※ドビュッシー・ファンの集うスレ※その3.2くらい

このエントリーをはてなブックマークに追加
195名無しの笛の踊り
ドビュッシーの完成しなかった3つのソナタって断片的でもいいから
スケッチとか無いのかな?
プーランクの晩年のクラリネットソナタやオーボエソナタを聴いたら
何故かドビュッシーのソナタが恋しくなる。
196名無しの笛の踊り:04/09/01 21:22 ID:dwdbqXaB
>>195
代わりにサン=サーンス晩年の3つのソナタ
オーボエ、クラリネット、バスーンのソナタを聴けば?
第一次大戦後、ドビュッシーの死より後の作品だ。
197名無しの笛の踊り:04/09/01 23:37 ID:d/+sQcMY
あれ、サンサーンスが死んだのってドビュッシーよりも後なの?
198名無しの笛の踊り:04/09/01 23:52 ID:dwdbqXaB
ドビュッシー 1862〜1918
サン=サーンス 1835〜1921
199名無しの笛の踊り:04/09/02 00:29 ID:X/G1ZtTe
ヨン=ヨーンス 1972〜   ttp://www.yongjoon.jp/
200名無しの笛の踊り:04/09/02 00:30 ID:/9GCj15S
200ゲットー!
201197:04/09/02 02:04 ID:Rv4M7r/Q
>>198
知らなかった。
サンサーンスって長生きだったんだね。
ていうよりドビュッシーが早く死んだのか。

>>199
ヨン様?
202名無しの笛の踊り:04/09/02 02:40 ID:tN7SYpV5
ゴン=ゴーンス 1954〜   ttp://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/ghosn.html
203名無しの笛の踊り:04/09/03 00:44 ID:ISTujA/9
>>195-197
3人とも最晩年にソナタを6曲書こうとして3曲までで終わった。
204名無しの笛の踊り:04/09/03 00:48 ID:j+RgYOVg
るびえがEtude録音してるね。
205名無しの笛の踊り:04/09/03 01:09 ID:gP+dXPbH
>>204
おおそうかい。そいつは聴きたい。
206名無しの笛の踊り:04/09/05 17:18 ID:+Vwigmu7
サンサーンス、ドビュッシー、プーランク。
デュオソナタ全曲とドビュッシーのハープ入りソナタで演奏会したいな。
9曲だね。
207名無しの笛の踊り:04/09/05 20:33 ID:yBk+MH9X
ドビュッシーってなんかエッチ。
208名無しの笛の踊り:04/09/05 21:36 ID:Jgp42fqj
>>206
プーランクの「デュオ・ソナタ」は
晩年の3曲(フルート、クラリネット、オーボエ)の他に
ヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタ、
クラリネットとバスーンのためのソナタ、
2本のクラリネットのためのソナタ
の4曲がある。
209206:04/09/05 21:53 ID:lHMwS0dM
あ、うっかりした。それじゃ連続2、3回の演奏会だね。
210名無しの笛の踊り:04/09/05 22:15 ID:Jgp42fqj
サン=サーンスの方はヴァイオリン・ソナタとチェロ・ソナタが各2曲ある。

整理すると3人のソナタは

ヴァイオリンとピアノのための:サン=サーンス1番・2番、ドビュッシー、プーランク

チェロとピアノのための:サン=サーンス1番・2番、ドビュッシー、プーランク

フルートとピアノのための:プーランク
フルート、ヴィオラとハープのための:ドビュッシー

オーボエとピアノのための:サン=サーンス、プーランク

クラリネットとピアノのための:サン=サーンス、プーランク
バスーンとピアノのための:サン=サーンス
2本のクラリネットのための:プーランク
クラリネットとバスーンのための:プーランク
211名無しの笛の踊り:04/09/05 23:43 ID:hvhmv3up
あまり突っ込むとトリオはどうなるのって話になるね。
プーランクのOb Fg Pf のトリオとか。

この話題は終了しようよ。

ドビュッシー、初期のピアノトリオ、ほのぼのして楽しいね!
212名無しの笛の踊り:04/09/06 02:01 ID:uyvH9uu+
トリオもそうだけど、ドビュッシーの印象派以前の初期曲って
けっこういい味わいですよね。
素朴な優しさというか人なつっこさというか。
ドビュッシーはこの路線を進んでも成功したんじゃないかと思う。
213名無しの笛の踊り:04/09/06 02:31 ID:1Mj0RwZ0
>トリオ

そうか?
漏れわ大×光を試聴した時ほどでわないが目茶いらついたぞ
214名無しの笛の踊り:04/09/06 06:13 ID:zr9GrWzj
大×光

とは何?
215名無しの笛の踊り:04/09/06 07:32 ID:7wMY6+Xl
大江光ですよ。
216名無しの笛の踊り:04/09/06 22:07 ID:sgk95u7H
でドビュッシー、トリオは?
217名無しの笛の踊り:04/09/07 17:37 ID:b1OnjJ2K
チルドレンズコーナーの1曲目「〜〜博士」で
最初の方で低音域で1小節分使ってゆったりした大きな山状になってるアルペジオ
が出て来る所は
全部左手で弾くの?右手も使う??
218名無しの笛の踊り:04/09/07 21:05 ID:EsvXZSHn
>>217
両手
219217:04/09/08 00:56 ID:QE1xll/A
そっかありがとう
220名無しの笛の踊り:04/09/09 00:59 ID:hIwavsTl
どうでもいいけど「子供の領分」っていう訳語はどうなのかなあ。
原語の雰囲気をちゃんと伝えてるのかちょっと疑問に思ったりして。
「こどものコーナー」とかだとずいぶん印象が変わるねw
221名無しの笛の踊り:04/09/09 01:51 ID:QaEGQSwk
>>220
「子供の領分」は絶妙の名訳だと思うが
222名無しの笛の踊り:04/09/09 12:30 ID:0GxwUZW5
222
223名無しの笛の踊り:04/09/09 13:51 ID:fPx5qMZ/
「月の光」「アラベスク第1番」が何とか弾けるようになりました
次は何をやったらいいでしょうか
「夢」は難しいでしょうか?
ドビュッシー初心者なので、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
224名無しの笛の踊り:04/09/09 15:19 ID:Y7NVuAYZ
>>220
cor・ner
名.C.

1a (二線[面]が合う外側の)角(かど); 曲がり角《★【比較】 競技場などの曲線で曲がっている「コーナー」は turn》.
b (二線[面]が合う内側の)隅(すみ), くま 〔of〕.
c 角につける金具[飾り], コーナー.
2a 隅っこ; 人目につかない所,へんぴな場所.
b 秘密の場所.
3 [しばしば複数形で] 地方,方面 〔of〕.
4 [通例 a 〜] 逃げるに逃げられない立場,窮地,窮境.
5 [通例単数形で] 【商】 買い占め 〔on,in〕.
6 【サッカー】=→corner kick.

この場合の意味は 2a もしくは 2b だと思うんだが、さぁ君ならどう訳す?
225名無しの笛の踊り:04/09/09 17:29 ID:DQPrphVC
デパートとかにあるお子様コーナーみたいになってもあれだし
226名無しの笛の踊り:04/09/09 18:57 ID:hIwavsTl
「子供達の曲がり角」
なんとなく意味深
227名無しの笛の踊り:04/09/09 21:31 ID:mbVGI/ql
子供の粉。
228名無しの笛の踊り:04/09/09 21:43 ID:gg8KzZyS
こどものところ
229名無しの笛の踊り:04/09/09 22:13 ID:gVXjj4CX
かなり前にこの板で「ガキのコーナー」っての見たな。
そこではラベルの「亡き王女のパヴァーヌ」が「逝った王女のパヴァーヌ」になってたりして
面白かった。

>>223
そんだけやってたら「夢」でもいいんでないかと。
230223:04/09/10 09:28 ID:7ReCV13M
レスありがとうです
「月の光」簡単かと思ったら中間部で悶絶したり「アラベスク」で
メマイがしたり、ちょっと理解を超えた難しさがあるので
迂闊に手を出せなくなっておりました。
「夢」行ってみます。
っつーか途中に別の人の曲を練習したら、もう戻れない気がするんですよ。w
231名無しの笛の踊り:04/09/12 16:16:27 ID:gkjZon9t
ガキ1, ガキ2, Chicane, Spoon, ...
232名無しの笛の踊り:04/09/14 23:56:53 ID:tg5d/Irq
あげ
233名無しの笛の踊り:04/09/15 15:40:42 ID:R76ZNxT/
保守
234名無しの笛の踊り:04/09/15 22:17:31 ID:Uu6LxHrT
中国のピアニスト、フー・ツォン先生もドビュッシー録音しているそうです。
どんなでしょうか。
235名無しの笛の踊り:04/09/16 21:47:02 ID:mlc85/MI
>>234
俺たしか練習曲集持ってる。
ドビュッシーのことを良く知らないんだけど、
柔らかくて訥々としていた気がする。

個人的にはプルデルマシェPludermacherの映像がベスト。
でも何枚か持ってるドビュッシーのCDのなかでは悪くないほうです。
236名無しの笛の踊り:04/09/16 22:57:02 ID:8Q0frSnS
中国とドビュッシーって、相性良さげな感じ。なんとなく。
237名無しの笛の踊り:04/09/17 03:20:47 ID:av49Tf62
そう?
238名無しの笛の踊り:04/09/18 15:06:52 ID:47AmLOmZ
中国の国歌はドビュッシーに依頼しようという話があった。実現はしなかった。
239名無しの笛の踊り:04/09/18 15:09:01 ID:6n6uAYV0
中国って、誰の政権の時の話?
240名無しの笛の踊り:04/09/18 18:49:02 ID:7xQPATER
1862〜1918だから、えっ〜〜っと……。
241名無しの笛の踊り:04/09/18 22:36:34 ID:6n6uAYV0
>>240
重要なことだが、その間に辛亥革命で清朝が倒れてる。
242名無しの笛の踊り:04/09/18 23:14:42 ID:VgW9SZPX
政府が倒れても、依頼はできる。
脳内で依頼することはいつでもできる。
243名無しの笛の踊り:04/09/19 00:17:48 ID:zw54Zd+I
ボドのドビュッシーってどう?
244名無しの笛の踊り:04/09/19 00:19:27 ID:glo2/dY0
↑ペレアス、とてもよい。
245名無しの笛の踊り:04/09/19 05:41:23 ID:Q45An26u
みんなは、「ダ・ヴィンチ・コード」読みましたか?この話題のベストセラー
に、なんと我らがクロード・アシル氏が、意外なところで出て来ます。
もしもこれが事実なら、ドビュッシーの官能性には、まったく違った意味が
あることになるのですが。是非読んでみてください。
246名無しの笛の踊り:04/09/21 12:12:05 ID:p4Sz3rxT
>245
読んだよ。あまりの驚きに鳥肌がたった。
薔薇十字の会員だったことは有名だけど、まさか、あの結社までとは!
でも、当時最高の知性はマラルメなのに、なんでドビュッシーに白羽の矢がたったのかな。
247名無しの笛の踊り:04/09/21 22:44:22 ID:KXd4ApD/
「レンヌ=ル=シャトーの謎」(柏書房)という本に、
プリウレ・ド・シオン団の歴代総長の一覧が載っている。
「ダ・ヴィンチ・コード」は読んでいないが、この一覧に出てくる人名は
ぶっ飛びものだよ。
あちらによくある陰謀史観や秘密結社本によくでてくるね。
エーコ「フーコーの振り子」にもこの結社は出てこなかったかな。
248247:04/09/21 23:17:28 ID:KXd4ApD/
「レンヌ=ル=シャトーの謎」のドビュッシーに関するところを読むと
・ドビュッシーはヴェルレーヌを通じてユゴーと知り合った(ユゴーは
 ドビュッシーの前の総長)
・ドビュッシーはマラルメのサークルに入っていて、そこでは当時最新
 流行の神秘思想に傾倒していた。
位のことしか書かれていない。どのように総長を選んだかも良く分からない。
 ここ200年くらいは名誉職で、総長が次の総長を指名したということ
かな。ドビュッシーのあとのコクトーも、付き合いがあったようだし。

この問題を調べていくと、南ヨーロッパの神秘思想と次々に関連して
いきます。
最後には、イエスは十字架上で死ななかったという伝説まで遡ります。
(そういう点では、ドビュッシーがワーグナーの「パルジファル」を好んだのは
興味深い。この伝説ではモンサルバートはイエスが亡くなった土地
とされるから。)

興味ある人は荒俣宏「レックス・ムンディ」「風水先生 レイラインを行く」もどうぞ。
249名無しの笛の踊り:04/09/22 00:30:51 ID:apPD8q4o
ロセッティ、ダンヌンツィオ、メーテルランクを題材にしたり、
マラルメやピエール・ルイスとの交流を考えると、
ドビュッシーが印象主義と括られるのを嫌がった理由がわかる気がする。
ドビュッシーのアルカイックなものへの憧憬は高踏派、象徴派に共通だし。
(ちょっと流れからそれたのでsageます。)

ところで、皆様、六つの古代碑銘のお薦めがありましたら教えて下さい。
ウェルナー・ハースとノエル・リーはいまいちでした。
250名無しの笛の踊り:04/09/23 04:23:39 ID:3k5IRVc9
みなさん、ちゃんとSimoneau&Alarie(ユニバ)て買いましたか?
Debussy唄ってるのわAlarieだけだけど