【Nikolai】カプースチン総合 mode1.5【Kapustin】
辻井はカプースチン弾いたの?
しまった、見逃しちまった。まあ期待してたわけでもないが…。
703 :
名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 22:37:08 ID:3iLAzdIt
うちの近所(地方)の本屋のしょぼい楽譜売り場にカプースチンピアノ作品集1・2が入ってたw
704 :
名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 00:29:50 ID:exOpAnmM
作品集1を買ったが弾けそうな曲がない。
今日、ズーム○ンSUPER!でエレクトーンの人(
>>577)が紹介されてたね。
8つの演奏会用練習曲の前奏曲が一瞬だけ流れて驚いたよ。
706 :
名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 23:30:21 ID:ICYdU2H5
何それ、エレクトーンで8つの演奏会用練習曲を弾いているわけ?
できんのかいな?音域も足りないじゃん?
>>695>>696 よくそんなこと分かるなー何で。
俺カプースチンってよく知らないけど
もともとジャズって西洋音楽的な音楽理論に基づく旋律や和声じゃないから
本人の弾いた音源からしか判断できないことが多いはずなんだけど
CDの演奏から判断したんだろ。
けど本人も楽譜と演奏違うこと多いんだろ?
とりあえず誤植はいつごろ直される予定?
708 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 20:07:42 ID:Pgf4WFqM
>>707 だから何で誤植って分かるのさー。
あんたカプースチン本人か?
709 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 20:51:24 ID:K6/nEMFv
>>708 カプースチンの書法は馬鹿正直なぐらいにジャズ理論の基本に忠実なので
誤植の指摘は比較的容易。
>>706 カプースチンも良く知らないくせに知ったような口振りするな
712 :
名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 09:45:02 ID:7lCcaYBd
>>710 何を言っているのかな?
普通、誤植と分かるのは実筆譜と出版されたもの、あるいは改定版と比べて違いがある場合だよ
しかも、どちらが正しいかは容易には判断できないんだよ。
明らかな誤りだったら判断付くが、そうでない場合が多いのだ。
実筆譜と本人監修の改定版とでも違っていたりするからね。
その理由が分からない限りはベーレンライター版その他のように注釈をつけて載せる。
・・・だからー、何で誤植と分かるのか教えてくれ!
>>712 わからない人には何を言ってもわからないものだよ
714 :
名無しの笛の踊り:2005/09/26(月) 20:36:32 ID:KidhJrrZ
カプースチンの曲ももよく知らず議論する基礎知識もない癖に、
でかい顔してスレに書き込んで迷惑がられる厨房がいるスレはここですか?
実例は
>>695-696に書かれてるだろうが。楽譜見てから出直してこい。
716 :
名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 11:56:44 ID:C2cJxF5j
>706 松本淳一のDVDに前奏曲とパストラルが収録されてた。
オヶにアレンジされてる。
717 :
名無しの笛の踊り:2005/09/29(木) 23:53:58 ID:wQ/qBH36
>>715 楽譜は見た、♭Cは次のBナチュラルから判断して♭Bの間違えだ。
これはケアレスミスというもので、お前程度のやつでも分かるってもんだよ。
他にも10箇所あるだと・・・ほんとだとしたらジャズのコピー譜のようだな。
仮にも本人監修の楽譜だろが・・・以外に本人監修ってよく間違えがあるものなんだよ。
まあ、715程度のばかでも分かるミスなら良いが音そのものの間違いだったら分からんな。
>>710 お前こそ知ったかぶりすんなよ。
スグにボロが出るぞ!
なんだこれw
719 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 00:49:03 ID:zBpMRq0l
>>717 とりあえず「以外」→「意外」だな。
藻前もミスだらけだなw
ほんとに楽譜見て出直してくるとは・・・
>>717 よちよち、ちゅこちおりこうちゃんになりまちゅたね〜w
おとそのものがちがっててもわかるばあいもあるんでちゅよ〜
もっとおおきくなったらかってにおべんきょちてくだちゃいね〜www
>>717 アホか。
ジャズのヴォイシングの典型例とか、オルタードテンションみたいな
ジャズ和声の基本中の基本程度をマスターしとけば、自ずと分かってくるだろ。
不毛な言い争いはやめとけ。
楽譜に誤植があった。それでいいじゃん。
>>723 GJでつ。
ルデンコ速っ!
荒く聴こえるのは演奏なのか録音なのか…。
>>726 GJ!! と言いたいところですが、聴けません。「サーバーに接続できない」とのこと。
>>724が聴けてるんだし、俺のPCに問題があるんだろうな…。
727 :
名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 11:09:40 ID:jTgbm3GS
>720
何だお前???バカ?
>>721 お前が本当に理解しているのなら「自ずと分かってくるだろ。」などと
軽はずみなことは言わんよ!
お前じゃエンハーモニックの♯と♭の使い方も分からんだろう。
アホなやつらだ!
>>727 エンハーモニックが分からなければオルタードテンション(特に#9)は理解出来ないのだが。
何も知らないのを露呈したな(w
730 :
名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 01:56:28 ID:HShbj3Ov
>>728 お前、本当にジャズができるのか?
・・・ままいいや、名誉のためにちょっと相手してやるよ。
ジャズはもともとエンハーモニックの♯♭は同等に扱ってるんだよ。
>・・・オルタードテンション(特に♯9)は理解できないのだが。
お前のこの例に付き合えば、単独で♯9を扱えばそうなるな。
だが他に音がある場合やマイナー調の場合、♯9を♭3と書くことはよくあることだぞ
どちらもが正しいと判断できるのか。
・・・さらに♯11と-5はどちらも使うぞ、どちらが正しいなどは一概に言えないし通常
ジャズプレイヤーはどちらとも解釈して使う。
他にもあるぞ声部の増減は楽器の編成がなければ基本的に自由だ、
その中でどの音が間違えか、どの音が正しいかの判断は難しいことを言っている、分かったか。
大体なーお前は即興ができるのか?
即興ができなくてジャズを語るなボケ!
ゲソ板のゲソvsキースの不毛な戦いを再現するスレはここですか
まあ、場違いなのはその通りなので、これで退散しますが、
723のルデンコ、まるっきり裏拍の意識ねえな。
アムランの演奏といい、こういう演奏が主流にならざるを得ないんでしょうかね。
734 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 10:20:20 ID:8TVI3NbD
>>695>>696のようなケアレスミスはおそらくは最終校正のミスというよりは印刷段階での人為的ミスでしょう
このようなミスは細心の注意をしている川上さんはしないよ。
あんまし相手したくないけど732は何を言っているのか分からんな!
音楽理論では本質的なミスは分からんよ。(理論で曲はできん!)
自力で分かったら川上さんも苦労しないよ。
楽譜の校訂というのはそれほど難しいことだと言っている。
ましてカプースチンのような即興的な曲作りをする人ならなおさらだ。
ショパンもそうだろ出版後も次々と変えていった、そのことが後に混乱来している。
パガニーニもそうだ、つぎつぎと変えていった。
それらと比べてジャズではないが即興を重んじるジェフスキーなんかは、本人演奏と楽譜の相違は無い・・・(はず。)
本人の気質の問題もあるな、几帳面じゃないんだろうカプースチンという人は?
本人も分からなくなるものだよ、本人に質問したらさらに訂正されて戻って来た話とか・・・
カプ自身が自分のCD聞いて自分が間違っていたという笑い話は当然起きるのだよ。
昔と違う点は録音として残せるのだが、その録音も違ったりするわけだから厄介だよ、
だけどよく考えたらショパンやパガニーニが現在生きていたとしても同じように録音が
違っていたに違いないよ。
これらの作業は比較検討なんだがね、本人がいることだし。
おそらくは一番分かっているのは本人ではなく川上さんだと思うよ。
>>734 もうわけわからん。
とりあえず、お前の言う「ケアレスミス」と「本質的なミス」の切り分けからして
さっぱりわからん。さようなら。
>音楽理論では本質的なミスは分からんよ。(理論で曲はできん!)
芸術作品にはそれぞれ、因って立つ様式というものがあるだろうに…。
いやはや、素晴らしくフリーダムな精神をお持ちのようで、感服致します。
あと、大人げないので一々揚げ足は取らなかったが、
ジャズにおけるエンハーモニックの扱いやブルーノートの概念に関して、
根本的な所で勘違いをしているようですな。
是非一から勉強し直すことをお勧めします。
さてカス同士の対決もいよいよ佳境に迫って参りました!
737 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 00:21:56 ID:9iwvvzQx
>>735 訳分からんのはそっちなんだよ。
例でもあるように,例えば8つの演奏会用エチュードNO.2の132小節の3、6、12小節は
EsなのかFesなのか判断できんから本人に聞いているんだろが、お前の言う様式で
それが判断できるのなら問題ないだろう。
アムランだって混乱しているだよ。
お前は予知能力でもあるのか、笑笑笑。
>ジャズにおけるエンハーモニックの扱いやブルーノートの概念に関して、根本的な所で勘違いしているようですな。
俺はブルーノートなんて一言も言ってないんだがなー。
お前こそ一から勉強し直せよ!
具体的に示せボケ!
五月蝿いんで互いの脳内でやってください
とりあえず二人とも人間としてダメなのはよくわかった。
>>740 なんかイメージ違うけど音は忠実ですね・・・
強弱の変化が大きいのはエレクトーンだからかな
742 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 19:37:08 ID:9iwvvzQx
フュージョンそのものだな。
これなら別に指で引かなくてもシーケンサーにデータ入れればすむじゃん。
今気が付いたけどこの曲音域狭いな、だからエレクトーンで弾けるんだろか。
エンディングのフォースインターバルで登っていくところから
右手Cペンタトニックと左メジャーセコンドの下降スケールで終わるところなんか
チックコリアのエレクトリックバンドそのまんまだ。
でもチックのランブルの方がむちゃくちゃカッコエエけどね。
>>740 うーん、漏れは原曲のほうが好きかな。急に音量が変わるのがどうも…。ともあれ、感謝です。
>>742 難しい用語をたくさん使っていらっしゃいますね。
エレクトーンは鍵盤のタッチ以外にも、
エクスプレッションペダルで全体の音量をコントロールしているから、
それを使いすぎて、
全てのパートが同じように強弱が変化しておかしなことになってるのかも。
>>742 鍵盤の音域は狭いけど、
音色をセッティングする際フィートも変えられるから、
鍵盤が足りなくなったら折り返して、
レジストレーション切り替えながら演奏してるんだと思う。
746 :
名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 00:29:38 ID:fRq60qG9
うん。おもしろい!
テンポは130と若干遅めだけどね。
できれば、パストラ−ルも聴いてみたいな。
なんとなく想像はつくけど。
>>742 >これなら別に指で引かなくてもシーケンサーにデータ入れればすむじゃん。
DVDだし、見て楽しむ要素が大きいんじゃない?
見た人レポートきぼん。
たしかに、カプースチンを「エレクトリックバンドを一人でやってしまったような曲があったり」
と評していた人が確かいたな。
作曲されたのはカプースチンのエチュードのほうが前のようだが。
当時の時代を反映してるのだろうか?
バガテル3番、11小節目右手4拍目はナチュラルが抜けてるな。