8
いい人だな
897名無しの笛の踊り:04/08/29 11:53 ID:vbnlyY+k
ワラタ(笑)
どれが裏軒チャーハンぽいかな
898名無しの笛の踊り:04/08/29 18:37 ID:SwUoLZe4
レバハンランチください。
899名無しの笛の踊り:04/08/29 22:40 ID:Y7acvOmj
これのだめっぽくない?
手がでかい、キチガイ超絶技巧、口半開き・・・。
映画化の際はぜひこのお方で・・・(人種違うってつっこみは無しで)
ttp://megumi.delta-z.org/~yajiman/no-heavy/voice-movie/god-piano.wmv
900名無しの笛の踊り:04/08/29 22:55 ID:kHWnoVKF
>>899
確かに…。なんていう人で,なんていう曲ですか?
901名無しの笛の踊り:04/08/29 23:00 ID:FuQz8VzX
>899
カコイイ!

思わずのだめに脳内変換してみてみました。
この人、だれなんでしょう?
902名無しの笛の踊り:04/08/29 23:29 ID:9zOx9rsu
>>899
スゲー、カッコイイ。
903名無しの笛の踊り:04/08/29 23:54 ID:Y7acvOmj
奏者はValentina Lisitsa、ウクライナ出身のピアニスト
曲はラフマニノフ 練習曲集「音の絵」op.39-6 イ短調です。

詳細は↓のHPでどうぞ。
ttp://www.valentinalisitsa.com/
904名無しの笛の踊り:04/08/30 02:10 ID:mu7/tDj9
905名無しの笛の踊り:04/08/30 23:28 ID:SCscL/FE
そろそろage
906名無しの笛の踊り:04/09/01 12:47 ID:oPJIra3a
>>904
全部斜め向いてるな
正面はブサイクってことか
907名無しの笛の踊り:04/09/01 13:11 ID:8KLrXIp2
>>906
お前のブサイクな彼女よりマシだ。
908名無しの笛の踊り:04/09/01 14:52 ID:TMnNKddZ
女性マンガの読者を男だと決めつけているのがおもしろいな。
オレも男だが。
909名無しの笛の踊り:04/09/01 15:55 ID:rlD5WvCZ
>>908
いやいや、「女性マンガの読者」ではなく「クラ板の住人」を男だと決めつけていたのだと考えれば
まあそれも当然だなと思えるだろ(w
俺もまた男だし。
910名無しの笛の踊り:04/09/01 16:33 ID:Jbjz/HO+
恋人は異性だという仮定は問題ないですよねぇ。
ってかぁ、次のコミックまだぁ? うーんと、9/13 らしいですねぇ。楽しみ〜
911名無しの笛の踊り:04/09/01 17:23 ID:8kN/ej6O
あ、もう9月ですか・・・早いもんですね。
912名無しの笛の踊り:04/09/01 20:49 ID:wNJ8Z3io
立ち読みしちゃったよ。恥ずかしながら。
913名無しの笛の踊り:04/09/02 12:10 ID:YkgCHdm5
>>899の人、
寝癖ついてる頭で弾いてくれたらな。
914名無しの笛の踊り:04/09/02 12:53 ID:4uCwlhzz
のだめカンタービレって海外でも人気あるのかな?
ヨーロッパあたりなら音楽にこだわった映画を作ってくれそうだ。
915名無しの笛の踊り:04/09/03 03:43 ID:+yabTk9I
SオケTシャツ買おうかな・・・
916名無しの笛の踊り:04/09/03 10:51 ID:wTHxNmA2
>>914
スレ違いだけど、Amazonの海外版サイトで日本の漫画やアニメの評価読むと楽しいよ
手塚作品とか宮崎アニメとか
向こうの漫画/アニメファンって、マニアというか「熱い」人が多いね
917名無しの弦の踊り:04/09/05 12:56 ID:V1/rAsiB
age
918916:04/09/05 13:09 ID:vsycpd0R
漏れは英語しか読めないけど・・・
919名無しの笛の踊り:04/09/06 00:35 ID:PoET5bjl
自分はグランドピアノの横に布団強いて寝てるんだけど、
今晩の地震こわくて練れないよ。

どうしよ。今日はソファ寝かなあ・・・
920名無しの笛の踊り:04/09/06 15:59 ID:7wMY6+Xl
>>835-839
ジョリヴェのピアノ協奏曲で決まり。
921名無しの笛の踊り:04/09/06 16:14 ID:7wMY6+Xl
>>725
そんな曲いくらでもある。
まず吉松隆を聴け。
その後グレツキの交響曲第3番とかライヒあたり聴いてならしたら?
詳しい人に聴くとかすれば美しい現代音楽なんて死ぬほど教えて貰える。
922名無しの笛の踊り:04/09/07 15:11 ID:bX/NgKlc
ライヒは厨ご用達ですから。
923名無しの笛の踊り:04/09/07 16:26 ID:ngbJDnPk
10巻いつ発売?
924ヨ?ヨ?ツ?ヘsミiヒ?:04/09/07 20:53 ID:veNGtg2l
>>923

>>910見れや!
925名無しの笛の踊り:04/09/09 23:07 ID:CVPqA0/9
のだめの口癖は
カードキャプターさくら
からのパクリか?
926名無しの笛の踊り:04/09/09 23:36 ID:zPgUdrjl
口癖って?>925
927名無しの笛の踊り:04/09/10 04:48 ID:ouXR0ZIO
ぎゃぼー
928名無しの笛の踊り:04/09/10 04:58 ID:QWLqV9/3
>>921
吉松なんかより、ブーレーズの「マルトー」の方が100倍美しい。
929CC名無したん:04/09/10 06:35 ID:C+J2jSlH
>>927
さくらたんはそんなこと口走りません!
930名無しの笛の踊り:04/09/10 22:50:49 ID:hhqYZP5S
作者急病のため、今週は休載
931名無しの笛の踊り:04/09/12 12:04:05 ID:Q8q+j5vs
明日は10巻発売日age
932名無しの笛の踊り:04/09/12 14:18:18 ID:iDlTyMVc
>>930
おい!コンビにでkiss読もうとしたら休載じゃないか!25日は頼むで。
933名無しの笛の踊り:04/09/12 14:52:27 ID:iDlTyMVc
>>925
clamp激怒?
934名無しの笛の踊り:04/09/12 18:47:16 ID:32jN2WRc
>>930
急病というのは、いわゆる「二日酔い」だよねw

と勝手に決めてはいかんな。早くよくなってくらさい。
935名無しの笛の踊り:04/09/12 21:18:50 ID:KNjelSjM
>>930,934
公式HPより↓
9/10発売のKiss、のだめ61話は
休載することになりました。

私が腹を壊してダウンしてしまい
打ち合わせもプロットもできず、
もう間に合わないだろう、ということで
申し訳ないのですが休載させて頂きます。
すみません。


8月24日に書いてるから休載はかなり前に決定していた模様
明日は10巻の発売日。今日近所の本屋行ってみたけど
早売りしていなかった。田舎だからしかたないけど。
936名無しの笛の踊り:04/09/13 14:23:08 ID:PXR2j2nq
次はヨハン・クライフバイオリンコンクールだな
937名無しの笛の踊り:04/09/13 16:17:19 ID:p1gcoqiG
質問!
 
 片平=コバケン?
938:04/09/13 19:44:48 ID:lViQc9/z
お久しぶりです
今回は早めに次スレ立てます…
以下の文章で問題がありましたらツッコミください

>>>>

【音楽留学】のだめカンタービレ 5th Mov.【マンガ】

講談社のkissで連載されている、音大生だった主人公たちが
今やパリに留学してしまって、そっちが舞台になってるマンガ、
「のだめカンタービレ」についてのスレッドです。
作者は二ノ宮知子 9月13日に10巻が出ました。

# このスレッドでは単行本派の人が多数のため、
# 出来ましたら単行本が出るまでネタバレは控えめにお願いします…<(_ _)>
# (少女漫画板のスレッドではOKですが、雑誌のネタばれ解禁に
  関しては、あちらのルールにしたがってください )

過去スレ
【音大】のだめカンタービレ【マンガ】
http://www.geocities.jp/leuchttintenfisch/2chlog/classical/nodame/1057079229.html
【オケストラ】のだめカンタービレ 2nd Mov.【マンガ】
http://www.geocities.jp/leuchttintenfisch/2chlog/classical/nodame/1068107989.html
【コンダクタ】のだめカンタービレ 3rd Mov.【マンガ】
http://www.geocities.jp/leuchttintenfisch/2chlog/classical/nodame/1077721449.html
【コンダクタ】のだめカンタービレ 4th Mov.【マンガ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085915204

関連スレ等は>>2-5ぐらいに
939名無しの笛の踊り:04/09/13 19:45:02 ID:+v5wFqfL
10巻ゲトーっ!

留学までの空白を埋めるおまけ四コマ&二コマ漫画もあってお得な感じ?
940名無しの笛の踊り:04/09/13 20:21:22 ID:bgmU6ch1
片平さんステキ♪
941名無しの笛の踊り:04/09/13 20:30:22 ID:PHGMlvTR
片平いいよね。今後たくさん出てきてほしい。
942名無しの笛の踊り:04/09/13 20:51:02 ID:zSd1+Sy+
10巻買ったどー!!
19号も買って「せこい企画」に応募しなきゃ♪
943名無しの笛の踊り:04/09/13 21:01:06 ID:tMDn9tVB
> 講談社のkissで連載されている、音大生だった主人公たちが
> 今やパリに留学してしまって、そっちが舞台になってるマンガ、
> 「のだめカンタービレ」についてのスレッドです。

 ちょっと連体修飾語が多すぎて読みづらいです。

 講談社のkissで連載されている「のだめカンタービレ」についてのスレッドです。 主人公たちは音大生だったのですが、今はパリに留学
していてそっちが舞台になっています。

 くらいがいいかと。
944名無しの笛の踊り:04/09/13 21:11:37 ID:CJdCwwSY
てか、毎回同じ人がスレ立てする必要もない気が・・・
何かこだわりでもあるなら別だけど、テンプレは最小限にして流れに任せたら?
945名無しの笛の踊り:04/09/13 22:25:18 ID:m51dUYAh
俺は1のテンプレが好きだな。2chらしいというか。
946名無しの笛の踊り:04/09/13 22:52:08 ID:fWOF2igC
あれ? 今日発売だったのか。
本屋行ったのに気づかなかった・・・
947名無しの笛の踊り:04/09/14 00:34:58 ID:eo/ZODGd
>>938
> お久しぶりです
> 今回は早めに次スレ立てます…
> 以下の文章で問題がありましたらツッコミください
> >>>>
> 【音楽留学】のだめカンタービレ 5th Mov.【マンガ】
> 講談社のkissで連載されている、音大生だった主人公たちが

KISSではないかと
948名無しの笛の踊り:04/09/14 00:44:56 ID:LbKpUlRd
949名無しの笛の踊り:04/09/14 00:46:12 ID:25tpZnG4
>>947
kissでもKISSでもたいした違いはないと思うけど、通常のロゴに忠実にいくなら
「Kiss」だから どちらも微妙に違う。

>>944
というか、現行スレ>>1だといちいち名乗らずにスレ立て宣言すればよいと思う。
スレ立て時期になっていきなり「お久しぶりです」ってなんか・・・
950949:04/09/14 00:47:57 ID:25tpZnG4
とかいってるうちに新スレ立ってたw

>>948乙。
951名無しさん:04/09/14 11:28:59 ID:WNIu6lnW
今日買いに行きまつ。
海外のだめage
952名無しの笛の踊り:04/09/14 21:12:23 ID:bF14EfPy
売ってなかった・・・orz
953名無しの笛の踊り:04/09/14 23:01:36 ID:PHMmy9SC
第10巻読み終わったけど、欲求不満。この後どうなったかというのを
また3ヶ月先まで待たなきゃいけないと思うと鬱。もっとキリのいい
ところで終わりにしてくれー。
954名無しの笛の踊り:04/09/15 00:46:15 ID:bD0MAJBz
そうか。。。じゃあ、あと3ヶ月我慢してまとめ読みしようかな〜
955名無しの笛の踊り:04/09/15 12:40:53 ID:RPkXD5g5
>>953
本誌読めば?
956名無しの笛の踊り:04/09/15 13:58:20 ID:LUIoNiWZ
飛ぶ指揮者をワロタ
957名無しの笛の踊り:04/09/15 14:57:43 ID:KyleqOIy
今まで育てたキャラを捨てて留学編にするの大丈夫かなと思った
けど、全然テンション下がってないので安心した。

話がちょい音楽の現場に近づいてきて、少女漫画ファンが少し
減って、クラシックファンが少し増えるような展開かなあ?
958名無しの笛の踊り:04/09/16 17:56:42 ID:O3jfQ9xJ
片平はコバケンってよりも、ぴょんぴょん具合、禿具合から
井上ミッチーって感じかしら?

コバケンって千秋っぽい。
959名無しの笛の踊り:04/09/16 19:04:45 ID:F2PjDnVs
出てきた頃の岩城宏之のイメージかなと思ってたんだけど。
960名無しの笛の踊り:04/09/16 23:40:22 ID:6Om3anQW
飛ぶ指揮者といえば山本直純だろ
って、マジレス 
961名無しの笛の踊り:04/09/17 17:50:01 ID:3lXpV22E
ヤマカズ……。
違うね。ジャンプじゃなくて四股踏んでる。。
962名無しの笛の踊り:04/09/17 21:54:08 ID:BPCz0+jw
片平はミッチーっぽいかな。ミッチー長身だもんね。
広上淳一はジャンプしそうな熱血ぶりだけど、とても小柄。

ところで、指揮者は、棒振りそのもの以外に体形も音楽作りに関係する。
二ノ宮さんは気付いているだろうか。
963名無しの笛の踊り:04/09/17 22:13:53 ID:MAjKbqtl
片平の「彼が大きく見える」ってのに笑った。
小柄な人ほどジャンプは派手な気がする。
964名無しの笛の踊り:04/09/17 23:47:07 ID:kObtSWa1
僕千秋好き(((*≧▽)ゞ格好良いョまじ!
965名無しの笛の踊り:04/09/18 11:13:16 ID:5TAsSoLI
「道化師」久しぶりに聞くかな。
クリュイタンスか?やっぱり。
がEMIは録音がイマイチだからな〜
お勧めキボン
966名無しの笛の踊り:04/09/19 01:53:29 ID:AQIqk5Xc
>>965
ジャン・マルティノン - パリ管がおすすめ。
この曲に限らずラヴェルものはかなりイイですよ。
967名無しの笛の踊り:04/09/19 02:00:15 ID:AQIqk5Xc
>>966
あ、でもEMIですね・・・・スマソ。
968名無しの笛の踊り:04/09/19 10:48:55 ID:AE3TGgNe
>>965
インバルは?鰤で箱買い。
969名無しの笛の踊り:04/09/19 23:06:47 ID:gLecoYER
パリ音楽院て凄いん?
970名無しの笛の踊り:04/09/19 23:18:16 ID:TeXptTZY
いろんな音楽マンガですぐ出てくるね>コンセルヴァトワル
971名無しの笛の踊り:04/09/20 00:07:52 ID:2lbWbph7
でもなんか幾つもあるんでしょ>パリ音楽院

従姉妹おるんやけど
後1年いるか後4年いるか実力で決められるんやって。

よーワカラン。
972名無しの笛の踊り:04/09/20 12:18:07 ID:KKQCAdJK
( ゚Д゚)ウマー
973名無しの笛の踊り:04/09/20 17:44:47 ID:YiCmZOhn
>>969-971
そんな知識なら少女漫画板に行ってこい。
クラ板でわざわざする話じゃねーだろ。
974名無しの笛の踊り:04/09/20 19:06:54 ID:QZmc2aH0
>>973
これこそクラ板でする話だと思うんだけど
975名無しの笛の踊り:04/09/20 20:54:18 ID:+4bgJUZL
>>973
 知ってるなら教えてあげればいいのに。
 でも、心が狭い人は好きだからゆるしてあげる。
 はあと。
976名無しの笛の踊り:04/09/22 09:09:50 ID:YuO62fQP
この前見に行った某ピアノコンクールに
作者の身内かと思われる出場者がいたような気がする。
主人公のモデル?
977名無しの笛の踊り:04/09/22 15:00:52 ID:EGI2FeM+
リアルのだめさんは 
地元でセンセイしてるはずですが。。
978名無しさん:04/09/22 19:14:07 ID:woeD9eGq
埋め上げ
のだめ先生による発表会に行きたいなぁ…
979976:04/09/25 08:32:06 ID:RdtlErJt
>>977
サンキュ。作者と同じ苗字で同じ出身地だったもので気になったケド
別人だね
980名無しの笛の踊り
>そんな知識なら少女漫画板に行ってこい。
>クラ板でわざわざする話じゃねーだろ。

少女漫画板だと、音楽の話、ものによっては嫌がられるそうな。
だから初心者さん、この板で遠慮しないでいいですよ。