バッハの無伴奏曲を語ろう(Vn, Vc, Fl)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
バッハの名作無伴奏曲について語るスレッドです。

・無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ BWV1001-1006
・無伴奏チェロ組曲 BWV1007-1012
・無伴奏フルートパルティータ BWV1013
2名無しの笛の踊り:04/03/18 10:23 ID:mlpVZKMP
2げっと

どれも大好き。
バッハは神です。
3名無しの笛の踊り:04/03/18 10:23 ID:s4et1tYV
www.sam.hi-ho.ne.jp/t-suzuki/index.html
フルートは無いですが・・・
4名無しの笛の踊り:04/03/18 10:24 ID:jqOvqNGp
まず楽譜から。
ベーレンライターから出ている新バッハ全集がスタンダード。
5名無しの笛の踊り:04/03/18 11:26 ID:jqOvqNGp
CD
ヴァイオリン:シェリング盤がスタンダード
6名無しの笛の踊り:04/03/18 11:27 ID:jqOvqNGp
CD
チェロ:カザルス盤がスタンダード
7名無しの笛の踊り:04/03/18 11:28 ID:jqOvqNGp
CD
フルート:クイケン盤がスタンダード
8名無しの笛の踊り:04/03/18 11:32 ID:TIcsc3E4
>>6
スタンダードという観点(教科書的な)でいうならフルニエ盤でしょ。
カザルスのは空前絶後の名演として永く有名だが、
やはり音質もある程度良くなくてはね・・。
9名無しの笛の踊り:04/03/18 11:33 ID:jqOvqNGp
>8
ご指摘の通りかも。
音質は考慮しませんでした。
10名無しの笛の踊り:04/03/19 11:32 ID:heRazPkI
ヴァイオリンではクレーメル盤もいいっす
11名無しの笛の踊り:04/03/21 01:38 ID:5gmhDV58
フルートは、ハウプト盤が好き。
12名無しの笛の踊り:04/03/21 01:42 ID:oPtsrYCO
>>8
フルニエのどこが教科書的なんだよ。
自分が校訂した楽譜とアーティキュレーション全然違うぞ。
それにライブやフィリップス盤はかなり癖が強いぞ。

それからバッハスレ乱立すんなよ。
いったいいくつあると思ってんだ。
13名無しの笛の踊り:04/03/21 17:32 ID:B7KcWJ2i
盛り上がらないなあ・・・
>>12 別にいいじゃん。
14名無しの笛の踊り:04/03/22 21:27 ID:fO5rBJrp
無伴奏ってこれらを括って話題にするのがそもそもの間違いではあるまいか?
15名無しの笛の踊り:04/03/22 21:29 ID:fO5rBJrp
でもまあ、そういうのもいいかもだな。うん
16名無しの笛の踊り:04/03/30 22:01 ID:bF+UQPhB
アッカルド、いいよ。
17名無しの笛の踊り:04/03/30 22:22 ID:DuRLx1iO
>>1
オルガンやクラビアの無伴奏曲をなぜ入れない?
18名無しの笛の踊り:04/03/30 22:24 ID:DuRLx1iO
リュートも入ってないし。
19名無しの笛の踊り:04/03/30 22:48 ID:2gZRwONy
Fl、好きなのは古楽器有田、現代Graf。
有田は偽作も面白い。C-durなんかすごくいいんですが。
20名無しの笛の踊り:04/03/31 14:39 ID:hkmkb9XR
>19
ポリドールの盤に入っていた?
21名無しの笛の踊り:04/03/31 18:00 ID:hkmkb9XR
>17-18
あんた、バッハのことはチェロ曲以外何も知らないんとちゃうか?(藁
「チェンバロソロ曲」としてバッハが出版したチェンバロ曲を挙げてみろや(藁藁
あっ、チェロ曲もよく知らない尼奏者だったっけ?(藁藁藁
22名無しの笛の踊り:04/03/31 18:06 ID:D9LsQgVh
BWV 1013……20年前必死に練習したなあ。クーラントにまったく歯が立たず。
アレマンドは勢いで吹いたけれど、クーラントは跳躍も多いし、素人の付け
焼き刃ではダメぽ。

録音で好きなのは、断然ニコレですわ。

無伴奏チェロで好きなのはビルスマのでつ。
23名無しの笛の踊り:04/03/31 18:09 ID:hkmkb9XR
>22
息継ぎできないんですよね。
アルマンド吹けるだけでも尊敬してしまいます!
24名無しの笛の踊り:04/03/31 18:41 ID:ovAL1ZTN
>>21
一体何が言いたいのだろう?
春だなあ。
25名無しの笛の踊り:04/03/31 19:31 ID:HidP0eFv
無伴奏だからといって
この3つの曲をまとめて語る意味はなんだろう?

対位法を一つの楽器でやる面白さなどの共通点を考えないと。
26名無しの笛の踊り:04/03/31 20:04 ID:hkmkb9XR
17=18=24=ドキュン
27ド素人:04/03/31 20:53 ID:PtB+eVD4
ヴァイオリンは、ハイフェッツにかぎる!
譲っても、グリュミオーまで
28名無しの笛の踊り:04/03/31 21:47 ID:UdtS0H0J
フルートって、息子の習作だったっけ?
29名無しの笛の踊り:04/04/01 22:52 ID:agdHWmzS
>27
おいくつの方ですか?
30ド素人:04/04/01 22:56 ID:Gs6lwZ/2
>>29
34だけど・・・

グリュミオーから始まって、クレーメル、パールマン、リッチ他(後は忘れた)
10人位買ったけど、ウチにあった爺さんのハイフェッツのLPが一番良かったよ。
エトウトシヤは酷かった・・・
31ド素人:04/04/01 22:58 ID:Gs6lwZ/2
チェロは、カザルスとロストロポービッチを一緒に買ったけど、
ロストロポービッチは2回位しか聞いてない(通しでは1回)
32名無しの笛の踊り:04/04/01 23:00 ID:agdHWmzS
>29-30
S.クイケンとかビルスマとかはいかが?
33名無しの笛の踊り:04/04/01 23:23 ID:vxEv1lzZ
ギターは無伴奏ですか?
34名無しの笛の踊り:04/04/01 23:31 ID:P3A9Y16m
無伴奏は伴奏が無いということなので楽器は問いません。
35ド素人:04/04/02 01:04 ID:j+W6y8wf
ごめん、7人だった・・・
ハイフェッツ、グリュミオー、クレーメル、
メニューイン、パールマン、リッチ、シェリング、
エトウトシヤ

まだある様な気もするんだけど見つからない
ハイフェッツとクレーメルは二組あったのと、
ギターで弾いてるのはあった(山下某)

>S.クイケンとかビルスマ
聞かないのを買うのもアレで、ここ何年かは買ってないんで・・・
ハイフェッツ全集も全部聞いてないしw
36ド素人:04/04/02 01:17 ID:j+W6y8wf
凄い人がいるんでつね・・・

ttp://www.toshima.ne.jp/~menuhin/bach2.html

オイラのがサンプルが少ないでつが、
好みが180度違うみたいでつ・・・(ハイフェッツ、グリュミオー)
ココの評価で見ると、S.クイケンは
山下和仁(ギター版)とエトウトシヤと同系統らしいんで・・・
37名無しの笛の踊り:04/04/02 08:17 ID:qedELi9T
ヴィオラで弾く人のこともOKにしよう。
今井信子さんとか。
それからバッハファミリー全員の無伴奏の曲もOKにしよう。
例。C.P.E. バッハ、無伴奏フルートソナタ。
38名無しの笛の踊り:04/04/02 12:28 ID:Er6XyQIX
自称チェリストでも、チェロで弾けないヤツも多いからな(藁
39名無しの笛の踊り:04/04/02 17:40 ID:f6tjfo+z
無伴奏バイオリンパルティータ1番弾いてるんだけどめちゃムズくねぇ?
誰かこれぞという演奏しらない?テツラフはうまいけどめちゃくちゃ速いしさ〜
40名無しの笛の踊り:04/04/02 20:36 ID:Er6XyQIX
>39
クレーメルなどはいかが?
41名無しの笛の踊り:04/04/02 21:42 ID:JQBsP6dX
バイオリンはヒラリーハーンが好き
チェロはオフェリンガイヤードが好き

女性の芯の強さを感じる。
おっさんの演奏はしみたれている。
42名無しの笛の踊り:04/04/02 23:29 ID:jlm9zJOr
お兄さんの演奏は?
43 ◆Zsh/ladOX. :04/04/03 00:46 ID:k+BY8Xjk
Vn:パールマン
Vc:マ

ってところかなぁ。
44名無しの笛の踊り:04/04/04 00:17 ID:APIb8Rxe
ヴァイオリン初めて3年目の初心者だけど、
無伴奏チェロのヴァイオリン編曲楽譜(Ricordi版)を
買ってきて練習してます。

聴くほうだと、ヴァイオリンはシゲティ(特にシャコンヌ!)、
チェロは(チェロじゃなくてビオラだけど)今井信子さんのが
気に入ってます。

45名無しの笛の踊り:04/04/04 21:28 ID:OyZc+PMB
誰かミルシテインのEMI盤持ってる人、感想教えて。
46名無しの笛の踊り:04/04/04 22:30 ID:Iz/u6fM4
どっか無伴奏ヴァイオリンの自筆譜の画像ないかしらん・・・
シャコンヌのは1頁目だけどっかでみたけど美しすぎて悶絶した。
47名無しの笛の踊り:04/04/04 23:37 ID:KzJKfEzE
>46
複製売っていたよ
48名無しの笛の踊り:04/04/04 23:42 ID:UlHXDJQq
Vnだけど・・。
しばらく前に日本人の演奏でかなり出たけど

自分には軽くてダメでした。

音綺麗だと感動半分
49名無しの笛の踊り:04/04/07 14:29 ID:FLYdq6o7
>48
シゲティが最も好み?
50名無しの笛の踊り:04/04/08 15:21 ID:/+Sx+cQ9
フルニエの無伴奏チェロ好きなんですが、
ヘッドホンで聞くとノイズが気になります。
それに匹敵するデジタル録音のもので
何かお勧めありますか?
51魂柱:04/04/08 22:01 ID:4tQW6YZq
フェリックス・アーヨのヴァイオリン・ソナタ&パルティータの
LP2枚組を買ったんですが
話題になっているのを見聞きしたことがありません。
評価は芳しくないんでしょうか?
52134:04/04/08 22:07 ID:b801u+Vs
>>51
CDできいたけど、あんまりよくないとおもた
53名無しの笛の踊り:04/04/08 22:08 ID:D6pwNmcp
シゲティみたいに強烈なヴァイオリンで、新しい世代の誰か、お薦めCDありますか。
モダン楽器の方がいいですが、こだわっていません。お願いします。
54名無しの笛の踊り:04/04/08 22:08 ID:u4Oflpru
age
55名無しの笛の踊り:04/04/10 00:25 ID:tu/b2Myt
>>53
ない
特にシャコンヌを越える演奏は今だ見つからない。
56名無しの笛の踊り:04/04/10 00:31 ID:KGudnDsa
シェリングのシャコンヌってどうなんですか?
僕はこいつを聞くと心を洗われる感じがして最も好きな演奏なんですけれども。
57名無しの笛の踊り:04/04/10 00:37 ID:0C2beFzM
いいんでねの
58名無しの笛の踊り:04/04/10 01:00 ID:gWAK+Kj6
2004.04.07 BS2 クラシック倶楽部 2004年 4月7日(水) 10:00〜10:55
Bモード・ステレオ ふくしま国際音楽祭
戸田 弥生 バイオリン・リサイタル
1. 無伴奏バイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 (バッハ作曲)
2. 無伴奏バイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 (バッハ作曲)
3. 無伴奏バイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 から
   アルマンド
   クラント
   シャコンヌ (バッハ作曲)
バイオリン: 戸田 弥生
[ 収録: 2003年6月15日, 福島市・アンナガーデン「デルソル」 ]

なんか、やたらセクシーな衣装だったな。w
DVD-R済み
59名無しの笛の踊り:04/04/10 01:30 ID:qfL3TeRS
全部好き。
60名無しの笛の踊り:04/04/17 08:08 ID:6fmrG60U
ヴァイオリンパルティータは心に染みる名曲です
61名無しの笛の踊り:04/04/22 22:41 ID:6NkOGFYm
ニコレ良かった
62名無しの笛の踊り:04/04/23 00:18 ID:ti04Ct6P
Vnですが、加藤知子、カントロフ、ハーン、テツラフを聴きました。
テツラフのが一番好きでつ。ベルが録音してくれれば即買いなんだけどなぁ。
63名無しの笛の踊り:04/04/23 08:06 ID:cqmV6v5T
これが決定盤などと言われていたのでわざとシェリングの無伴奏は
避けていたのだが、初めてきいてみてこれはやはりすごい演奏だった。
ぎすぎす緊張ばかりの演奏というイメージだったが、緊張感はあっても
なんだかどことなく落ち着けるようなところもあり、その組み合わせが
絶妙なのであのしんどいパルティータ2番のシャコンヌも楽にとは言わないが
納得のいく聴き方ができた。やはり名盤のなかには本当にいいものもあるのだなあ。
64名無しの笛の踊り:04/04/25 09:41 ID:dCRTbegQ
>>63
そう。
生真面目なんだけど、どこか心に染みるところがあるよね。
心に染みるかどうかは人それぞれだから、そこで好みがわかれるんだろうけど。
シャコンヌは中間部のところが一番好きだが、この部分はシェリングでないと納得できない。
65名無しの笛の踊り:04/04/25 19:17 ID:y9ah6Ro7
ほとんどシェリングだけ聴いていれば他はいらない。
だが、シゲティのシャコンヌだけは聴く価値有りと思うのですが、
いかがでしょうか。
66名無しの笛の踊り:04/04/26 00:29 ID:bKRzgB/u
>>45 シェリングがエンボス加工なら、ミルシテインはぴかぴかに
磨き上げた感じ。クレメルはごつごつとひっかかる感じ。
67名無しの笛の踊り:04/04/26 08:37 ID:d2O8/4SW
ルーシー・ファン・ダールはCDがとても良かったので
期待して生に行ったらそれほどでなかった。ライブでは
古楽器の音量のなさも気になるのだが、それだけじゃない。
シャコンウは技術的にもメロメロ。帰ってからCD聞き直
したらこれがいいんだなぁ、やっぱり。
68名無しの笛の踊り:04/04/26 12:18 ID:OB90whgR
無伴奏ヴァイオリン…については、今のところ俺の中では
クイケンが最高なんですけど、あまり同調者はいないみたいですね。

俺が所有している、無伴奏ヴァイオリン…のCDの中での順位
1クイケン
2ファン・ダール
2シェリング
2ズスケ
5クレーメル
5ハイフェッツ
7ミルシュテイン
8寺神戸
69名無しの笛の踊り:04/04/26 15:18 ID:qBOsyuIg
>50
ウィスペルウェイ聴いてごらん。
70名無しの笛の踊り:04/04/26 16:40 ID:IPKWyRbf
>>68
やはりクイケンっていい部類に入るんですね。うちにもあるけど。
71名無しの笛の踊り:04/04/27 19:30 ID:j5pq9Uj6
ミンツ最高
これほんと
72名無しの笛の踊り:04/04/27 23:55 ID:QCs4beky
>>68
クイケンはどっち?
7368:04/04/29 01:04 ID:xTG5I6l1
>>72
新しい方です。
旧版は聴いたことがありません。
74「へ」:04/04/29 03:11 ID:aqc4PfOj
シェリングの無伴奏を誉める人は多いけれど、
あれはどうも立派過ぎるというか、安定感重視で構え過ぎじゃないでしょうか?
もう少し思い切りのいい多彩な表情を求めたくなるのは私だけかな?
別にシェリングを嫌っているわけではなく、ベートーヴェンやブラームスの
コンチェルトは大好きなんですが・・・

モダン仕様なら、みずみずしさで際立ったミルシティンのDG録音が好きですね。

>>64 >>65
シャコンヌなら、クレーメルがとても良いと思います。
ガサッとした切り口だけど繊細な語り口も持ち合わせていて感動的!

>>68
古楽器系統なら、ポッジャーが好きです。もっとも、これはモダン楽器でやる
ようなロマン的な表現もかなり取り入れた演奏だから、
バリバリのピリオドスタイルならクイケンや寺神戸の方を採るべきかな?
75名無しの笛の踊り:04/04/29 12:50 ID:MoMLscME
バッハは演奏家への試金石だからな
たいていの演奏家は、ばけの皮がはがれちまう。
バッハの無伴奏はとても孤独なものでさ
あれを人様にほめてもらうために
弾きましたという時点でアウトなんだけど
どいつもこいつも虚栄ににまみれたグロテスクな
演奏を恥ずかしげもなくするもんだ



76名無しの笛の踊り:04/04/29 18:47 ID:Y/CsQngj
無伴奏チェロだと、個人的には5番・6番のプレリュードが好きなのだが
77名無しの笛の踊り:04/04/29 21:05 ID:a7Fo7JrL
ヒラリーハーン
78名無しの笛の踊り:04/05/03 11:14 ID:bqhGZxny
ポッジャーってどうよ
79名無しの笛の踊り:04/05/03 11:25 ID:h76IvK7G
自分が聴いた限りでは、
1.ミルシテイン(ステレオ)
2.メニューイン(SP期)
3.エネスコ
4.シェリング(ステレオ)
5.グリュミオー
6.ミルシテイン(モノラル)
7.ハイフェッツ
8.パールマン

という順位。
80名無しの笛の踊り:04/05/03 21:25 ID:OLDCfD5w
クイケンは旧盤の方がいい!
これが古楽器の演奏なんだ、という意欲がすごく伝わってくる。
期待していたクイケンの新盤は、旧盤より演奏に余裕が感じられるが、
残響の多い録音で緊張感に欠ける。
ポッジャーは響きに華があり若々しく、古楽の期待の星には違いないが、
クイケンの旧盤のような説得力は今ひとつ。
昔はシゲティやシェリング、クレメル、シトコヴェツキをよく聴いたが、
帯に短し襷に長し。
じっくり聴きたいときはシゲティに感動するが、
個性的すぎて、繰り返し聴くと疲れる。
クレメルはテクニシャンだが、バリバリやりすぎてうるさい。
その点シトコヴェツキのほうがバッハ的で無難だが。
古楽器を聴くようになる前のお気に入りはシェリングだったが、
今聴くとなぜか昔の感動が蘇らない。
それより、最近感心したのは木野雅之。
引き締まった音で、内面的に充実している。
録音もよく、繰り返し聴いても飽きない。
ところで、今度ハーンやミンツも聴いてみたいので、
だれか特徴を教えてください。
81名無しの笛の踊り:04/05/03 21:45 ID:tKgZ2QDT
>クイケン旧盤
安定感に欠ける 腰が据わっていない
確かに初出時には!だったが むしろ
ハゲット 楷書と草書の対比
ウォールフィッシュ おきゃん萌え
ダール 洒脱
ポッジャー 闊達
に魅力を感じるよ 大御所に敬意は払いつつもね
82名無しの笛の踊り:04/05/04 17:59 ID:85LiBd84
バッハの無伴奏フルートはパウル・マイゼンの演奏が最高です。
83名無しの笛の踊り:04/05/04 19:20 ID:+b2NuxWU
自分もクイケン旧盤派。
新録は音が遠い。
84新島公爵:04/05/04 19:38 ID:nlX6z2+D
新録は残響音がワァンワァンと響きますね。
どこかの教会で演奏しているのでしょうか。
85名無しの笛の踊り:04/05/04 20:13 ID:koFb3dkE
>>83 >>84
同感です。新録はイタリア、シエナのAccademia Musicale Chigiana 
での録音らしいですが。教会ではなさそう?
なお、旧盤の録音場所ははArtimino Villa dei Medici
となっていますが・・・。
それにしてもあまりにも録音条件が違う。
クイケン本人の趣味の変化なのでしょうか?
86名無しの笛の踊り:04/05/04 20:32 ID:8oNE43tc
>>75
> バッハは演奏家への試金石だからな
> たいていの演奏家は、ばけの皮がはがれちまう。
 こういう考え自体が予紙堕非出蚊図の受け売りであるといえよう。
87名無しの笛の踊り:04/05/04 21:37 ID:fO6Mus1u
>>86
でも、その通りだと思う。
みんないろんな演奏を耳タコで聴いてきているから脳内比較せずに聴く方が難しいよ。
そういう意味ではベートーヴェンのソナタもそうだね。
88名無しの笛の踊り:04/05/08 12:27 ID:nDgeGOWK
>>81
古楽器の無伴奏いろいろお持ちですね。
寺神戸の評判はどうですか。
一度聴いてみたいと思っていますが。
89名無しの笛の踊り:04/05/08 20:35 ID:w6mTcKh6
バッハはたとえ2声でも完璧な音楽
他の作曲家にはあまり見られない特徴
90名無しの笛の踊り:04/05/09 08:19 ID:IijDDJFF
ベスキの聴いたけど一番のプレリュードあそこまで早いテンポでやる必要
あるのかな。全体的には凄く充実してるんだけど最初に無理を感じてしまう。
91名無しの笛の踊り:04/05/10 22:38 ID:Ri0II32w
追悼 ボリス・ペルガメンシコフ
BWV1010聴いて偲びまつ(ヘンスラー)
92名無しの笛の踊り:04/05/11 22:57 ID:0mdQWzg7
今買ったばかりの、フーベルマンの小品集(OPUS蔵)の中から、
パルティータ1番のサラバンド、ドゥーブル、
ソナタ2番からのアンダンテ(1934年録音)を聴いていましたが、
その生々しい音と味わい深い演奏にビックリ。
無伴奏は、バロックヴァイオリンのがベストと思っていましたが、
こういうロマンティックな演奏を聴くと、歴史の重みを感じて圧倒されます。
SPの復刻も捨てたものではない!
93名無しの笛の踊り:04/05/13 23:29 ID:gdhuC1LR
ズスケの演奏にはまだ触れられていませんが、ギスギスせずにおおらかに
歌い上げた名演と思いますが如何?
エキセントリックではないが、聴き込むうちにじわじわと染みこんでくる様なソロです。

国内盤で廉価でもあるし(2千円)お勧めします。

もっとテンションの高いのを聴きたければミルシテインの新盤を。
94名無しの笛の踊り:04/05/14 11:20 ID:I7Ok8ITI
>>93
テンションの高さなら、俺としてはクレーメルを推したい!
95名無しの笛の踊り:04/05/14 13:44 ID:U8t9/3vk
シェリングのmono どうよ?
96名無しの笛の踊り:04/05/14 15:19 ID:b0DK6YzI
>94
同意!
鬼気迫るモノがある
映画「シャコンヌ」は観た?
97名無しの笛の踊り:04/05/14 15:22 ID:C6dO+gQ8
テンションの高さならビスミュートを超える演奏はないと思われ
98名無しの笛の踊り:04/05/14 21:37 ID:Z4vT0aOT
>93
カール・ズスケに触れるひとがいるとは…楷書体の堂々とした演奏でつね
スケール感ならシェリング、おおかかさならアッカルドがイイね
>94
テンションならたしかにクレメルだな

もうひとりのクレメルというか、マンフレート・クレーマーも出さないかな無伴奏
99名無しの笛の踊り:04/05/14 22:32 ID:83eT0o/X
昨夜、五嶋みどりのシャコンヌをライヴで聴いてきました(アンコール)。
この曲の神々しいまでの気高さ、五嶋みどりの渾身の演奏、
一生心に残りそうです。
100名無しの笛の踊り:04/05/14 23:44 ID:opD1H94K
>・無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ BWV1001-1006
 予氏堕日出蚊図がパルティータ(シャコンヌ)のことをヨーロッパ2千年の歴史を通じて
最高の傑作といってますが、私はどの演奏家で聞いても一度も感動したことがありません。
 これは私の罪なのでしょうか?
101名無しの笛の踊り:04/05/15 00:12 ID:Md91Tv9A
>>82
それはかなり正しい!
抜群である。

笛のパルはやはり弦の曲ではなかろうか?
流れ、音域、が笛でも可だが、弦の方が相応しいな
102名無しの笛の踊り:04/05/15 01:22 ID:Z+JsqbGv
>>100
いや、人それぞれ好き嫌いがありますから。
別に気にすることはありません。
私は大のバッハファンですが、実は無伴奏より、
伴奏付きのソナタBWV1014〜1019の方を、
好んで聴いています。(持っているCDの数もずっと多いです)
無伴奏は、あまりバロック的でない分、
時代を超えて、ジャンルを越えて、
普遍的な音楽遺産にふさわしいのかも知れません。
ただ、私も最近無伴奏に親しむ機会が増えてきたので、
以前よりは少し理解度が高まってきました。
クラシックを40年以上聴いていますが、まだまだかな。
103名無しの笛の踊り:04/05/15 01:40 ID:Vs+booX+
私はバッハにかぎらずにいうとグリュミオーがすきなんですが
無伴奏のグリは長調のみしかいいとおもいませんでした・・・
こんな私にお勧めの奏者(無伴奏)はありますか?
104名無しの笛の踊り:04/05/15 05:14 ID:Ght1zCqR
>>99
五嶋みどりもそろそろ録音してもいいと思うんだが、無伴奏。
105名無しの笛の踊り:04/05/15 09:32 ID:1zrX5pm2
>>96
映画見たよ
でも 好きにはなれないなぁ
ラストシーン 感動を要求されているようで恥ずかしくなる
子供っぽいし
映画全体は面白くって その分残念

ところでシェリングのmonoどうよ? 
106100:04/05/15 09:48 ID:e65Z15PI
>>102
 バッハファンの方にそういわれると何かホッとしますね(^^;)
 40年ですかあ……私のちょうど2倍ですねえ。
 ちょっとスレ違いですがここはバッハファンの方か多いと思うのでちょっと質問。
 長年クラシックを聞いている方は、ベートーヴェンよりバッハやモーツァルトを好むようになると
いうようなことを私は若いころから何度も読まされたり聞かされたりしましたが、どうなんでしょう。

 バッハとモーツァルトの音楽はクラシック愛好家にとって試金石である。
 ベートーヴェンの中期の作品は押しつけがましい。云々(笑)。こういうことを言う人の好きなベ
ートーヴェンの作品が、ほとんど判を押したように後期の弦楽四重奏だったりしますので、いったい
本気なのかポーズなのかわからなくなってしまうことがあります。
 ま、人のことはどうでもいいですけど私自身はベートーヴェンの方が比較にならないほど好きです。
実はロ短調のミサ曲を除けば、バッハの作品に感心はしても感動したことはほとんどありません。た
とえば平均率を聴く機会のほうがベートーヴェンのピアノソナタを聴く機会よりずっと多いんですけ
ど、全体を比較しても個々の曲を比較しても両者が同じレベルの作品とはとても思えません。
 カンタータは一部しか知らないので、これをもう少し聞き込めば感動するバッハに巡り会えるかも
知れませんが。
107名無しの笛の踊り:04/05/15 10:30 ID:1zrX5pm2
>>106
クドクド書いてるけど ベートーベンの件
 押し付けがましい とか 判で押した とか
 後期四重奏が 本気なのかポーズなのか とか
アホなこと言ってるなァ 

なんか恨みでもあるんかや

てめぇの領分に入らないからって ばかにすんなよ お若いの

基本的に オミャァの考え 間違ってないか
bachのカンタータ聴く前に 自分の心 見なおしてみいよ
朝から 音楽の神様に 恥ずかしくないか 自分がよ
108名無しの笛の踊り:04/05/15 10:33 ID:1zrX5pm2
>>103
グリュミオーが好きだったら テツラフ は好きになると思うよ

今聴いてるが 音的にも 演奏も グリュミオーの現代盤 って感じかな
ちなみにVirginからでてまつ
109名無しの笛の踊り:04/05/15 10:41 ID:vjKWMMKU
なにげに>>1が挙げた3つとも全制覇(演奏/録音)したのは
ギターの山下和仁が唯一ではないだろうか。
もちろんリュート組曲もコンプリート。
110100:04/05/15 11:34 ID:e65Z15PI
>>107
> bachのカンタータ聴く前に 自分の心 見なおしてみいよ
> 朝から 音楽の神様に 恥ずかしくないか 自分がよ
は? ヴァカですか、あんた?
音楽の神様って、ひょってしてバッハのことか。
予氏堕日出蚊図あたりに洗脳されたアフォ丸出しの人間性が垣間見えて楽しいけど。
111名無しの笛の踊り:04/05/15 11:38 ID:CQMNZAUL
>105
たしかに「シャコンヌ」は商業的に失敗してるよね。
前宣伝からしてヘタレ

>ところでシェリングのmonoどうよ? 
なんでしたっけ? ソレ
112102:04/05/15 13:13 ID:Z+JsqbGv
>>106
>バッハとモーツァルトの音楽はクラシック愛好家にとって試金石である。

いや、そう難しく考える必要はないと思います。好みの傾向は、人それぞれだし。
ただ、バッハやモーツァルトは作為の少ない、
天才のひらめきの音楽、のような気がします。
試行錯誤の繰り返しの結果、苦労して築きあげた独自の世界を聴かせる、
といったベートーヴェンの音楽とは、だいぶ違うかも知れません。
私は何かやりながらの、BGMとして聴いていることが多いので、
ベートーヴェンの音楽は、ちょっと疲れます。
元気な若いときの方が、聴きやすかったかな。
(でも、後期の弦楽四重奏曲はだいぶ枯れてきて、あまりパワーを感じないですが。)


113名無しの笛の踊り:04/05/15 17:03 ID:JQGZ9vQu
>>110
言ってわからんなら 消えれ
114100:04/05/15 17:25 ID:e65Z15PI
>>112
 ありがたく読ませていただきました。

115名無しの笛の踊り:04/05/15 17:33 ID:JQGZ9vQu
ガキの遊び場に成り下がって pupupu
116名無しの笛の踊り:04/05/15 20:18 ID:8qVf/aTo
>>112
バッハは最高度の天才+最高度の職人って感じですね。

俺もそうだけど、日本人は職人技好きだからなあ。
117名無しの笛の踊り:04/05/15 21:38 ID:mZdBMjQh
>>108
ありがトン ( ・ω・)
118名無しの笛の踊り:04/05/16 08:44 ID:BhJ0AQZe
佳乃さん
バッハ(セバスチャン)は、ひらめき型の天才ではないなあ・・・フリーデマンやエマヌエルのほうが、そう言えると思う。
119名無しの笛の踊り:04/05/16 08:44 ID:BhJ0AQZe
しまった!上の「佳乃さん」といのは無視してください。
120名無しの笛の踊り:04/05/16 09:03 ID:m4HmFm0k
↑ バカワラ・・
121名無しの笛の踊り:04/05/16 20:50 ID:ek76U/U1

最近クラ板にも人の事を「馬鹿」「アホ」呼ばわりすれば
自分が偉いとでも思っている輩が増えたようだが

人を馬鹿と呼ぶ人こそが・・・
122名無しの笛の踊り:04/05/16 22:56 ID:oGbIG8cV
>168,112

音楽聴いて40年の義父の話だと、クラシックを何十年も聞いている人
は、たいがい次の2つのどちらかに到着するそうです。

1.オペラの道、ワーグナーか、ワーグナーを抜けてイタオペに至る道。
2.室内楽(含む器楽)への道、ベートーベンの後期とモーツァルトを
抜けて、バッハとハイドンに到着するそうです。

年齢が必要なのか、経験が必要なのか分かりません。
ともあれ、何十年も経過すると自然とそうなるという話
なので、そうでなかったからどうだという話ではありません。
全く気にせずに自分の好きな音楽を聴くのが一番でしょう。

ともあれ、バッハはともかく、ハイドンでなく、
モーツァルトを挙げる人は枯れ切っておらず元気だという証拠でしょう。
123名無しの笛の踊り:04/05/16 22:58 ID:oGbIG8cV
すみません、
168は106の間違いです。
124名無しの笛の踊り:04/05/17 00:15 ID:VQ7hB8G7
バッハの無伴奏は、バッハファンだけでなく、
幅広くクラシックファンに聴かれているので、凄いね。
いわゆる、バロックファンの延長線上のバッハファン(私かな?)は、
もっとバロック的なものをよく聴くような気がします。
例えばコンチェルトとか、管弦楽組曲とか。
チェンバロ独奏曲とか。
125名無しの笛の踊り:04/05/18 09:48 ID:r62O371z
>>122
興味深く読ませていただきました。
音楽を真剣に聴きはじめてまだ10年・20代半ばの若造ですが、
確かに“2”の道の傾向があります。
もっとも、私のような青二才の付け焼刃的音楽体験では
まだまだ到達とは言えないですけど(^^;)
そういえば、一時期ワーグナーに強く関心を抱いていましたが、
これはちょうどその時リストにはまっていたからだと思います。

高校・大学時代の全てを音楽鑑賞に費やしましたが、まだまだ足りません。
今後も謙虚に、精進したいと考えています。 失礼しました。
126名無しの笛の踊り:04/05/18 21:19 ID:nrtEhOEF
>>122
やべ〜。
俺はまだ22なのにハイドンのピアノソナタにはまってる。
127名無しの笛の踊り:04/05/18 21:26 ID:X1zOmPY4
>>118
確かに、長男フリーデマンの方がひらめき型の天才だね。
いろいろディスクを集めているが、もう少し父親を見習って「努力?」すれば、
すごい作曲家になってたのになぁ。
(性格・素行に問題があったらしいが、
逆にそういう「伝説」がファンを益々引きつけるのかもしれない。)
でも残されている作品から、天才ぶりは十分伝わってくる。
「シンフォニアニ短調」とか、チェンバロ用の「ポロネーズ集」とか、
「フーガ集」などは絶品だね。
無伴奏のヴァイオリン曲でも書いていてくれたら、
このスレットで親子論争できたのに。
(2つのフルートの作品はあるけどね)
128名無しの笛の踊り:04/05/18 21:34 ID:SEI82LHv
>>126
Pfソナタならまだ若々しいでしょう。
ハイドンの晩年の弦楽四重奏を飽きずに繰り返し聴くようになったら
お迎えが近いかも・・・
かくいうわたくし(四十代)は、バッハの無伴奏フラウト・トラヴェルソ
パルティータに汲めども尽きせぬ滋味を感じるわけですが・・・
129名無しの笛の踊り:04/05/18 21:40 ID:IPNJscp+
>>127
故に現代人の琴線に触れる作品が多いといえよう
あと、天才に努力は要らない、横山やすしが好例
フリーデマンもそんな奴だんたんだよ
130名無しの笛の踊り:04/05/19 00:17 ID:CJq7zV5n
>127 やっぱりそうですよね。私は、クリストフ・ルセが弾いているCDがすばらしいと思いました。
131名無しの笛の踊り:04/05/19 00:20 ID:CJq7zV5n
さらに追加。フリーデマンの2つのフルートのためのソナタもすごい。(クイケンのCD) 127さんと趣味がぴったりですが。
・・・・・本題から外れてすみません。
132名無しの笛の踊り:04/05/19 17:53 ID:i0PBvvr0
ベートーヴェン中期交響曲→モーツァルト→ハイドン後期交響曲→
ベートーヴェン後期ソナタ・SQ→バッハ平均律→マーラー→ブルックナー→
MJQ(ここからジャズ一辺倒になる)→ビルエヴァンス→キースジャレット→マイルスディヴィス前期→
ブレイキーやホレスシルバーなど→電化マイルス→ストラヴィンスキー→ドビュッシー→
ワーグナー→バッハと戻ってきた俺は変態なのだろうか?
133127:04/05/19 21:49 ID:N/bR0Z9J
>>130 >>131
フリーデマンを評価してくれる人がいて、嬉しいです。
ルセのもクイケンのもいいですね。

134名無しの笛の踊り:04/05/20 05:51 ID:vNQom5sE
>>132
変体君に敬礼!(`_´ )ゞ
135名無しの笛の踊り:04/05/21 19:44 ID:vqs3JM6j
>>132
俺もかなり似てる。
マーラーの代わりにシベリウスとブリテン入れて、
モダンジャズのところにコルトレーンとドルフィーいれればほぼ同じ。

ポイントは電化マイルスだと思う。ファンクとシュトックハウゼン?のあいのこ。
わかるまでに20年かかった。
あのポリリズムって、バッハのポリフォニーの終着点の一つだと思う。
136名無しの笛の踊り:04/05/22 00:05 ID:nXmxY4eV
弦楽四重奏曲→バッハの無伴奏曲→バッハの協奏曲→バッハの無伴奏曲→
ヴィヴァルディの協奏曲→バッハの無伴奏曲→
ヴァイオリンソナタ→バッハの無伴奏曲→ダ・カーポ
交響曲やオペラはほとんど関心無いので、122の例では後者です。
少しは他も聴くが20年間こんな感じ。
137名無しの笛の踊り
やっぱ、最後はダ・カーポだよな
ttp://business1.plala.or.jp/dacapo/