【!!カラヤンは】交響曲【そうでもない!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
熱く語りましょーう
交響曲ッつっても、古典派と、浪漫派(と、その流派?)ぐらいまで。
単純に言えば、マーラーとかじゃないってこと。
やっぱオモッ苦しい、ベートーヴェン9番の1・2楽章、最終楽章を、
フルヴェンとか、べームとかで聞くのっていいですよね。
あとは・・・
ブラームスの2番、4番をワルターで聞くとか。
たまに、モーツァルトとかのかるーいのがいい。
あと、ベートーヴェンの7番とか。
因みに、カラヤンの指揮は、大衆的過ぎると思う。
2名無しの笛の踊り:04/05/14 04:29 ID:QTMaKxht
3名無しの笛の踊り:04/05/14 11:59 ID:3gaeS+4C
早い目に身内の方を呼ばれておいた方が・・・。

先生!肝性昏睡が始まりました!
4名無しの笛の踊り:04/05/14 21:51 ID:xelRX5Lo
やっぱこれも入れとかないとね

557 :名無しの笛の踊り :03/06/06 02:00 ID:???
この前の日曜日に遅ればせながらやっとラットルのセットを買ってきたよ!
最初の3枚の1番から6番まで繰り返しきいた。
最初は驚いたが、ここ2、3日で「なんていそがしい音楽!」
というのが正直な感想です。

テンポ設定がほかとくらべて比較的おそいな〜というところでも、
いろいろ各パート間の強弱のデュナーミクのバランスとか、アコーギクだとか、単一の音の
イントネーションに凄いこだわって、面白いことは面白いですが、
とにかく「いそがしい」人だな!

とりわけ好みだったのは1番の2楽章のかる〜いダンスを踊っているような表現。
第6の2楽章のコンルディーノの静弦の静謐なテンポ設定とか夢見ごこちの表現とか
第5ももちろん凄くエキサイティングだったけど。。。
789が楽しみです。

ここ上半期でよかったのはタスマニアのセットです。
あと食指が動くのは、、皆さん酷評のアッバードとBPOです。

ちなみにベーレンライター(一部採用)とされる演奏で持っているのは
マケッラス、ガーディナー、ジンマン、タスマニアです。
5名無しの笛の踊り:04/05/15 10:39 ID:vParoXfQ
前スレの1000は・・・
6名無しの笛の踊り:04/05/16 10:55 ID:uiiaxKby
994 :名無しの笛の踊り :04/05/14 22:02 ID:+IpakhwH
因みに、1000をゲトしたものは>>1に一歩近づくことができる。


995 :名無しの笛の踊り :04/05/15 00:41 ID:DCkx7mIK
三歩下がって師の影を踏まず


996 :名無しの笛の踊り :04/05/15 06:13 ID:wxZgVewV
>>995
お、超マイナーな諺知ってるねぇ
このスレに集まる人の国語力の高さを窺い知ることができる


997 :名無しの笛の踊り :04/05/15 09:15 ID:5sHWRUr4
>>1000ゲトしようというやつ、わかっておるだろうな。自分がそれに値するか
どうかを謙虚に考えるように。


998 :名無しの笛の踊り :04/05/15 09:24 ID:KsjWcEiQ
>>997
あの500ゲットの「ふぅ」の人に1000ゲットして欲しいにぁあ・・・


999 :名無しの笛の踊り :04/05/15 09:48 ID:vParoXfQ



1000 :名無しの笛の踊り :04/05/15 10:00 ID:ucFn5idK
7名無しの笛の踊り:04/05/16 13:32 ID:6r08nxtF
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、前スレ>>1000
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       東 京 湾
8sage:04/05/16 14:33 ID:mIw73a8+
皆気づかないのか?

前スレ1000は10:00に1000ゲットしている。
2ちゃんねらが数多くいるなか10:00に1000ゲット。狙って出来るものではない。
十分神レベルだと思うが?
9age:04/05/16 15:24 ID:01QPAHZA
>>8
あ、ホントだ!
すげぇ、すげぇ!!
1000ゲットの方はとてもステージの高い信者さんだったのでつね。
感動しますた!
10名無しの笛の踊り:04/05/16 19:21 ID:6r08nxtF
1000ゲットの 「 → 」  は時刻を表す矢印だったのか。。。。
11sage:04/05/16 20:28 ID:mIw73a8+
>>9
いや、信者とは限らない。
通りすがりの1000ゲッターかもしれない。
いずれにせよ前スレ1000のステージが高いことは疑いようがない。
127:04/05/16 21:14 ID:6r08nxtF
13名無しの笛の踊り:04/05/17 06:14 ID:2JinkeHL
俺、9:24にレスした998なんだけど、
1000ゲットは恐るべき離れ業だなぁ。
過去に2chでこういう例ってあったのかしらん?
ありそうでなさそうなのよね。
神1の威光が奇蹟を呼んだのであろうか・・・。
14名無しの笛の踊り:04/05/17 19:32 ID:UiE5TkUs
新たなる神話が生まれたスレはここでつか?
15名無しの笛の踊り:04/05/17 19:46 ID:qqAhuYgR
前スレを永久保存しとこうと思ったらもう見れない_| ̄|○
16名無しの笛の踊り:04/05/17 19:50 ID:RYm+cRHT
1000ゲトと2ゲトはどっちの方が難しいのだろうか?
17名無しの笛の踊り:04/05/17 20:38 ID:2v6wS1tx
1000ゲトに決まってまつ
18名無しの笛の踊り:04/05/17 21:19 ID:nyRVFoHF
とりあえず1000降臨しろ。
19名無しの笛の踊り:04/05/17 23:22 ID:aAe7A1ai
だってもう東京湾に沈んだじゃん
20名無しの笛の踊り:04/05/22 20:12 ID:kAAEM3dZ
鯖移転ほしゅ
21名無しの笛の踊り:04/05/24 00:29 ID:+ToXIuSK
【!!神は】落ちる【そうでもない!!】

18時間レスがつかないと自動で落ちるzo!
邦楽板だけでなくてここもそうだのだ。

サーバダウン(鯖落ち)情報 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085306768/780

761 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/05/23 23:02 ID:fVmePjjd
懲罰鯖ってなんなの?
誰か詳しく教えて!
780 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/05/23 23:15 ID:7HwnEdMk
>>761
>>771
基本的に不安定鯖
そのくせdでもひたすら放置
実況状態(13res/1min)以上で自動スレスト(ログには残らない)
18時間以上新しいレスが付かないとdat落ち(同上)
即死判定厳し目

こんなもんだけ?
前B'zスレで実況するなよって書き込んだら
たったの「十数レスじゃん」とか言ってたからこういう事になる
NHK板も海外サッカー板も同じような理由(実況したバカのせい)で懲罰鯖に隔離
784 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/05/23 23:18 ID:fVmePjjd
>>780
めちゃめちゃありがとー
18時間か。
ふむふむ。
785 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/05/23 23:18 ID:rlFAbkc4
なんで邦楽板がそんなところと一緒にされたんだろうか
ってかなんで、こんなに落ちるんだろう
22名無しの笛の踊り:04/05/24 09:04 ID:0YOSzUrq
hosh!
23名無しの笛の踊り:04/05/25 09:55 ID:/zRvM3qQ
hosh!するなら挙げてやってよ!

ところで、前スレって完全に消えちゃったのかしらん?
誰か持ってない〜?!
24名無しの笛の踊り:04/05/25 18:25 ID:chKr1uL/
25名無しの笛の踊り:04/05/25 23:28 ID:ZtY5lwRd
>>24
【!!消えないうちに!!】ありがとう【永久保存しますた!!】
26名無しの笛の踊り:04/05/25 23:59 ID:nipQU34i
このスレがまた復活して嬉しい。
今は神1と1000ゲッターの凄さをあらためてかみしめている。
このスレではこういう奇跡が起こるから目が離せない。
27名無しの笛の踊り:04/05/26 23:35 ID:MCeEjCuk
21<<
情報サンクス。
28名無しの笛の踊り:04/05/30 17:59 ID:oNo5Eg/r
ひょっとしてもう落ちちゃったの?
29名無しの笛の踊り:04/06/03 08:46 ID:gjvQcymC
クラ板の聖書がこんなところに沈んでいてはいけない。
急浮上!!!
30名無しの笛の踊り:04/06/08 10:13 ID:tL6AJTsW
1の流派です(自称)w。
最近あちこちに1の文体で書いています。
みんなも色々書いてね!
31名無しの笛の踊り:04/06/08 11:28 ID:9pEzqetK
>>30
書いた文章教えてよ!
32名無しの笛の踊り:04/06/08 13:22 ID:tL6AJTsW
自分の文章を見せるのは恥ずかしーけど,なんかそろそろ欲しいし,
まあ,みてやってくださいな。

最近のものを書くと,それがもとで荒れちゃったりするから,チョットまえのぶんです。

現行ラットルスレの55番とフルトベングラーpart10の263と264です。
33名無しの笛の踊り:04/06/09 09:58 ID:PugGsUtj
>>32
ラットルスレ見つかんない!
フルベンスレ消えてる〜! (>_<)
3432:04/06/09 18:10 ID:aj4mwBwm
【!が】〜〜〜【ん!】
両方とも落ちていたのですね。

大衆的なミスでみませぬ。

ッつっても、実際のスレの前後の流れのなかで見てほしかったです。

単純に言えば、単体でここに貼り付けてもつまらないと思う。
35名無しの笛の踊り:04/06/10 00:35 ID:2YsGoC5W
>>34
テクニック的にはかなりな領域に達していると認めよう。
しかし素直に感想を述べさせてもらうと、所詮はテクニック自慢でしかない。
神1の文体を言葉の端々に上手く使用することにより、滑稽に見え、笑いを
誘うことは期待できる。しかし、それ以上の何が期待できるであろうか?
猛省を促す。大切なのは外見的な言葉遣いではない。いうまでも神1の精神
であり、これを具現化するために、我々は我々の道を追い求めなければなら
ない。道は険しい。私が知る限りでは、流派足りえる人物は、>>4のみで
あろう。
36名無しの笛の踊り:04/06/10 08:51 ID:xuBYyTVp
>>34の文章はなかなかいいよ。
このまま精進して目指せ、神1の領域!

  【!!努力賞!!】
3734:04/06/10 20:57 ID:XPm3NqRJ
お二方へ,ごらん頂き,また評を頂きありがとうございます。

神1へ近づくのは難儀ですが,精一杯精進しますのでこれからもよろしくお願いします。
38名無しの笛の踊り:04/06/11 01:33 ID:7lfThP8J
>>34の文章は、滑稽な語り口で演奏行為の感想の本質を突いている!
とても好感が持てるものであるといえよう!
でも、アイロニーが少々不足しているいってこと。
>>4に比べると、もう一ひねりほしいってこと。
【!!34は】70点【そうでもない!!】
がんがれ!
単純に言えば、同士よ!わたしも、神1を目指して精進する!
39名無しの笛の踊り:04/06/11 01:36 ID:7lfThP8J
とくに、
あーたね!
のくだりは最高だ。
そして、本題。
プロットがいい!
40名無しの笛の踊り:04/06/11 01:50 ID:EvnuIVar
>>34さんの文章がどこにあるのか教えてよ!
読んでみたいでつ!
41名無しの笛の踊り:04/06/11 03:27 ID:8puFfrhC
神のスレで「でつ」とか言うんじゃねー
42名無しの笛の踊り:04/06/11 05:59 ID:ZoCU+/jK
スヌーピーの顔文字でしょ?
43名無しの笛の踊り:04/06/12 00:29 ID:lc84Fmoi
54 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/03/02 21:06 ID:zd+Pbh/m
ラトルのマーラー(BPOとの5番を除く)ってどんな演奏なんですか?
やっぱりBPOとの5番みたく、変なことしまくってるんですか?

55 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/03/02 22:35 ID:BPsAqUSW
>>54
あーたね、変なことって何よ?
変なことって・・・ベングラからクナッパ、ワロター、クレソ、カリヤン、バンスタ、いろいろ・・・
有名どころはみんな、よーく考えればみんな変なことやってるんだぞ。
世間一般で凡庸とみなされるハイティンコだって、「なんにもしない」っていう変なこと
やってるいんだぜ!

さて、
ラットルのマーラーは、結構センサイで雄大ぶらないんです。(最近このテがはやり?)
例えば3番。最後なんて速めのテムポ。グランディオーソにオケを鳴らすのが結構恥ずかしいんじゃないかな?
ってカンジ。

7番はバ響との実演をオペシテで聴いたが、結構神経質!神経質という書き方が嫌だったら、やっぱ繊細!
「漏れはここまでスコアをよみこんでるんだ!」
スケルツォなんてチョースリリングだった。すばしっこい!早い音符が全部きこえる。
超スピードの、各種楽器間の受け渡しなんて、もう、それはアクロバット!

2楽章とか4楽章の歌はサワヤカ〜〜〜。春風のよう!夢見るようなキレイなヒビキ。
こじんまりした響を好むのかな?ッつーか、たヴんそうでしょー。
でも、5楽章の最後の最後で、めちゃバカでかい音をバ響からひきだして、カタルシス!だった。

こんな感想です。
44名無しの笛の踊り:04/06/12 00:33 ID:lc84Fmoi
263 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/02/25 23:03 ID:8tNwtBmK
>>254
ぼくはビダルフのを持っているんですが。
いいですよ。
トリスタンの前奏曲とかも入っているんですが、
木管楽器の質感なんか、とてもいいです。

あのナクソスにもすごく興味があるんですが、
あの有名?なおじさんの復刻ってそんなに凄いんですか?
ほかにもオーパス蔵とかにも、あのような宣伝のしかたとか
プロモーションをされると、買おうか買うまいか迷います。
昔のLPにくらべて、値段は安いっちゃー安いけど。

何枚も持っていたって、仕方がない感じがするんですよ
もちろん音がいいことに、越したことはありませんが。

264 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/02/25 23:19 ID:8tNwtBmK
あーそれと、
この前の日曜日に生まれて初めてベングラのブル9(44年DG日本製のCDのPOCG−30073)聴きました。
ッつっても8番は3種類ほどずいヴん昔から聞き込んでますが。
(49年ごろのライブ日本のキングのCD、その前日のテスタメント社、戦時中の輸入盤のDG。一番スキなのはキングのCD)

!!これ凄くいいじゃないですか!!たまりませんよ!!

ベングラのブルが好き!とかいうとあんまりいい顔されませんが、とても不思議です。
やっぱ、古いのはクナッパとか最近ではヴァンドとかになっちゃうんですかね。
45名無しの笛の踊り:04/06/15 12:30 ID:7mkzWV/w
>>43-44
むやみ,やたらめったらと貼り付けちゃーいけませんよ。
みなさん,困ってらっしゃる。
46名無しの笛の踊り:04/06/15 21:37 ID:Y5uvsi3s
神1とその流派?の文章には、レコ芸とか、なんとかムックとか、ナントカ新書よりも、
すごい説得力がありますね。

【!!神1とその流派?は】感想文【すばらしぃー!!】
フルベンのブル9の詳細なレビューをキボンヌ!


「感想文」ッつっても否定的にとらないでください。とにかくいいんですから。とにかく読みたくなるんですから。
47名無しの笛の踊り:04/06/19 22:15 ID:XkT1MexM
いろんな努力が実らず、だんだんと終焉に向かってゆく。
それでいい。

【!!神々の】トワイライト【黄昏!!】
48名無しの笛の踊り:04/06/23 01:18 ID:sx/vrNO7
あげ
49名無しの笛の踊り:04/06/27 16:40 ID:7TENi+Pj
【!!結構辛いですよ】唐子【お好みでどうぞ!!】
50名無しの笛の踊り:04/06/27 20:34 ID:5tayRXDq
うーん・・・
今気づいたんだけど、>>1のリード文って、「とか」が積極的に使用されて
いるよね。わざと自身無さげに、自分が知識が無いように見せかける演出
かな。
最後のカラヤンについてふれている部分ははじめてきっぱりと自分の意見を
言い放った。ただし、「思う」で結び、あくまでも個人的な意見としている。
何度も語り尽くされているようで、まだまだ発見はあるんだよ。
51名無しの笛の踊り:04/06/28 21:44 ID:r+ZvbPTc
957 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/06/27 19:09 ID:0YncyZ2b
9番勧めるのはちと博打。一発で好きになる奴と、全然受け付けない
奴がいる。無難に8番がいいかと・・・
ちなみに俺は7番から。もう20年以上も前、カラヤンが来日してNHKで
しょっちゅうやってた。レコード買えなかったから、イヤホンジャックから
録音したっけ・・・・スケルッツォのペットの旋律がずーっと耳から抜けな
かった。

958 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/06/28 14:08 ID:fJPTPM7A
>>957
はい、一発で好きになった野郎です。う〜んもうすぐ1000スレじゃん。
まだまだ続くといいねこのスレ。
ところで、ぶしつけな質問。ショスタコ好きでブルックナー博士を尊敬
してるのっておかしいですかね?
ああ、>>936さん、9番だったらヨッフム。スレ違いごめんね。

963 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/06/28 15:59 ID:fJPTPM7A
そなんすか・・・。DGの。64年録音。これでいい?
4番聴いてから数年後、9番に出会った。4番では長たらしい
曲という印象しか受けなかったが、やっぱり年月がたつと
好みというのは変わるらしい。

965 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/06/28 20:14 ID:r+4pAaVC
>>958
俺も両方好き。時期によってどっちかに偏るし、
ブルックナーは版の違いなんかわからないけど。

でもショスタコはブリテンだと思う。
52名無しの笛の踊り:04/06/29 10:09 ID:URTf0UeJ
最後の一行がたまらんっ
53名無しの笛の踊り:04/07/03 17:56 ID:PkfckbbS
どうした、この程度で下がっていては神に申し訳なく思わないのか。
54名無しの笛の踊り:04/07/03 18:04 ID:PkfckbbS
あげるぞ
55名無しの笛の踊り:04/07/09 22:33 ID:eK11lz5Q
あげますよ
56名無しの笛の踊り:04/07/10 23:44 ID:VtEmlENH
57名無しの笛の踊り:04/07/13 17:23 ID:l0BhmUGj
らふぁエロage
58名無しの笛の踊り:04/07/13 20:12 ID:ITNEmlY7
う〜ん、多少作為的であるところは否めないが、沈滞気味のこのスレに
新たな活力を与えてくれることを期待する。
神認定にはほど遠いにせよ、前頭5枚目ぐらいは用意してもいい。
59名無しの笛の踊り:04/07/20 07:57 ID:i42GJ9nf
【!!ンカはヤラ】曲交響【いそもうでな!!】
60名無しの笛の踊り:04/07/25 17:59 ID:7nBVD+no
32 名前: 926 [sage] 投稿日: 04/07/25 11:55 ID:uNnYHjIb
ありがとう! みんな〜、おれは高圧的なのさ=!!
トスカニーニのことが何かも嫌いなわけじゃないけど、
なんかね...。つるんでいるひとたち、みんな肌が合わない。
文章が乱れていることと、頭がわるいことは認める。

33 名前: 32 [sage] 投稿日: 04/07/25 11:56 ID:uNnYHjIb
誤爆スマソ↑
61名無しの笛の踊り:04/07/25 19:19 ID:ExEgMyB5
【カルメン】ジョルジュ・ピゼー【アルルの女】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090713156/

「ピ」ゼーのスレ。
62名無しの笛の踊り:04/07/25 19:20 ID:3r2Kspy3
【カルメン】ジョルジュ・ピゼー【アルルの女】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090713156/

1 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/25 08:52 ID:PsYkN5SI
ジョルジュ・ピゼーの
カルメンの第一組曲にある【闘牛士】と、
アルルの女第二組曲にある【ファランドール】
すごく良い!!
【闘牛士】も【ファランドール】も、CMでよく使われてるんだけど・・・
日本人って、あまり、ピゼーって知らないよね。(笑い

ピゼー専用スレが無かったので、とにかく、建てましたので、
みんなで、【カルメン】とか、【アルルの女】とか、
【ジョルジュ・ピゼー】について楽しく語りましょう。




!その続きも神がかっている!
63名無しの笛の踊り:04/07/25 21:31 ID:JHQIkwNj
このスレはまだあったのかといえよう。
前スレ>>1には、最近めっきり元気のない許くんに代わって
いずれ文壇で大いに羽ばたいてほしいといえよう。
64名無しの笛の踊り:04/07/26 02:55 ID:OZlXcUDI
>>62
神認定
65名無しの笛の踊り:04/08/01 11:35 ID:KnxiU0I4
62の神はもう出てこないね、なんとも惜しい人材をのがしたものだ…
このスレにも是非来て欲しい
66名無しの笛の踊り:04/08/09 12:15 ID:BwasaUX8
67名無しの笛の踊り:04/08/09 15:51 ID:GRwI4PfU
>>65
つーか、よく考えたらこのスレも・・・
68名無しの笛の踊り:04/08/15 10:01 ID:hy+s+GNS
みなまで言うなw              
69名無しの笛の踊り:04/08/18 21:12 ID:g6zXgQ/f
62のスレは削除されちゃったし。
70名無しの笛の踊り:04/08/22 23:26 ID:IXcXAct4
ネ申は芯だ?
71名無しの笛の踊り:04/09/01 17:03 ID:46rKYQYy
ア ゲ
 ル ーン。
72名無しの笛の踊り:04/09/07 13:40 ID:xi9+HGng
(・∀・)ニヤニヤ

ttp://a.pic.to/38gwq
73名無しの笛の踊り:04/09/07 20:46 ID:1Mw8s0FY
 
74名無しの笛の踊り:04/09/11 12:05:49 ID:PRRt5MT9
大変だ。書き込み秒数まで表示されるようになってしまった。
前スレ神はもう降臨出来ないのであろうか。
75名無しの笛の踊り:04/09/15 01:37:32 ID:3qt9sQ1v
神を信じよ。
76名無しの笛の踊り:04/09/15 10:39:08 ID:lSyyMgKy
77名無しの笛の踊り:04/09/15 20:02:33 ID:25yC09QJ
みんなお気に入りのスレがDAT落ちしちゃって心配になってここにきたんだね。
78名無しの笛の踊り:04/09/16 23:17:31 ID:zCo7jsHv
納得できないのは、糞スレを保守して普通のスレを落とした lSyyMgKy が、
なぜかこのスレを保守しているということだ。
79名無しの笛の踊り:04/09/17 02:31:43 ID:lr5VcZB0
>>78
それは全く解せない話ですねw
80名無しの笛の踊り:04/09/22 00:40:22 ID:x9tqGy1I
【!!定期】あげ【保守!!】
81名無しの笛の踊り:04/09/23 12:39:01 ID:RzZ8fRix
3ヶ月ぶりにクラ板来てみたらまだ残ってて凄く嬉しかったよ♪
このスレって心の故郷みたいなものなんだなと
つくづくオモタ!
82名無しの笛の踊り:04/09/23 12:52:56 ID:WVWKGxIY
いまさらだが…
マーラー以降、特に20世紀交響曲はダメの「交響曲」スレって一体?
交響曲の作曲数が一番多いのは20世紀なんだよ。
ロマン派まででマターリしたいんだったら最初からスレタイにそう書けや。
書いてあればそもそもここには来なかったぜ。
83名無しの笛の踊り:04/09/26 19:56:41 ID:Skzf+vzZ
>>82
何げにスレ違いでは?
84名無しの笛の踊り:04/09/27 22:07:51 ID:wLiM5ogU
ほしゅ
85名無しの笛の踊り:04/09/28 07:58:03 ID:g25YTrw0
今気付いたんだけど。

>熱く語りましょーう
よし、熱く語ろう。

>交響曲ッつっても、古典派と、浪漫派(と、その流派?)ぐらいまで。
>単純に言えば、マーラーとかじゃないってこと。
>やっぱオモッ苦しい、ベートーヴェン9番の1・2楽章、最終楽章を、
>フルヴェンとか、べームとかで聞くのっていいですよね。
>あとは・・・
>ブラームスの2番、4番をワルターで聞くとか。
>たまに、モーツァルトとかのかるーいのがいい。
>あと、ベートーヴェンの7番とか。
>因みに、カラヤンの指揮は、大衆的過ぎると思う。
さて語ろうっても、何を語るんだ?
実はこいつ、自分で全部語っている。俺達が語る余地など何一つ無い。この
たった数行のみで幾千の愚劣な音楽評論書をはるかに凌駕する内容だ。
交響曲250年の歴史とレコード発明以降の演奏史をこれ以上的確に表した文章
は今まであっただろうか。しかも語り口はあくまで自然体、難解なところなど
一つとして無い。
いまさらではあるが、恐るべし神の出現であったのである。
86名無しの笛の踊り:04/09/28 10:48:10 ID:7wpGxnHm
87名無しの笛の踊り:04/09/30 23:14:09 ID:BNNXyc4h
(・∀・)
88名無しの笛の踊り:04/10/03 23:06:25 ID:aV0q8Ncc
1さんがまた来てホスィ。
89名無しの笛の踊り:04/10/04 18:57:15 ID:DtDWjPC2
天才だものねぇ
90名無しの笛の踊り:04/10/04 18:58:54 ID:Sl7YpnyM
天才!
91名無しの笛の踊り:04/10/10 18:56:28 ID:Pn3pGJYV
667 名前:662 投稿日:04/10/09 22:28:55 ID:TzziOHhk
>664さん
そうですね。でもあれ、残念ながらコメントを挟んじゃうんですよね〜。
その後のカルメン変奏曲は通しで収録されているのに。。もったいないですよねw
後半だけですが、DVD引っ張りだしてエンコしてみました。直後から入るコメントは邪魔なのでフェードアウトさせました。
フォーマットは(on2vp3+aac(mono)).movですが、リクエストがあればアップしますね。

>665さん
釣られてあげます。
おっしゃるようにソフロニッキーはあまり知られていません。そりゃそうでしょう。
ホロヴィッツが自由の国で魔術を使い名声を得ていた頃、ソフロニッキーは社会主義盟主国の音大で教鞭をとっていたのですから。。
断っておきますが、引用文を書かれている方はソフロニッキーについてもよくご存知ですよ。
文章をよく読んでみましょう。「スクリャービンの演奏”で”完全にいっちゃっているのは、ホロヴィッツだけ〜」と書かれていますね。
Horowitz's paformance is No1!とは言っていません。
ソフロニッキーがスクリャービン作品の名演奏家であった事は周知の事ですが、「いっちゃっていた」かどうかを知っているのは
おそらく665さんだけでしょう。


675 名前:662 投稿日:04/10/10 04:28:47 ID:H6I6mkck
>672さん
身近にいる外人さんに読んでもらって下さい。国にもよりますが、
Sofronitskiの読みをあえてカタカナで表記すると、ソフロニッキー、ゾフロニィッキとなります。
Lisztもリストではなくリスツ、リスッツですね。。あえてカタカナで書くと、ですが。

とか何とかいってるそばで、paformanceは参りました、恥ずかしいw

>674さん
違いますよ。
でも残念ながら、悪魔の証明は出来ません。。

じゃ、鈴鹿に行ってきまっす。
92paformance:04/10/10 19:04:07 ID:Pn3pGJYV
ピゼー様の始まり。必読

★☆ クラシック板雑談所 ☆★ 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077120275/147-153

ついでに、>>61-62のスレのログも貼っておく。
皆であがめるように。
93paformance:04/10/10 19:06:15 ID:Pn3pGJYV
2 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/25 08:53 ID:Yyt9uJPU
スレたててくれてサンキューベリーうんこ


3 名前:ものの見事に重複 投稿日:04/07/25 08:57 ID:1sIlIGWn
>>1
> ピゼー専用スレが無かったので、とにかく、建てましたので、

下記スレ住人が怒り出すぞ。

【1838〜】何気にビゼーを語るスレ【1875】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064037421/l50


4 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/25 09:01 ID:SXkvZxky
>>1
もしかして、雑談スレに書いてた人?

ピゼーじゃなくてビゼーなんだが・・・。
もしかして漏れは盛大に釣られてるのか?('A`)
94paformance:04/10/10 19:07:02 ID:Pn3pGJYV
5 名前:1 投稿日:04/07/25 09:04 ID:PsYkN5SI
CTRL+Fの検索で出なかったのは、
ピゼーじゃなく、ビゼーで登録されてたのか・・・
でも、公には日本では、ピゼーって呼ばれていて、
ビゼーじゃないよね。
まあ、スペルが、Bizetだけど、
この人フランス人だから、フランス語読みでは、
ビゼーって言わなくて、ピゼーなんだよね。

って、弁解してみる・・・・

6 名前:1 投稿日:04/07/25 09:10 ID:PsYkN5SI
まあ、Bizetのフランス語読みは、
ピゼーだから、許してね。

ビゼーってのは英語読みしてしまった人の、そもそもの間違い、
Bだとビと読むのは日本人の悪い癖だよね。
フランスではBはピなんだけど・・・

7 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/25 09:13 ID:0t1t7Ou4
フランス語では Bizet は「ビゼットゥ」って読むんだよ。

8 名前:1 投稿日:04/07/25 09:16 ID:PsYkN5SI
ところで、20年くらい前に、象印のポットのCMで、
カルメン第一組曲の【闘牛士】がかかってたときに、
この曲凄いって思ったね。

最近、倉昆の塩昆布のCMで、
アルルの女第二組曲の【ファランドール】がかかったとき、
大いに笑ったりした。
95paformance:04/10/10 19:08:22 ID:FGCsn++6
9 名前:1 投稿日:04/07/25 09:21 ID:PsYkN5SI
>>7
そういう指摘を待っていたよん。
フランス語って難しいよね。
パリに行ったときなんか、
通訳無しじゃ無理だったよ。(マジで・・




10 名前:7 投稿日:04/07/25 10:08 ID:0t1t7Ou4
>>9
すまん。それはネタだ。
フランス語では原則として単語の最後に来る子音は発音しないので、
Bizet は「ビゼ」(「ビゼー」ではない)と発音する。


11 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/25 10:13 ID:neLYC5aM
ピゼーの代表作は何と言って「カメルーン」というオペラだよ。
>>1さん聴いてみてね。


12 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/25 10:46 ID:JHQIkwNj
とりあえず
ケーゲル党首のアルル萌え。


13 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/25 12:32 ID:lzCnD/ss
「カルメン」組曲と「アルルの女」第1&2組曲なら、まずクリュイタンス&
パリ音楽院管弦楽団盤を聴くべきだといえよう。
96paformance:04/10/10 19:09:38 ID:FGCsn++6
14 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/25 13:03 ID:5qc7LEQK
>>3のスレに行こう。


15 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/25 18:50 ID:ExEgMyB5
>>5-6 =>>1
>ピゼーじゃなく、ビゼーで登録されてたのか・・・
>でも、公には日本では、ピゼーって呼ばれていて、
>ビゼーじゃないよね。
>まあ、スペルが、Bizetだけど、
>この人フランス人だから、フランス語読みでは、
>ビゼーって言わなくて、ピゼーなんだよね。

>まあ、Bizetのフランス語読みは、
>ピゼーだから、許してね。

>ビゼーってのは英語読みしてしまった人の、そもそもの間違い、
>Bだとビと読むのは日本人の悪い癖だよね。
>フランスではBはピなんだけど・・・

マジでテキトーなこといってんじゃねえぞ。
日本では普通にビゼーって呼ばれているし、
仏語読みでも、「ビ」だ。「ピ」じゃない。
何も知らない>>1が知ったかをして立てたけど、ただのクソ重複スレになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー

16 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/07/26 05:03 ID:AZhzAM3g
削除依頼

(ここから先は、ろくな書き込みも無く削除されたので省略)
97名無しの笛の踊り:04/10/15 20:51:30 ID:i3QLXsvX
神は死んだ!
98名無しの笛の踊り:04/10/17 11:31:57 ID:qop3Dn65
第九スレに神?それとも釣り師?

121 :名無しの笛の踊り :04/10/16 11:40:00 ID:kENr/odv
ベートーベン交響曲では、漏れは一番7番が好き。
特に7番の4楽章は、テンポがはやくてシャキシャキしているところなど。

個人的に思うのが、カラヤンの第6番がダメかと。

122 :名無しの笛の踊り :04/10/16 11:47:18 ID:AzIVeLPd
>>121
ここは第九スレだよ。それに何? その感想。
全集スレより、初心者スレの方がお似合いかもね。

123 :名無しの笛の踊り :04/10/16 12:01:08 ID:0hORJK21
>>121
いつぞやの「交響曲」スレの1さんですか?

124 :名無しの笛の踊り :04/10/17 05:47:39 ID:xVbKueCy
>>121
オレ、30年くらい前に
ちょうど、こんな言い方してたっけ。
うわぁ〜〜〜!
99名無しの笛の踊り:04/10/17 11:33:29 ID:qop3Dn65
126 :名無しの笛の踊り :04/10/17 06:30:12 ID:7HjHepcB
>>124
今も昔も全く変わってないって言いたいのか?

128 :名無しの笛の踊り :04/10/17 10:50:01 ID:0Xgg4Hnu
>>124
たしかに、そういうスレをみて一度初心にかえってみるのもイイかもね。
>>121は具体的にカラヤンの田園のどこが悪いかも書いていないし、
第9のスレだし。
まあ頑張れ>>121
100名無しの笛の踊り:04/10/17 11:35:37 ID:qop3Dn65
後世の神研究家のためにリンクを残しておく。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097053668
101paformance:04/10/17 19:27:16 ID:4z+8NtTt
犬レビューにも新しいタイプの神が光臨している。

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1904486
10 ニトロプレス 愛知県 2004年01月30日
マジかよ!?の第2弾!録音の世界から見放された感のあったテンシュテットのライブが早くも続盤登場!
ここ数ヶ月のテンシュテットの録音事情の激変にはついて行けない程!
感激の極みです!大好きな指揮者だけに「忘れられて行くのか!」と怒りにも
似たもどかしい感情を抱いていた頃が信じられないくらいです。
もともとヴァイオリニストでオペラ指揮者だった彼のドヴォジャークなら彼一流の切実な「歌」を期待したいです!
正規リリースが続きますように!(祈)

10 ニトロプレス 愛知県 2004年02月20日
「花嫁」冒頭から完全にイッちゃってるよ!沸騰直前の弦が「花嫁売ってんじゃねぇよ!」とばかりにうねりまくる!
(奏者たちは白目むいて、口から泡吹いてたんじゃないのか!?凄いテンションだ!)
90年代のテンシュテットもうねるじゃないか!低音もガンガン腹に響いてサイコー!ドヴォ8は正に一転、
彼の曲に込める熱い思いは激しさと共に慈しみ深い音色に昇華してじっくりと全身に染み渡る!
彼がブルックナー等で聞かせてくれた素朴な「明るさ」や「温もり」が歌ったり、
踊ったりするような様には恍惚としてしまいます!「シンフォニエッタ」の堂々たる大スケールは涙もののカッコ良さ!
キッチリとキメてくれました!満点!!


http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1799373
10 ニトロプレス 愛知県 2004年10月09日

うおおおおおお!いよいよ出るかテンシュテットのNDRとのライブ!
少しづつで良いからこうしてテンシュテットの再評価が進んで欲しい!
癌以前のテンシュテットなら強烈極まりないエネルギーの密集体形及び容赦無き盛り上がりを期待したい
(特にベト7後半)!「LPOはテンシュテットの要求にパワー、テクニック共に応えきれていない!
一流オケとの演奏を!」との声はかなり大きくかったのでこのリリースを特に喜ぶ方も多いと思います!!
ただ個人的に素人ながら音質が心配です。生々しく自然な音を望みます。
減殺された貧弱な音は絶対に嫌です!
102paformance:04/10/17 19:30:30 ID:4z+8NtTt
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1817025
10 ニトロプレス 愛知県 2004年09月10日
おかえりなさい!クラウス!!ああテンシュテット!てんしゅてっと!天守帝徒!TENNSTEDT!
てんんすてどと!どとッ!どとぉッ!!怒涛オオオオオオオ!!!(以上「歓喜のうた」)待ちに待った第3弾!
月まで伸びた首が「静かの海」にめり込みそうだッ!!(心境です)
ドヴォ8以降ぱったりリリースの話が無くて心配したぞ!今度はあのベト5かいッ!さあ、テンちゃん!
ドーンとぶちまけろや!!こっちの準備は万端だ!!(もうお亡くなりになってますが。気持ちです)

10 ニトロプレス 愛知県 2004年10月15日
オオオオベロンからキタッ!テンシュテットらしく冒頭から完全に曲の世界に入りこんでるなあと思っていたら弦が
えらい勢い動き出すともう止まらない!!ただ勢いに乗るのではなくて大胆なまでの強弱や振幅が
爆発的生命感を生む秘訣のようだ。後半は明らかににノリノリに聴こえる!
スケールも雄大・・いや極大というべきか!「エグモント」もへヴィ且つ深刻さが際立つが
「オベロン」同様素晴らしい生命感も持ち合わせている。大変高潔さを感じさせるような演奏!
意外と素晴らしいのが1番。しかしメインはやはり「運命」!

10 ニトロプレス 愛知県 2004年10月15日
もおどうしようもない!超宇宙的スケールの「運命」!徹底的に重心を落としているのが大きな特徴。
1楽章の頭から凄まじい!抉るような表現とはこの事か!打楽器の気迫も生々しい!
1楽章が終わると一人だけ拍手しているようだがそれもよくわかる!
2楽章はまさに気宇壮大!フォルテも思い切りが良い!緩急をつけながらとても懐の深い、
血の通った演奏をしている。どこか見たこともない素晴らしい世界に連れて行ってくれるよう!!
凄まじいのが終楽章で強烈な咆哮は思わず「風圧」すら感じる瞬間がある!
目の前が開けてくるような素晴らしい演奏!!
103paformance:04/10/17 19:31:20 ID:4z+8NtTt

10 ニトロプレス 愛知県 2004年10月15日
スミマセン。もう一点だけ!私はこの「運命」の海賊盤を所有しているのですが
音質が(ほんの)少しだけ気になります。
この演奏の大きな特性、美点として「徹底的な重心の低さ。極めて美しい高音。高い透明感。」
があると思うのですがリマスタリングによって高音の主張がやや強すぎる気がします。
それが全体の音のバランスを少し崩していて重心の低さや音の透明度をぼかし、
終楽章冒頭は無理やりという感じがします。高音がややうるさい。
つまり演奏の美点を打ち消すような方向でリマスタされている気がします。
しかし演奏の質はギリギリ守られている?と感じました。




>>99の128が124に、何をいいたいのかわからん。
104名無しの笛の踊り:04/10/23 15:03:37 ID:o+1eddEn
あげ
105名無しの笛の踊り:04/10/27 02:00:35 ID:Dlhq+9Py
トイレットペーパーの紙は芯だ。
106名無しの笛の踊り:04/10/27 22:50:16 ID:svY3c5kE
かみはしんだ

救いの神は死んだ

そして

尻を拭く紙は死んだ

だから

ほぐすのだ

そう

拭く紙は芯だ
107名無しの笛の踊り:04/10/30 04:08:02 ID:hwZkUXbq
水を流して幕。
108名無しの笛の踊り:04/11/03 04:13:17 ID:KF7qZac5
hosh
109名無しの笛の踊り:04/11/10 06:26:17 ID:txJIbhdR
 
110名無しの笛の踊り:04/11/10 21:50:22 ID:A0pwpAcB
 
111名無しの笛の踊り:04/11/16 01:10:24 ID:bq2dNYqj
あげ
112名無しの笛の踊り:04/11/18 02:11:07 ID:s9f6xvHh
フルトヴェグナーの第9のバトロイト?とかいうの
買ってきて聴いたけど、なんか暗いし地味やなあ…
音も悪いし。

名盤らしいけど、僕チャンには有難みがじぇんじぇん
わかりましぇ〜ん。
113名無しの笛の踊り:04/11/18 17:15:39 ID:v8rA7+vh
>>112
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
1142530 068:04/11/20 13:36:40 ID:iZ0e30o0

 カラヤンの交響曲録音で一番好きなのは、オネゲル交響曲3番。これを抜いた録音がまだ現れてないと思う。
115名無しの笛の踊り:04/12/01 23:27:45 ID:+tB9pOFV
あげとくぞ
116名無しの笛の踊り:04/12/02 01:51:37 ID:Se7Zi4Hg
このスレは、アンチカラヤンですか?
フルベンファンの奴にカラヤンのベートーベン第9番、77年BPOライブ版
見せたら動けなかった。圧倒されていた。
因みにフルベンの第九聴くと戦時中の国民の叫びに聞こえる。戦時中の映像の
BGMに似合うな!
117名無しの笛の踊り:04/12/02 12:31:12 ID:3zaIwBCP
このスレは、かつて現れた神を記念し、
クラ板の妙なレス(文章)を評価するスレです。
いわば「崇高なるくそスレ」とでもいいましょうか。
初代を読まないと分からないよね。
ネタ不足だし、スレタイどおりカラヤンとか交響曲を語ってもいいかもね。

と思ってスレタイを見返して、改めて神の偉大さに気づく。
何を語っていいやらさっぱりわからん。
118名無しの笛の踊り:04/12/02 19:39:29 ID:1l3GFa6a
>>117
おまえ氏ねYO!!
119名無しの笛の踊り:04/12/02 23:23:03 ID:BoOkR1Tf
普通に神を賛美する文章だと思うけど。
120名無しの笛の踊り:04/12/03 00:12:25 ID:C7ICZqjK
>>116は神へのオマージュと思われ。
121117:04/12/04 02:38:20 ID:wrh84J91
おおお!
1行だけ読んでレスした漏れがあふぉだった。
逝ってきまつ。
122名無しの笛の踊り:04/12/04 02:50:43 ID:dfyywNL0
そうか、アンチ・カラヤンか。
神は交響曲を語りたいのだと思いこんでいたが、
もしやカラヤンを叩くのが主目的だったのだろうか。
123名無しの笛の踊り:04/12/04 17:20:11 ID:VWvo7SIq
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「大道芸指揮者・カラヤン万歳!!」            長木誠司

カラヤンのマーケッティングは絶妙だった。手練手管の見せ所。情報
稀少の時代に、ふんだんな美音と肖像の情報を駆使して、誰も彼も
が平等にあるていど安心して聴いていられるレコードをたくさん作って
くれたのだ、カラヤンってひとは。感謝感謝。

たとえ全曲を聴かなくても、よしんば全曲を知らなくても、とにかく一部
分だけでも聴けてしまう演奏、瞬間だけ取っても絵になる映像、そんな
エレガントな音楽の作り方をして、クラシックの底辺を広げるのに貢献・
尽力し、自分もついでに儲かったひとなのだ。大道芸指揮者・カラヤン
万歳!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
124名無しの笛の踊り:04/12/04 17:21:29 ID:VWvo7SIq
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
読者の皆様へ

 複数の方から音楽選書77「第三帝国と音楽家たち」(品切中)の中に、
Michael H. Kater氏の著作に酷似した部分があるというご指摘をいた
だきました。
 その件につきまして、ご報告いたします。
 編集部で調査しましたところ、数カ所でKater氏の著作を写すに近い
形で書かれていた事実が判明しました。
 編集部では、この問題を重く受け止め、Kater氏に事情のご説明と
謝罪を致しました。著者も猛省し、Kater氏に書状にて深く陳謝しました。
 また編集部は、発行前に酷似点を著者に指摘できなかった不勉強さ
を恥じるとともに、読者の皆様の弊社への信頼を裏切るという結果に
なってしまった事、Kater氏と、その読者の方々に不快な思いをさせて
しまった事を、大変申し訳なく思っております。
 もちろん、反省や謝罪で済む問題ではありませんが、二度とこのよう
なことが起きないよう、編集部をあげて努力をして行くことを誓いまして、
読者の皆様に深くお詫び申し上げます。

 9月30日 音楽之友社編集部
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

       -= ‐v‐ =-
      ァ´ ちょうき `、   すいません・・・・・・ 勘弁・・・・・・
      1         亅   勘弁してください・・・・・・
     1 NWl∧NWリ |
     fr||(≧)ニ(≦)||p}     なんとか・・・
.  __/ゞ| u L__」 u |ン\__    なんとか皆が満足いく本にしたくて・・・・・・
 ̄ /   { )⊂ニ⊃( }   ',  ̄
.  /    `i'‐- ニ -‐'i´    ',
長木誠司・東大助教授による転写の実態
http://mitleid.cool.ne.jp/thirdreich.htm
125名無しの笛の踊り:04/12/08 01:25:32 ID:TjEYzBWs
age
126名無しの笛の踊り:04/12/08 01:51:56 ID:l85B4NGo
カラヤン/BPO の絶頂期において、ブラームスの交響曲の1〜4番の演奏は
漏れのブラームスの基準演奏みたいなところになってたなぁ。 でもかなり速い
演奏だというのはわかってたよ。 でも何度か彼らの演奏がFMで放送されて
今年はどうだった、去年はこうだったなんて云われても微妙さがわかる年齢
じゃなかったからなあ。

CDで色々聴き較べられるようになってから、カラヤンの味はあまり好きでは
なくなったな。 まあ、交響曲の演奏DVD買おうとするとカラヤンしか無いのが笑える。。
ヴィジュアル系のはしりだったのねぇ。
127名無しの笛の踊り:04/12/08 13:14:52 ID:vb/4Fj4O
>>126
普通すぎてイクナイ

神へのオマージュが入ってない。
128名無しの笛の踊り:04/12/08 19:18:17 ID:ZCQk0W0u
>>126
それって、70年代後半のことだよね。だったら基準という意見に納得。
129名無しの笛の踊り:04/12/09 16:50:04 ID:H+b/hzkB
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「大道芸指揮者・カラヤン万歳!!」            長木誠司

カラヤンのマーケッティングは絶妙だった。手練手管の見せ所。情報
稀少の時代に、ふんだんな美音と肖像の情報を駆使して、誰も彼も
が平等にあるていど安心して聴いていられるレコードをたくさん作って
くれたのだ、カラヤンってひとは。感謝感謝。

たとえ全曲を聴かなくても、よしんば全曲を知らなくても、とにかく一部
分だけでも聴けてしまう演奏、瞬間だけ取っても絵になる映像、そんな
エレガントな音楽の作り方をして、クラシックの底辺を広げるのに貢献・
尽力し、自分もついでに儲かったひとなのだ。大道芸指揮者・カラヤン
万歳!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
130名無しの笛の踊り:04/12/10 00:13:59 ID:I/Et9BtG
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「大道芸音楽学者・長木誠司万歳!!」          高本秀行

長木誠司のマーケッティングは絶妙だった。手練手管の見せ所。情報
稀少の時代に、ふんだんな外書からのパクリ情報を駆使して(丸写し
箇所も発覚http://mitleid.cool.ne.jp/thirdreich.htm)、誰も彼もが平等
にあるていど安心して読んでいられる本をたくさん書いてくれたのだ、
長木誠司ってひとは。感謝感謝。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
131名無しの笛の踊り:04/12/10 00:22:09 ID:idb4yMZW
>128
 そうでつ。 80年代前半には、それらが出回りNHK教育で映像流してました。 ブラ1の放映時初めてスコア
を読みながら見たので鮮烈に覚えてます。否応なく刷り込まれた感じ。 とにかく強烈なイメージでしたね。 カールベームも
幼心に見ていたのでしょうが、やたらお爺さんだったことしか記憶に無く・・・(藁  ごめんなさい。
132名無しの笛の踊り:04/12/11 23:47:22 ID:0e4nm3EX
最近空気を嫁無い書き込みが増えているな。
133名無しの笛の踊り:04/12/12 00:25:56 ID:SB1tC38o
>>132
だが それもいい。
このスレに限っては、それを楽しむのも一興。
かつて確かに存在した「神」のことさえ忘れなければ…
134名無しの笛の踊り:04/12/13 15:45:24 ID:xDdh4VBX
熱く語りましょーう
交響曲ッつっても、古典派と、浪漫派(と、その流派?)ぐらいまで。
単純に言えば、マーラーとかじゃないってこと。
やっぱオモッ苦しい、ベートーヴェン9番の1・2楽章、最終楽章を、
フルヴェンとか、べームとかで聞くのっていいですよね。
あとは・・・
ブラームスの2番、4番をワルターで聞くとか。
たまに、モーツァルトとかのかるーいのがいい。
あと、ベートーヴェンの7番とか。
因みに、カラヤンの指揮は、大衆的過ぎると思う。
1352531 132:04/12/14 20:20:35 ID:IO5swaeh

126>カラヤン/BPO の絶頂期において、ブラームスの交響曲の1〜4番の演奏は漏れのブラームスの基準演奏
みたいなところになってたなぁ。でもかなり速い 演奏だというのはわかってたよ。

 77〜78年の録音?あの中で2番は一押し。1楽章反復なしだけどあれほど纏まった演奏は他にないと思う。
でも4番はヒデーな。腐った卵を食わされる感触。
136名無しの笛の踊り:04/12/15 14:53:56 ID:+8nidit9
くんくん。におうぞ。
137名無しの笛の踊り:04/12/15 19:28:58 ID:hnDlLUuf
ハマタ・・・
138名無しの笛の踊り:04/12/15 20:18:05 ID:1340EDg9
>>135
それはこのスレではなく、本スレに書き込んでください。
というか、このスレでどういうことが行われているか、
ログぐらい呼んでから書きこめや。
あんた、わざわざ固定ハンドル名乗るほどの人でもないんだから。
139名無しの笛の踊り:04/12/17 13:29:30 ID:6XAoqRQn
熱く語りましょーう  全裸で。
140ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/12/20 18:12:49 ID:yGv0J7V9
ポスト>>1出現か?

カラヤン、あんたっていったい何様!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103066650/
141名無しの笛の踊り:04/12/26 05:00:14 ID:zrla+JEa
カラヤンってわるくないdろ
142名無しの笛の踊り:05/01/03 21:10:30 ID:qcxGizm/
おまえらこのスレ放っておくなよ
143名無しの笛の踊り:05/01/03 21:10:57 ID:qcxGizm/
いや、ageないとダメだった
144!omikuji!dama:05/01/09 00:00:08 ID:imc6YSIs
あげ
145名無しの笛の踊り:05/01/11 15:55:40 ID:oClpnBUi
ドイツ・グラモフォンのアーティストは、戦後は無色というか、あまり
特殊化されない人が多かったですね。カラヤン、コカコーラという感じで(笑)。
フィッシャー=ディースカウから、ポリーニ、ムターだって癖はない。
基本的にそういうアーティストの選び方をしていたと思うんです。
そんな中でウゴルスキのような人が出てくるのは不思議でした。
何を弾いてもみんな面白いというタイプでもないし、かなり癖がある。
146名無しの笛の踊り:05/01/16 18:27:37 ID:khvtao1z
>>145
でもフルヴェンとか、べームとかで聞くベートーヴェン9番の1・2楽章、最終楽章
は、オモッ苦しくて十分癖があると思いますが、何か?
147名無しの笛の踊り:05/01/16 18:37:44 ID:IoR6M+y/
「ボリーニ」って有名なんですか? 検索しても出てこない。_ト ̄|o
148名無しの笛の踊り:05/01/16 20:01:54 ID:khvtao1z
>>147
何かレスがついているかと覗いてみたら激しく芳香が放たれている。
今年最初の特A級のネタだな。
結論から言うと、「ボリーニ」は無名だ。おそらく検索してもその全貌を
知ることは難しいであろう。
149名無しの笛の踊り:05/01/16 22:06:46 ID:WqAXWbMs
マウリチオ・ボリーニ、ハケ〜ン♪
ttp://vivace.vis.ne.jp/shop/music/chopin.html
150名無しの笛の踊り:05/01/22 21:49:01 ID:yDxFn8uQ
886まで落ちてた。
保守
151名無しの笛の踊り:05/01/27 21:40:43 ID:bPvZANQT
ぱおーん
152名無しの笛の踊り:05/01/27 21:58:39 ID:paMYWM2A
>>145
グラモフォン時代のバーンスタインやジュリーニなんか
どうだろう・・・
153名無しの笛の踊り:05/01/28 21:23:09 ID:kySCR4mt
α ヘルベルト・フォン・カラヤン 11 Ω (1001)
の次スレは立てないの? 
154268:05/01/28 21:49:47 ID:i6aJCOTc
 
宇 野 功 芳 先 生 万 歳 ! ! !
 
宇 野 通 芳 先 生 万 歳 ! ! !
 
 
155名無しの笛の踊り:05/01/28 23:21:19 ID:2Yx1oct7
>>153
立てて。
156名無しの笛の踊り:05/01/29 14:32:22 ID:0Su1MwcA
(; ・`д・´) !
>>1を発見しました!!
別人かもしれないけど。煽るなよ〜洋楽板の人

今、ノリにのってる海外のアーティスト特集スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1106969197/
157名無しの笛の踊り:05/02/02 07:49:15 ID:v9ZE3a8n
久しぶりに祭りの予感!ここのリンク貼りますか?
158名無しの笛の踊り:05/02/02 10:17:15 ID:v9ZE3a8n
ノリにのってる
いいねぇ〜「ノリにノッテる」じゃないところがまたいい味出してるよ。
159名無しの笛の踊り:05/02/03 01:58:00 ID:oiBpJ1pY
意味不明なことでは神と比肩する出来だな。
改行にも勢いがある。
ただ、神ほど「伝えよう」とする気迫がない。
この辺は洋楽とクラの差かな。
160ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :05/02/03 04:10:37 ID:h0xmjUpj
確かに。
>>1の文には、底の無い慈愛と壮大なスケールに加え、
とてつもない肉迫感と圧倒される表現力があった。
やはり、>>1という神を超える存在は有り得ないのだろうか。

定期的に貼って保存しよう


【!!カラヤンは】交響曲【そうでもない!!】


1 名前:名無しの笛の踊り :02/11/19 16:13 ID:ljOTnBii
熱く語りましょーう
交響曲ッつっても、古典派と、浪漫派(と、その流派?)ぐらいまで。
単純に言えば、マーラーとかじゃないってこと。
やっぱオモッ苦しい、ベートーヴェン9番の1・2楽章、最終楽章を、
フルヴェンとか、べームとかで聞くのっていいですよね。
あとは・・・
ブラームスの2番、4番をワルターで聞くとか。
たまに、モーツァルトとかのかるーいのがいい。
あと、ベートーヴェンの7番とか。
因みに、カラヤンの指揮は、大衆的過ぎると思う。
161名無しの笛の踊り:05/02/06 03:01:28 ID:+04qyYEr
熱く語りましょーう 、か。
もうこれだけでも神認定だな。
162名無しの笛の踊り:05/02/14 16:48:46 ID:yJL+L26l
plz se

都立mk3と k大近辺の地図 同時に実在

SET Jキ

稼動
ステルス可。(今回に限り)
163名無しの笛の踊り:05/02/14 18:40:45 ID:Wu6YEtu3
164名無しの笛の踊り:05/02/14 20:06:54 ID:IDut6Ghw
【!!バレンタインは】記念日【そうでもない!!】


1 名前:名無しの笛の踊り :02/11/19 16:13 ID:dOKUogoD
熱く語りましょーう
記念日ッつっても、出会いと、初キッス(と、その流派?)ぐらいまで。
単純に言えば、初エッチとかじゃないってこと。
やっぱオモッ苦しい、浮気しちゃった日のことを、
日記とか、写真とかで思い出すのっていいですよね。
あとは・・・
初デートで失敗した苦い思い出とか。
たまに、初めて手を握った日とかかるーいのがいい。
あと、告白記念日とか。
因みに、バレンタインデーは、大衆的過ぎると思う。

だれかチョコクレ。
165名無しの笛の踊り:05/02/15 11:43:35 ID:MLxV79HS
ヘルベルト・フォン・カラヤンは、映画監督、キン・フーに映画の撮影を
依頼したことがある。
166名無しの笛の踊り:05/02/15 15:30:40 ID:aCeHuGpw
>>165
大衆的過ぎると思う。
167名無しの笛の踊り:05/02/17 03:20:04 ID:z6b8UFlK
>>164
IDがIDやん。。。
168名無しの笛の踊り:05/02/17 10:47:35 ID:oOBkWRxm
>>166
そうか。
169名無しの笛の踊り:05/02/17 19:48:11 ID:M6VL1v73
>>164
ワロタ
170名無しの笛の踊り:05/02/20 21:25:37 ID:EoOQWHq2
洋楽板のノリにのってる神の御言葉の解読をはじめてるんだけど、mk3で
つまずいちゃって。mk3ってなに?ググっても京都の交通会社に3名合格
みたいなのしか出てこないし。都内在住の人、教えて。
171名無しの笛の踊り:05/02/22 01:05:00 ID:DPssTBoi
172名無しの笛の踊り:05/02/23 23:54:21 ID:HUMq/vzR
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;;゚д゚)
洋楽板のほうには、まだ神が降臨しているように見えるけど・・・
173名無しの笛の踊り:05/02/25 09:07:19 ID:faTiT0T6
>>171
久々におもろかった。
174名無しの笛の踊り:05/03/03 20:31:58 ID:r+0dCLoi
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108217659/122
>memtestってした方がいいの? 面倒なんだけど。ヤフオクでやっすいバルク買いました。
>256MBで2000円。安いでしょ。使えれば儲けもんだね。
>ところで、PC2700のメモリーで一部不良箇所があった場合でも、チップセットが2100対応
>だったら2100で不良箇所なしと同等? つまり、2700よりは少し遅くなるけど2100以上だから
>2100対応チップセットなら問題ないって事すか?

少しここの>>1に似てるよね

175名無しの笛の踊り:05/03/11 16:11:57 ID:Xw1pBCDY
話題はないけどage
176名無しの笛の踊り:05/03/14 05:27:34 ID:QAIjMEVp
下の方にヴェルリン・フィルのスレもあったけど
昔は面白かったなあ
177名無しの笛の踊り:05/03/16 01:11:55 ID:3l/lHv0l
J.S.Buchスレ見つからない。落ちちゃったかな。あれも神っぽかった気が
178名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 07:01:09 ID:SrlP14+F
テクノ板を覗いてたらこんなのがあってわらた。
ネタっぽいけど神に見えなくもない・・・
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1108025161/666-668
179名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 12:52:44 ID:0eFie/WB
変なのキター!!
180名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 00:51:16 ID:5gc27SrG
早い目に身内の方を呼ばれておいた方が・・・。

先生!肝性昏睡が始まりました!
181名無しの笛の踊り:2005/04/05(火) 23:39:10 ID:Dfg/tHjU
ジャムマガに続き災難続きだぽ
182名無しの笛の踊り:2005/04/12(火) 21:17:13 ID:tuYKiNL/
Aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
183名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 23:46:16 ID:WMZKXTcE
【!! >>1 は】電波【そうでもない!!】

熱く語りましょーう
電波ッつっても、天然派と、宗教系(と、その流派?)ぐらいまで。
単純に言えば、LSDとかじゃないってこと。
因みに、>>1は、大衆的過ぎると思う。
184名無しの笛の踊り:2005/04/17(日) 16:40:58 ID:2vpihiHF
ワロタ
185名無しの笛の踊り:2005/04/24(日) 15:30:31 ID:YcdwlXZD
【!!カラヤンは】保守【そうでもない!!】
186名無しの笛の踊り
【!!保守するんなら】>>185【ageろ!!】