♪ この曲は知らないだろう自慢 ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
283277:04/09/05 13:24 ID:QBxsgyrO
ふ、ボイス・チャイコフスキーのCD買っちった。
聴くの楽しみ。
284名無しの笛の踊り:04/09/05 22:48 ID:KIXazaSV
>>283
おめ。ハマるまで何度も聴いてくらはい。
285283:04/09/05 22:53 ID:QBxsgyrO
言葉足んなかったが買ったのはamazonで。
来るのは11日以降、1週間待ち遠しいなあ〜。
タコ好きにとっては弟子の作品はたまらんな〜。
286名無しの笛の踊り:04/09/05 23:15 ID:ZJ0jVOHZ
バッハ生誕300年のときに買ったLPなんだけど
「マルコ受難曲BWV247」ゲネンヴァイン指揮でエラート¥1000

結構隠れたナイス演奏だと思うけど
287名無しの笛の踊り:04/09/07 16:23 ID:MzQHz1lU
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲ニ短調
288名無しの笛の踊り:04/09/07 18:26 ID:tHQ/xkgu
いちばん激しく受難するのは果たしてだれか?
いま決戦の火蓋が切って落とされる!!
「マタイ・ヨハネ・マルコ 三大聖人地上最大の受難決戦!」

音楽 伊福部昭一
289名無しの笛の踊り:04/09/07 20:32 ID:1Mw8s0FY
  
290名無しの笛の踊り:04/09/08 04:15 ID:FEpHSMNH
だからシュポアの交響曲を聴けって
もう何年も前から言ってるのに・・・
1番、2番、5番、9番最高!
291名無しの笛の踊り:04/09/08 08:36 ID:Yytzea6m
>211
呆れるくらい遅レスだが……
ツェルニーのピアノソナタ、1番〜4番までなら聴いたことある。
たまにベートーヴェンの影を感じてオモロイ。曲としての完成度は知らんけど……
292名無しの笛の踊り:04/09/11 00:45:39 ID:Tn+87BfZ
>>291
折れはピアノで音楽性劣悪なツェルニー死ぬほど弾いた。もう致死量寸前に達して
いる。多分聴いたら死む。ところでツェルニーのリリース音源すべて揃えた人って
いる?
293名無しの笛の踊り:04/09/11 18:37:00 ID:1s926N9J
>>290
それがなかなかないんだ・・・。

ふ、ボリス・チャイコフスキー今日届いた。
いやチェロ組曲いいね。現在パルティータの途中ですが協奏曲が楽しみです。
294名無しの笛の踊り:04/09/11 18:53:16 ID:OLEBse4W
>>290
しょうもなかった・・・
295名無しの笛の踊り:04/09/11 19:00:53 ID:OLEBse4W
>>202
それって、モテット集の中の1曲。
296293:04/09/11 19:08:43 ID:1s926N9J
おい、演奏中に物落とすなよ。これだからEMIは(ブツブツ
297296:04/09/11 19:21:51 ID:1s926N9J
と思ったら演奏者が興奮しすぎてマイク蹴ったらしい。
字が小さくて気がつかなかった。って今もコツコツという音が・・・。
恐るべし、ライブ録音?
298名無しの笛の踊り:04/09/11 21:59:31 ID:Tn+87BfZ
>>297
チェロ協は最後の方で異音が少し入るな。マイク蹴ったという音とラストでなにか
うめき声のような音が…。オカルトスレじゃないんだけどね。
299名無しの笛の踊り:04/09/12 00:11:33 ID:aQFQQS9A
リャードフは、「キキモラ作品63」「魔法の湖 作品62」「8つのロシア民謡 作品58」
以外はどれもみなマイナーな気がする。良い曲多いけど。
ワーグナーの歌劇「妖精」も、誰でも知ってる曲じゃないね。
アディンセンの「ワルソーコンチェルト」とか。

まぁ、このスレ的にはメジャーかもしれないけど。
300名無しの笛の踊り:04/09/12 00:14:06 ID:mbZ2bnmd
>>299
アディンセル、だからね
301名無しの笛の踊り:04/09/12 00:17:09 ID:aQFQQS9A
>>300
カキコミスすまん。
あと、指摘ありがとう。
302名無しの笛の踊り:04/09/12 02:13:44 ID:bOxQAscW
>>294
マイナー交響曲としては
2番はまあまあいいんじゃない?
303名無しの笛の踊り:04/09/12 09:22:23 ID:nxYIRR1q
>>299
おいおい、「音楽箱」を忘れちゃいないかい?
304名無しの笛の踊り:04/09/12 11:18:47 ID:YwZJonOo
リムスキー・コルサコフのドゥビヌーシュカはどうかな?
CDは俺の知ってるところで3種類も出てるが、
果てしなくマイナーではないだろうか?
305名無しの笛の踊り:04/09/12 11:54:58 ID:uzfyyh+G
>>292
一時期ビーダーマイヤー時代のB級音楽に凝ってた者ですが…
いま数えたらツェルニのCD20枚くらいあった(練習曲除く)。
ツェルニの練習曲以外の曲が収録されてるCDって、せいぜい30枚程度なんじゃ
ないかと思う。ちゃんと調べたわけじゃないから分からないけど。
初期は悪くない。2手/4手のピアノソナタなんか恥ずかしながら愛聴していた。
しかしop.100を過ぎたあたりからマンネリ化、op.200以降は俗悪そのもの。
まああえて薦めはしない…
306292:04/09/12 13:18:02 ID:P9JQ9DMt
ツェルニそんなにあるんですか。練習曲CD(教則用)揃えたら最強かも?
307名無しの笛の踊り:04/09/13 18:01:54 ID:rSqMjOXY
ユリアン・スクリャービンのプレリュードはどう?
308名無しの笛の踊り:04/09/13 19:06:06 ID:scYUPGX5
モーツァルトが「いなかの売れない作曲家が作った曲」みたいなのを作曲したが、
309名無しの笛の踊り:04/09/13 19:14:11 ID:dgFAf/5G
>>308
あの有名な「音楽の冗談」のことでつか?
310308:04/09/13 19:16:04 ID:scYUPGX5
>>309
ああ、やっぱり有名か。
311名無しの笛の踊り:04/09/13 19:18:22 ID:i2lsMltz
>>307

naxosから出てるね。それとhusum音楽祭の2003盤にも。。

若くして書いたことを考えるとなかなかの佳品だと思いますな
312名無しの笛の踊り:04/09/16 22:19:57 ID:jBM/AXU5
>>307
まあスクリャービンの後期に近い気がしないでもないけど。
なんかね。
しかも作曲した年齢がまた。
とにかく早死にがいかん。
結論、いまいち
313名無しの笛の踊り:04/09/21 10:43:43 ID:lby/hnoQ
保全
314名無しの笛の踊り:04/09/21 20:00:18 ID:uV5BJ9YO
マーキュリーのリヴィングプレゼンスシリーズの
アメリカ音楽集買ったよ。
マイナー曲が沢山あってうれしいな。
と思ったが、ホントのマイナー曲は少しだけだった・・・orz
315名無しの笛の踊り:04/09/26 05:42:30 ID:Z2jxIPKK
モーツァルトなら再頃を使った偶然性の音楽があるゾ 
316名無しの笛の踊り:04/10/03 14:56:35 ID:ucI1RtFY
age
317名無しの笛の踊り:04/10/10 14:55:47 ID:vxfnSS23
ただ今NHK-FMにてチャイコフスキー「サマーリン追悼の為の
エレジー」放送中
318名無しの笛の踊り:04/10/11 22:30:33 ID:w7LoyGX2
「エジプトの王ターモス」ってのが好きなんだけど、周りの人で知ってる人がいない・・・。
モーツァルトです。
319名無しの笛の踊り:04/10/16 17:50:44 ID:WIplAQqA
モツならイドメネーオもナー 
320名無しの笛の踊り:04/10/16 21:01:35 ID:TlZDNCpp
>>319
挑めネオって充分メジャーだけど。。。
321名無しの笛の踊り:04/10/17 04:45:19 ID:coCR1bBS
オネゲルの「バスティーユ広場への行進」が凄い。モダニズム時代のプロコフィエフみたいな
作風だ。
322名無しの笛の踊り:04/10/17 10:31:58 ID:mQb/8dIf
>>321もうメジャー?
323名無しの笛の踊り:04/10/17 13:05:23 ID:C3gtypwQ
ヴォルフフェラーリの室内交響曲が好きでつ。
324名無しの笛の踊り:04/10/17 13:15:59 ID:3jRwp4XN
>>315
確か「音楽の遊び」だったかと。
325名無しの笛の踊り:04/10/18 00:02:30 ID:EqlyhnHx
>>315
あったね〜、どこかの音楽解説書でケージの理論と
対比させられてた記憶がある。
326名無しの笛の踊り:04/10/18 22:49:07 ID:76zxXGy/
ユリアン・スクリャービン?
確かあの子、川遊びの最中に溺れ死んだんだよね? かわいそう。
327名無しの笛の踊り:04/10/20 01:17:55 ID:zmO6Ibcs
>>326そうなんだ。
なんか間抜けな死に方だなw
川で溺れるのか?
328名無しの笛の踊り:04/10/23 17:24:54 ID:XSg5tHOh
>>327
「溺れ」をバカにするでない!
329名無しの笛の踊り:04/10/23 23:48:17 ID:vrOo6NUO
樋口康雄の「コルネット協奏曲」は知らないだろ?
330名無しの笛の踊り:04/10/24 00:43:50 ID:0gXZBuVb
>>329
三木鶏郎のクラリネット四重奏曲はどうだ!
331名無しの笛の踊り:04/10/24 13:06:01 ID:kJhpPb5t
樋口康雄は高倉健の「コーヒーが好きです」のCM音楽(古い!)が良かった。
332名無しの笛の踊り
ベートーヴェンの ”二つのオブリガート眼鏡付” WoO32