モーツァルトのピアノ協奏曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
689名無しの笛の踊り
なんか「モーツァルト自筆のカデンツァが残っていない作品は感動が薄い、
だからK466, K467, K482, K491, K503, K537は感動が持続しない」
とか言っている痛い奴のホムペ見つけたんだが・・・こいつ何者?
↓ここ
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~critique/
690名無しの笛の踊り:04/12/08 16:24:08 ID:x3eR3Yld
>>689
いやそれより、HPの色使いが痛すぎて見る気がしないんだが。w
691名無しの笛の踊り:04/12/10 00:05:41 ID:pEIBppYJ
>>689
世の中には知らなくて良い汚らわしいもの、厭うべきものがある。
近寄るな。
692名無しの笛の踊り:04/12/10 22:18:51 ID:dWTDfRQh
>>679
私が持っているのはアシュケナージ。
693名無しの笛の踊り:04/12/11 00:00:36 ID:aWKfQjt9
グルダ&アバド20,21買ってきた。
うーん、悪くは無いけど、重い&硬いかな。
カデンツァうざい。
グルダ&アーノンクールって古楽器なんですか?

ブレンデルってあんまりCD出てないのね。
特に昔の。マイナーなのかね。
694名無しの笛の踊り:04/12/11 02:06:33 ID:zBnyImgd
昔のブレンデルならこれ↓がおススメだな
Walter KlienとK.426と448を弾いてるけどこれもいい
(ソナタではブレンデルよりクリーンの方が俺は好きだ)

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00005QKFR/qid=1102697197/sr=8-7/ref=sr_8_xs_ap_i7_xgl15/102-7198338-5520150?v=glance&s=classical&n=507846
695名無しの笛の踊り:04/12/11 03:08:33 ID:+QOcbmmz
グルダ&アバドの20番は、俺は好き。
ああいう硬質な演奏もいいなと思った。
696名無しの笛の踊り:04/12/11 04:56:41 ID:c/XyK7gB
私は14番が好きです。で一押しはデイム・マイラ・ヘスのライヴ録音ブルーノ・ワルター&ニューヨークフィル!
まあ一度聴いてみて下さい。名演だよ。
697名無しの笛の踊り:04/12/11 09:08:53 ID:lBohLl5Y
>グルダ&アーノンクールって古楽器なんですか?

いや、現代楽器です。ユニークな演奏で気に入っています。
(グルダ&アーノンクールのファンなので)
ただし、グルダ自身はどこかのインタビューで、
アバドは普通で面白くないが、アーノンクールはやりすぎ、
ちょうどいい指揮者がいない、みたいなことをいっていた記憶がある。

そこでグルダの弾き振りが要注目かもしれない。
NDR KLASSIKからでている20&23番(NDR SYMPHONY ORCHESTRA)
がとてもいい。100%グルダの世界に浸れる貴重な一枚。
698名無しの笛の踊り:04/12/11 09:32:00 ID:vx4AoAW9
>>678
なんか似てるなぁと思っていたんだが、やっぱりそうだったんだw
誰かが「吉本隆明だよ」とか言っていたもんで、そっち信じてたよ。
699名無しの笛の踊り:04/12/12 00:48:08 ID:3N8EK6/a
どなたかアンダの全集について教えていただけませんでしょうか?
中古レコード屋さんでLP見つけて、レコードで全集もってなかったもの
ですので興味はあるのですが、いかんせん高くて・・・
へブラー、エンゲル、シュミットあたりと比べてどうでしょうか?
700名無しの笛の踊り:04/12/12 01:10:17 ID:tCRsvYJr
>>699
ピアノはすごくいいよ。ただし全体的にオケががさつ。
DG Originalsで出たK453とK467はオケもいいけどね。
701名無しの笛の踊り:04/12/14 17:46:43 ID:JjLfMMKn
ピリオド楽器の20番で名盤あります?
702名無しの笛の踊り:04/12/14 18:10:43 ID:OyRUWeLZ
>>701
廃盤だけどギボンズ、ブリュッヘン/18世紀o
703名無しの笛の踊り:04/12/14 23:38:38 ID:NeM1O7kA
俺はグルダ・アバドの20番が一番好みなんだが、
ふとヘッドホンを替えてみると、音が硬くて嫌な感じだった。

常用している物(SONY MDR-IF240R)は、安物のコードレスなので低音をばっさり切り
高音は控えめにした「もっさり」設定を使っている。

替えた物はややましな品(MDR-CD780)だが、やや「ドンシャリ」寄りの
音だと思う。これで聞くとカーゾン・ブリテンあたりが良く聞こえる。

もしかしてグルダ・アバドが駄目という人は、ドンシャリ系の
スピーカを使っているのかも知れないと思った次第。

ちなみに俺は「もっさり」系が好きで、壁厚の関係で半年ほど箱の中で
寝ている安物スピーカシステムも超もっさり。グルダが美しく聞こえるに違いない。
704名無しの笛の踊り:04/12/15 13:20:52 ID:Vj4GLKkk
>>702
サンクス。探してみますね。
705名無しの笛の踊り:04/12/19 17:29:13 ID:TdDuslFf
>>702
おれも買ってみよ。サンクス。
706名無しの笛の踊り:04/12/20 20:24:54 ID:IV43+dn0
>>689
つか放置できなかったお前もDQN
707名無しの笛の踊り:04/12/23 20:22:47 ID:AAGPLA/b
おまえはグルだ
708名無しの笛の踊り:04/12/24 16:05:05 ID:oIXL4LKb
名盤やオススメを楽章単位で教えてくれませんか?
709名無しの笛の踊り:04/12/27 17:08:50 ID:XN2mlW7p
楽章単位で聞くヤシいるのか?
710名無しの笛の踊り:04/12/28 19:27:13 ID:cNJvj1cZ
20番の2楽章が大好きです。
これお勧めですよー
711名無しの笛の踊り:04/12/29 15:47:09 ID:C7vnWNBA
全部いいから聴け
712名無しの笛の踊り:04/12/29 18:42:41 ID:eOqmfn5J
>701
ビルソン+ガーディナーが最もマシかも
713名無しの笛の踊り :04/12/29 19:17:35 ID:2nRjYUA/
23番はギーゼキングがどうしても好き。
714名無しの笛の踊り:04/12/29 21:48:32 ID:RZPm7rUC
>>713
ギーゼキングは聴いてないんだが、そんなに(・∀・)イイ!!のか?
EMIでいろいろ入った何枚組かのCDを見つけたんだが、買った方がいいかな。
715名無しの笛の踊り:04/12/29 23:38:20 ID:2nRjYUA/
>>714
私は全然詳しくはないのですが、ハスキルなども聴いたのです。勿論いいのですが、
音色のみずみずしさというか光の滴のようなきらめきというのはギーゼキングなん
です。私にとっては。誰の演奏を聴いていますか?アシュケナージはなんだか味気
のないプラスッチックのような音がときどきするような気がするし。。ギレリスは
ベートヴェンの顔がときどき覗く。。若手だとアンデルゼンスキ(だったかな)この
人のは面白くありませんでした。バッハはポリーニも誉めていたように、グールド
の亜流としても繊細で、構造の箇所箇所にスポットを当てるような斬新な解釈でと
ってもよかったですけど。。非常に女性的な解釈をする人だと思いました。ちなみに
この人はムロヴァの伴奏者だった人ですが。。
716名無しの笛の踊り:04/12/30 00:56:12 ID:8PZ8+yQD
>>715
俺はそのアンデルゼンスキってひと知らない。バッハは面白いのなら聴いてみたいな。
アマゾン、タワーでは検索に引っかからないけどCDはもう廃盤なのかな?

> 誰の演奏を聴いていますか?
23番で聴いたのはポリーニ,カーゾン、ブレンデル、ハスキル、ソロモン、ゼルキン,クリーン
もっとあれこれ聴きたいんだが、この曲ばっかりにお金と時間つぎ込むのもどうかと思って
ギーゼキングも気にはなってたんだけど聴かずじまいになってる。
アシュケナージの演奏はいいなと思ったことがないから最近はもう敬遠してる。
聴いたもののうち特に気に入ってるのは、ブレンデル、ハスキル、クリーンかな。
でもソロモンもゼルキンもカーゾンも嫌いじゃない。
ただ、ポリーニは(俺はポリーニ大好きなんだけど)この演奏についてはちょっと硬直的な
感じがして好きじゃないな。期待が大きかったからかもしれないけど。

いや、背中押してくれてありがとう、まだあったら買うよ>>ギーゼキング
717名無しの笛の踊り:04/12/30 12:15:50 ID:+kh57fDg
質問です。ビルソン/ガーディナー以外で
24番でフンメルのカデンツァ使ってる演奏のCDって
ありますか?
718名無しの笛の踊り:04/12/30 22:04:03 ID:sO/t7JSP
全集を買いたいのですが、ピリオドとモダンそれぞれオススメを教えてくださいませ。
719名無しの笛の踊り:04/12/30 22:10:50 ID:KtiALG12
>>718
ピリオドの全集は、インマゼールとビルソン盤しかないのでは。
味の濃さで、インマゼールの方がいいかなあ。

モダンでは、特にオケパートの魅力で、シフ・ヴェーグ盤がよろしいかと。
720名無しの笛の踊り:04/12/30 22:24:50 ID:dbf0X89F
アシュケナージの全集の20番3楽章の終わりのほうで、管楽器が音をはずしているようなところがあるんだけど、誰か耳のいい人がいたら本当にはずしてるのか教えてください。
もう15年ぐらい前に買ったものだけど、いまだに気になる。
721名無しの笛の踊り:04/12/30 22:58:34 ID:KtiALG12
>>720
聴いてみたら、確かにカデンツァの後のFgが吹き損じてますね。
音をはずしてるというより、一瞬指がもつれて音がちゃんと出なかったという感じ。
722名無しの笛の踊り:04/12/31 23:58:35 ID:Zr9+QMpw
719様Thanksです。ビルソンとインマゼールって一万円くりいですか?お年玉で両方買おうかなともくろんでをります(`・ω・´)。
723名無しの笛の踊り:05/01/01 00:00:17 ID:dol7tE/R
あけましてお目でトン!
724名無しの笛の踊り:05/01/03 22:22:10 ID:hyWemJIQ
>>717
グールド
アニー・フィッシャー
725717:05/01/04 19:46:00 ID:ixzeTI5t
ありがとうございます。
モダン楽器演奏でフンメル版のカデンツァが聴いてみたかったので。
モーツァルトのカデンツァが残ってなきゃ駄目!なんてことを言うつもりはないのですが、
個人的には一番好きなので。
726名無しの笛の踊り:05/01/04 22:44:05 ID:BrlKYuF7
バレンボイム(新)の14-16番がすごく良かった。特に、15番。
「モーツァルト的」でないとかよく言われるけど、BPOのうまさでこれらの曲が面白く聴けた。
727名無しの笛の踊り:05/01/07 22:33:14 ID:C8JAUw+m
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番を初めて聞いた。
あれ、作曲者と曲名を隠して聞かされたら、モーツァルト作曲のピアノ協奏曲と
思い込んでも不思議じゃないほど、モーツァルトに似ている作風だ。
ベートーヴェンにもあんな作風の時代があったんだなあ。
728名無しの笛の踊り:05/01/09 22:38:45 ID:FOT6wNp1
ゲザアンダっていいね。
有名なバルトークは好きじゃないけど
モーツァルトはいい。
729名無しの笛の踊り:05/01/10 01:17:57 ID:Mr9nrPX8
>>727
1番よりも2番のほうがモツっぽいぞ。
730名無しの笛の踊り:05/01/10 01:26:19 ID:Mr9nrPX8
>>727
1番よりも2番のほうがモツっぽいぞ。
731名無しの笛の踊り:05/01/10 01:28:06 ID:Mr9nrPX8
>>727
1番よりも2番のほうがモツっぽいぞ。
732名無しの笛の踊り:05/01/10 01:28:42 ID:Mr9nrPX8
>>727
1番よりも2番のほうがモツっぽいぞ。
733名無しの笛の踊り:05/01/10 02:36:10 ID:iY5X+fnB
↑うるさーい!!
5回も言わんでよろしい!
734名無しの笛の踊り:05/01/10 02:37:04 ID:iY5X+fnB
4回だった..orz
735名無しの笛の踊り:05/01/10 06:57:21 ID:dZyz7nL/
なんか、他の板でも何度もカキコエラーが起きてるね。
中国からのDOS-attackのせいかなあ?
736名無しの笛の踊り:05/01/10 09:11:15 ID:9bIo/isV
効果的でよろしい
737名無しの笛の踊り:05/01/10 14:28:09 ID:9wJp1kTs
>>733
ごめん。なんかエラーが出ちゃって・・・。たしかにうざかったね。
738名無しの笛の踊り:05/01/10 17:16:00 ID:C3513gtC
アシュケナージの23番・・・あげ
739名無しの笛の踊り:05/01/11 02:41:17 ID:Rac47d+4
バレンボイムのはデキ不デキが烈しい。
740名無しの笛の踊り:05/01/11 12:39:17 ID:2UXFJaNw
ピリオド楽器の20番で、ベートーヴェンのカデンツァを使ってるのあります?
741名無しの笛の踊り:05/01/11 12:56:13 ID:yofzojlh
>>740
ギボンズ、ブリュッヘン盤
742名無しの笛の踊り:05/01/11 14:28:53 ID:2UXFJaNw
>>741
thanks!
743名無しの笛の踊り:05/01/11 15:20:06 ID:2J5Wh18Q
12&13番
ブーニン、シモーネ盤が好きなのは俺だけか?
744名無しの笛の踊り:05/01/11 22:52:25 ID:1Q4aoKqZ
モーツァルトのピアノ協奏曲って、20番から後は最強の名曲の中に入る絶品ばかりだけど、前期はそーでもなくない?
チェンバロでの演奏も考慮していて、ピアノ書法が確立してなかったのかなぁ。
745名無しの笛の踊り:05/01/12 00:18:54 ID:oEINbYRa
そ? 9番とかだーいすきだよー
746名無しの笛の踊り:05/01/12 02:28:03 ID:H9OsZGW7
>>744
なーこたない。。
9番、10番(2台)、13番、17番なんて血行いいよ。
13番はハスキルがおすすめ。

前期が糞なのは交響曲。
まぁ中にはそれなりの曲もあるけど、所詮ガキの作品だから…
747名無しの笛の踊り:05/01/12 02:29:01 ID:H9OsZGW7
あ、わりと好みな19番わすれてた…orz
748名無しの笛の踊り:05/01/12 10:38:37 ID:HNh/j7H0
>>745-747
お、情報サンクス。前期は5番、6番、2台のピアノを聴いたこと有るけど、
20番、21番や、24番、27番みたいな深い円熟が感じられないというか・・・。
9番は聴いたことないのでこんどかってみます。・
749名無しの笛の踊り:05/01/12 10:57:48 ID:p+HFXWBX
17番なんてめちゃくちゃ楽しい曲だけどね。
19番のフーガもノリノリ演奏で聴くと楽しい。
750名無しの笛の踊り:05/01/12 11:05:18 ID:sUMAKL2c
15番の第2楽章のヴァリエーションなんて最高だと思うけどなあ
でも、1784年の6曲は前期とは言えないんじゃないの?
751名無しの笛の踊り:05/01/12 14:59:24 ID:oEINbYRa
弦楽四重奏も前半は極端につまらないし
752名無しの笛の踊り:05/01/12 22:12:49 ID:H9OsZGW7
>>748
漏れは、はまってくるに従い20番・21番や24番より
17・19番とか23番を聞く機会が多くなった…

15番&17番はカサドシュ&セル・クリーヴランドがいいかな。
753名無しの笛の踊り:05/01/13 12:59:23 ID:+ES4OU7J
っていうかおんなじよーな曲ばかりじゃん。一曲ごとの個性がないぞ。
754名無しの笛の踊り:05/01/13 13:03:59 ID:J8onAEfZ
それは、いえなくも、ないな。
でも、全体できょーれつにモーツァルトだから、それでいいんだ。
755名無しの笛の踊り:05/01/13 13:08:18 ID:R7Kiizvz
>>753

それこそ、たまにはフンメルのPコンでも聴いてみたら?
曲の同時代性と共に、モツの素晴らしさも再認識できるよ。

この曲自体も、とてもチャーミングだし。
756名無しの笛の踊り:05/01/13 21:25:40 ID:JDz313yA
フンメルのコンチェルト、3番だったか・・初めて聴いたとき
途中「ショパンの1番風」の箇所があって驚いた。
>>755 >チャーミング には胴衣です。
・・おっとスレ違い御勘弁下さい。
757名無しの笛の踊り:05/01/13 23:54:44 ID:RzgPkk3e
>>755
フンメルとは世代が違わない?持つと同じ時期にピアノ協奏曲を積極的に書いてた香具師はおらんの_?
758名無しの笛の踊り:05/01/14 00:02:39 ID:uVq1dYE4
>>757
ヨハン・クリスチャン・バッハとか‥

彼のピアノ(フォルテ)協奏曲は好き。
759名無しの笛の踊り:05/01/15 01:04:44 ID:EXIUEeDk
世代的には前だが、ハイドンのピアノ(チェンバロ)協奏曲も良い。
アルゲリッチの独奏によるニ長調の協奏曲など、知らないで聴いたらモーツァルトの作品だと思うのでは?
760名無しの笛の踊り:05/01/16 12:44:44 ID:QKLzEAxk
>>759
いいねいいね。カップリングのベト2番とともに、モーツアルト的な部分があって聴いてて気持ちがいい。
快速テンポだし。
761名無しの笛の踊り:05/01/16 13:18:20 ID:vejNYPQi
さて燃料を投下します。

ピアノ協奏曲全集で一番いいのはどれ?

クラウス、ヘブラー、ブレンデル、バレンボイム、ペライア、アシュケナージ、内田などなど。
762名無しの笛の踊り:05/01/16 13:34:26 ID:QKLzEAxk
ビル損&ガーディナー
763名無しの笛の踊り:05/01/16 20:26:12 ID:hnoyvuOk
シュミットさん
764名無しの笛の踊り:05/01/16 20:59:42 ID:4fnOxzix
ピアノだけならアンダ。オケは内田盤のテイト。
765名無しの笛の踊り:05/01/16 22:26:52 ID:d7nORbg4
オケというならシフ盤のヴェーグ
766名無しの笛の踊り:05/01/17 00:35:58 ID:OnCFYz8L
インマゼール&アニマエテルナ
767名無しの笛の踊り:05/01/17 08:35:04 ID:C5sRlEQz
インマゼール&アニマエテルナ にもう一票
768名無しの笛の踊り:05/01/17 09:00:36 ID:kSkDtR8I
対価格比でシュミット女史にもう一票
769名無しの笛の踊り:05/01/17 17:57:48 ID:8d2kBC8O
冗談と思われるかも知れないが、初期ならヤンドーに一票。
770名無しの笛の踊り:05/01/17 20:04:46 ID:8cPRG3rC
シフとインマゼールに1票ずつ
771名無しの笛の踊り:05/01/17 20:34:28 ID:cXEnQgJh
いいかどうかは・・・だが、

エンゲルを忘れるのはカワイソウ
772名無しの笛の踊り:05/01/17 20:34:48 ID:FFVxiYiG
インマゼール&アニマエテルナ とブレンデル&マッケラスに一票づつ。
773名無しの笛の踊り:05/01/17 22:17:18 ID:qSk/HFwJ
内田は演奏はいいが顔がまずい・・・
774名無しの笛の踊り:05/01/17 23:47:30 ID:VBF39vP4
内田、ビルソンに一票づつ。
775名無しの笛の踊り:05/01/18 08:38:43 ID:Dgdh9yUB
ワゴン激安ならツァハリアスに一票。
776名無しの笛の踊り:05/01/18 12:10:35 ID:qs7CCQpX
キルシュネライト(ARTE NOVA)聴かれた方いたら、感想教えて下さい。

20番ならカーゾン/ブリテン(DECCA)が好きです。
777名無しの笛の踊り:05/01/18 13:06:32 ID:t0lb94ba
20番だけ異様に録音が多いよな。前期の佳作にももっと目を向けてほしいね。
6番とか、13番とか、17番とかもけっこういけるぞ。
20番だとビルソン盤とアルゲリチ盤が好き。
778名無しの笛の踊り:05/01/18 22:56:14 ID:VCaIY2f4
20番なら、グルダの弾き振りのライヴが好き。
779名無しの笛の踊り:05/01/18 23:33:14 ID:r3kqx00p
>>773
内田は演奏も嫌いだな。いくら繊細でも、眉間にしわ寄せて弾いている顔が思い浮かんじゃうモーツァルトなんて。
多少粗くても、バレンボイムのような勢いのある演奏のほうが好き。

780名無しの笛の踊り:05/01/18 23:34:16 ID:M+NGz/qc
ビルソン盤は、ガーディナーの伴奏もいい。
781名無しの笛の踊り:05/01/19 00:55:07 ID:uO+90Pnh
ビルソン盤は、ガーディナーの伴奏だけがいい。
782名無しの笛の踊り:05/01/19 01:25:11 ID:sCu9dU6X
>>781
同意
783名無しの笛の踊り:05/01/19 10:20:14 ID:qZnX4OI0
伴奏じゃなくてオーケストラが主役じゃねーの?
あの全集は、「ビルソン盤」っていうよりもむしろ「ガーディナー盤」
という言い方のほうがあっているような気がする。あと、タン&のりんトンの
べ戸や持つの協奏曲も「ノリントン盤」のほうがあってるかも。
784名無しの笛の踊り:05/01/19 10:33:00 ID:nGpGwou0
さっき違うとこでも同じ質問しちゃったんですが・・・
このスレッドあるの気付かなかった。
26番「戴冠式」の楽譜を探してるんですが、
カデンツァがモーツァルトのもので、かつ見やすい楽譜ないですか?
カデンツ部分が別のページに飛んでないという意味で。
できればSCHIRMER'S LIBRARYのがちょうどよかったんですが、2002年で絶版に
なっちゃったらしいんで。
どなたか教えてください!!
785名無しの笛の踊り:05/01/19 15:16:46 ID:/L2Slx96
SCHIRMER'S LIBRARYに作曲者自身のカデンツァが載ってる
みたいな言い方だな。
786名無しの笛の踊り:05/01/19 16:14:59 ID:nGpGwou0
>785
えっ違うの?
787名無しの笛の踊り:05/01/19 17:26:43 ID:/L2Slx96
自作のカデンツァが残ってるなら、私も見たいです。
788名無しの笛の踊り:05/01/19 19:07:41 ID:njYMh+Gw
う〜む…見てみたいぞ。
789名無しの笛の踊り:05/01/19 20:50:37 ID:cCZJrJtn
>>784
K.466(No.20)
K.467(No.21)
K.482(No.22)
K.491(No.24)
K.503(No.25)
K.537(No.26)
この6曲の作曲者自身のカデンツァがいずれかでも発見されたら、世紀の大発見と言っていいのだが。

とマジレスしてみる。
790名無しの笛の踊り:05/01/20 12:25:29 ID:cvOwrrwj
9番って始まり以外でも個性的でクセがつよいな。
もつは交響曲より協奏曲のほうが個性を発揮していて面白い。
791名無しの笛の踊り:05/01/20 23:32:18 ID:i+pqxb7d
>>746-747
私も9番と19番がイチオシ。
792名無しの笛の踊り:05/01/20 23:39:41 ID:D6IykQ3/
バレンボイム/BPO結構いいよ。
ちょっとベートーヴェンっぽいけど。
793名無しの笛の踊り:05/01/22 01:24:01 ID:+6rWPVJ7
他の作曲家のピアノ協奏曲は
ピアノvsオーケストラ
みたいにお互い主張しあってるようだけど
モーツァルトのは音が仲良くしてるような
794名無しの笛の踊り:05/01/22 14:41:07 ID:l9Ac1kvO
11番の第1楽章の終わり方は変だな。肩透かしを食らったみたいだ。
795名無しの笛の踊り:05/01/23 00:58:18 ID:iuzMLZi6
さっき燦鳥で小山実稚恵さんがアンコールに弾いてたのは何番?
796名無しの笛の踊り:05/01/23 01:04:33 ID:Bh715VLa
>>795
19番3楽章
797名無しの笛の踊り:05/01/23 17:14:13 ID:4k0c8NRn
インマゼール盤には、どれも激しく失望した思い出しかないな。
798名無しの笛の踊り:05/01/23 18:47:51 ID:ty1OKc/P
>>797
>インマゼール盤には、どれも激しく失望した思い出しかないな。

>>461-472
あたりで語られているが
実演は神降臨だった

CDもちゃんねるくらしっくレーベル躍進のきっかけになったわけだが
ぴかぴかきらきらばりばりした演奏好きな方には全く逆なアプローチ
799795:05/01/23 21:25:53 ID:4ZBWpqGr
>>796
ごっつありがとございましたm( )m
800名無しの笛の踊り:05/01/23 22:44:21 ID:GeFJhEUx
>>797 >>798
インマゼールの来日公演で感動し、CDは全集をもっているのだが。
確かに、ライヴのすごさがCDでは聞き取りにくいのは事実で、とても残念。
801名無しの笛の踊り:05/01/24 11:57:29 ID:i1UBdusn
SCHIRMER'Sに載ってる26番のカデンツァ、
Cadenza by Mozartってなってるけどホントは本人のじゃないんですか?
802名無しの笛の踊り:05/01/24 13:14:33 ID:vS0jMG6R
おおっ、200年以上にわたり世界中の音楽学者や愛好家が血眼になって
探し求めていたK537のカデンツァを発見し、さりげなく出版していたとは!
Schirmer版、凄いね。
803名無しの笛の踊り:05/01/24 13:20:13 ID:i1UBdusn
ってことはやっぱり違うんですね。
Schirmer版が勝手にそう書いちゃってるだけですか・・・
でも何でまた??
とりあえずありがとうございました!
804名無しの笛の踊り:05/02/01 15:43:37 ID:nXD4G1Y0
閑古鳥が鳴いているのであげ。
ところで、次回の「思い出の名演奏」か「芸術劇場」かそのへんの番組で、
モーツァルトの20番が取り上げられるって話を実況スレで聞いたんだけど、マジ?
805名無しの笛の踊り:05/02/01 16:35:42 ID:0wgf6WYr
20日の芸術劇場でアルゲリッチのをやる予定。
806名無しの笛の踊り:05/02/01 18:28:55 ID:4d1J48by
客観的に一番いい曲はどれ?
807名無しの笛の踊り:05/02/02 00:16:58 ID:5oWLP5Oh
客観的に
808名無しの笛の踊り:05/02/02 11:59:21 ID:7sle/m9o
>>806
13番
809名無しの笛の踊り:05/02/02 15:41:43 ID:lq2ijttd
>>806

主観的にはK488
810名無しの笛の踊り:05/02/02 19:17:28 ID:tvveYaDf
20番、21番に決まっておろう。
811中国人留学生:05/02/02 19:22:56 ID:ao137LVo
何で20番そんなに人気あるか不思議。
短調だからか日本人の短調好きには困。
21番は第2楽章のみ優れる。


最良なるの23番だろう私だけのか。
812名無しの笛の踊り:05/02/02 19:26:45 ID:tvveYaDf
>>811
中国では23番が人気なのか?日本でも人気だけど・・・。しかし、20番に比べて24番はいまいち人気がないな。
暗すぎるのかなあ。
813名無しの笛の踊り:05/02/02 19:31:08 ID:JKUUV+0V
24番すきだけどなあ。
梯剛之がアンサンブル金沢(指揮はピヒラー)とやったとき聴いたのが良かったよ。
ピアノが入ってくる最初の音で感動した。
814名無しの笛の踊り:05/02/02 19:47:49 ID:IyC8fUZ/
24番のテーマは凄いね。
同じハ短調のベトのピアノ協奏曲とは次元が違う
815名無しの笛の踊り:05/02/02 19:50:56 ID:pjAZPrwE
24番は第3楽章がイイ。
ごめんね、この楽章だけはヘブラーがいいの。
816名無しの笛の踊り:05/02/02 19:53:14 ID:tvveYaDf
>>814べとの3番と同じような漢字じゃん。
24番→パワーアップ→ベト3
817名無しの笛の踊り:05/02/02 20:41:48 ID:EV8+e8r3
ベト3は2楽章以外は音楽表現が下品
ロンドのコーダ6/8拍子などは耐え難いものがある
818名無しの笛の踊り:05/02/02 21:02:14 ID:btidzIS7
>>817
堪え難いとまでは言わないが同意。
ピアノの美しさ、木管の使い方の上手さ、どれを取ってもベト3は24番の足元にも及ばん。
そもそもモツのピアノ協奏曲の最高傑作の一つとベートーヴェンのピアノ協奏曲の一番の凡作を
比較すること自体が間違ってると思うぞ。
819名無しの笛の踊り:05/02/02 21:33:13 ID:tvveYaDf
>>818
それは言い過ぎじゃない?モツ24は誰しも認める名曲だと思うが、ベト3はそれを参考に作られただけあって、ベトの力強さや激情も
プラスされてて、モツ24よりもさらにロマン的な響きがする。
820名無しの笛の踊り:05/02/02 23:10:15 ID:eyavdfMe
>>806
9番@K.271

>>814 >>816-819
ベトの駄作は2番だと思います。スレ違いですが。
で、最高傑作は4番。4番のルーツがモツの9番。
(調性違うけど)
821名無しの笛の踊り:05/02/02 23:19:05 ID:LGTLLCIv
ベト3は駄作、凡作とは言えないが、あまりにもベートヴェン的すぎ、
聴いててちょっぴり恥ずかしい感じ。
2番はそのダサさからはのがれている分、個性が弱いかと。

すれちがいsage
822名無しの笛の踊り:05/02/02 23:55:46 ID:qwdxL1Yh
>>806
漏れは18番?変ロ長調K.456が好きだ。
もはや客観的ではないが…というか客観的に判断って無理じゃない?
823.:05/02/03 00:48:09 ID:hZVqeTiB
とゆーかモツ24<<<ブラームス2<<<ベト5
824名無しの笛の踊り:05/02/03 01:10:20 ID:w13DiJFj
俺は「皇帝」は大してすごいとは思わないなあ…
825名無しの笛の踊り:05/02/03 01:15:15 ID:BMjrIFCA
第2楽章のみ優れるのは22番のような
826名無しの笛の踊り:05/02/03 06:01:38 ID:zRE6dZ0z
「皇帝」は風格があるしベト3ほど下品ではないと思いますが。
ベト1結構好きですよ。これもベト3ほど下品ではないでしょう。
つか、まだモツ時代の名残が残っているからか。

またしてもスレ違い。
827名無しの笛の踊り:05/02/03 08:55:56 ID:+wOQ80dS
>>826
821ですが、胴衣ですね。
ベト1は古典派様式と作曲者の個性のバランスがうまく取れてて、ダサさはないし、
皇帝はあそこまで行っちゃえば、ケチのつけようもないですね。

すれちがいsage
828名無しの笛の踊り:05/02/03 10:00:48 ID:8XlectYD
べ戸2は駄作じゃないぜ。ベトのなかじゃ一番きれいじゃねーか。
モーツァルトの中ではひそかに6番が好きなんだよね。楽器編成も
いちばんしょぼいのだが、聞いてていとおしくなるほどかわいい。
829名無しの笛の踊り:05/02/03 10:17:43 ID:wmIrhK+y
吉田秀和翁が9番の分析する中でベト3について触れていた。以下要旨。

まずオケが提示部を奏して次に独奏楽器が入ってそれを繰り返すというのが、
協奏的ソナタ形式の教科書的な理解だけど、9番を始めとするモツp協を
分析してみると、オケだけの時には独奏楽器が入った後に備えて簡略化するとか
伏線を張るとか、実にいろいろな工夫がなされているのがわかる。
ところがベト3では、おそらくモツ20番台以降のみを参考にしたために、かの
教科書的理解がそのまま実現されてしまっていて、オケが第一提示部ですでに
言うべきことを全部主張しているから、全体として冗長の感を否めない。少なくとも
その点では3番は失敗作である。おそらくベトはこの失敗を自覚していて、
改めてモツ9を勉強し直して4番を書いたのではないか。
830名無しの笛の踊り:05/02/03 10:30:55 ID:8XlectYD
ベトは2番に対してもあまり自身がなかったみたいだよ。
漏れは好きなんだけどなぁ。
831名無しの笛の踊り:05/02/03 20:33:14 ID:AlMYSGvQ
グルダのDVDは最高。
832名無しの笛の踊り:05/02/03 22:01:24 ID:YKMg3qGd
>>831
イカレたおっさんがオケの前でブンブン腕を振り回してたと思ったら、
座ってピアノを弾きだすと、圧倒的な生命力が溢れ出すという。
833名無しの笛の踊り:05/02/03 23:24:11 ID:5HBRvECK
それ、セロニアス・モンクのはなし?
834名無しの笛の踊り:05/02/03 23:49:51 ID:6tYX6WRs
なんだモンクあっか!!って言ったとか言わないとか。
だってふたりはグルダもん。
835名無しの笛の踊り:05/02/04 21:36:07 ID:iT/e/0i9
>831

何というタイトルですかレーベルは?
教えて下さい。
836名無しの笛の踊り:05/02/05 11:39:22 ID:GKJKzIGO
>>829
これで、モツ9がベト4の先駆だったということを、より確信しました。
調性だけ見ると、ベト4の先駆はモツ17ということになるけれど?
837名無しの笛の踊り:05/02/05 12:22:57 ID:EqW07Lky
モツ20,24→レベルアップ→ベト3
モツ9,17→レベルアップ→ベト4

ベト2は何を参考にしたんだろ?23番あたりか?
838名無しの笛の踊り:05/02/05 12:24:24 ID:xo7Et6Fi
>>837
短絡的すぎ
839名無しの笛の踊り:05/02/05 12:32:47 ID:Ww6KOs+/
>>647>>657
確かに22と27と15の三楽章は似てますよね。
15の三楽章は18の三楽章とも曲調がかなり似てる気がします。
みんな好きだけど、特に15の三楽章、大好きです!
840名無しの笛の踊り:05/02/05 21:09:23 ID:lqsRZtfd
>>839
私も15の第3楽章は隙。
第2楽章のしっとり感をピアノの軽快な風が一瞬で吹き流すよう。
ふっと体が軽くなるような気がする。
841名無しの笛の踊り:05/02/05 21:40:17 ID:eBZvkwa9
>>840
"ふっと体が軽くなるような気がする"?
あんたの体に”隙”ができるから?
そこを”風”が通りすぎる?
842名無しの笛の踊り:05/02/05 22:55:59 ID:JwF/1i7O
>841
嵐はthru
843名無しの笛の踊り:05/02/05 23:46:05 ID:WGaMpbYk
>>838
ごめん。でも、漏れにはベトの協奏曲の方がエネルギッシュでかっこよく聞こえるんだよね。
モツは13,26みたいな祝典ものや、6,23みたいなさらさらしたのが優れてると思う。
844名無しの笛の踊り:05/02/06 01:17:43 ID:UvZ1GF62
>>ベト3は駄作、凡作とは言えないが、あまりにもベートヴェン的すぎ、
聴いててちょっぴり恥ずかしい感じ。


聴いてて恥ずかしくなるっていうの凄く分かる!
いかにもベートーベン節ってかんじだよね
音楽の展開とか、細かく流れを切るところとか。
ベートーベンの他の曲もそう。
でもそれがベートーベンの良さなんだけど。


三番の第二楽章は何の力みも無くて美しいね
モーツァルトとは一味違って人間味のある趣で
845名無しの笛の踊り:05/02/06 02:23:33 ID:wFCHXa03
t
846名無しの笛の踊り:05/02/06 07:57:24 ID:fYzUULYW
>>843
> モツは13,26みたいな祝典ものや、6,23みたいなさらさらしたのが優れてると思う。
やっぱり9番はモツの中では異端?
847名無しの笛の踊り:05/02/06 08:02:14 ID:fYzUULYW
>>837
> ベト2は何を参考にしたんだろ?23番あたりか?
ベト1についてのコメントもきぼん
25番・・・ちと違う?
848名無しの笛の踊り:05/02/06 10:34:28 ID:kLAgGof7
>>839
そういえば、15,18,27番は調性も同じですね。
849名無しの笛の踊り:05/02/06 11:36:38 ID:lT9DkzBh
9番は異端じゃない?けっこう独自性がつよいような・・・。始まりしかり、短調の第2楽章しかり
850名無しの笛の踊り:05/02/06 12:07:30 ID:fYzUULYW
9番と22番って、第1楽章 変ホ長調→第2楽章 ハ短調→第3楽章 変ホ長調
が共通なんだけれども、9番の方が22番よりインパクトが強いような気がする
851名無しの笛の踊り:05/02/06 12:12:22 ID:8ePRcCJV
>>850
終楽章の真ん中に変イ長調のメヌエットが挿入されるところもね。
第9番の方がピアノの活躍する場面が多いから、より華やかに見えるんじゃないの?
第22番の第2楽章なんかピアノの出番異例に少ないし。
852名無しの笛の踊り:05/02/06 12:21:08 ID:lT9DkzBh
>>851
フルートやクラリネットがでしゃばりすぎなんだよね。
853名無しの笛の踊り:05/02/06 12:30:05 ID:fYzUULYW
>>851
特に9番の第3楽章はピアノの出番が多いですね。

>>852
9番で使われている管楽器って、オーボエとホルンだけ・・・
854名無しの笛の踊り:05/02/06 12:35:04 ID:fYzUULYW
>>852-853 補足
12番の管楽器もオーボエとホルンだけで、
13番あたりから賑やかな管楽器構成に・・・
22番も管楽器で賑やか・・・
855名無しの笛の踊り:05/02/06 12:36:21 ID:8ePRcCJV
>>853
>>852は第22番の話をしてるんでしょ。
あの曲はフルート・クラリネット・ファゴット・ホルン・トランペット・ティンパニとほぼ二管編成だし。
856名無しの笛の踊り:05/02/06 12:38:55 ID:fYzUULYW
>>855
そのように誤解されたかなと思い、>>854で補足しましたが・・・スマソ
857名無しの笛の踊り:05/02/06 12:45:18 ID:lT9DkzBh
でも、完全二巻編成の協奏曲はモツにはないな。なんでフルート1つしか使わなかったのだろう。
858ちりめんビヴラート:05/02/06 12:53:41 ID:0OP6KxrN
フルトは当時のモロ穴楽器の水準じゃユニゾンも聞くに堪えな
いからでつ
ホーボエと重ねるれば良いし

ところで フォルテピアノ盤で揃えたいんですが迷ってます。
ガーディナーガツゴツ タンのりとんは結構好感ちゅうか好き
でも4曲しか出てないみたいだし・・・

全集とかバラケでもいいのはどれなんざんしょ??
859名無しの笛の踊り:05/02/06 13:08:53 ID:lT9DkzBh
>>858
なるへそ。そういやベートーベンも交響曲4番ではフルート1本ですね。当時のフルートは相当性能が優れなかったのでしょうか。
ガーディナー全集持ってますが、なかなかカコいいですよ。全体的に快速でティンパニドコドコ。ラッパも強い。でもあまりモーツァルトの優雅さや
柔らかさが出てないと思いました。24番だけは遅くて、ベートーヴェンのような激しさと暗さに満ちてる。インマゼールはどうでしょう。
860ちりめんヴィブラート:05/02/07 03:40:41 ID:jTtoHYYo
レスサンクスでつ

そうなんですよ〜インマゼール興味あるんでつけど
聴いたことなくていきなり全集はちょっと躊躇
どういう系だかおせ〜てキボンヌでゴワス(ペコリ)

ガーディナーは単発所有してますがゴツゴツ優雅さが
いまひとつ タン ノリントンの方が好み
上で書かれてる女史のなんかも興味はありますけど
最近FPオリジナルに興味出たものでして(汗)
861ちりめんヴィブラート:05/02/07 03:44:36 ID:jTtoHYYo
フルートは性能的にはリコーダーに毛が生えたかんぢ
でもかわいらしい天上の音が木霊しますけど

モダン楽器でもユニゾンきもいのは尼桶とか
水槽きけばナルホドでつ(問題発言?爆)
862名無しの笛の踊り:05/02/07 12:41:03 ID:19pnJKza
>>860
2枚しか出てないけど、ルービン/モーツァルティアン・プレイヤーズ(アラベ
スク盤)の12、15番はいいよ。
インマゼールは、どうにも受けつけなかった。
863名無しの笛の踊り:05/02/07 22:57:59 ID:ozqnxm8v
インマゼールの全集は、古楽器演奏でも最低の部類だろうな。残念ながら
864名無しの笛の踊り:05/02/07 23:47:37 ID:l/WBGm+e
>>862 >>863
インマゼール、来日公演でのモーツァルトの弾き振りが素晴らしかったので、
期待して全集買ったけどいまいちだね。最低とは思わないけど。
865ちりめんヴィブラート:05/02/08 23:33:15 ID:+xHMYtAU
ん〜 結局何を買えばいいのか
ますます混迷

↑経験則で必ず叩かれる記載と思うがわからんもんはワカラン!!
866ちりめんヴィブラート:05/02/08 23:42:37 ID:+xHMYtAU
ネタ切れであれば

FP盤で 何番はコレ 何番はドレ ちゅうオススメレス
たのもぉ〜!!!

小生ロシヲタのため(自爆→藁ッテカマヘン)モツ根は最近開眼
8、23、26コレギウム デムス ×
22、26 ガーディナー ピル損 ○
20、23 タン ノリントン ◎
23、24 ヤンドゥ アンタル ○
しか持ってないっす(涙)
(金はあります 笑)
867名無しの笛の踊り:05/02/09 00:37:37 ID:cX67NZ03
舌&ノリン豚 は
録音が平板なのがイタい

これは舌の一連の処女レーベル録音にも当てはまる
868名無しの笛の踊り:05/02/10 00:03:37 ID:7nRKDw7V

           / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧_∧ < あげ
 ( (´・∀・`)  \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)   
869名無しの笛の踊り:05/02/10 09:25:42 ID:OW40dFH4
クラシックインのやつが結構良かった。まぁロマン派的なべたべたした厚ぼったい演奏だけど、3楽章の疾走感とかかっこよかった。
870名無しの笛の踊り:05/02/10 14:33:30 ID:/FL55huS
ホロヴィッツの23番はどうですか?
871名無しの笛の踊り:05/02/10 17:30:20 ID:SAp+LjxW
>>870
DVD付のDGのヤツ?
ホロヴィッツらしさが抑えられて堅実で好印象の演奏だった
第一楽章ブゾーニ版カデンツァも込入った超絶技巧だけど巧い
DVDだとちょと電波っぷりが笑えるし
ジュリーニが気の毒な場面もあるw
872名無しの笛の踊り:05/02/11 10:10:04 ID:vy59otaE
>>870
ホロヴィッツの暴走にジュリーニ苦笑いw
873名無しの笛の踊り:05/02/11 15:41:33 ID:ilXGl2Ft
アルゲの20番ってどうですか?彼女のモーツァルトなんてあまり想像できない・・・。
874名無しの笛の踊り:05/02/11 16:58:05 ID:9zHeW5/P
>>873

今回の来日はどうだったか知らぬが、CDは気まぐれで緊張続かずエグい。

モーツアルトについては、勝手なことやってても、ホロの方がずっといいな。
875名無しの笛の踊り:05/02/12 19:16:31 ID:3ev7a4WY
876ちりめんヴィブラート:05/02/13 18:30:09 ID:sCSseduK
買い揃えるまで保守!
          
877名無しの笛の踊り:05/02/13 20:09:57 ID:qRkuo9XV
>>858-859 >>861
それでは、フルートとハープのための協奏曲K.299も当時は聞くに堪えなかった?
あ、でも、ハープと重ね合わせたら大丈夫だった?
878ちりめんヴィブラート:05/02/13 23:19:01 ID:sCSseduK
それはちょっとへんな問い(笑)
旋律演奏するならいいよ

上手なリコーダーって感じでしょうに フランス・ブリュヘンとか聴いても
違和感ないぢゃん

ただユニゾンになると辛いってレベル OBとFLのユニゾンならOBが
ちゃんと合わせるから古典派で多様してるぢゃん とくにベト

FL同士なら尺八の重奏みたいになるから。(へたな尼オケとか聴けばわかりまつ爆)
スレ違い気味だけどチャイコになると FL一本 二本 三本とユニゾン吹かせて
変化を工夫している。
ベームだったか19世紀中盤に大改造で急激発展したのがFLだから
879ちりめんヴィブラート:05/02/13 23:23:44 ID:sCSseduK
当時はオーボエ ファゴットは歴史十分で基礎的重要楽器
クラリネットは新進気鋭の最新流行楽器
フルートはちょっと機能的に一段しただけど演奏容易で独特な楽器

より原始的なオカリナだって単独でメロデイー吹いてるなら
それなりに美しいだろ〜?
880名無しの笛の踊り:05/02/14 00:33:42 ID:1Wg7BfYk
>>879
>クラリネットは新進気鋭の最新流行楽器

前身であるシャルマイ(シャリュモー)はテレマンやヴィヴァルディも使っている。
クラリネットが無から湧いて出てきたわけではないw
881名無しの笛の踊り:05/02/17 23:38:38 ID:szESqCMt
>>880
シャリュモータン(;´Д`)ハァハァ。クラリネットより遙かになまっぽい音がするよね
882名無しの笛の踊り:05/02/19 13:36:01 ID:VPGY6HNM
K.271のピアノ協奏曲は謎に包まれていた・・・
http://homepage3.nifty.com/jy/essays/mz_jeunehomme.htm
883塵ビヴ:05/02/20 00:30:53 ID:MGIEJv95
>>880 
そんなんわかっとるわ!
フルート1本なんで?って素朴ちゃんが聞いてたからわかりやすく
藻前等のレベルにあわせただけやん
884名無しの笛の踊り:05/02/20 01:11:14 ID:walBfpnD
>>882
つまり、K.271の標題は「Jeunehomme」ではなくて「Jenamy」と
表記すべきなのかな・・・
885名無しの笛の踊り:05/02/20 23:53:40 ID:YAuVcRD3
2台、3台のp協ディスクだと誰のがよかですか?

BSでアルゲが3台やったんで興味もったです
886名無しの笛の踊り:05/02/21 12:29:45 ID:p4LpxO/U
>>885

アルゲが昔別府で伊藤京子とやった時の2台は良かったが…。

入手しやすいものなら、アシュケナージの箱を買うしかないかな。
887名無しの笛の踊り:05/02/22 13:16:28 ID:K8z/QD4r
>885
シフ、バレンボイム、ショルティの弾き振りがなかなかよかった。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FLTM/
888名無しの笛の踊り:05/02/24 02:49:38 ID:5GkoQnl/
2番、K.39はどう?
10番代以降と比べると規模が小さいものの、シンプルに良くまとまっていて
なかなかの名曲だと思うんだけど。
特に後期の長大コンチェルトに飽きたときとかに聴くと新鮮。
個人的には2楽章の淡々とした3連の刻みと旋律の絡みが好きだな。
編曲物だけど、どことなく物悲しい雰囲気やシンプルで完成度が高いところは
紛れもなくモーツァルトだと思う。
889名無しの笛の踊り:05/02/24 08:16:37 ID:2FGdiCpK
来月末、犬で馬簾(ワーナー)の全集物が出るらしい

後期集は持ってるがその他の出来はどうよ?
890ちりビヴ:05/02/24 10:57:48 ID:FpuW6/Er
NHKでやってた アルゲの20番結構カンドーしちゃった
ホルン オーボエうまいなぁ
891891:05/02/25 00:51:33 ID:mJlgiyoB
保守
892名無しの笛の踊り:05/02/26 13:47:39 ID:M2tNYysO
クララ・ハスキルの音源でおすすめはありますか?
マルケヴィッチといれたステレオ盤が蚊の鳴くような
貧相なピアノだったので何かあれば…。
893名無しの笛の踊り:05/02/26 18:41:59 ID:W20sgA7/
26番(戴冠式)
内田光子演奏、ジェフェリー・テイト指揮、イギリス室内管弦楽団(1987録音,PHILIPS)
の第3楽章の後半部で、内田さんと思われる掛け声(ワンッと聞こえる)
が入っているのですが、この曲の慣習ですか?
(他のメディアでは聞いたことがないので)
894名無しの笛の踊り:05/02/27 00:47:24 ID:0RC6XOYE
まさか
895名無しの笛の踊り:05/02/27 01:17:38 ID:MG/HN8Rh
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j  >>892
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
896名無しの笛の踊り:05/02/27 11:24:17 ID:o5NeeJR/
>>887
昨日Amazonで注文したら、今日届いた。はやっ!
他にも何枚か同時注文し、これで5〜27番まで全部揃った。
897名無しの笛の踊り:05/02/27 11:31:09 ID:iriEKoz4
>>896
尼購入おつかれさん。

ちなみに、HMVにはこういうものがあがっているぞ。

http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=502180088
898名無しの笛の踊り:05/02/27 11:43:05 ID:o5NeeJR/
>>897
情報どうも。早速いってきました。
12と15が欠けているのに、「全集」ですって?!
899名無しの笛の踊り:05/02/27 23:59:58 ID:la/CZMtV
2台ピアノ(K.365)ってなんであんなに退屈なの?
1番のほうが3倍は面白いよ。
900名無しの笛の踊り:05/02/28 00:09:04 ID:68xun6rx
13番を聴いていると、25番のフレーズがちょっと出てくる。
つまり、25番は13番の一部パクリなのか。

12番を聴いていると、23番のフレーズがちょっと出てくる。
つまり、23番は12番の一部パクリなのか。
901名無しの笛の踊り:05/02/28 00:27:57 ID:xf8S15jK
アシュケナージが25番のカデンツァに13番のフレーズの一部を
そのまま使ってるね。
まあそれは置いといて21番の2楽章は2番のパクリ。
902名無しの笛の踊り:05/03/01 00:22:15 ID:5C+fXRmz
モーシァルトの協奏曲に退屈なもんはないぞ。退屈なのは中期の交響曲群(12−30番くらい)。
なーんの特徴もない。初期はまだいい。「すげー、小学生くらいの子供がこんな音楽書いたんだー」とか思える。
「パリ」以降は音楽史に残る最強の交響曲群。中期は何をとっても中途半端でおもしろくない。ハイドン中期は結構おもしろいのに。
903名無しの笛の踊り:05/03/01 00:22:53 ID:5C+fXRmz
25番だけは例外ね。
904名無しの笛の踊り:05/03/01 01:03:18 ID:cQN11IVb
29番もええで
905名無しの笛の踊り:05/03/01 01:49:52 ID:j9avZ5+I
>>902
21番もいいぞ
906名無しの笛の踊り:05/03/01 07:48:35 ID:Ib9hJh0R
19は言わずもがな
907名無しの笛の踊り:05/03/01 20:03:44 ID:pkkp4mg+
26/27も結構聞けるよ。
908名無しの笛の踊り:05/03/01 22:34:34 ID:fIcwYWj9
すげー、みんな交響曲も鑑賞していたんだね。25,29は確かにいいとおもうけど、なんていうか、この時期の交響曲って、
編成も小さく、時間も短いのが多くてどうも薄味。後期交響曲とは大違いだとおもう。
ピアノ協奏曲に限らず、協奏曲はすべてよいとおもうんだけどね・・・。
909名無しの笛の踊り:05/03/02 02:21:56 ID:MO9EdRiJ
>>902
そうだね。特に交響曲第一番は、モツが8歳の時の作品・・・。
8歳ということは現在の日本で考えると小学2年か・・・。
910名無しの笛の踊り:05/03/02 06:32:11 ID:/AmUnOBz
ピアノ協奏曲第5番は17歳、第9番は21歳のときの作品かあ。
911名無しの笛の踊り:05/03/02 16:16:37 ID:voZGSNfN
>>898

単なる脱漏の悪寒?

どうも、表示が変わってる

ソロ全集で間違いない?
912名無しの笛の踊り:05/03/07 22:48:28 ID:/m0AXyqI
全集買おうかなぁとおもってたらちょうど良いものが。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1096389
913名無しの笛の踊り:05/03/08 00:08:06 ID:BmZ6Wm34
ちょうど良くないじゃん だってピアノがバレンボ…
914名無しの笛の踊り:05/03/08 03:15:09 ID:bNZHFkJC
バレンボイムだめなのか(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
20番で手持ちの内田、ピリス、ハスキルの中では一番バランス取れていると感じたんでけどなぁ。
内田も悪くないんだけど3楽章の遅さがマイナス。

でも安いから買っときます。
915名無しの笛の踊り:05/03/08 11:44:54 ID:+YveLio/
>913
いいよ
916名無しの笛の踊り:05/03/09 23:25:32 ID:mGgWR/G/
>>914
全体的に2楽章は、内田>バレンボですな
 
917名無しの笛の踊り:05/03/10 15:02:52 ID:xUMpO5Ux
ラローチャの26番聴いたのだが微妙・・・
期待がでかすぎたからかな。もっさりしてて、
オーケストラがちょっとうるさ杉と思った。
何回か聴けば感じ方も変わるかも。
他の方どう思われます?
あと26番のオススメはありますか?
グルダ・バレンボ旧盤あたり評判イイみたいですが。
まあクラシックインでバレンボイム安いので買おうとは思ってます。
918名無しの笛の踊り:05/03/10 16:36:58 ID:4Ax0yHQd
ピアノ協奏曲なら12番が好き☆
919名無しの笛の踊り:05/03/10 16:41:12 ID:VXTZuU17
全集なら、不人気のツァハリアスを推す。安いし、録音もまあ新しい。
920名無しの笛の踊り:05/03/12 13:42:20 ID:X7Rc20cG
バレンボイムは旧全集と新全集とどっちがいいのですか?
921名無しの笛の踊り:05/03/13 18:45:11 ID:12lPHkir
>>917
>あと26番のオススメはありますか?
グルダ・バレンボ旧盤あたり評判イイみたいですが。

グルダ/アーノンクールが一番いいね。
922名無しの笛の踊り:05/03/13 19:00:15 ID:QzSrLmkS
ピアノ協奏曲第28番どうよ?
923名無しの笛の踊り:05/03/13 19:02:17 ID:86YU21NG
>>920
新全集って?
924428:05/03/13 19:10:41 ID:+gfzlj+W
クラシカジャパンで放映されたバレンボイム/ベルリンフィルの21番を
繰り返し見てるうちに、21番は「これでないとダメ」と刷り込まれて
しまいました。映像の力は恐ろしい。
ところで最近、再発されたバレンボイム/ベルリンフィルの全集、
全体の出来はどうなんでしょう? 特に20番以前の曲が気になります。
どなたか感想をお願いします。
925名無しの笛の踊り:05/03/13 19:32:15 ID:Iy3PLRK4
>>923
旧全集…イギリス室内管弦楽団
新全集…ヴェルリンフィル
926名無しの笛の踊り:05/03/13 19:39:34 ID:86YU21NG
>>925
BPOのヤツ全集だったんだ。
後期8曲しか持ってないや。
買い直さなきゃ。
でも密林ではヒットしない…
927名無しの笛の踊り:05/03/13 20:09:43 ID:RQXgjYY8
そんなことより、今日のN響みれ。
928名無しの笛の踊り:05/03/13 20:10:14 ID:AsanuWDr
17番だいちゅき。
929名無しの笛の踊り:05/03/13 20:56:13 ID:RQXgjYY8
>>928
だいちゅきだって。かわいいね。萌え。
930名無しの笛の踊り:05/03/13 21:05:47 ID:nWk7vqwf
12番は1楽章が一番好きなのに!
931名無しの笛の踊り:05/03/13 21:16:40 ID:3JoRhTIJ
だから何?
932名無しの笛の踊り:05/03/13 21:17:12 ID:+Ixzs3Br
>>928
私は、携帯に17番の第3楽章の冒頭を着メロ登録しています。
933名無しの笛の踊り:05/03/13 21:21:15 ID:MI9klUcH
ピリスは70年代のERATO録音がいいね。瑞々しい。花なら“固いつぼみ”風。
934名無しの笛の踊り:05/03/13 21:23:02 ID:nWk7vqwf
>>931
さっきTVで1楽章だけ省略されて寂しかった・・・っていうそれだけです。
935名無しの笛の踊り:05/03/13 22:24:10 ID:RQXgjYY8
>>933戴冠式と13番が良かった。
936917:05/03/15 14:33:42 ID:4QI/3omU
ラローチャの戴冠式、何回も聴いてたら結構良い演奏じゃんと思った。
最初はちょっと・・・って感じだったけど。
でもやっぱオケがうるさいかなぁ。
>>921
聴いてみたいと思います。
937名無しの笛の踊り:05/03/15 14:41:07 ID:MYUKqiPU
>>932
どこのサイトでダウソしたの?
938名無しの笛の踊り:05/03/15 14:47:08 ID:wf8i55Ev
>>935
同意者がいて、ちょっと嬉しい。「戴冠式」なんて、ピッタリだ。
逆に、同時期のソナタ録音(デンオン)は感心しないんだけど。
939名無しの笛の踊り:05/03/15 22:13:22 ID:5IvXQD25
>>932
自分は21番1楽章の途中
そみれど、そみれど、らふぁみれ、れ〜♪
940名無しの笛の踊り:05/03/16 21:03:15 ID:devZQ11n
>>937
http://www.classicalarchives.com/
からMIDIファイルをダウンロードして、
携帯電話用ソフトで編集しました。
941名無しの笛の踊り:05/03/20 22:36:45 ID:ZgF3Lxal
えが
942名無しの笛の踊り:2005/03/22(火) 23:57:05 ID:qHfiJR1e
急に止まったね
943名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 23:36:54 ID:MR+kzz6t
モーツァルトの協奏曲を室内楽に編曲したCDで、オリジナル楽器のやつってまだでてないんですかね。
白神某というピアニストが録音してる奴ってモダンですよね?
944名無しの笛の踊り:2005/03/23(水) 23:45:17 ID:1Lemd2Cm
>>943
フンメル編曲のね
白神典子(Pf)
ヘンリク・ヴィーゼ (Fl)、ペーター・クレメント (Vn)、ティボル・ベーニ(Vc)

20,25/10,24番がリリースされている。
交響曲の室内楽版はピリオド楽器がいい味出していたが、ピアノコンチェルトだとどうだろうね
945名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 00:24:10 ID:RDQORXNo
>>943
モダン楽器のバージョン(奏者忘れたw)持ってるけど、
気が狂いそうになるぐらいに美しいよ
946名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 15:21:15 ID:/IillUB3
白神のモーツァルト編曲もののCD、
一枚目は物珍しさで聞きましたが、
二枚目はひかえてます。
二枚目の出来はどうなんでしょうか?
一枚目は、なんだかな〜でしたが。
947名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 19:04:39 ID:2NDmW9u5
>>944
>>945情報サンクトゥス。やはりモーツァルトの曲は室内楽に編曲しても美しいのですね。個人的にはピアノ協奏曲23番あたりを
室内楽で聴きたいんですが、編曲は無いのでしょうかね。そういえば、フンメルってベートーヴェンやモーツァルトの交響曲も室内楽に
編曲しているらしいですが、出版してもうけるためだったのでしょうか。それとも友人同士で合奏を楽しむためだったのかなー。
948名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 17:23:09 ID:eVJO0V3e
>>943 室内楽に編曲したCDで、オリジナル楽器のやつ

Richard Burnett, Finchcocks String Quartett No.11&13 (Hanssler)
Anthony Spiri, Ensemble Frankfurt Concertant No.12&13 (EDITION OPEN WINDOW)

の2枚は知ってる。Spiriの方は作曲者自身の編曲。
949名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 20:18:12 ID:CpvV3zQm
ここで、一番から9番までの初期?の作品が言及されていないのはどうして
なのでしょうか?私は初心者ですが、14番をラジオで始めて聞いて、その
旋律のあまりの美しさに魅せられ、26番とカップリングされたCDをやっと
見つけて(一応ドイッッエグラモフォーンから出ているMARIA JOAO PIRES, CLAUDIO
ABBADO によるものです)、26番の楽しさにまた圧倒され、そのノリで、
バーレンボイム演奏の全集!を昨日買ってしまいました。初期の作品から聞き始めて
いますが、なんと素晴らしい!これってモーツァルトが子供のころ作曲したんすか?
20番とか21番と比べて単純明快に聞けて、それでいてあきのこない
美しさ、聞けば聞くほど大変いいと思いました。
950名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 20:22:37 ID:xvjxdQBu
ドイッッエグラモフォーン?いちいち無理するな。
951名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 20:48:44 ID:peAf78Aw
>>949
9番については、このスレでは結構言及されていると思いますが・・・
モーツァルトの青春時代の作品ですね。
952名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 21:18:36 ID:DLsRrlA9
>>949
ちゃんと過去ログ読んでからにしような。
5番がいいという意見も少なからず出てる。
953名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 21:29:14 ID:CpvV3zQm
>>951 >>952
ご指摘ありがとう御座います。おっしゃるとおりです。しかし全体的に
言って初期の作品への言及は圧倒的に少数だと思いました。巷に出ている
CDも初期のものは少ないですよね。私は一番から4番までの本当に初期のもの
が一番気持ちよく聞けると感じています。あと14番もシンプルで美しい
曲ながら、録音されている頻度も低いですし、このスレでもあまり取りざたされて
いません。これらの曲にドラマ性にかけているからでしょうか?
素人の意見だと思って笑ってください。
954名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 21:33:51 ID:DlZRmNCh
1〜4番は、オリジナル作品とは言いにくいからね。
955名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 21:40:42 ID:CpvV3zQm
>>954

とは、子供だったモーに誰か大人が指導を与えて書き上げられた作品
ということですか?なるほど、ソツなくまとまってるのはその為?
956名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 21:53:22 ID:gcYz0fYD
めったに言及されないといえば、いちばん気の毒なのがK.107の三曲だ。
何しろ、「第何番」という番号すらつけてもらえず、全集にもめったに入れてもらえないのだから。
他人の作品にオーケストレーションをほどこした習作だという点では、第1〜4番と同様だが、
特に一曲目は、1〜4番よりもはるかにモーツァルト的な音楽仕上がっている。
ちなみに、フィリップスのモーツァルト全集では、この三曲のみチェンバロによる演奏で収録されている。
現代のピアノによる録音としては、ペライアの全集が始めて国内盤で出たときにはこの三曲も入っていたはずだが、
現在では輸入盤でこの三曲だけをおさめた単品の一枚ものとしてかろうじて手に入る状態だ。
いままでこの三曲のことを知らなかった人がいたら、ぜひ一聴をすすめたい。
957名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:07:57 ID:DlZRmNCh
1〜4番は、全集の場合でも入れないことの方が多いかな?
ブレンデル、内田、シフ、シュミット、ツァハリアス、バレンボイム(新)…

アシュケナージやへブラーは入れている。バレンボイム(旧)はどうだったろう。
958名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:23:51 ID:CpvV3zQm
私が昨日買った(50ユーロと結構手に入れやすいお値段でした)バーレンボイム
全集に、しっかり入ってました。ということは、これ、旧盤ってことなんですね。
959名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:28:57 ID:xvjxdQBu
新盤だったら50ユーロなんて高過ぎですから旧盤でしょうかね。
何も考えないで買ってんの?
960名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:33:20 ID:CpvV3zQm
>>959

はい、店頭にこれしかありませんでした。
961名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:36:20 ID:gcYz0fYD
だから、モーツァルトのピアノ協奏曲の、すべて同じ奏者による完全な全集って、
たぶんないんじゃないかな。1〜4番の四曲か、K.107の三曲か、二台・三台のための曲(10番と7番)か、
必ずどれかが抜けている。さらにうるさく言うなら、7番には、三台のためのオリジナルバージョンと、
のちにモーツァルト自身が二台のために編曲したバージョンとがあるはずだ。
これら全部が完璧に揃っていて、しかも演奏もすばらしい、という全集が、いつか出てくれることを希望したいな。
交響曲の場合は、ホグウッドが頑張ってくれて、かなり完璧に近いものを出してくれたことだし…。
962名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:39:20 ID:peAf78Aw
>>953
ブレンデルは、モーツァルトのピアノ協奏曲の中で
9番を最も高く評価していたのでは?
(記憶違いだったらすまそ)
963名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:39:34 ID:DlZRmNCh
>>958
EMIの物ですね。旧盤です。私は、へブラーの物を持っています。
そのバレンボイム、この前までタワーで4000円くらいだったような…

まあ、外国なら仕方ないかも。或いはお金はいくらでもある、とか。
964名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 22:45:01 ID:DlZRmNCh
>>961
へブラーが録音しています。ただ、7番の編曲版はないと思います。
965名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 23:19:51 ID:aU+lpOPo
>>949
バレンボイム(旧)の1〜4番(特に一番)は私も好きですよ(^^)

そんな私が最近頻繁に聴くのは、6,9,15,16,17,20,25,27番。
最近カーゾンの27番聴いたんだけど、とってもイイね!(*・∀・)


966名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 00:53:32 ID:IqRXRb54
ペライアの全集が全曲入れてなかった?
967名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 01:13:51 ID:gb9xTm5C
ていうかユーロが高過ぎ
968名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 09:54:44 ID:2nrl4Gu+
>>964
へブラーは、確か全曲録音していた記憶が僕もあるのだけれど、今普通に手に入るPhilipsのボックスでは、
K.107がはいってませんよね。ヘブラーの弾いたK.107、確か昔LPで見かけたような覚えがあるんだけど、CDはでてるのかなあ。
そのへんのことご存知の方はぜひご教示を。
>>966
ペライアの全集は、二台・三台のための曲がなかったはず。もしかしたらその後単品では出したのかもしれないけど。
969名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 09:59:42 ID:o9iicIBV
バレンボイムは嫌い。
970名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 10:05:34 ID:RXWQ79rj
ビルソンは、7番の編曲盤以外は全て録音している。
1−4番とK.107の3曲は、別レーベルだが。
971名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 11:16:04 ID:2nrl4Gu+
>>970
良い情報を、どうも有り難うございます。
972名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 14:50:08 ID:RF90Tl5z
>>955
1番〜4番は、他の作曲家のソナタを編曲したものだそうです。

原曲の作曲者は、
1番:H.F.ラウパッハ、L.ホーナウアー
2番:H.F.ラウパッハ、J.ショーベルト
3番:L.ホーナウアー、J.G.エッカルト、E.バッハ
4番:L.ホーナウアー、H.F.ラウパッハ
ホーナウアーは、CDもでてるな。買わないけど。。。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00005N8P1/
973949:2005/03/26(土) 18:04:15 ID:O+ZExdkk
949の初心者です。このスレの皆さんのおかげで博識となれました。
1番から4番までってのは、なんで気持ちよくBGM的に聞けるのかも、なんで
あんなにソツのない可愛い曲なのかも謎が解けました。

ありがとうございました。
これから中期の曲を聴きに入ります。
974名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 18:13:44 ID:K84d1IMg
今日、鰤の全集をちょっと見たら、7番の編曲版以外は完全収録だった。
975名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 10:22:05 ID:ke3D9akn
K.107は、たしかほとんど全部がクリスチャン・バッハの作品からの編曲じゃなかったっけ。
クリスチャン・バッハは当時の作曲家の中でも特にモーツァルトに大きな影響を与えたと言われているから、
K.107が第1〜4番よりもさらにモーツァルトの自作っぽい感じがしても不思議はないな。
976名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 12:07:54 ID:VHWSBOIq
>>958
>私が昨日買ったバーレンボイム

バーレンボイム?バレンボイムだよね。
できるだけ一般的な表記で書くよう心がけたほうがいいと思うけどな。
海外でチケットを買うときはバーレンボイムでいいんだろうけど。
吉田秀和あたりの大御所でも人名は原語に近いアクセントで話すが、
文章表記は一般的な表記にしているよ。
977名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 13:32:28 ID:hz/K9+VS
>976を読むと他人事でも「うるせーヴァカ」と思うのは何故だろう?

「心がけたほうがいい」という言いぐさが偉そうなんだよな。
そういう言い方をされると「一般的に」は「で、アンタは何様?」 と感じちゃうだろうな。

次に何が「いい」のかについて具体的な言及が無いから、こんな細かいことをわざ
わざ指摘する意図がそもそも意味不明。たとえば「検索するとき不便だから」とか
言われれば、それなりに納得するのかもしれないけど。

>

終いに良しとする記述が「一般的な」という曖昧な表現なのは我慢するとしても、「大
御所だって」という虎の威を借る権威主義はないだろう。第一、秀和翁も若かりし頃は
「モーツァルト」なんていう「一般的な」表記には我慢できなかったのに商売上編集の
考えに屈っせざるを得なかったという事情を知ってるの?

というわけで、俺は>>958はまったく気にならないが>>976は読んで気分が悪い。
978名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 16:07:11 ID:yWDbqLBr
>>976>>977も読むと他人事でも「うるせーヴァカ」と思うのは何故だろう?
979名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 17:02:16 ID:hz/K9+VS
>>978
何故もクソも無く、>>977もモーツァルトの協奏曲に関係ない「うるせーヴァカ」の
次元でのレスだから、そう感じるのは尤もだ。つまり、朱に交われば赤くなるから、
ってことね。

したがって、>>976みたいなのは嵐としてスルーが基本なのは承知なんだが、
そこをあえて付き合いたい気分だったのには個人的理由がある。それは「個
人的理由」なんだから関係ない人にとっては「うるせーヴァカ」に変わりが無い。

その意味では>>978も同様なんだが、短いだけ良心的とは言えるw 逝きます。

980948 & 959:2005/03/29(火) 18:32:14 ID:GWS6qihN
海外在住二十年で、外国語をカタカナにして表記するのに独創的になってしまいます。
こんな議論の元になって申し訳ありませんでした。

いま全曲聞き終わりましたが、さすがに二十番第の有名な曲は、私でもすでに
どこかで聞いたことのあるものだと判明しました。シンプルながらも
奥の深さとドラマ性はさすが。ワグナーの曲がたまたま聞こえてきて、
同じドイツ系でもなんたる違い!と考えさせられました。
981名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 20:01:57 ID:LkeHTrgf
どーでもいいことで盛り上がっているな(w。
982名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 20:37:03 ID:16/c5n4r
>>976
同意。
983名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 16:04:48 ID:qB6QBkLY
P協奏曲、モーツァルト以降はブラームスとかシューマンとあるけど、なんかいまいち。


もっと現代のピアノ協奏曲になってくると、プーランクとか、ニーノ
ロータなんかがしゃれてて素敵。ラフマニノフより洗練されてるよん。

984名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 18:34:24 ID:x4K8acsu
ラフマニノフは洗練とは言わんよ
メロディーの垂れ流し、もしくは波状攻撃w

協奏曲と洗練って両立し難い。
985名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 19:21:18 ID:q9hFCLzO
>>980
でもね、モーツァルトとワーグナーって、昔は僕もぜんぜん違うタイプの音楽だって思ってたんだけど。
両者をよく聴いていくと、意外に共通するものも多いように思えてきたんですよ、最近。
986名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 22:05:18 ID:qB6QBkLY
>>985
ふんふん、と言うと?
破滅的なところかしらん?
987名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 05:56:43 ID:0KQqMOSz
>>983
その前にベトちゃん、と言ってみる。
988名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 09:15:37 ID:TEIq+LHL
>>986
ちょっと堅い話になってすみませんが、具体的に私の感じている点をいくつか挙げるならば、半音階的な和声進行を好む点とか、
特にオペラにおいて、オーケストラによる登場人物の心理描写を重視している点とか、管楽器の効果的使用法に長けている点
とかです。また私生活の点でも、この二人はいつも借金だらけだった点とか、結構やりたい放題のことやってたタイプ、
という点で共通性がありそうで…。
989名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 10:39:48 ID:dhmRJR+z
>>983
>>987
そのまた前にサン・サーンスとラヴェルの傑作、と言ってみる。
990名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 15:30:58 ID:OTTG9RIg
ベートーベンは、いいけどなんんか、モーと違って、あっけかんとしていない。

サンサーンスはいいですね、非常に。
991名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 16:28:00 ID:Jyjsw4Dv
馬廉の新全集発売延期メール来たorz
992名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 16:29:57 ID:54q9oUKR
はっきり言おう。

ピアノ協奏曲第27番はつまらない曲だと。
993名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 16:49:17 ID:TEIq+LHL
>>992
ある意味、確かにそうだよ。つまらないけど、ただひたすら美しい曲なのだ。
994ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/31(木) 16:57:37 ID:MZiLDb07
ゲザ・アンダのを4曲持ってる。ゲザ・アンダは残りの人生
モーツァルトにかけたんだと。すごいなw
995名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 17:14:18 ID:Gpts54f2
>>992
私もそう思ってた時期がありました(遠い目。。。)
996名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 17:29:08 ID:a73qHxXH
>>983
メンデルスゾーンどうよ
メンコンっつーたらヴァイオリン協奏曲の方ばっかり注目されるけど
997名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 17:35:07 ID:TEIq+LHL
>>996
モーツァルトが好きな人には、メンデルスゾーンにもかなり共感を示す人が多いように思われ。
ついでに言えば、リヒャルト・シュトラウス残した協奏曲の数々も、表面上はともかくとして
精神的には非常にモーツァルトに近いものを感じる。
998名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 17:41:03 ID:mmH72WAX
新スレきぼんぬ
999ジャズ博士 ◆Ei9SFfz3io :2005/03/31(木) 17:42:28 ID:kdv0QDLn
>>997
西洋音楽史にもそうかいてあった。mousugu senndana.
1000名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 17:42:52 ID:Esb+pQpZ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。