結局最後はハイティンク Part2【スルメ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
引き続きハイティンクについてマターリと語りましょう

前スレ↓
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069645268/l50
2名無しの笛の踊り:04/05/21 23:05 ID:+vfCBoN4
3名無しの笛の踊り:04/05/21 23:06 ID:ZzRp4KZa
>>1
危うく重複するところだった
4:04/05/21 23:07 ID:InPy1LIy
>>1
5名無しの笛の踊り:04/05/21 23:07 ID:nk56t7HP
>>957
4楽章のクライマックスで、CMの尻が浮いてますた。
6名無しの笛の踊り:04/05/21 23:08 ID:ZurmMgdB
あちこちアンサンブル上の瑕疵はあったものの
慌てず騒がずのまさしく巨匠風の堂々たる演奏は感涙もの
終演後はオケがはけた後2度も出てきてくれて
最後は花束とスコアを持ってハイティンクが退場でお開き
その後楽屋口に50人ぐらいサイン待ちの列が出来たけど
疲れを物ともせず一人一人にサインしてくれました
ハイティンク最高!
7名無しの笛の踊り:04/05/21 23:08 ID:kgAwCr1F
んで、ヲレは明日サントリーに行きます。
メインよりヴェーベルンのパッサカリアとハイドン86番に期待している
ヲレは逝ってよしですか?
8名無しの笛の踊り:04/05/21 23:11 ID:+ckbqBp4
>>6
マジですか?
明日、サインもらいに行こうかな。
今日、たまらなく感動したし・・・
あの照れくさそうにスコアを掲げたハイティンコ、
すげー、気に入った。
9名無しの笛の踊り:04/05/21 23:11 ID:ZrM6+vtI
漏れも大阪からとんでいきたい
ホント、うらやまスィ
10名無しの笛の踊り:04/05/21 23:13 ID:POFWD3em
ハ イ チ ン コ は ネ申
11名無しの笛の踊り:04/05/21 23:15 ID:ZzRp4KZa
前スレ984
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069645268/984

得チケ、先着順ですが席は選べません
しかも早く行ったからいい席とは限りません
ストックからランダムにただ配ってるだけなので全くの運です
(受付の姉ちゃんにゴルァすれば選ばせてくれるかもしれませんが)
収録席開放というのもウソです
糞S席が本来あるべき価格で売り出されたというだけのことです
漏れは1F前方サイドでした
ホルンとワーグナーチューバ以外の金管が全く聴こえませんでした(泣)
12名無しの笛の踊り:04/05/21 23:15 ID:pq3gboF1
前評判良かったから、正直、期待していたよりよくなかった。
オケは、少々お疲れ気味かな?
2日前に聞いたサラステ N響のチャイコ4番の方が、面白かった。
実演では、マタチッチ N響の8番の感動は、上回らなかったが、
朝比奈やスクロバよりは、よかった。

13:04/05/21 23:15 ID:InPy1LIy
SKDは一体感を保ってじっくり音を清めて深めていく趣があって、近年まれに見る魅力を持つオケだということを実感した。
またマエストロ・ハイチンコはそのSKDの美点を引き出すことを第一に、すごく丁寧に落ち着いて振っていた。
指揮者とオケの相性という点で、まさに現在最高のコンビじゃないかな。
14名無しの笛の踊り:04/05/21 23:16 ID:XurK3Ozd
>>9 明日サントリーへ来い! 当日券も出ると思う。
15名無しの笛の踊り:04/05/21 23:16 ID:YNCnmtBJ
今日のハイティンコは神かもわからんね。
16名無しの笛の踊り:04/05/21 23:17 ID:CQmxGFBa
>>7 CD化されたブラ1がかなり良かったのでブラ1にも期待してる。
明日はアンコールでマイスタージンガーやってくれるのかな?
17名無しの笛の踊り:04/05/21 23:17 ID:oY7RVDi7
初めて「音が満ちる」のを経験しました。ハイティンクは第一楽章では手が震え
ちゃってたけど、第2楽章からは別人のように切れよく振っていた。後半は、多分
壇上5ミリくらい飛び跳ねてましたね。
4列35番くらいのおっさん、2番目くらいのフラブラしたと思ったら飛び上がって
まさに脱兎のごとく退場していった。トイレ限界だったのかな?
一番手前のコントラバスの椅子がギシギシ鳴っててちょっと気になったんだけど、
それよりその音を気にしているオバハンがうざかった。
18984:04/05/21 23:30 ID:eMCCnQOr
>>11 レス、ありがとうございます。

特チケの件、やっぱそうでしたか。値段が値段なので、しょうがないと
いうことにします。しかし、フジサンケイの紙袋持った人が纏まってた
りとか、今回どんな収支なんでしょうね?災難続きでも、あれだけの
質を保っているオケを支援したいという意味では、少々の高額チケッ
トも我慢しますが、結局、高いチケット代の何割もオケにまわらないん
でしょうね。

ブラ1は昨年、SWOで聴いたとき、演奏の質の割には、ハイテインク
さん、終演後控えめだったのが印象的。サインもなかったし。それが
SKDでどう変わるのか、しかと聴いてまいりたいと思います。ちなみに、
SWO時、楽屋口で最後までハイティンクさんを見送っていた楽員が一
人いました。BPhのゼーガース氏です。
19名無しの笛の踊り:04/05/21 23:31 ID:SjO+ZJ8U
第3楽章、第4楽章がとても良かった。
久しぶりにオケと指揮者が息のあった素晴らしい演奏を聴くことができた。
第4楽章をハイティングが楽しそうに元気に振っていたのは驚きだった。
20名無しの笛の踊り:04/05/21 23:38 ID:+ckbqBp4
去年のSWOのブラ1、若々しくてよかったよなぁ。
特に終楽章。SKDだとどうなるんだろうな。
明日、楽しみだ。

ちなみに得チケで聴きます・・・
早く行っても無駄なのね・・・
21:04/05/21 23:44 ID:InPy1LIy
第3楽章がベスト。
22名無しの笛の踊り:04/05/21 23:48 ID:ZrM6+vtI
8番、日本で聴いたのは、またちっちとよっふむおじいさん。
でもハイチンコの音楽はもうひとつ違うレベルと思ったよ。
特別なことをしないで、凄い世界を作ってた。
まあ、ん響や番ベルクとドレスデンを比べるとちょっと可哀想だけど
23名無しの笛の踊り:04/05/21 23:51 ID:CQmxGFBa
ハイティンク、本当にオケのよさを引き出すのが上手いね。ドレスデンの
美質が最大限に発揮されてたと思う。
しかしドレスデンっていいオケだよな。正直、ドレスデン>>>>BPO、VPO
だと思うのは俺だけか?
24名無しの笛の踊り:04/05/21 23:54 ID:H105dScN
劇的迫力はないけれど、大河が静かにゆったりと流れるような世界を作っていましたね。
私は得チケだったけど、それほど悪い席じゃなかった。
前に座ってるカップルがDQNで、男が寝ているのはいいとして、女は携帯の着信チェック
なんかしていた。アフォか。
25名無しの笛の踊り:04/05/21 23:55 ID:bDfxrinB
今回のハイチンコ・ドレスデンは聴かなかったけど、このオケはいいんだよ。
○杉が振っても最高によかった。
ハイチンコ・LSOがとてもよい、というところに、この指揮者の真骨頂が
あると思われ。ホントにね、あの派手な音を出す最近のLSOが・・・・
26名無しの笛の踊り:04/05/21 23:56 ID:nk56t7HP
>6
楽屋口って、正面の横?別の場所?
27名無しの笛の踊り:04/05/21 23:56 ID:+ckbqBp4
いや、別にパンフの許を持ち上げるつもりはないが、
例えば去年のティーレマン&VPOのブル7なんかもシュルツが
フルートソロ吹くとシュルツがオケを引っ張っちゃったりするけど
SKDだとあくまでオケの中の一つの楽器としてフルートが吹いてるのね。
本当に1つの楽器としてのオーケストラとなっている
ドレスデンは見事だと思った。

その良いところをハイティンコも素晴らしいが。
28名無しの笛の踊り:04/05/21 23:59 ID:InPy1LIy
個々の技術をひけらかすのではなく、全体の調和を第一にして音楽を高めていく。
こういう今日のSKDみたいな演奏は、他じゃなかなかできないと思う。
木管の素朴な音色も素晴らしいけど、ホール全体を包み込むような弦楽器の柔らかな合奏術は絶品だった。
やはりこの弦がSKDの土台になっているような気がする。
どんなに金管が鳴らしても、それを包み込むかのようなオーラが弦にあるから、
全体的にマイルドにブレンドされた、調和のとれた音になる。
そんなSKDの特徴を最大限に生かした今日のハイチンコは、まさに賞賛に値するだろう。
2927:04/05/22 00:01 ID:LTrAfpK7
誤:その良いところをハイティンコも素晴らしいが。
正:その良いところを引き出すハイティンコも素晴らしいが。

スマソ・・・
30名無しの笛の踊り:04/05/22 00:09 ID:dx1avwP1
糸色 賛 の山
      風

ネ申 !!
31名無しの笛の踊り:04/05/22 00:11 ID:jCsK5rKQ
>>26
正面の横って意味が分からないのですが
地下駐車場の奥にある方の楽屋口(ホール裏にも楽屋口があります)です
ホールの正面入り口からは左脇にある階段で下に降りて
ちょっと進んだところにある狭い階段を下りて
さらに先に進むと楽屋口があります
黒塗りのリムジンが駐まっていればそこから出てくる公算高し
32名無しの笛の踊り:04/05/22 00:12 ID:mrbCE/WF
>>25
そうだね、LSOとハイチンコはいい。
とか言いながら、CDのブラ1、2はあんまり感心しなかったけど
33名無しの笛の踊り:04/05/22 00:14 ID:wN6lagWv
しかし
なぜ、またブラームスの1番なんだ?
こんなダサい曲、何度も何度も何度も聴いて
そんなに楽しいか?
どーしてもド名曲やらせたいなら、せめて4番にしろ。
てか、ドレスデン=ドイツ物っていう馬鹿公式は
もうやめろや。このコンビなら他にもっと良い演奏ができそうな曲が
たくさんあるだろうに。
34名無しの笛の踊り:04/05/22 00:17 ID:fQFXKhzt
ドレスデンが凄すぎ。
あれは指揮者よりオケだろ。
もちろん引き出したのはハイティンクだけど。
いつもよりいい席だったのを差し引いても
CDで普段聴けないようなフレーズが次から次に聞こえてくる。
ブル8ってこんな曲だったんだ。

35{´∀`}…みかんせいじん☆:04/05/22 00:17 ID:PxVbE6PF
さいしょはみかん成とたこ8だったんですね。やはりしょうへいもとがみーはーなんですね。
ttp://www.semperoper.de/l_4/staatskapelle/tournee.htm
36名無しの笛の踊り:04/05/22 00:18 ID:+LUW8vgm
>>33
釣り?べつにダサくないしょ。
3725:04/05/22 00:19 ID:32MFNtW8
>32
まあ、そのCDは聴いてないんだけど、6年前に初めてLSOを振った演奏会を
聴いたの。ハイドン+ブルックナー(7番)がすでにすばらしかったんだが、
マーラー(若人[オッター]+1番)、とりわけ巨人がもうね・・・
地味なんだが、感激の嵐。ロンドンの聴衆が体を揺らしながら聴いてたよ。
オケも感激してた。
3826:04/05/22 00:19 ID:3t1XLgbA
>>31
ありがとうございます。
明日、得チケですが見に行くのでサインGETしてみたいと思います。
39名無しの笛の踊り:04/05/22 00:20 ID:LTrAfpK7
>>30
絶賛の山風になっているわけだが(ワラ
さらに「猫」を見ると拍手をせずに帰った輩もいるわけだが。

やっぱ、「猫」の感想って、俺といっつも違う・・・
407:04/05/22 00:22 ID:zWtNgWFa
>>16
決してメインのブラームスを甘くみているわけでは有りません。
もちろん楽しみですが、それ以上に前プロの方が珍しいので・・・。

あと私は>>33ではありません(w
41名無しの笛の踊り:04/05/22 00:23 ID:N8bBeVUO
今日のは、正直、第一楽章はちょっと大味で、大丈夫か・・・?と
思ったけど、2>3>4と進むにつれ俄然良くなってきた。
最初に、軽く腕ならし程度の短い曲でもやればよかったのにね。
42名無しの笛の踊り:04/05/22 00:27 ID:sDfPhHDl
並みの楽団では逆に4楽章が大味になりやすい中、
金管が良くコントロールしてた/されていたのはさすがだった。
このクラスの演奏はそうそうお目にかかれないだろう。

1楽章がもう少しゆっくりだとより好みに近かったが、2・3楽章と
全体のバランスを考えれば名演と呼ぶに相応しい演奏だったかと。
43名無しの笛の踊り:04/05/22 00:30 ID:mrbCE/WF
>>37
おお、漏れもその2つを聴いたのだよ。そんで全く同じ感想。
あのマラ1は奇蹟だった
ひとつひとつのフレーズをこう響かせるという確信があって、
それをオケが体現して、しかも枠組みの大きなスケールで
音楽を作ってる
実は、ブーレーズがヴィーンを振ったときに、なんだ指揮って
こういう行為なんだということを実感したんだけど、その行為を
月並みな表現だけど、もっともっと血の通った音楽で実現
していたのがハイチンコ
今ハイチンコが、ベルリン、ヴィーン、ドレスデン、アムス、
ロンドン(これは括弧付きか)、そんでアメリカではボストンで
大切にされているのはとってもよくわかる
44名無しの笛の踊り:04/05/22 00:42 ID:dx1avwP1
絶賛の山風ですw

ベルリンの安永さんなんかはハイティンクに惚れ込んでるらしいな。インタヴューで語ってましたが。
でも、定期でも客席は埋まってないらしい。鬱。
45名無しの笛の踊り:04/05/22 00:42 ID:aYvOZjfm
>>18
漏れも前方サイドだったが,そんなに悪くなかったよ。
あの値段なら十分おつりがくる。

ところで,ブル8のほかにもう一つスコアがあったが,
公演後確認したところ,ハンガリー舞曲だったよ。
一応アンコールの用意はされていたと思われる。
46名無しの笛の踊り:04/05/22 00:44 ID:jSO4Y6fB
>>45
それは明日(って正確には今日)の公演用でしょう
ブル8の後にハンガリー舞曲はいくら何でもあり得ない
47名無しの笛の踊り:04/05/22 00:46 ID:dx1avwP1
ブル8の後にアンコールはいらん。何が来てもダメ。ブル8を最初からやり直すか、ブル9やるならよいw
48名無しの笛の踊り:04/05/22 00:47 ID:eXK7KM2k
明日こっちに行こうか埼玉行こうか悩み中なんですけど、こっちのほうは当日券とか買えますかねえ?
49名無しの笛の踊り:04/05/22 00:49 ID:V4xCcy+I
>>44

安永さんがハイティンクさんを挙げていたのは憶えています。あとは、ザンデル
リンクとベルグルンドだったかな。BPh OBの土屋さん(Vla)もハイティンクさんが
良いと言っ
てましたね。

BPOとのマラ3でハイティンク氏に開眼した者としては、この秋の同オケとの同曲
再演が聴きたくってしょうがありません。あー、仕事投げ出してベルリン行きたい!
50名無しの笛の踊り:04/05/22 00:50 ID:N8bBeVUO
>>47
アンコールでブル9、ナイスすぎ(w
5139:04/05/22 00:53 ID:KokEhWCk
>>44 さん
ごめん、そんなに気にしないでね。
漏れも大絶賛でブラヴォー叫んでた口だから。
(もちろんフラブラしてないよ)
そのインタビュー、聴いたことあるな。
カラヤンの後任選びの時に
「個人的に素晴らしいと思うのはハイティンクさんだと思います。」
って答えてたやつじゃなかったっけ。
52名無しの笛の踊り:04/05/22 00:53 ID:mrbCE/WF
ハイチンコがしんじゃうよ〜、ブル8、ブル9を続けてやっちゃ〜
53名無しの笛の踊り:04/05/22 00:55 ID:jSO4Y6fB
>>48
金に余裕があるなら迷わずハイティンクでしょう
54名無しの笛の踊り:04/05/22 00:56 ID:jSO4Y6fB
>>48
Sのみ13:00から販売だそうです
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/perform/today.shtml
5548:04/05/22 00:58 ID:eXK7KM2k
>>53
そうでつか。

ところでよく知らないのだが皆の言っている得チケって何?いかほどなシステムになっとるの?
5648:04/05/22 01:00 ID:eXK7KM2k
>>54
アリガd!
57名無しの笛の踊り:04/05/22 01:00 ID:yPT0z9ae
ブル8のコンサートとしては、ブルヲタ度が低かったように思うけど、どうだろう。
58名無しの笛の踊り:04/05/22 01:02 ID:jSO4Y6fB
>>55
売れ残ったチケットを直前に割り引いて売るe+のシステム
会員登録してメルマガ登録すると毎週木曜日に情報が届く
でも得チケは既に終了してますよ
5948:04/05/22 01:04 ID:eXK7KM2k
>>58
そういうのもあるんですか。しらんかった…
たびたびアリガd!!
60名無しの笛の踊り:04/05/22 01:08 ID:aYvOZjfm
今日(正確には昨日)の演奏は非常に美しかった。
ただただ美しかった。
実演でこれだけ美しい演奏を聴かせるオケと指揮者は凄いと思う。

しかし,実演で聴くのだから,
もう少し「凄み」みたいのが欲しかったように思う。
その点いまいち物足りなさを感じた。

まあ,これはハイティンクの芸風だから仕方がないのかも
知れんが・・・・

61絶賛の山風:04/05/22 01:09 ID:dx1avwP1
>>51
いえいえ、気にするどころかウケてましたw

>>49 >>51
そうそう。
安永さんが別の機会にも言っていたのを読んだような記憶があるのだけど、はっきりしない…

BPhとのマラ3は漏れも気になってます。聴きたひ。
ベルリン子にもハイティンクの人気はいまひとつで席が埋まってないらしいんだけど、
さすがにそろそろ認識が変わってくることを期待したいっす。
62名無しの笛の踊り:04/05/22 01:13 ID:4IXXSv7b
俺も得チケで明日行くけど、座席に関してeプラスに問い合わせたら、
>>11 の書いた通りの答えだった。 
でも、1列目のサイドとかだったら、まだ軒下のほうがいいなあ。
63名無しの笛の踊り:04/05/22 01:14 ID:eXK7KM2k
>>60
そのいまいちな物足りなさがアンチハイティンク派の言い分にはひょっとしてあるのかな?
当方“金もらってもいかない”という香具師を知ってるが…
64宇野珍ポーコー:04/05/22 01:20 ID:yfD4y2A7
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<ハイティンクがなんぼのもんじゃい。エイッ愚鈍の塊を受けて見よ!といえよう。ハアハア
  人 Y / シコシコ
  ( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ピュッ ピュッ
  (_ω_)
65名無しの笛の踊り:04/05/22 01:21 ID:E08wYDaF
ハイチンコファンとしては 明日の演奏終了後も 絶賛の山風になっていることをきぼんぬ。
66宇野珍ポーコー:04/05/22 01:23 ID:yfD4y2A7
  彡≡≡ミ
  ω□-□ω
  ( 皿 )<何と僕の自慢のハイ珍コが軟弱の窮みになってしまったといえよう。ハァハァ
 人 Y / シコシコ
 ( ヽυ゜フニャフニャ
 (_ω_)
67名無しの笛の踊り:04/05/22 07:44 ID:P8L0A+v9
ところで、アンチハイチンコの宇野珍ボーコー氏はどう批評されるのでしょうか。
ぜひ知りたいです。
68名無しの笛の踊り:04/05/22 08:04 ID:N58BdwZv
ぼくは長い間、ハイティンクは二流の指揮者だと思い、ずっとそう書いてきた。
しかし、80を過ぎたころから、にわかに音楽が神がかってきたのである。まさに
大器晩成を地で行く姿。これを奇跡と呼ばずになんと言おう!

と10年後に書く
6939:04/05/22 08:07 ID:LejXeYx8
↑ポウコウ
マジで書きそうで、鬱・・・
70名無しの笛の踊り:04/05/22 09:54 ID:+LUW8vgm
>>638

    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       / Bravo Haitink! Bravo!!!!!
 ヽ     |
  \    \

71名無しの笛の踊り:04/05/22 10:00 ID:Aw2DpxzM
金管がうるさい、とか朝比奈を知ってしまった我々の耳には云々、
とか書きそうだ>ポーコー
奴は自分の好みでない指揮者がオケを良く鳴らしてると、
すぐに「うるさい」といって批評を放棄する。
72名無しの笛の踊り:04/05/22 12:25 ID:sCSiwGR3
しかし昨日は客の男の比率が異常に高かったな。普段だと開演前の
トイレは女性用に行列が出来るのに、昨日は男性用トイレに長蛇の列。
73名無しの笛の踊り:04/05/22 12:49 ID:0snSX1tQ
コーホーを見に行ってたんじゃないの?
74名無しの笛の踊り:04/05/22 17:31 ID:wN6lagWv
ブルヲタの集団はキモい
75名無しの笛の踊り:04/05/22 19:34 ID:MThqWVxg
で,今日の出来はどうよ?
76名無しの笛の踊り:04/05/22 20:36 ID:b/q2fa5U
>75
昨日よりよかったかも。
ブラ1は絶品なのは言うまでも無く、ハイドンもなかなか。
777:04/05/22 20:43 ID:PhFBZI8h
今日も絶賛の山風ですた(w
#っていっても地呆遠征組なので今日しか逝ってないので、
絶賛の山風かどうかは今日の分しか分からん(w

もうね、客席が固唾を飲んで静まり返ってい折る中、ヴェーベルンの
最初の主題が呈示されたところからわくわくしますた。
しかし曲が終わっても何故か客席のテンションは低かった(w

ハイドンは第2楽章が結構早めでした。
フィナーレに出てくる呈示部繰り返し、展開部、再現部にあるタメの
間の取り方が気に入った。

ブラ1は、非常に堂々として、SKDの柔らい響きが一番堪能できました。
#ヴェーベルンはもう少し硬質な響きでも良かったと思ったので。
第1楽章の呈示部リピート無し。

アンコールは>>45の指摘どおり、ハンガリアンダンスNo.1でした。
今日だけでも逝って本当によかった。
78名無しの笛の踊り:04/05/22 21:13 ID:2xTYkvkE
漏れは、ブラ1はちょっと欲求不満だった。どうしても、この曲に攻撃的なものを求めてしまうもので、
美しさだけでなくもうちょっと劇的なところがほしかったかなと。今回の演奏がハイティンクの芸風なのでこんな事を言っても意味ありませんが。
ハイティンクの曲の作り方はLSOのCDと大体一緒だったように思う。また、何十年かして年取ってからハイティンクの
ブラ1を聴くと印象が変わるかもしれませんが。個人的にはブラ2,4あたりが聴きたかった。

前半、ウェーベルン、ハイドンは共に満足できた。ウェーベルンは曲の各声部が見事に溶け合って実に美しかった。
ウェーベルンがこれほどロマンティックに聴こえてくるのは驚き。
ハイドンは絶品。見事に音が揃っていて流石だった。
79名無しの笛の踊り:04/05/22 21:36 ID:40DsXDjl
ブラームスはもう始まった瞬間にそういう激性を徹底して排除した演奏と
分かりました。序奏のティンパニを楽譜通り単音で叩かせるなんて、現代
オケではほとんど無いはず(大概はトスカニーニ式で叩かせる)。
しかし激性を排除したが故に指揮者、オケの情熱が露になった感じで、非
常に聴き疲れした。もう聴く方も真剣勝負ですよ。
ハイドンはアーノンクールとかに慣れている人には(好みの人には)物足
りないかもしれない、何の問題提起もない演奏。でもこういうちょっと眠
くなりそうなくらいののんきな演奏も良い。というかハイドンをのんきに
出来る人がいなくなったのかもしれない。知識が邪魔をして。
ウェーベルンも基本的にはハイドンと同じ感じ。美しすぎて現代音楽好き
には反って許せないかも。
今、ドイツのオケで最も状態が良いのはドレスデンとバイエルン放送響が
双璧です。
80名無しの笛の踊り:04/05/22 21:53 ID:AHfmDQ0a
今日はハイドンが最高に素晴らしかったと思ったのだが…俺だけ?
あと、今日は得チケで行ったんだけどRCブロックが回ってきますた。
81名無しの笛の踊り:04/05/22 21:58 ID:fLSY3/5F
↑同感。メインよりも完成度は上だったかと。
82名無しの笛の踊り:04/05/22 22:04 ID:RDTQbgLr
今日も名演だったみたいですね
やはりフェドセーエフ捨てて
こっち行くべきだったとちと後悔
ところでサインは貰えました?
83名無しの笛の踊り:04/05/22 22:09 ID:AHfmDQ0a
>>82 今日は終わるのが意外に早かったんで、ハイティンクの方を一般参賀まで
参加しても、フェドセーエフの1曲目に間に合ったよ。
84名無しの笛の踊り:04/05/22 22:11 ID:lLswdg/g
>>80
同士!
おれも得チケでRCブロックだった。
そんな俺もハイドンが一番良かったと思う。
85名無しの笛の踊り:04/05/22 22:12 ID:qgRoHmof
てすと
86名無しの笛の踊り:04/05/22 22:16 ID:b/q2fa5U
>>80
漏れもそう思った
87名無しの笛の踊り:04/05/22 22:22 ID:Vap4tA7p
漏れはLCの中央寄り。ありがとうノアって感じ。
しかし、疑問に思ったのはどう見ても漏れが座ったのは「収録席開放」とは
関係ない座席。しかも、貰ったチケットはぴあ発券のもの。
やはり、収録席開放といいつつ、余ったチケットの処理だったのか!?
客席はほぼ満席で、LA、RAに補助席まで出ていた。

得チケで100枚以上は裁いていたと思う。となると、この演奏会の適正価格は
実は13000円だったのでは? と思ってしまう。

演奏は良かったと思うが、ウェベールンの冒頭のピチカート、必ずフラピチする奴が居て、
それだけは萎えた。
88名無しの笛の踊り:04/05/22 22:33 ID:RDTQbgLr
>>83
ますますもって無念極まりなし
89名無しの笛の踊り:04/05/22 23:47 ID:b/q2fa5U
アンコールの時おれの後ろで、演奏が終わる前に拍手してるアフォがいやがった。
90名無しの笛の踊り:04/05/23 00:56 ID:1qpKAWNX
>>87
今日のほうが売れ行きが悪かったから比較的良席が得チケにまわった割合も多かったんだろう
収録席開放はあくまで建前だからね(実際収録する予定などなかったのだろうし)
漏れはRBデルタの後ろでまあまあかなと思ったけどLC・RCもあったと聞くと
そっちのほうがよかったなとw
なぜぴあのチケットかというとノアの原券自体がぴあのシステムで発券されてるから

でも安席や招待席で埋め過ぎると正直なところ客質も落ちると感じた
昨日も今日もフラブラで萎えまくり。寝てるやつも結構いたし
多少空席があっても本当に聴きたい人だけが聴いている状態のほうが客席の雰囲気はいいね
その意味では大阪や地方のほうがよかったのではと思う
(そりゃあまりにもガラガラだと寒々しくなってしまうが)
91名無しの笛の踊り:04/05/23 01:26 ID:I8J28tQz
得チケ一階席だったんですけど、
それって、良い方ですか?
92名無しの笛の踊り:04/05/23 01:33 ID:KGFN1y3t
>>91
場所による
どこだったの?
93名無しの笛の踊り:04/05/23 01:48 ID:I8J28tQz
>>92
15列の30番台です。
94名無しの笛の踊り:04/05/23 01:55 ID:KGFN1y3t
>>93
列はいいけど番は微妙ですね
30番台前半ならまあまあだったのでは?
でも楽しめたらそれでOKでしょう
95名無しの笛の踊り:04/05/23 06:28 ID:4XC2mEAY
確かに昨日は客層悪すぎ
96名無しの笛の踊り:04/05/23 09:28 ID:05o+FJNX
一昨日のブル8の日。2階トイレ前付近で聞いた会話。

接待してる人    :部長、今日はお忙しいところありがとうございます。
取引先の部長らしき人:うん、なんでも今日は休憩なしで1時間40分なんだって? 大変だねぇ。
接待してる人    :あ、はい、本当に…。ただ、今日は今回の公演の目玉のプログラムでして。
取引先の部長らしき人:あぁそう。ずいぶんと長大な曲なんだね。途中で休憩入れてくれればいいのにね。
接待してる人    :本当に。私もどうして途中で休憩を入れないのかと思うのですが…。

あと、RCだったと思うけど、
開演2〜3分前に、並びの席上で名刺交換会開いてる奴らもいた。
97名無しの笛の踊り:04/05/23 12:27 ID:OeVe5GRp
クラオタだけでは,公演を支えきれないんだから,
仕方ない。
98名無しの笛の踊り:04/05/23 14:12 ID:kMd0HDVk
ノア社員か?

招待客を大量に盛り込んだボッタクリ価格にしたんだから当然
必要最小限に招待客を絞ればもっとリーズナブルな価格にできたはず
みんなBPOのあまりに非常識な価格に目を奪われているが
当初はドレスデンのこの価格にすら非難轟々だったということを忘れてはいけない
同時期に来日しているモスクワ放響の倍ですよ?
99名無しの笛の踊り:04/05/23 14:24 ID:raxx5/eY
>>96
接待よりゴルフのほうがよかったかもわからんね。
100名無しの笛の踊り:04/05/23 14:40 ID:AfIURJOR
>>98
招待客のために一公演潰したマゼール/ニューヨークPOよりはましかな。
接待のせいでほとんどチケット販売無しの演奏会なんて前代未聞だよ。
101名無しの笛の踊り:04/05/23 15:03 ID:O7cVBold
>>100
ふつうだろう。クライバーとバイエルンだって自動車王の誕生日コンサートみたいな
閉鎖演奏会をやってるじゃないか。音楽なんて本来そんなもんだよ。
102名無しの笛の踊り:04/05/23 16:40 ID:ex1LpvGc
確かにまあ、正規料金払って入場した漏れの周辺に
招待券なるタダ客が生息してりゃあ、気分が良くない。普通の感情と思う。

そこで、考えてみる。
招待券って誰に、何故渡すのか?
その呼び屋との取引で儲けさせてやっている企業、
仕事をやっていくうえで何かと便宜を図ってくれる人物等々、
それ相当の利益を提供してくれるからだろう。
営利企業として、そのコンサートの開催を実現をすることに貢献している
組織や人物。
その貢献度に、招待券以上の価値があるっていうことではないか?
チケット代を直接払ってはいないが、間接的には額面価格以上のものを
払っている、と呼び屋さんが判断するから、招待券を出す。
そう思えば、招待券客はタダ券客と単純に決め付けはできない。
などどと考えてみたりしている。
呼び屋さんは慈善事業じゃないから。

ただ、そのコンサート開催実現に貢献しているのは組織であって、
その客個人ではない場合が多いかもしれない。
むしろ、招待券持参客の意識とかモラルの問題かも。


103名無しの笛の踊り:04/05/23 18:22 ID:OeVe5GRp
>>98
ん?

企業は,金払ってチケット買って,それを接待に使ってるんじゃないの?
プロ野球と一緒じゃないのか。
104名無しの笛の踊り:04/05/23 18:34 ID:pwAY3UD+
>>100 しかもその公演がよりにもよってオール・プロコフィエフという罠
105名無しの笛の踊り:04/05/23 18:52 ID:m6vHfPeD
>>104
当日、みんなでsuche karteオフしないか?
106名無しの笛の踊り:04/05/23 19:56 ID:0pAymsYT
>>102
それはそれでかまわないんだが受益者負担という観点から言えば
それらはすべて呼び屋なりスポンサーが負担すべきものだな
チケット価格に上乗せすることで一般客に転嫁するのは大きな間違い

つーかここ数スレノア擁護してんの関係者だろ?
一仕事終わったからってわらわら沸いてくるんじゃねえよw
107名無しの笛の踊り:04/05/23 20:04 ID:pwAY3UD+
>>105 漏れはマゼールのプロコフィエフ、どうしても聴きたいんで
後半だけでもsucheするつもり。
108名無しの笛の踊り:04/05/23 21:20 ID:CU7flck4
オケが良く鳴るのに、うるさくという感じがまったく無かった。
安心して身を委ねらる感じ。
ウェーベルンって、多分他で聞くと拒絶反応を起こしてしまいそうな
気がするんですが、楽しく聴けました。
このコンビでまた来てほしいな。願わくばもっと安価で。
109名無しの笛の踊り:04/05/23 21:31 ID:m6vHfPeD
タコ8の裏青新婦が出たみたいだから、こんど石○でかってみるか
110名無しの笛の踊り:04/05/23 22:13 ID:AfIURJOR
>>101
そういう閉鎖コンサートなら文句無いのですが(チェリビダッケとかもやってますね)、
一般開放されたコンサートで、それをやられたから怒っている訳です。

まあ、2chの煽り風に言えば、そういうコンサートに招待される立場になっていないお前が
ダメだという事になってしまうのかもしれませんが。
111HOO:04/05/23 22:17 ID:mHBPAWZg
2004/5/22サントリー(14:05〜16:00)
ドレスデン・シュターツカペレ(ドレスデン国立歌劇場O)/指揮:ベルナルド・ハイティンク

ツアー全7公演の最終日で、この日のみのプログラム。
昨年来の外来オケ公演の選曲では、ベートーベンと拮抗すると思われるほどブラームス
攻勢が続いている。ちなみに交響曲が組まれて当方が聴いたのは、@バイエルン放送SO
(マゼール1・2・3・4)、A北ドイツ放送SO(エッシェンバッハ4)、BWDR(ビシュコフ1)、
Cドレスデン・フィル(ヘルヴィッヒ1)、DSWO(ハイティンク1)、Eミラノ・ジュゼッペV(シャイー1)、
Fザール・ブリュッケン(スクロヴァチェフスキ1)、Gバンベルク(ノット1)、HMDRライプツィヒ
(ルイージ2)、Iフランス国立管(マズア1・2・4)などであり、今後もハノーファー、ロイヤル・
ストックホルム、ロイヤル・コンセルトヘボウが採り上げる予定。

入りは、良く入りほぼ満員。TV収録は無し。
オケ配置は弦5部はヴィオラ手前の音域順でバスは右後方2列。木管は定番位置。金管は
ホルンが左45℃、ペット他の金管は上段センターから右手方向に配置し、ティンパ二はその分
やや左に寄っていた。
編成は、概ねTV6列(16)、UV(14)、ヴィオラ4列(12)、チェロ(10)、バス(8)。

■プログラム
@ウェーベルン:パッサカリア
Aハイドン交響曲No.88「V字」
Bブラームス:交響曲No.1
[アンコール]
@ブラームス:ハンガリー舞曲No.1
112HOO:04/05/23 22:19 ID:mHBPAWZg
111続き
ハイドン。オックスフォードとともにパリ・セット(交響曲)の中では著名曲。
当方の結論は今日一番。「素晴らしい上質の演奏」で、めったには聴けない出来としたい。
第1楽章の主題の弦楽提示から管が加わり反復する部分のダイナミズムの対比から、水を
得た魚のごとく、さわやかさが際立っていた。全曲通して、木管(特にファゴット)は軽快
だったし、弦(特に@V)の生き生きした新鮮な表情付けは、アンサンブルの見事さと
ともに絶賛したい。
ハイティンクはハイドンを来日公演であまり採り上げていないし、CDもコンセルトへボウとの
録音があるかどうか位少ないはずーー。それにしても、これほどの良い演奏にお目に掛か
れるとは、いい意味で事前予測が外れたのだが、欲を言えばウイーン風の”ふっくら感”が
出ていたら、秀演を軽くクリアした印象になったと思う。演奏後、ハイティンクがファゴットを
スタンディングは極常識的としても@Vをも立たせたことに、大いに納得できた。

ブラームス。これも良い出来だった。1楽章の冒頭のティンパ二の連打から私的好みにピッタリ。
後半の再現部以降、終結部での弦の”卓越したうなり”での締めくくりは絶品だった。
2、3楽章も良かったが、4楽章後半のアレグロにテンポを上げてからのコーダは凄かったが、
ホルンは、もっと雄大に吹いてくれれば、ハイドンと同レベルの感銘に繋がったのが。。
それにしても去年のSWOよりは感激したし、渋さのヘルヴィッヒ、アンサンブルのバイエルン
(ティンパ二の叩きが好み外だが)ともども一気に上位入りの演奏だった。コンマス独奏も○。

演奏後はハイドン、ブラームスとも怒涛の拍手が飛んだ。今回、コールでハイティンクが
2回程本当に”目元と頬が緩んだ笑顔”を見れて、何か切なさがただよってしまった。
楽団員が引けた後も2度引っ張りだされたほど、ホール内は大半が帰らずに賛辞を惜しまな
かったのが、この日の演奏の内容を反映したと感じた。

昨日は特番(TV)で書き込めづ1日送れ。
113名無しの笛の踊り:04/05/23 22:23 ID:pwAY3UD+
>>110 特にマゼールのプロコの場合、日本でこの一日しかやらないからな。
この演目をどうしても聴きたいと思ってた人間は俺だけじゃないはず。
>>112 いや、別にお前書き込まなくていいから。マジで。
114名無しの笛の踊り:04/05/23 22:25 ID:AfIURJOR
>>112
ウェーベルンはどうなの?
115名無しの笛の踊り:04/05/23 22:27 ID:AfIURJOR
>>113
私もそう。だからこそ、いっそ閉鎖公演にしてもらった方が精神衛生上よかった。
116名無しの笛の踊り:04/05/23 22:29 ID:WE3c6c3i
>>113
前半でいやになって帰る連中から、チケット譲ってもらえたらいいんだが
>>114
無調音楽はお好きじゃないのでは?
117名無しの笛の踊り:04/05/23 22:31 ID:PZnXxFvQ
>>112
「オックスフォード」も「V字」も、パリセットじゃない。
アフォか。もうちょっと勉強して書き込め。
118名無しの笛の踊り:04/05/23 22:39 ID:NO/WJGa9
>>112
いろいろ言われてる通りだから。
感想を開陳したければ、自分のサイトを作ることをすすめるね
119名無しの笛の踊り:04/05/23 22:44 ID:PZnXxFvQ
あまりハイドン先生の作品のことをテキトーに書かないでね。
よく知らない音楽については批評しないこと。
「オックスフォード」がパリ交響曲って、一体何だよ・・・_| ̄|○
120名無しの笛の踊り:04/05/23 22:49 ID:rN763AqK
>>112
ハイティンク公演、V字やったのか。知らんかった。
121名無しの笛の踊り:04/05/23 23:13 ID:oVBKLWMy
やったのは86番だろうが。ウェーベルンは評価してねえし。
馬鹿には困ったものだね。
122名無しの笛の踊り:04/05/23 23:31 ID:O7cVBold
ハイドンなんてまあ普通のクラオタにはその程度の認識だろ。
かくいう自分もロンドンセットさえ全部は聴いてないな。
123名無しの笛の踊り:04/05/23 23:36 ID:pwAY3UD+
>>122 別に知らないなら知らないでいいんだよ。知らないくせに得意げに
書き散らしてるのが問題。
124名無しの笛の踊り:04/05/24 00:39 ID:1zLf6eXY
ノア社員が梶本叩きへのすり替えに必死だなw
125名無しの笛の踊り:04/05/24 01:14 ID:qe5okdHX
あまりにもスレ違いでアレだが、HOO氏はもう少し勉強してくれ。
以前もブルックナーは交響曲と宗教曲しか書いてない珍しい作曲家だとか
全ての交響曲に改訂を施しているとか見てて痛々しい間違いを犯していた。
実際は室内楽もあることはあるし、ブルックナー自身は改訂の筆を取ってない交響曲もある。
今回もそうだが、きっと他にも思い込みで間違えていることがあるだろう。
書き込むな、とは言わんが今のままだと鬱陶しいだけだ。
せめて事実だけは確実に把握してくれ。


↓↓↓さて、というわけで以下何事もなかったかのようにハイティンクの話題をどうぞ↓↓↓
126名無しの笛の踊り:04/05/24 09:11 ID:MQHprDTW
>>112
そのコテハンの最初に”A”をつけることを強く薦める。
127名無しの笛の踊り:04/05/24 09:17 ID:jWXmyfMh
ハイドン86番、確かに良かったけど、ハイティンク+ドレスデンならではなのかな?
ちょっと前に同じサントリーで東響が「オックスフォード」演ったけど、やっぱり良かったよ。

何が言いたいかというと、
ハイドンの交響曲ってある程度しっかり演奏すればとても良く聴こえるのではないかと。
128名無しの笛の踊り:04/05/24 12:14 ID:cpTbep2j
おとといのブラ1はおいら的には好みだった。オケもうまいし。
奮発してチケット取って良かったよ。

そういえばこの日はジーパン姿の客をよく見かけたなあ。
129名無しの笛の踊り:04/05/24 18:47 ID:OVvtl4Sf
>>127
演奏家と違い、聴き手は古風なハイドンを求めているのかもしれないね。
130名無しの笛の踊り:04/05/24 19:17 ID:03wQGGB0
>>127
おいどんは、ハイドンに戻れ。

ハイドン全般は、おいどんら、にとって難しいのだよ。
131名無しの笛の踊り:04/05/24 19:53 ID:rl2PBTNy
>>100
金持ちのおこぼれをありがたくいただいとけよ。
132名無しの笛の踊り:04/05/24 20:45 ID:OtleFD+O
ハイドン86番
演奏始まる前に、人が減って、楽器の移動があったんだけど、
ティンパニの足が、1本、床から浮いていたことに気が付いた人は
何人いるだろうか。

漏れはP席だったから、それに気が付いちゃって

叩いている途中で
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ティンパニ転倒!!

とかならないか心配で心配で。ひやひやしました。
133名無しの笛の踊り:04/05/24 20:49 ID:twIS6nIp
少数精鋭だけあってハイドンはブラ1よりも完成度は高かったと思う。ジュピーターもそう感じたが。
素人なんで詳しくは分からんが、例えば、1楽章とか管とティンパニーがトゥッティでリズムを刻むところとか、
見事に音が一つに聴こえたりしてびっくりした。
134132:04/05/24 20:50 ID:OtleFD+O
ちなみに、漏れとしては、ブラ1が前日のブル8よりもよかったっすね。

しかし、すごい緊張感で、見てるこっちまで息詰めて見てたよ。

指揮者も団員も相当モチベーション高くないと、こういう演奏は
できないんでしょうな。

日本の緩みきった演奏会ばかり行っていたので(安いから)、
高いけどすばらしい演奏に会えた感動で、とりあえず元取れた気に
なってまつ。
135HOO:04/05/24 21:04 ID:DqHQgoKk
5/22公演のプログラム曲目を一部間違えて書き込んで
しまったことこをお詫びします。
136名無しの笛の踊り:04/05/24 21:20 ID:bKXPH4Ov
各メンバー、自発的に楽しく音楽しましょ。てな雰囲気じゃなくて
規律とか集中性が凄くあった。結果、常に各楽器による豊かな
ハーモニーが生まれている。と感じていますた。本当に良い音、
美しい響きでした。
ただ、切れ味というと少し違うので、特に現代音楽の場合評価が
分かれるかな?

でもまあ、現代では失われつつある美がここにあるという感じでした。

137名無しの笛の踊り:04/05/24 22:13 ID:L3l4eyuR
>>134
おまえのその発想が貧乏人だってことだよ。
138名無しの笛の踊り:04/05/25 12:46 ID:CDuKgJHY
>>135
間違えてるのは曲目だけじゃないでしょ。
ほんとにどうしようもない人ですね、あんた。
139age:04/05/25 19:29 ID:23vCiVdP
age
140名無しの笛の踊り:04/05/25 19:30 ID:pwYLghZQ
次くるのは二年後?
楽しみだ。
141名無しの笛の踊り:04/05/25 23:05 ID:JR9aKkGZ
もう来ません
少なくとも地方公演は(買った側は)どこも大赤字なのでドサ回りはもうしないでしょう
142名無しの笛の踊り:04/05/25 23:20 ID:GX3LUU+l
次回チョン・ミョンフンとらしいね
今回とは逆にキャンセルきぼんぬだな
143名無しの笛の踊り:04/05/25 23:22 ID:XYqu4oML
>>141
わしも来ないと思う。呼び屋が起こらしたんじゃないの。
144名無しの笛の踊り:04/05/26 02:57 ID:vVyQAZnR
もう、ハイティンク/ドレスデンは日本では聞けないのかと思うと、
外国に行ってでも、なんて、ふと考えてしまう。
145名無しの笛の踊り:04/05/26 05:55 ID:w3fPEMmv
ハイティンク本人が、今回で日本は最後だと言ったとか言わなかったとか。
146名無しの笛の踊り:04/05/26 06:31 ID:8wRP0O4U
ハイティンク辞任ってホントですか?
147名無しの笛の踊り:04/05/26 16:31 ID:R2LSc98+
辞任といえば年金未払いor未加入
148名無しの笛の踊り:04/05/26 20:02 ID:9ti7lw/J
洋楽の輸入盤が規制される!

amazon.co.jp がついに立ちあがりました。
詳しくは以下のアドレスを参照。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1162670/ref=amb_right-1_92626_1/249-8805588-9636367

amazonへの賛同のメールは [email protected] まで。
149名無しの笛の踊り:04/05/27 06:25 ID:NPSL4cyf
後任ルイジの選定で不正があったらしいね
団員の過半数の支持を得ていないのに決定してしまったらしい
これにハイティンクが異を唱えたがお偉いさん方に拒否されたので
というのが辞任の理由らしい
ルイジとドレスデンなんてミスマッチも甚だしいと思っていたが
やはり裏があったのか
ドレスデンこりゃマジで終わったかもね
150名無しの笛の踊り:04/05/27 16:10 ID:lexdLxe0
ソースのない2ちゃん情報を信じる人はいない。
お約束だがソースは?
151名無しの笛の踊り:04/05/27 17:11 ID:pa5VKl8d
152名無しの笛の踊り:04/05/27 18:47 ID:meHEvS1V
>>151
なるほど〜、ほんとだ。 ナンテネ!
153名無しの笛の踊り:04/05/27 19:18 ID:8hEsBroC
ドレスカデン
154名無しの笛の踊り:04/05/28 02:14 ID:KRGc3FgB
>>151のドイツ語の文章はどういう内容?
教えて、エロい人
155名無しの笛の踊り:04/05/28 08:29 ID:zqwdKmJl
>>151, >>154



ドレスデン・ザクセン・シュターツ・カペッレ音楽監督ベルナルド・ハイティンク
は任期満了以前の辞任を発表し、自分自身への名誉毀損と、彼の後継者であるファビオ・
ルイージの選挙の際の問題があったといわれる手続きをその決断の理由として挙げた。

彼は声明を書き、自分はルージ(個人)には「まったく何も反対でない」が、選挙の手続きに
批判がある、と述べた。この声明の中で、彼(ハイティンク)ははじめて自分の辞任について
言及した。投票をめぐって行われたおくつかの公の発言は、彼の名誉を非常に損なうものだった
ので、彼は次の1シーズン全体についての約束をもはや守ることができなくなった、と。

「このオーケストラ(...)との私の関係をこのような形で絶つことになるのは、
まことに悲しく、残念なことです」と、この75歳の指揮者は言う。彼のもともと契約期間は
2005年の夏までであった。ハイティンクは、2002年ジュゼッペ・シノーポリの急死後、
暫定的にこのオーケストラの監督職を引き継いだが、月曜日に2005年の夏のシーズン
について辞任の意向を明らかにした。シュターツカペッレとの彼の最後の演奏会は、
2004年10月に行われる予定。
156名無しの笛の踊り:04/05/28 08:29 ID:zqwdKmJl

ハイティンクによれば、オーケストラの4分の3以上の多数派がルイージに賛成
したとされた後、選挙の方法に異論を持つ楽員やルイージ反対派の楽員が彼の
ところにやってきた。ルージハまだ、シンフォニー・プルグラムでこのオーケストラ
を指揮したことがない、というのである。また、オーケストラ楽員の半数もルイージに
賛成投票していないことも判明した。そこでハイティンクは、改めて投票をやり直す
ことを提案した。彼は、ルイージが「きれいな」形で選ばれば、それを「直ちに」受け入れる
と表明した。 「しかしこのことは、大臣、総支配人、執行部によって妨げられてしまった」。

文化大臣マッティアス・レースラー(キリスト教民主同盟)とゼンパー・オペラ
総支配人ゲルト・ヴェッカーは、この問題の解決まで沈黙を保つよう要請されていた。
しかし彼らは、このイタリア人(ルイージ)を2007年以降シュターツオーパーの音楽
総監督にするという契約を報道陣の前で保証し、そのことによってハイティンクの
名誉を失墜させた、というのである。シュターツカペッレは、すでに水曜日に、
選挙の方法が不適正であったという異議を退けている。
157名無しの笛の踊り:04/05/28 09:20 ID:JiXxjG9A
>>154-156
エロい人、独逸語すごいな。w
158名無しの笛の踊り:04/05/28 12:24 ID:VYVh46my
ハイチンコのブル全っていい?
159名無しの笛の踊り:04/05/28 13:50 ID:RwGMgjDR
>>153
ちんこのどですかでんで、ブル8…
もう何が何だかわからんw
160名無しの笛の踊り:04/05/28 14:00 ID:JiXxjG9A
>>158
VPOか?いいよ。全集で無いけど。

ACOのは、古いかちょっと。
161名無しの笛の踊り:04/05/28 14:50 ID:A7PRpVai
155-156
 政治的な事はほっといて、純粋に音楽をしたいだろう彼が、
ロイヤルオペラといい、シュターツカペレといい、
否応無しに巻き込まれていくのは気の毒というほかない。

 しかし、その度に見せる毅然とした態度は立派m(__)m
162名無しの笛の踊り:04/05/29 00:10 ID:DcHVNQGG
今回の日本公演の後に、このような発表がなされることを覚悟で来日していた
とは。公演のパンフでは、スタッフ含めたオケ側と極めて良好な関係であるか
のようなことが書かれていたので、ちょっとショック。ラトルによってデジタル化
され、手におえなくなりつつBPh、シャイーによってカラーが一新されてしまった
コンセルトヘボウ、段々ハイティンクのベスト・フォームを聴かせる楽団が減っ
ていくのは悲しい。この秋のBPhのマラ3、Philipsに録音された10年前と同等
以上の音が出せるかな?あとは、VPOに頑張ってもらうか。
163名無しの笛の踊り:04/05/29 00:11 ID:DcHVNQGG
今回の日本公演の後に、このような発表がなされることを覚悟で来日していた
とは。公演のパンフでは、スタッフ含めたオケ側と極めて良好な関係であるか
のようなことが書かれていたので、ちょっとショック。ラトルによってデジタル化
され、手におえなくなりつつBPh、シャイーによってカラーが一新されてしまった
コンセルトヘボウ、段々ハイティンクのベスト・フォームを聴かせる楽団が減っ
ていくのは悲しい。この秋のBPhのマラ3、Philipsに録音された10年前と同等
以上の音が出せるかな?あとは、VPOに頑張ってもらうか。
164名無しの笛の踊り:04/05/29 00:12 ID:DcHVNQGG
二重カキコ、スマソ。
165名無しの笛の踊り:04/05/29 08:50 ID:dgtbN5Yo
>>162
まあ、オケ団員から嫌われてたわけではない
(むしろ逆っぽい)から、逆に気合いが入っていたのでは?

いっそのこと、この怒りでパワー復活、
腹いせにCSO就任とかしてくんないかな。
166名無しの笛の踊り:04/05/29 09:53 ID:6MxB5agv
>>163
ベルリンフィルをBPhなどと書く馬鹿が何書いても説得力ゼロだぞ(w
167名無しの笛の踊り:04/05/29 10:07 ID:P9VPcM8p
そのくせウィーン・フィルはVPOになってるし。
「デジタル化」も意味不明といえよう。
168名無しの笛の踊り:04/05/29 12:15 ID:6ec6qP6m
年齢からいっても、これからはフリーなんだろうなあ。
ドレスデンの名誉指揮者にでもなって、時々共演して
くれないかとも思うけど、>>155>>156の感じでは
呼ばれなくなりそうだし…。
169名無しの笛の踊り:04/05/29 21:33 ID:rjwuOFWk
>>166

Berliner Philharmonic Orchestra →BPO ○
録音などの仕事ではこの様に呼称。
Berliner Philharmonikerは、ベルリン市のオーケストラをして呼称。

最近
全てBerliner Philharmonikerに統一。
よって、正確には
BPO ×
BPh ○
となる。

ウィーンフィルは、
Wiener Philharmonikerとなるので、VPOではなく、
WPhが正しい。
VPOは、結構昔にViener Philharmonic Orchestraと名乗っていたときのもの。
170名無しの笛の踊り:04/05/29 21:39 ID:8n0yV5/T
犬で、廃盤のベト全買えるみたい。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=134141
171名無しの笛の踊り:04/05/29 21:43 ID:TubMTsVD
166,167は浅知恵ふりかざすオタで深く
追求するとすぐ逃げる椰子だからあまり反応しなくて
よろしいぞ。
172名無しの笛の踊り:04/05/29 22:30 ID:DaJhrSIH
>>169
勉強になりまつ
ヴィーンって、かつて(いつのことかしりませんけど)Viener Philharmonic Orchestraって
名乗ってたんでつね、しらまへんでした

あれ、でもこれってドイツ語なんでつか、英語なんでつか????
ViennaでもWienerでもなくてVienerなんでつね
OrchesterでなくてOrchestraなんでつね

なんだかわけがわかりません、せんせい!!
ってか、どっちかむちむちプリンなんだかわからないでつ
173名無しの笛の踊り:04/05/29 22:34 ID:F8RG3v0T
BPOだのVPOだの、世界のオーケストラの略称は、英グラモフォン誌が
定めたのがデファクトスタンダードになってると思うが、違うか?当然、
英語表記をベースにした略称だよ。
174名無しの笛の踊り:04/05/29 22:47 ID:DaJhrSIH
>>173
ここでは、英語やらドイツ語やらが混在して表記されているのにおかしみを
かんじてただけのことだったんだけど・・・

それとまあイングランドが、他国語で表記されるものを、英語表記で、
VPOとかBPOとするのを、デファクトスタンダードと考えるのはどんな
もんなんでしょね
175名無しの笛の踊り:04/05/29 23:39 ID:a5lQjKI1
>>166

もっともらしいこと書いてるけど大間違いだ。

ベルリン市に所属し、公務員として給料をもらっている団体が
Berliner Philharmonischen Orchester
ベルリンでの定期演奏会(公務)はこの名称。

これに所属する音楽家が任意に参加しレコーディングなどで
収入を得る時に使用する団体名が
Berliner Philharmoniker
ま、意訳すると
「ベルリン・フィルハーモニー団員」
ってとこかしら。

ウィーン・フィルはもともと任意団体だからこんな使い分けは
無いと思うが・・・。
176175:04/05/29 23:41 ID:a5lQjKI1
あ、
>>166間違い、スマソ
>>169へ宛てた書き込みです。
177名無しの笛の踊り:04/05/30 00:10 ID:48FXZUhN
>>175
惜しいねぇ。「Berliner Philharmonisches Orchester」だよ。
                        ~~
でね、多分169の書いたことが正しいと思うんだけどな。
178177:04/05/30 00:12 ID:48FXZUhN
ゴメン、途中だった。169が正しいのは、
> 最近全てBerliner Philharmonikerに統一。
ってところね。
179名無しの笛の踊り:04/05/30 06:05 ID:NYB86iZr
>>175

最もらしいこと書いてるようで大間違いなのはオメエ。
ベルリン・フィルは2年前に独立した任意団体となった。
従って、ベルリン・フィルの楽員はもはや公務員ではない。

>>166
知ったかがしゃしゃり出るな。
Berlin Philharmonic Orchestraなら昔から使われた名称だが
Berliner PhilPhilharmonic Orchestraとか
Viener PhilPhilharmonic Orchestraという名称が使われたことは
一度もない。
Vienerなんて英語はないからな(藁。
180名無しの笛の踊り:04/05/30 09:23 ID:VN8gGmL7
まとめ

ベルリンフィル
旧 Berliner Philharmonisches Orchester → BPO

新 Berliner Philharmoniker → BPh

ウィーンフィル
旧 Vienna Philharmonic Orchestra → VPO

新 Wiener Philharmoniker → WPh
181名無しの笛の踊り:04/05/30 09:26 ID:VN8gGmL7
ってことで、以下何事も無かったかのようにどうぞ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
182名無しの笛の踊り:04/05/30 09:29 ID:1QeKoIKk
ここはハイティンクのスレですか?
183名無しの笛の踊り:04/05/30 16:51 ID:E7X8JyhK
BPOやVPOの略称問題はどこのスレでも盛り上がるねえ
184名無しの笛の踊り:04/05/30 17:59 ID:yoRJOxL5
>>180
レスの意味理解してない馬鹿(w
185名無しの笛の踊り:04/05/30 19:58 ID:eBXBGZnO
184は166と同類で、自分では書けないオ
タだから気にするな。
186名無しの笛の踊り:04/05/30 20:14 ID:1K5q83tZ
何はともあれ、>>163の“ラトルによってデジタル化され”
っていうのは間違っている。
ちゃんと聞けばラトルがデジタル化と真逆のことをしようとして
いることは明白。それが良いことなのか期待どおりなのかは
別にして。
すまぬ、気になったもので。

187名無しの笛の踊り:04/05/31 00:02 ID:4GYDpaGd
>>186
漏れもその表現は気になっていたのだが、そもそもデジタル化って何だよ
PCM録音と表記されて、デジタル録音が始まった頃、デジタルだから
音が硬いなんてわけのわかんないことを言ってた輩は、逝ってしまったが、
今度はベルリンがラトルによってデジタル化って一体どういうことよ
0,1として表現するってどうやって人間がやるのよ
188まいすたー・べっくめっさー:04/05/31 03:12 ID:NPLWBzh3
>>151, >>155, >>156
上記訳文の誤りを正した形で「新訳」(新約にあらず)を提示す。

WEB.DE 2004年5月23日(日)14:26(欧州時間)

指揮者のハイティンク氏、名誉毀損を辞職の理由に挙げる

ドイツ連邦共和国ドレースデン(dpa)

ザクセン州国立楽団(シュターツカペレ・ドレースデン)を早期退職する音
楽監督ベルナルト・ハイティンク氏は、自身への名誉毀損があったこと、そ
して後継者ファビオ・ルイージ氏の選出にあたって不正があったとされる一
連の手続きが、辞職を決断するに至った理由だとしている。

ハイティンク氏は声明文の中で、自分はルイージ氏個人には「全く反対する
者ではなく」、むしろ選挙の手続きを非難する、と述べた。文中、ハイティ
ンク氏は初めて個人的に辞意を表明した。投票をめぐる確執について公に為
されたいくつかの発言が氏の名誉を著しく損なうものだったので、次の一シ
ーズンを始終監督するという当初の約束をもはや守ることができなくなった、
と。

「非常に悲しく失望したことに、この楽団と私の関係は(中略)このような形
で終わることになりました」と書いたのは、元来2006年まで契約継続を希望
していた現在75歳の指揮者ハイティンク氏である。氏は2002年ジュゼッペ・
シノーポリ氏の急死を受けて暫定的に監督職を引き継いだが、2005年夏に辞
任する意向を17日(月)明らかにした。ハイティンク氏によるシュターツカ
ペレ最終演奏会は2004年11月に行われる予定。
189まいすたー・べっくめっさー:04/05/31 03:13 ID:NPLWBzh3
楽団の4分の3を数える多数派がルイージ氏に票を投じたとされた後、選挙
のやり方に異議を唱える楽員やルイージ反対派の楽員が自分のところへやっ
てきた、とハイティンク氏は説明する。ルイージ氏は交響曲や交響詩のプロ
グラムでこの楽団を指揮した経験が一度もない、とのこと。また、楽団員の
過半数がルイージ氏に賛成票を投じていないことも判明した。そこでハイティ
ンク氏は投票のやり直しを提案し、ルイージ氏がもし「きれいな」形で選出
されれば、それを「直ちに」受け入れると表明した。しかし「これは(文化)
大臣と総支配人と執行部によって妨げられてしまった」と。

マティアス・レースラー文化相(キリスト教民主同盟)とゼンパー歌劇場総
支配人のゲルト・ユッカー氏は問題が片付くまで沈黙を保つよう要請されて
いる。しかし両人はイタリア人ルイージ氏を2007年以降、国立歌劇場の音楽
総監督にするという契約を報道陣の前で確証したことによってハイティンク
氏の威信を喪失させた、というのである。シュターツカペレ側は19日(水)
に選挙の方法に不正があったとする非難を却下している。
190名無しの笛の踊り:04/05/31 03:59 ID:AtyIqB9Y
>>183
前世紀始め、世界に広くレコードを売り始めたEMI UKが呼び始めたんだろうね。
EU主体だったら、BPOとか、VPOにならなかったか。

戦前日本では、現地読みを取り入れるからな。いまでも、ウィーンは、Viennaではないけど。
191名無しの笛の踊り:04/05/31 04:00 ID:AtyIqB9Y
いまでも、ウィーンは、Viennaではないし。
192名無しの笛の踊り:04/05/31 07:41 ID:oK4bINLt
>>188-189
乙。
最初の訳ではいまいち分からなかった部分もよく分かりますた。

しかし、ドレスデンの人事というのはどうなってるんだろうね。
以前もフォンクとか若杉とか、結構意外な人事があったけど。

自分も決してルイジを否定するものではないけれど、
なぜそこまで性急にルイジに決める必要があったんだか…。
193名無しの笛の踊り:04/05/31 09:56 ID:M0K0zQ76
真相は藪の中ですな
194名無しの笛の踊り:04/05/31 10:54 ID:5m9HwYwV
先日のブラ1に続いてドレスデンのライブがシリーズで出るらしいので、
とにかく今のうちにハイティンクとどんどん録音しておいてほしい
195名無しの笛の踊り:04/05/31 11:07 ID:4GYDpaGd
>>194
そらほんまの話でっか
詳細、またはソースきぼんぬ
196名無しの笛の踊り:04/05/31 22:30 ID:GpK4sjrL
この間のドレスデンの演奏会、BSとかで放送しないかな?
どなたかご存知の方いらっしゃいます?
197名無しの笛の踊り:04/05/31 22:32 ID:GpK4sjrL
この間のドレスデンの演奏会、BSとかで放送しないかな?
どなたかご存知の方いらっしゃいます?
198名無しの笛の踊り:04/06/01 01:46 ID:TQdotGOf
>>197
放映予定なし。
理由は簡単、収録していないから。
199名無しの笛の踊り:04/06/01 07:37 ID:w5ckkjt1
>>195
ブラ1CDのライナーノートに書いてあるじゃん。
200名無しの笛の踊り:04/06/01 10:43 ID:MEedeKg5
200
201名無しの笛の踊り:04/06/05 15:26 ID:zWMaZPw6
VPOとやったブルックナーは、「4+5」「3+8」の組み合わせで
2枚組の廉価盤になったけど、最近見ないね。
先日の来日公演でのブルックナーが好評だったから買われて
しまって店頭品切れなのかな。
202名無しの笛の踊り:04/06/05 21:27 ID:LOMAFfXC
ドレスデンとのブラ1のCD、搭でも犬でもセールス好調みたいね。
203名無しの笛の踊り:04/06/06 10:22 ID:P2fL2Z94
このひとのブラームスは最高です
204名無しの笛の踊り:04/06/06 10:32 ID:4Q6cSJIo
>>202
追加入荷されていま並んでる分は、最初のものとパッケージが
ちょっと違うように感じるんだが…気のせいか?
205名無しの笛の踊り:04/06/06 21:09 ID:lz9ud32C
ドレスデンとのブラ1のCD、良し!
この前のライブをまざまざと思い出しますた。
206名無しの笛の踊り:04/06/07 02:11 ID:qhIvqLSo
ロンドン響とのブラ1にややイマイチだったんですけど、ドレスデンとのは(・∀・)イイ!っすか?
207名無しの笛の踊り:04/06/07 20:20 ID:mcA5fvkh
ドレスデンのブラ1、ブラ1よりもオベロンに激しく萌えた。
208名無しの笛の踊り:04/06/07 21:55 ID:goVjrnyP
>>204

HMVの店頭で確認してきた。折れが持ってる初回入荷は
ジャケットの唐草模様みたいなのが普通の印刷だけど、
いま並んでるのは金箔押し(金じゃないだろうけど)になってて
豪華になっている。他にも違うかも知れん。
209名無しの笛の踊り:04/06/08 04:42 ID:/qXq0MJl
ttp://www.semperoper.de/l_7/repertoire/staatskapelle/10sinfonie05.htm
やめてしまうからにはこのコンサートもやってくれないのかなあ…。

にしても、自分で「あまり頻繁に演奏されてはならない音楽的モニュメント」と言って
いるのに(その範疇にマラ九も入るんだよね?)、先日のウィーンもそう、ウィーンフ
ィルの楽旅でもやったし、(やるとすれば)またドレスデンで…
聴ける分にはありがたいけど、何かが変わったのかな?

…まさか、自身の死期を悟って……?(;´Д`)
210名無しの笛の踊り:04/06/09 15:17 ID:URhJx33n
過去の人
211名無しの笛の踊り:04/06/10 23:36 ID:54OpQO5o
あと10年、ドレスデンとやってくれればなあ・・・
212名無しの笛の踊り:04/06/12 21:28 ID:lzR8AgA5
孤高の人
213名無しの笛の踊り:04/06/12 23:11 ID:sAI63SR3
カラヤソの後はこの人にやってほしかった。
214名無しの笛の踊り:04/06/13 10:26 ID:etj/HdyU
>>213
確かに。アバドよりはハイチンコの方が
重厚な響きのオケになったよな。ベルリンフィルが。
215名無しの笛の踊り:04/06/13 18:29 ID:yB826ncm
>>214
いや、でも無茶苦茶叩かれたと思うぞ。
色がないとか、凡演の山とか。特に日本では。

むしろハイティンコにとっては逝かなくて正解。
216名無しの笛の踊り:04/06/13 20:00 ID:e1VWJ3nx
75になり、いよいよ爺さん好きの日本人に受ける要素がととのったかと。
217名無しの笛の踊り:04/06/13 20:33 ID:mxPRKKvF
70代では未だ洟垂れ小僧と言えよう。
218名無しの笛の踊り:04/06/13 22:41 ID:e1VWJ3nx
80になればいいでつか?
219名無しの笛の踊り:04/06/13 22:48 ID:PKW+SBfn
いつぞやのヴァントみたいに
ハイチンコも80過ぎて来日したら
熱狂的に迎えられるんだろうね。
220宇野珍ボーコー:04/06/14 10:24 ID:T1SIBa1P
>>219
ぼくの時代が来る日も近いといえよう。
221名無しの笛の踊り:04/06/15 09:27 ID:YMms1Pzm
>>208
あと、デジパックの紙が厚くなっている。
初回盤が軽装版で今回盤はハード・カバーといったところ。
あとからグレード・アップするとは、やり方が汚いぞ!
222名無しの笛の踊り:04/06/16 13:38 ID:OA3Op53R
ああ、新装版を買ってしまいそうだ。
223名無しの笛の踊り:04/06/18 09:28 ID:xnicSHz8
>>219
でも将来そうやって来日するとしたら
どこのオケと来るんだろう?
ヴァントと北ドイツみたいな強い絆の
オケがハイチンコにはあるかどうかだ。
昨日、SWOとの来日のビデオ見たが
歳を取るごとにいい演奏になってる気
もするからな、また来て欲しいよ。
224名無しの笛の踊り:04/06/18 09:35 ID:Gsp0z6Zz
>>223 ボストン響とかBPOとか。
225名無しの笛の踊り:04/06/18 09:40 ID:b6S3UarL
そういう場合は客層も違うから今から心配してもしょうがない
つーか老人ヲタはオケなんかなんだっていい気がする
老人が指揮台に上ってればそれでいいのだ
226名無しの笛の踊り:04/06/18 12:54 ID:nH44Cd/f
>>225
なら、日本のオケがハイチンコを
招けばいいわけだな。
まあ、高いギャラに、来るとは思えないが。
227名無しの笛の踊り:04/06/18 13:02 ID:DY3vrApi
老人ヲタでもずる剥け頭ではダメでしょう。
ドイツの白髪頑固爺じゃなきゃ。
228名無しの笛の踊り:04/06/18 17:37 ID:V90Vk0K4
コンセルトヘボウと仲直りして来てほすい
229名無しの笛の踊り:04/06/18 18:27 ID:Y45V/cUd
希望は、ベルリンフィルとだな。
一方ではラトルの軽快な現代的音楽を
片方ではハイチンコの重厚なブラームスあたりを
演奏してもらえれば満足なんだが。
でも、重鎮と若手のコンビの来日はあっても
重鎮同士じゃないだろうな・・・
230名無しの笛の踊り:04/06/18 21:24 ID:aZpqeijA
>>226
N響がハイティンクの招聘に動いたことがあるのは有名な話だよ。
231名無しの笛の踊り:04/06/18 23:07 ID:roehPGwj
>>230
まあ、N響ならいいや。
また来日してけれ。
232名無しの笛の踊り:04/06/18 23:08 ID:sBe8nbZ6
>>230
そういうのを「豚に真珠」というんだろう。

SWOにのったN響の人、「N響に彼が来たからといって、今回(SWO)
の演奏と同じような演奏ができるわけではない。」って言ってたね。
ハイティンクがN響振っても、いわゆる生真面目で何の面白みもな
い演奏になりそうな感じがする。結局、オケにアイディアをたくさん与
えて、面白く演奏するデュトワみたいなほうがN響との組み合わせ
では良い結果になりそう。
233名無しの笛の踊り:04/06/18 23:16 ID:Gsp0z6Zz
ハイティンクは基本的にオケの美質を無理なく引き出すタイプの指揮者だと
思うので、オケ自身の音色に特に魅力があるわけでもないN響だと退屈なだけ
の演奏になりそう。
234名無しの笛の踊り:04/06/19 02:19 ID:vMqaz1MJ
N響は実力もないくせに職人気質の廃人ばっか集まっているので、「日本のオーケストラのメンバーは
礼儀正しい人が多い」とかいって適当によいしょしてあげないと良い演奏していただけないので、
ハイテンコのようなガチでメンバーとやりあう指揮者とは合わないよ。
逆に嫌がらせされて、練習では指示通りやったのに本盤では好き勝手演奏されておしまいといった
ありがちなパターンかと。
235名無しの笛の踊り:04/06/19 04:33 ID:NzipdhEO
232=233=234(藁。
236名無しの笛の踊り:04/06/19 09:46 ID:aX/YeyyX
日本人はブランド好きだからね。
少なくてもN響でもハイティンククラスの指揮者が来れば
集客力は増すでしょうね。マッチするかは別として。
というか、ウィーンフィル定期常連組にはどうも日本人は
弱いようだ。俺も含めてな。
アシュケナージでも物足りないと思ってるのは俺だけ?
どうせならゲルギエフを音楽監督にするくらいの意気が欲しい。
ま、それはいいとして、ハイティンクがあと5歳若ければ。
老骨にムチ撃って、シカゴ響のシェフにでもなってもらいたかった。
237名無しの笛の踊り:04/06/19 21:57 ID:fearwo85
>>228
ハイチンコはすでにコンセルトヘボウと仲直りしてる。
一緒に来日するとは確かに思いにくいけどね・・・。
238名無しの笛の踊り:04/06/19 22:02 ID:d7pIihtd
そういや来年の1月か2月に客演してブル8やるんだっけ。コンセルトヘボウ。
239まいすたー・べっくめっさー:04/06/20 01:59 ID:nANBaYDu
>>237
その通り。わしゃー此の三月中旬に維納樂友協會大會場にて二日限定の
特別公演を聴く機會に恵まれた。初日の「海」とショス蛸八番には心底
度肝を抜かれた。ドルビィ包囲音顔負けの音量に一糸乱れぬアンサムブ
ル、緻密な指揮と相俟ツて眞に完璧な演奏だツた。だが、二日目のブル
九はハイティンク先生にしては上出来ではなかツたな。第二楽章で横笛
吹きの若輩婦人が勇み足でトチつたが、あれは明らかに指揮者を見てゐ
なかツた。加えて樂團も指揮者もお疲れの様だツた。初日に全精力を傾
けてしまツたのだらうか。二日目の公演が終わり聴衆が去ツた後、アム
スの一部の樂團員(角笛部だツたらうか)の面々が観光客さながら會場
内のスナップ寫眞なんぞ撮ツてゐたのが印象に残ツてゐる。
240名無しの笛の踊り:04/06/20 02:00 ID:zkNBIZR7
来日するのなら、すーぱーわーるどおーけすとら、でいいんじゃないの?
241名無しの笛の踊り:04/06/20 02:35 ID:F9f/AWvB
いまさらですが、先月の東京公演での演目だった
パッサカリアってSKDの持ちネタだったのでしょうか?
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=995599
242名無しの笛の踊り:04/06/20 22:35 ID:u/hY5e4C
>>240
ああ、それでもいいな。
去年のSWOとのブラ1はマジで良かったぞ。
243名無しの笛の踊り:04/06/20 22:45 ID:01AXybnB
週刊新潮は一連の騒動を3月11日号で特集記事<「教師にレイプ
された」と訴えて自殺した「東邦音大附属」女子高生>として報道。
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1078894365/801-900
244名無しの笛の踊り:04/06/22 03:51 ID:Zhfx/OMi
>>232
豚=ハイチンコ
真珠=N響

の意味だよな?(w
245名無しの笛の踊り:04/06/22 08:18 ID:XL18f5Pa
豚は美味いが真珠は食えん。
246名無しの笛の踊り:04/06/22 23:28 ID:DkiZXas+
花より団子
247名無しの笛の踊り:04/06/23 00:20 ID:hoM940ib
雌豚に真珠棒
248名無しの笛の踊り:04/06/23 01:37 ID:qFCLNT9R
そもそも音楽を聴くという行為は「団子より花」。
249名無しの笛の踊り:04/06/23 23:44 ID:au8j4wiw
あああ、また生ティンコ聴きたいよー
250名無しの笛の踊り:04/06/24 09:09 ID:bHdKZRPM
>>223
ロンドンフィルは?
確か、ハイチンコはロンドンフィルの総裁?でしょ?今でも。
251名無しの笛の踊り:04/06/24 09:17 ID:YUQW29TT
ハイティンクの「タンホイザー」全曲盤(EMI、1985年録音)は
同曲ドレスデン版による録音の決定盤です。
252名無しの笛の踊り:04/06/24 11:59 ID:tJBH1JaK
>>250
Webにも表記はないし、もう既に辞めてると思う。
だからLSOとばかり共演して、録音もしてるわけで。

>>251
「指輪」もオケだけ取れば歴代の録音を上回ると思う。
しかし独唱がヘタレすぎなんだよな…。
「ワルキューレ」第1幕ラストでのライナー・ゴルドベルグ、
あれほどヘタレなジークムントは聴いたことがない。
253名無しの笛の踊り:04/06/25 13:42 ID:ZbVV1zzJ
>>252
なんだ。ハイチンコ辞めたのか・・・
こうなったら、その昔、ワルターのためにコロンビア響を
作ったように、ハイチンコのための特別オケを作るしかないな。

         なんて、ありえないだろうな・・・
254名無しの笛の踊り:04/06/25 17:38 ID:s0EgAWeT
SKD、WPO、RCOみたいな、完成されたアンサンブルと独自の個性を持つ
オケをひたすら誠実にドライブして、その最もいいところを引き出してくれる
のがこの人の真骨頂なので、特別オケでは駄目なんですよ。
去年のSWOみたいになっちゃう。
255名無しの笛の踊り:04/06/25 18:24 ID:qBc7IKFm
ハイチンコ特別オケ:チンポニー・オブ・ジ・ヘアー
256名無しの笛の踊り:04/06/25 22:17 ID:XTWRlFpy
う〜ん、ハイチンコは今が1番いいのに・・・
レコード会社からは解雇されちゃったり、常任のポストは
無くなるし。
大器晩成の指揮者とはこの人が1番似合うんだよな。
257名無しの笛の踊り:04/06/26 01:47 ID:S6XXMINx
フィリップスから契約解除されたってホントですか?
258名無しの笛の踊り:04/06/26 02:04 ID:wnZdnTJa
>257
もうだいぶ前だが、レコ芸のインタビューで本人も言ってた。
ずっと録音もないし、来日記念盤すら出ない点からも間違いないでしょ。
259名無しの笛の踊り:04/06/26 09:06 ID:brXdAHHD
確か、その契約解除によって、ウィーンフィルとのブルックナー、
ベルリンフィルとのマーラーの交響曲全集の録音が途中で断ち切れ
になってしまったんだよな・・・
惜しいことしてくれたもんだよ。
コンセルトヘボウ時代よりもいい演奏だっただけに、残念だ。
260名無しの笛の踊り:04/06/26 09:24 ID:Njbs9fhO
にゃ。
261名無しの笛の踊り:04/06/27 23:10 ID:y+6FYzMg
>>256
もっともらしいけど、30代早々でコンセルトヘボウの首席になった
指揮者をつかまえて大器晩成というのは・・・
262名無しの笛の踊り:04/06/27 23:50 ID:d0PpeKJp
わたくし、上記VPOブルとBPOマーラーのCD持ってますが、
どちらも素晴らしい出来栄えですことよ
263名無しの笛の踊り:04/06/28 01:05 ID:pNF8Quw3
>>261
別にメチャンコ才能があったから起用された訳じゃあるまいに。
アンタも知ってるやろ?当時のコンセルトヘボウの首席指揮者決定までのゴタゴタ・・・
264名無しの笛の踊り:04/06/29 13:03 ID:ZzuEdLL4
若い時のハイチンコより今の演奏の方が
充実した円熟味あふれた演奏になってる
のは事実でしょ。
ハイチンコは今がまさに華の指揮者なんだと
思うが。
265名無しの笛の踊り:04/06/29 16:48 ID:iTtNXTi0
ハイチンコに「華」という言葉は相容れないと思うが
266名無しの笛の踊り:04/06/29 22:19 ID:sBBQ9yoz
あの地味で渋い重厚な響きが日本人にはうけないのかな。
ラトルみたいな派手な方がうけるんだな。
267名無しの笛の踊り:04/06/29 22:23 ID:lWlneInK
ドレスデンとの青裏ゲット
プラハと未完成

今プラハ聴いてるけど、比較的早めのテンポですっきりしたスタイル

ブラ1とおんなじように正規盤がでるのかな
268名無しの笛の踊り:04/06/29 23:03 ID:ltkQoXd6
>>267
漏れもほすい・・・
どこで買えるの?
269名無しの笛の踊り:04/06/29 23:43 ID:lWlneInK
>>268
普通の青裏扱ってる店にあると思われ

ただ、なぜかCDの印刷にだけハイティンクでなくてザンデルリンクの
名前がクレジットされてる

録音は下記の通りと書かれているけど、ホントにこれハイティンクの演奏かな

プラハ 2001年2月25-27日
未完成 2004年1月12-13日

未完成は、特に第1楽章がたっぷりめのテンポでスケール大きい
それに比較すれば第2楽章はニュアンスは十分だけど、早めのテンポで
流れていく感じ

270名無しの笛の踊り:04/06/30 00:40 ID:VYRdooDe
>>267
チンコ@どですかでんの組み合わせって、
現在世界で一番と言えないまでも五指には入ると思ふ。

性器版でなくてもいいので、がんがん録音してほしいでつ。
271名無しの笛の踊り:04/06/30 01:14 ID:5PI3YUut
つーか、ハイティンクはドレスデンを辞めるんだから、もうレコーディングはないぜ。
272名無しの笛の踊り:04/06/30 01:33 ID:VYRdooDe
わかってるんだけど、そこを何とか (´;ω;`)ウッ…
273名無しの笛の踊り:04/06/30 07:32 ID:5PI3YUut
ロンドン響とのブラームス・ライブ、3番と4番は
ハイティンクがNGを出したため御蔵入り。
残念。
274名無しの笛の踊り:04/06/30 08:57 ID:5QVyLpaO
>>271
>>273
ホラ吹いた後にLSO Liveがあったことを思い出して、
すかさず自己フォローですか。
どうせ流れの遅いスレなんだから、
せめてID変わってから書けばいいものを。
275名無しの笛の踊り:04/06/30 16:41 ID:ludj6dQY
5PI3YUutは本当にバカですね。
276名無しの笛の踊り:04/06/30 22:47 ID:vUKDJTWD
>>273
マジれすか。マジにお蔵入りなんれすか
277名無しの笛の踊り:04/06/30 23:08 ID:rTTuijtQ
5PI3YUutは、SKDとの録音がもうないと言っただけでそ。
278名無しの笛の踊り:04/07/01 01:07 ID:Phyf3t9k
>>273
その話なら漏れも聞いた。
LSOとのブラームスのコンサートは複数回あったんだけど、日本ツアーでへとへと
に疲れていてキャンセルすべきところを無理して出たこともあってボロボロ、テープ
を編集してもどうにもならんらしい。ハイティンクはLSOとの来シーズン
以降のスケジュールまでキャンセルしたんでLSOとの間で何かあったのかもね。
この人も結構トラブルメーカーだからねえ。
279名無しの笛の踊り:04/07/01 09:13 ID:+8S0IkFn
ブラ3、4番出ないのかよ。
期待してたのにな。
それにしても、上にもあるように、ウィーンとのブルックナーも
7番や9番を録音する前に解除、ベルリンとのマーラーも5番や
9番を録音する前に解除。
おいらが期待する曲は、ことごとく解除されて録音無し。あ〜あ。
280名無しの笛の踊り:04/07/01 09:16 ID:7WqyphMk
>>273
>>278
ブラ3、4って「演奏会が行われた記録」自体が見あたらない
(俺のググリ能力では探しきれなかった)
のだが、いつどこで収録されたの?

1,2番と同じ2003年バービカン?それともその後の定期?
281名無しの笛の踊り:04/07/01 09:44 ID:2fPub0O4
Forthcoming recordings

LSO Live will be recording the following LSO concerts at the Barbican over the coming months.
Check back here for details of release dates for the CDs:

17, 20, 23 May 2004
VERDI Falstaff
Sir Colin Davis conductor

16, 17 June 2004
BRAHMS Symphony No 3
BRAHMS Symphony No 4
Bernard Haitink conductor

7, 8 July 2004
SHOSTAKOVICH Symphony No 5
Mstislav Rostropovich conductor
(concert also includes the Tchaikovsky Violin Concerto with Vadim Repin)
282280:04/07/01 11:31 ID:7WqyphMk
>>281
サンクス。
わずか2週間前のことなんですね。

>>273
>>278
わずか2週間前の録音に関してNGが出たという情報を
いち早くゲットできるあなた方は関係者か何か?
それとも(ry
283名無しの笛の踊り:04/07/01 13:48 ID:VEr3dwQb
だから脳内妄想に釣られるなって。
284名無しの笛の踊り:04/07/01 23:04 ID:yxru9H/u
7月11日のFMで、SKDとの未完成、タコ8をやるな。
285名無しの笛の踊り:04/07/01 23:46 ID:9O1TLpgw
フランス国立管マーラー5番の生中継あり!初日はかなりの名演だった模様。
ttp://www.radiofrance.fr/chaines/france-musiques/direct/
ecouterをクリックすると聴けるのだが、問題は時差。
フランス時間で夜8時開始、後半の5番は何時ごろだろう、、、早起きすれば聴ける?
286名無しの笛の踊り:04/07/01 23:58 ID:CvV2t1ZW
え?
BPOとのマラ5はあったでしょ?
287名無しの笛の踊り:04/07/02 00:26 ID:/Fhcz6OR
やっぱり、ハイティンクは、もっと評価れるべきかもね。
マラ2/BPOなども、ちょー名演。

現在一番良い指揮者は、ハイティンクか。
288名無しの笛の踊り:04/07/02 01:08 ID:2TBAdgGz
SKDとのコンビ最高だったのに、もう聴けないのはめちゃ悲しいっす。
289名無しの笛の踊り:04/07/02 05:06 ID:2TBAdgGz
>>285
情報サンクス めっちゃ(・∀・)イイ!! 
290名無しの笛の踊り:04/07/02 05:22 ID:3RtKW6Xl
ブラボーの嵐!!!
291名無しの笛の踊り:04/07/02 05:23 ID:2TBAdgGz
感動した!! パリの聴衆の歓声が凄い!! 大成功だ!!
292名無しの笛の踊り:04/07/02 05:26 ID:9qS+wIyi
しまった、寝過ごした。録音してたらうpきぼん。
293名無しの笛の踊り:04/07/02 05:38 ID:3RtKW6Xl
>>295
途中から録音し始めたけど、音質悪すぎでしたよ。
そのうちnaiveから発売されるかもしれないので楽しみに待っていましょう。
294名無しの笛の踊り:04/07/02 07:39 ID:DfHqvX6r
>>282
輸入元の人間です。
ハイティンク&LSOのブラームスが発売中止になった話は本当ですよ。
295名無しの笛の踊り:04/07/02 08:29 ID:j8dlyqvt
シャンゼリゼで聴きました。興奮して中々寝つけません。
こちらではハイティンクは神様扱いです。団員の払う敬意も並のものではありません。
こんな演奏が聴けて幸せです。
ラジオ放送の無い一日目もマイクが林立していたので録音は出るでしょう。楽しみですね。
296名無しの笛の踊り:04/07/02 08:46 ID:w+zTrNQl
> 輸入元の人間です。
そうですかすごいですねそれじゃああきらめますざんねんです
297名無しの笛の踊り:04/07/02 12:56 ID:Misjh1FB
>>291
ラトルのマラ5より感動的だったか?
298名無しの笛の踊り:04/07/03 15:55 ID:B/RFhD4W
BPOとの『火の鳥』get。あとでインプレageる予定。『ロシア風スケルツォ』が余禄。
とりあえず、演奏者のイメージと相当なミスマッチと思われるサイケなジャケ絵が
すごすぎる(これでは南国少年パプワくんの「たんのくん」みたいだw)
299名無しの笛の踊り:04/07/03 23:35 ID:HtZMh2PY
LSOのウェッブページにはまだ予告として出てるけど、まあダメなんだろな
残念なことだわな、ドレスデンとのCDも1枚だけになりそうだし・・・・
青裏探すしかないのかね
300名無しの笛の踊り:04/07/03 23:41 ID:HtZMh2PY
しかしこれだけ読むと、ハイティンクが

日本ツアーでへとへと に疲れていてキャンセルすべきところを無理して出たことも
あってボロボロ、

ではないようにみえるんだけどね。

ttp://www.telegraph.co.uk/arts/main.jhtml?xml=/arts/2004/06/16/bmlso16.xml
301名無しの笛の踊り:04/07/03 23:48 ID:HtZMh2PY
ついでに今調べたら、ドレスデンとプロムスで2回コンサートやるみたい
でも9月に入ってからだから休み取りにくいな
でもジュピターとブル7、ハイドン86とバルトークの舞踊組曲とドヴォ7の2回というと、
やっぱり親戚の誰かが死ぬことにすることかして行くしかないかな
でもプロムスだったらBBCで聴けるし、青裏もでてきやすいかもなあ


ああああああああああああああああああああああああああああああああ
302名無しの笛の踊り:04/07/04 07:44 ID:74u8aKxd
>>278
>以降のスケジュールまでキャンセルしたんでLSOとの間で何かあったのかもね。

これでドレスデンも辞め、ボストン響もキャンセル、2006年以降はコンサートの
スケジュールを一切入れてないから引退するのかもね。
303名無しの笛の踊り:04/07/04 08:55 ID:Aqf3PZln
トリスタンを...ドレスデンで....録...っ...て...お願い
304名無しの笛の踊り:04/07/04 12:22 ID:CBDug2gM
>>303
もうオペラは振らないよ。
ワーグナーを劇場ライヴ以外で制作する余力はCD会社にないのと
ハイティンクはメジャーなCD会社と契約がないから無理。
諦めれ。
305名無しの笛の踊り:04/07/04 15:17 ID:WfHV30xr
バイエルン放送のネット放送でフランス国立とのマラ5が放送される。
7月26日。先日聞き逃した人はこの日確かめるべし。

音質もおそらくこちらの方がよいだろう(1日の生放送はかなり悪い音質だった)。

http://www.br-online.de/bayern4/programm/tag/b4_tp20040726.shtml
306名無しの笛の踊り:04/07/05 08:52 ID:t9FzDWQ6
ハイティンク/SKDのブラ1、
同じものを二枚買ってしまったよ OTZ
307名無しの笛の踊り:04/07/06 01:12 ID:faP7PHrE
>>306
ヤフーのオークションにでも出品してくれるなら、ボクが落札してあげるといえよう
308名無しの笛の踊り:04/07/06 01:15 ID:faP7PHrE
>>304
ナイーヴからもペレアス出てるし、まだ諦めるのは早いと思われ
何とかロイヤル・オペラかBBCが、ファルスタッフとおんなじように
正規盤としてDVDで出してくれないもんだろうか
309名無しの笛の踊り:04/07/06 01:16 ID:faP7PHrE
スマソ
ドレスデンとトリスタンだたのか
そら無理というもんだろな
310名無しの笛の踊り:04/07/06 08:27 ID:uvQTHv9m
>>307
アホーのアカウント持っていないので、
友人に頼んで数日中に出品するといえよう。
311名無しの笛の踊り:04/07/06 09:56 ID:jAmwVnE0
なんかアンチ(というかただの暇つぶし煽り)1人いて、
録音はもう一切出ないと騒いでるようだね。
(しかも残念がるレスを自作自演で付けてるフシが見受けられる。)
あまり真剣に反応しない方が良さそうだ。

ドレスデンとの新録音は確かに今後望めなくなるけど、
ブラ1に続いて数点がリリースされるようだし、
LSO Liveのブラ3,4がお蔵入りになったという情報も、
現時点では何ら信頼できるソースがない。

LSO Liveは、一発録りライブのように見えるが、実際には
メジャーレーベルと同様、ゲネプロや本番後の再セッション等も
含めた本格的なプロダクションになっている。録音のプロである
ハイティンクが、そうしたプロジェクトを簡単に契約破棄してしまう
可能性は非常に低いと思われる。

ま、あまりオプティミスティックなことばかり書いても、
それはそれで煽りを喰らうだけだから、この辺でやめておくが。
312名無しの笛の踊り:04/07/06 13:33 ID:f+2EkDeH
>>311
>LSO Liveのブラ3,4がお蔵入りになったという情報も、
>現時点では何ら信頼できるソースがない。

俺も信用していない。クラ板の情報はあてにならないしな。
313名無しの笛の踊り:04/07/06 14:04 ID:XfaHnvWW
じゃあ出るかというとそれを信ずるに足るソースも無いわけで
そもそも本当に録音したかどうかすら怪しい
結局ここで得られる情報めいたもの(決して情報ではない)は聞かなかったのと全く同じ
314名無しの笛の踊り:04/07/06 15:25 ID:DU85QsR2
5月の来日だって、散々来日中止だとか代役は若杉だとかわめいてた
基地外がいたしなあ。
315チンポーコー:04/07/06 18:37 ID:2Jx21qyJ
ぼくに言わせればたった一言で終わりである。
「2ちゃんねるに正しい情報を期待するほうが悪い」。
知らなかった、とは言って欲しくない。
2ちゃんねるをするものは、そのくらいは知らなくてはだめだ。
316名無しの笛の踊り:04/07/06 18:53 ID:f+2EkDeH
>>313
>決して情報ではない

ワラタ。情報でないとしたら何だろう。・・・ヨタかw
317298:04/07/07 18:23 ID:Qz9qpkgr
BPOとの『火の鳥』聴き終わったが、こりゃスゲェな。
何よりカラヤン死去直後のBPOだから、音が迫力。
場面によっちゃスペクタクル満点で、しかも色彩感が
メチャクチャに綺麗だぜ。
なのに細かいパートのちょっとしたリズムや動きも見逃さず、
活かしてる。そのデリカシーが積み重なって、演奏の
密度がスゴイな。フィナーレのクレッシェンドの背後で、
音があんな階梯音階になってるとは気付かなかったぞ。不覚。

正直こういう演奏だったら、この曲も1910年全曲版で
繰り返し聴く気になるんだが・・・。

しかし唯一残念なのは、フィナーレ最後の音の伸ばしと
最後の和音が鳴るのがちと早い。LSOとの「ブラ2」も
そうだったけど、堂々と終わるのが恥ずかしくて、つい
ああセッカチになるのだろうか?

318名無しの笛の踊り:04/07/08 01:50 ID:p9INujPq
November Stepsつまらなかった。
319名無しの笛の踊り:04/07/08 12:52 ID:YsjR1wA0
ラベルが存外よかった
320名無しの笛の踊り:04/07/08 13:09 ID:3MysSQVt
 |  |≡ミ
 |  |-□ω   愚鈍のかたまり…
 |_|皿 )ハァハァ
 |珍|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
321名無しの笛の踊り:04/07/08 14:00 ID:W3ygzubI
>>319
存外 ワラタ
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:56 ID:htZ3eYYy
ブラームスも存外よかった
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:31 ID:VeDrDVZM
いまFMでドレスデンとのショスタコの8番やってるぞ。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:35 ID:Ik8nqU9a
すげえ演奏だ
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:39 ID:XEWrHmEE
あーど忘れしてて最後の5分間しか聴けなかったよ…orz
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:39 ID:VeDrDVZM
こないだのエッシェンバッハよりいいな。
ウィーンのマラ9は?だったが、ベルリンとのマラ9は期待できそう。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:41 ID:VeDrDVZM
会場の雰囲気が伝わってくる。すごい演奏だったんだな。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:47 ID:23Kivbbu
あー、ウンコしてえ。
ハイティンコつまんね。
329名無しの笛の踊り:04/07/11 21:16 ID:rSYyqI8R
チンコ・ヲタの皆様ごきげんよう、ヴィーンの松尾です。
要望が非常に多いので再びアップします。
http://www.niji.or.jp/home/ymatsuo/

ここにアップしている写真はすべてプライベート写真であり
商用ではありません。従って肖像権などとは全く無関係、
クソ食らえです。
コンサート写真家として今後もすばらしい写真を撮り続け
皆様にご提供する所存です。
330名無しの笛の踊り:04/07/11 22:38 ID:LmQRrL0/
今日の良かったから裏青買おうかな?
でも正規ででるかも知れない。
331名無しの笛の踊り:04/07/12 01:38 ID:yrOSe4k0
>>329
アンコールのときにぱしゃぱしゃやってるいなかものの一人がお前か
再アップって、どこに要望があんだよ
ここから足がつくこともあるだろうけど、せいぜい手が後ろに回らない程度にやるんだな
自称コンサート写真家って、いけしゃあしゃあと・・・・

まあ、青裏作って売るよりはましだろうけどな
332名無しの笛の踊り:04/07/12 03:15 ID:WcpOt75c
きのうのタコ8は、COA/LPOで作った全集からは想像も出来ないくらい
素晴らしい出来でした。
333名無しの笛の踊り:04/07/12 08:13 ID:Faa7wd3C
いくらハイチンコ=ドレスデンでも、タコ8のような退屈きわまりない曲は願い下げだといえよう
334名無しの笛の踊り:04/07/13 00:03 ID:LntRWLkl
タコ8退屈かえ?折れはコーフンしてゾクゾクするけど
335名無しの笛の踊り:04/07/13 20:02 ID:3vOmfG/e
タコいい
336名無しの笛の踊り:04/07/15 00:05 ID:8kLMQqLX
たまたま立ち寄った、クラもそんなに置いてないCD屋で、ウィーンとの幻想ゲット!!!
97年に発売されて7年間も棚晒しに会っていた可哀想なハイチンコの幻想
ロンドンからウィーンフィル名盤の1,800万円のシリーズの1枚は1979年4月の録音

で、持ってたACOとのLD(1979年12月収録)のタイミングと比べてみたら、

VPO I 15.24 II 6.18 III 16.44 IV 4.45, V 10.15
ACO I 14.57 II 6.21 III 16.57 IV 4.25 V 9.22

ACOはコンセルトヘボウとのライブで聴衆もいることもあってか、最後は凄い盛り上がりで
隠れた名盤だと漏れはおもってる
VPOの演奏はこれからゆくーり聴きます

この2つはたまたま同じ年の録音なんだけど、この後もハイチンコって幻想振ってるのかな
337名無しの笛の踊り:04/07/15 00:54 ID:8kLMQqLX
この幻想、ウィーンフィルとの初録音だたそう
ちょうど50才になったばかりのハイチンコ・・・
このころから少しずつハイ大きくなっていったのかなチンコ
338名無しの笛の踊り:04/07/15 20:50 ID:SOX3yPvP
今回発売されたドレスデンとのブラームスなんですが、
再生開始〜2秒ぐらいまで、ホワイトノイズ+プチプチ音は入っていましたか?自分が買ったのは2nd プレスなんですが。
339名無しの笛の踊り:04/07/15 21:01 ID:UHiIuaBm
>>301
>ジュピターとブル7

聴いてきまーす。チケット入手済み。上のほう(サークル)だけど。
相当競争が激しかった模様。
340名無しの笛の踊り:04/07/15 23:29 ID:f/NPn/Tj
>>338

折れのはペラジャケの初版。
最初の4秒くらいホワイトノイズがかぶって、3秒目に「プチ」があるね。
折れは特に気にしてなかったが、気になる人は気になるレベルかな。
341名無しの笛の踊り:04/07/16 00:07 ID:cVX0jnLL
>>340
返答ありがとうございました。
cdの裏面が波打っているので、自分のだけかと思っていました。

このシリーズ、次は何が発売されるのかな。ショスタコ8?
ああこのコンビでMozartが聴きたい!!
342名無しの笛の踊り:04/07/17 01:24 ID:0zNw67gM
>>Mozart
浦青でなかったっけ?
343名無しの笛の踊り:04/07/17 11:37 ID:MkTJy568
>>339
うらやますい・・・と言いたいけど、せっかく行けるんだったら
プロムスなんだからちよっと早めに並んで、ストールでプロムしなきゃ
344名無しの笛の踊り:04/07/17 13:56 ID:df1CP0hw
>>343
arenaですね、stallsではなくて。
それはともかく、いつものように仕事がらみで行くので、そうそう
時間はとれない。同日のlate prom(ブーレーズ)も聴くから、体力を使う。
この演奏会はかなり人気があるらしい。したがって、プロムするためには
早くから並ぶ必要があるだろう。前売りは早々と売り切れ。
345名無しの笛の踊り:04/07/17 21:46 ID:MkTJy568
>>344
スマソ、そういえばアルバートホールはアリーナだた
楽しんできて下され

11月2日、バービカンのドレスデン、ちけっとまだ残ってるみたいだね
さすがに、9月末のベルリンとのマラ3は売り切れみたいだけど
346名無しの笛の踊り:04/07/18 11:58 ID:xqg1hIsR
>>345
ロンドンに行くカネもないのに、バービカンのチケット情報を覗いて
行ったような気分になる貧乏ヲタ。CD−Rでも聴いてろや。
チンコ・ヲタに実にふさわしい。

金持ちヲタならマーラーの3番はベルリンで聴く。
ドレスデンもロイヤルアルバートホールなんつうNHKホール以下
東京国際フォーラムA以下の場所では聴かん。
ルツェルンかドレスデンで聴くぜ。
347344:04/07/18 12:44 ID:cFktasc8
>>346
まあ、私も(は?)貧乏なんですけどね。
アルバート・ホールの音響は、NHKホールよりはましですよ(w
仕事ついでにプロムスのコンサートをいくつか聴くんですが、
安くいろいろ聴けるのがありがたい。ほかには、ラトル/ベルリンフィルも
聴きます(ドビュッシー、メシアン)。それから、モンテヴェルディの
ヴェスプロがあの円形ホールに向いていると思うので、楽しみにしています。

スレ違いになってすみません。プロムスでのハイチンコ/ドレスデン、
気が向いたらレポートしてみます。
348名無しの笛の踊り:04/07/18 13:22 ID:NbIFd9JJ
>>347
レポ待ってるyo!
349名無しの笛の踊り:04/07/18 15:23 ID:5xi55VLH
ロイヤル・アルバートホールって確か8000人も入りますよね。
そこのアリーナ席って・・・???
NHKホールよりかなり酷いです。
かく言う私もプロムスには何度か行きましたが、まあ日本武道館のアリーナ
でフルオーケストラを仰ぎ見ながら(音は聞こえないので)踊ってくるような
もんです。聴くというより単に居合わせるだけという感じですから私はもうお金
もらっても行きたくありません。
ちなみに私はハイティンク&ドレスデン、ラトル&ベルリンとも今年は
ルツェルンで聴きます。
プロムスはルツェルンの後に同じ顔ぶれで行われます。
350名無しの笛の踊り:04/07/18 15:49 ID:Ldbg+VDw
RAHのアリーナはステージに近いし、余分に金払って席に座るより
アリーナの方が余程良くない?
ほとんどの席はアリーナよりステージに遠いし、ステージに近い席は
反対方向を向いていて見にくそうだよ。
351名無しの笛の踊り:04/07/18 16:05 ID:Ldbg+VDw
日本からわざわざ行くほどのものではないよね。それならいっそのことシーズン中にドレスデンにでも行ったほうが良いでしょう。
352名無しの笛の踊り:04/07/18 19:59 ID:wnlTPx9q
>>350
それって、浜崎あゆみを武道館で聴く輩と同じ言い分だよね(藁。
まあチンコ・ヲタなんて、どいつもこいつもこのレベルだろうから許してやってくれ。
353名無しの笛の踊り:04/07/18 21:10 ID:7u9efUHU
RAHのアリーナにいて、音が聞こえないんですか。
アリーナにいてオケを見上げるんですか。
よっぽど背が低くて、聴衆の腰を眺めながらプロムしてるんですかね。
確かに、アリーナだとおこちゃまには厳しいですわな。

プロムスはルツェルンの後に同じ顔でれでって、べつにわざわざ書くまでも
ないでしょ。ルツェルンだけじゃなくて、夏のあいだにあっちこっちの音楽祭で
疲れ果てた後でやってくるのがプロムスなんだから。

漏れは所得税が200万程度のビンボー人だから、1000円もかからないで
ヴィーンでもベルリンでもシカゴでも聴けるプロムスは大好きだけどな。
Tシャツにジーパンでも大丈夫だし。

夏のボーナスはたいて、ルツェルンでもドレスデンでもザルツブルクでも
逝ってくれ。

あ、スンマソン、349へのカキコね
354名無しの笛の踊り:04/07/18 22:41 ID:wnlTPx9q
>>353 RAHのアリーナにいて、音が聞こえないんですか。

音が鳴ってりゃ何でもいいわけだ。
そんなキミには確かにRAHやRFHやバービカンが似つかわしい。
確かに安いカネで聴けるよ、空調もロクになくて大汗かきながらな。
ウィーン、おっと違ったヴィーンとやらはキミには勿体ないよ。
355347:04/07/18 22:59 ID:cFktasc8
アルバート・ホールネタで盛り上がってますね(w
あそこは確かに音響はよろしくない。プロムスは、雰囲気を楽しむという
ところもあります。それと、うまく日程を合わせればおもしろいプロを
組み合わせて聴ける。あと、ストールズ(アリーナを取り囲む座席)は、
それほど音響悪くもないです。位置にもよりますが。

フェスティヴァル・ホールですが、ストールズ(1階前方)は、あれはあれで
なかなかいいと思えてきました。音はよくないんですけど、客席がせりあがって
いるため、「分析的」に聴くには結構いいです。ストールズ中央あたりだと、
こちらが舞台よりやや上にあるという感じ。テラス(1階後方)その他は、最悪。
356名無しの笛の踊り:04/07/18 23:41 ID:6pU5vFIC

死にました
357名無しの笛の踊り:04/07/19 01:25 ID:QBcD7sv5
>>355
イェギリスかぶれのお兄ちゃん、だいぶ耳とアタマを病んでいるようだね。
ロイヤルフェスティヴァルホールやロイヤルアルバートホールは音楽を聴く場所ではない。
なのでどの席がどうとかコメントは不要。
358名無しの笛の踊り:04/07/19 02:35 ID:ohZJ2JUs
>>347=353=355
藻前、都響スレでロイホ・ネタと文化会館ネタ
を延々やって叩き出されたバカオヤジだろが。
まだ生きてたのか。死ねや。
359名無しの笛の踊り:04/07/19 04:11 ID:5k0GltLY
>>357

>だいぶ耳とアタマを病んでいるようだね。

オマエモナー
360名無しの笛の踊り:04/07/19 12:47 ID:j/rIS/ZR
目糞と鼻糞が争ってる…
361名無しの笛の踊り:04/07/19 22:12 ID:0lf4jIis
>>354, 358
残念ながら今年はロンドンはおろか、どこにも行けそうにないですわ

353の漏れは確かに「バカオヤジ」だけど、347(たぶん355とは同じ)と別人なんですがね
ちょっと気に入らないことをかかれると、すぐに「死ねや」というのは何なのかね
あなたへの名誉毀損はどうやったらよいんですかねって、毀損と言うほどの
名誉もないからなあ漏れ・・・
2chだとせいぜいこんなレベルの人間が多い(全部じゃないけど)というのは
寂しい限りだわな

それから、354にも一言
そんなに目くじら立てて反応するほどのカキコでもないつもりだったんだけど、
かわいいやつだわ、ちょっとの煽りで反応するって・・・
漏れもけっこう年齢だから、「キミ」呼ばわりされることがあるだけで嬉しいわな

まあよかったらお前らが逝ったむこうの夏の音楽祭の報告を聴かせてくれ

あ、それから、棺桶に片足つっこんでる爺がとかなんとかというカキコは
わかってるから、書かなくていいからね、ちょっとは気の利いたカキコを
してくれや
362名無しの笛の踊り:04/07/20 09:50 ID:RDHVegiS
C・クライバー氏が亡くなりましたね・・・残念です。
これで最後の巨匠はハイチンコだけになりましたね。(え?
363名無しの笛の踊り:04/07/20 13:53 ID:wVjh3xFU
>>362
チンコは巨匠ではない。
364名無しの笛の踊り:04/07/20 17:27 ID:Ba1ESIdr
>362
ハイティンクと同世代の指揮者って、生き残りがまだ多いよ。
最後の巨匠になる日は遠い。
365名無しの笛の踊り:04/07/20 18:43 ID:GysbedVp
>>364
でも、ハイチンコと同世代の指揮者で、ウィーンやベルリンフィルの
常連クラスというと、そんなにいないんじゃないのか?
つ〜か、あの風貌が巨匠っぽい。(笑)
マゼールは巨匠って感じがしない。
366名無しの笛の踊り:04/07/20 19:30 ID:6jF94jI8
>つ〜か、あの風貌が巨匠っぽい。(笑)

出た、チンコヲタらしい低次元ぶり。
こういうのに付きまとわれてチンコもさぞかし迷惑だわな。
367名無しの笛の踊り:04/07/20 22:24 ID:7NevUU1l
チンコ小さい奴が、悪態ついてるスレはここですか?
368名無しの笛の踊り:04/07/21 08:38 ID:c4OJzD1J
>>367
チンコ大きくても使えないのかもしれんぞ。もっと悲惨だ

しかし、ハイチンクもマゼールも評価が低すぎるような気がする
369名無しの笛の踊り:04/07/21 09:43 ID:gjuJoBbJ
音楽史的には、トスカニーニ・ワルター・フルベン時代
からカラヤン・バーンスタイン時代。そしてラトル・ゲルギエフ時代
みたいになるんだろうね。
ハイチンコやマゼールは谷間の世代で忘れ去られるのかもなぁ。

ついでに、アバドもカラヤンとラトルの谷間に10年くらい
やった人がいたなあ・・・くらいの感じになるのかな。
370名無しの笛の踊り:04/07/22 16:18 ID:Pa5wh4PZ
この人にニューイヤーコンサートを振らせるなんていう粋な話はないのかな。
さぞや格調高い演奏が期待できそうだが、まあ、当人が引き受けるわけないか。
371名無しの笛の踊り:04/07/22 21:26 ID:fPgKsCZk
>370
97年のウィーンpo.との来日でのアンコール
きらびやかでリヒリャルトかと思ったらヨハンでビックリした覚えがあるよ。
「うわごと」だったかな。
372名無しの笛の踊り:04/07/23 13:40 ID:VaCOsThV
日本人にはくそ真面目なハイチンコは
結構受け入れられるように思うがな。
日本人って真面目なの好きじゃん。
博打なく安定した演奏は結構好きだけどな。
でもなぜか評価の低いハイチンコ・・・
373名無しの笛の踊り:04/07/23 17:28 ID:BbmwCVrM
>>370
ああ!
聴きたい!
374名無しの笛の踊り:04/07/23 19:04 ID:bQ12jNLL
>>369
コンセルトヘボウの時代を語る時は
ハイチンコは絶対に出てくるだろう。
シャイーは忘れ去られても。
375名無しの笛の踊り:04/07/23 19:34 ID:fTHZwhVo
>>この人にニューイヤーコンサートを振らせるなんていう粋な話はないのかな。

どこが粋なんだよ。
正月早々、ズル剥け禿の指揮姿なんて見たくない。
376名無しの笛の踊り:04/07/23 21:50 ID:HVPBBdkb
ヴォーン・ウィリアムスの全集がでますね。
377名無しの笛の踊り:04/07/23 21:53 ID:mPRrZHX/
ハインティンクは、はげていないよ
ふさふさ
378名無しの笛の踊り:04/07/23 21:55 ID:QkINYwQw
>>375
ロジェベンが一番粋
379名無しの笛の踊り:04/07/23 21:59 ID:fTHZwhVo
>>377
そうなのか。
禿のカツラを被ってたんだ。
知らなかった。
380名無しの笛の踊り:04/07/24 01:56 ID:edEqIyGK
>>376
やっとBOX化されたね。長いこと待ったよ。
381名無しの笛の踊り:04/07/25 16:58 ID:CtY+1DrZ
小耳にはさんだんだが、コンセルトヘボウとのベートーベン交響曲全集が
最近廃盤になったんだってな。今後も再発される予定がないとのことだ。
ありえねー。俺は持ってるからいいけど。
382名無しの笛の踊り:04/07/25 18:46 ID:58CUDmr8
ネットで探せばまだあるよ。俺も1週間ほど前に注文して手に入れた。
383名無しの笛の踊り:04/07/26 21:05 ID:MEMkqn7z
ハイチンコの録音が世の中から消えていくのね・・・
残念なことだ・・・
384名無しの笛の踊り:04/07/26 21:26 ID:YiVd7tWx
今日の13:00ぐらい?に、フランス国立とのマ-ラ-5の放送があったみたいですが、聴かれた方いますか? 詳しくは、
>>305 参照。
385名無しの笛の踊り:04/07/26 21:54 ID:WZ2sCwlt
>>383
本当のファンのあいだで細々と生き残る。
ハイチンコの録音はそういうもんでしょ。
386名無しの笛の踊り:04/07/26 23:21 ID:nMKUK5bZ
>>382

海外通販で送料込6000円くらいで見つけたけど、そんなものでっか?
387名無しの笛の踊り:04/07/27 01:12 ID:GxOY7bMo
>>386
すいません。それってどこのサイトですか?
388名無しの笛の踊り:04/07/30 15:26 ID:ARD687RI
>>386
そんなものだと思う。なにせ廃盤なんだからね。
389386:04/07/30 23:44 ID:PiTLu/+E
390387:04/07/31 23:31 ID:2KlJKFLC
ありがとうございます。
オーダーしてみます。
391名無しの笛の踊り:04/08/02 05:52 ID:Y/px1g8U
けっきょくハイティンクとロンドン・フィルのベートーヴェン全集って
CDで出てないのでしょうか?? せめて「合唱付」だけでも欲しくて
たまんないんですけど(・ω・`)
392名無しの笛の踊り:04/08/02 08:18 ID:g8wW8P6f
>>391
5番と6番だけデジパックのシリーズ(グロリアなんとか)で出ていた。
あとは中古LP探すべし。
393391:04/08/05 06:13 ID:lcG51TIl
>>392
うぅ、9番が聞きたかったのに…
家のアナログ装置はボロいしなあ。
(いえデジタルもですけど)

中学生のとき、お徳感のみで購入した
CTがお宝になってしまった _| ̄|●
394名無しの笛の踊り:04/08/05 09:49 ID:uI7Y3H+m
あ〜あ、NYの公演もキャンセルか…_| ̄|○
395名無しの笛の踊り:04/08/05 12:11 ID:fflYEtVK
>>394
このキャンセルで2004〜2005のシーズン、ハイティンクは一度も
アメリカで指揮しないことになる。
ヨーロッパでスケジュールが入っているのはベルリン・フィルと
コンセルトヘボウだけでしょ。
こりゃもう事実上の引退だよね。
396名無しの笛の踊り:04/08/05 12:20 ID:E2xOT1u8
>>395
そういうのを悠々自適って言うのだ。
397名無しの笛の踊り:04/08/05 12:21 ID:Fm1t4bmO
>395 残念だね。
398名無しの笛の踊り:04/08/05 14:56 ID:7Zm7nQM7
>>395
フランス国立管は結構頻繁に招いているし、録音も出ると思うよ。
399名無しの笛の踊り:04/08/05 15:57 ID:P5+DkA4F
>>396
クライバーも最晩年は悠々自適だったね、そういえば。
ドレスデンに問い合わせたところ、2005年1月以降に予定
していたハイティンクとのコンサートはすべてキャンセル
されたとのこと。
シュターツカペレ・ドレスデンのニューヨーク公演は
チョン・ミョンフンが指揮する。
400禿珍呼:04/08/06 11:46 ID:ftNRFVFu
400
401名無しの笛の踊り:04/08/11 00:35 ID:gDvJ4r4L
現在、ブル8@SKDを聴いていまつ。

この前のサントリーホールのをサンプルとして、
脳内リマスタリング中。

EMIよりいい感じ。
402名無しの笛の踊り:04/08/11 09:29 ID:zvIC9js5
age
403名無しの笛の踊り:04/08/13 01:24 ID:ADwFLt/e
age
404名無しの笛の踊り:04/08/15 10:00 ID:VagCSIqr
昨日から久しぶりにクリスマス・マチネのマーラーシリーズを聴き直している。とってもいい。
ハイティンクといえば、マーラーとブルックナーの両全集を作った数少ない指揮者の一人だと思うが(他にはショルティ・シャイーぐらい?)
ここの住民はこの指揮者のブルとマーラーだったらどっちを評価するんだろう?

因みに自分はBPOとのマーラーもこないだのドレスデンとのブル8もさして良いとは思わんが、このマーラーシリーズ(特に二番・四番が絶品)とRCOとのブル8、9はかなりの名演だと思う。
405名無しの笛の踊り:04/08/17 18:58 ID:oWd2zHfp
>>404
マーラーとブルックナー、インバルもいますね
シャイーのマーラーは完結したんだっけ?
ハイティンクと直接関係ない話なのでsage
406名無しの笛の踊り:04/08/18 13:05 ID:Mw6o6nos
407名無しの笛の踊り:04/08/18 19:02 ID:IlXtooeO
408名無しの笛の踊り:04/08/20 21:25 ID:Ov8xgnVJ
今日中古屋で廃盤のシールが張ってあったタコ全集見たんだけど、
買いかな?
409名無しの笛の踊り:04/08/20 21:33 ID:lUT1nkCh

ハイティンクって誰や?
410名無しの笛の踊り:04/08/21 09:00 ID:ATgpC/hc
>>409
ハイなチンコの人だ。
411チンポーコー:04/08/21 09:32 ID:4K1NpttR
ハイティンコを知らぬとは、なんということであろうか!
彼こそは現代における世界最高のブルックナー指揮者といえよう。
そのことはあの顔を見れば一目瞭然である。
知らなかったとは(以下略)
412名無しの笛の踊り:04/08/21 10:12 ID:dQkEqzyI
>>411
知らなかったくせに(プゲラ
413名無しの笛の踊り:04/08/22 05:42 ID:GDkaQYBU
>地味で渋い重厚な響きが日本人にはうけないのかな。

日本ではうけないなー。若い指揮者だと特に露骨に嫌われるね。
宇野功芳がハイティンコを「精神がだれ切ってしまうような凡演」
「一言で評せば、軟弱の極みであり、愚鈍のかたまりである」と
喝破したのは余りにも有名。以後、ハイティンコは愚鈍の塊と
してレッテルを貼られ(日本では)不遇をかこってしまった。

でも歳をとると絶賛に変わるんだな。巨匠として崇められる。
それがいまのハイティンコ。最後の巨匠という枕詞で語られる
おそらく最後の指揮者。知らなかったとは(以下略)
414名無しの笛の踊り:04/08/22 08:01 ID:K4NAAcWw
功芳センセは2流時代のヴァントをどういうふうに口を極めて罵っていたのですか?
またどのタイミングで手のひらを返したように褒めはじめたんですか?
415名無しの笛の踊り:04/08/22 10:30 ID:Qjkzd8g6
コーホーたんはチェリ、ヴァント、クーベリック、テンシュテットなど
海賊巨匠をことごとくノーマークだったからね。そこが痛いね。
416名無しの笛の踊り:04/08/22 11:59 ID:kkCqO8+w
海賊巨匠ってなに?
417名無しの笛の踊り:04/08/22 17:43 ID:jVpSDj9S
海賊どころか輸入盤は一切チェックしてないからね。
ハイドシェックのベートーヴェン新録(Pianovox)ですら
5年遅れくらいで人から貰って初めて聴いた、という有様。

ていうか、新譜が出たならコーホーに送ってやれよ>ハイドシェック
「友達」と思ってるのはコーホーの方だけだったのか。
残念の極みといえよう。涙をこらえることができなかったといえよう。
418名無しの笛の踊り:04/08/22 18:54 ID:/HhtT0HW
この夏休みで
コンセルトヘボとのマーラー全集(60〜70年代)を
コツコツ聴きました。
30年前の演奏という古臭さは全くありませんでした。
419名無しの笛の踊り:04/08/22 21:17 ID:tGoLXUdk
>>418
クラッシクの演奏に関して、古臭さどうのこうのってあんま無いと思うけど・・・
420名無しの笛の踊り:04/08/22 21:54 ID:2x6SG+92
>>419
?!
421名無しの笛の踊り:04/08/23 12:22 ID:ck2rEDtg
>>419
もしろ昔の演奏の方が、新しさを感じることが多いよな
422名無しの笛の踊り:04/08/28 01:04 ID:w89ZHnOM
ACOとのブル7は今も現役?
423名無しの笛の踊り:04/08/28 01:15 ID:w89ZHnOM
RCOだった
424名無しの笛の踊り:04/08/28 11:51 ID:xTL5SdlX
>>422
現役のはず、と思ってHMVを見たら…
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=291460

おい、このレビューは…
425名無しの笛の踊り:04/08/28 12:25 ID:f9nmMHeG
脳が爛れるような陳腐で愚鈍な評論だ。
426名無しの笛の踊り:04/08/28 14:27 ID:xTL5SdlX
>>425
これ↓で作ったんでしょ。
http://hayes.cside2.jp/other/archive/koho.html

他にもありそうだなあ。
HMVスタッフも気付けよ、って言っても無理か。
427名無しの笛の踊り:04/08/28 16:10 ID:k0XPqr5E
久しぶりに大笑いした
428名無しの笛の踊り:04/08/28 17:08 ID:ViQL3aPx
春の祭典が驚くほど良いね。
429名無しの笛の踊り:04/08/28 20:27 ID:qvylAC+0
>>428
驚くなよ。ハイティンコだぜ。現役最高の指揮者だぜw
430名無しの笛の踊り:04/08/29 02:54 ID:VOG/6tSC
ハイ、チンコ。

  /⌒\    /⌒\
 (    )   (    )  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
 |   |   |   |  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
 |   |   |   |   チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
 ( ・∀・)♪ ( ・∀・)♪
  ) つ つ   ) つ つ
 (__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄|
 .| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/|
431名無しの笛の踊り:04/09/01 21:57 ID:jX/QPCNd
hoshu
432名無しの笛の踊り:04/09/03 17:26 ID:p6jsXzd5
昔のこの人のマーラーを
最近立て続けに聴いている
とてもよい
433名無しの笛の踊り:04/09/03 17:53 ID:2sRsNhTz
ハイチンコのマラは良い。ついでにタコも良い。

  /⌒\    /⌒\
 (    )   (    )  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
 |   |   |   |  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
 |   |   |   |   チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
 ( ・∀・)♪ ( ・∀・)♪
  ) つ つ   ) つ つ
 (__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄|
 .| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/|
434名無しの笛の踊り:04/09/04 13:57 ID:I3TeyO25
昨日プロムスでやってた、ジュピター&ブル7は、すげい良かったです。
そういや、ジュピターの1楽章目が終わった後で、笑い声と拍手が入ってたけど、
何があったんだろう?
435名無しの笛の踊り:04/09/06 10:39 ID:VJS80Shn
>>434
もう一つのプロも含め、BBCで聴けますね
ttp://www.bbc.co.uk/proms/listen/
436名無しの笛の踊り:04/09/07 16:01 ID:GTx8f0MN
>>435
いくら待っても聴けなかった。 (´・ω・`)ショボーン
みなさん聴けてますか?
ADSL1Mじゃだめですかね。
437名無しの笛の踊り:04/09/07 21:26 ID:tQDRM0Hg
ブラームスが最高だと思います。
絶対
438名無しの笛の踊り:04/09/07 21:46 ID:M4iO9YMB
>>437
どの?
439名無しの笛の踊り:04/09/09 00:06 ID:1rTA9y9z
ハイティンク・RCOのブラームス「セレナーデ」は
まだ入手可能でしょうか?
440名無しの笛の踊り:04/09/09 00:07 ID:VjSMkiWs
検索汁
441名無しの笛の踊り:04/09/09 02:58 ID:W4S4y0X9
NHKはアシュケナージの契約キャンセルしてハイティンクにすべし。
これならサヴァリッシュなんかも納得できるだろう。
新国立劇場も任せてほしい。
とにかく、日本ではオーケストラやオペラのトレーナーがいないだけに大チャンスなのに。
彼が5年鍛えればあとは若手でも十分になる
442名無しの笛の踊り:04/09/09 08:07 ID:pc1FopEp
ハイティンクにしてみたらいまさら極東の田舎オケに行くのは納得できんでしょう。
443名無しの笛の踊り:04/09/09 13:48 ID:1X6Vt6C6
ハイチンク、ルツェルンで聞いてきた。ぶる7&ジュピター。 SKD。
夏のドサ周り(欧州の音楽祭めぐり)はこのセットリストでまわってるね。
みた感じ、かなり精力的だったけど。もう御隠居モードに入っちゃうとは、
ちょっと信じられネ。
444名無しの笛の踊り:04/09/09 14:50 ID:fgyD02Ol
ウィーンフィルとのブルックナー、なんとか続きを録ってくれないかなぁ。
別の会社でもいいからさぁ。
445名無しの笛の踊り:04/09/10 01:40 ID:1vwy+lmw
7番は出してもらいたいね。禿げしく聴きたい。
446名無しの笛の踊り:04/09/10 09:18 ID:U1tcScfm
447名無しの笛の踊り:04/09/10 13:45 ID:1vwy+lmw
>>446
青裏かよw
448名無しの笛の踊り:04/09/11 00:30:54 ID:Rsm2dJ1D
誰か俺の嫁を寝かせてくれ。
今日買ったタコ全、ビニールもはがせない・・・
449名無しの笛の踊り:04/09/11 02:03:30 ID:vph0DJe/
嫁寝かせてビニールはがして何に使うのさ?
450名無しの笛の踊り:04/09/11 11:19:57 ID:qmb3kDYs
451名無しの笛の踊り:04/09/11 22:57:33 ID:iplcy4SD
>>450
そうは言っても、みんな再発盤(´・ω・`)
452名無しの笛の踊り:04/09/11 23:29:32 ID:YCC2XWpr
BPOのマーラーを2枚セットにしたPhilips安盤が出てるね。

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1820474
453名無しの笛の踊り:04/09/12 12:17:16 ID:FgDNU7XW
448は聴きながらすれば良いと思うな
454339:04/09/13 09:47:35 ID:HJaYnMlz
プロムスで聴いてきたので、一応ご報告。>>443と同じプロ。
ブルックナーがよかったです。隅々まで美しい演奏で、
堪能しました。オケは、やはり金管がいいですね。ハイティンクは
かなり抑えてやらせていたと思うが、それでもすごい重量感でした。
弦は、昔(10年ほど前)の記憶より、洗練された音になってました。

ついでながら、同日の深夜プロムスでは、ブーレーズ/アンポンタンで、
自作「スュル・アンシーズ」とストラヴィンスキー「結婚」を。
いやあ、これもすばらしかった。超クールな合奏、精密なリズム。
今回は時差ボケがひどかったため、ダブルヘッダーはキツかったですが。
455名無しの笛の踊り:04/09/13 12:41:13 ID:BIo4Rt2I
>>454
クソ報告イラネ。
ドレスデンの金管?
ポイントがずれてるんじゃないの?
456名無しの笛の踊り:04/09/13 13:16:06 ID:Jj4JFfxb
>>454
うらやましい
457名無しの笛の踊り:04/09/13 15:24:06 ID:Ips/GfdL
>>455

ポイントはずれてない、頭と耳がずれてる。
ハイティンコ・ヲタはこんなもんだろ。
458名無しの笛の踊り:04/09/13 15:28:02 ID:Ut9notrW
なんか変な虫が湧いてるな。。。
459名無しの笛の踊り:04/09/13 18:21:45 ID:xZq01INv
まあ、好みだからな。
漏れ的には、ラトルの軽い演奏よりハイチンコの重厚な演奏
の方がよいがな。
460454:04/09/13 18:34:47 ID:HJaYnMlz
すんまそん、ラトル/ベルリンフィルも聴いたので、感想書いてよかですか?
「海」とメシアン「彼方の閃光」。後者はともかく、前者は謎の演奏ですた。
細部でとにかく変わったことをやろうとする。パートを強調したり、
異常なリタルダンドをかけたり。だが、なにせこの曲に不可欠な「雰囲気」が
皆無。最後を仰天するような轟音で締めた。ドッチラケ。
これで、ラトルは自分にとってはまた謎の指揮者になりました。
BPhも(上手いけど)なんだかバーミンガムのオケのような感じになってきた。
461名無しの笛の踊り:04/09/14 01:13:16 ID:fv13UeiI
>>460
スレ違いなんだから書くなよ
462名無しの笛の踊り:04/09/14 01:35:09 ID:Ekd/CCrA
同意。ブーレーズだのラトルだの全然かんけーねーじゃん。
洋行自慢が鼻につくだけ。
463名無しの笛の踊り:04/09/14 09:31:28 ID:orC4C3lN
青裏でウィーンとのマラ9とONFとのマラ5が出てた
この手のCDって、音質はどうよ
誰か買った人いたら教えてちょ
464名無しの笛の踊り:04/09/14 14:57:19 ID:OmmA43Hp
>>460
やっかみは無視して、どんどんカキコすべし!
465460:04/09/14 15:15:07 ID:yGYluBaA
>>461-462
すみません、旅行中ROMのみでカキコできなかったんで、溜まってたんです(w
>>464
ありがとう、ハイティンク/ドレスデンは本当によかったです。
喝采に応えて最後に登場したハイチンコ、「ノー・アンコール」言いました。
お茶目です。
466名無しの笛の踊り:04/09/14 19:36:22 ID:YZQmDUNX
>>465
あはは。アルコールとアンコールをかけてるわけね。
467465:04/09/14 19:55:31 ID:yGYluBaA
>>466
いやあ、そんな洒落たシャレを言える人じゃないと思われますが・・・(w
カーテンコールに応えて出てきたハイティンクが聴衆を手で制した。
みんな何事かと静まり返ったら、「ノー・アンコール」。受けた。

そういえば、>>434の「笑い声と拍手」は、第1楽章が終わったところで、
舞台左手の入り口から悠然と入ってきた客が2名ほどいて、ゆっくり歩く
もんだから、なかなか席に着かない。で、ハイチンコがちょっとお茶目な
仕草でそちらを見た。これも受けたわけです。
468名無しの笛の踊り:04/09/14 21:51:50 ID:zz8m+brc
ハイティンクてムスっとすると怖そうな顔だけど、指揮してるときって
ちょっとはにかんだような、笑いをかみ殺したような顔してるよね。
あの顔、結構好き。
469名無しの笛の踊り:04/09/14 23:41:52 ID:Ya+h7Ty+
>>467
ウザイ
470名無しの笛の踊り:04/09/15 00:01:15 ID:HGIso5Dt
ロンドン・フィルとのベートーヴェン「ピアノ協奏曲全集」を聴いているけど
なかなか良い演奏ですね。
今までハイティンクを余り聴いてこなかったけど、この際きちんと聴いてみようかなと思いました。
ブレンデルの独奏も、後年のレヴァイン、ラトルとの共演よりずっと素敵。
471名無しの笛の踊り:04/09/15 01:16:03 ID:fYcncEdm
>>464-465
ハイティンクのことを書くのなら文句は出ないと思われ
472名無しの笛の踊り:04/09/15 07:34:24 ID:ueCV77iq
みんなも同意だと思うけれど、若くしてコンセルトヘボウの指揮者に抜擢されて
ラッキーだった。まずオーケストラに恵まれている。
それにフィリップスの録音、70年初頭からドンドン良くなっていく。

来日公演の時、東京文化会館でサイン会を開いてた。歩いていたら係の人が「こちらへどうぞ」と。
「なんだー?」と、行ってみると、通用口のところでサインしている。
私もついでだからサインしてもらったけれど、すっごい仏頂面だった。
その割にはサイン会などというファンサービスもするわけで。顔だけじゃワカランね。
473名無しの笛の踊り:04/09/15 18:53:56 ID:qXjNIgIE
【スルメ】だけにイカ臭い
ズル剥け頭のチンコ
474名無しの笛の踊り:04/09/16 08:48:34 ID:v4nHXZse
>>473
そのイカ臭さがクセになってはまるのよ。これがw
475名無しの笛の踊り:04/09/16 21:22:26 ID:p20ejF3A
ベルリンフィルとのStravinsky「バレエの情景」完璧!
ああ、SKDとの新録音はまだかなぁ・・・
476名無しの笛の踊り:04/09/17 23:32:12 ID:Dskw8pFJ
>>469
おめーがウザイっての

477名無しの笛の踊り:04/09/18 12:07:57 ID:bcJgFZLE
ハイチンコがN響の監督になったらすべてを捨ててトウキョに引っ越すね、
478名無しの笛の踊り:04/09/18 13:25:36 ID:BqaFyxmE
ティンコー
479389:04/09/20 05:04:39 ID:9Ht+5Dui
英国から取り寄せたベト全集を、ここ1ヶ月、しみじみと聴いてまつ。
若い頃はこういう「中庸の美」がまったくわからなかったといえよう。

CD代金は、カードの請求が届いてみたら、5300円くらいですた。
480名無しの笛の踊り:04/09/21 02:11:47 ID:buQEJCyi
>>479
何番がお気に入りですか?
7番あたりが気になるところです。
481名無しの笛の踊り:04/09/21 19:36:10 ID:chpzuZBg
>>273
3番が発売されるようです。
482名無しの笛の踊り:04/09/21 20:43:52 ID:C7WHV6rv
>>481
本当だ・・・
http://www.lso.co.uk/recordings/lsolive/
しかもSACD盤も出るみたいじゃないですか。
483名無しの笛の踊り:04/09/21 21:33:36 ID:/hECO0m1
484名無しの笛の踊り:04/09/21 21:43:24 ID:/hECO0m1
485名無しの笛の踊り:04/09/22 00:21:16 ID:vzJddtFG
>>480

個人的には4,6あたりが好きなのですが。偶数が好きなのかな?
MDTにはブラームス箱も注文しますた。渋塔には店頭在庫があるし、
HMVでも通販してるけど、送料込でもMDTが安いみたい。

LSOのブラ全集も完結するそうでめでたいにゃ。
486名無しの笛の踊り:04/09/22 12:51:26 ID:J+ezXGSe
>>486
初心者ですみません。
MDTとはなんでしょうか?通販のシステムでしょうか。

そして渋谷塔にもあるブラームスのBOXとはどこのオーケストラでしょうか?
重ねて質問すみません。
487名無しの笛の踊り:04/09/22 13:16:33 ID:4CUOFMYU
MDTとは英国のウェブショップです。安価とは云えませんが、
英国発レーベルの音盤の品揃えは極めて良いようです。
ttp://secure.mdt.co.uk/MDT_Exp/index_exp.htm
488名無しの笛の踊り:04/09/22 19:52:17 ID:ARJxsQXe
BPOとのマラ3は入手可能ですか?
フィリップス・デュオシリーズで出るのかな?
489名無しの笛の踊り:04/09/22 20:46:44 ID:yyvBQQjL
DVDじゃないやつであるの?
490485:04/09/22 21:43:57 ID:vzJddtFG
>>486

コンセルトヘボウだよ。487のリンク先でadvanced searchを選択して
HaitinkとBrahmsで複合検索すれ。
491名無しの笛の踊り:04/09/23 20:09:20 ID:ASRx0mJ2
ドレスデンのサイトで、来年4月の公演の指揮者がN.Nになってる。
やっぱりキャンセルしてたのか?行きたかったんだけどな。
向こうに質問のメール送っても一向に返事が来なくて、鬱。

http://www.semperoper.de/l_4/index.htm
492名無しの笛の踊り:04/09/23 20:58:58 ID:3FiTUxDt
>>491
それでも今年一杯は振るみたいだけど
来年以降はみんなキャンセルされてるね
493名無しの笛の踊り:04/09/26 05:11:54 ID:CTczvcOH
タワレコのサイトではLSOとのブラ3の発売告知が出てるね。
10月末日入荷予定で普通のCDは1190円、SACDが1990円。


http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=771916&GOODS_SORT_CD=102
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=771915&GOODS_SORT_CD=102
494名無しの笛の踊り:04/09/26 13:29:24 ID:QdjVKKTu
hoshu age
495名無しの笛の踊り:04/09/30 02:14:29 ID:gvCBYn/z
ドレスデン4月のブラ4がチョンに成っているといえよう。ハイチンコ引退か、、、( ・皿;)
496名無しの笛の踊り:04/09/30 22:29:09 ID:+DkYXGM7
この手のCD-Rっちゅうのは、どの程度の音質なんだろう

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26773032
497名無しの笛の踊り:04/10/02 02:34:20 ID:0dtVeQes
びみょー
498名無しの笛の踊り:04/10/02 13:00:47 ID:T70+H8J9
>>495
引退する模様。
毎年2回も客演してきたベルリン・フィル、2005〜2006シーズンは
予定なし。ボストンは今シーズンから外れた。
2005年10月に予定されていたN響への客演もキャンセルだしね。
499名無しの笛の踊り:04/10/02 15:39:44 ID:Xz5Haixk
てすてす
記念マキコ
500名無しの笛の踊り:04/10/02 16:10:03 ID:NatNuKW1
500
501名無しの笛の踊り:04/10/02 16:15:10 ID:F5gev6mn
ハイチンコ引退ですか
502名無しの笛の踊り:04/10/02 16:34:16 ID:0Epnynwr
>>495
>>498
>>501

>>155
を見れ。
ドレスデンからは確かに引退だが、指揮者生活を終えるわけではない。

ていうかドレスデンは今後どうなるんだおい。
503名無しの笛の踊り:04/10/02 16:50:47 ID:NatNuKW1
>>502
指揮者生活を終えるそうだよ。
もう名誉欲なんてないし、お金も十分にある。
自宅のあるルツェルンでゆっくり暮らしたいそうです。
最後のコンサートは来年5月のベルリン・フィル定期。
504名無しの笛の踊り:04/10/02 18:30:29 ID:cbbw526C
もう振ることないのか。うむ、お疲れさまといいたい。

業界でよいしゃされている、エセ巨匠たちの噛ませ犬のような
ポジションだったが、ハイティンクは、最高の「職人」だった
と思う。いやマジほめ言葉で。
505名無しの笛の踊り:04/10/02 20:30:53 ID:WzVPN22e
うーん、このスレにはほら吹きが住み着いてるようだから俄かには信じがたいが…
まあ、本当だったとしたら本当におつかれさま、ありがとう、と言いたい。

>273や>278が再びホラを吹いてる気もするが
506名無しの笛の踊り:04/10/02 22:28:18 ID:TAg/ahfK
12月、来年1月にLSOを振るのはまだキャンセルされてないみたい

ttp://www.lso.co.uk/performance/fulllist/?pg=5
507名無しの笛の踊り:04/10/02 22:45:58 ID:xIYJQsfb
>>506

魅力的な曲目だね。CDにならんかな。
508名無しの笛の踊り:04/10/03 12:42:08 ID:hM7M8Aqf
はい丼ホスィ
509名無しの笛の踊り:04/10/03 16:03:27 ID:1y9wQDq8
ブル7とマラ1は数年前にハイチンコがLSOを初めて振ったときのメインプロに同じ
改めてリハーサルに時間かけなくても大丈夫な曲を選んでいるのは
やっぱり引退近しということかと思ってしまうのだよ
ブーレーズが80歳の記念でいくつものコンサートを振り、さらには
ツアーにも出るというのに、寂しい限りだ・・・・
510名無しの笛の踊り:04/10/03 21:50:02 ID:5ra3E7dK
『ハイ○○コ』だなんて貶んだような呼び方をするんだね。
本当に寂しいの?
おまえはハイティンクが本当に好きなのかと(ry
511名無しの笛の踊り:04/10/03 22:09:00 ID:wbw91hpt
春に日本に来た時はステージ袖に医者が待機していた。
潮時なんだろう。
長いことありがとうです。

512506=509:04/10/03 23:23:25 ID:1y9wQDq8
>>510
最近カキコし始めたからわからないよね
ハイチンコって、ずっと前から2chのクラ板で普通に使われてたんだけど
少なくとも、漏れはずっと前から使ってた

これまでオペラも30とまで行かないけど見てるし、コンサートも50回くらい
行った
漏れにとっていちばん生で見る機会が多かった指揮者だし、(現役)の
中で一番好きな指揮者
509で書いたLSOの2つのデビューコンサートも聴いて、ブル7はそれなりかと
思ったけど、マラ1に圧倒されたのも昨日のように覚えてる
まだまだ一杯聴きたいオペラも曲もあるからホントに寂しい

とりあえず誤解だけは解きたいから、マジレスしてしまった
513名無しの笛の踊り:04/10/03 23:56:17 ID:MBT+avPv
いくら他の人が使っているからと言って、一般的に通じているからと言って、
"ハイチンコ"という呼び方が下品に感じられるのは間違いない。

本当にハイティンクが好きなら、そんな呼び方しないで欲しいのがファン心理じゃないかな。

2ちゃんに書き込み始めた時期なんて関係無いし、ずっと前から見ている人の中にだって
そういう呼び方に対しては眉を顰める人だっていると思うよ。口にしないだけで。

結局は書き込む当人の問題であって、どう呼ぼうが強制は出来ないんだけどね。
ただ、品性は疑っちゃうな。個人的には。

しかし羨ましいな、生でそれだけ聴いてるなんて。
514名無しの笛の踊り:04/10/04 00:35:18 ID:vdKV4eFb
ほんとに心酔してるならハイチンコなんて絶対言わないよ。2CHの常識か
なんかしらないが、適当な事いうのも、脳内もまた2CHに慣習化してる。
まあ、スルーしとくのが、得策。
515名無しの笛の踊り:04/10/04 00:51:57 ID:WwkYHrDJ
ハイチンコでいいんじゃないの。
呼びやすいしさ。
もうすぐ引退するんだろ。
516名無しの笛の踊り:04/10/04 01:07:55 ID:uVkZeLq1
ほんとにハイチンコを崇拝してる奴なんて2chには来ないだろ?
ここに来てる時点でそれを許容してると判断するのが妥当
もし万が一間違って足を踏み入れてしまったのならば早々に立ち去ればいいだけの話
517名無しの笛の踊り:04/10/04 01:31:41 ID:YVXhE2Fh
509に嫉妬するなぁ。CDでしか聴いたことがないよ。もうLiveで聴く機会は無くなったのか・・・
ハイティンクが振らなくなったら、Liveで楽しみなのは、ブーレーズ、ヤンソンス、あとは誰がいるかなぁ・・・

正直なところ、SKDとの録音をどんどん出して欲しかったけれど、仕方がないね。「お疲れさま」と言いたい。
ところで、ラスト コンサートの曲目は何になるんだろう。Bruckner sym.7 ?
個人的にはコンセルトヘボウとMahler sym.9を期待するんだけど。想像するだけでぐっとくるなぁ。
518名無しの笛の踊り:04/10/04 22:45:35 ID:S/HgxH5d
ヤンソンスが楽しみ?


オワっとる
519名無しの笛の踊り:04/10/04 23:22:22 ID:YVXhE2Fh
何が終わってるの?>>517の人生?そうだとしたら、凄いことを言うね、、、
520名無しの笛の踊り:04/10/04 23:33:25 ID:lHYjYsYr
ヤンソンスはいい指揮者だよ。新譜の「新世界」ライヴをしみぢみと聴いていまつ。
521名無しの笛の踊り:04/10/06 23:48:49 ID:KS3g2YnP
おいお前ら、ハイチンコ(ハイティンコでもいいけど)のCDで、お前らの一番を書いてみろ
1枚だと厳しいから、オペラとそれ以外で書いてもいいぞ
522名無しの笛の踊り:04/10/07 00:07:16 ID:8yNPbgc5
>>521
おいお前、ハイチンコ(ハイティンコでもいいけど)のCDで、お前の一番を書いてみろ
1枚だと厳しいから、オペラとそれ以外で書いてもいいぞ
523名無しの笛の踊り:04/10/07 22:12:39 ID:7Vrh9BDh
この人のブラームス好き
524名無しの笛の踊り:04/10/08 08:20:51 ID:+iPPq/Uz
>>499
IDが惜しい。
525名無しの笛の踊り:04/10/09 23:59:43 ID:8UKP4iBE
ちょっとしたハイティンク・バブルだね。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8948413
526名無しの笛の踊り:04/10/10 02:42:00 ID:ReiI66ln
最期にベト全@SKD出してくれんかの。
九番とかライブ込みで。

ブロムシュテットのライブ聴いてたら、
そんな邪な念が沸いてきた。。。。。orz
527名無しの笛の踊り:04/10/10 05:00:15 ID:fEALiUq6
>>526
イラネ。
528名無しの笛の踊り:04/10/10 17:30:40 ID:AsBS8cO8
マイスタージンガーとパルジファルとトリスタンをDVDかCDにしてケロ
BBCにあるはず
529名無しの笛の踊り:04/10/10 20:11:28 ID:+G3bapUP
さっきVPOとのブル3・8を聴いたのだが、いーじゃないですか!
要所を的確にまとめあげる好演。
ブルックナーとなると4、5番手ぐらいにあげたい正に中庸の演奏。
530名無しの笛の踊り:04/10/11 20:51:35 ID:fk5q/qwV
この人スゴスギ
同じ演奏のCDを何回も落札してる

ttp://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kurokitokiwa
531名無しの笛の踊り:04/10/11 23:58:46 ID:oRUq3f45
中古屋さんかなんか
532名無しの笛の踊り:04/10/13 02:26:12 ID:EDLxTxs0
>>528

20セットくらいしか売れなさそうだねえ。
買いそうなのはこのスレの住人だけw
533名無しの笛の踊り:04/10/13 21:00:29 ID:BFt8JbMW
>>532
そうだな、エゲレスとかだとそれなりに人気はあっても
エゲレス人はボンビーだからな
534バレンボイム:04/10/14 10:35:39 ID:f/VNEWdM
ハイティンクはブラームス
終了。。。
535名無しの笛の踊り:04/10/15 22:10:19 ID:OAa/awJr
ハイチンコはやっぱドビュッシーだろ
ACOとのCDもONFとのペレアスも最高
536名無しの笛の踊り:04/10/16 00:20:41 ID:P1DC2ezL
やっぱマーラーだな
537名無しの笛の踊り:04/10/16 05:21:24 ID:qs+o0BY4
またハイティンコバブル
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29093677

またまたハイティンコバブル
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70376686
538名無しの笛の踊り:04/10/16 11:58:06 ID:F1GHzjne
ラベルだな
539名無しの笛の踊り:04/10/16 14:24:03 ID:jIStEx7U
BPOとのマラ7ゲットage
540名無しの笛の踊り:04/10/16 22:49:57 ID:NaFuoz+h
>>537エェ━.∧━━.∧━━!?
    /,_ ┴─/ ヽ      , 、  ,、
   (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ    . / L--/ l、エェーーーー!?
  / ,,__,ニ、、 ノ( |    (・;;》 (・;;》 |    /L--/l、 エェーー!?
  | Y~~/~y} `, ~ |   |y-,‐vi`ノl |   (・.》 (・.》 l   /L--/l、エーー!?
   | .,k.,.,!,.,.,r| ,! く    |, kl r| i ^<   | 'fT~ヲ x |  (・〕_(・〕x|   /L/l エーー
 / <ニニニ'ノ    \ / (二二‐ ' \ / l==_」 <  ,l fmヨ ! L 〔゚fヲ゚.〕 
541名無しの笛の踊り:04/10/17 23:22:12 ID:YD1ZnOKY
542名無しの笛の踊り:04/10/19 00:16:46 ID:zxRjfxae
結局、BPOとのチクルス計画で入れてなかったのは何番?
543名無しの笛の踊り:04/10/19 08:09:13 ID:2hVvVavC
8と9と大地。
544名無しの笛の踊り:04/10/23 01:29:50 ID:rVODx9rm
薔薇の騎士聴いたらよかったage
545名無しの笛の踊り:04/10/23 02:24:33 ID:XcvTgPMI
RCOliveからブル8が出るらしいね。どんどん出していただきたい。
546539:04/10/23 14:38:31 ID:Xm0sjTjU
やっと7番聞いたぜ。
もうBPOやりたい放題。
「管弦楽のための協奏曲<夜の歌>」って感じ。
それはそれで楽しかったけど。
音色もシノーポリとは正反対の健康的・楽天的な音色。
547名無しの笛の踊り:04/10/23 15:00:49 ID:OD3QBI7A
映像マーラーは揃わないまま終わってしまうのか。
録り終わって未発売のものあるのかな・・・
548名無しの笛の踊り:04/10/25 01:17:33 ID:pNGF+NNQ
>>547
2002年12月、RFHでの「復活」。
ハイティンクがキャンセルしたのか?
549名無しの笛の踊り:04/10/25 19:45:53 ID:BqJRVcfZ
>>529
私も今日、買ってきました。8番よかったです。
3番はエーザー版ですが、この版の演奏を聴いて
いいと思ったのはハイティンクのが初めてでした。
550名無しの笛の踊り:04/10/25 20:03:15 ID:Nu6VN7+A
 ハイティンクは、コンセルトゲボでの演奏がいいよ。
ブル8,9はかっちりと仕上がっていてGJ
551名無しの笛の踊り:04/10/25 21:30:09 ID:M7zBlpee
全集のブルってだめなの?
552ポーコー:04/10/27 12:50:05 ID:UPnhydcA
丸二日間を費やして、ハイティンクのレコードを改めて聴き直してみた。
結果は、以前聴いたときよりもさらに悪かった。いかに批評家のつとめ
とはいえ、ぼくにとって、この二日間はまったくの時間の浪費であり、
それを考えると腹がたってたまらない。いったい誰に向かって、この
憤懣をぶちまけたらよいのか。聴いていて、精神がだれ切ってしまう
ような凡演、それがハイティンクのブルックナーなのである。
もちろん、演奏に接しなくても、ハイティンクのあの顔を見れば、
およそどのような指揮をする人であるかは一目瞭然なのだが、一言で
評せば、<軟弱の極み>であり、<愚鈍のかたまり>であるといえよう。
中でも最低というべきは「第7」「第9」の二曲だ。
厳しさのまるで無い、生ぬるい音楽。あまりの愚鈍さにねむくなって
しまう。こんなのを、女性的リリシズムといって好む人もいるのだろうか。
リズムにも流れにも緊張感が欠け、だらしがなく、間も悪く、一かけらの
才能も感じられない。
553名無しの笛の踊り:04/10/27 15:36:54 ID:gxVc/cUi
やっぱりこーほー先生のロマンティックのほうがいいわけですか。
554名無しの笛の踊り:04/10/27 19:29:52 ID:Bpd79ATU
全集のブルもいいっすよ。8番はVPOとの新録より旧盤が好き。
555名無しの笛の踊り:04/10/27 21:25:18 ID:MPrqfRrW
ハイチンコと○○ポーコーって親戚じゃなかったの?
556名無しの笛の踊り:04/10/28 03:09:15 ID:hRaV2mQy
>>537
>PHILIPS国内盤★ハイティンク&ACO/ブルックナー#8
>終了 15,000 円

これは凄いね。名盤であることは承知しているがたまげた。
557名無しの笛の踊り:04/10/28 22:23:03 ID:8TpOCTzp
あれこれ聴いてきたあと
ハイティンクを聴くと
ホッとするのはなぜですか?
558名無しの笛の踊り:04/10/28 23:06:46 ID:VbdzCaFH
>>556

全集のヤフオク価格より高いね。初版パッケージマニアかな?
559名無しの笛の踊り:04/10/29 18:01:25 ID:Hb+z4rpV
ハイティンク/BPOのマーラーを集めてきたのですが、
6番だけが手に入りません。国内では「生きていない」と
言われ、HMVでも「生きていない」と同じ言葉で言われ、
2001年ライブを代わりに買いました。これもいいのですが、
BPO盤がほしい。メーカーの人がこの掲示板を見ていたら、
ぜひ再販売をお願いします。
560メーカーの人:04/10/29 18:07:49 ID:dEOEg/Qi
貴重なご要望どうもありがとうございます。
さっそく再発売させていただきますので、
お買い上げのほどよろしくお願い申し上げます。
561名無しの笛の踊り:04/10/29 21:45:59 ID:hLh47xmq
>>559
漏れが売ってやりたいが、いくらなら買ってくれる?
562名無しの笛の踊り:04/10/31 19:21:17 ID:J5s6kPh4
CDRの巨匠
563名無しの笛の踊り:04/10/31 21:55:41 ID:/wMNBNHH
>>562
全くだ
正規盤でやがて発売されるとよいけれど
今のハイティンコの演奏が残らないというのは犯罪ものだ
564名無しの笛の踊り:04/11/01 21:00:15 ID:jV5Qsmb/
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28163031

さすがにここまで来ると、何か意図的なものでもあるのかと思ってしまうな。
565名無しの笛の踊り:04/11/01 21:08:11 ID:fbwscYq/
初版LPかと思ったらCDかよ。金を積んだ者が勝つのがルールとはいえ、これは品がないな。
気に入った女の前にいきなり札束を積み上げるのと同じ。
566名無しの笛の踊り:04/11/01 21:14:11 ID:vPlF+OMH
ふたりで競って、ひとりがハイティンコオタ、もうひとりがマラ3オタのようですな
ショルティが1000円で落ちてたりするのに・・・

金持ちは糸目をつけないからな
漏れみたいなボンビー人は太刀打ちできない
567名無しの笛の踊り:04/11/01 21:29:34 ID:ZiSNCBgs
>>564
一桁多いんじゃないか。。。といいたくなる。
568名無しの笛の踊り:04/11/02 00:21:30 ID:Zivlav/G
ところで、545のRCOLiveで、ブル8というのは、ホントにCDになるのかな
569名無しの笛の踊り:04/11/02 01:05:21 ID:FhFuGi7I
LSOとのブラ3、11/5入荷らしい。
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=409220001
570名無しの笛の踊り:04/11/02 08:27:44 ID:Zivlav/G
571名無しの笛の踊り:04/11/02 20:52:54 ID:Zivlav/G
今月、クラシカジャパンでBPOとのマーラーやってくれるみたい
でもクラシカジャパンって音の方はどうなんですか
572名無しの笛の踊り:04/11/03 23:12:12 ID:3IXLX5XY
意外に伸びず、あっさり終わってしまった

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=71255911
573名無しの笛の踊り:04/11/04 18:01:12 ID:eTgMel6n
裏青新譜はSKDでバルトーク舞踏組曲とドヴォ7。これは買いかも。
574名無しの笛の踊り:04/11/05 01:20:42 ID:MgRn98T2
そら買いだ
SKDのライブシリーズは結局ブラ1の1枚で終わりなのかな
575名無しの笛の踊り:04/11/05 01:29:21 ID:81eigZ+Y
>>572
しかし相変わらずpranaunesfpowerの端数入札はうざいな。
576名無しの笛の踊り:04/11/05 18:20:48 ID:3UiHHK2M
>>557
そんな感じで、この人のベト好きです
577名無しの笛の踊り:04/11/05 18:28:10 ID:3UiHHK2M
なんでの方だと、
構えずに聴けて、でも正統派で、
強烈な個性こそないけど何気にセンスいいんじゃないかと。

ベト5はのしかかるような「運命」ではなく追い風のような「運命」だった。
ペライアと競演している「皇帝」&ピアコン3番は美演。
「皇帝」は天上的でなんだかモツみたいだがw
3番の第一楽章もいいなあ。
578名無しの笛の踊り:04/11/05 19:41:35 ID:AE1gyILY
>574
でしょうな。痛恨の極み。
現時点において、SKDのブラームス聞くにはおそらくこの人が一番よかったのに。
579名無しの笛の踊り:04/11/05 20:13:02 ID:yIOMcc+X
ハイティンコの来日はもう無いのか?
580名無しの笛の踊り:04/11/06 12:13:14 ID:7yVvqA3E
>569のブラ3入荷してるみたいだけど、もう聴いた?
こちらはHMV通販でSACDのほう頼んでたけど、さっき入荷遅れの
メールが来た・・・
581名無しの笛の踊り:04/11/06 16:51:55 ID:1FRjMsvq
今日、塔でCDもSACDも売ってましたよ。
582名無しの笛の踊り:04/11/06 19:27:44 ID:mKEnYV7c
もう入荷したのか。明日、買いに行こう。さんくすこ。
583名無しの笛の踊り:04/11/06 20:44:01 ID:xU6iuaTG
ただ今BPOとの復活鑑賞中。
マーラー独特の毒味が払拭された癖のない演奏。正に中庸。
584名無しの笛の踊り:04/11/06 21:04:58 ID:69DgMDHM
>>583
毒が消されてはマーラーとは言えないと言えようと言えよう
585名無しの笛の踊り:04/11/06 22:33:13 ID:69DgMDHM
しかしまたハイティンコバブルだ

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5938809
586名無しの笛の踊り:04/11/08 07:19:07 ID:zX6uz+DV
>>584
こういうマーラーもあるさ
587名無しの笛の踊り:04/11/08 14:50:27 ID:FHT6JjNR
毒のあるマーラーが好きなうちはまだまだ
588名無しの笛の踊り:04/11/09 00:24:23 ID:dZCaMOiE
まだまだ大丈夫だ
589名無しの笛の踊り:04/11/10 19:24:43 ID:kEHMbMvn
Q DISCの14枚組を中古で買った。
これからじっくり聴きます。

ちなみにこれってもう廃盤?
590名無しの笛の踊り:04/11/10 20:33:23 ID:+kl9SuL0
廃盤かどうか知らないけど、とにかく面白いです。
解説書がとても丁寧(しかもハイティンコの演奏歴もきちんと書かれている)なのも
すばらしい。

マラ6、プル7、タコ10などのききくらべはもちろん、近現代の正規録音がないもの、
カーゾンなどの共演者など、本当に聞き応えがあるセット。

マジレスしてしまった
591名無しの笛の踊り:04/11/11 08:55:41 ID:AgQ4TCBK
クリスマスマチネーのマーラー選集って
まだ、手に入るのかな?
手に入るとしたら、どこで売ってるかな?
592名無しの笛の踊り:04/11/11 10:55:18 ID:QYwlSLPX
LSOのブラ3いいな。シリーズ一番の出来じゃん?プレーヤー持って無いけど、ハイブリット盤買ってしまった。
593名無しの笛の踊り:04/11/11 12:31:22 ID:QYwlSLPX
クリスマスマチネーはたまーにユニオンで見掛ける。新品はもう店頭にないのかな?
594名無しの笛の踊り:04/11/11 18:30:44 ID:YPgH67DV
>>593
たまーーーーーーーーーに渋谷の犬や塔にあった。
あと、梅田塔でも見たな。



595名無しの笛の踊り:04/11/12 00:13:00 ID:7g5rqAgG
これまで一度も聴き通すことのできたためしがないマラ3、
クラシカ・ハイティンクでがんがってみますた。

…やっぱダメですた。スイマセン。先生のせいではまったくありまへん。
なんでマラ3スレなど立てるマニアがいるんすかね。ダラダラダラダラ。
596名無しの笛の踊り:04/11/12 00:35:25 ID:vCdJRKmn
無理して聴き通す必要なんてないよ。
3楽章の遠くから響いてくるようなポストホルン、ヌクヌクした毛布に包まれるような終楽章アダージョなんかを繰り返し聴き込んだほうが結局全体像見えてくるの早いかも。
597595:04/11/12 01:05:27 ID:7g5rqAgG
レスありがとうございます。演奏自体は最後まで緊張感溢れる素晴らしい
ものでした。そして終楽章も好きです。2番は強烈な演奏が数多い中で
やや印象が薄かったのですが、スルメを味わうにはまだ何度も聴く必要が
ありそうです。
598名無しの笛の踊り:04/11/12 16:05:16 ID:vCdJRKmn
クリスマスマチネー、新宿塔に2セットあったよ。6800円くらい。
早いもの勝ちだ急げ!



ってほどでもないな。
599名無しの笛の踊り:04/11/12 23:01:21 ID:6sRXeUn7
いやいや、てなもんよ。
なにせ、あの遅い9番だけでも6,800円の価値あり。
EUユースのライブをオークションで大枚はたいて買うよりはずっといい
600名無しの笛の踊り:04/11/13 00:57:10 ID:ZncGE5Di
>>592
いいですね。
昔からのファンとしては、中庸の美を踏み外し始めた最近の演奏に
最後の巨匠化しつつあるのを感じるも、もう長くないかも…と
不吉な考えが頭をよぎります。まぁ考え過ぎでしょうが。
601名無しの笛の踊り:04/11/13 01:36:12 ID:GxA6E+8+
ハイティンクはブラームス。。。
終了
602名無しの笛の踊り:04/11/13 09:01:36 ID:KdS6+faw
11/18にハイティンク75歳記念ということで、SKDとの演奏会がNHK-FMで放送されるね。

曲目はオベロン、ツァラトゥストラ、ベートーヴェンsym.7。
ああ、楽しみ。
603名無しの笛の踊り:04/11/13 09:18:14 ID:+m+VqAtK
海外サイトでもいいから、この人のディスコグラフィとか演奏会記録って
ないのかな
604591:04/11/13 14:27:23 ID:nSjevvM8
>>593>>594>>598
どうも、ありがとう
新宿の塔に行ったら
598氏の言うとおり2セット売ってたよ(税込みで6185円)
それにしても、よく残ってたもんだよ(笑)
新宿の塔は、あと1セットになったよ
605598:04/11/13 17:40:09 ID:VShkFhUi
オメ!ジックリ聴き込んで下さい。
世間では少数派のクラオタ同士こうゆう連携プレーが決まると気持いいね。
606名無しの笛の踊り:04/11/13 22:04:04 ID:7AdU4BcB
607名無しの笛の踊り:04/11/13 23:52:20 ID:ndvFqWWi
>>604

その残りの1セットを持って店内を20分くらい歩いていたけど、結局、棚に戻したよ。
ハイティンクは好きだがマーラーは好きじゃない。レア化しつつあるからって、あわてて
買っても仕方ないと思い直した。マーラー好きの人、ゲットしてくだされ。
608598:04/11/14 00:09:39 ID:0ri2GfLT
あの時見た2セットがともににちゃんねらーに触れられるとは…
609591=604:04/11/14 00:44:20 ID:P7oBKwzR
>>607
自分は結構マーラーを聴くんで
マーラースレやハイティンクスレの過去スレ読んでたら
このクリスマスマチネーは結構出てくるんで、これは、手に入れなきゃと思ったよ
マーラー以外だったら、12月に、再発売されるね
ベト5、6、9、「英雄の生涯」、「悲愴」、ドビュッシー管弦楽集・・・
ちょっと、要チェック


>>608
まだ、第1番しか聴いてないけど、味わい深くていいな
かなり楽しめそう

こうなったら、あと1セットの行方がどうなるか、気になる(笑)
610名無しの笛の踊り:04/11/14 01:46:26 ID:Ihv4eM/k
マラ4で店頭入手できるものはRCOとBPOですか?
VPOとの録音は・・・したのでしょうか?
611名無しの笛の踊り:04/11/14 17:04:13 ID:2ICQYrY6
LSOのブラ2買ったつもりが家に帰るとブラ3だった・・・
さっそく電話してブラ2をとりおきしてもらったよ
612名無しの笛の踊り:04/11/15 10:50:30 ID:TjHgIn6A
もっと落ち着いて買いませう
613名無しの笛の踊り:04/11/15 12:05:56 ID:TuQqG8Ww
でも確に面白みのないジャケだな。買い間違えても不思議ない。同じシリーズでもディビスのシベリウスなんかは結構いいデザインだったのに。
614名無しの笛の踊り:04/11/15 12:44:02 ID:TuQqG8Ww
前にも話題出てたRCO LIVEのブル8、ソース発見。レコ芸11月号310ページです。来年5月発売予定らしい。随分先だな。
ハイティンクのブル8はVPO盤よりRCO盤が好きだから楽しみ。SKDとの来日公演はイマイチだったが。
615名無しの笛の踊り:04/11/15 19:11:20 ID:fhdCJ6ok
たまたま(またまた?)クリスマスマチネ出品中
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71340616
誰ぞ買いなはれ
616名無しの笛の踊り:04/11/15 21:55:49 ID:fhdCJ6ok
青裏新譜

■ハイドン「交響曲第86番」モーツァルト「交響曲第41番」           EN LARME(ELS 04-595)\2,400
   ベルナルド・ハイティンク指揮 シュターツカペレ・ドレスデン  2004.8/25, 2004.8/26, 世界初出!!

■ブルックナー「交響曲第7番」                           EN LARME(ELS 04-596)\2,400
   ベルナルド・ハイティンク指揮 シュターツカペレ・ドレスデン  2004.8/26,ドレスデン 世界初出!!
これって、プロムスか何かでやった演奏?

617名無しの笛の踊り:04/11/15 21:56:59 ID:fhdCJ6ok
26日のジュピターとブル7はすごいプロだね。
25日はハイドンと何だったんだろう?
618名無しの笛の踊り:04/11/15 22:06:43 ID:fhdCJ6ok
ぐぐったら、結構おもしろ目のプログをハケーン

http://www.denko.flnet.org/blog/archives/2004/0904235941.html

ということで、25日は、パルトークの舞踊組曲とドヴォ7だったみたい
ついでに、at75のコンサートのことも書かれてる

http://www.denko.flnet.org/blog/archives/2004/1102235908.html
619名無しの笛の踊り:04/11/16 13:38:41 ID:L0sRsbjg
SKDで、ブル6、7、8か。
この勢いで、残りの分も(ry
620名無しの笛の踊り:04/11/18 00:08:57 ID:fJ8tgZO5
いいからLSOとの
ブラームス全集完成してくれ
621名無しの笛の踊り:04/11/18 13:43:01 ID:f8bHdPvK
禿同。

でも裏青でなんかの全集ってあるの?
622名無しの笛の踊り:04/11/18 17:14:27 ID:4hG9SvDy
今夜はFMでSKDとのツァラ、ベト7など。
623名無しの笛の踊り:04/11/18 20:56:39 ID:+kRuiWgi
こっちのほうが
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097445065/

ハイティンコスレより盛況というのはどういうこと?
624名無しの笛の踊り:04/11/18 23:10:22 ID:G1Takl0Q
オベロンもツァラもすごすぎじゃん。
まだ75歳なら次回来日には聞きにいこう
625名無しの笛の踊り:04/11/19 00:05:14 ID:T0Es2EQw
>>624
2005年夏で引退するから日本にはもう来ないよ。
626名無しの笛の踊り:04/11/19 00:19:04 ID:m43ggcSx
ブタ殿ったらしばらく見かけないと思ったら、あんなところ(623)にいた。
ごめんすれ違い。
627名無しの笛の踊り:04/11/19 01:26:42 ID:x8Knkf34
録音できてなかった。。。orz
628名無しの笛の踊り:04/11/19 13:18:36 ID:V5/VkDJd
今年の来日公演、BPO、VPOも聴いたが、SKDが圧勝だったかと。
昨夜の放送も凄かったなあ。
629627:04/11/19 14:55:17 ID:Ic5Zble+
>>628
_| ̄|....... ○
630名無しの笛の踊り:04/11/19 16:54:50 ID:JsG5WgFc
>>629
まあまあ、そんなに絶望しないで。それでも地球は動いているのだから。
631名無しの笛の踊り:04/11/19 20:14:33 ID:TYohnsuQ
オベロンのおさえにおさえた表現にはドギモをぬかれた
SKD、ちょうウマいっすね
632名無しの笛の踊り:04/11/19 23:14:20 ID:2CrGBJrP
「魔弾の射手」も取り上げてるらしいから、聴いてみたい。
裏青でもあるのでしょうか?

633名無しの笛の踊り:04/11/20 21:36:37 ID:ZUL1Ay79
>>625
ハイティンク引退って本当なの?
ラジオでもいい演奏だっただけに、本当なら残念だ・・・
634名無しの笛の踊り:04/11/20 23:29:16 ID:SkAz85He
引退って、まだまだなのに。
そこそこ大丈夫そうなのに引退した人って、クーベリックくらいかな
635名無しの笛の踊り:04/11/21 01:17:23 ID:IZKcHx9R
クーベリックは最後の来日公演を聴いたけど、ヨボヨボだったよ。
肉体的な話で、音楽はシャンとしてたけど。
636名無しの笛の踊り:04/11/21 01:19:57 ID:0sKUn7TZ
ザンデルリンクも余力はありそうだったな。
637名無しの笛の踊り:04/11/21 01:57:14 ID:vh38V9WJ
引退なら2月にちょっくらアムステルダム行ったほうがいいかな?ブル8とジュピター
638名無しの笛の踊り:04/11/21 02:55:50 ID:0TEFw4ma
まあ、でも、この板にはいつも嘘を呟き続ける御仁がいるからなぁ
同一人物かどうかは分からないし、複数いる可能性もあるけれど…

ハイティンク来日不可で代役若杉だとか、LSOライブのシリーズでブラームス3,4番は
本人がNG出してお蔵入りだとか、最近だと(他スレだが)サヴァリッシュ来日不可だとか…
書き込まれた時点では真偽が確認できないことを書いてスレ住人をからかって楽しんでるよね、間違いなく。

まあ、サヴァリッシュのときは「代役はワルベルク」だとか
どこまで本気なのか分からない書き込みもあったが。
本当に代役がワルベルクだったら聴いてみたかったよ。この間のN響定期。

何にせよ、ハイティンクももう結構な年なので、聴けるときに聴いておかないと
後悔することは間違いないだろうね…。うーん
639名無しの笛の踊り:04/11/21 12:32:20 ID:ijmbMlyR
来日したコンセルトヘボウの旧知のメンバーが
「ハイティンクのアムステルダムでのラストコンサート」
と言ってたよ。

640名無しの笛の踊り:04/11/22 08:48:02 ID:gO/d7YkW
来月、ドレスデンの再放送か
641名無しの笛の踊り:04/11/22 11:20:01 ID:xmJ9S48X
sourceきぼん
642名無しの笛の踊り:04/11/22 15:36:15 ID:B3qPLF3K
ハイティンクは見た目まだまだ精悍そのものだし、音楽も覇気に満ちている。
引退なんてガラじゃないよー。

643名無しの笛の踊り:04/11/22 17:27:36 ID:KodbcOUD
644名無しの笛の踊り:04/11/22 21:00:32 ID:B6tyL76L
>>642
だからこそ元気なうちに引退、というのは一つの美学だと思うけどね
もちろんボロボロになるまでやるというのも悪くはないけど
サヴァリッシュなんか見てると痛々しくてさ
645名無しの笛の踊り:04/11/22 22:00:30 ID:UanRUJnj
クレソペラーとかボェームのとか見てたりすると、耄碌してすっげー遅い
テンポでもやり続けるのもわるくはないかと思ったりしなくもなくもないかな
646名無しの笛の踊り:04/11/22 22:09:00 ID:kY1xa8kQ
おい、おまいら、裏青のドレスデンでのブル7聴いたか?
スゲエぞ、こりゃ。
647名無しの笛の踊り:04/11/23 01:24:38 ID:kEb6+3T0
裏青のの常連になってしまったハイティンコ。。。
648名無しの笛の踊り:04/11/23 01:53:04 ID:0FGt1BIR
青裏とは言え、凄い演奏が多いからな。
ドレスデンとはブル7だけでなくて、ブル6、8も、
バルトークもモーツァルトもシューベルトも。
オケの自主制作で正規盤を出してくれたらいいけど。
649名無しの笛の踊り:04/11/23 02:46:17 ID:kEb6+3T0
>>648
ブル8電車で聴いていて、
最後に拍手しそうになった。
650名無しの笛の踊り:04/11/24 04:23:42 ID:0YP/MXaD
LSOのブラ4はいつごろでますかねえ?
651名無しの笛の踊り:04/11/26 08:52:06 ID:+/TO9HpV
age
652名無しの笛の踊り:04/11/26 12:00:57 ID:xYuAQ1hr
そんなのしんねーよ  
セル以外の指揮者はカス
653名無しの笛の踊り:04/11/26 12:45:08 ID:dnpGGdvn
セルだってw
654名無しの笛の踊り:04/11/26 15:03:07 ID:GTD8JPDr
>>652
こんな所にもいたのかお前。
222 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/11/26 11:52:54 ID:xYuAQ1hr
俺はセルを貶すためならどこにでも現れるぜ


223 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/11/26 11:54:14 ID:xYuAQ1hr
テメーこそなんだセルの腰ぎんちゃく
死んでる奴が泣くの?wwwwwwwww
655名無しの笛の踊り:04/11/27 01:08:06 ID:FBMPTgjC
「80歳をこえたらコーホーが絶賛し始める」に100万ティンコ
656名無しの笛の踊り:04/11/27 03:25:42 ID:bkWFMz+5
>>654
うざ
20 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/11/26 11:59:56 ID:xYuAQ1hr
話は変わりますが第九のCDで一番いいのはジョージ。セルが録音したやつだと思います。皆さんはどうですか?
657名無しの笛の踊り:04/11/27 11:58:02 ID:r2ZMh0dm
ポーコー珍はハイティンコ珍のブルックナーを評するといつも
「pをpのまま演奏してしまうので音が痩せてしまう」といって
いつも貶している。ドレスデンで聞いた彼のブルックナーは
確かに静かなpではあったが、音に芯があって決して痩せた音
ではなかった。録音では捉えにくい類の音なのかもしれないが、
生を聴けばすぐに分かることだ。きっとウィーン・フィルとの
録音のときもそんな音が出ていたのではないかと思う。
ヘンなポーコー珍。
658名無しの笛の踊り:04/11/27 22:45:52 ID:tz6aUZ/z

        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ | 
         \  ー===- /  DSKとのブラ1は必聴だよ
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
659名無しの笛の踊り:04/11/30 00:53:49 ID:W27peB18
↑だれ?
660名無しの笛の踊り:04/11/30 08:08:49 ID:6oiuKTt8
ロンドンフィルとのハルサイは
必聴だな
661名無しの笛の踊り:04/11/30 18:47:13 ID:eXAk/Dbs
>>655
その頃はもうこの世にいねえよ
662名無しの笛の踊り:04/12/01 08:01:33 ID:yMMvxi8X
ぼくの不法は来年だといえよう。これをご覧いただきたい。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~classic/imgboardphp/src/1100684087349.jpg
663名無しの笛の踊り:04/12/02 01:58:48 ID:xeEHtmNB
>>637
アムステルダム滞在の激安ツアー、最安値んとこ探して 行 か な い か
664名無しの笛の踊り:04/12/03 02:33:40 ID:GCljcmsi
ブル8売り切れてるね。業者に頼めば大丈夫だろうけど。
10万ちょっとでいけるが、テスト前休みの頃だから留年覚悟しないと行けないw
665名無しの笛の踊り:04/12/03 07:57:18 ID:t8gDunZX
hage
666663:04/12/03 19:43:46 ID:18SCqnA2
>>664
業者…ってどう言う…??(無知でスマソorz)
予算十五万でホテル航空券付きニシンクロケット食べ放題の旅が出来上がるぽ。カジノで荒稼ぎもアリ(ぉ

試験前休みですか。留年ですか。
試験はまた来年受けられるが、ハイティンクのアムステルダムでのコンサートはこれで最後です(´∀`)
667名無しの笛の踊り:04/12/04 18:10:07 ID:dAE2jUAB
新宿塔にまたクリスマス・マチネーが入っていたので確保しますた。
折れが買った1セットだけ入ってたけど、この分なら、また入荷するかもね。
668名無しの笛の踊り:04/12/04 21:22:02 ID:SAcj8yHr
別スレで、ポストカラヤンの有力候補に我らがハイティンコが
最後の最後まで残っていた旨のカキコがあったが、返す返す
なんとも惜しいことをしたもんだ・・・アバドなんぞ選ばずに
ハイティンコがBPOに選ばれていれば、重厚な名コンビに
なったであろうに。
669名無しの笛の踊り:04/12/04 23:40:23 ID:hq8FvIrH
時代が許さなかったんじゃない?…認めたくないけど。
670名無しの笛の踊り:04/12/05 02:00:59 ID:7Gjg3rVe
彼自身が断ったと聞いたが?
671名無しの笛の踊り:04/12/05 09:42:54 ID:TV+px6Vo
ハイティンコはポストアバドの候補の1人でもあったね。
でも、年齢的に無理ぽだった。
ラトルのように決して面白いとか斬新というわけじゃないが、
常に安定したあたりハズレの少ない演奏はラトルとは別な意味で
評価すべきだし、日本でのハイティンコの人気評価は低すぎ!
BPOと来日でもして、知らしめてほしかったよ。
672名無しの笛の踊り:04/12/05 20:54:17 ID:gba1EYm4
ウィーン、ドレスデン、コンセルトヘボウ、さらにはユース、もちろん
ロイヤルオペラまで振っててもこの有り様じゃ、ベルリンでも大した
効果はなかったと思われ

漏れはハイチンコ大好きだけどな
673名無しの笛の踊り:04/12/05 22:01:56 ID:TV+px6Vo
>>672
>>ベルリンでも大した効果はなかったと思われ
確かにそうかもしれんが、アバドよりは効果あったと思われ!
674名無しの笛の踊り:04/12/05 23:55:46 ID:RiNLMyp0
>>673
BPOにとっては、ね( ´_ゝ`)
ハイティンクを見直させるのは_……だと思う…。
675名無しの笛の踊り:04/12/06 00:32:26 ID:2fPzqBvL
そういえば、ハイチンコはロンドンフィルと来日したことは
あったんだっけか
676名無しの笛の踊り:04/12/06 20:36:14 ID:SQP1fv4j
>>674
そうかな? フィリップスから出てるマーラーやストラヴィンスキーを聴くと、つくづく
ハイティンクって人の音楽をマジで実現するには、喩えればミクロン単位の要求が
こなせる高度精密加工機のような、つまりBPOのような超一流のオーケストラでないと
ダメだったのかと、ハタと分かると思うんだが。彼自身の目指す解釈は、正攻法だけど
だからこそたぶん難しい性質のもの。演奏するのも、それを正当に評価するのも。


レコーディングやポストでの手兵には恵まれてないから、その辺が案外見えにくいのでは。
BPOとの一連のレコーディングを聴いて、そう思うようになった。

677名無しの笛の踊り:04/12/06 22:31:12 ID:KKamkEn8
ハイティンコ&BPOのブラ3(2000年のライヴ)聴いたけど
やっぱすごくいいじゃん!
BPOが自分たちのやりたい音楽やってます!みたいな演奏で、
正攻法かつ重厚ある品格高いブラームスには感服しましたです。
CD化してほしかった。なぜに、解雇しやがったのか、全く疑問。

ちょと誉めすぎたか。
678名無しの笛の踊り:04/12/07 18:38:42 ID:GXB7Y+Y3
2.23の券取れタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
20も何とかならんかなぁ………。
679名無しの笛の踊り:04/12/08 03:38:16 ID:F47IHtz9
>>668
>>676

ポストカラヤンにならなかったのは、単純に客が入らず、
レコード売り上げも期待できないからってレコ芸の海外通信で
読んだ事があります。

アバドやラトルのように現代音楽をバンバン振ったり、
プログラムにひねりを入れるタイプでもないし、
主席客演待遇で音楽監督の苦手な?古典をしっかりやって
古くからの客も満足っていうのは案外合っていたのかもしれません。

>レコーディングやポストでの手兵には恵まれてないから、その辺が案外見えにくいのでは。

個人的にはハイティンク&V.シュトラウス(プロデューサー)
のPhilips録音あっての現在と思っているので、
この意見には素直には賛成できません。

>彼自身の目指す解釈は、正攻法だけど だからこそたぶん難しい性質のもの。
>演奏するのも、それを正当に評価するのも。

部分ではなく、全体の構築性で聴かせる人だし、わかりやすい行動や言動も
ないので、「こうすごいんだ!」と説明しやすい人ではないですね。

解せないのはヘボウとのデジタル再録のブルなんて、あれだけ人と違う
演奏している所もあるのに、みんな知らないのかなぁ。
(8番第4楽章冒頭は一聴の価値あり)

680名無しの笛の踊り:04/12/08 10:44:18 ID:kZ6O7ULy
>>679
レコーディングやポストでの手兵云々って、最近フィリップスクビにされてから、って事じゃないの?(じゃなかったらちょっと676の見識を疑う)
契約切られる前のも決して悪くは無いんだけど、今ベートーヴェンやらブルックナーやらマーラー(第六以外)やらを録音して欲しいと言う願望があるのは
私だけではないと思う。裏青だとデータ消える心配があって(´・ω:;.:...
681名無しの笛の踊り:04/12/08 13:58:34 ID:Fo69Te2d
ハイティンクのような大器晩成型の指揮者にとって
晩年にさしかかってのCDカットは痛いな。
若い頃の演奏がゴロゴロ残っても、今の円熟した
演奏の録音が後世に残らないのは残念だ。
682名無しの笛の踊り:04/12/08 15:23:19 ID:Rq1D2wOU
そうなんだよね。
ある程度の耳を持った人間が聴けば、最近のこの人の凄さは判る筈。
Phとの契約切れは痛かったな。
今、CDが売れないのは何もこの人だけじゃないんだし、長い目で見れば、
真に価値ある演奏は、メーカーにとっても利益を生むはずなんだが。
683676:04/12/08 15:25:42 ID:EFwE2idj
>>679
>個人的にはハイティンク&V.シュトラウス(プロデューサー)
>のPhilips録音あっての現在と思っているので、
>この意見には素直には賛成できません。

うん。それは私も、コンセルトヘボウ時代と辞めてからのオペラ&客演修行の
日々は黒歴史とかいいたいわけでは無いんです。ただ彼がもしBPOの席に
座ってたら、という仮定話の流れを受けて、ハイティンクの音楽性それ自体に
長短表裏一体の精密さへの意思みたいなのが、そもそも素質としてありそう
だから、BPOとならハイティンク固有の偉大な業績が残せたんじゃ…と言い
たかったわけれす。
非難覚悟の私見では、ハイティンクが今円熟した巨大にして精密な音楽を披露
するようになったのも、演奏技術に長けた「いいオケ」を90年代以降にじゃんじゃん
振れる様になって、解釈と確信を深めたからではないですか。
だから>681氏のいうように、今メジャーによる本筋曲目の録音が無いのは
大袈裟でもなく後世への痛恨の一大事。

>>680
だから私はハイティンクが、例えばコンセルトヘボウというオケをベイヌム時代から
維持できたということと、しかしハイティンクの音楽性がそこで十二分に表出できたか
という問題は、別に考えた方がよいと思ってるんです。BPOとの録音を聴くと、
どうしてデッカのショスタコ録音などをACOやLPOで入れたのか、壮絶に疑問。


684名無しの笛の踊り:04/12/08 17:34:25 ID:uoug5Sbu
大枠で同意しつつも、ACO時代のハイティンクも俺はすげー好きなんだけどな。
685名無しの笛の踊り:04/12/08 23:54:13 ID:NhZU9mA9
>>683
最近このスレで話題のクリスマスマチネーボックスのマーラーの(特に)九番を聴いてくれ。話はそれからだ…

とは言え…
中野雄辺り、著作の中で激賞してるんだし、この間の来日時にでも録音プロデュースしてくれててもよかったろうに…とか言ってみるテスト。
そう言えばハイティンクってモーツァルトの交響曲の正規録音って無いよね?気のせいかな?
686皿〜戌神家〜皿 ◆NGzyRWXtvk :04/12/09 00:43:07 ID:6UFhRzU1
この前の来日でみんなブル8ばかり誉めるだっちゃが、ジュピターはとりわけ神々しかっただっちゃ。
687679:04/12/09 01:27:37 ID:zl1Rnzsf
CDの売り上げを考えると大手レーベルでの録音は厳しいかと…。
むしろ放送録音をバンバン残しておいてくれれば、
後世本当に価値があると認められた時には、CD化も期待できるかな。

>ハイティンクの音楽性がそこで十二分に表出できたか
>という問題は、別に考えた方がよいと思ってるんです。
>BPOとの録音を聴くと、 どうしてデッカのショスタコ録音などを
>ACOやLPOで入れたのか、壮絶に疑問。

ショスタコの件はDeccaがイギリスの会社だった事と、
ハイティンクの弁を借りれば当時音楽監督の地位にあった
LPOとACOではLPOの方が初見に強かったなど利点があり、
はじめはLPOだけで入れるつもりだったのかなと考えています。

音楽性の話については意見が分かれる所ですが(全面的な否定では
もちろんありません)80年代のブラームスのハンガリー舞曲あたりも
聴いてみて下さい。すごく良い演奏です。

BPOのシェフになっていたらどんなオケにしていたのかなっていうのは
すごく興味のあるifではありますが、個人的には指揮活動の最後に
ドレスデンという(多分)ピッタリの相性のオケと活動できたのは
彼にとってもよかったのではないかと思っています。
繰り返しになるが放送録音で良いからバンバン残してほしい(w
688名無しの笛の踊り:04/12/09 11:21:17 ID:D7kwucT4
今のレコーディングはビジネスのようになってしまって、
売れるか売れないかという悲しい次元で行われてる場合
が多いようですね。
個人的には90年代以降のハイチンコの演奏はかなり好き
な部類で、7〜80年代のハイチンコを聴いて、これが
ハイチンコだ、みたいな印象を持たれるのはちょっと嫌です。
人それぞれ旬の時期ってありますからねぇ。
ラトルあたりは今から10年位が旬なのかもしれませんけど、
ハイチンコは今が旬なのに・・・
>>689氏の言う通り、ライヴのCD化に期待です!
689名無しの笛の踊り:04/12/09 11:37:17 ID:LbavpP3r
ビジネスなんですけど・・・。
690名無しの笛の踊り:04/12/09 11:45:39 ID:nH8I8S2w
ちょっと誤解があるようなので一言レスしておく。
ハイティンコはまだレコーディングには恵まれているほうだよ。
デッカなど大手からリリースがないだけで、非常にクオリティ
の高いライヴ録音が近年コンスタントにリリースされている。
ドレスデンとのブラ1ライブは外資店で容易に入手可能で、
これは真の名演だ。LSO制作の録音も着実にリリースが続き、
naiveというフランスのレーベルからも素晴らしいライブが発売
されているのはご承知のとおり。メジャーからのリリースはなく
ても、ハイティンコのリリースが途絶えることは誓ってない。
もうメジャー・リリースに執着するのはやめるべき。
もうそんな時代じゃないんだよ。
691名無しの笛の踊り:04/12/09 14:30:24 ID:6I60kEpz
2.20も何とか取れちゃった……ヽ(´ー`)ノ

何だかハイティンクスレらしい議論になってきましたね。
>>690
ただ、WPhやBPh、SKD(指摘されてるブラ1以外)、RCO辺りとの最新録音を探すとなると、
やっぱり裏青(かコンチェルトの伴奏)しか選択肢が無いのが現状じゃありませんか。
ある意味贅沢な悩みなのかも知れないけど、そこら辺との共演の録音をこそ聴きたい
な、って思う訳なんです(私だけか?)。
確かにメジャーリリース自体に執着する必要は無いけど、そう言う意味でメジャーに
録音出してくれぇぇって言いたくなるのです。だがもしマイナー系レーベルでも普通
のCDでその共演が聴けるなら、全く必要が無い話(かえって変な評論家に叩かれて嫌な
気分にさせられないだけその方が幸せ(;´Д`))
まぁ、RCOについては、今度の二月のコンサートは…録音、してくれるような気がするん
だよなあ。桶レーベル始めたばっかのとこだし。
692名無しの笛の踊り:04/12/09 15:09:42 ID:bB7Og1Ml
2月のRCOのブル8は一応発売予告が出てたような。
693名無しの笛の踊り:04/12/09 15:21:45 ID:LbavpP3r
まず廃盤のものを復活させて欲しいな。
694名無しの笛の踊り:04/12/09 16:57:00 ID:LEwkcSwF
この人のフィガロのDVDどう?
今廉価で出てるグラインドボーンのやつ。
695名無しの笛の踊り:04/12/09 20:42:03 ID:aVqvOrCy
>>692
ソースキボンヌ
696名無しの笛の踊り:04/12/09 21:19:17 ID:n8LtEwxh
>>695
確か11月号のレコ藝に出てたような。
697名無しの笛の踊り:04/12/09 22:44:43 ID:f0LlmIoC
今手に入るモツはプロムスのときの41番でしょうか?
・・・青裏のやつでいくらぐらいでしょうか?
698名無しの笛の踊り:04/12/09 23:43:49 ID:n8LtEwxh
ハイティンクのマーラーって、結局どれ買ったらいいの
コンセルトヘボウとの全集、クリスマスマチネ、
全集じゃないけどベルリンとのもの。

おまえらのお薦めを教えてくれ
699名無しの笛の踊り:04/12/10 00:06:29 ID:kitek85T
>>696
マジか…探してみよう。
>>697
裏青は「プラハ」なんかもあったりする。他どうだっけかな…
一枚およそ2300円くらい?
>>698
曲によりけり、望む音楽像によりけりで一概には言えないが、やっぱりベルリンかマチネかって感じじゃない?
マチネは見つけたら即買うとして、BPhの方は安くなって再発してるんだし、好きな曲だけでも両方ゲットで比較するのもアリかと。
700名無しの笛の踊り:04/12/10 00:37:18 ID:X0CkDVVq
裏青業者をここまでのさぼらせているのは、大手レーベルの不甲斐なさなんじゃないかという気がしてきた。
最近では、むしろ弱小レーベルの方が明確なコンセプトをもってレパートリーの拡大やアーティストの発掘を行っているし。

不況だと言っても、ライヴ録音の位置づけをはっきりとさせ、良いコンサートの良い録音を
リリースしていけば、採算に乗らないということはないはずなのに。

裏青がこれほどに繁栄しているんだから(藁
701名無しの笛の踊り:04/12/10 01:11:28 ID:sV1s/hym
青裏が繁栄してるとか言ってもごく一部での話で、一タイトルあたりの
実質販売数はせいぜい100枚いくかいかないかじゃないの?
702名無しの笛の踊り:04/12/10 02:40:32 ID:YHBD08Qj
裏青の話題は禁止。アンチ厨が荒らすから。
703名無しの笛の踊り:04/12/10 09:23:54 ID:M0LPA4/r
>>696
リリース日の情報キボン!
704名無しの笛の踊り:04/12/10 18:56:44 ID:PRMkQUcC
裏青って犯罪だよな。
つまりハイチンコは犯罪を助長する糞老人だ。
705名無しの笛の踊り:04/12/10 19:00:31 ID:qCGc99e0
ブーレーズとかティーレマンみたいなウンコばかりリリースして
ハイティンコに録音をさせないDGが悪い。
706名無しの笛の踊り:04/12/10 20:46:50 ID:sX7WIp3T
>>698
マチネー&たりない6番はフランス国立響のライブ
8番は…ヘボウのしか無いか
707名無しの笛の踊り:04/12/11 00:45:32 ID:3+oR3rH6
>>706
十分かと。
708名無しの笛の踊り:04/12/11 06:22:40 ID:m9IU/o/0
>>704
もうすぐ死ぬんやし、まあ大目に見たれや。

709名無しの笛の踊り:04/12/11 06:25:58 ID:ldOumrqO
>>708
>197 :名無しの笛の踊り :04/12/11 03:43:42 ID:m9IU/o/0
>鯖、まだ死なねえのか?

またお前か
710名無しの笛の踊り:04/12/11 10:13:56 ID:EDFG8wXQ
マラ6ライヴは第1楽章コーダのティンパ二のミスが・・・。
盛り上がるところであれは痛すぎ。
711名無しの笛の踊り:04/12/11 11:13:18 ID:2MksTKx/
>>705

いや、ブーレーズやティーレマンはさほど多くはない。
DGの問題はアバドの糞録音をリリースし続けていること。
アバドはどこまでハイティンクファンの邪魔をすれば気がすむのやら。
712名無しの笛の踊り:04/12/11 16:49:45 ID:6d7bOHta
>>711
でも、DGの録音じゃ満足出来ないような気がする。
やっぱりPhilipsでしょ…
713679:04/12/11 23:18:55 ID:vcLHqJaQ
>>712
V.シュトラウスも今はなく、ハイティンク自身「もう昔のヘボウの音じゃない」と語っている現在、昔のような録音は望めないかと。

どっか、ドレスデンをいい音で録ってくれるメーカーはいないのかと。
しかし、こうなると招聘元が産経だったせいとはいえ、
来日公演をNHKが録画してくれなかったのは痛恨の極みかも。
してればHi-Vision 5.1ch確実だったわけだし…。

ところでこのCDなんでウィーンpo.との分を入れてるんだ…。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1797619
714名無しの笛の踊り:04/12/12 18:02:46 ID:TUsfP1Uz
>>710
あのミスは残念ですね。なぜよりによってあのテイクを使ったのか。
715名無しの笛の踊り:04/12/12 18:37:41 ID:WTKkF2G5
テイクも何も、完全な一発ライブでしょう?三番にも木管が入りを間違えてオタオタしている様子がそのまま残されている。
716名無しの笛の踊り:04/12/12 19:42:00 ID:KJrDkrqj
>>715
三番…?(荒らしじゃなく素で分かってません、念の為)
717名無しの笛の踊り:04/12/12 21:56:16 ID:WTKkF2G5
うん、三番。3楽章だったかな、たしか一小節早く吹き始めちゃって同じフレーズを二度繰り返していたような…。
ずいぶん前に聞いたから記憶はいい加減だが、あー、完全な無修正ライブなんだなって思ったよ。
718715:04/12/12 23:17:17 ID:WTKkF2G5
失礼!>>710はフランス国立管とのライブのことだね。自分が言ってたのはクリスマスマチネのコンセルトヘボウとのライブ三番。
719名無しの笛の踊り:04/12/13 06:47:43 ID:0Xad+ocI
>>718
そう言う事か。や〜っと分かったよ…w

6番は2001年10月24、27両日の録音を利用しているらしいけど…
もしかして二日連続でやっちゃったとか?(;´Д`)
720名無しの笛の踊り:04/12/13 21:22:54 ID:vvoiFFTF
今年の年越し第9は
ハイティンクにします
721名無しの笛の踊り:04/12/13 22:48:02 ID:FExZ5ufN
722名無しの笛の踊り:04/12/13 23:47:46 ID:27RLvoiK
723名無しの笛の踊り:04/12/14 00:26:04 ID:RW7y3F+o
今週は、BSでライブやりますな。
各々方録画の準備よろしいでござるな?








それを、矢フ億で漏れが落とすから。
724名無しの笛の踊り:04/12/14 13:10:20 ID:H6mPsXDN
全集の発売は無いのかな?
各々買わなきゃいけないのかな。
725名無しの笛の踊り:04/12/14 20:51:12 ID:WKqtmnBg
>>721
あれ?今度カップリングないのか・・・
嬉しい!!
はっきりって邪魔だったんだよね
一曲目に長いのが入ってるからw
726名無しの笛の踊り:04/12/14 20:57:05 ID:AuB7Lt33
>>725
いまだにテープ使ってるおやじハケーン
727名無しの笛の踊り:04/12/14 20:57:33 ID:AuB7Lt33
あれ、でもテープで発売されるわけでもないだろうに
728名無しの笛の踊り:04/12/14 22:00:18 ID:eosgbAVx
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=412140080

HMVと殆ど同じレビューなんだね、ブラ4。って、それが普通なの?普段HMVしか見ないから…。
誰が書いてるんだ、これ?
729名無しの笛の踊り:04/12/14 22:05:26 ID:eosgbAVx
>>727
そりゃ、CDだってシンフォニー聞くまで何度もスキップボタン押さなきゃなんないじゃん。
トラックナンバー指定ボタンがついている機種ならそうでもないだろうけど。シンフォニーの前にハイドン・バリエーションなんかが
入っているとなんトラック目からシンフォニーが始まるのかいちいちジャケット見なきゃならんし、確かに同じ現象がこのシリーズのブラ3でもあったよ。
シンフォニーの後にカップリングが入ってれば問題ないんだろうけどね。>>725が言いたかったのはそうゆうことじゃない?
730名無しの笛の踊り:04/12/14 22:47:13 ID:d61HylWL
>>728
タワーの広告=HMVの広告ってことを言いたいのかな。
キングインターナショナルが輸入元みたいだけど、こういう宣伝文句は
輸入元がショップ向けに作った受注用リストに書いてあるんだよ。
速報はどこでも、それを下敷きにして書くから同じようになっちゃう。
731名無しの笛の踊り:04/12/15 01:21:43 ID:IYRU4Khp
>>729
マジレスご苦労
732名無しの笛の踊り:04/12/16 08:33:04 ID:9/l389iz
フランスでのマーラーって
同じシリーズのムーティ悲愴より音が良いよな
733名無しの笛の踊り:04/12/16 14:43:04 ID:/2LLfcUN
734名無しの笛の踊り:04/12/16 22:38:14 ID:qhz+z2Zm
おらサイン持ってっからいらね
735名無しの笛の踊り:04/12/17 01:36:06 ID:hx9BqsBp
この間「悲劇的」のCDにしてもらった。
736名無しの笛の踊り:04/12/17 13:35:58 ID:goyLU9Y1
再放送だけど、BSでSKDとのブラ1その他やりますね。
CDと同じ演奏?
737名無しの笛の踊り:04/12/17 14:15:18 ID:+gRpleX8
CDの裏にNHKって入ってるからそう思うよ
738名無しの笛の踊り:04/12/18 00:23:03 ID:N1PNehTD
絵がついてると違うからね、印象が
忘れるところだった
739名無しの笛の踊り:04/12/18 00:30:01 ID:j6GQwKqk
BS見ろよー
740名無しの笛の踊り:04/12/18 00:32:15 ID:N1PNehTD
見てるよー
741名無しの笛の踊り:04/12/18 00:43:34 ID:ipFfQZ67
今日ハイティンクだから、明日ハイキングにでも行こうか?
742名無しの笛の踊り:04/12/18 00:51:13 ID:xP+xdIYc
>>736
ベト協は入ってないから貴重かもかも

>>741
行ってらっさい〜♪
743名無しの笛の踊り:04/12/18 00:52:34 ID:N1PNehTD
>>742
おら、CD-Rも買っちまってただ
741はスルーしろよー
744名無しの笛の踊り:04/12/18 01:12:27 ID:cjMVhAnz
録画してる?
745名無しの笛の踊り:04/12/18 01:18:36 ID:N1PNehTD
とりあえずHDDにしてる
746名無しの笛の踊り:04/12/18 01:22:36 ID:cjMVhAnz
DVDに落とす区切りがムずい。

CDと同じ構成にしようかなと。。。
747名無しの笛の踊り:04/12/18 01:41:09 ID:NI/BwngZ
いい音色だねぇ。聞き惚れる。
748名無しの笛の踊り:04/12/18 01:44:55 ID:cjMVhAnz
ベルリンフィルのDVDより、
確信めいたものを持って指揮しているように見えるのは
きのせい?
749名無しの笛の踊り:04/12/18 01:49:17 ID:ipFfQZ67
BPOとかVPOより、
今時はSDK、BSO、LSOのほうが渋くて良いのでねぇか?
750名無しの笛の踊り:04/12/18 02:12:02 ID:NI/BwngZ
うわー、これはマジで素晴らしいよw
燻し銀の味わい。
ブラボー!
751名無しの笛の踊り:04/12/18 02:12:07 ID:cjMVhAnz
フラウ・ボウ!!!
752名無しの笛の踊り:04/12/18 02:14:12 ID:xP+xdIYc
花束嬢、手にキスされるの拒否w
753名無しの笛の踊り:04/12/18 02:15:29 ID:EKNLQN0W
きもいフラブラ、CDでは消してあるの?
754名無しの笛の踊り:04/12/18 03:37:13 ID:b6CEOF7u
きもいフラブラ、日本からの不名誉な輸出品目ではなかったことを願う…
755名無しの笛の踊り:04/12/18 09:08:57 ID:u7sunp8Z
>>753
ブラ1でのフラブラ?
CDにもばっちり入ってるよ。
情けない感じのブラボだったな。
756名無しの笛の踊り:04/12/18 12:54:00 ID:dwzys5kS
フラブら決めるぞって緊張してたんだよw
757名無しの笛の踊り:04/12/20 10:01:23 ID:5Qiw8XwD
ブラ1ってフラブラされやすいんかなぁ…
758名無しの笛の踊り:04/12/20 10:27:52 ID:okqFRF7w
>>757
悲愴やマラ9みたいに静かに終わる曲でもない限り、
吠えまくるヤシは必ずいる!
759名無しの笛の踊り:04/12/20 10:57:01 ID:d/50CSwO
>>758
悲愴は日本だけじゃなくどこの国へ行っても3楽章で拍手する奴いるしな
760名無しの笛の踊り:04/12/20 20:42:31 ID:UyOSBdJK
最近は海外の演奏会も日本人だらけだからなあ。犯人は日本人かもしれん。
761哀川欣也:04/12/20 21:14:26 ID:GvuxiMAm
ハイ消えた!!
762名無しの笛の踊り:04/12/21 07:46:55 ID:xRrPkQOm
>759
別にいいじゃん、フィナーレのフラ拍とは意味が違う。
私は3楽章ならしてもいいと思うよ。スレ違いスマソ
763名無しの笛の踊り:04/12/21 09:28:04 ID:yLkYYszk
>>627
裏青で出るよ!
764名無しの笛の踊り:04/12/21 15:15:26 ID:SNSIlKxs
765名無しの笛の踊り:04/12/21 23:51:59 ID:HL8nJbnG
766名無しの笛の踊り:04/12/22 00:52:19 ID:0G5neSsX
('A`)ヒロシです… 

一時期ハイティンクばかり聴いてたから
最近は反動でショルティばっかり聴いてるとです。

('A`)ヒロシです… 
767627:04/12/22 01:43:42 ID:Va5NLHL/
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
768名無しの笛の踊り:04/12/22 16:12:56 ID:rCbf4Mee
>>765
これって廃盤だっけ?
769名無しの笛の踊り:04/12/23 02:40:39 ID:OwBgK/bm
ブル7はドレスデンかプロムスかどっちがよい?
770名無しの笛の踊り:04/12/23 20:21:13 ID:AAGPLA/b
ハイチンコまんせー
771名無しの笛の踊り:04/12/23 22:25:42 ID:pKpBr+9c
ここに書き込んでいる連中、殆んどが怪しいCD業者。
ヤフオクもやらせだわな。
772ハリポタ並に大河の予感:04/12/23 22:32:28 ID:NzqdN3yQ
>>634
少々手間がかかるが、マジレス
東京帝大において大塚保治による美学講座が設置され、日本の理論美学芸術学研究組織が開幕した。これをとりあえず東大美学派とみなす。
主な主任教授は大西克礼、竹内敏雄、今道友信ら、美学・哲学全般に貢献した面々で、これはこれでよい。
この学派の数多いメンバーには音楽論で活躍した者もいる。三光長治、渡辺護、高辻知義ら主としてドイツ(なかんずくワーグナー)を専門とする人々。
さらに、文学部他学科出身者(つまり、学者というよりたんなる「東大出」)まで含めると、これは雲霞の如く、作家やらジャーナリストやら、そもそもペダントにすぎない者まで。
文壇で活躍している、一応「プロ」といわれるメンバーでは:
一番有名なのは本業が文芸評論家である小林秀雄。「音楽評論家」という肩書では吉田秀和が圧倒的に知られている。
なんせ大朝日新聞(これも東大文学部が築いたブランド)で「音楽展望」を書いているのだから。その他著作集の刊行、大学入試での出題回数など、「音楽」をとってただの「評論家」でも通用する唯一絶対の存在。
音楽評論家では次点の宇野功芳をはるかに抑え、黒田恭一、石井宏らもまったく問題にならない。
上二名以外にも河上徹太郎とか三島由紀夫とか、じつにイパ〜イ。
そして問題は、とりわけこの最後の部類の連中にあるのである。
<<第一部 了>>
773名無しの笛の踊り:04/12/23 22:34:46 ID:NzqdN3yQ
あ、なんかハイティンクスレに誤爆しちゃった。関係者ゴメン。
ほんとーは吉田秀和スレに書くはずのもの。
774名無しの笛の踊り:04/12/23 23:07:49 ID:a4FUSLgd
プロムスのモツ41はドレスデンと?
青裏だけに迷う。
775名無しの笛の踊り:04/12/23 23:22:57 ID:G5nTlm8d
>>774

来月FMでプロムス特集あるじゃん、放送されんじゃねぇ。
むやみにRなんか買うな。
776名無しの笛の踊り:04/12/25 19:38:48 ID:1MWqS8KM
コンセルトヘボウとのブルックナー9番(81年録音)買いました。
平凡、つまらんっていう人多かったからハイがティンク殆ど聴いた事なかったけど
今まで損してたかも( ゚Д゚;)
777名無しの笛の踊り:04/12/25 21:04:02 ID:raSedGPd
>>776
どこで買った?
今売ってるの?
778名無しの笛の踊り:04/12/25 23:47:32 ID:AEgTG9kd
>>777
犬サイトでもどこでも見てみぃ。
そうじゃなくても、クラシック専門の中古屋(DUとか)当たれば大抵置いてある。
779名無しの笛の踊り:04/12/26 00:57:49 ID:k5mpP/qh
>>778
スミマセン
8番と勘違いしてました。
9番は確かに売ってます。

780778:04/12/26 23:11:59 ID:dTyElcTp
>>779
8もダッチマスターズで残ってる(カップリングはテ・デウム)。
これはカタログ落ちしているかも知れないが、やっぱり店頭で探せば見つかる(マチネー・マーラーのセットと同じ)。
781名無しの笛の踊り:04/12/26 23:14:51 ID:D2ZyJDg2
「ハイティンクは、誰も知る通り、本当に真面目な音楽家であり、
とことん考え、その考えたところを正確に表現する上で力をつくすタイプの人だ。
それがいいのである。」

吉田秀和全集23巻・143ページ。
782名無しの笛の踊り:04/12/27 09:12:54 ID:S9+6Xq4H
>>781

それにならうと「他人の頭が考えたことを理解せずに差異化戦略で
演奏する」アバドなんかは不真面目な音楽家の代表格だね。
783名無しの笛の踊り:04/12/27 21:35:43 ID:jrtBratH
ハイティンクはコンセルトヘボウのブル9を聞く限り
まじめな音楽家とは思えん。
はじめて1楽章のコーダを聞いた時はお茶を吹いた
784名無しの笛の踊り:04/12/28 01:17:26 ID:P0MEIyIk
>>783
あそこはスゴイ
785名無しの笛の踊り:04/12/29 09:36:54 ID:yE+q06RW
ファンの方、これだけは聴きのがせない!という名演奏を1枚教えてください。
アンチの方、これだけは聴いてはいけない、という糞演奏を1枚教えてください。
786名無しの笛の踊り:04/12/29 09:42:21 ID:+7FY+hbS
アルプス交響曲
787名無しの笛の踊り:04/12/29 13:00:12 ID:C01Xii/J
>>786
胴衣。全集は基本的に水準が高い。
タコ全集は傑作。シューマソも良い。
788名無しの笛の踊り:04/12/29 16:45:32 ID:XkNO+QSF
この人のヴォーン=ウィリアムズの交響曲全集ってどうですか?
789名無しの笛の踊り:04/12/29 20:52:17 ID:Bto6/muA
ロン響とのブラ3聴いた人感想よろ
790名無しの笛の踊り:04/12/29 21:42:24 ID:l7llgYtb
>>788

安く売ってないかなあと思って探してるんだけど、RVW全集なんてオタ臭いせいか、
入荷数も少ないし、値段も安くない。
たまに「ヲヨッ」と思うと、ボールトの全集だし。
791名無しの笛の踊り:04/12/30 12:20:55 ID:M0qF1lK1
792790:04/12/30 19:21:29 ID:pTh0/ahP
>>791
それは全然安くない。英国での売価はVAT込みでも14ポンド(2850円)くらい。
4300円だったら英国から航空便で取り寄せた方が安い。
793791:04/12/31 12:42:18 ID:v7P96nco
(´・ω・`)……
今度から現地で買って来ようっと…。
794名無しの笛の踊り:05/01/01 21:01:47 ID:4HeZByJp
RVW交響曲全集、秋葉原の石○で2800円(税抜)で売ってただよ。
795名無しの笛の踊り:05/01/03 10:55:34 ID:4GuJJJo6
ハイティンクの
シューマン、ブラァムスと聴いたこの新春
地味な年になりそうだ
796名無しの笛の踊り:05/01/03 12:27:16 ID:WJuJw+AL
ハイティンクってもう来日しないんですか?
797790:05/01/04 18:21:22 ID:z5o2qTTs
>>794

情報ありがとう。今日、秋葉原を通ったんで、石○で税込み2940円で買ってきた。
これから開封する。
798名無しの笛の踊り:05/01/05 10:28:46 ID:AVDU2Nv1

RVW聴いたことないから
聴いてみようかな
799名無しの笛の踊り:05/01/05 22:59:14 ID:MnOzo+Tl
4,300円で安くないといわれたら、バラでコツコツためたオレはいったい・・。
800790:05/01/05 23:18:48 ID:gqAmJZgP
気持ちはわかる。俺はボールトの全集をバラでコツコツためた(w
801794:05/01/06 02:42:38 ID:6b9xGVid
>790 無事に買えたようでよろしうござったの。
かく言う私はボールトの全集を2940円で買った。
でもブライデン・トムソンの全集はバラで揃えた。
802名無しの笛の踊り:05/01/09 19:16:30 ID:Smdl6Yei
LSO自主制作のブラ4はそろそろ入荷するかと思ってHMVのサイトをチェックしたら、
入荷予定日がいつの間にか延期されてた。2月15日だって。
803802:05/01/09 20:09:29 ID:Smdl6Yei
自己レスだがタワーのサイトでは1月20日予定だった。
804名無しの笛の踊り:05/01/11 01:50:26 ID:2ikJrbHd
コンセルトヘボウのブラームスのセレナード1番よかった。
805名無しの笛の踊り:05/01/12 00:03:48 ID:rD0FvR5x
ところでプロムス特集っていつからやるんでつか
806名無しの笛の踊り:05/01/15 11:12:08 ID:j9Kw7v/B
ハイティンクのオペラは
いまいちですね
807名無しの笛の踊り:05/01/15 20:44:55 ID:NAg55J39
てか、ヤフオクでずっと確変が続いていて
気になっているのだが・・・
808名無しの笛の踊り:05/01/18 23:17:06 ID:sSiHZhr2
確変って何よ?
809名無しの笛の踊り:05/01/19 01:04:28 ID:snLIugGn
810名無しの笛の踊り:05/01/19 21:18:53 ID:QO5IgxFq
音友のコンサートベストテン、ハイチンコとドレスデンが入ってなかった
残念
811名無しの笛の踊り:05/01/19 21:51:05 ID:KE/qJWZ2
>>810

別に、あの程度のランキング付けなどに出てこなくとも、問題なしっしょ。
812名無しの笛の踊り:05/01/20 16:40:58 ID:loCKkqaC
元々日本の評論家の扱いとしては冷や飯食らいですので。
どーでもいいわ(`・ω・´)
813名無しの笛の踊り:05/01/20 19:20:26 ID:loCKkqaC
なんか、ハイティンク/ドレスデンのブル8のがチェリのリスボンライヴよりも
凄い演奏に思えてきた…録音の所為とかもあるんだろうけど…。

ところで、このCD、一番最初の音外している(一瞬の後、ずり上がって適正な音に
なっている)ように聴こえるんだけど。聴いた人、これについて情報plz
814名無しの笛の踊り:05/01/20 21:23:30 ID:jI3M0ASF
>>809
新宿塔で買ってきますた。入荷数の少ないSACDが欲しかったから、急いで逝ったよ。
815名無しの笛の踊り:05/01/21 00:23:49 ID:bDYnq3e9
 Hiティンコって馬鹿にせん方がええ。
おでの記憶が確かなれば、1992年ザルツブルグでの
ベルリンフィルとのフィガロが結構よかった。
スザンナのアップショウ、ケルビーノの・・名前
忘れた・・イガッターーーー!
NHKで放送されたから観た人も多いだろう。
ベータテープで今は没。
DVDでもっかい観たい!
出てますか?

816名無しの笛の踊り:05/01/22 15:19:40 ID:FLXv+mWY
結局はレコード会社や呼び屋の力で決められてるからな。
レコード会社がバックになく、弱小ノアが呼んでる時点で、日本のマスメディアでは評価されないのは自明
817名無しの笛の踊り:05/01/22 20:38:50 ID:HwMnEgkG
LSOとのブラ4はえがったぞいー

すいすいとかろやか。でも腰の据わった感じ。
清められた気分。
818名無しの笛の踊り:05/01/22 21:56:33 ID:5mM2T/qV
>>815
漏れもβで持ってる。まだデッキも持ってるから大丈夫。
いつでも見られる。
ちなみに、LPもLDも現役で動いてる。
新しいものが出ると一新するのはアホみたい。
819名無しの笛の踊り:05/01/24 03:03:41 ID:rqY8vnY6
クリスマスマチネ購入。
820名無しの笛の踊り:05/01/24 21:31:04 ID:7FU0l5m6
ヘボウとのライブ箱、なんとか購入。英吉利より。
821名無しの笛の踊り:05/01/28 00:16:17 ID:dRDQkKit
なぜかクリスマスマチネがヤフオクで乱立。
どっかで安売りしたやつをそのままながして出品したのかな。
822名無しの笛の踊り:05/01/29 22:21:37 ID:0fomR5GZ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31499043

この値段で買うんだったら、クリスマスマチネにしたらどうかね。
823名無しの笛の踊り:05/01/29 22:54:46 ID:UNUoG99F
>>822
今の所、全集の方が安いしね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9680550
Royalと書いてないのが欲しいのか?
824名無しの笛の踊り:05/01/30 01:48:49 ID:xgqUlPe0
おらおらーブラームスのLSOとのライブ版
もうセットでだしてよー
825名無しの笛の踊り:05/01/30 19:26:14 ID:3epDTgbB
>>822-823
多分カップリングの「さすらう若人の歌」がほしいんじゃないかな。
相当のハイティンクヲタかも。
826名無しの笛の踊り:05/01/30 21:47:39 ID:IF1DuaKN
>>825
新盤で買えるのに?
嘆きの歌ならわかるけど。
827名無しの笛の踊り:05/02/01 01:39:48 ID:wJ5DJmAV
いまハイティンク/ドレスデンのCD-R聴きながら書いている。
「プルチネルラ」と「ベト2」 いいねー、オケも最高。
ハイティンクのレパートリーに「プルチネルラ」があったのも驚きだがオケが
ドレスデンなのがまたまた驚き。
828名無しの笛の踊り:05/02/01 20:48:54 ID:JoemEWPK
ハイティンクのモーツアルトってどうですか?
829815:05/02/01 22:51:23 ID:ctsdDz+A
>>818
かなりの遅スレでごめん。よかったね。
大事にしてください。DVDにしといた方がよろしいかと。
ハードは突然アウトになります。今のメインハードにコピー
はパソコンと同じですな、ははは・・(乾いた笑い・・ぐすん・・)
 それにしても、アップショーさんのスザンナよかったなー
830名無しの笛の踊り:05/02/02 21:02:31 ID:lXJgRG8G
>>828
青裏で「プラハ」聴いたけど(ドレスデンとやったライブ)
良かったよ。
少し速めのテンポで軽快。重くもなくて細かい所に配慮が
あったりしていかにも彼らしい。
正規のCDが無いのが不思議なくらい。
831名無しの笛の踊り:05/02/02 21:20:08 ID:RfKT6tvr
昨年の来日ドレスデンとのジュピターは神々しかっただっちゃ
832名無しの笛の踊り:05/02/02 21:28:35 ID:5FiD3sSZ
>831 昨年の来日ドレスデンとのジュピターは神々しかっただっちゃ
アンダンテでモーツァルトの亡霊が現れた。
833名無しの笛の踊り:05/02/02 22:46:18 ID:YSN31Dcj
今度コンセルトヘボウでジュピター聴こうと思ってますが、そんなにいいでっか?
834名無しの笛の踊り:05/02/02 23:12:33 ID:cgYTJOaX
つか、なんで正規盤でモツがでてないのかと!
835名無しの笛の踊り:05/02/03 02:45:29 ID:gYFzSvNf
>>834
BRSOとの「魔笛」抜粋ならある…。
序曲を聴いて脳内補完で交響曲をば。

…ジュピターの裏青も欲しい…けど高いil||li _| ̄|○ il||li。
836835:05/02/03 04:33:05 ID:gYFzSvNf
>>833
何日の公演でつか。
837名無しの笛の踊り:05/02/04 00:53:44 ID:NUDOlxfh
オペラはちゃんと正規録音もあるのに、交響曲がたしかひとつも録音ないと
いうのは、ホントに不思議
838名無しの笛の踊り:05/02/05 00:24:02 ID:7a9LUrqs
>>836

23-25日の公演
839名無しの笛の踊り:05/02/05 20:01:57 ID:7tmJpe8x
>>838

それがハイティンコとコンセルトヘボウの最後の公演か・・・
840名無しの笛の踊り:05/02/05 21:45:41 ID:O8ybaZQX
ハイチンケ
841名無しの笛の踊り:05/02/05 23:10:47 ID:6cskOERB
なんでまたまたハイチンコバブルよ
わけわかんね
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14806955
842名無しの笛の踊り:05/02/05 23:25:35 ID:jw9sBIz/
No3だけ貴重なのかな?
843名無しの笛の踊り:05/02/06 13:31:54 ID:ikOagblC
3番は名演だよ。
844名無しの笛の踊り:05/02/06 17:13:58 ID:K79nwtK+
ハイティンクのブラームスだけは
スバラシイ
何度でも言う
ほんとにスバラシイ
845名無しの笛の踊り:05/02/07 13:19:01 ID:8JiVURql
ほんとだ。
ハイティンコのブラームスは素晴らしい。
味わいがある。
846名無しの笛の踊り:05/02/07 13:54:59 ID:/JJFaIQj
ティンコ/ロン響のブラ3ライヴはいいねぇ
表現がこれでもかというくらい繊細で優しく哀愁が漂い涼風が吹き抜けるような感じで
847名無しの笛の踊り:05/02/08 01:25:03 ID:j463/EJu
ちんことろんきょうの相性は抜群だからね
ただあのぱあぴかんで録られてると思うと
ちょっと萎えるけど
848名無しの笛の踊り:05/02/08 01:52:59 ID:SFlHbE21
LSOはオケの音色がガサガサするのが残念。それはいいっこなしか...
849名無しの笛の踊り:05/02/11 12:58:30 ID:mwhaAl5D
LSOの4番で泣きました
歳だ
850名無しの笛の踊り:05/02/12 17:40:40 ID:1PC9W4wj
ハイティンクって、シベリウスとかニールセン録音している?
851名無しの笛の踊り:05/02/12 18:50:39 ID:VN/bgLcc
ボストン響とのブラームスはいかがですか?
852名無しの笛の踊り:05/02/12 23:58:01 ID:iMEaQ0Mv
>LSOの4番で泣きました
>歳だ

違う、藻前は難聴なんだ。
853名無しの笛の踊り:05/02/13 01:58:46 ID:hGZFJ6rZ
>>852は、あちこちで煽ってるカスだからスルー
854名無しの笛の踊り:05/02/17 21:48:35 ID:AU8IzBI5
この人のリングが好きです。
855名無しの笛の踊り:05/02/17 22:17:24 ID:xw8BABkI
>>854
自分も結構気に入ってるけど、あの情けない効果音がねぇ。。。
856名無しの笛の踊り:05/02/18 14:09:26 ID:FXzI2hpO
>>849
ナーカマ!!
犬の試聴コーナーにあった。聞いてみたら、いきなり第一楽章で泣けてきて
困った。
857名無しの笛の踊り:05/02/20 14:13:30 ID:VTVSj4tt
今週演奏するエッシャーの曲ってどんなのですか?
858名無しの笛の踊り:05/02/28 14:05:00 ID:S6EM4uj2
>>857
熱かったね…。
完っ璧に魂抜かれた。どうやってホテル帰ったか覚えてないよ…。
859名無しの笛の踊り:05/03/04 02:38:17 ID:R8MJfzS+
あと何回振ることになっているのでしょうか?
860名無しの笛の踊り:05/03/05 00:38:21 ID:e9IPrlZG
>>859
5月のベルリン・フィルと7月のチューリッヒ・トーンハレ。
9月からは指揮台に立つ予定はない。
夏にタングルウッドに出る話もあったんだけどマズアが横取りした。
アッサリ譲ってしまうとことがハイティンクだね。
861名無しの笛の踊り:05/03/08 13:01:57 ID:uKidl6TC
ハイテンクのメンデルスゾーンの「イタリア」って、
録音ありましたっけ?

バイオリン協奏曲は見かけますが、、、
862名無しの笛の踊り:05/03/08 22:43:21 ID:+fCiCdjF
ロンドンフィルとの全集(途中で頓挫)があります。
フィリップスのダブルシリーズで全集としてでてます。
2番だけシャイーの指揮。
863名無しの笛の踊り:05/03/08 22:45:31 ID:iK/z6aWO
864名無しの笛の踊り:05/03/08 23:46:34 ID:lADB4spv
ACOとのマーラーをぽつぽつ聴いてます
30年前の演奏とは思えぬ新しさ、発見が
ところどころアリマス。
自然体でよいです
865名無しの笛の踊り:05/03/09 00:56:38 ID:VBliwzjB
>>862
>>863
ご丁寧なレスありがとうです。

早速注文しますた。
866名無しの笛の踊り:05/03/09 08:24:00 ID:ew5OEnmS
>>862
なんで挫折したん?
ACOも謝意ーに取られたし。
867名無しの笛の踊り:05/03/09 08:31:59 ID:ABgJpAKG
フィリップスのバカ
868名無しの笛の踊り:05/03/09 12:05:15 ID:w/JNq0bS
ACOのは杯盤?>>面前
869名無しの笛の踊り:05/03/09 16:07:35 ID:XUYyyE4V
ベルリン・フィルのマーラー6番に感激したのですが、
ベルリン・フィルのマーラー7番はどうですか。
コンセルトへボウの3種類の録音とくらべてどんな
感じなのでしょうか。
870名無しの笛の踊り:05/03/09 17:35:46 ID:tTz8KjTq
ハイティンクがロンドン響とやったブラ4のCD買ったですが、
音悪くないですか?
残響が少なくて、一瞬、モノラル録音かよ?と思ったのですが・・・
871名無しの笛の踊り:05/03/09 17:59:35 ID:qNfqCXL1
>>870
別に音が悪いと思わないけどな。
あとLSO Liveは程度の差こそあれ響かないのはいつものことだから
気になってしかたないなら向いてないと諦める方が早い。
872名無しの笛の踊り:05/03/09 18:01:42 ID:GdtNYAbQ
>>870、871
LSOのムームグランド、バービカンがそもそもデッドなホールだからね。
873名無しの笛の踊り:05/03/10 00:50:27 ID:SlO8iEsv
心配ないでつ
きちんと響く部屋できちんと鳴らせば、すばらしい響きになるでつ

ピアノであれヴァイオリンであれ、できるだけデッド(録音した場所の
アコースティックに左右されないように)に録音されているCBSの
例を見るまでもありません
874名無しの笛の踊り:05/03/10 06:08:44 ID:/mCupV9u
>>873 きちんと響く部屋

そんな部屋を見たこともない、3畳一間のヒッキー&中古CDヲタ
が言っても説得力ない罠(爆。
875名無しの笛の踊り:05/03/10 09:36:46 ID:6+Eh3cay
>>868がさりげなく指摘しているように、イタリアはACOとの古ーい録音もあるよ。
876名無しの笛の踊り:05/03/12 00:10:16 ID:EVVhL+FR
このスレ見てCD買った香具師いるだろ?
新宿の犬&塔に全然なかったぞ!













おかげで、買えなかったじぇねーか。。。   orz
877名無しの笛の踊り:05/03/12 00:36:23 ID:Scr2Q2G/
ここしばらく
ショルティばっかり聴いてましたが
また、ハイティンクに帰ってきました。
ブラームス、マーラーが沁みる
878名無しの笛の踊り:05/03/12 09:18:20 ID:tVek/B5R
>>870
漏れも思った。
決して音がいいとはお世辞でもいえない録音だな。
879名無しの笛の踊り:05/03/13 01:09:42 ID:8flsYjTd
ブル5スレでも評判悪い・・・
入手できるのはVPOとの録音だけ?
880名無しの笛の踊り:05/03/13 01:55:26 ID:9hbfUwjf
BS-hiに登場中。
881名無しの笛の踊り:05/03/14 13:17:55 ID:soLYDR/M
ドレスデンとのブラ1に感銘を受けました。
他にドレスデンと録音したCDがあったら教えてください!
882名無しの笛の踊り:05/03/14 14:33:58 ID:HPVsaQQU
>>881
残念ながらこの組み合わせの録音は少ないよ。
・シフとのベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集(Teldec)
・R.シュトラウス:ばらの騎士(EMI)
・ベートーヴェン:フィデリオ(Philips)
ぐらいかな。
883名無しの笛の踊り:05/03/14 14:50:02 ID:tuFH9qTm
>>881
裏青では一杯。
884名無しの笛の踊り:05/03/14 18:33:14 ID:jaJZYZ6r
>>882
そんなのあったけ?
885名無しの笛の踊り:05/03/14 19:13:09 ID:HPVsaQQU
>>884
念のためAmazonで検索してみた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000S92/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002RS8/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000412P/
ブラ1以外の(正規)録音はこれだけだと思う。
もしCD化されてないのがあればわかんないけど。

>>883
やっぱり?
886名無しの笛の踊り:05/03/14 20:29:36 ID:3OtTn+n/
887名無しの笛の踊り:05/03/14 22:48:57 ID:soLYDR/M
ジュピターとか聴いてみたいですね
888884:05/03/15 00:42:30 ID:6QHUZroU
>>885
おぉ!dクス&乙!

フィデリオよさげ

ここのところ、発掘系が多いね。
ちょい前のイタリアとか。

>>876じゃないけど、ピンポイントで無くなってそう
889名無しの笛の踊り:05/03/15 16:43:56 ID:7CqZ/aro
ところで、先月のアムステルダムでのブルックナーが発売されるって言うのはいつごろなんですかね。

エッシャー・ドビュッシー・モーツァルトは放って置いても気が付いたら裏青で出てる感じだろうけど…
ブルックナーは正規盤で欲しい・・・。
_| ̄|○コノトオリ、タノムカラハヤク・・・
890名無しの笛の踊り:05/03/16 17:17:30 ID:XUpaUfZS
もしかしたら既出かもしれないけど、さっき新宿塔で6番と8番が抜けた
マーラーBOX売ってた。
多分「クリスマスマチネー」って書いてあったと思うんだけど(ドイツ語?
オランダ語?よくわかんないんだが、そんな感じに読めた)、あれって
ACOの全集とは違うの??
891名無しの笛の踊り:05/03/16 17:32:21 ID:snJ/d/6r
>>890
「クリスマスマチネー」でぐぐって1番上のページを見ると良い。
892名無しの笛の踊り:05/03/16 17:40:04 ID:XUpaUfZS
>>891
いま携帯から書き込んでるからぐぐれない。
内容教えて。
893名無しの笛の踊り:05/03/16 18:04:07 ID:snJ/d/6r
>>892
じゃあ、結論を言えば別物。全集後の再録音の音源とも違う。
1976〜87年にかけての12/25(クリスマス)のライブ録音。
894893:05/03/16 18:09:11 ID:snJ/d/6r
×1976年
○1977年
895名無しの笛の踊り:05/03/16 18:30:37 ID:XUpaUfZS
>>893
え、ライブ録音なの?
そんなのあったんだ、知らなかったよ。
ハイティンクはライブは凄いって話だし、戻って買ってきたほうがいいかな。
ありがd!
896名無しの笛の踊り:05/03/16 23:43:19 ID:XUpaUfZS
895だけど、クリスマスマチネーのマーラー買ってきました。
で、まず好きな2番からいま聴いてます。
いいねぇ、この演奏。
いい音だねぇ、ほんとに。
コンセルトヘボウかぁ…なんだかマーラー演奏の伝統を感じるねぇ、この音。
この音を聴いたんだなぁ、マーラーも。
感慨深いねぇ…。

ハイティンク、やっぱりライブだと強いドライブ感があるね。
でもギラギラじゃなくて、守るべきところは守った上でみたいな、節度もあって
いいねぇ。
続きも楽しみです。
897名無しの笛の踊り:05/03/17 00:48:07 ID:lwoAyhHr
>>896
幸せな週末をおくれそうですな

俺様はそれを買って
あまりのよさに
旧全集買って
大地の歌買って
BPOの1245買って

はまった
898名無しの笛の踊り:05/03/17 00:51:55 ID:ysJR622I
8番のおすすめはヘボウとのやつですか?
いまいち曲そのものにピンとこない。
899名無しの笛の踊り:05/03/17 01:17:25 ID:eOcCvYM3
>>897
ありがd!
週末にかけてゆっくり聴くよ。
しかし、俺にしては凄いことが起こってる。
2番の2、3、4楽章の響きがあまりに良くて、さっきからこの3つの楽章を通して
4回も繰り返し聴いてるんだ。
1楽章も良かったし、5楽章が聴きたくないわけじゃない。
でも4楽章が終わるとまた2楽章から聴きたくなってしまうんだ。
なんだろ、これ…。
900名無しの笛の踊り:05/03/17 05:41:00 ID:ieyOZjpc
>>899
週末にチンコ聴くしかすることがないんだね、可哀想。
901名無しの笛の踊り:05/03/17 16:38:59 ID:jWNTuC6o
週末のチンコ、イイ!
902名無しの笛の踊り:05/03/18 00:28:14 ID:oNZ+s1fv
>>901
シコシコやるのかい。
903名無しの笛の踊り:05/03/19 02:16:47 ID:PBZDudIQ
LSOの公式サイト見たら予定が入ってるよ。
11月に2回、全部ベートーヴェン・プロ。
16,17日にレオノーレ2番、Vn協奏曲(ツィンマーマン)、交響曲7番。
21,22日に交響曲2,3番。

2006年1月
5日にペライアとのモーツァルト27番&タコ5
8日にペライアとのモーツァルト27番とタコ15。


4月も再びオール・ベートーヴェン。
19,20日 レオノーレ3番、交響曲4番、ペライアと「皇帝」
24,25日 「フィデリオ」序曲、交響曲5,8番
29,30日 交響曲1,9番

…ベト6はやんないのか?
904名無しの笛の踊り:05/03/19 08:49:40 ID:LSjAuyFQ
本当にやってくれるんかいな。
やるなら全部LSOレーベルから発売キボン。流石に行けないからなあ(´・ω・`)
905名無しの笛の踊り:05/03/19 16:32:04 ID:h/WytBK4
>>903
スレ違いで大変申し訳ないのですが、年末から来年3月あたりでは、
他にどんな指揮者が振るのでしょうか?
906名無しの笛の踊り:05/03/20 07:19:44 ID:PUEKht8g
907名無しの笛の踊り:05/03/20 13:37:31 ID:ZLSYsVaP
チョンにロストロ、デイヴィスか・・・ゲルギもいたね。
チケットの安さはさすがだ・・・
908名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 17:23:41 ID:/8+pdcAT
こないだクリスマスマチネーのマーラーボックスのことを聞いて
買った者です。
今また新宿塔寄ってみたら、また二組在庫置いてあったよ。
持ってない人、どうぞ。

俺はといえば結局まだ5番までしか聴いてないんだけど、堪能してます。
放送録音だからか、2番の最後とかffで録音レベルが押さえられてくる
感じがあるのがちょっと残念だけど、演奏自体はどれもスタジオ盤より
動的で彫りも深く、俺のハイティンクのイメージが一新されてしまったよ。
今まで聴いた中では5番の4楽章が猛烈に印象的。
これほんと別人のようだった。
今まで聴いた中でも最高の4楽章かも。
909名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 20:59:09 ID:nvtIWFIJ
ブルックナァもいいよ
910名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 21:34:43 ID:rFgmLoZU
>>908
おれも買った。安かったんだよな。いくらだったか?\5000くらい?
911908:2005/03/22(火) 22:11:09 ID:/8+pdcAT
>>910
新宿塔では6100円くらいだったよ。
でも9枚組だから一枚単価は700円(改めて考えると安いっ!)くらいだね。
6、8番がないのは残念だけど、それを越して余りある演奏ばかり。
シャイー時代を経由して音が変わってしまう前のACOと、ライブならではの
彫りの深いハイティンクを味わえる貴重なボックスかと。
聴衆の拍手とブラボーもいいね。
912名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 05:21:22 ID:c0nk7yiw
ブルックナーはボックス化されてますか?
913名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 19:49:55 ID:PsP+aZ/8
LSOのブル#4聴いたけど、オレには何がいいのか分からなかった。
相性悪いのかも。
914名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 23:33:50 ID:wn3nArTm
4は一番「むー?」なデキかもしれない
915913:2005/03/23(水) 23:37:55 ID:TAptZ0Tz
>914 そうなんスか?
916名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 06:58:20 ID:Ufw0QjoR
LSOとのブル#4って、ブラ4のことっスか?
917名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 10:32:44 ID:ovcx55Ir
ブラの間違いでした
でも、話は完全にブラームスで進行してますね
918名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 23:32:02 ID:7XZpnCXr
LSOとの「ブラ」は、実はセレナードがたまらなくよかったりする。
919名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 01:02:57 ID:lZ4mQZ3i
LSOを振るっちゅうことは、まだ引退はしないっちゅうことですな
ヴィーンやらベルリンやらはどうなんスか?
ドレスデンは経緯が経緯だけに戻ることは難しいんだろうけど
920名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 02:10:50 ID:F68aAhSL
>919
ウィーンは来シーズンは予定にない。
921名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 02:18:18 ID:YSukSvrj
バイエルン放送響でマラ4やるよ。
922名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 13:56:45 ID:HB/W9yeS
ハイティンコ、日本に来る予定はないのか?
923名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 09:49:03 ID:uZpi5Bqh
SACDプレーヤー買ったので、ブラ4、SACDで聴いたら演奏の印象が一変した。
この日のためにハイブリッド盤買っといて良かったとつくずく思った。低弦がゴリゴリと地鳴りのようだ。
924名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 12:44:19 ID:pIZKW6kR
SACDプレーヤーが高性能ってオチではなくて?
925923:2005/03/27(日) 21:04:02 ID:XxTfSKo6
>SACDプレーヤーが高性能ってオチではなくて?

うっ。鋭いツッコミだな。そういわれてみれば、プレーヤーの値段は同レベルだけどCDプレーヤーのほうは十年近く前のモノだからなぁ。
同じプレーヤーで、SACD層と通常CD層で比べてみないと不公平だわな。後で聴き比べてみる。因みにマルチチャンネルじゃなく2chオンリーだけどね。
でもまあ、今普通のCDプレーヤーしか持ってなくても、とりあえずSACDハイブリッド盤を買っておくことはお勧めする。
やっぱり、SACD、かなりいいよ。あんな風に、ズドンと来る低音は我が家のスピーカーからは聴いたこと無かった。
926名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 21:26:31 ID:OSMJAoVC
グラインドボーン音楽祭のフィデリオってどんな感じですか?DVD買おうか迷ってるんですけど
927名無しの笛の踊り:2005/04/04(月) 16:04:33 ID:BLb/Tyh2
どうやらアムステルダムでもまだ振るようですね。最後じゃなかったんだ…
ttp://www.concertgebouworkest.nl/en/concerten/overzicht.asp?year=2005&month=9
ttp://www.concertgebouworkest.nl/en/concerten/overzicht.asp?year=2006&month=3
928名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 01:16:37 ID:5KTAOyxA
いつ引退するのかな・・・先延ばしになったのかな。だと嬉しい。
929名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 20:28:42 ID:Wd2b4i08
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1076223
LPOの自主制作レーベルで登場
930名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 13:26:11 ID:35uhLRYm
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1076038
ブルクナー全集 再発アゲ
931名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 21:02:37 ID:S8qvPP0E
>>930
いやいやそりゃすばらしい
あとも続けばよいけど・・・

特にLPOとのベト全、それからまだもってないチャイコの全集
2番だけないけどメンデルスゾーンとかも

全集魔ハイチンコの録音全部出してくれるとうれぴ〜
932名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 21:03:20 ID:S8qvPP0E
EMIのクリスマスボックスで、指輪が出るのはいつのことだろう
933名無しの笛の踊り :2005/04/14(木) 19:43:39 ID:y3XPVBwu
ハイティンクのベートーベンの交響曲は、いいよ。
934名無しの笛の踊り:2005/04/14(木) 22:25:55 ID:KQJdqN6/
マーラーがもっといいよ
935名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 00:56:36 ID:ZQURTQ0m
RVWもいいよ
936ぐ。:2005/04/15(金) 09:44:08 ID:1V5u1kCK
墓場はもっといいよ
937名無しの笛の踊り:2005/04/15(金) 10:47:31 ID:DVvOOvuP
墓場・・・クープランの墓?

つまりラヴェルはもっといいということでつね!
938ぐ。:2005/04/15(金) 11:36:35 ID:KoYWv1/E
>>937
藻前はバカか。
ハイチンコは死ぬんだよ。
墓場=棺桶だ。
「クープランの棺桶」だわな。
939名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 00:26:43 ID:VI90YWPf
age
940名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 02:06:23 ID:N8GIKVIA
最近やっとハイティンクの良さが分かりかけてきた。
クラを聴き始めて25年。長いのか短いのか・・・
941名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 05:25:56 ID:il+ksrpw
ものたりないなーと感じていたころもあったなあ。
段々と、って人は多いと思う。
特にフィリップスの録音で得をしてると思うし。
むろんヘボウの音色も。

糞コーホーの罵詈雑言を幸いにも聞かなかったのがなによりだった。
942名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 04:32:41 ID:N+KU0K9p
協奏曲の伴奏が多いから、そこからのめり込むってのもあり得るかと(と言うか私自身そう…
アラウとの皇帝から…シフとの同曲は聴けば聴くほどハイティンクが可哀想に思えてくるのは
私だけか…)。

当初はどっちかと言うとハイティンクよりかはフィリップス、コンセルトヘボウの音に驚いて
たんだけど、ベートーヴェンの全集とかマチネのマーラーとかを買い揃えてたり、ザルツブル
クでシャイーのやる気無いマーラーの九番を聴かされたりしてるうちに、ハイティンク特有の
良さが分かってきた。

評論家はなかなか取り上げない訳で、ここで(煽り荒らし以外で)カキコしてる人って基本的に
そう言うのあんまり信用してないんだろうかな。
943名無しの笛の踊り:2005/04/23(土) 00:40:56 ID:2HzVoRHf
ヘボウのオケ蘭語HPによると、五月中にこの間のブル8が出るみたい。
http://www.concertgebouworkest.nl/nieuws/nieuws-detail.asp?id=144&cnt=5
944名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 22:48:23 ID:QPR1diTo
来年6-7月のシャンゼリゼ劇場、フランス国立管を振って、ハイティンクが「トリスタン」
第2幕を演奏会形式で振るよ!イゾルデはデボラ・ヴォイトで他の配役は未発表。
アバド・ルツェルンなどの駄演を吹き飛ばすヨカーン
945名無しの笛の踊り:2005/04/25(月) 22:49:55 ID:EoeDMHAr
たのむ、頼むから
トリスタン全曲を録音してくれ...
946名無しの笛の踊り:2005/04/26(火) 00:09:32 ID:jHGirHyv
タントリスならBBCが録画しているはず
死ぬまで待ちな
947まら ◆NGzyRWXtvk :2005/04/26(火) 00:25:33 ID:rBrUpMbu
>>944
情報提供乙だっちゃ。他にも予定があったら教えてほしいだっちゃ
948名無しの笛の踊り
ベトの交響曲を小出しにしてるが、
年末あたり全集出しそうなヨカーンに一瓢