【尽きない】オットー・クレンペラー 9【話題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:04/11/16 22:00:22 ID:WM2Y44tQ
953名無しの笛の踊り:04/11/16 22:54:41 ID:1KDShGsb
>>952 しばらく待ってればTESTAMENTから良質の正規盤が出る。
悪いことは言わんからそっちを待ちなさい。LIVING STAGEは音質
も盤質も粗悪なのが多い。
954名無しの笛の踊り:04/11/16 23:14:24 ID:BmOSp1cn
948ですが、BBCかどうかはわかりませんが、もう最後ということで
リハーサルから本番までかなりの体制で取り組んだのではないでしょうか。
超極大ラストマラ2も同じように残っているはずですから、何とか
してください。お願いします(誰に言ってるのか…)。
955名無しの笛の踊り:04/11/17 00:49:39 ID:AXL62MAx
>>954
アルカディアってあんまり音良くないもんね。
テスタで聴きたいな。私も最後のフカーツキボンヌ。
956名無しの笛の踊り:04/11/17 00:59:00 ID:v9KkkCFx
LIVING STAGEの2枚組オランダ人のライブも出てるんですが、ダメっすか?
三枚組スタジオ盤直後の演奏会形式みたいです。
(第九の時見たいな感じ?)

スタジオ盤の方がいいのかな?
957名無しの笛の踊り:04/11/17 02:37:52 ID:OQfLOSGX
>>952
そのCDって、ブル5もモノラルって裏に表記されてたよ。
元々モノのブル6目当てならいいけど、
ブル5はステレオのが他にあるのでそっち買ったほうが良い。
958名無しの笛の踊り:04/11/17 18:32:43 ID:VWxdS0M3
artのワーグナー管弦楽曲集2枚組みは、とても音がいいですね、
って俺は耳が悪い?
959名無しの笛の踊り:04/11/17 18:59:55 ID:49r/YUzq
いや、耳ではなく、ただオーディオが悪いだけだろう。
960958:04/11/17 22:03:42 ID:3Anm3neZ
>>959
マランツを中心にした総額700万円の装置達なんですけどねぇ。
961名無しの笛の踊り:04/11/17 22:56:51 ID:CIar+nWG
中古のポンコツラジカセで聴いてる私の立場はどうなるんだ!
962名無しの笛の踊り:04/11/17 23:24:17 ID:p51Nt7LL
そのラジカセは動いているかね?
963名無しの笛の踊り:04/11/17 23:39:00 ID:CIar+nWG
元気はつらつオロナミンGカップで、目下クレンペラーのコジを
奏でています。。。
964名無しの笛の踊り:04/11/17 23:51:14 ID:49r/YUzq
>>960
いや、その装置が自分で気に入ってるのなら、何も言わないけど。
965名無しの笛の踊り:04/11/18 00:12:58 ID:/nmwpVC7
シューマンというと、オーケストレーションの腕の話がよく出てきますが、
クレの演奏を聴いていると、叩かれるほど下手くそなオーケストレーションには聴こえないと
思うんですが、どうでしょう。
部分的にはクレもいじっているようですが、
全体のバランスを聴くと、弦楽器群の分離もクリアだし、木菅もよく聴こえます。
これってシューマンに限らず、クレの演奏の特色ですよね。
966名無しの笛の踊り:04/11/18 00:26:50 ID:DUaWImfS
>>965
つうか、シューマンの交響曲スコアをどうこう腐すのって、シューマンの
音楽や意図を理解できない人なんじゃないの?
967名無しの笛の踊り:04/11/18 01:25:18 ID:UmJHypBu
EMIのブルックナーは再販されないのかな?

欲しいんだけど中古でもあまり売ってない。
968名無しの笛の踊り:04/11/18 02:00:16 ID:EAcYH0/M
>>967
それは5,8,9のことですよね?
クレのブルって一般的にはそれほど人気ないみたいだからなぁ。
まあ、他のCD集めながら気長に待つというのは如何でしょうか。
何せクレのレパートリィは膨大ですから。
969名無しの笛の踊り:04/11/18 18:20:15 ID:Z3e9AVE8
4,6,7も出ているよ。特に4がキレイな名演。
7はスケルツォのクライマックス直前で一瞬スビト・
ピアノにするのがニクイ。
970名無しの笛の踊り:04/11/18 18:38:34 ID:/nmwpVC7
7は置いている店は限られていますね。
もうほとんど流通していないのでは。
4も7もいいですが、何と言っても6がやはり輪をかけて見事ではないかと。
971名無しの笛の踊り:04/11/18 21:05:32 ID:GiA8roAG
>>965
>部分的にはクレもいじっているようですが
クレはシューマンのスコアをかなりいじってるよ。
もはや部分的とは言えないくらい。
弦と管が重なってるときなんか、よく弦のみにしてる。
972968:04/11/18 21:45:04 ID:zYR50UIu
>>969
そりゃ知ってますがな。「再販されないのかな」って言うから
入手難の5,8,9のことを言ってるのかと思ったんですよ。

しかし7も手に入りにくくなりましたか。
7って言えば、NDRとのヤツもありますよね。あれ、どうですか?
973O崎:04/11/18 22:11:37 ID:Y2qGH0YW
クレンペラーのブルックナーは
ご要望が高ければいつでも再販します。
974名無しの笛の踊り:04/11/18 22:59:51 ID:MMk1MJvQ
>>973
たのむからどっか逝ってください。いや〜んさんがいいです。
975名無しの笛の踊り:04/11/18 23:28:49 ID:MGxzLO0I
NDRとの雄弁で動的な(←972さんへ)ブル7もう売ってませんか?
いくつか大手で探したのですが見つかりません。
ちょっと書いたことあるのですが、同オケとのベト7ともども
非常な感銘を受けました。しかし、引越しかなんかの間にどこかに
消えてしまったのです。この喪失感彼女を失ったどころではない…
976名無しの笛の踊り:04/11/19 00:42:52 ID:AIPA+abr
次スレ キボン

【空間対位法】オットー・クレンペラー10【鬼】



      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   オットークレンペラー Otto Klemperer (1885-1973)
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  この偉大なる変人について、引き続き語りましょう。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    ◆前スレ
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    【尽きない】オットー・クレンペラー 9【話題】
   /|~   /  ̄    \  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083552101/
977名無しの笛の踊り:04/11/19 00:45:01 ID:QjMhCVpr
>>973
君は、お呼び出ない!
978名無しの笛の踊り:04/11/19 00:48:10 ID:QjMhCVpr
クレのブルは、
4=国内海賊
5=VPOライブ
6=ART再発
7=Great Recording,,, EMI(US?)
8=ヤフオク
9=ヤフオク

こんな感じで揃えました。
979名無しの笛の踊り:04/11/19 00:49:04 ID:QjMhCVpr
8=ヤフオク FranceEMI
9=ヤフオク FranceEMI
980名無しの笛の踊り:04/11/19 00:49:28 ID:dVWC9qHI
なんでマラ5嫌いなの?
マラの中では一番まとまりがあって分かりやすい曲だと思うんだけど
981名無しの笛の踊り:04/11/19 00:50:36 ID:QjMhCVpr
>>980
同意。
982名無しの笛の踊り:04/11/19 01:01:17 ID:I+UInnAj
『対話』によると、

・第一楽章の葬送行進曲は大好き
・スケルツォと終楽章は長すぎる
・アダージェットはとてもよい曲だが、まるでサロンミュージック
・だからこの曲を一度も指揮したことがない

ということだそうだ。
983名無しの笛の踊り:04/11/19 02:02:56 ID:sey9VT/Z
次スレです。

【空間対位法】オットー・クレンペラー10【鬼】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100797340/
984名無しの笛の踊り:04/11/19 03:44:10 ID:6vDcawqc
>>983
スレ立てありがとうございます。

途中で終わってしまったワルキューレの録音、
第1幕とヴォータンの告別以外にもテイク残ってないかなぁ。
シーリア歌う「ホヨトホー」のテスト録音とか。。。
985名無しの笛の踊り:04/11/19 05:51:43 ID:m43ggcSx
クレの鋭すぎる目と耳はマラ5のわかり易すさに
師匠のあざとさを見抜いたらしぃ      。
986名無しの笛の踊り:04/11/19 15:05:45 ID:1QILuI9P
確かにマラ5聴いてて途中で集中力が切れるとこって、そのあたりなような。
同時期の作品で7番は振ったのは、部分的な弱点はあったとしても(
実際、クレは7番も手放しで誉めてはいなかったですし)、
シンメトリカルな構成や、より緻密な対位法、色彩的な
オーケストレーションなど、クレの気を引くところがあった
からなのかも知れないですね。
復活と9番は、他の作品が忘れ去られたとしても後世に残る作品だ、
と称賛し、素晴らしい録音を残してくれたことは嬉しいことです。
ただ、クレが「これを聴いたとき初めて私はマーラーを理解を
理解した」と語った8番の録音がないことが、残念でなりません。
あー、聴きたかった、クレの8番。
987名無しの笛の踊り:04/11/19 22:53:15 ID:ViQ3z7l6
俺は6番。子供っぽいとかオナニーとか悪口言われるけど、名曲だと
思う。でもクレンペラーが好きだから、大声で「6番が好き」って
叫ぶことができない_| ̄|○
988名無しの笛の踊り:04/11/19 23:02:42 ID:Idt6rXp2
マラ5の録音が無いのは残念だけど、「私はこの世に忘れられ」の
名演があるからいいや。
989ヽ('A`)ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :04/11/19 23:09:22 ID:oyFQlozC
やっぱりマラ3が聴きたかったよ・・・
ちょっと前にTestamentが出すって聞いたときは驚いたけど、
結局、誤記だったし。
990名無しの笛の踊り:04/11/19 23:12:16 ID:vsipwTPI
同意。
マラ4のartリマスター盤の余白に入ってる歌曲はあまり話題にならないけど、
「私はこの世に忘れられ」の超名演を初め、どれも名演揃いの一枚。
見落としてはいけない一枚ですよね。
991名無しの笛の踊り:04/11/19 23:18:21 ID:IzoWsMYT
>>987 一応録音計画はあったらしいね。マラ6.実現してれば史上最強の
名盤になったかもしれないのに…
992名無しの笛の踊り:04/11/19 23:29:49 ID:EtD3acS4
992
993名無しの笛の踊り:04/11/19 23:51:22 ID:sDxyEnBF
>>991
それは初耳。詳細キボンヌ。

>>987
同好の士ハケーン。私もクレが振ってないマーラーでは唯一6番が好きです。
994名無しの笛の踊り:04/11/20 00:22:14 ID:FJ9raQxn
994
995名無しの笛の踊り:04/11/20 00:53:36 ID:kqAuCg+D
やっぱ1番じゃないすか。
あの第四楽章冒頭、青春の混濁をクレンがどのように料理するか聞きたい。
つーかさ、1,3,5,6,8番は演奏会でもふったことないのかい?
おせーて、エロイひと
996987:04/11/20 01:39:07 ID:bY67CvfH
>>993
ソースが出てこないんだけど、最晩年のインタビューで今後の演奏
(プラス録音)の予定を訊かれて、
「7番の次は6番をやろうと思ってる」
って言ってたんだよ。あと2年早く7番を演り始めてれば・・・ヽ(`Д´)ノ
997名無しの笛の踊り:04/11/20 01:42:21 ID:bY67CvfH
>>995
3568は無いね。1はありそうな気もするけど。
998名無しの笛の踊り:04/11/20 01:43:40 ID:bY67CvfH
7も録音セッションだけ?演奏してから録音したのならライヴも
聴いてみたい。
999名無しの笛の踊り:04/11/20 01:47:01 ID:Nih2EiL3
1番は演奏会で振った事はあるそう(本人インタビュー談)

7番はモチロン録音と平行してライブもあった。
そしてあまりのテンポの遅さに酷評された。
1000名無しの笛の踊り:04/11/20 01:48:16 ID:kqAuCg+D
1000人の交響曲
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。