プロコフィエフ ピアノ協奏曲第5番

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
この珍曲をご存知の方々、全員集合!
2Kirillov:04/04/22 12:35 ID:IOrCaSrI
有名な3番よりいいと思うけど。あれはあれでくるいっぷりがたまらないけど。5番かぁ。特に2楽章の中間部とか、4楽章の冒頭とか、ただ純粋に美しいと思う。ただ純粋に。音楽の理論はよくわからんが。
3名無しの笛の踊り:04/04/22 16:00 ID:euHbUs4n
春休みはもうとっくに終わっただろ? それともヒッキーかい?
4名無しの笛の踊り:04/04/22 22:12 ID:vdpXJN+0
これってあんまり人気ないんだよね。
5名無しの笛の踊り:04/04/22 22:18 ID:wVGNH0Ti
リヒテルのが有名?
6名無しの笛の踊り:04/04/22 22:53 ID:FN6SIOIX
二番や四番の方が人気ない
7名無しの笛の踊り:04/04/22 23:06 ID:vdpXJN+0
アシュケナージも出してるよ!
8名無しの笛の踊り:04/04/22 23:08 ID:/hQOGNWk
諸井三郎は、この曲の初演(だったかな?)をベルリンで聴いて、
「実に下らない音楽で、3番のほうがはるかに良い」
という感想をのたまったそうな。

初演の指揮はフルトヴェングラーだったりするんだよな。
9名無しの笛の踊り:04/04/23 00:18 ID:vSL/6R8U
>>8
独奏は作曲者,しかも同じ日のプログラムに「イタリアの
ハロルド」があって,そっちのヴィオラ独奏はヒンデミットが
弾いてるんだよなあ。無茶苦茶な演奏会だ。
10名無しの笛の踊り:04/04/23 08:01 ID:cqmV6v5T
柴田南男さんはこの曲がプロコ5曲のなかで一番興味があると言っていた。
神秘的な2番や完成度の高い3番なんかに比べてどことなくグロテスクで
複雑な曲だね。ベロフの独奏がすごく良かった。オケはマズア ゲヴァント
ハウスで冗談みたいなコンビだがそこそこ健闘していたと思う。
11名無しの笛の踊り:04/04/23 08:36 ID:DCU9Q6+1
ベロフ+マズア持ってるよ。不思議な組み合わせ。
1974年発売。中村紘子女史がN響とやったね。
12 ◆MG64yE6TCE :04/04/23 10:10 ID:B7ff5dwW
(ゎ・_・ぉ)<>>8プロコが自分よりピアノが巧かったから癪に触ったんだな。
 15年前にサヴァリッシュと野島の共演で聴いた。ややオケが不発か。
13名無しの笛の踊り:04/04/26 15:02 ID:wekUnEtq
第3楽章がいいね。プロコの叙情的なところが最高に出ている。
14名無しの笛の踊り:04/04/26 15:14 ID:WOyAV+jv
第2楽章のピアノのグリッサンドがイッチャッテていい!!
好きな演奏はブロンフマン/メータイスラエルのやつ。
15名無しの笛の踊り:04/04/26 19:24 ID:evvFJL1m
まあしかしプロコのPf協の中でもかなり特異な曲ではあるな。終わり方も奇抜だし。
16名無しの笛の踊り:04/04/26 20:10 ID:6aj/hz71
>>15 最後、C-durの五度?てかんじ
4楽章は抒情的で、中間部の盛り上がりがイイ
17名無しの笛の踊り:04/04/26 20:18 ID:R8TL4TT6
第2楽章は振り付けをつけて体操の音楽にできそう。
18名無しの笛の踊り:04/04/27 08:27 ID:DxnUYUBC
地味とは言わないがこんな変な曲で結構ちゃんとレスが来るとは大したものだ。
第3協奏曲はキャッチーだが結構あきるんだよな。第2とかこの曲の方が
つかみどころがはっきりしない分しつこく聞いている。
19名無しの笛の踊り:04/04/27 10:39 ID:VrtPRqIm
この曲リヒテルは何回か録音していてレパートリーなんだよな。たしかプロコ本人
が初演で失敗して、リヒテルに「駄作」の汚名返上を託したみたいに聞いたことが
ある。
20名無しの笛の踊り:04/04/29 10:01 ID:94uOmt3E
1932年作、といえばプロコフィエフが最終的にソ連に戻る
準備をしていた時期ですね。そんな事情も関係してか、
いろいろな音楽的実験を試みようとしたのではないでしょうか。
また、同年初演のラヴェルのト長調ピアノ協奏曲にも影響を
受けたようにも思えますが。(どちらの初演が先かは分かりません)
21名無しの笛の踊り:04/04/29 23:44 ID:LthNyU2t
なんかプロコスレより繁盛してる。。。。
22名無しの笛の踊り:04/04/30 00:43 ID:jsu8qogS
たしかに4番、5番と実験的な色彩の強い曲を続けて書いているね。何かあせりでもあったんだろうか。
23 ◆MG64yE6TCE :04/04/30 21:18 ID:vdyFWJvI
(ゎ・_・ぉ)<>>22そのころは彼にとっての「ラストチャンス」だった。
      もし大成功なら、ソヴィエトに帰ってこなくても良かったし
      前妻をさっさと切ることも出来ただろう

      しかし現実は、、。
24名無しの笛の踊り:04/05/07 11:50 ID:r/el3SEr
スレのばそ!
25名無しの笛の踊り:04/05/07 11:53 ID:Dcb7uI59
>>24
消えろ!!
26名無しの笛の踊り:04/05/08 09:58 ID:fPskSb/E
プロコは5番の初演前「なかなか暗譜できん・・・」とボヤいてたそうだ.
おいおい自分で書いた曲だろー.

4,5番は最初はケッタイな曲に聞こえるが,
何度も聴いてると良い曲に思えてくる.
そのうちとんでもない名曲に違いないと確信する.

プロコはこの路線で突っ走っても面白かったんじゃないかと思うけど,
そうすると今の人気はなかっただろうな.
27名無しの笛の踊り:04/05/08 17:49 ID:CYE7AK4k
>>26
総じてこの曲の評価は低いよな。しかし!
この曲にこそプロコの本質が隠されているとみた。これを見抜けないようでは
プロコを語る資格はないのだ。
28名無しの笛の踊り:04/05/08 17:53 ID:25XLwo7/
【過去に触れ】プロコフィエフ♪【未来を生きる】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1072190983/
29名無しの笛の踊り:04/05/08 19:48 ID:VoKkk9xS
>>8>>9
本気度100%の直球男フルトヴェングラーには向いていないんじゃないのかな?
それにしても当時の演奏会はさぞ盛り上がっただろうね。
30名無しの笛の踊り:04/05/08 23:01 ID:asaqqDyV
>>29
どっちかというと超大物が生きているうちはいまいち盛り上がらないんじゃないの?
いまタイムマシンでベルリンに行って古便とプロ子の協奏曲のチケットゲトしたら鼻血出まくるだろうけど。
31名無しの笛の踊り:04/05/09 00:12 ID:bz5Vx5v2
>>29
フルトヴェングラーって,同時代音楽を振る場合はベートー
ヴェンなんかと全然違って意外とかっちりやるからなあ。
ストコフスキーあたりもそうだけど。まあ録音が残ってる
わけじゃないから想像するしかないけど。
32名無しの笛の踊り:04/05/11 03:31 ID:aX2PAVHJ
どうでもいいが、プロコフィエフのスレ少なすぎやしませんか?
俺は、たまたま間違えて付けたNHK−FMでプロコフィエフの交響曲5番が流れてて一気にのめり込んだ。
それまでクラシックなんて聞いたことなかったのに。
12音階であそこまで調和が取れてて、キャッチーな旋律作れる作曲家他にいないっしょ。
あんな聞き心地のいい不協和音の和声聞いたのも始めてだった。
33名無しの笛の踊り:04/05/11 07:31 ID:uzX2Tbb/
【過去に触れ】プロコフィエフ♪【未来を生きる】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1072190983/l50
34名無しの笛の踊り:04/05/14 23:53 ID:fhS+5P96
ストラヴィンスキーのカプリッチョが1928〜29年に初演されたと
思いますが、プロコフィエフの5番に若干の影響があったのではないでしょうか。
特に2楽章。また、ラフマニノフの第4協奏曲のフィナーレも
なんとなく関係があるように感じます。
35名無しの笛の踊り:04/05/15 01:08 ID:9XrTqDFW
この人の毒舌を聞いてみたい。
36名無しの笛の踊り:04/05/15 03:42 ID:IsMB33Ri
詳しい人に聞きたいんだけど、プロコフィエフみたいなスタイルにも一応形式や決まった和声法ってあるの?
自由な響きで12音階鳴らしていいなら誰でも作れそうな気がするけど・・・。
37名無しの笛の踊り:04/05/15 11:06 ID:YHHTWQij
>>36
> 誰でも作れそう

ガンガレ(・∀・) w
38名無しの笛の踊り:04/05/18 00:18 ID:hmCu0NO5
この曲凄い好き。
外で明け方に聴くのが好き。
39名無しの笛の踊り:04/05/18 00:59 ID:mskLd2ET
>>38
明け方って、太陽が出てから?
夏の日の出前の、結構明るいんだけど辺り一面真青なあの30分間の
ことを言ってるんなら激しく同意しておく。
4038:04/05/18 17:40 ID:XTKp7rzl
>>39
明け方だから、当然太陽が出る前です。

この曲を聴きながら、だんだん明るくなっていく風景を見るのが好き。
特にIVのLarghettoは、その風景によく馴染む。

因みにその続きに(明けたくらいから)、Violin Concerto 2の2楽章を聴くのが好き。
41名無しの笛の踊り
ところで5楽章構成の5番が完成した後、2番を2楽章構成に
編曲し直すというような構想は持ってなかったのだろうか?
プロコフィエフってそういう冗談が好きそうだが。

>>40
俺も昔よくそのふたつの楽章を続けて聴いてたヨ。
いつも夕暮れ時だったけれど。