★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ 16★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
公式サイト:
NHK番組表 http://www3.nhk.or.jp/hensei/
NHK BS http://www.nhk.or.jp/bs/
BS-Classic http://www.nhk.or.jp/bsclassic/

BS日テレ http://www.bs-n.co.jp/
BS−i http://www.bs-I.co.jp/
BSフジ http://www.bsfuji.co.jp/
BS朝日 http://www.bs-asahi.co.jp/
BS−J http://www.bs-j.co.jp/

便利な総合番組サイト http://tv.starcat.co.jp/
2名無しの笛の踊り:04/03/07 22:52 ID:nPmA/T6U
3名無しの笛の踊り:04/03/07 22:53 ID:nPmA/T6U
950踏んだので新スレ立てました。
あとはよろしくー
44:04/03/07 22:56 ID:0O6hptvJ
4
5名無しの笛の踊り:04/03/07 23:02 ID:r958VxN2
乙でおさる。
6名無しの笛の踊り:04/03/08 13:46 ID:H7c0QRh4
誘導age
7名無しの笛の踊り:04/03/08 13:58 ID:73i039Zk
昨晩のNHKの芸術劇場で、ルーヴルの音楽ホールの話題をやってたのですが、
ホールリニューアルの記念演奏をしたビオラ奏者の名前を聞き逃してしまいました・・・
どなたか、覚えてらっしゃる方、おられませんか?
8名無しの笛の踊り:04/03/08 17:28 ID:UGtnUqsY
バイヨリンのクリスチャン・テツラフは憶えてるけど
ビヨラの演奏もあったっけ?
9名無しの笛の踊り:04/03/09 11:57 ID:j9pqT90n
>>7
ユーリー・バシュメットじゃなかったかな?
10名無しの笛の踊り:04/03/09 14:21 ID:q7LAPeSg
この前のN響アワーの号泣がワイドショーでも
取り上げられてるぞ!!
11名無しの笛の踊り:04/03/09 14:23 ID:3l9pji4I
今見てる!
若村麻由美(37)番組中に謎のすすり泣き
12熱狂的フジ子ファン:04/03/09 14:28 ID:GDEjRiNE
あれはじめだけ見てたけど
途中でTV消した
んで、
なんであの美人
泣いたの?
てかちょう美人だよね?あのひと。
13熱狂的フジ子ファン:04/03/09 14:30 ID:GDEjRiNE
あとさ、
あの隣のおじさん
生理的にうけつけないんだけど
どうしたらいいの?
あたし。
14名無しの笛の踊り:04/03/09 14:34 ID:3l9pji4I
じゃあ見なきゃいいじゃない。
コテハン使うなら、もちょっと頭使って発言したほうが身のためだよ 
15熱狂的フジ子ファン:04/03/09 18:54 ID:GDEjRiNE
>>14
それをいっちゃあ
おしめーよ
つまんないなあ
おねえさん
ため息
16熱狂的フジ子ファン:04/03/09 19:01 ID:GDEjRiNE
ていうか
B型さん
だったんだ、>>14
17名無しの笛の踊り:04/03/10 23:22 ID:dIGPbd/K
藻前のくだらん一人芝居のために
まる一日空いたじゃないか
18フジ子ファンてこんな奴ばっか?:04/03/11 01:01 ID:AjgiDK/V
それは言える
あまりにもくだらないレスの後は
恐れ多くてカキコできないよな
19熱狂的フジ子ファン:04/03/11 08:56 ID:7ef/vLL/
ああ、そりゃどうも
ここのひとたちは小難しい
会話がお好きですものね。
あたまでっかちっつうの?
えらそうなことばっか
書いてるけどさ
かっこつけんなって
20熱狂的フジ子ファン:04/03/11 08:58 ID:7ef/vLL/
あたいのレスと
美人のすすり泣きにわあわあ
いってるやつらと
どう違うのか言ってみろよ?
21おばさん、そう怒らないで:04/03/11 10:32 ID:vKFvRDaW

   ・・・・・・・
22名無しの笛の踊り:04/03/11 11:53 ID:mCAnjX6+
旦那のふくよかな顔に比べ、あまりにも尾高が貧相だからだろ?
23名無しの笛の踊り:04/03/12 09:06 ID:kenN9kAq
また若村の号泣をワイドショーでやってたよ。
ブラームスとシューマンとクララの話まで持ち出してさあ。
それであの肉男の写真。
急に陳腐になるから不思議。
24名無しの笛の踊り:04/03/13 23:46 ID:2q+6u+zA
ムローヴァage
かなりオパーイ垂れてるような・・・
25名無しの笛の踊り:04/03/14 21:28 ID:8Cu3vrsi
ボレットのラフ3遅いな・・・
26名無しの笛の踊り:04/03/14 21:29 ID:XksGOdBo
>>25
第一楽章だけでもホロビッツのより1分近く長い

つーか、このピアノメーカーってアメリカの?
27名無しの笛の踊り:04/03/14 21:35 ID:ssg31fb+
>>26
ボールドウィン
バーンスタインやアラウも弾いてたよ。
なかなか、良い音してるね。
28名無しの笛の踊り:04/03/14 21:36 ID:YAYZN9WN
いよいよさんがくしょうよ
みせばだわ
でもあるげにくらべるとちょっとおそいわ
29名無しの笛の踊り:04/03/14 21:39 ID:Sbqz9WtE
3番じゃなくて2番が聞きたかった(´・ω・`)
でもおじいさん遅いな
30名無しの笛の踊り:04/03/14 21:39 ID:js2YICzI
んなもん比べるのが間違いだ
31名無しの笛の踊り:04/03/14 21:47 ID:YAYZN9WN
やっぱりあるげよりもおそくていらいらするわ
32名無しの笛の踊り:04/03/14 21:48 ID:XksGOdBo
>>31
そんなあなたはせっかちさんw
33名無しの笛の踊り:04/03/14 21:51 ID:CZeJ6TtK
16年前に会場で聴いたときには、
もうちょっと爆発して欲しいなんて思ったけれど、
今聴くとすばらしい演奏ですなぁ。
34名無しの笛の踊り:04/03/14 21:52 ID:YAYZN9WN
だってこの遅さわ・・・
あるげの演奏が見たいわ
この曲で
あーーーーーーーーーーーーー何最後の!

こんなのあり???

遅いわ、あまりにも

35名無しの笛の踊り:04/03/14 21:56 ID:XksGOdBo
お、アンコールはいいぞ
36名無しの笛の踊り:04/03/14 21:59 ID:8Cu3vrsi
ボレットは確かに遅い・・・
2枚持っているうち、
リストは私はほとんど聞かないけど、カンパネラもキーシンと比べると
かなり遅いし、チャイコのPコン1番やラフPコン2番も遅い・・・

このPコン3番も桶は苦労してそうですな。
37名無しの笛の踊り:04/03/14 22:00 ID:UY/lMQHc
演奏会予告の時に流れていたピアノ曲ってなんですか?
38名無しの笛の踊り:04/03/14 22:01 ID:h8hlZrPo
ラフマニノフの協奏曲、いい意味で「晩年の演奏」って感じで
とてもよかったです。
テンポは遅かったけど、普段気づかない音に気づかされたりして
楽しかったです。
39名無しの笛の踊り:04/03/14 22:01 ID:YAYZN9WN
N競公演予定
の時に流れてる
ピアノ曲って
誰のなんていう曲?
40名無しの笛の踊り:04/03/14 22:07 ID:YfIqxg72
>>39
オラも尻たいべ。
4139:04/03/14 22:11 ID:YAYZN9WN
曲の感じからすると
どびゅっぽいぜ
42名無しの笛の踊り:04/03/14 22:11 ID:aTHFGxNi
ドビュッシーの「レントより遅く」
43名無しの笛の踊り:04/03/14 22:14 ID:UY/lMQHc
教えてくれてありがと。
4439:04/03/14 22:15 ID:YAYZN9WN
やっぱそうでしょ。
あたった。
俺ってすごくない?
俺天才だよ!
45名無しの笛の踊り:04/03/14 22:15 ID:HE0UnX02
ボレットって何人?
46名無しの笛の踊り:04/03/14 22:17 ID:db5XIXcy
キューバ人だったけどアメリカに帰化したからアメリカ人。
47名無しの笛の踊り:04/03/14 22:20 ID:CZeJ6TtK
>>45
キューバ生まれ。アメリカ人。
冒頭で「GHQの一員として日本に来た」云々と言ってたけど、
そのときにサリヴァンの《ミカド The Mikado》の日本初演を指揮しているはず。
48名無しの笛の踊り:04/03/14 22:32 ID:btNkgq6g
ボレット大好きでしゅ。
ショパンのピアノ協奏曲がデュトワ指揮モントリオール交響楽団
で出ていました。一時期このCDに夢中になっていました。
49名無しの笛の踊り:04/03/14 22:35 ID:db5XIXcy
>>33
うらやましい。自分なんかボレットを知った時にはもう亡くなっていたよ…。
16年前はまだガキだったしね。
50名無しの笛の踊り:04/03/14 22:39 ID:YfIqxg72
>>44
っていうか、印象派だと、Debussyしか知らないんじゃないの。w
51名無しの笛の踊り:04/03/14 22:44 ID:dbACIMv/
おそいおそい、って・・・・
チャラチャラ引き倒すようなラフマニノフなんて聞きとう無いわ。
ボレット名演。N響もよく応えていたとおもうんだが・・・
52名無しの笛の踊り:04/03/14 22:50 ID:CZeJ6TtK
>>49
まぁ、日本で評価されたのも遅かったからね。
53名無しの笛の踊り:04/03/14 22:57 ID:db5XIXcy
>>51
全く同感。ボレットらしさの出たいい演奏でした。

>>52
まあそうなんですけど、自分はもっと早く生まれていれば、と思いますよ。
評価が遅れたということよりも、あの演奏のときなんかはまだ小学生の低学年でしたから。
54名無しの笛の踊り:04/03/14 23:27 ID:CZeJ6TtK
まぁ、それはそうかもしれんが、「もっと早く生まれていれば」なんてのは
どんな世代だってあるもんだよ。
前に「20世紀の名演奏」が放送されたときは僕も同じように思った。
55名無しの笛の踊り:04/03/15 00:13 ID:Qh9QCvAT
後ろのパーカッション等を見ると後半は
メシアンの「我死者の復活を待ち望む」かな
だとしたらこの演奏聴いてるはずなんだけれど
D・アサートンのメシアンに圧倒されたのかあまり
記憶に残ってない 今聴くととても良い演奏なのにね
それにしてもこの間キャンセルしたR・フォスターや
今日のD・アサートンはN響ととてもよい仕事をしている
近いうちにまた客演してほしい指揮者
56名無しの笛の踊り:04/03/15 00:28 ID:zcmnDFaw
>>50
印象派?なんの話?
全然関係無いし
Debussyは作曲家で絵描きじゃないし
バカか50は
57名無しの笛の踊り:04/03/15 00:31 ID:eJ+xJVWj
>>56
流れをよく読めよ(w
58名無しの笛の踊り:04/03/15 02:18 ID:7VWF5diG
>>56
ガキか?

>>57
胴衣、無知なやつもいるもんだよな。w
59名無しの笛の踊り:04/03/15 07:15 ID:MiuWp3Mc
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E6%B4%BE

先述のように「印象派」は音楽史にも適用され、一般に19世紀末から20世紀初頭にかけての、
ドビュッシーやラヴェルといった作曲家たちの音楽を指す。
しかし最近では、音楽という自然主義と相容れない芸術における「印象主義」の語の曖昧さ、
また特にドビュッシーが象徴主義思潮に強く影響を受けていたことから、
むしろ象徴主義の流れとして、世紀末芸術の文脈の中で考えられるようになっている。
ドビュッシー自身が「印象派」という範疇化を嫌悪していたことも、忘れてはならない。
60名無しの笛の踊り:04/03/15 12:28 ID:SevP0zC+
>>57-59
ここは音楽のthreadです
絵画については他逝け、ボケ!
61名無しの笛の踊り:04/03/15 12:49 ID:7VWF5diG
>>60
おまい、空気嫁よ。
62名無しの笛の踊り:04/03/15 14:39 ID:EwyectvK
>>51
よく「歌う」ロマン派そのものの深い演奏でしたねぇ。
ラフマニノフ本人の自作自演に近い気がしたな。
63名無しの笛の踊り:04/03/15 15:39 ID:WBBxdPGU
ボレットは何でもかんでも遅いとか、速く弾けないから遅いという
わけじゃないよね。でも、いくらなんでも超絶技巧練習曲の演奏は
遅すぎだとは思うけど……
同じリストでも「死の舞踏」なんて、オケを引っ張るくらい速い。
64名無しの笛の踊り:04/03/15 23:34 ID:sDJ5N218
>>61
空気嫁、というか、日本語読めよ…って感じですが…
まあ今回は印象派とかドビュッシーは直接関係無いのでこれくらいで。

今回のラフマニノフは聴いて無かったんですが、
というかラフマニノフのピアノ協奏曲3番はとっつきにくいと良く聞くんですが
はじめて聴くならやっぱし2番がお勧めなのかな?
ラフマニノフ、というと、自分は高校生のころ交響的舞曲を演奏したきりなのですが。
65名無しの笛の踊り:04/03/16 13:20 ID:VoUqdL8G
爆笑問題の太田は3番の方が好き。
66名無しの笛の踊り:04/03/16 18:28 ID:XwQlmEQr
すごくラフ3良かったんで、デ・ブルゴスBPOとやった
チャイコライヴ聴いた。太鼓は確実にテーリヒェンで、
フィナーレなんか彼と丁々発止で、良いよ。

67名無しの笛の踊り:04/03/16 18:30 ID:XwQlmEQr
↑ごめん。フォーグラー。太鼓。
68名無しの笛の踊り:04/03/16 18:53 ID:Dkuo1zAC
>>65
あいつ映画好きだからシャインでも見たんじゃねーの?
69名無しの笛の踊り:04/03/16 22:43 ID:m5gh3H5a
ああぁ、N捨ての辻井君見れんかったー。・゚・(ノД`)・゚・。
何弾いてましたか?
70名無しの笛の踊り:04/03/16 22:51 ID:+L9ZKwVG
ショパンの10−1と演歌の弾き歌いwとカプースチンの夢
71名無しの笛の踊り:04/03/16 23:45 ID:qjUUv6Vb
見たけど彼は何者?寡聞にして今日初めて知ったもので...
ピアノ演奏はまあまあだったけど、津軽海峡冬景色の弾き語りの歌を
平気で歌う神経の持ち主ではちょっと音楽性の疑わざるをえなかったが...

無論、演歌そのものを否定しているのではなく、歌われたヴォーカルの
音楽性を問題視しているのではあるが...
72名無しの笛の踊り:04/03/17 10:10 ID:S6ffr5zr
「なりきりドキュメント」ーパンクロッカーがクラシック指揮者にー

再放送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
73名無しの笛の踊り:04/03/17 19:27 ID:GhquDI5W
ぐわ、また見損ねた。BS2でやってくれ。
74名無しの笛の踊り:04/03/17 23:01 ID:MbFQ48l+
さすがにもうやんねえだろw
75名無しの笛の踊り:04/03/18 10:56 ID:2z+ncXRo
ボストリッジの冬の旅。見てたヤシいないの?
76名無しの笛の踊り:04/03/19 08:26 ID:iKjo1RR0
今夜はベルリン・ポップス・オーケストラ
77名無しの笛の踊り:04/03/19 10:33 ID:BqNSvVN1
>>75 みたYO〜!!

映像としてスンゴク面白かった..あんなの初めて見たし.
もちろん、歌はベツ撮りだよね?
しかし、ボストリッジ、内田のミッちゃんとリサイタルしてるようだが、
音楽性合うのかいな? 
78名無しの笛の踊り:04/03/20 00:13 ID:6WokYcDr
今夜はBPO
79名無しの笛の踊り:04/03/20 00:17 ID:Q3gvgFui
ラットルっていっとくでぇー

BPO美人が多いな。
80名無しの笛の踊り:04/03/20 00:18 ID:rPv2xxE1
清水直子タン出てる?
81名無しの笛の踊り:04/03/20 00:21 ID:Q3gvgFui
>>80
自分で確認しる!w

その人って、楽器何?
http://www.japanarts.co.jp/html/JA_artists/violin_viola/0999_nshimizu/pro.html
82名無しの笛の踊り:04/03/20 00:32 ID:Q3gvgFui
>>80
すごいね、ヴィオラで主席。

どうでもいいが、今年も去年も、US迎合プログラムは、さすが、英国のラットル!
83名無しの笛の踊り:04/03/20 00:54 ID:6WokYcDr
よく見るとDVDレコーダーで録ったようなデジタル臭い画質なのは
衛星生中継だったからかな。
それをDVDレコーダーで録っている俺。
84名無しの笛の踊り:04/03/20 01:03 ID:Q3gvgFui
>>83
確かに、汚い画だよな。

ところで、ボストリッジの冬の旅
もれは、寝過ごしw、撮り逃がし&見逃しだったのだが、

みんなで、リクエストしよう。フルでBS2のクラシックシートに放送を!
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail_program/bs_classicnavi.html
85名無しの笛の踊り:04/03/20 01:04 ID:6WokYcDr
生で観なかったので、1曲目のキャンディードではおぉ!と思ったけど。



もう飽きました。JAZZの真似ごと長杉
86名無しの笛の踊り:04/03/20 01:07 ID:Q3gvgFui
>>84 要望シート。
2004年 3月18日(木) 10:00〜10:55
BS2 クラシック倶楽部で放映された イアン・ボストリッジの 「冬の旅」 を
BS2 クラシック ロイヤル シート
でフルレングスで再放送をきぼんいたします。
87名無しの笛の踊り:04/03/20 01:08 ID:Q3gvgFui
バンスタの曲も、もう、求められていな、、、ry
88名無しの笛の踊り:04/03/20 01:56 ID:x9gFKLu5
すごく楽しかったんですけど・・・ 今日のロイヤルシート
89名無しの笛の踊り:04/03/21 02:43 ID:g/xWaRzq
BS hi のメンデルスゾーンヘタクソ
90名無しの笛の踊り:04/03/21 19:23 ID:nrQ0YzNv
【おまいら!必見!今夜絶対ビデオ録画しとけ!!!】
少年ドラマシリーズ「なぞの転校生」
1975年(昭和50年)11月17日〜12月3日放送
※今回は1回〜8回までの総集編(74分)と最終回(26分)
東京郊外のある中学校を舞台に、異次元の世界からやってきた転校生が
引き起こす事件と謎を描いた眉村卓原作のSFドラマ。少年ドラマシリーズ
として1975年に全9回で放送されました。去年の8月31日の放送後に番組に
よせられた「もう一度観たい」という反響の声にお応えして時間を拡大し、
最終回を加えて放送します。

傑作だ!絶対見れ!
91名無しの笛の踊り:04/03/21 19:32 ID:o/r+XaR7
N響アワーって4月から深夜枠になるの?
92名無しの笛の踊り:04/03/21 20:25 ID:h7xz9kkx
>>90
岡田可愛の先生役ね。
93名無しの笛の踊り:04/03/21 21:10 ID:+1H0GRtK
なんか今日の番組ってちょっとパッケージが変わったね。titleの出し方とか。
それにしてもあの方はちょっとケバクなったわね、since she got engaged...
you know what I mean...
94名無しの笛の踊り:04/03/21 21:14 ID:l1l2Xfc2
>>90
@ノハ@
( ‘д‘)<タイムトラベラーはビデオ残ってなんやな〜;;
95名無しの笛の踊り:04/03/21 21:32 ID:nrQ0YzNv
>>93
基本的な部分で事実誤認があるみたいだよ。
若村麻由美は昨年9月に極秘結婚していたのじゃ。
相手はご承知のとおり宗教団体「釈尊会」の小野兼弘会長。
つまり、since she got engaged(婚約して)という英文は意味をなさない。
無理にいうなら、since she got married(結婚してから)だが、
そもそも結婚したのは昨年9月の話だからな。
96名無しの笛の踊り:04/03/21 21:41 ID:8472fkLN
鬼太郎が出てきそうで出てこない曲
97名無しの笛の踊り:04/03/21 22:02 ID:U91b9t9B
オォ〜〜〜!! 水沢アキ登場〜〜〜!!!
98名無しの笛の踊り:04/03/21 22:12 ID:z+jqebTD
最終回記念でレオが黒めぐを…
99名無しの笛の踊り:04/03/21 22:19 ID:CSCr1zhx
オォ〜〜〜!! ベッキーちゃん登場〜〜〜!!!


















ぁ、NHK総合の19:00からのクイズ番組ね。
100名無しの笛の踊り:04/03/21 22:35 ID:zdf/XHY4
100ゲトー!!
オラのIDツェット・デー・エフ♪
101名無しの笛の踊り:04/03/21 22:35 ID:SN+Rd3xD
サリエリって、あのサリエリ?
曲聴いたの始めてかも。
つか、その後にモーツァルトかよ。
102名無しの笛の踊り:04/03/21 22:42 ID:sAyyDgbz
ファーストバイオリン四人しかいないのか
103名無しの笛の踊り:04/03/21 22:42 ID:n05H+flR
この日本人誰?
104名無しの笛の踊り:04/03/21 22:49 ID:sAyyDgbz
ファーストバイオリン六人だ
105名無しの笛の踊り:04/03/21 22:54 ID:sAyyDgbz
面白いホルンだ
106名無しの笛の踊り:04/03/21 23:05 ID:n05H+flR
ムローヴァ痩せてるねぇ
でも筋肉がついてるな
107名無しの笛の踊り:04/03/21 23:21 ID:HGk9iHaY
音だけ聴いていて、どっかで聴いたことあるなと思ったら
シューベルトだったか、、、
108名無しの笛の踊り:04/03/21 23:41 ID:1qSeGTwG
これなんて曲だっけ?
109名無しの笛の踊り:04/03/21 23:41 ID:jtrHNbo+
これチューニングいくつだ?
古楽器にしては随分高く感じられるが。
110名無しの笛の踊り:04/03/21 23:48 ID:N3SjjeWL
>>108
今やってるやつ? モーツァルトの交響曲40番。

古楽器らしからぬ演奏だねぃ。
小編成を感じさせない。
111名無しの笛の踊り:04/03/21 23:51 ID:qlGgwLrl
ムローヴァたん、そんな服着たら垂れてるのバレバレだって。
112名無しの笛の踊り:04/03/21 23:55 ID:N3SjjeWL
むー、第三楽章が早過ぎた。第四楽章ももそっと落ち着いてやれ。
113名無しの笛の踊り:04/03/21 23:58 ID:HGk9iHaY
生き生きとした良い演奏だね〜。
これからの古楽はこういうスタイルが流行ってほしい。
114名無しの笛の踊り:04/03/22 00:06 ID:/yOPev8z
ピアノ軍団キター
115名無しの笛の踊り:04/03/22 00:11 ID:OeP57zHz
ヨーヨー・マの息子に生まれたかった・・・
幸せなガキだな
116ものずき。:04/03/22 00:28 ID:g15ZgzrO
以前にも放送されたとき話題沸騰だった10台のピアノ
コンサートのもようが3月27日(土)のクラシックロ
イヤルシートで再放送されるようですね。
先回見逃した人は見ておきましょう。
ちょっと色モノ系かと冷やかし半分で観ていたんですが
一見の価値有りです。わたしも懲りずに、も一回観ます。
117名無しの笛の踊り:04/03/22 05:42 ID:0IYqduEi
22日の「スタパdeライブ」は総集編。
趙静さんなど実力派も出るから、見てね。
118名無しの笛の踊り:04/03/24 22:15 ID:KPEv3FJG
TDKのランメルモールのリュシーのDVDを購入したけど、
リュシーとエドガール以外のキャストと収録年月がBS-hiで放送するものと共通
ダブルキャストの両方を収録して、一方を放送、他方をDVDで発売ということもあるのね
119名無しの笛の踊り:04/03/27 00:23 ID:vXmqnChW
地震速報キター
120名無しの笛の踊り:04/03/27 00:38 ID:6v092lZb
濃いメンツやな
121名無しの笛の踊り:04/03/27 00:49 ID:Noipn6A1
なんちゅう面子じゃ

ヴェルビエ音楽祭 10周年記念コンサート
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/index.html
122名無しの笛の踊り:04/03/27 01:07 ID:e8LioJk4
なんだかゴージャスだ…
ウェディングケーキのようだ
123名無しの笛の踊り:04/03/27 01:49 ID:DpiLZ8E8
この番組いい。
ヨーヨーマは人の良さそうな顔して中国の太鼓なんかをバカテクで
弾きまくっていた頃の方が好きだ!!
当時から妙に売れ線狙いみたいに言われることもあったけど、
今はそのまんまになっちゃった…。
でも、天才だからバッハ弾いてるだけでは物足りなかったのかなもね。
124名無しの笛の踊り:04/03/27 03:09 ID:P+lNpsT9
ヨーヨーマ良かった。感動した。
がしかし。このシューベルトの番組は何だ?
おかしなカメラワークしやがって。
ディレクター出てこい。
125名無しの笛の踊り:04/03/27 03:22 ID:6UmAAxwl
テレビ東京で「Classical Ever Concert」 5時まで
渋谷・オーチャードホール 混成オケ 
126名無しの笛の踊り:04/03/27 03:26 ID:kXpW13qh
シューベルトの『魔王』を本当に久しぶりに聴いた。それにつけても
初めてこの曲を耳にしたのはマリアン・アンダースンのそれだったの
で、改めて彼女の凄さに感じ入る。彼女の『魔王』が耳に焼き付いて
いる身にとっては、曲は聴いたけれども、感動は無かった。
127名無しの笛の踊り:04/03/27 04:00 ID:kXpW13qh
指揮者は音を出さないので、如何せん名指揮者でもオケが非力では
どうしようもない。深い響きが出せないオケが相手では、少なくと
もこの『未完成』には引き込まれてしまうような魅力を見出しえない。
ホールで聞いたのならそうでもないだろうが、乾いた録音ではかえって
オケの力量が聞こえてしまう。序曲『ロザムンド』は素晴らしかった
けれども。
128名無しの笛の踊り:04/03/27 09:37 ID:DpiLZ8E8
>>124
禿同
カラヤンのDVDみたい。観ていて乗り物酔いみたいになる。
演奏は期待していなかった分、結構気に入りました。
129名無しの笛の踊り:04/03/27 09:43 ID:plCx1Xxq
BS-フジ
ショパンPco.1
音楽が壊れている・・・。
才能があるにしても、ひどいピアノだ。
独りよがりだし、全く音楽になってないよ。
130名無しの笛の踊り:04/03/27 10:57 ID:yPxsiPNq
なにやらいい感じの禿山が聞こえてきたなーと思ってたら
高校生じゃねーか!(゚д゚)ウマー
131名無しの笛の踊り:04/03/27 19:11 ID:QysEBySD
ストラヴィンスキーの曲なんでもいいから近日放送するの何かある?おしえて
132名無しの笛の踊り:04/03/27 21:39 ID:isB1jYH9
足長い!
ローザンヌ見れ
133名無しの笛の踊り:04/03/28 00:24 ID:y3c4P7Ym
勢揃い・・

マルタ・アルゲリッチ
ミハイル・プレトニョフ
エフゲーニ・キーシン
エマニュエル・アックス
ジェームズ・レヴァイン
レイフ・オヴェ・アンスネス
ニコラス・アルゲリッチ
ラン・ラン
スタファン・シェイヤ
レイフ・オヴェ・アンスネス
クロード・フランク
ギドン・クレーメル
ミーシャ・マイスキー
ワディム・レーピン
ユーリ・バシュメット
ドミートリ・シトコヴェスキ
サラ・チャン
クリスティアン・テツラフ
ニコライ・ズナイダー
今井 信子
イリヤ・グリンゴルツ
ルノー・カプソン
ボリス・ペルガメンシコフ
パトリック・デ・ロス・サントス
134名無しの笛の踊り:04/03/28 00:48 ID:nQ0bIPhw
このボレロのスネアはイマイチでねぇか?
135名無しの笛の踊り:04/03/28 00:57 ID:nQ0bIPhw
ニュース速報が来てしまいますた。
136名無しの笛の踊り:04/03/28 00:58 ID:Xiz/hyHF
荒川静香たん、金メダル!
137名無しの笛の踊り:04/03/28 02:46 ID:nQ0bIPhw
オパーイの予感。
138名無しの笛の踊り:04/03/28 03:13 ID:QfGVsNsK
今、総合のミッドナイトチャンネルでやってるベートーヴェンのピアノ・ソナタって、
誰の演奏でしょうか?わかる方いませんか?
139138:04/03/28 03:56 ID:QfGVsNsK
悲愴・月光・熱情の実にパワフルな名演でした。
早めのテンポで、構成もしっかりとしていました。
録音の感じからして、60〜70年代の録音だと思います。
なんとなく心当たりある方がいらしたら、教えて下さい。
140名無しの笛の踊り:04/03/28 04:02 ID:1CYzP0w8
見てなかったから知らんが、NHKの番組表他にも演奏者の記載はないから
メールして訊いてみた方がよさげ。
141名無しの笛の踊り:04/03/28 04:07 ID:abwpnIxM
見てたけどわからんかったすまぬ。自分がもってるフランソワのとは違うとしか。
142名無しの笛の踊り:04/03/28 06:30 ID:dq5EHmIV
静香のオパーイぽろーりまだ〜?
143名無しの笛の踊り:04/03/28 12:30 ID:tqf51nL2
名曲コレクションは結構いいのあるよねー。
CDやビデオが出てるから、もしかしたらそっちから演奏者拾えるかも。
144名無しの笛の踊り:04/03/28 18:38 ID:jjX0F4Uy
クラシック・ロイヤルシートの休憩時間にかかる曲は何ですか?
毎週同じですよね?*
さりげなく始まるのに、休憩時間が終わる頃にはいつも
大盛り上がりですよね、あの曲(笑)
145名無しの笛の踊り:04/03/28 18:49 ID:abwpnIxM
めったに見ないから毎回同じというやつかどうかわからないけど、
昨日の休憩時間に流れていたのはボロディンの弦楽四重奏ではなかったかな。
誰の演奏か知らないけどけっこういいなあと思った。
146名無しの笛の踊り:04/03/28 18:53 ID:FXeAV5bo
>>144
ボロディンのSQ4らすぃよ
147名無しの笛の踊り:04/03/28 18:57 ID:abwpnIxM
この曲かな
http://www.amazon.com/exec/obidos/clipserve/B00005TNXX001005/0/103-6058668-8090266
(要windows media player)
SQ2番の1楽章ね
148名無しの笛の踊り:04/03/28 22:08 ID:Q/FBHgLO
今日のN饗はベストらしい
だれがでるんだ
149名無しの笛の踊り:04/03/28 22:13 ID:jjX0F4Uy
>>145-147
サンクス!!
室内楽はあまり聴かないけど、これは何か買ってみます。
150名無しの笛の踊り:04/03/28 22:58 ID:Umjt0U03
今日の松井の試合の冒頭、アメリカ国歌&君が代歌った人は誰?
途中から聞いた&映像が歌手に全然行かなかったので誰だかさっぱり
わからなかった。
151名無しの笛の踊り:04/03/28 23:05 ID:dq5EHmIV
>>150
なかまるみちえ だったかな?
ダメリカ国歌はいまいち迫力に欠けてた
152名無しの笛の踊り:04/03/28 23:07 ID:KoQrqpVK
画面には全く映らなかったんじゃない?
何かちょっと変な感じがした
153名無しの笛の踊り:04/03/28 23:10 ID:WMSFPISJ
7位 サンティ ローマの祭り
8位 ザンデルリンク タコ5
9位 ブロムシュテット ?
10位 飯森 マラ1
154名無しの笛の踊り:04/03/28 23:15 ID:49byB5D5
8位
弾き慣れてる曲なのに、弦の音程悪いね。
155名無しの笛の踊り:04/03/28 23:22 ID:WMSFPISJ
1位 デュトワ エレクトラ
2位
3位
4位 クルクル 清められた夜
5位 クルクル ティルのいたずら
6位 サンティ ヴェルレク
7位 サンティ ローマの祭り
8位 ザンデルリンク タコ5
9位 ブロムシュテット ?
10位 飯森 マラ1
156名無しの笛の踊り:04/03/28 23:24 ID:WMSFPISJ
2位と3位はデュトワの4月定期だな・・・
157名無しの笛の踊り:04/03/28 23:31 ID:/JpbA2P9
4位 メルメル 浄められた夜
158名無しの笛の踊り:04/03/28 23:44 ID:WMSFPISJ
1位 デュトワ エレクトラ
2位 メルクル マラ2復活
3位 デュトワ 幻想
4位 メルクル 浄められた夜
5位 メルクル ティルのいたずら
6位 サンティ ヴェルレク
7位 サンティ ローマの祭り
8位 ザンデルリンク タコ5
9位 ブロムシュテット ?
10位 飯森 マラ1
159名無しの笛の踊り:04/03/28 23:53 ID:/JpbA2P9
>>158
妥当だと思われ。N響を奮い勃たしてくれるのは、ガイタレしかいない。
160名無しの笛の踊り:04/03/28 23:57 ID:jjX0F4Uy
今、エレクトラ聴いてます。これ、いいね。
へっぇ〜っと感心してます。BSで全曲再放送してけろ。
161名無しの笛の踊り:04/03/29 00:01 ID:8h5NsPc4
>>160
2003. 08 . 22 前 09:00 クラシック倶楽部 − 第1490回N響定期公演 −
「歌劇“エレクトラ” 作品58」    R.シュトラウス作曲
              (ソプラノ)エリザベス・コンネル
           (メゾ・ソプラノ)ジェーン・ヘンシェル
              エファ・マリア・ウェストブルック
                            ほか
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                 (指揮)シャルル・デュトワ
  〜NHKホールで録画〜

すでに、DVD-R化済み。
162名無しの笛の踊り:04/03/29 00:05 ID:Jr0sYJhO
それいつもどおり10時からとっちゃったんだよね
163名無しの笛の踊り:04/03/29 00:08 ID:ykHPuYG0
日本人指揮者人気ないね・・
164名無しの笛の踊り:04/03/29 00:21 ID:VC0RtxoM
一昨日のピアニスト再放送してくんねーかな・・
165名無しの笛の踊り:04/03/29 01:00 ID:WsG8Di9U
>>161
既にDVDになったのかと思ったら、DVD−Rだった。
自慢したいの?よかったね。
166名無しの笛の踊り:04/03/29 19:20 ID:QXQp6z5O
今すぐNHK総合のにゅーすミロ!
167名無しの笛の踊り:04/03/29 19:24 ID:q3H9b6jj
>166
パヴァロッティのインタビューやってたねー
168名無しの笛の踊り:04/03/29 21:04 ID:cXDJ5SZY
70歳かあ。のどって丈夫なんだねー
169名無しの笛の踊り:04/03/29 21:04 ID:k9NiC0WJ
「引退」心変わりも?…東京公演前にパバロッティさん

ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040329i212.htm

「日本の聴衆はとても温かく、音楽を良く勉強している」…
170名無しの笛の踊り:04/03/29 22:05 ID:QjYPZvwB
そして金払いがいい・・・
171名無しの笛の踊り:04/03/29 22:22 ID:8h5NsPc4
これは、リップサービスでなく本心だが、

音楽を良く勉強している
つまり、私達の音楽を、(盲目的に)世界一高く買ってくれる。
そして金払いがいい・・・
172名無しの笛の踊り:04/03/30 22:52 ID:SlysLQai
BS-日テレ コバケン-読凶=チャイ4
どこが良いのか全くわからない演奏
いやに足音がドスンドスンうるさいわな・・・
173名無しの笛の踊り:04/04/01 15:33 ID:acPsj9Pt
スカイ・Aで、金聖響ニダ。
174名無しの笛の踊り:04/04/01 16:27 ID:NEf77QHw
>>172 それは演奏云々ではなく、踊るコバケンが良いのれす
踊るイヤミ・・・ワラエル
175名無しの笛の踊り:04/04/03 00:02 ID:Gh/sfJpm
戦争と平和あげ
176名無しの笛の踊り:04/04/03 00:55 ID:YM1g77Mo
・・・
177名無しの笛の踊り:04/04/03 01:11 ID:JbaxWP74
明日、火の鳥だね!
178名無しの笛の踊り:04/04/03 22:07 ID:3H5Etazh
>>177
てっきりアニメの火の鳥のことかと思ったら、
芸術劇場でデイヴィス・ロンドン響の公演が放映されるのね!楽しみだ(^−^
179名無しの笛の踊り:04/04/03 22:42 ID:a49hhnd6
教育テレビ再放送age
ところで「森田」って若いヤシ、とんでもない勘違い野郎だと。
あれじゃこれからも成長できないだろな。
180名無しの笛の踊り:04/04/03 22:44 ID:e9h01owK
>>179
syouga nai

so young

oomeni miteyare!
181名無しの笛の踊り:04/04/03 22:46 ID:e9h01owK
一柳氏の作品をちゃんと、弾けるかどうか、重要だな。
freelyの指定ばっかりだから。

ケルンに留学中の日本人の彼女は、逝ける。so good!
やっぱ、ゲンオンが重要!!
182名無しの笛の踊り:04/04/03 22:54 ID:a49hhnd6
>>180
それはよくわかるよ。
狭い枠の中にいると、そうなりガチだから。
これからどうやって「世間」と関わっていくかで
ヤシ自身の将来が決まるんだろうね。
183名無しの笛の踊り:04/04/03 23:00 ID:Y/w6041Q
岡本さん、なんで本選に進めなかったのか不思議。
小粒だけど、いい演奏しているのに。
184名無しの笛の踊り:04/04/03 23:03 ID:TRVHN+ze
ドム親子キター!!!!
185名無しの笛の踊り:04/04/03 23:14 ID:5MYY6/T/
なんとまあブサイクな・・・
186名無しの笛の踊り:04/04/03 23:49 ID:tjbBUQLJ
あの二位だったロシア人の人すごいんじゃない?
187名無しの笛の踊り:04/04/04 00:25 ID:XMkR61QY
二位だったのはピロ子の部屋に行かなかったからだな
188名無しの笛の踊り:04/04/04 15:13 ID:6uLS5/hg
コブリン。バッハからゲンオンまで、幅広いレパートリーを持つ。
すでにアーティストとして活躍中。
ttp://www.to-on.com/management/artist/kobrin/profile.html
この人の弾き方は他の人と違っていた。上半身がほとんど動かず、指の回転の
いいこと。
知的だが頭でっかちではなさそう。グレン・グールドと似ている?
189名無しの笛の踊り:04/04/04 19:37 ID:Qx7azW/7
今夜はティボーデのハチャトリアンPconだってさ。
190名無しの笛の踊り:04/04/04 20:06 ID:5Rp4ZaUp
何時からやるんだ
191名無しの笛の踊り:04/04/04 20:08 ID:Qx7azW/7
9時からに決まってるだろうが どこの初心者だ
192名無しの笛の踊り:04/04/04 20:31 ID:dOxtTT7a
千葉テレビが映る奴は千葉県のユース(う18?)選抜オケの演奏やってるからミレ。
ブラームスの2番だ。
おさないけど、なんかうらやましいなああ・・
193190:04/04/04 20:34 ID:s0v9mcvJ
げ じゃ新日曜美術館の再放送は? 楽しみにしてたのに。
194名無しの笛の踊り:04/04/04 20:45 ID:Qx7azW/7
>>193
嫌な予感がして見てみたが「すくすく子育て」1時間半遅れで放送している。
高校野球のボケ放送のせいだ

じっと良い子で待つ ヨロシ
195名無しの笛の踊り:04/04/04 21:01 ID:ghpA+RS7
http://www.nhk.or.jp/hensei/ch3/20040404/text_18-24.html
新日曜美術館の後のようだ。番組表更新ご苦労>NHK
196名無しの笛の踊り:04/04/04 21:12 ID:G4mPwl02
シベリウスのVnconか。
197名無しの笛の踊り:04/04/04 22:02 ID:oV/QwhFv
まもなくスキン広上登場!
198名無しの笛の踊り:04/04/04 22:07 ID:x0cbBnHX
はちゃと来たよ
199名無しの笛の踊り:04/04/04 22:09 ID:UlHXDJQq
サヤカは中止かい・・?
200名無しの笛の踊り:04/04/04 22:10 ID:YpYsdbvi
少し前のレスぐらい読めよ
201名無しの笛の踊り:04/04/04 22:13 ID:UlHXDJQq
ずっと書いてるのは俺だぞ
202名無しの笛の踊り:04/04/04 22:21 ID:P8BkJlZj
ティボーデがこんなオサーンになるなんて・・・かわいかったのに。
203名無しの笛の踊り:04/04/04 22:27 ID:G4mPwl02
本日の公演はデッカが録音しています
204名無しの笛の踊り:04/04/04 22:29 ID:E40MUQVl
工房の頃大ファソですた>ティボーデ
さすがに老けたけど、42歳にしては若いなぁ、と。
ゲイだからオサレだし。
205名無しの笛の踊り:04/04/04 22:29 ID:/1GSD3+U
>>203
いかにも、な御意見おもろい(w
206名無しの笛の踊り:04/04/04 22:31 ID:UlHXDJQq
>>202
おぬしが男だったら いとおもろ!
207名無しの笛の踊り:04/04/04 22:33 ID:8B4dWYrz
しかしハチャトウリアンのP協は難曲そうだ。
園田高弘が50年前に本邦初演とはすごい。
カペルが有名だが聞き直してみよう。
208名無しの笛の踊り:04/04/04 22:36 ID:l2uFnVwF
あんまし心地よいと言う気がしない…
209名無しの笛の踊り:04/04/04 22:37 ID:UlHXDJQq
ハッキシ言って オケ 負けてないか
210名無しの笛の踊り:04/04/04 22:37 ID:yv7ReL3e
ハチャメチャな、P-Conだなぁ。BS2でも、やってほちい。

ハチャハチャ、♪(鶴来の舞)w
211名無しの笛の踊り:04/04/04 22:38 ID:yv7ReL3e
ガイーヌ、あい〜〜〜〜ん。by Shimu-Ken
212名無しの笛の踊り:04/04/04 22:41 ID:7su6U51m
園田の本邦初演のときの指揮者は誰じゃ?
1950年だとするとヤマカズさんか?
きっとハチャメチャな演奏だったんだろうな。
213名無しの笛の踊り:04/04/04 22:41 ID:ylH6pIA+
音が大きいばかりでなんとも品のないピアノでつね

オサーンだし もうだめぽ
214名無しの笛の踊り:04/04/04 22:43 ID:UlHXDJQq
喪中でしょ!!??
215名無しの笛の踊り:04/04/04 22:44 ID:UlHXDJQq
あ、ごめん 
214 は>>211へのレスですた
216名無しの笛の踊り:04/04/04 22:45 ID:ylH6pIA+
あーでも桶の方がずっとだめぽ・・・
217名無しの笛の踊り:04/04/04 22:47 ID:EqaEHxrW
この曲、スヴェトラ・ソヴィエト国立あたりが伴奏したら、
かなり面白そう。
218名無しの笛の踊り:04/04/04 22:49 ID:AXZqS8tf
おっと、若村は出てるし、白い巨塔が始まったと思った
219名無しの笛の踊り:04/04/04 22:50 ID:yv7ReL3e
何時聴いてもいい曲だな、、、

さまよえるタンホイザー序曲

うぅ、落ち着く。w
220名無しの笛の踊り:04/04/04 22:51 ID:cuUwK43k
>>212
調べてみたら指揮者はご明察どおり。
前プロが諸井三郎の交響曲第3番、この曲が演奏され、メインは「ピーターと狼」。
ナレーションは徳川無声。
1950年5月26日で日比谷公会堂。
221名無しの笛の踊り:04/04/04 22:51 ID:sO/fnHFf
ハチャはVnコンのほうがよっぽどマシだね
222名無しの笛の踊り:04/04/04 22:53 ID:UlHXDJQq
徳川無声とハチャトリアンかい 大爆笑!
223教えてちょ!:04/04/04 22:53 ID:l2uFnVwF
うちのテレビ、ケーブルなんですが教育テレビのクラッシック音楽を聴くと
かすかにテープ音のような?何か雑音が聴こえるので気になって仕方ないのですが
これはケーブルテレビだから?
本当にテープか何かの雑音?
テレビが逝かれている?

どれなんでしょう。
通常の番組は気になりません。
224名無しの笛の踊り:04/04/04 22:55 ID:UlHXDJQq
テレビがケーブルだったら ケーブルの末端を覗きこんでるのか?

大変だなぁ

その先に ブラウン管 つないだほうが良いぞ
225名無しの笛の踊り:04/04/04 23:01 ID:s4nAqxOL
>>213
そういう活気のある曲なんだから。いい演奏だったし。そういうの
をなんでもかんでも頭ごなしに「やかましい」とか「品がない」と
か言ってる奴は逝ってよし。そういうやつは繊細で柔らかい音色し
か受け付けんのかねえw
226名無しの笛の踊り:04/04/04 23:02 ID:3xk9MPk1
んー

ワルベルクはやっぱりマターリ
227名無しの笛の踊り:04/04/04 23:02 ID:TSq0TOqV
でも、なかなか良い《タンホイザー》序曲
228名無しの笛の踊り:04/04/04 23:07 ID:l2uFnVwF
みゆみゆ、ゴージャスなネックレス。
229212:04/04/04 23:07 ID:7su6U51m
>>220
おお。ありがとうございまする。
他プロもわかるということはN響のイヤーブックですね。
私は1991年発行の「音楽データ・ブック」を調べました。
日比谷公会堂は9日前の5月17日には上田仁指揮東宝響で
タコ7の奔放初演もやってた模様。

うわっ。さやかのシベコン、濃そう・・・。
230名無しの笛の踊り:04/04/04 23:08 ID:yv7ReL3e
あれ、めぐみは、どこへ行った?

美由紀になった、10時のニュースか?
231名無しの笛の踊り:04/04/04 23:08 ID:TSq0TOqV
テーマ曲も変わったね。
232名無しの笛の踊り:04/04/04 23:09 ID:OuVRg4vW
さやか、妖怪のようだね。
233名無しの笛の踊り:04/04/04 23:09 ID:sO/fnHFf
森田さん、ずっと報道漬けだったもんね、本当はこういう番組がやりたくて
ご褒美らしい。なんか楽しそうな彼女、うれしい。
めぐたんには悪いが安心して見ていられるぞ。

でも慣れるまではニュースっぽい気がしてしまうね。
234名無しの笛の踊り:04/04/04 23:11 ID:yv7ReL3e
みゆみゆの、クラ好き度は高いのか?
確かに、報道より明るいな。
235名無しの笛の踊り:04/04/04 23:12 ID:sO/fnHFf
よく知らないけど、以前から芸術に興味があると言っていました。
クラも好きなんじゃないかな。
236名無しの笛の踊り:04/04/04 23:13 ID:rInOwbzh
>>234
黒めぐのほうが知ってそう
237名無しの笛の踊り:04/04/04 23:14 ID:JjRSaVMq
おっぱい大きい
238名無しの笛の踊り:04/04/04 23:16 ID:sO/fnHFf
広上 さすがに今日は変なリングしてないね
239名無しの笛の踊り:04/04/04 23:17 ID:rInOwbzh
あれ???ここでやるの???
240名無しの笛の踊り:04/04/04 23:20 ID:sO/fnHFf
ちょっと番組の進行が速すぎる
詰め込みすぎたって
241名無しの笛の踊り:04/04/04 23:36 ID:X7TCCZSO
若村が生き残って、黒めぐ降板なんだ。
知らなかった… 「今日で最後です」みたいな挨拶してたの??
242名無しの笛の踊り:04/04/04 23:38 ID:UlHXDJQq
ジェンジェン 記憶に無い
243名無しの笛の踊り:04/04/04 23:39 ID:yv7ReL3e
めぐが駄目って言うより、みゆみゆが私がやる!ッって感じか。
244名無しの笛の踊り:04/04/04 23:43 ID:X7TCCZSO
この前、昔録ったサロメのビデオ観たら、黒メグがアシスタントで
メインの司会が宮本亜門だった。若い黒メグめちゃ可愛くて萌えた。
昔も今も、尋常じゃない噛みまくりだけど(笑)
245名無しの笛の踊り:04/04/04 23:49 ID:xEe1hb8d
庄司さん、シベコン重い・・・・・・
246名無しの笛の踊り:04/04/04 23:51 ID:X7TCCZSO
クラの男、中国人か? 目つきが…
247名無しの笛の踊り:04/04/04 23:52 ID:AuXvp9PG
しかし、庄司と後ろのVn、遠近法無視してる
248名無しの笛の踊り:04/04/04 23:52 ID:y8ClMV8d
ところで福岡(我が家)と本土では時差があるのでつか?
さっき「10時26分からロンドン教の演奏」とか言っていたけど。
249名無しの笛の踊り:04/04/04 23:54 ID:X7TCCZSO
4月から夏時間だよ
250名無しの笛の踊り:04/04/05 00:00 ID:tetZaJCj
あまり良くない
251名無しの笛の踊り:04/04/05 00:01 ID:QnmtXQsL
まとまらんね。情熱は分かったが。
252名無しの笛の踊り:04/04/05 00:05 ID:wlcvKcoA
>>247
怖いもの見てしまった気がする
253名無しの笛の踊り:04/04/05 00:06 ID:iu071dmh
さやか嬢、貫禄付いて来たというか、なんだか背虫ぎみになってきてますね。
もっと背筋シャッキと伸ばした印象があったんだけど。
これでは蝋燭台持ちながら投影すれば様になりそうだわ。
254名無しの笛の踊り:04/04/05 00:06 ID:QlTkNW/v
丁寧な演奏なんだけど、この音の細さはいったいぜんたい。
リサイタルのプロコでは気にならなかったんだけどなあ。
255名無しの笛の踊り:04/04/05 00:08 ID:7uEahcD/
>>247
確かに!
激しくワロタ
256名無しの笛の踊り:04/04/05 00:09 ID:38A1ylso
この前ニューヨーク・メトロポリタン・オペラで
春の祭典とナイチンゲールとエディプス王やったみたいやけど、
いつか放送せんの?
257名無しの笛の踊り:04/04/05 00:16 ID:IGbBpbvs
>>255
楽器はチェロなんだよ。

やっぱさやか嬢、面白恐い人になってる。
「ヒヒヒヒヒヒヒヒ」とか言いながら昔話に出て来そう。
258名無しの笛の踊り:04/04/05 00:18 ID:kUPE0fnJ
女流なんだから、もっと魅力的に「魅せる」ことも
プロには必要じゃないかななんて思うが・・・。
259名無しの笛の踊り:04/04/05 00:18 ID:UARoS/TN
卓球少女の愛ちゃんと同じ傾向があるような気がする
260名無しの笛の踊り:04/04/05 00:19 ID:QnmtXQsL
実際ところオケにかき消されてそうだね
261名無しの笛の踊り:04/04/05 00:19 ID:QlTkNW/v
口と頬っぺたが菊川玲。
262名無しの笛の踊り:04/04/05 00:24 ID:sp6fTeay
なかなか熱演じゃない。シベコンはあまり聴き込んでいないので
何とも言えないが、この人のブラコンのCDを買ってきて聴いて
みたい。
263名無しの笛の踊り:04/04/05 00:24 ID:QnmtXQsL
熱演はいいけど、中身がねぇ・・

ブラコンなんて出てないでしょ
264名無しの笛の踊り:04/04/05 00:24 ID:kUPE0fnJ
演奏終わったあとの表情は、結構魅力的だと思う。
五島みどりのような「異端」にならないことを祈りたい。
265名無しの笛の踊り:04/04/05 00:25 ID:7Hs8qDHE
>>259
俺もそう思った。
ほっぺたのヴァイヴレーションは凄かったな。
266名無しの笛の踊り:04/04/05 00:25 ID:QnmtXQsL
終わった後の表情に終わった後の表情を想像するクラ男であった
267名無しの笛の踊り:04/04/05 00:25 ID:SgS48wou
意欲的だけど重たいソロだった…デイヴィスも合わせづらそう
268255:04/04/05 00:29 ID:7uEahcD/
>>257
顔の大きさもヴァイオリンとチェロ!?
269名無しの笛の踊り:04/04/05 00:37 ID:DEMCqpvv
指揮者が重過ぎ。ソロは可哀想だよ。
270名無しの笛の踊り:04/04/05 00:43 ID:O2H34DRi
なかなか不思議な音のするホールだね。
271名無しの笛の踊り:04/04/05 00:43 ID:wlcvKcoA
たるい!たるすぎ!
272名無しの笛の踊り:04/04/05 00:56 ID:Ftad2CRJ
こんな「クール」なオケにさやかは合わなかったかもね。

テンション感じて一緒に盛り上がってくれるオケとやるのが良い。
273名無しの笛の踊り:04/04/05 00:59 ID:pQP3gaPG
>>270 名前:名無しの笛の踊り :04/04/05 00:43 ID:O2H34DRi
> なかなか不思議な音のするホールだね。

何処でつか?俺は行ったことがなさそうだ。
274名無しの笛の踊り:04/04/05 01:02 ID:V4cTC6Dz
ch合わせたら、突然のグダグダな火の鳥でワラタ
275名無しの笛の踊り:04/04/05 01:08 ID:Ftad2CRJ
要するに火の鳥のアニメが始まるのに合わせて
今日放送したわけだな。
276名無しの笛の踊り:04/04/05 01:11 ID:O2H34DRi
>>273
京都
277名無しの笛の踊り:04/04/05 01:13 ID:Iw+vOFdd
そろそろボケかかったおじいちゃんが、
寝際に、孫に淡々と昔話をしている。
そんな印象でした。
278名無しの笛の踊り:04/04/05 01:18 ID:fcEv1+Ql
お国ものになって俄然ホットになるロンドン響…
279名無しの笛の踊り:04/04/05 01:20 ID:V4cTC6Dz
アンコール、ぐっと来た・・・

ってか、ロンドン響の金管、いつからあんな音になったんだろ。
なんか違う意味でびっくりしたなぁ
280名無しの笛の踊り:04/04/05 01:22 ID:z8a3e4pd
前日が公演初日の札幌でこの日が京都かあ。
そりゃあみんな疲れてるわなあ。
281名無しの笛の踊り:04/04/05 01:23 ID:Gk4nk8qF
まさに「淡々」ですたねえ。
でもその路線においては悪くないのではないかと。さやか嬢の方は別にして。

1ヶ月前こんなのあったのか。逝けば良かったなあ。
282名無しの笛の踊り:04/04/05 01:27 ID:6JzZ9SR5
>>280
マターリしていたのは、そういう理由かな。
283281:04/04/05 01:27 ID:Gk4nk8qF
>>274
耳鼻科逝けって言わないでねw
284名無しの笛の踊り:04/04/05 01:30 ID:SgS48wou
前に日本でやったブラームスの3番とか凄い気迫だったのに…
285名無しの笛の踊り:04/04/05 01:34 ID:scjnHvZh
>>282
クラリネットの姉ちゃんの大あくびが開演直前に映ってたし・・・
286名無しの笛の踊り:04/04/05 01:39 ID:deiiasX2
ロンドン響って、指揮者によって音が変わるのかしら。
ホールのせいかな。おとなしすぎ。

さやかの演奏は、彼女のいい面とわるい面が見えたかな、と思う。
2楽章は一番よかった。
ところどころで、悪い意味で日本人的淡泊さが見え隠れしていたし、
テク面で、もう少し欲しい(表現という観点で)ところもあった。
しかし、歌心、叙情性は聞くべきところがあって、説得力はあったと思う。
287名無しの笛の踊り:04/04/05 01:42 ID:BZ8A+iGH
>>280
おまけに日本の前には香港とシンガポール公演だろ、
暑い所からいきなりまだ寒い日本だ、
無理も無いけど。
288名無しの笛の踊り:04/04/05 01:53 ID:V4cTC6Dz
>>283
言われてない。心配するな。
289281:04/04/05 02:05 ID:Gk4nk8qF
>>288=274
ほっとしますた
290名無しの笛の踊り:04/04/05 02:16 ID:V4cTC6Dz
>>289
カスチェイ一党の凶悪な踊りは実際グダグダだっとおもうがなw
チャンネル合わせたのも丁度そこからだったし。

まぁ、批判がましいことを言う奴が気にいらねぇってのはわかるが、
人に身体的欠陥があるような物言いしかできねぇの?
良いと思うんだったら堂々と言いたい事言えば良いと思うけどね。
291名無しの笛の踊り:04/04/05 02:28 ID:SgS48wou
>人に身体的欠陥があるような物言いしかできねぇの?

あんたそれ読み違えてるよ
292名無しの笛の踊り:04/04/05 02:30 ID:V4cTC6Dz
>>291
耳が悪い(器官としてかセンスとしてかその両方か)って言いたかったんだろ?
293名無しの笛の踊り:04/04/05 06:09 ID:L2hiCUwx
英国航空の機内誌に出ていたけど、LSOのツアーはヨーロッパ内では
バス移動が多くて、今回の100周年ツアーは、
飛行機でヒースロー→フランクフルト、直にバスでフランクフルト→
マンハイム、少し休んで2時間リハーサルしてコンサート、
次ぎの日(?)はフランクフルト→ロッテルダム→ブリュッセル→
(多分、ロンドンにもどり)→日本を含むアジアツア−
→アメリカツア−
バスでアテネまで行ったこともあるとか。自分なら演奏しなくても死にそう。
294名無しの笛の踊り:04/04/05 15:05 ID:RkdibBXh
日本国内もバス移動だったら死ぬな
295名無しの笛の踊り:04/04/05 15:40 ID:IjHtaFtW
デュトワN響のより10倍はよかった。昨日の火の鳥。
296名無しの笛の踊り:04/04/05 15:51 ID:gPeboyH2
昨日の演奏は未聴なのですが、コリン・デイヴィスといえばむかし
コンセルトヘボウとの名演がありましたがそれと比べてどうだったのでしょうか。
297名無しの笛の踊り:04/04/06 23:11 ID:hLMKjVLs
>>295
それは名前だけで判断してしまっていないかい?

デュトワN響もあれも同じ会場で生で聴きましたが、
目をつぶって聴いたらどっちが良いかは微妙だった。
少なくてもLSOの京都の演奏に比べたら
N響の定期はずっと良いセン行っている。
両方下手と言いたいのではなく、、、実はレベルはそう違わないと思うね。

知名度や偏見を覆すほどの演奏をするのは大変だ。
298名無しの笛の踊り:04/04/06 23:37 ID:hA46RH5f
まぁ、N響も手を抜かなければ、ね。まぁ、いいレベルだけど。
でも、本当に、海外公演不発だったのかな?可哀想に。・゚・(ノД`)・゚・。
299名無しの笛の踊り:04/04/07 13:56 ID:C4OoQ6JV
日曜日のタンホイザー序曲は素晴らしかった。
そこらへんの外来オケよりいい演奏していたと思うよ。
300名無しの笛の踊り:04/04/08 13:38 ID:78uKnSJg
いま徹子の部屋でギンジンがラフマニノフのプレリュード23-5
弾いてるよ
301名無しの笛の踊り:04/04/11 00:12 ID:KrC3a8iX
NHK-BShi age
サラ・チャンも、随分手抜くような演奏覚えちゃった。
あまり感心しないな・・・。
302名無しの笛の踊り:04/04/11 01:27 ID:AUh/v5nI
catvで平原
303名無しの笛の踊り:04/04/11 09:36 ID:Gm4UFBD9
松浦健、ミスタッチ多すぎ。
夢こわすな。
304名無しの笛の踊り:04/04/11 09:52 ID:KrC3a8iX
ラ・カンパネッラは特に酷かったな・・・
305名無しの笛の踊り:04/04/11 09:52 ID:Gm4UFBD9
ラフマニノフもね・・
306名無しの笛の踊り:04/04/11 09:53 ID:w8MDrjTd
フジコより下手だった?
307名無しの笛の踊り:04/04/11 09:56 ID:SXzPpCVj
シェラザード、読売にしちゃあ頑張ってたじゃん!
308名無しの笛の踊り:04/04/11 13:34 ID:4UTVDo2f
12日深夜(13日早朝)2時20分からWOWOWウィーンフィル定期放送。
再放送でアーノンクール指揮の「わが祖国」。
309名無しの笛の踊り:04/04/11 18:42 ID:SV+eA//Q
2004年 5月15日(土) 00:00〜03:59 BS2
[1]
ドキュメンタリー 「クーベリック 祖国への帰還」
チェコが誇る偉大な指揮者、ラファエル・クーベリック。
スメタナが “わが祖国” に込めた想いとクーベリックのそれを比較することで、
自由、人間性、そして芸術家であることに他する彼の考えを浮き彫りにする
ドキュメンタリー。

[2]
連作交響詩「わが祖国」   (スメタナ作曲)
管弦楽 : チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮 : ラファエル・クーベリック
[ 収録: 1990年5月, 「プラハの春」音楽祭から ]
310名無しの笛の踊り:04/04/11 21:34 ID:KrC3a8iX
教育age
「悲劇的序曲」のブラボー、ぶち壊し・・・
これぞ正しく「悲劇的」なブラボーと言えよう
この日ブラボー叫んだ男性、反省して欲しい
と言ってももう20年以上前の録画だったが・・・
311名無しの笛の踊り:04/04/11 21:39 ID:tdk0xncJ
>「悲劇的序曲」のあとのブラボー馬鹿

まだ生きているなら,今すぐ死ね
もう死んでるのなら,一度生き返って今すぐ死ね
312名無しの笛の踊り:04/04/11 21:44 ID:d14I4GVT
感動し過ぎの若村さん 巨体の下でも感動しますた
313名無しの笛の踊り:04/04/11 21:49 ID:d14I4GVT
ヒンデミット 良いんじゃない・・?
314名無しの笛の踊り:04/04/11 22:01 ID:T5czE6zL
>>313
そーかなー・・・・・・・・・・
315名無しの笛の踊り:04/04/11 22:11 ID:bC92ccu8
N共アワーの最後で流れるピアノの曲名って何?
316名無しの笛の踊り:04/04/11 22:38 ID:Z+J1d6Xr
>>315
内なる印象 第3番哀歌 (フェデリコ・モンポウ)
317名無しの笛の踊り:04/04/11 22:40 ID:BuUPGXdJ
>>315
ドビュッシーの『レントより遅く』
演奏者は誰かわかんないけど、日本人ぽい感じ
318317:04/04/11 22:41 ID:BuUPGXdJ
ん?公演の案内のヤツじゃないのか。。
たぶん316だねスマソ
319名無しの笛の踊り:04/04/11 22:45 ID:bC92ccu8
モンポウって誰?
有名な人ではないですよね?
あとカタカナで書かれるとよくわからないので
alphabetできちんとspelloutしてください
320名無しの笛の踊り:04/04/11 22:50 ID:I+OkU4W+
Federico Mompouなんか、調べればすぐ出てくると思うだけどな。
321名無しの笛の踊り:04/04/11 22:57 ID:tdk0xncJ
>思うだけどな。

アンタは日本語の方が(ry
322名無しの笛の踊り:04/04/11 23:09 ID:Z+J1d6Xr
>>321
しょーもない突っ込みやめれ!(w

フェデリコ・モンポウ(Federico Mompou)はスペインの有名作曲家。
興味あるならCD聴いてみ。
323名無しの笛の踊り:04/04/12 00:08 ID:2tYPSccn
>>313
この曲そう聴きこんでるわけじゃないから何とも言えんけど、
ワルベルクけっこう好き。
324名無しの笛の踊り:04/04/12 00:18 ID:2GaGdUz9
何故か教えてあげるヤシより教えてもらうヤシのほうが
偉そうだねw
325名無しの笛の踊り:04/04/12 10:09 ID:gpiGxJW0
も少し離れて座ったらどうかい>コワセヴィチ
326名無しの笛の踊り:04/04/12 10:14 ID:bEBKQO9B
寂しいジャン
327名無しの笛の踊り:04/04/12 10:18 ID:1Roxirbz
イス低いなぁ。てか、ひどいなぁ演奏w>コワセヴィチ
328名無しの笛の踊り:04/04/12 10:42 ID:zbEQb0zi
この椅子の低い人がカラヤンか。あれ、カラヤンってピアニストだったけ?
329名無しの笛の踊り:04/04/12 14:37 ID:YL9RYNsB
まぁそんなもんです。
330名無しの笛の踊り:04/04/15 08:54 ID:1bp11oK8
今奥村愛がチゴイネルワイゼン弾いてるけど、
高音の音程おかしくないか?
と書いてる間にもあれれ、いろいろやらかしてる・・・この人ってもしかして下手???
331名無しの笛の踊り:04/04/15 12:45 ID:Fa7rl/9+
>>330 彼女もJクラさんですからねぇ。。。
   聴いて、ではなく観て楽しむ対象なのでしょう.
332名無しの笛の踊り:04/04/16 10:40 ID:i6Kk+rJf
ラルスフォークトって指短いんだな
333名無しの笛の踊り:04/04/17 01:39 ID:rmFQbHYh
後宮はだれも観てないの?
334名無しの笛の踊り:04/04/17 01:42 ID:5h6rdVhQ
>>333
そういう時は実況スレで「ウワーおっぱいでかいなー」とか書くと
人が集まってくる。
335名無しの笛の踊り:04/04/17 02:43 ID:5h6rdVhQ
いやー後宮、激面白いですね
ビデオとっときゃよかった…
336名無しの笛の踊り:04/04/17 10:45 ID:DoFwqXGz
俺はヴィデヲで今日見る
チラッと見たらソプラノが美人だったような気が
337名無しの笛の踊り:04/04/17 16:40 ID:GqltA04A
面白かったのか。ビデオ撮っといて良かった。
明日ゆっくり見よう。
338名無しの笛の踊り:04/04/17 21:42 ID:ShbBxlOS
仔犬のワルツ 

観てる人いる?
339名無しの笛の踊り:04/04/17 21:44 ID:M0P6+YAq
2時間超えてたのか、後宮。
ビデオに撮ってたが途中で終わってる。orz
340名無しの笛の踊り:04/04/17 21:45 ID:5LJRTGEc
途中から見てるからストーリーが分からん。
でもここの人はそんな話がしたいのではないよな。
自分は曲や技術に関しての話はできないので・・・_| ̄|○
341名無しの笛の踊り:04/04/17 22:28 ID:HThJ/SJq
>>338
「宿命」のボツバージョンを千住が使い回してます。
342名無しの笛の踊り:04/04/17 22:30 ID:m5LlfRKd
>341
えーっ! 音楽、千住だったのか・・・
うちの中学生が「宿命だ!」と騒ぐので
「あほか!局が違うわ!」って言ったんだけど(実はわしは聴いていなかった)
本当だったのか・・・すまん、子供・・・
343名無しの笛の踊り:04/04/17 22:36 ID:z42tWhP8
>>338
よかった。なっち。
344名無しの笛の踊り:04/04/17 23:49 ID:g3TGn6dD
BS-hivision age

サヤカのヴァイオリンって、
若い小娘が息つく暇無くペチャクチャおしゃべりしているような感じ。
弓の押し付けも過度だし、落ち着かない演奏だよな。
345名無しの笛の踊り:04/04/17 23:52 ID:TYsRf4CA
昨夜、後宮のオペラと人形劇をやってたが、人形劇の方が演奏のレベルは高かった。
346名無しの笛の踊り:04/04/18 00:30 ID:fFOTos8C
人形劇の演奏はやり直しの効くスタジオ録音だからでは?

− レコード音源 −
セリム・パシャ:ペーテル・シュタンヒナ
ベルモンテ:エルンスト・ヘフリガー
コンスタンツェ:マリア・シュターダー
ブロントフェン:リタ・シュトライヒ
ペドリルロ:マルティン・ヴァンテン
オスミン:ヨーゼフ・グラインドル

合 唱:ベルリン・リアス室内合唱団
管弦楽:ベルリン・リアス交響楽団
指 揮:フェレンツ・フリッチャイ
347名無しの笛の踊り:04/04/18 06:21 ID:GTkkq5o6
ロンドン響録画ミスった OTL
BS2でやんないかな
348名無しの笛の踊り:04/04/18 09:35 ID:S4+kbIkB
>>346
フリッチャイだったのか!
見逃した・・・OTL
349名無しの笛の踊り:04/04/18 09:37 ID:psIMVIaD
BS日テレage

ミスターSのブルックナーって小手先でこねくり回すような感じ。
もう少し腰を落ち着けて聞かせられないのかな・・・。
会場でのブラヴォーは出やすいだろうけど、録画で見せられると
何だか物足りない。


>>347
教育でも放映されらから、かなり難しいんとちゃいまっか?
350名無しの笛の踊り:04/04/18 10:40 ID:O5AgG4Q3
>>345
8ミリのLP(4時間)で録画したら人形劇がギリギリで




切れてた・・・
351名無しの笛の踊り:04/04/18 11:23 ID:Hx0Xm5vw
今時8ミリって・・・
352名無しの笛の踊り:04/04/18 21:19 ID:psIMVIaD
教育N響アワーage

指揮者がもう少し若くって反応良かったら、
もっといい演奏になってたと思います。
このヴァイオリン、メリハリが効いていて
個人的には非常に好感持てます。
353名無しの笛の踊り:04/04/18 21:23 ID:Ya4JfWbH
細かいことでごめんね。


時々アップで映るホルンの、ロータリーバルブのキャップが
1個だけ違う(これだけ模様が入っていない)ような気がする。
どうでもいいけど。
354名無しの笛の踊り:04/04/18 21:42 ID:nqqxVqxX
バンダも中も、よく音ハズレるなあ。
355名無しの笛の踊り:04/04/18 21:46 ID:ttDT1u5e
金管なんなんでしょ。ひどいっね。
356名無しの笛の踊り:04/04/18 21:59 ID:3nIYOA2w
いまいち>シンフォニエッタ
357名無しの笛の踊り:04/04/18 21:59 ID:ttDT1u5e
かげきな話でした。
358名無しの笛の踊り:04/04/19 05:05 ID:ApjHTK2k
コピワンになってから、BS2であまりやらなくなったような気がする・・・
 
359ああああ:04/04/19 06:45 ID:WHrY5fww
「バロックの森」のアナウンサーの棒読み。どうにかならんか。
360名無しの笛の踊り:04/04/19 12:57 ID:mpkGgy5L
コピワン回避のスタビライザーどこで買えば安いですか?
361名無しの笛の踊り:04/04/20 07:55 ID:x2OLqhEM
ツーか毎日やってるBS2とBShiの
クラシック倶楽部の録画が大変だ
362名無しの笛の踊り:04/04/20 10:20 ID:Nd2BHt6b
>>361 
SHARPの HDD+DVD+デジチューナー、をすすめっ!
363名無しの笛の踊り:04/04/20 16:14 ID:g/JG0Xwl
テレビ東京の三越アワーに千住が出てるよ!
364名無しの笛の踊り:04/04/21 03:16 ID:eiRonowS
>>335
撮ってあるのを見ているところ。
妙なカメラワークにヘトヘト。
365名無しの笛の踊り:04/04/21 10:40 ID:LDVS3FlY
.BS2 アート・オブ・ブラス・ウィーン

チュニジアの夜 (ガレスピー作曲)
が一番かっこいいってのも、問題だな。w

全般的に、バカテクなんだろうけど音程取るのがが難しそうだな。
366名無しの笛の踊り:04/04/21 10:41 ID:LDVS3FlY
>>360
オークションとか、または、ぐぐったら簡単に。
367名無しの笛の踊り:04/04/21 15:54 ID:7GIy6XL8
普通に電気屋で売ってるだろ
368名無しの笛の踊り:04/04/21 19:40 ID:YT8LL/nG
今、FMでやってるベートーヴェンのヴァイオリンコンチェルト、
なんか基地外じみたカデンツァだったのですが、これ誰の作曲?
369名無しの笛の踊り:04/04/21 20:19 ID:9cFHiVmW
>368
ヴァカでつか?
370名無しの笛の踊り:04/04/21 20:22 ID:LDVS3FlY
スクロヴァ爺さん、地団駄を踏んで、マイク鳴る。

字余り。
371名無しの笛の踊り:04/04/23 22:21 ID:9X3sCCb+
0:00〜 ムストネンage
372名無しの笛の踊り:04/04/23 23:14 ID:c4ulILue
ムストネン 実力派だとは思うけどバッハと
ショスタコの混合プロはよく理解できなかったな
服の袖で汗をぬぐうのはよく憶えてる
373名無しの笛の踊り:04/04/24 00:18 ID:IN3B0pmK
なんであんなに腕が泳いでるのだろう<蒸すと念
374名無しの笛の踊り:04/04/24 00:19 ID:cXYBs1mV
>>373
無理ムリしとんネン。
375名無しの笛の踊り:04/04/24 00:44 ID:jb1Jj+/q
汗だくやん
376名無しの笛の踊り:04/04/24 00:48 ID:tV7T3kLx
いやはや・・・ 凄まじい。ここまで独自の世界を展開できるピアニストはそうは
いない。来月のN響が待ちきれないな。

>>373
あれも自分の表現を創るうえで必要なんでしょう。グールドの指揮みたいに。
いつもやってるしね。
377名無しの笛の踊り:04/04/24 00:50 ID:IN3B0pmK
4〜5年前来日したときのリサイタル聴きに行ったことあるけど
その時も演奏開始後ものの10分くらいで汗が噴き出してたよ<蒸す
あんな汗ダラなソリストとちゅーしないといかん花束係りはイヤかもw
あの時と全然外見が変わってないような・・・もう40前くらい?
378名無しの笛の踊り:04/04/24 02:13 ID:5QeEHYTJ
チャゲアス最高♪
379名無しの笛の踊り:04/04/24 02:32 ID:qPHp2FFa
ブラ1結構いい演奏だな。
昨夜聞いたマズア=フランス国立より全然いいぞ(w
380名無しの笛の踊り:04/04/24 02:53 ID:tV7T3kLx
これ会場で聞いたけど、じっさいよかった。
381名無しの笛の踊り:04/04/24 03:10 ID:qPHp2FFa
なんか甲高い声で一人「ブ〜」してる香具師がいた
382名無しの笛の踊り:04/04/24 03:28 ID:M1CSbdY+
チェリダッケの「ティル」聴いたらこいつは天才だ!と思ったけど
すぐ後のフルベン聴いたらフルベンはまさに神!
出だしの音からして全く別次元の音凄すぎ・・・。
383名無しの笛の踊り:04/04/24 14:56 ID:cXYBs1mV
盛りの付いた、オラモ


384名無しの笛の踊り:04/04/24 21:40 ID:V7ZvG2d9
ムストネンのピアノはビアズレーみたいだな
385名無しの笛の踊り:04/04/25 00:02 ID:Q8hWeIBY
大山/九州響って初めて聴いたが、何気に日本トップのオケ?
特に金管の安定感、音の大きさなんかN響より全然上のレベルでないかー‥

もっと知名度があっていい桶だと思う。指揮者も名前で損してる感じがあるな
386名無しの笛の踊り:04/04/25 00:44 ID:rKlUCwKL
普段は東京在住でN響、東フィルなど聞いてます。
大山さんの就任記念演奏会を
福岡に行く用事のついでに聞いたんだが、なかなかヨカッタ。
387名無しの笛の踊り:04/04/25 09:14 ID:HMOL+mBA
今、ハイヴィジョンでやってるエロイカって、まだ第一楽章だけど
妙にたるいね。これ金曜の録画だよね。土曜を聴きに言ったんだが
そっちと比べても (ry
388名無しの笛の踊り:04/04/25 09:16 ID:HMOL+mBA
おっと、珍しくクラが派手にリードミスした。
389名無しの笛の踊り:04/04/25 09:55 ID:+vsikE/9
大山/九州響よかったよね。NHKもっと取り上げれ。
390名無しの笛の踊り:04/04/25 19:27 ID:7fgX5+cF
8時からの奴見逃した!!!!!!!!!!!
391名無しの笛の踊り:04/04/25 19:30 ID:fKVsHiA5
BS2で来月やるよ
392名無しの笛の踊り:04/04/25 19:36 ID:7fgX5+cF
>>391
マジデ?
マジデジマ?
393名無しの笛の踊り:04/04/25 20:25 ID:HMOL+mBA
>>392
5月7日(金)10時から11時39分
放送時間がほんの少し短いから、拍手とかちょっとカットされてるかも。
ただ、この放送時間もあくまで予定だから、カットされないかも。
394名無しの笛の踊り:04/04/25 21:35 ID:7fgX5+cF
>>393
それってクラシック倶楽部の中でやるんですかね?
395名無しの笛の踊り:04/04/25 21:40 ID:TMHT9NI6
>>394
今後のN響定期は金曜の「クラシック倶楽部」枠で全演目放送される。
396名無しの笛の踊り:04/04/25 21:43 ID:+wnZTIg8
宮田まゆみさん、ちょっと老けたかな?
397名無しの笛の踊り:04/04/25 23:21 ID:+MqNPnxs
>>368
亀レスだが
ttp://www.seikaisei.com/new.html 4/24参照

吃驚したのはカデンツァ。クライスラーかヨアヒムというのが相場だが、全然違うもの。ティンパニまで鳴り出した。
ロビーの掲示には、「ベートーヴェンがこの曲をピアノ協奏曲に編曲した際に作ったカデンツァを、シュナイダーハンが編曲したもの」と書かれていたが、それだけではない。
彼女自身が、相当、楽譜に手を入れていたはずである。
第2楽章末尾のカデンツァも、ヴァイオリニスト自作と思われる、大規模なもの。
大きなグリッサンドを使った遊びの感覚が面白かった。
398名無しの笛の踊り:04/04/26 00:12 ID:cpL6ALa/
「写楽はどこへ行った」
湯浅譲二の音楽イイね。
399名無しの笛の踊り:04/04/26 02:48 ID:mPS8lZmk
>>397
そうそう、Pブロック前方だったんだが、
カデンツァでティンパニの楽譜を覗き込んでしまったよ。
400名無しの笛の踊り:04/04/26 09:03 ID:dP518z4+
400
401名無しの笛の踊り:04/04/27 09:23 ID:waQPaYhb
2004年 5月1日(土) 01:30〜04:30 ルツェルン音楽祭 Bモード・ステレオ
クラウディオ・アバド指揮/ルツェルン祝祭管弦楽団 演奏会
5月1日(土) 01時30分23秒〜02時57分23秒 [1時間27分00秒]



交響曲 第2番 ハ短調「復活」 (マーラー作曲)
ソプラノ : エテール・グヴァザーヴァ
メゾ・ソプラノ : アンナ・ラルソン

合 唱 : オルフェオン・ドノスティアルラ
管弦楽 : ルツェルン祝祭管弦楽団
指 揮 : クラウディオ・アバド


[ 収録: 2003年8月20日, ルツェルン・コンサートホール(スイス) ]


マルタ・アルゲリッチ & ネルソン・フレーレ Bモード・ステレオ
ピアノ・デュオ リサイタル
5月1日(土) 02時58分23秒〜04時28分23秒 [1時間30分00秒]
402名無しの笛の踊り:04/04/27 09:24 ID:waQPaYhb
2004年 5月15日(土) 00:00〜03:59 クラシック ドキュメンタリー Bモード・ステレオ
「クーベリック 祖国への帰還」



内 容:
チェコが誇る偉大な指揮者、ラファエル・クーベリック。
スメタナが “わが祖国” に込めた想いとクーベリックのそれを比較することで、 自由、人間性、そして芸術家であることに他する彼の考えを浮き彫りにするドキュメンタリー。

プラハの春 1990 Bモード・ステレオ
ラファエル・クーベリックの「わが祖国」



★連作交響詩「わが祖国」   (スメタナ作曲)

管弦楽 : チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮 : ラファエル・クーベリック


[ 収録: 1990年5月, 「プラハの春」音楽祭から ]

今月は録画しなければ。
403名無しの笛の踊り:04/04/27 09:29 ID:Qe3ZD0t9
クーベリックは「プラハの春」よりも、最後の来日公演を再放送してほしいなあ。
VHSで録って家宝にしてたけど、DVDで残したい。
ALTUSかどこかがCD化打診中らしいが。
404名無しの笛の踊り:04/04/27 19:57 ID:waQPaYhb
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
再放送上げ。ついに、リヒテル登場か?!
405名無しの笛の踊り:04/04/27 19:59 ID:waQPaYhb
wasure
406名無しの笛の踊り:04/04/27 21:50 ID:DpiLZ8E8
ID:waQPaYhbは、NHKの職員か?
おめーさん、ラトルの「故郷を離れて」再放送してくだせぇ〜

407名無しの笛の踊り:04/04/27 21:52 ID:DpiLZ8E8
高木綾子がテレビに映ってるのを初めて観たけど
あれはCDジャケットに写っているのと違う人か…
408名無しの笛の踊り:04/04/27 22:08 ID:6v092lZb
確かにおかめちんこみたいな顔だったね
409名無しの笛の踊り:04/04/27 23:41 ID:cJbZgcBf
30日放送の「かれらに音楽を」っていう映画にハイフェッツが
出てるそうだけど、どういう映画なんでしょうか?<BS2
410名無しの笛の踊り:04/04/27 23:58 ID:6v092lZb
>>409
素行の悪い少年が道でカーネギーホールのコンサートチケットを拾った。
ハイフェッツのバイオリン演奏を聴いて感動した彼は小さな音楽学校に入学するが、その学校は破産寸前だった
という話。

ググったら
結局は当時の世界的バイオリスト、ハイフェッツを聞かせるために適当にこしらえられた物語。少年はダシ。
という感想がありましたが、少年の演技はなかなか達者でした。
何弾いたか忘れたけどハイフェッツの演奏シーンもたっぷり見られます。
411名無しの笛の踊り:04/04/28 00:00 ID:EvDZ7mFp
>>410
ありがとうございます。録画して観ようっと。
412名無しの笛の踊り:04/04/30 16:51 ID:05y5uR9v
今夜0時からはクイーン。
おいおい、GW用のプログラムかよ・・・録画しなくちゃw

で1:30からアバドの復活、
2:58分からアルゲリッチ&フレーレのリサイタル。
やるじゃんNHK。テープ交換が忙しいぜよ。
413名無しの笛の踊り:04/04/30 17:05 ID:sGuZzBRo
そろそろHDD買えよ
便利だぞ〜!!
414名無しの笛の踊り:04/04/30 23:56 ID:1Cejja0D
音質はどないだ>HDD
415名無しの笛の踊り:04/05/01 00:01 ID:01XkTDOp
>>414
大概の機種はリニアPCMが使えるから、DVDと同じ音質で録画できる。
ドルビーデジタル(圧縮音声)でもHiFi-VHSと同程度の音は出ると思う。
416名無しの笛の踊り:04/05/01 01:29 ID:3rGQsS+P
アッバードと朝生のどちらにするべかな。
417名無しの笛の踊り:04/05/01 01:31 ID:+MjOjKoO
こっち
418名無しの笛の踊り:04/05/01 01:33 ID:3rGQsS+P
どっち?
419名無しの笛の踊り:04/05/01 01:50 ID:yGBvcmZK
おれおれ
420名無しの笛の踊り:04/05/01 01:57 ID:3rGQsS+P
なんかしばらく来ないうちにこの板随分過疎化したようだな。
421名無しの笛の踊り:04/05/01 01:57 ID:ChcHrylu
マーラーって長すぎ…とっつきづれぇなぁ
422名無しの笛の踊り:04/05/01 02:30 ID:pYHx6FHR
ルツェルンオケのベルリンフィル度は?
コンマス:ブラッヒャー、セカンドトップ:ヴェストファル?、ビオラ:クリスト
チェロ:ファウストでしたっけ?フルート:パユ、オーボエ:マイヤー、さすがに
ツェッペリッツはいないですね。その他どうでしょうか?
クラは因縁のザビーネ・マイヤーですか?
その他
423名無しの笛の踊り:04/05/01 02:31 ID:3rGQsS+P
ホルンはドールか?
424名無しの笛の踊り:04/05/01 02:32 ID:1/nXHNaZ
>>0
マイヤーの隣のオーボエの女性は、日本人ですか?
425名無しの笛の踊り:04/05/01 03:22 ID:ASSQfbmB
ええーいティンパニが弱すぎ!復活
426名無しの笛の踊り:04/05/01 04:29 ID:v4GfpYdE
おわた・・・ きゅ、休憩します? 次ナンダ?
427名無しの笛の踊り:04/05/01 10:20 ID:N0tt/ivn
夜遅くボリュームを上げて聴いてもアバドなのでフォルティッシモ時も安心ですたw
428名無しの笛の踊り:04/05/01 14:48 ID:ChcHrylu
あれザビーネマイヤーだったの?
ガリガリだなぁ。ちょっと前はすっげー美人だったのに
429名無しの笛の踊り:04/05/02 21:03 ID:fjUxP2BJ
テレビも見ろよ
430名無しの笛の踊り:04/05/02 21:04 ID:fjUxP2BJ
スキウロバチェフスキー先生 登場
431名無しの笛の踊り:04/05/02 21:05 ID:fjUxP2BJ
↑ 
間違えた
スクロバチェフスキー
432名無しの笛の踊り:04/05/02 21:08 ID:fjUxP2BJ
やっぱり ベートーベン 良いなァ
433名無しの笛の踊り:04/05/02 21:10 ID:lBz96clX
立派な演奏だね。
434名無しの笛の踊り:04/05/02 21:11 ID:fjUxP2BJ
みんな 連休かな
435名無しの笛の踊り:04/05/02 21:18 ID:5lE4UQFa
>>431
スクロヴァだからな。ヴぉけ。

ちょっとは、きぃつけぇや!おんどりゃ!
436名無しの笛の踊り:04/05/02 21:21 ID:jc3l3Xin
>>434
多分指輪道見てる奴多い
437名無しの笛の踊り:04/05/02 21:22 ID:VrnajBrc
お前 バ と ヴァ の違いを 発音 出きるのか


  クソガキャァ
438名無しの笛の踊り:04/05/02 21:23 ID:5lE4UQFa
猿ワクかもな。w
439名無しの笛の踊り:04/05/02 21:23 ID:5lE4UQFa
>>437
kisamaha saru-waku
440名無しの笛の踊り:04/05/02 21:34 ID:VrnajBrc
畔 紙 かな
441名無しの笛の踊り:04/05/02 21:41 ID:VrnajBrc
当たった
442名無しの笛の踊り:04/05/02 21:54 ID:UsiThvte
今、減が切れた音しなかった?
443名無しの笛の踊り:04/05/02 21:58 ID:VrnajBrc
つぅか それ程の 指揮者とは 思えず
444名無しの笛の踊り:04/05/02 22:02 ID:5TE8ywb+
気持ちよい運命、なかなかよかた。
445名無しの笛の踊り:04/05/02 22:07 ID:i0Y/VXfU
ようやく思い出した。
ずーと昔、サバリッシュとやった五番がこんな感じだったよ。
N響の基本形の範疇なのかもしれんね。
446名無しの笛の踊り:04/05/02 22:08 ID:N/EMnCkv
>>442
コンマスのが切れた。
でもって、後ろへ回すのも写ってたよ
447名無しの笛の踊り:04/05/02 22:19 ID:tzz00uBC
>>445

その通り 上手かったのはオケ
448名無しの笛の踊り:04/05/02 22:24 ID:vrMw1plc
ジジイが2chか・・・。
449名無しの笛の踊り:04/05/02 22:28 ID:qccNh002
芸術劇場に出ているクロガネさん、痩せた?
450名無しの笛の踊り:04/05/02 22:30 ID:i0Y/VXfU
ぎりぎり三十代なんだが・・・・・世間ではジジイか。
451名無しの笛の踊り:04/05/02 22:31 ID:5lE4UQFa
>>437
こいつは、歯が抜けたじじぃ。確定。
452名無しの笛の踊り:04/05/02 22:39 ID:20XHkCWn
あと30分ちょいでNHKアーカイブスが始まる。
ジジィお待ちかねのKISS日本公演だぞ。
453名無しの笛の踊り:04/05/02 22:42 ID:5lE4UQFa
>>452
おれも、じじぃだが、Pink Floydだな。森田美由紀さんと一緒!プログレファン。

KISSは、好かん。ベースは、1000人斬り色情狂エロオヤジだしな。
454名無しの笛の踊り:04/05/02 23:13 ID:xnhFjJ5Y
クラ板にも オコチャマ が増えたものだ

程度が低すぎ
455名無しの笛の踊り:04/05/02 23:17 ID:xnhFjJ5Y
>>435

返事しろよ 畔 ナカジマ か ワハハ
456名無しの笛の踊り:04/05/02 23:19 ID:5lE4UQFa
>>453
みゆみゆも、北大時代に聴いていたのかな?>Pink
457名無しの笛の踊り:04/05/02 23:36 ID:5lE4UQFa
いやはや、kISS面白い。
458名無しの笛の踊り:04/05/02 23:38 ID:koujJ7If
いいねえ、KISS。
4半世紀ぶり。
459名無しの笛の踊り:04/05/02 23:42 ID:5lE4UQFa
ジーン子門ズは、ベースより、舌使いの方がうまそうだな。
今晩のゲスにとっておけよ。w
460名無しの笛の踊り:04/05/03 01:20 ID:t5KRcsXt
KISSそのものも良かったけどNHKの番組構成が神!ですたw
録画してなくてくやしいわぁ
461名無しの笛の踊り:04/05/03 01:28 ID:8rF4RRdE
Pink Floydバレー見ていて、アブドラ・ザ・ブッチャー
がで出てきそうな気分になるのは私だけでしょうか???
462名無しの笛の踊り:04/05/03 01:29 ID:e9h01owK
>>460
BS2でやったら、録画してやる。クソキッス
463名無しの笛の踊り:04/05/03 01:50 ID:L3YOBjbv
見ながら録画した。見直したけど良かったよKISS。
ベームを懐かしく思うああっっっっっっsっっf(ry










よかたよ。
464名無しの笛の踊り:04/05/03 01:53 ID:899I47cB
>>460
QUEENが酷かったからなぁ。
KISSはPink Floydと被って録画に往生した。
・・・って何のスレだ。

四季良かった。(取って付けたように)
465名無しの笛の踊り:04/05/04 18:26 ID:Eqk+iGMQ
>>410
遅レスだが。

あなたの解説を読んで、見てみました。
いい映画でした。ありがとう。

マシンのようだった >ハイフェッツの神業
466名無しの笛の踊り:04/05/04 19:17 ID:X7TCCZSO
KISSはFire Houseだけ画質が良かった
これだけ別ソースがあったと思われ

厨房の頃ロックで音楽に目覚め、現在は30台後半から40台の
クラヲタが少なからず棲息することがこのスレ見てわかった
現在30台半ばのやつはデュラン・デュランとかマドンナの
世代なので、その後の音楽嗜好の進化はどうなんだろう・・・
467名無しの笛の踊り:04/05/04 19:28 ID:yv7ReL3e
>>466 その後の音楽嗜好の進化はどうなんだろう・・・

Watase Miku -> Itsuki Mariko -> Sakuragi Rui ->
468名無しの笛の踊り:04/05/04 21:06 ID:kdCeKnO6
-> Aoi Sora -> Takagi Maria -> Oikawa Nao
469名無しの笛の踊り:04/05/04 21:33 ID:vT/Loxia
クラ板にロックを語るスレがあっても面白いかも知れず。
470名無しの笛の踊り:04/05/04 21:46 ID:yv7ReL3e
クラ板にロック座を語るスレがあっても面白いかも知れず。
471遅レス:04/05/05 01:22 ID:HO8a/GFK
>>424
日本人でつ。吉井さんでつ。マーラー室内管の主席。
カラヤンアカデミー出身。なんでも生まれて初めて載ったプロオケが
ヴァンと指揮ベルリンフィルのトラに乗ったブルックナーだったとか。

蔵以外は矢野顕子しか聞かないヤシです。
ロックは大嫌いです。が、こないだのクイーンはえがった。
今後偏見を取り除こうとがんばります。
472名無しの笛の踊り:04/05/05 11:26 ID:s9CQPddi
頑張る必要は無いと思うが、
ヨーロッパ、中でもイギリスのロックバンドは侮れない。
クラシックの基礎があってのロックだったりする。
クイーンのボーカルはピアノ(断じてエレピでは無い)弾き。
473410:04/05/05 20:57 ID:TJQ1XW2s
>>465
よかったよかった。
おれもまた見たけどやっぱりハイフェッツカッコイイね。
顔色ひとつ変えずサラリと弾きこなすのにしびれた。
474名無しの笛の踊り:04/05/06 12:38 ID:nWRXb1pQ
オペラ殺人事件見た人おらん?
演出は下の下の下だったが、ビゼーがそんな生涯を送ったとは知らなかった。
475名無しの笛の踊り:04/05/06 19:45 ID:urYgHLU0
>>474
最後の5分しか見れんかった。再放送調べたが予定なしの模様。コンソメハァハァ…
476名無しの笛の踊り:04/05/06 20:58 ID:fmpcWM99
>>474
下の下の下の下の下の下
477名無しの笛の踊り:04/05/06 21:38 ID:pre2bnbN
>472
フレディのピアノは完全な独学。
ボヘミアン・ラプソディの映像を見ればわかるけど、右手・左手の使い方が
常識外。
決して、クラシックの基礎があるわけじゃない。

ただ、曲は秀逸。漏れは昔から大好き。
478名無しの笛の踊り:04/05/07 00:24 ID:u6egfIu1
ま、基礎っつーか、「素養」程度ですか。

で、明日のクラシック倶楽部はS氏指揮のN響の英雄。
イケベアワーでちらっと見たけど良かった。

ロイヤルシートはオペラ座バレエ眠れる森の美女。
479名無しの笛の踊り:04/05/07 10:10 ID:cSNLD+yT
スクロヴァ、BS2
hage でない。
480名無しの笛の踊り:04/05/07 10:14 ID:cSNLD+yT
>>471
へぇ、ブルックナーファンかも?!いやそうでもない。
481名無しの笛の踊り:04/05/07 10:17 ID:cSNLD+yT
>>477
フレディは、高校はボンベイ?だったかのそれ系、演劇?の学校出身。
それなりには、習っているはず。宿舎住まいだったそうだ。
482名無しの笛の踊り:04/05/07 10:23 ID:cSNLD+yT
>>481
http://www.toshiba-emi.co.jp/queen/biogr/freddie/freddie_bio.htm

さんま明石家より、出っ歯だったが、後年髭を蓄えることによりロックスターとして成長した。
483名無しの笛の踊り:04/05/07 12:49 ID:VIeySbyT
「髭を蓄えることにより」ワロタ
484名無しの笛の踊り:04/05/07 19:08 ID:87D0SGBQ
ぶる5
485名無しの笛の踊り:04/05/07 19:29 ID:87D0SGBQ
結構いい演奏だな…聴きに行けばよかった。
486名無しの笛の踊り:04/05/07 21:04 ID:jB30RvaR
フレディ・マーキュリーはホモ
487名無しの笛の踊り:04/05/08 10:57 ID:gYuqya8v
ゲイじゃないの?
488名無しの笛の踊り:04/05/09 02:39 ID:GdJ9sT15
バイです
489名無しの笛の踊り:04/05/09 20:38 ID:65/iIiEK
本日のN響はツィンマーマンです!
10年ほど前の演奏で、
青年ツィンマーマンのベートーヴェンのブラームスが聴けますよ。
来年は来日してバルトークのコンチェルトが聴けるし、
楽しみだぁ〜。

ヴァイオリンファンの皆さん、オレンジデイズなんか見てる場合じゃないですぞ。
490名無しの笛の踊り:04/05/09 20:51 ID:Np9sUYtd
>>489
たぶん、ブラームスのコンマスはズスケだったと思う。
それだけでも結構貴重かも。
491名無しの笛の踊り:04/05/09 21:03 ID:nwHUs6/o
修子たん、若いなぁ・・・
492名無しの笛の踊り:04/05/09 21:06 ID:ST1zuywV
まっこうくじら
493名無しの笛の踊り:04/05/09 21:10 ID:nwHUs6/o
弦切れた音したね。コンマスか?
494名無しの笛の踊り:04/05/09 21:13 ID:65/iIiEK
すごい小指してるなぁ・
495名無しの笛の踊り:04/05/09 21:16 ID:E+yFntBY
いま見始めたんだけどこれけっこう昔(10年とか20年とか)の演奏?
496名無しの笛の踊り:04/05/09 21:18 ID:65/iIiEK
1992年
497名無しの笛の踊り:04/05/09 21:21 ID:E+yFntBY
いいねえ。気がついて見始めたら3楽章の途中だったよ
点火やらなくていいから代わりに再放送してほしい
498名無しの笛の踊り:04/05/09 21:31 ID:5/OM1Szv
2チャン見て  3チャンひねると  4がくしょう
499名無しの笛の踊り:04/05/09 21:32 ID:ST1zuywV
>>498うちは、12チャンネル
500名無しの笛の踊り:04/05/09 21:33 ID:9rFhqGWc
1本調子。
501名無しの笛の踊り:04/05/09 21:33 ID:khFe+Ojk
うちは1チャンネル(どこでしょう?)
502名無しの笛の踊り:04/05/09 21:35 ID:u6cPkVUL
>>499
札幌か?
503名無しの笛の踊り:04/05/09 21:40 ID:5/OM1Szv
大阪周辺や福岡も12だね
1だと,山口,長崎,大分あたりか
504名無しの笛の踊り:04/05/09 21:42 ID:DkKNvOcr
ツィンマーマンって人気あるねぃ。
漏れは>>500に同意してしまうのだが。
505名無しの笛の踊り:04/05/09 21:44 ID:5/OM1Szv
いいんだよ,雰囲気も楽しいんだから
再放送しないかな。 まじで,2ちゃん見てチャンネルあわせた
506名無しの笛の踊り:04/05/09 21:51 ID:IfUNRwBE
一本城址 どこの城じゃな
507名無しの笛の踊り:04/05/09 21:54 ID:IfUNRwBE
ニュアンスを大事にしているのが良く分かるね 良い演奏だ
508名無しの笛の踊り:04/05/09 21:55 ID:5/OM1Szv
>一本城址 どこの城じゃな
渋谷区神南にあるお城だよ
509名無しの笛の踊り:04/05/09 22:00 ID:nwHUs6/o
たまに無意味なポルタメントが興ざめかな。
510名無しの笛の踊り:04/05/09 22:00 ID:IfUNRwBE
絶句 悶絶 逝って良し
511名無しの笛の踊り:04/05/09 22:00 ID:65/iIiEK
この演奏が一本上司とかいう人は
この曲そのものがあんまり好きじゃないんじゃない?
個人的には満足でしたけど。
512名無しの笛の踊り:04/05/09 22:01 ID:IfUNRwBE
あぁ ゴメン
>>510 は >>508 へのお返事ですよ
513名無しの笛の踊り:04/05/09 22:02 ID:E+yFntBY
>>511
キョンファみたいなのが好きなのかも
514名無しの笛の踊り:04/05/09 22:12 ID:IQkmZywx
2楽章のフレージングはやっぱヘンでしょ。
というより、この人に合ってない。
515名無しの笛の踊り:04/05/09 22:14 ID:5/OM1Szv
508(et.505)というと僕のことかい? 何が言いたいのかな?
516名無しの笛の踊り:04/05/09 23:29 ID:E+yFntBY
>>514
ツィマーマン、あの楽章あんまり好きじゃないんだろうなあとおもった。
517名無しの笛の踊り:04/05/09 23:32 ID:wSq05/tG
いま、MBでツェートマイアのベトコン聴いてるけど、演奏の前にまずさすがと
思うのはBBCのアナウンスだね。カデンツァはベートーヴェン自身のピアノ協奏曲版
に基づくシュナイダーハン版であることの説明をちゃんとやっている。ン響でも最近
同じものが使われたけど、そんな説明はないもんね。雑談はしてるけど。
518名無しの笛の踊り:04/05/09 23:40 ID:E+yFntBY
MBってなに
519名無しの笛の踊り:04/05/10 02:19 ID:CP4eawdd
520名無しの笛の踊り:04/05/10 23:43 ID:dIq/W/s1
んなこたぁ音楽楽しむ上でまるで関係ない
俺にとっちゃぁど〜でもいい事 
言ってる事がくだらなすぎる
521名無しの笛の踊り:04/05/11 00:03 ID:T/TR11GS
あなたにはくだらなくても(r
522名無しの笛の踊り:04/05/11 18:59 ID:d0/enuJl
深夜の音楽会
「マーラー交響曲第3番」

5月12日(水)2:16〜3:45 日本テレビ 
523名無しの笛の踊り:04/05/12 22:43 ID:yCAmXOY4
ホーネックのマラ3は今夜です。

放送時間変更情報
※5/12 19時00分から放送の「一球の緊張感THE LIVE 2004」は20分延長
して放送されました。以降の番組は全て20分繰り下げて放送されます。

深夜の音楽会 5月12日(水) 26:36〜28:05 日本テレビ

放送時間拡大しても全曲放送できず・・・。
524名無しの笛の踊り:04/05/13 00:58 ID:jB1q0/zg
>>523
一時間半なのに?→NTVだめじゃん。
525名無しの笛の踊り:04/05/13 00:59 ID:jB1q0/zg
wasure
526名無しの笛の踊り:04/05/14 13:22 ID:LyXRRQbM
NHK総号に吸わないが出ているじゃん。
527名無しの笛の踊り:04/05/14 23:41 ID:mJiKkWPo
age
528名無しの笛の踊り:04/05/15 00:34 ID:rXEHk4Eq
クーベリックか・・・

小石たん観てるかな?
529名無しの笛の踊り:04/05/15 00:38 ID:1IWX2h9k
クーベリック熱いね
530名無しの笛の踊り:04/05/15 00:40 ID:DCkx7mIK
面白いな、このオッサン
531名無しの笛の踊り:04/05/15 01:04 ID:sSEUwp0J
復習してみよー

作品1:高い城
作品2:モルダウ
作品3:シャルカ
作品4:ボヘミアの牧場と森から
作品5:ターボル
作品6:ブラニーク
532名無しの笛の踊り:04/05/15 01:05 ID:1IWX2h9k
いいじゃん。これ。
533名無しの笛の踊り:04/05/15 01:07 ID:8jczY62V
クーベリック様〜〜〜!
534名無しの笛の踊り:04/05/15 01:08 ID:oFFt0j1l
弓の持ち方がチェコ流だ。
535名無しの笛の踊り:04/05/15 01:10 ID:1IWX2h9k
チェコの弦の秘密がこれ?
536名無しの笛の踊り:04/05/15 01:10 ID:xGFl9Ok4
これって亡命してたクーベリックガが久しぶりに帰ってきてチェコフィル振った奴だっけ?
537名無しの笛の踊り:04/05/15 01:13 ID:1IWX2h9k
そう。そのときの。
538名無しの笛の踊り:04/05/15 01:17 ID:8jczY62V
はやくシャールカにならんかな〜
539名無しの笛の踊り:04/05/15 01:19 ID:1IWX2h9k
このモルダウだって良いよ。聴こうよ。ノイマンとは大違いだ
540名無しの笛の踊り:04/05/15 01:22 ID:38fRkblx
これ倍管だったのか。
541名無しの笛の踊り:04/05/15 01:22 ID:xGFl9Ok4
日本のオケがやるモルダウは淡白で味気なくて全く面白くない。
日本のオケにもこういう熱い演奏を聞かせて欲しいものだ。
542名無しの笛の踊り:04/05/15 01:23 ID:1IWX2h9k
この弦、絶妙!!
543名無しの笛の踊り:04/05/15 01:34 ID:1IWX2h9k
昔コシュラーが聴かせてくれた「我が祖国」とよく似ている。
544名無しの笛の踊り:04/05/15 01:36 ID:10ndYGdi
ここからドキドキするんだよな
545名無しの笛の踊り:04/05/15 01:36 ID:4UL9z5hT
東京公演の方が、クーベリックが熱くなっていたように思う。
546名無しの笛の踊り:04/05/15 01:38 ID:8jczY62V
このシャールカの中間部(舞曲風)の弦の刻みが、実にイイ!!
モルダウも良かったね。
547名無しの笛の踊り:04/05/15 01:38 ID:38fRkblx
ここで一旦拍手入るものなの、この曲?
548名無しの笛の踊り:04/05/15 01:40 ID:xYiIuZn3
>>547
通しでやらずにここで休憩入れることはよくある
549名無しの笛の踊り:04/05/15 01:42 ID:1IWX2h9k
クーベリックとしてはBSOの方ができがいいかな
550名無しの笛の踊り:04/05/15 01:43 ID:38fRkblx
>>548
ありがと。
551名無しの笛の踊り:04/05/15 01:45 ID:4UL9z5hT
>>549
それは通説
552名無しの笛の踊り:04/05/15 01:46 ID:oFFt0j1l
よく見ると前半と後半でワッペンの位置が違う。
553名無しの笛の踊り:04/05/15 01:46 ID:1IWX2h9k
そうだったの? BRSOよりBSOがいいと思うのは漏れだけじゃないんだ。
554名無しの笛の踊り:04/05/15 01:56 ID:1IWX2h9k
後半も結構充実しているね。
555名無しの笛の踊り:04/05/15 02:04 ID:zf+LLXRX
正直前半はかなり慎重
後半はブランクのせいか疲れがちょっとみえるけど
オケの異常なやる気が指揮者を奮い立たせているという感じ。
いい悪いとかじゃないよ。
556名無しの笛の踊り:04/05/15 02:07 ID:oFFt0j1l
ぬ・る・ぽーーー
557名無しの笛の踊り:04/05/15 02:22 ID:B/P6yqMh
dvdと映像内容は同じだったの?
558名無しの笛の踊り:04/05/15 02:23 ID:8jczY62V
ええな〜。じっちゃん、故郷へ還る。泣きそう。
559名無しの笛の踊り:04/05/15 02:50 ID:zrAUXoL1
息子のほうがよっぽど爺むさかったのにはワラタ
560名無しの笛の踊り:04/05/15 23:47 ID:Yh5n6snV
BS-hi age
ベートヴェンのvn.coは、ティンパニ大活躍のピアノ編曲版でしたな。
561名無しの笛の踊り:04/05/15 23:48 ID:Yh5n6snV
ついでに、明日朝は、N響定期・ブルックナーの5番放送です。
562名無しの笛の踊り:04/05/15 23:59 ID:6SygRLY1
コパチンスカヤタソ、実演ではもっと派手に音をはずしていたと
記憶しているけど、番組を聴くとそうでもないね。
563名無しの笛の踊り:04/05/16 00:05 ID:jfg6fwbU
最近N響アワーで聴いたツィマーマンが素晴らしかったから、
この演奏、かなりインチキっぽく聴こえちゃうんですけど。
それに、そんなに気合入れて弾かなくても良いように思うんだけど。
ピアノ編曲版は、MBのライブで放送されていたツェートマイアーの勝ちだね。
564名無しの笛の踊り:04/05/16 00:18 ID:VzjItbHr
音程が不安定
565名無しの笛の踊り:04/05/16 00:20 ID:+DwODq6H
美形との評判なので期待したが
丸っこいインチキ占い師みたいなオバチャンじゃねえか
566名無しの笛の踊り:04/05/16 00:20 ID:jfg6fwbU
クレーメルに似たような弾き方ですが、弟子ですか?
567名無しの笛の踊り:04/05/16 00:41 ID:H/7Gc7Nx
今ってハイビジョン?それともBS2?
568名無しの笛の踊り:04/05/16 00:49 ID:VzjItbHr
はいび!
今、運命。
なんだか。。。ぷ!
569名無しの笛の踊り:04/05/16 20:39 ID:ek76U/U1
今夜はスクリャ−ビンやるらしいな 池辺さんと巨漢の番組だけどよ
570名無しの笛の踊り:04/05/16 21:01 ID:ek76U/U1
若村さんの おっぱい
571名無しの笛の踊り:04/05/16 21:08 ID:ICwha7T7
ラ・ヴァルスってのは電車の中で便意を催した香具師の曲だろ。
572名無しの笛の踊り:04/05/16 21:14 ID:ek76U/U1
>>571
初めてうかがう見解でつ
573名無しの笛の踊り:04/05/16 21:16 ID:ICwha7T7
そう思って聴いておくれ
574名無しの笛の踊り:04/05/16 21:20 ID:sdhJ6kTz
ラ・ヴァルスいい演奏じゃん
Nもやればできんじゃん
575名無しの笛の踊り:04/05/16 21:22 ID:S+tOhUz/
おいおい、《法悦の詩》って87年の録画だってよ

これは会場で聴いたように思うけど、
それ以降、N響はやってないの?
576名無しの笛の踊り:04/05/16 21:22 ID:ek76U/U1
>>574
色気薄いけど

指揮者が良い と思うのは オイラだけ?
577名無しの笛の踊り:04/05/16 21:26 ID:CN8M081f
法悦の詩の1stオーボエ どなた?
578名無しの笛の踊り:04/05/16 21:29 ID:ek76U/U1
何故 画面が小さいの
579名無しの笛の踊り:04/05/16 21:33 ID:CIKRyEjI
>>575

今日は「20世紀の名演奏」の日かとオモタよ。
故徳永兼一郎氏がチェロのTopだったりする。
580名無しの笛の踊り:04/05/16 21:34 ID:7N6cC/bH
地上波で額縁ですか
581名無しの笛の踊り:04/05/16 21:35 ID:BSzm7s5Y
トクナガケンイチロウさんがいるぅ・・・
582名無しの笛の踊り:04/05/16 21:37 ID:ek76U/U1
きっと幽霊だ
583名無しの笛の踊り:04/05/16 21:40 ID:u4jRpOYH
桑原さん、懐かしい。。。^_^
584名無しの笛の踊り:04/05/16 21:41 ID:ek76U/U1
演奏 B級 だと思わないか
585名無しの笛の踊り:04/05/16 21:46 ID:ek76U/U1
やっぱり デュトァだと違う 中々良いぞ
586名無しの笛の踊り:04/05/16 21:47 ID:jfg6fwbU
それにしてもさ、ああいう「ブラヴォー」叫んでおいて、
後でその時の録画や録音聴いて、そいつは恥ずかしいと思わんのかね・・・。
曲の終わりを知っていると言う「ヒケラカシ」以外の何者でもないよね。
「ブラヴォー」の瞬間、テレビの映像で顔をしかめる指揮者や団員を見るのは
やはり寂しいもんだね・・・。
587名無しの笛の踊り:04/05/16 21:56 ID:u4jRpOYH
幻想の鐘の音はやっぱ高い方がいいやね^_^
588名無しの笛の踊り:04/05/16 22:00 ID:ek76U/U1
デュトァの幻想 大いに満足
589名無しの笛の踊り:04/05/16 22:03 ID:u4jRpOYH
オオッ! 松ちゃんが出てる!!
590名無しの笛の踊り:04/05/16 22:36 ID:S+tOhUz/
《こうもり》の指揮者、クライバーの振り方を意識してないか?
591名無しの笛の踊り:04/05/16 23:08 ID:xWmFGTMY
コンマスは、元民主党党首?
592名無しの笛の踊り:04/05/16 23:09 ID:Tr9NJSLN
菅直人?
593名無しの笛の踊り:04/05/16 23:25 ID:H/7Gc7Nx
配備うつんねんだよーっ(T_T)
594名無しの笛の踊り:04/05/16 23:30 ID:m4HmFm0k
来週の情熱大陸は上原彩子。

彼女、身長149cmだって。びっくり。
しかし低身長に肩入れするよね、日本人って。
595名無しの笛の踊り:04/05/16 23:57 ID:/3FPPQNK
>>586
いや、その自分の声きいてハァハァしてるんだと思うぜ
596名無しの笛の踊り:04/05/17 00:07 ID:rge3JkvT
>>590
そう言われれば、タクトの持ち方とかも似てますな^^
597名無しの笛の踊り:04/05/17 00:16 ID:rge3JkvT
なんでラデツキーで手拍子しなきゃなんねんだ!!

8年前にマゼールバイエルンのコンサート行ったときも
ラデツキー演奏してみんなやってたけど、自分はとても
恥ずかしくてできなかった。。。
598名無しの笛の踊り:04/05/17 00:17 ID:3zuhObac
N響の幻想の鐘のG,ちょっと低いような気がするのは私だけ?
599名無しの笛の踊り:04/05/17 00:21 ID:QjwhCYb8
>>599 ソ
600名無しの笛の踊り:04/05/17 05:45 ID:Nt8ef9gk
600!!
漏れ最近こればっか
601名無しの笛の踊り:04/05/17 09:16 ID:9Um1ezXt
N響アワーの最後、コンサート紹介で流れる音楽のタイトルは?
602名無しの笛の踊り:04/05/17 10:05 ID:z42tWhP8
悲しき”仔犬の”ワルツ age
603名無しの笛の踊り:04/05/17 11:07 ID:bcf9Wmbl
>>590
ゲルギエフに似てると思た
604名無しの笛の踊り:04/05/17 14:13 ID:iV++CZzZ
ゲルギーは指揮棒持たないじゃん。

あ、風貌か
605名無しの笛の踊り:04/05/17 16:44 ID:VMPTvP53
606名無しの笛の踊り:04/05/20 21:32 ID:743wE4yA
sage
607名無しの笛の踊り:04/05/21 01:00 ID:vTzxdOyG

スカパーのスポーツチャンネル285で毎朝9時からクラ番組やってるんだが、知ってる?

チェリのハイドン「ロンドン」とか渋いのやってるぞ。
608名無しの笛の踊り:04/05/21 10:13 ID:2a4TdVtf
こばちんすかやあげ
609名無しの笛の踊り:04/05/21 10:38 ID:p80+j35d
面白いカデンツァでつ。
610名無しの笛の踊り:04/05/21 10:55 ID:qfyYf6mk
3楽章の主題を弾きながらオケのヴァイオリンの方に向いて煽ってたね
611名無しの笛の踊り:04/05/21 11:03 ID:Z84gqxOi
なかなか良い演奏でした。人柄が偲ばれる、身の丈にあった
演奏で好感が持てました。気張りすぎることもなく、さりと
て流すこともなく、小気味良い演奏ですたね...。
612名無しの笛の踊り:04/05/21 11:35 ID:Z84gqxOi
弦の響きがいつになく素晴らしいのは、いつのまにか世代交代が進んで
いるからでしょうか。ホールの音響と録音技術も良いのでしょうが、貧
弱なテレビのスピーカーからでも迫力のある響きでした。但し、お腹に
響いてくるような重心の低さはなく、あるいは透明で怜悧な響きでもな
く、悪く言えば無個性のトーンのようにも思えます。スクロヴァチェス
キーさんが60年前後のBPOを振ったならば、どんなに凄い演奏にな
るだろうかとふと思ったものです。
613名無しの笛の踊り:04/05/21 12:02 ID:m+nD7bRJ
> スクロヴァチェスキーさんが60年前後のBPOを振ったならば、
> どんなに凄い演奏になるだろうかとふと思ったものです。

いつからそんな感想持ったんだ
60年代にはもっと凄い指揮者が沢山いたし、
彼の出番なんてなかったろうが。
自分でも他の指揮者聴いてた筈だぞ。
無責任なこと言うなよ。
お前のような椰子が ブラボー 飛ばしてるんじゃないのか
614トップランナー:04/05/21 17:57 ID:LAOW1ta1
5月23日(日) 19:00 から   指揮者  大植英次


http://www.nhk.or.jp/tr/
615名無しの笛の踊り:04/05/21 21:01 ID:kpaia/YX
録画したのを見たんだけど、コパチンスカヤ…
N響HPでの写真から勝手に
ハーンのようなムローヴァのような姿を想像してた。
顔立ちもそんなわるくないから
髪を綺麗に纏めてボディを隠せるドレスを着れば
それなりに美しいと思うんだけどなぁ。
でも本人はそういうの嫌そうだ。
音はきらいじゃないです。
616名無しの笛の踊り:04/05/21 21:53 ID:fRU8bwSP
今夜のフィガロが気になる。
たまにいい演奏あったりして侮れない。
617名無しの笛の踊り:04/05/22 00:03 ID:zVbdHZbF
86年生まれか。若いなー
618名無しの笛の踊り:04/05/22 00:10 ID:MwZS8pA1
結構可愛いじゃん。

・・・でも誰かに似ている・・。
619名無しの笛の踊り :04/05/22 00:19 ID:mdYplpTd
ヨーロッパのある都市で安いコンサートがあるから言ってみようと思って
歩いていたら、前のヴァイオリンを持った若い女性が、ホールの場所を
尋ねてきました。それが、彼女の演奏を聞いた最初でした。

まあ、こんな話、だれも信じてもらえないかもしれないけれど・・。
620名無しの笛の踊り:04/05/22 00:21 ID:zVbdHZbF
誰さ?
621名無しの笛の踊り:04/05/22 00:39 ID:9NtozLYV
美形だねー
622名無しの笛の踊り:04/05/22 00:59 ID:jSO4Y6fB
フォン・エッカルトシュタインって
いかにも名家いかにも貴族って感じの姓ですな
623名無しの笛の踊り:04/05/22 01:12 ID:5OYwPLeE
この曲映像で見るの初めてだけど、、激ムズー( ゜Д゜)
624名無しの笛の踊り:04/05/22 01:42 ID:zVbdHZbF
連弾。なんかかわいーな
625名無しの笛の踊り:04/05/22 02:02 ID:m0CItno6
こっちでは阪ちゃんのコンサートが終わったとこじゃ。
626名無しの笛の踊り:04/05/22 03:03 ID:9NtozLYV
フィガロの人形劇、音楽は期待したほどではないが、
人形そのものが意外にいいw
動きがいいのはもちろん、衣装や舞台が凄い。
627名無しの笛の踊り:04/05/22 20:37 ID:LB/m7yUE
復帰おめでとう
628名無しの笛の踊り:04/05/23 21:28 ID:xp346gT2
イジリーコート家路の、クラソロの子は結構萌え。
629名無しの笛の踊り:04/05/23 21:31 ID:xp346gT2
>>628
クラソロ→オボーエだった、(´Д`lli)ゞ
630名無しの笛の踊り:04/05/23 21:35 ID:m0nY/XhH
追い打ちで申し訳ないけど、
イングリッシュ・ホルン(コーラングレ)だと思われ
631名無しの笛の踊り:04/05/23 21:36 ID:B5C0u7BP
イングリッシュホルンでしょ
オーボエはヒゲ茂木さん(萌えって・・・)
632名無しの笛の踊り:04/05/23 21:55 ID:xp346gT2
>>630-631

そうか、イングリッシュ・ホルンか。(´・ω・`)ショボーン

何でこの女子あんまり出演しないのか?茂木氏の代わりに。
って思っていた。w
633名無しの笛の踊り:04/05/23 21:56 ID:xp346gT2
>>630-631

そうか、イングリッシュ・ホルンか。(´・ω・`)ショボーン

何でこの女子あんまり出演しないのか?茂木氏の代わりに。
って思っていた。w
634名無しの笛の踊り:04/05/23 21:59 ID:xp346gT2
毎度、ウィンナワルツ、ひどいなw。
635名無しの笛の踊り:04/05/23 22:04 ID:gi1G4+C6
ホルンに都狂の有馬氏に似た人写らなかった?>ウィーンの森の物語
あと東響のホルンに似た人も
636名無しの笛の踊り:04/05/23 23:58 ID:SL1abD18
今日ETV19時からの「トップランナー」大植英次を見損なった
5月28日午前0時からの再放送を録画予約
637名無しの笛の踊り:04/05/24 00:20 ID:nxB4H8rM
>>646
たまたま、観た。面白かったぞ!
638名無しの笛の踊り:04/05/24 01:10 ID:2jKXeY7C
池辺スレ落ちた?
639名無しの笛の踊り:04/05/24 11:32 ID:dVqbePkt
TRのビデオ見てるとこ。
大植英次って知らないんだけど、凄い人なの?
喋り方がおすぎみたいだ。
640名無しの笛の踊り:04/05/24 13:58 ID:PV8xJr5C
昨日の池辺はひどかったな
641名無しの笛の踊り:04/05/24 22:35 ID:W/xKIdm4
>>639
今年だったか来年「バイロイト」に招かれてる人
「バイロイトって何?」っつーのは他の人に聞いてね
642名無しの笛の踊り:04/05/25 01:35 ID:qhdAwL1O
>>636
面白かったから是非見れ。
音楽に対する真摯な姿勢にちょっと感動した。
643名無しの笛の踊り:04/05/25 01:40 ID:qhdAwL1O
つーか、情熱大陸見損ねた(録画失敗)
再放送キボンヌ
644名無しの笛の踊り:04/05/25 04:05 ID:cnKuS/Qx
おらは世界遺産を録ろうとして情熱大陸が録画されとった。
情熱忘れてたからちょうどよかった。
645名無しの笛の踊り:04/05/25 05:00 ID:ZuJ9mxEq
情熱大陸はAVみたいでエロかった
646名無しの笛の踊り:04/05/26 21:31 ID:MmAolo+K
昨日のBS-H[ハイビジョンクラシック倶楽部]に出てたバイオリンの
小杉まりさ、!!!
ヒドイよ、あんた!!!!
弾けないんなら無理にチャールダーシュなんて弾くんじゃないよ!
音のタイミング外れまくり、音程外しまくり、
人前で弾くレベルに達してないよ...
CD出してるらしいけど、Jクラ以下かも...
いや、もともとどんなポジションの人なんか知らんけど...
647名無しの笛の踊り:04/05/27 14:42 ID:pn3kxoA5
http://www.webk.co.jp/producer/profile_kosugi.htm
一応桐朋→芸大出てるんだな
648名無しの笛の踊り:04/05/27 18:09 ID:Q+iL8qi/
>>647 サンクス
この、webーKという事務所、「イケメン テナー歌手・秋川ナニガシ」
というのも 束ねてるようですわ.
まりさ殿は 着物クイーンなどにも選ばれているようですし、
マスマスもってビジュアルで売ろうという感じなのでしょうね.
認識・了解しましたっす...
649名無しの笛の踊り:04/05/28 23:26 ID:BcxlDx8F
今晩のルル(BS2)はチェックしといたほうがいいですか?
650くしゃみ3回:04/05/29 00:11 ID:fQWb3a5t
うーむ、なにやらエッチな雰囲気がする
651くしゃみ3回:04/05/29 00:13 ID:fQWb3a5t
うーむ、なにやらエッチな雰囲気がする
652名無しの笛の踊り:04/05/29 00:15 ID:clCxgJOs
>>649-651
いいらしいな。ero
653名無しの笛の踊り:04/05/29 00:15 ID:ZuqRHU0s
陰毛
654名無しの笛の踊り:04/05/29 03:16 ID:q5Qt8Wg6
>>649
チェックしておかないと、後悔するよ。
655名無しの笛の踊り:04/05/29 03:44 ID:FJ8VzO5u
うわーオ!!
ルルまた見逃しちまったぁー!!!!
もう死にたい。。。T_T
656名無しの笛の踊り:04/05/29 03:55 ID:clCxgJOs
るーるる、るるる、るーるる♪
徹子です。
657名無しの笛の踊り:04/05/29 07:14 ID:0Yothy9/
ルルのようなDVDで発売されてるものを放送するのは電波の無駄使い。
ほかの素材を放送してほしい。
まあ、NHKも収録にかかわっているが。
658名無しの笛の踊り:04/05/29 09:39 ID:2U0w9Md/
>657
余計な事言うなよ。国内DVD高いんだから
659いけず:04/05/29 10:36 ID:jrw1gVx5
>ルル
DVDレコに録画しました。その気になれば何枚でもDVDRに焼けます。
だけど焼いてなんてあげません (w

冗談はさておき,DVDレコはええよ。
660名無しの笛の踊り:04/05/29 18:37 ID:KixjlRb6
ルルの一幕、おっぱいすごかった。
Tバックの上からあみタイツ着ただけのルルたん、スゲー
期待の二幕は丸坊主で、とほほ、。、

661名無しの笛の踊り:04/05/29 18:58 ID:RerjwRpR
再放送はないの? トホホ・・・
662名無しの笛の踊り:04/05/29 19:59 ID:0Yothy9/
>>658>>661
2ちゃんのクラヲタってどけちだね。
DVD買えよ。サラウンドだぞ。特典映像もついてるぞ。
663名無しの笛の踊り :04/05/29 20:20 ID:KixjlRb6
664名無しの笛の踊り:04/05/29 23:16 ID:SsaiemXu
売ってるんだ、知らなかった。
録画してラッキー。まだ観てない。良かった?
665名無しの笛の踊り:04/05/30 17:24 ID:n6N8ju30
川井郁子さん
ハアハア
666名無しの笛の踊り:04/05/30 20:12 ID:BWOA/A+o
7月のクラシック・ロイヤルシートって

テンダのベアトリーチェ
ケルン・トリエンナーレ・コンサート
セブン・ゲイツ・オブ・エルサレム

とかDVDで発売されてるものばっかじゃん。
いい加減、電波の無駄遣いはやめてくれ。
667名無しの笛の踊り:04/05/30 21:02 ID:JEpYWdcB
おまいら見てる?????はじまったぞ!
668名無しの笛の踊り:04/05/30 21:12 ID:Hu63evAi
コンマスのデヴィット・ノーラン氏(ロンドン響→現読響)
若いなぁ。
669名無しの笛の踊り:04/05/30 21:12 ID:yLnuhNKd
やっぱりテンシュテットは舞台上での人だね。
セッション録音を耳で聴いているだけでは想像もつかないほど、
素晴らしい指揮振りだ。
670名無しの笛の踊り:04/05/30 21:13 ID:cKJMND/u
テンシュテット?NHK教育テレビ、今見たばかり。初めから見たかった。
671名無しの笛の踊り:04/05/30 21:14 ID:Hu63evAi
間違えた。
コンマスのデヴィット・ノーラン氏(ロンドン・フィル→現読響)
若いなぁ。 ロンドン・フィル
672名無しの笛の踊り:04/05/30 21:16 ID:JEpYWdcB
これが伝説のテンシュテットか。
思ったより画質悪い。ウェェン。
673名無しの笛の踊り:04/05/30 21:16 ID:7avxAJD/
なんで実況版に刷れないの?
(´・ω・`)
674名無しの笛の踊り:04/05/30 21:18 ID:7avxAJD/
なんで実況版に刷れないの?
(´・ω・`)
675名無しの笛の踊り:04/05/30 21:18 ID:Emg3gA/P
誰か実況板にスレ立てれ
676名無しの笛の踊り:04/05/30 21:20 ID:Hu63evAi
指揮者正面、顔アップ用のリモートカメラは安物。
PCで観るとすぐに判る。
677名無しの笛の踊り:04/05/30 21:22 ID:48FXZUhN
>>676
結構粗い感じがするね
678名無しの笛の踊り:04/05/30 21:23 ID:NPdNP6gQ
そういえばノーランの奥さん、9響やめてどこに逝ったの?
679名無しの笛の踊り:04/05/30 21:23 ID:JEpYWdcB
至急DVD化を希望する。
なんなら署名でもやるか。
680名無しの笛の踊り:04/05/30 21:25 ID:Emg3gA/P
と思ったら教育板ができてた。
681名無しの笛の踊り:04/05/30 21:33 ID:g9PVyT+v
もうそろそろ譜面台が、、、、
ガタガタガタ、、、、、
682名無しの笛の踊り:04/05/30 21:35 ID:pZu21LP3
料理してたら録画忘れたorz
683名無しの笛の踊り:04/05/30 21:36 ID:NPdNP6gQ
すごいっ ばたっ
684('A`)キモメン ◆9d0clOTk26 :04/05/30 21:36 ID:HYiUBeKi
譜面台堕ちた!
685名無しの笛の踊り:04/05/30 21:37 ID:G4RzcqHa
あと22分あるから、マイスタとアンコールの騎行も
やってくれそうだな。そしたら本放送からタンホイザ
だけが漏れるということ。漏れ15年前の本放送持っ
てて、今確認したらモノラル音声でやんの。感激です。
686('A`)キモメン ◆9d0clOTk26 :04/05/30 21:38 ID:HYiUBeKi
ちゃんと落ちた譜面めくってる・・・
687名無しの笛の踊り:04/05/30 21:40 ID:ohDS1CZV
この老人に情熱を与えるものは何か??
688名無しの笛の踊り:04/05/30 21:41 ID:JEpYWdcB
これはとんでもない演奏会かもわからんね。
689名無しの笛の踊り:04/05/30 21:42 ID:9pM7POSY
素晴らしい演奏だな
金柑いいね
すばらしい
690名無しの笛の踊り:04/05/30 21:45 ID:JEpYWdcB
やっべ、マイスタジンガ聴いて涙出そう
691名無しの笛の踊り:04/05/30 21:46 ID:XSuOae9s
く〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
録画忘れたーーーーーーーーーーー
692名無しの笛の踊り:04/05/30 21:46 ID:PEPSPiQU
この頃、もう癌に侵されてたの?
693('A`)キモメン ◆9d0clOTk26 :04/05/30 21:46 ID:HYiUBeKi
このマイスタージンガーを生で聴けるなら、
一曲で1マソだせる。
694名無しの笛の踊り:04/05/30 21:49 ID:JEpYWdcB
空席があるのがけしからん。正当に評価されてたのだろうか?
695名無しの笛の踊り:04/05/30 21:51 ID:c6vkvblD
ああ忘れてた。一曲目なんでした?
696名無しの笛の踊り:04/05/30 21:53 ID:yLnuhNKd
しかし本当に上手い指揮振りだね。
もしかしたら、トイツ系の指揮者としては
サヴァリッシュより上手いんじゃないか。
697名無しの笛の踊り:04/05/30 21:54 ID:PEPSPiQU
>>696
んなこたあない。
698名無しの笛の踊り:04/05/30 21:54 ID:XSuOae9s
アンコールキター
699名無しの笛の踊り:04/05/30 21:54 ID:5t9ADhYt
>>696
変なのと比べるなよ
700名無しの笛の踊り:04/05/30 21:54 ID:FRpyPzuc
この頃は、日本は良かった。あぁ、今となっては、何もかも。。・゚・(ノД`)・゚・。

っておれは、30歳代前半だが。
701名無しの笛の踊り:04/05/30 21:56 ID:9OwnOYTf
なぜか、アンコールがいちばんすばらしく聴こえる。
ノーヒット・ノーラン張り切ってるし。
702名無しの笛の踊り:04/05/30 21:57 ID:14tE/5Kn
うちは地上波の映りが悪いからなぁ
音声にもノイズ乗ってるし

こういうのもBSでやってくれんかなぁ
703名無しの笛の踊り:04/05/30 21:57 ID:0GZzCSEk
でも地上波のFM音声ジョボイからな・・・
704名無しの笛の踊り:04/05/30 21:57 ID:p/x/VU+3
てんすてっとぶらーヴぉ!!!!!
705名無しの笛の踊り:04/05/30 21:57 ID:HYKk4CJ3
藤原組長…
706名無しの笛の踊り:04/05/30 21:58 ID:JEpYWdcB
長生きしてもらいたかった。
707名無しの笛の踊り:04/05/30 21:59 ID:MYsfFPxd
>>692
>この頃、もう癌に侵されてたの?
です。来日も危ぶまれてました。
708名無しの笛の踊り:04/05/30 21:59 ID:KAWeLDhC
まら も良いよなァ
709名無しの笛の踊り:04/05/30 21:59 ID:9OwnOYTf
ん、マイスタージンガーの時だけ指揮棒持ってなかったのかな?
710名無しの笛の踊り:04/05/30 22:00 ID:4ybaJrIU
枠いっぱいに使ったんだな
711名無しの笛の踊り:04/05/30 22:01 ID:5t9ADhYt
>>709
さがしてただろ
712名無しの笛の踊り:04/05/30 22:01 ID:sqG0tDRk
20世紀はよかったな。。。。
713名無しの笛の踊り:04/05/30 22:02 ID:G4RzcqHa
1992年は日本に来たけど、急病で振らずに帰ったんだよな。
で、ウエルザー・メストの快速「運命」「田園」がNHKのラ
イブラリに残ったと。残念無念・・・。
714名無しの笛の踊り:04/05/30 22:03 ID:48FXZUhN
>>713
そうだったねぇ。

アンコールまで聴いたら、なんだか涙が出てきたよ。
715名無しの笛の踊り:04/05/30 22:08 ID:3LVvJpCI
実況版、落ちた?
716名無しの笛の踊り:04/05/30 22:09 ID:48FXZUhN
>>715
あ、やっぱり?
717716:04/05/30 22:11 ID:48FXZUhN
>>715
どうやらTBSでスイカが始まったためらしいね。
718名無しの笛の踊り:04/05/30 22:13 ID:CwZXBYrx
>>715

あんまりみんなで
落ちたキター
いうもんやから
719名無しの笛の踊り:04/05/30 22:23 ID:BWOA/A+o
当時はFMとの同時放送やったんだよね。
教育テレビのステレオ放送は、1990/10/21放送(前日収録)
のチェリビダッケのブル8からだと思う。
720名無しの笛の踊り:04/05/30 23:52 ID:e4zHZVzh
>>664
DVDにはなっていないですよ。

録画してください。
721名無しの笛の踊り:04/05/31 21:18 ID:39upC+Uc
>>720
こいつ>>663が見えないのか?どけちヲタは失せろ。
722名無しの笛の踊り:04/06/01 00:24 ID:/4Qr/tAZ
06月01日(火) 前10時00分 BS2 クラシック倶楽部

「バイオリン・ソナタ イ長調」         フランク作曲
                (ピアノ)ピエール・バルビゼ

「バイオリン協奏曲 ニ長調」     ストラヴィンスキー作曲
     (管弦楽)フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団
                   (指揮)ジャン・フルネ

           (バイオリン)クリスティアン・フェラス

06月02日(水) 前10時00分 BS2 クラシック倶楽部

「歌劇“フィガロの結婚”から “恋とはどんなものかしら”」
                      モーツァルト作曲
             (管弦楽)フランス国立放送管弦楽団
                 (指揮)オイゲン・ヨッフム

「スペインの七つの民謡」            ファリャ作曲
                (ピアノ)ジェラルド・ムーア
ほか
            (メゾ・ソプラノ)テレサ・ベルガンサ

06月03日(木) 前10時00分 BS2 クラシック倶楽部

「チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 作品69」
「チェロ・ソナタ 第5番 ニ長調 作品102 第2」
                      ベートーベン作曲

        (チェロ)ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
             (ピアノ)スヴャトスラフ・リヒテル
723名無しの笛の踊り:04/06/01 21:12 ID:+vy/A6Kv
>>721
DVDは売ってないと言っているだろう。
お前はアホか。
日本語も分からない奴は消えろ。
724名無しの笛の踊り:04/06/02 20:40 ID:TMNr8g5n
>>723
すくなくとも663のジャケはDVDのものだと思うんだけどな
725名無しの笛の踊り:04/06/02 22:04 ID:m2u4w58L
これは面白いデスカ?

■06月02日(水) - 翌 0時00分 〜 翌 3時00分 - BS2
[ステレオ] ミッドナイト映画劇場
「愛と哀しみのボレロ」
                      <字幕スーパー>
  【監督】クロード・ルルーシュ

                     ロベール・オッセン
                     ニコール・ガルシア
                ジェラルディン・チャップリン
                            ほか

  〜1981年 フランス レ・フィルム・13/
               TF1フィルムズ・プロ制作〜
726名無しの笛の踊り:04/06/03 01:27 ID:JqxJJrCQ
見たことないのなら
727名無しの笛の踊り:04/06/04 17:03 ID:0k4E+2oP
>>723
( ´,_ゝ`)プッ
728名無しの笛の踊り:04/06/04 17:09 ID:zW9ulO4w
あーーーーーーー!サンクトペテルブルク撮り損ねた!
前に見て気に入ってたのになぁ。
さすがにもうやらないだろうなぁ...
729名無しの笛の踊り:04/06/04 21:11 ID:zW9ulO4w
>>725
結構重い話でした。好んで見るジャンルじゃないですね。
ボレロの演奏は良かった。
730名無しの笛の踊り:04/06/04 21:12 ID:zW9ulO4w
お、一度切ってるのに同じIDだ。
仕様が変わった? たまたま?
731名無しの笛の踊り:04/06/04 21:50 ID:LEY1d5n4
>>730
日付変わらないとだめぽ
732名無しの笛の踊り:04/06/04 23:09 ID:blYtIZuI
「バイオリンの芸術」 ドキュメンタリー 衛星第2 Bモード・ステレオ
6月5日(土) 午前1時27分53秒 〜 3時21分23秒 [1時間53分30秒]
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/index.html
演 奏
イェフディ・メニューヒン    ダヴィート・オイストラフ
アイザック・スターン クリスティアン・フェラス
フリッツ・クライスラー ナタン・ミルシテイン
イヴリー・ギトリス アルテュール・グリュミオー
ヤッシャ・ハイフェッツ ミッシャ・エルマン
ルッジェーロ・リッチ ヨーゼフ・シゲティ
ジノ・フランチェスカッティ ボリス・ゴールドシュタイン
マイケル・レービン ローラン・コルシア
ジョルジュ・エネスコ ジネット・ネヴー
ジャック・ティボー レオニート・コーガン
ヘンリク・シェリング イダ・ヘンデル

イツァーク・パールマン
イヴリー・ギトリス
イダ・ヘンデル
ヒラリー・ハーン
ローラン・コルシア
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
733名無しの笛の踊り:04/06/04 23:11 ID:blYtIZuI
曲 目 (すべて抜粋)
モーツァルト: バイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216
メンデルスゾーン: バイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
パガニーニ: バイオリン協奏曲 第2番 から 第3楽章 「鐘」
パガニーニ: イギリス国家による変奏曲
パガニーニ: 24の奇想曲 作品1 から
フランツ・ドルドラ: 思い出
チャイコフスキー: バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
ドボルザーク: ユモレスク 嬰ヘ短調
ヴィニャフスキ: 華麗なポロネーズ ニ長調 作品4
バッハ: ソナタ ハ長調 BWV1033
バッハ: 無伴奏パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004
バッハ: 2つのバイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043
バッハ: 神よ、あわれみたまえ (マタイ受難曲から)
ブラームス: バイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
ブラームス: バイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 作品78
ブラームス: ハンガリー舞曲 第17番
ブラームス: ハンガリー舞曲 第19番
バッツィーニ: よう精の踊り 作品25
ヴュータン: バイオリン協奏曲 第5番 イ短調 作品37
ポルディーニ: 踊る人形 (クライスラー編曲)
クライスラー: 中国の太鼓
アクロン: ヘブライの旋律
イザイ: 無伴奏ハバイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 作品27
エネスコ: ルーマニアの詩
ショーソン: 詩曲 作品25
グラナドス: スペイン舞曲 第4番 作品37
アルベニス: 入り江のざわめき
ハチャトゥリヤン: バイオリン協奏曲 ニ短調
フランク: バイオリン・ソナタ イ長調
ショスタコーヴィチ: バイオリン協奏曲 第1番 イ短調 作品77 から 第3楽章
734名無しの笛の踊り:04/06/05 00:11 ID:wt/oqV6O
リヒテルですよ
735名無しの笛の踊り:04/06/05 00:23 ID:9AeKYJz5
リヒテルが金屏風(?)の前でピアノ弾いてござる
736名無しの笛の踊り:04/06/05 00:26 ID:X0nHTJlM
暗譜してないのな。
737名無しの笛の踊り:04/06/05 00:28 ID:ubsqCIn4
>>736
してるのだが、楽譜は精神安定剤みたいなもんらしい
738名無しの笛の踊り:04/06/05 00:31 ID:X0nHTJlM
かなりのお宝映像だね。
739名無しの笛の踊り:04/06/05 00:36 ID:WbbaLTEa
端正で好きだ。リヒテル。
年取って若い頃よりまったりしてるけど、でも好き。
740名無しの笛の踊り:04/06/05 00:36 ID:9AeKYJz5
ベートーベンはやらんの?
741名無しの笛の踊り:04/06/05 00:37 ID:wt/oqV6O
742名無しの笛の踊り:04/06/05 00:40 ID:ChoP8S5k
>>723って23時のうんこぴぺ?
743名無しの笛の踊り:04/06/05 00:44 ID:ChoP8S5k
今日も「バイオリンの芸術」DVD買わないどけちヲタで盛り上がるのかな?
744名無しの笛の踊り:04/06/05 00:44 ID:wt/oqV6O
持ってるロジェのCDよりいいな
745名無しの笛の踊り:04/06/05 00:56 ID:WbbaLTEa
DVD持ってるけど、たぶん観ちゃうと思う・・・
746名無しの笛の踊り:04/06/05 01:53 ID:02wkeSQi
ミッシャ・エルマンって、知らんかった。
小柄でおもろい人だったんだ。
747名無しの笛の踊り:04/06/05 02:12 ID:02wkeSQi
なんで、昔白黒TVの時代は、男性の名手が多かったんだろう?

最近は、見かけんな。
もう、そういう時代は終わったのか?
748名無しの笛の踊り:04/06/05 02:39 ID:ia15RXg9
今日のリヒテル、DVDかCD出てないよね?
749名無しの笛の踊り:04/06/05 09:43 ID:jylCu5wY
>>743
「バイオリンの芸術」面白かった。
もちろん、録画しました。
750名無しの笛の踊り:04/06/05 12:09 ID:02wkeSQi
バイオリンの芸術をみると、諏訪内さんとかも、素人に見える。(ファンだけど)
やっぱ、みんな昔はすごかったんだなと。
751名無しの笛の踊り:04/06/06 18:47 ID:F7e+LnWY
今晩のNHKはボストリッジ特集。
22時過ぎからインタビュー、
22時30分からは3月の来日公演、
前回BSでの放送も好評だった「冬の旅」は23時39分から。
752名無しの笛の踊り:04/06/06 21:03 ID:e42F+GNO
マラマラ
753名無しの笛の踊り:04/06/06 21:08 ID:MBLnSgrS
サラステって、高橋がなりに似てるな。
754名無しの笛の踊り:04/06/06 21:08 ID:ouUn20cK
頑張ってるけど、
やっぱりN響なんだな
755名無しの笛の踊り:04/06/06 21:10 ID:BeM4InM2
なんでこの番組になると実況から追い出されるんだ?
756名無しの笛の踊り:04/06/06 21:10 ID:3SGR4kF/
なんか流してるだけ・・・
757名無しの笛の踊り:04/06/06 21:12 ID:T7lcgaAw
サラステってどこがいいの?
758名無しの笛の踊り:04/06/06 21:14 ID:e42F+GNO
名前かな
759名無しの笛の踊り:04/06/06 21:15 ID:idViBcUF
いいね!この演奏!
嫌味でも皮肉でもなく、N響がんばってるじゃん
760名無しの笛の踊り:04/06/06 21:16 ID:uwuAbKy3
サラステの棒にまったく反応しないN響
ここまで反応しないと逆に凄いと思ってしまう
761名無しの笛の踊り:04/06/06 21:22 ID:BeM4InM2
>>759
>>760
どっちやねんw
762名無しの笛の踊り:04/06/06 21:26 ID:uwuAbKy3
サラステが懸命にアクセント強調したり
揺らしたりと表情付けようとしても
N響は微動だにしない
指揮者の方ろくに見てないし(w
763名無しの笛の踊り:04/06/06 21:26 ID:3SGR4kF/
そんな表情のある棒にも見えんよ
764名無しの笛の踊り:04/06/06 21:27 ID:u82HuqCx
N響、やる気ないなぁ。

サラリーマンの演奏団体だ。
765名無しの笛の踊り:04/06/06 21:28 ID:1vR1N1jb
いや、お役人だろw
766名無しの笛の踊り:04/06/06 21:41 ID:LXwGyJeU
鉄槌萌え
767名無しの笛の踊り:04/06/06 21:42 ID:bLfccH+i
金属的では「無い」性質の音
768名無しの笛の踊り:04/06/06 21:42 ID:dsIGfrLf
カス指揮者
リーマンオケ
769名無しの笛の踊り:04/06/06 21:42 ID:m4EaIdnW
TP音はずしたぞ!
770名無しの笛の踊り:04/06/06 21:43 ID:z9QlcnSI
いまのハンマーはなに??
771名無しの笛の踊り:04/06/06 21:46 ID:uwuAbKy3
ファーストヴァイオリンの第2プルト左のおっさん
俺にとっては彼こそがN響のイメージを集約した存在だ
おっ!このホルンのスキン外人誰よ?
772名無しの笛の踊り:04/06/06 21:47 ID:LXwGyJeU
どうせ6番演奏するんだったら、あのハンマー叩いてみたいわ。
773名無しの笛の踊り:04/06/06 21:47 ID:o/NUX3wq
>770
何か変だったか?

もしやこの曲を聴いたことがないとは言うまいな?
ハンマーは楽譜にあるぞ、ちゃんと。

しかし、生で聴くとハンマーのところと最後の全合奏のところで
ご年配の方々がびくぅっ!! と反応するのが面白い。
心臓の弱い方はご遠慮ください、と添えた方がいいんじゃなかろうか
774名無しの笛の踊り:04/06/06 21:50 ID:z9QlcnSI
>>773
聞いたこと無いです・・・。ビクーリシマスタ。
775名無しの笛の踊り:04/06/06 21:50 ID:VIUjqW1e
この演奏の斬新さは40台以降には絶対分からないもの
776名無しの笛の踊り:04/06/06 21:50 ID:FtvQFTir
来週のネタはなんざんすか
777名無しの笛の踊り:04/06/06 21:53 ID:e/EbEemi
茂木さん、凄いベルアップw
778名無しの笛の踊り:04/06/06 21:54 ID:e/EbEemi
>>768
ホスト
マグロ女
779名無しの笛の踊り:04/06/06 21:59 ID:1vR1N1jb
嫌味なコメントだな。
780名無しの笛の踊り:04/06/06 22:01 ID:nIjCWMro
「誠実な」
781名無しの笛の踊り:04/06/06 22:03 ID:uwuAbKy3
N響も実に「規律正しい」オケだよな
782名無しの笛の踊り:04/06/06 22:13 ID:TaJIHPhX
間抜けな会話が延々と続いております
783名無しの笛の踊り:04/06/06 22:25 ID:nlC2K8UG
村井のミュージカル(www
784名無しの笛の踊り:04/06/06 22:27 ID:s1W0hQXt
まさにミスキャストですな>村井
785名無しの笛の踊り:04/06/06 22:31 ID:TaJIHPhX
森田アナウンサークラシック音楽知らなさ杉だろ。

家路を知らないから、村井の冗談が通じてないし、「冬の旅」の主人公が「死ぬ」だって??
786名無しの笛の踊り:04/06/06 22:31 ID:3SGR4kF/
彼ニューイヤオペラにも出たことあったような。
NHK好きのキャラなのか?
787名無しの笛の踊り:04/06/06 22:32 ID:3SGR4kF/
内田さんチの水車はエンジンでもついてるって感じだな。
788名無しの笛の踊り:04/06/06 22:37 ID:T430mOjH
正直、伴奏うざい。もちょっとしみじみと聴きたいよん。
789名無しの笛の踊り:04/06/06 22:37 ID:lz9ud32C
髑髏と般若・・・
790名無しの笛の踊り:04/06/06 22:37 ID:6wAuIdSA
笑わせないでくれ〜 wwwww おかしすぎ!
791名無しの笛の踊り:04/06/06 22:41 ID:6wAuIdSA
Uchさんてアルゲリッチさんのことをどう思ってるのかしら?
アルゲリッチさんてUchさんのことをどう思ってるのかしら?
なんかあの2人って似てない?性格とか演奏とか
792名無しの笛の踊り:04/06/06 22:42 ID:3SGR4kF/
たぶん性格出てる。
自己主張だけして人の話も立場もry・・
793名無しの笛の踊り:04/06/06 22:44 ID:6wAuIdSA
ryって2chでよく見るけど、何なの?
794名無しの笛の踊り:04/06/06 22:45 ID:e/EbEemi
>>793
(ry ≒ (tbs ≒ (以下略)のこと。 
795名無しの笛の踊り:04/06/06 22:47 ID:MhwqEnIc
N響ってホントに指揮者見ないね。
譜面追うのに精一杯で見る余裕が無いんだろうか (w
796名無しの笛の踊り:04/06/06 22:47 ID:GpmATuqx
確かにピアノうるさい
797名無しの笛の踊り:04/06/06 22:48 ID:GpmATuqx
>>795
指揮者を「見ている」からだろう・・・
798名無しの笛の踊り:04/06/06 22:49 ID:3SGR4kF/
ピアノふた閉めれ
799名無しの笛の踊り:04/06/06 22:50 ID:GKaO72nx
それぞれジコチュー、自己満足している?
800名無しの笛の踊り:04/06/06 22:51 ID:t+zyuLDw
ま、サントリーって、リート用にはだだっ広杉かもね。
ボストリッジ、小さなホールで聴くとものすごくいいんだけど。
801名無しの笛の踊り:04/06/06 22:51 ID:6wAuIdSA
だって伴奏があのuchさんだよ、目立つのが当然
アルゲリッチさんが伴奏してるのもよく聞くけど、やっぱり目立つよ
超一流のピアニストの伴奏はそうなるのが自然だよ
見てる方もピアニストばっかり見てるんじゃないの?
2chの人たちだってuchさんについてばっかりじゃん
やっぱり気になるのよ、みんな www
802名無しの笛の踊り:04/06/06 22:55 ID:0Jwh3Okg
婆さん、がんばってんじゃん(←禁句?)
803名無しの笛の踊り:04/06/06 22:56 ID:t+zyuLDw
だから、皆でがんばってくれるなって逝ってるの。
804名無しの笛の踊り:04/06/06 22:59 ID:6wAuIdSA
>>794

>(ry ≒ (tbs ≒ (以下略)のこと。

この意味がまだ不明…
ryがどうして以下略なの?
tbsって何の頭文字?
805名無しの笛の踊り:04/06/06 23:01 ID:GKaO72nx
略←ryakuを略してry?
806名無しの笛の踊り:04/06/06 23:03 ID:WcMEoATo
>>804
to be specified
807名無しの笛の踊り:04/06/06 23:03 ID:0Jwh3Okg
婆さんの脳内

ソリストはワタシ。爺さんは声伴奏。って感じ?
808名無しの笛の踊り:04/06/06 23:04 ID:heoBqfvJ
ピアノちょーうめーとか思ったら内田光子だったのか。
809名無しの笛の踊り:04/06/06 23:04 ID:6wAuIdSA
>>805, 806
Okay, thanks guys! I understand.
I feel great now with German leit!
810名無しの笛の踊り:04/06/06 23:06 ID:9s8+sq6n
>>798
演奏中、ボストリッジが自分で蓋閉めたら大笑いだよな。
811名無しの笛の踊り:04/06/06 23:08 ID:6wAuIdSA
それにしても、さっきのuchさんのinterview
さすがLondon, Englandに長く住んでるね。
超British accentだった。
俺はAmerica育ちでAmerican accentだから、結構憧れるな〜!
812名無しの笛の踊り:04/06/06 23:10 ID:0Jwh3Okg
蓋しめたら、演奏会後の楽屋で説教されるから イヤだ by ぽすと
813名無しの笛の踊り:04/06/06 23:27 ID:GKaO72nx
この歌い方は好きになれないけど、やはり水車小屋がリートの中で一番好きだ。
814名無しの笛の踊り:04/06/06 23:46 ID:bCjXVqlv
何これ? ボストリッヂのプロモーションビデオ?
815名無しの笛の踊り:04/06/06 23:54 ID:q5kMOmrt
>>810
いやん、ポストしないで。♥
816名無しの笛の踊り:04/06/06 23:59 ID:3SGR4kF/
アルゲリッチとは違う何かが鼻につくのはいったいなんだろう。
817名無しの笛の踊り:04/06/07 00:11 ID:iyQMbAPj
>>816
こぶしがきいてるからとおもわれ
818名無しの笛の踊り:04/06/07 00:32 ID:uaUZV07w
アルヘリッチには情熱はあるが、変な自己主張を謹む気品も
またある。

うっちはオレオレ
819名無しの笛の踊り:04/06/07 00:37 ID:iyQMbAPj
>>818
>>変な自己主張
おもろい表現だな(嘆
内田から日本味を濾過できれば最高のシューベルト弾きの一人になるのだが
820名無しの笛の踊り:04/06/07 00:42 ID:uaUZV07w
うっちはシェーンベルクのディスクを聴くとよくわかる。
シェーンベルクのP協ではすごい演奏して一瞬見直したのだが
ベルクのソナタでとたんに馬脚を。

彼女は何かエモーショナルなものを「表現しようと」した
瞬間終る。技術と学識があれだけすごくても、どうしようも
ない。
821名無しの笛の踊り:04/06/07 00:47 ID:cwN/O5RE
>>819
むしろ私はフツーの日本人とは違うの!
と言うツッパリが効き過ぎてるんでないかい?
822名無しの笛の踊り:04/06/07 01:11 ID:uaUZV07w
ぜんぜんフツーじゃないしな。実物見た時はほんとに
恐かった。まさに般若。
823名無しの笛の踊り:04/06/07 02:01 ID:qhIvqLSo
>>789
>髑髏と般若・・・

うまいっ! 座布団五枚。
824名無しの笛の踊り:04/06/07 08:04 ID:cwN/O5RE
>>822
髑髏の方かと思ったよ
825名無しの笛の踊り:04/06/07 08:37 ID:aH9LDbRQ
内田光子はめっちゃ気のいいおばちゃんだぞ
826名無しの笛の踊り:04/06/07 08:40 ID:kH9bpj9Z
おれも会ったけど、いい姐御。
827名無しの笛の踊り:04/06/07 22:10 ID:9ehM26Kw
>>771
亀頭レススマソ
スキン人害ホルンって、大野せんせのムスコだじょ。
よく似てるでしょ。
って、「すかいらーく東響のジョナサン」じゃねーか。
828名無しの笛の踊り:04/06/07 23:29 ID:+wd+wLKj
内田光子は本格的なクラヲタだぞ。おまいらよりコレクション凄いかも。
829名無しの笛の踊り:04/06/07 23:49 ID:NYWw+xuB
熱烈なフルトヴェングラー信奉者だもんな。ほとんどマニアに近い。まさにクラヲタ。演奏家には珍しいタイプ
某宇野をのぞ(r
830名無しの笛の踊り:04/06/08 00:28 ID:nX8RTb1n
>>828
うん、彼女の書いたものや喋ったフィルムはむっちゃいい。
だけど演奏は・・・
831名無しの笛の踊り:04/06/08 22:25 ID:bOoPA9mh
BS日テレ age
マーラー3番の前半。
コンマスの浜雄ちゃん、どうみても力みすぎだって。
かなり浮いてます・・・。
832名無しの笛の踊り:04/06/08 22:26 ID:okwRbr3e
そういやギャウロフはオーヲタだったそうじゃまいか。
833名無しの笛の踊り:04/06/08 22:48 ID:bOoPA9mh
やっぱり力んでるよ。浜雄ちゃん。
浜雄ちゃんがコンマスの時って、
読響は落ち着きの無い演奏が多いと思います。
834名無しの笛の踊り:04/06/09 01:33 ID:DGSWBNVM
atyotyotyotyo
835名無しの笛の踊り:04/06/09 03:59 ID:fdLSoTkV
3:35 映像散歩 「名曲コレクション“ブルックナー”」▽(4・30終了)
てでうむ
836名無しの笛の踊り:04/06/09 22:45 ID:E9Vn/+nM
>>831
君の方が浮いてるよ、ハイビジョン自慢厨くん
837831:04/06/09 23:39 ID:cMdlBxJ8
>>836
何だか寂しいこと書くよね。
私は中流以下の貧しい生活してますし、住まいも山の中です。
テレビの電波も届かないので、仕方なくCATV加入してます。
でも、毎月1,000円プラスするだけでハイヴィジョン見放題です。
近隣の皆さんもほとんど加入してるのに・・・。
自慢も何も、通常の生活の一部になっているんです。
そんなに羨ましかったら、うちの近所に引っ越してくればいかが?
838名無しの笛の踊り:04/06/10 00:43 ID:XXFoi7jD
今日のG+で流れていたブルックナーの演奏で
指揮者の名前を知りたいのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?

スレ違いだったらスマソです。

839名無しの笛の踊り:04/06/10 08:07 ID:CX+pgTUA
>>837
きみ、ういてるよ
840名無しの笛の踊り:04/06/10 11:03 ID:v/i3HlyC
今日のbsクラシックの4人のバンド名教えてください。
前、見たとき、感動したんだけど、今日も、なまえ見るの見逃した。
841名無しの笛の踊り:04/06/10 11:19 ID:koryG3fa
中流以下も山の中も不便そうだね・・・
842名無しの笛の踊り:04/06/10 12:14 ID:k0eyhU1B
843名無しの笛の踊り:04/06/10 12:36 ID:7AzQ41bX
ハイビジョン叩きうざい
844名無しの笛の踊り:04/06/10 13:49 ID:v/i3HlyC
>>842
ありがと。
自分で調べりゃよかったのね。
NHKそんなに親切だと思わなかったからw
845名無しの笛の踊り:04/06/10 17:34 ID:0jewXkJ0
CATV・・・・・素直にうらやましい。
東京に近いけど、小さい町って以外と遅れてんだよね。
846名無しの笛の踊り:04/06/10 20:20 ID:B2+SpXZL
ハイビジョンであるからしてテレビは大型プラズマなんでしょうな。
わては14型ですよ。この話題はもういいですね。
847名無しの笛の踊り:04/06/11 01:32 ID:wM4lJjnv
>>837
きみ、ういてるよ
848名無しの笛の踊り:04/06/12 00:47 ID:IXVPkFWg
レーガンの葬儀でさっき演奏していた聖歌はなんでつか?
849名無しの笛の踊り:04/06/12 23:11 ID:+jQQz4f2
マズアのやけにマターリしたブラームス放送中
850名無しの笛の踊り:04/06/12 23:13 ID:bbWLCm6i
ピアノも歯切れが悪くモタついた感じ
851名無しの笛の踊り:04/06/12 23:19 ID:MesZEwf3
80才に近い年齢にしては、良い演奏と思うぞ。
852名無しの笛の踊り:04/06/12 23:19 ID:bbWLCm6i
ピアノミスタッチ大杉
853名無しの笛の踊り:04/06/12 23:22 ID:d9AGbXnm
フランス人はこのオケがこういう風になってうれしいのかなあ。
854名無しの笛の踊り:04/06/12 23:46 ID:B33msJ/T
もういいや、はやくN狂の定期やってくれ
855名無しの笛の踊り:04/06/13 00:07 ID:u73vVPn8
この年で暗譜ですよ。
856名無しの笛の踊り:04/06/13 02:34 ID:W6FFE101
チャイ4すげー微妙・・・・・・・
つーか、下手だな・・・・・・・・・・・・・・・・ついでにブラボーも微妙だった
なんじゃありゃw
857名無しの笛の踊り:04/06/13 19:17 ID:4ix1VjSo
岡本知高、NHK教育のトップランナーに出てます。
腹筋ありそうなのに細かいとこが弱い気がするです。
シロウトだからよくわからないですが…
クラ板のプロの方々、どうなんでしょう彼の歌は。
あと、関係ないけど話はヘタです。司会者、もっとカバーしたれ。
858名無しの笛の踊り:04/06/13 19:37 ID:0eH08f4T
>>857
司会2人はただの聴衆と化しているからそんなこと言ってもムダ
859名無しの笛の踊り:04/06/15 23:53 ID:t2lPkMQG
BS日テレ「マーラー第3番」を2回に分けて放送するも、結局三楽章前半カットw
BSデジタルなんてどうせやる事ないんだから、100分くらい番組枠拡大できないものか。
860名無しの笛の踊り:04/06/16 00:16 ID:ncbJPIO7
ブラボー!クラシックって音悪くないですか?
861名無しの笛の踊り:04/06/16 12:37 ID:PvO0LwqX
昨日の深夜ひどいビオラをきいた気がするんだけど気のせい?
862名無しの笛の踊り:04/06/17 02:48 ID:eo/+9AXA
保守age
863名無しの笛の踊り:04/06/17 09:31 ID:IC/I2b83
BSデジの音がいい順

nhk-hi>>>>超えられない壁>>> bsフジ>>BSジャパン>>>>BS日テレ(こっからは何か異常にシャリシャリしてる
>>>BS朝日(こんなレベルでBPO定期とか放送すんな!)

こんな感じかね?
bs-Iについてはそもそもクラシック放送してないので分からない
864名無しの笛の踊り:04/06/17 14:58 ID:ZTWEUBvC
ヴォンドラーチェク
865名無しの笛の踊り:04/06/18 10:25 ID:UxEMfkBQ
綺麗なマーラーだねw
866名無しの笛の踊り:04/06/18 12:30 ID:HsS3dq/h
マラ6、うわさの大ハンマー打ち、5人同時シンバル打ちがみれました。
目が・になりまつた。
867名無しの笛の踊り:04/06/18 13:21 ID:tWq6c5g/
NHK総合上原生出
868名無しの笛の踊り:04/06/18 15:57 ID:jOFvP/P3
あいかわらず笑顔が似合わない
869名無しの笛の踊り:04/06/19 16:14 ID:aTVZhngm
N響定期age

N響コンサート 16:00 NHKハイヴィジョン

ボストリッジ&内田光子“美しい水車屋の娘” 23:00 0:11 NHKハイ
N響コンサート 6月20日 0:11 NHKハイ
870名無しの笛の踊り:04/06/19 16:44 ID:g2X7FrAP
>ボストリッジ&内田光子

これ良いですか?
871名無しの笛の踊り:04/06/19 17:37 ID:l7Bnu/1R
アンドレワッツ!!楽しみだっ
872名無しの笛の踊り:04/06/20 00:32 ID:yf1jPCke
>>870

すぐ上見れ!
般若のピアノ演奏会なのだが、ピアノの脇に髑髏がしがみついて
ミーミー言っている、という因果モノだぁよ。
873名無しの笛の踊り:04/06/20 01:33 ID:RbZD+b6P
時々オケの方をぎろっとというかにたっと見ますね。
874名無しの笛の踊り:04/06/20 01:34 ID:EXcRusgf
表情豊かなピアニストですね。
875名無しの笛の踊り:04/06/20 21:02 ID:LjTKb98L
ハジマタ
876名無しの笛の踊り:04/06/20 21:39 ID:YTGSp9yq
>>870
巨人阪神戦放送延長のため30分遅れでスタート。後半を録りそこねた。
ボストリッジはリリック・テノールで「美しい水車屋の娘」にはピッタリの声。
内田光子はいつもながら雄弁。伴奏というよりピアノ協奏リートというところ。
宇野功芳氏がレコード芸術でリサイタル絶賛記事を書いていたので不安
だったが、これはよかった。872が皮肉っているように、映像で見る必要が
あったかどうかは疑問だが。
877名無しの笛の踊り:04/06/20 21:59 ID:H9LYyCH3
あんまりいいたかねぇんだがよこんなことわ・・・つまらんこったしね。
でも流石に気になった。

金 管 へ た れ 杉

ジジイ下げろよ、もう・・・
878名無しの笛の踊り:04/06/20 21:59 ID:gUKlvzcY
N響アワー
最近は、演奏終わったらすぐスタジオに画面切り替わっちゃうんだよね。
もう少し観客の反応や、団員の表情を見てみたいと思いませんか?
879名無しの笛の踊り:04/06/21 06:51 ID:GGx1iQQI
スヴェトラキタ━━━━(゜∀゜)━━!!!


6月21日(月) 前 8時15分
BS-hi クラシック倶楽部

「歌劇“ルスランとリュドミーラ”序曲」     グリンカ作曲
「バレエ組曲“眠りの森の美女” 作品66」
                    チャイコフスキー作曲ほか

                  (管弦楽)NHK交響楽団
            (指揮)エフゲーニ・スヴェトラーノフ

  
880名無しの笛の踊り:04/06/21 10:53 ID:8IO3+hIh
↑見逃しました…
881名無しの笛の踊り:04/06/21 19:58 ID:9dAWtVxc
>>880
俺も見逃したが深夜に再放送があるからだいじょう



ってウィンブルドンで中止かよ!!
882名無しの笛の踊り:04/06/21 22:28 ID:t2r/J0sy
>>881
再放送ないのか……(´・ω・`)
883名無しの笛の踊り:04/06/21 23:10 ID:9dAWtVxc
HPで再放送依頼してみますた
884名無しの笛の踊り:04/06/22 14:13 ID:FdusN1aK
サンクス
885名無しの笛の踊り:04/06/22 23:23 ID:qlgFCB2n
>>879
3大バレエのうちのどの曲だったか忘れたが、スヴェ虎がタオルで顔を拭きながら
指揮したという伝説の公演だな。その様子がしっかり映像にも映っているし。
886名無しの笛の踊り:04/06/23 02:56 ID:K2qqL/LC
>>878
私もそう思う。同じ意見の仲間がいて、うれしいです。
演奏前も、指揮者が登場するところから見たいよね。
887名無しの笛の踊り:04/06/23 14:07 ID:8rgM7mOJ
あれは「池辺アワー」です。
つか、N響アワーでサワリだけ見せて、
本番は芸術劇場かクラシック倶楽部でやってくれんかな。
888名無しの笛の踊り:04/06/23 21:55 ID:KgqJykmL
>>887
すごい同意。カットなしでフルで登場から退場まできっちり全部やってほしい・・・
889名無しの笛の踊り:04/06/25 00:29 ID:HOZFqXC+
明日(今日)のNHK総合、2時から「お元気ですか日本列島」で
クラシックロイヤルシートの裏側を紹介する模様

http://www.nhk.or.jp/ogenki/
890名無しの笛の踊り:04/06/25 09:27 ID:76ncypmL
本日サラステ&N響のチャイ4放送あげ。
891名無しの笛の踊り:04/06/25 11:19 ID:IXlYs6q2
>>890
あげてよw
892名無しの笛の踊り:04/06/25 16:37 ID:GqvFVnwO
>>889
面白かったけど短すぎ
893名無しの笛の踊り:04/06/26 00:04 ID:VHXR7VHd
「パリ管弦楽団シリーズ」は、ベル・エア・メディア制作だろうか?
894名無しの笛の踊り:04/06/26 00:33 ID:sO8slDya
ヘンデル、エロイふいんき
895名無しの笛の踊り:04/06/26 00:44 ID:Rid7IXQb
>>894
このジャケ写で録画を決めますた。
http://www.pleiades.co.jp/s_cross/c2pag16J.htm
896名無しの笛の踊り:04/06/26 01:02 ID:sO8slDya
音楽的にもなかなかいいじゃん
897名無しの笛の踊り:04/06/26 02:02 ID:VHXR7VHd
全裸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
898名無しの笛の踊り:04/06/26 02:04 ID:sO8slDya
今の生着替え、DVDでは全部映ってる?
899名無しの笛の踊り:04/06/26 02:06 ID:+ElEN1Uy
最近は歌手も大変ですのね…
900名無しの笛の踊り:04/06/26 02:40 ID:XP5A+5tz
>>889
画面のスイッチング大変そうだった。
が。
それより驚いたのが音声の調整室。
やっぱりパートごとにレベルいじるんだ。
あれでちゃんとホールの雰囲気出るから不思議だ。
901名無しの笛の踊り:04/06/26 06:04 ID:58HzpnxD
ヘンデルの「アルチーダ」、
演奏はともかく、演出はぜんぜんだめだと思った。
アイデア貧困、何の意味もない動作をして、
時間をつぶしているようにしか見えなかったよ。
902名無しの笛の踊り:04/06/26 12:43 ID:z9AjxueX
はいはい
903名無しの笛の踊り:04/06/27 12:02 ID:+eN4NHKG
IDにNHKがきれいに出たので記念カキコ。
904名無しの笛の踊り:04/06/27 12:14 ID:0tnomnLs
今日のN響アワーでスヴェ虎先生のマラ5くるね(アダ−ジェットだけだけど)
905名無しの笛の踊り:04/06/27 21:13 ID:pAglHA/X
シモノフっていいね。
指揮の仕方や雰囲気が、ちょっとワルベルグに似ているかも。
906名無しの笛の踊り:04/06/27 21:22 ID:66U9p4pN
弦楽器の指パッチンキター
907名無しの笛の踊り:04/06/27 21:24 ID:hu+z1Eu5
ラッパがあんまりうまくないな。
908名無しの笛の踊り:04/06/27 21:31 ID:UvPNaXfD
まんこ!
909名無しの笛の踊り:04/06/27 21:31 ID:UvPNaXfD
と、いわないのか・・・
910名無しの笛の踊り:04/06/27 21:32 ID:hu+z1Eu5
「マンボ!」なしかよ。
911名無しの笛の踊り:04/06/27 21:34 ID:M8QttUJh
何かださいな。
912名無しの笛の踊り:04/06/27 21:34 ID:Xm/pNKSk
すごい、少しも盛り上がらない。トンデモ演奏だな。
ロシア指揮者とか南西ドイツ系をトンデモだと言って喜ぶ人はもっと
N響聴けばいろいろなトンデモ演奏に出会えそう。
913名無しの笛の踊り:04/06/27 21:37 ID:Bccmtg4A
ノリが全ぜーん、ナイネ.
914名無しの笛の踊り:04/06/27 21:38 ID:OCnozCZb
今N響アワーでやってるやつ、いつ演奏したの?最近?
915名無しの笛の踊り:04/06/27 21:38 ID:hu+z1Eu5
バーンスタイン指揮ロサンゼルスフィルの演奏を100回聴いて出直してこいって感じだな。
916名無しの笛の踊り:04/06/27 21:39 ID:4vc8vJX8
重ったるいな
917名無しの笛の踊り:04/06/27 21:40 ID:EAkgSMDV
海苔はいまいちだね。N響だもん。
918名無しの笛の踊り:04/06/27 21:40 ID:pAglHA/X
確かに楽譜なぞっているいるような演奏だと。
919名無しの笛の踊り:04/06/27 21:41 ID:snwZFPxx
もっと楽しそうなフリをして演奏しろよN響
920名無しの笛の踊り:04/06/27 21:42 ID:Bccmtg4A
判った。コンマスが...
921名無しの笛の踊り:04/06/27 21:42 ID:KS+CDuPI
杓子定規だなぁ。N響らしいかも。
でもさぁ、32分音符とか、んなきっかりとらんでもええやん、とは流石に思う。
922名無しの笛の踊り:04/06/27 21:44 ID:4vc8vJX8
す、すばらしい?
今のがか?
923名無しの笛の踊り:04/06/27 21:45 ID:xSC8BoRX
アメリカものは期待できんから
924名無しの笛の踊り:04/06/27 21:46 ID:EAkgSMDV
出た!大将!
925名無しの笛の踊り:04/06/27 21:47 ID:66U9p4pN
ちょっとしたアマオケの方がもっと熱くて面白い演奏をしそうなもんだ。
926名無しの笛の踊り:04/06/27 21:47 ID:0tnomnLs
全然ハメを外さんオケだな。
ウィーンフィルじゃないけど、ちょっとアルコールでも飲んで演奏したらどうだ
927名無しの笛の踊り:04/06/27 21:47 ID:Bccmtg4A
これは、いいぞぉ...
928名無しの笛の踊り:04/06/27 21:48 ID:c6iWx4HU
ああ・・・スベちゃん・・・・
929名無しの笛の踊り:04/06/27 21:48 ID:KS+CDuPI
>>922
うそをうそとみぬk(ry
930名無しの笛の踊り:04/06/27 21:49 ID:snwZFPxx
いきなりドアップから引いていくというカメラはやめろキモイ
931名無しの笛の踊り:04/06/27 21:49 ID:EAkgSMDV
やっぱ俺はバソスタがイイ!
932名無しの笛の踊り:04/06/27 21:51 ID:dEoRy8kM
チェロのお姉ちゃんかわいいね。
933名無しの笛の踊り:04/06/27 21:51 ID:Bccmtg4A
いやいや、これはバーンスタイン/NYOを上回る遅さ...
音楽が崩壊しそうになるくらい、引っ張ってくれー
934名無しの笛の踊り:04/06/27 21:53 ID:c6iWx4HU
くぅぅぅぅぅぅぅぅううううううううう
935名無しの笛の踊り:04/06/27 21:54 ID:dEoRy8kM
そうか、これが噂に聞くスヴェトラーノフのマーラーか…
936名無しの笛の踊り:04/06/27 21:57 ID:c6iWx4HU
ヴァイオリン、ビブラートはほんのかすかに、あくまでも静かに、なんだなぁ・・・
937名無しの笛の踊り:04/06/27 21:59 ID:6SUOwDl3
このオバハンは4楽章以外を聞いたことがあるんだろうか
938名無しの笛の踊り:04/06/27 21:59 ID:snwZFPxx
前田美波里は言うことがそこはかとなく新興宗教っぽい
939名無しの笛の踊り:04/06/27 22:01 ID:Bccmtg4A
今のアダージェットは、良かった。
1に指揮者だろうが、コンマスが違う(HでなくY)
ということも、多分に、あるだろう
940名無しの笛の踊り:04/06/27 22:07 ID:O9Laalzz
しまった。前半のタルさにうっかり伸助に浮気した。
スヴェトラーノフ良さげだったな。くぅ。
941名無しの笛の踊り:04/06/27 22:08 ID:tRRuTpnL
これが世に名高いスヴェ寅さんか。
すっかり忘れてた再放送キボン_| ̄|○
942名無しの笛の踊り:04/06/27 22:21 ID:6CvDohuG
>>939
だね。音楽への没入度が違う。他の人なら、あそこまでデリケートな音楽にならないんじゃないかと。
943名無しの笛の踊り:04/06/27 22:24 ID:Bccmtg4A
改めてバーンスタイン/ニューヨークフィル(63年の旧い録音)
を聞き直してみた。いい勝負、じゃい。スベトラ/N響よくやる。

テンポは時が止まってしまいそうに遅く、タテの線はだんだん曖昧
になり、最後の和音は、いつまでもどこまでも終結しない・・・
こんなロマンチックな演奏をやる(できる)奴は、今はいないだろう
944名無しの笛の踊り:04/06/28 02:54 ID:e/ddL0c8
クラシック倶楽部のN饗セレクションで
全部再放送してくれんかな、スヴェトラ爺さんの定期
945名無しの笛の踊り:04/06/29 22:02 ID:b6WphQjA
ブラボー!クラシック age

ジャン・ギアン・ケラス▽ドボルザーク“チェロ協奏曲
946名無しの笛の踊り:04/06/29 22:07 ID:5eoKkRYl
北ー
947名無しの笛の踊り:04/06/29 22:25 ID:65u/9tVw
CMのタイミング悪いな・・・
948名無しの笛の踊り:04/07/01 00:11 ID:t3Y873X/
「バッハという名前を日本語に訳すと「小川さん」

今日のトリビアなんだけどさ。
この程度でトリビアなのかとオモタ
949名無しの笛の踊り:04/07/01 00:27 ID:8BkUz79p
クラシックネタ、割とトリビアに多いね。
バッハが小川さんてクラシックネタというよりは、第2外国語でドイツ語とった人なら
大抵知ってそうな知識であるが。
950名無しの笛の踊り:04/07/01 06:35 ID:YHDXPsjd
リアル小川さんだけどそれぐらい知ってたぞ。
最近つまらんネタ多いな
951名無しの笛の踊り:04/07/01 09:07 ID:wPjSCEYP
チンポコ
952名無しの笛の踊り:04/07/01 09:27 ID:JQVsZRmJ
トリビアはマニアックすぎると「ナニソレ?」って言われるから
結局ポピュラーなネタに落ち着くんだよ。
誰もが知ってるものに関するあんまり知られてないネタ、なんて
すぐ尽きてしまうし。
今なら「ベトベンは晩年耳が聞こえなかった」ってネタでも
採用になるんじゃねーかな
953名無しの笛の踊り:04/07/01 16:36 ID:gplXDiaj
BSクラシックナビゲーションで、8月の放送予定がうpされたけど、
高校野球とアニメとアテネオリンピックの影響で番組休止が多い!
鬱だ死。

ttp://www.nhk.or.jp/bsclassic/index.html
954名無しの笛の踊り:04/07/01 16:58 ID:7WqyphMk
>>953
ラインナップもパッとしないね。
特に倶楽部の方。再放送も多くなったし。

あの番組、月〜木でやるのは止めて、同じ予算で
週1回の2時間番組とかにした方が
いいものが放送できるんじゃないか?
955名無しの笛の踊り:04/07/01 19:08 ID:+aAeln+e
音楽家支援みたいな側面もあるんじゃないか。
956名無しの笛の踊り:04/07/02 10:24 ID:MLaxiTlM
N響ってすごいリーゼントの人いますよね?
気になる。ファンになりそうだ。
957名無しの笛の踊り:04/07/02 11:33 ID:OcyAZqzf
>>956
酒井さんでしょ。
958名無しの笛の踊り:04/07/02 11:40 ID:MLaxiTlM
>>957
酒井さんって方なんですか。ありがとうございます。
ほんと、髪型スゴイヨー…うっとり。
959名無しの笛の踊り:04/07/02 20:50 ID:LWHJOJxo
age


第9回宮崎国際音楽祭から 7月2日 深夜0:10 1:53
NHK衛星第二

鄭明勲指揮・東京フィルハーモニー交響楽団演奏会
7月2日 深夜1:53 3:28 NHK衛星第二


ブラボー!クラシック 7月4日 9:00 9:54 BS日テレ

世紀のバイオリニスト夢の競演!〜イスラエルフィル60周年ガラ・コンサート
7月4日 21:00 22:55 BS朝日

960名無しの笛の踊り:04/07/02 20:52 ID:LWHJOJxo
詳細を忘れてました

0:10.23 第9回 宮崎国際音楽祭から

「組曲“マ・メール・ロア”」          ラヴェル作曲
「交響詩“海”」              ドビュッシー作曲
「交響組曲“シェエラザード” 作品35」
                 リムスキー・コルサコフ作曲

              (管弦楽)宮崎国際音楽祭管弦楽団
                 (指揮)シャルル・デュトワ

  〜宮崎市・宮崎県立芸術劇場で録画〜


1:53.53 チョン・ミョンフン指揮 東京フィルハーモニー
                       交響楽団演奏会
 
「ピアノ協奏曲 ト長調」            ラヴェル作曲
                (ピアノ)エレーヌ・グリモー

「交響曲 第1番 ニ長調 “巨人”」      マーラー作曲

           (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
                 (指揮)チョン・ミョンフン

  
961名無しの笛の踊り:04/07/02 23:52 ID:y9kFsdSq
ラヴェル祭りだ〜!
962名無しの笛の踊り:04/07/02 23:57 ID:QYbfgpG4
長山あいこ?
963名無しの笛の踊り:04/07/03 00:14 ID:0zaeS0z7
トップサイドは漆原?
964名無しの笛の踊り:04/07/03 00:22 ID:XtAXvD+g
第9回 宮崎国際音楽祭 メンバー一覧
http://www.miyazaki-mf.jp/9mmf/mf09-05.htm
965名無しの笛の踊り:04/07/03 00:30 ID:0zaeS0z7
>964
サンクス
2ndTopは漆原妹だな。
966名無しの笛の踊り:04/07/03 00:31 ID:ItPNeVfV
>>963
姉の方ね。妹が2ndのトップ
967名無しの笛の踊り:04/07/03 00:42 ID:xipvzoej
この美人フルート奏者の詳細教えて!
968名無しの笛の踊り:04/07/03 00:44 ID:SptXPtus
969名無しの笛の踊り:04/07/03 00:45 ID:WjOq2pnm
高校の先輩映った
970名無しの笛の踊り:04/07/03 00:49 ID:xipvzoej
>>968
アリガd
971名無しの笛の踊り:04/07/03 00:58 ID:9LjRiOlr
>>964
ヴァイオリンの佐イ分利恭子ってタイプミスかとおもた
972名無しの笛の踊り:04/07/03 00:59 ID:0zaeS0z7
俺、漆原妹と同じプルトで「ブラ1」弾いたことあるよ。
973名無しの笛の踊り:04/07/03 01:10 ID:K+RqzNAc
微妙な演奏だな
ところどころ音程ずれてるし・・・・・・・
かといって、見せ場は外してるし・・・・・・
974名無しの笛の踊り:04/07/03 01:15 ID:d8MTBd0s
>>973
所詮、寄せ集めオケ
975名無しの笛の踊り:04/07/03 01:22 ID:O68UcMu/
この演奏の良し悪しは別にして、シェヘラザードはやっぱりいい曲だと思った。
976名無しの笛の踊り:04/07/03 01:33 ID:K+RqzNAc
ロシアとか東欧系の暗めの音楽はいいよね

ヤナーチェクとか
977名無しの笛の踊り:04/07/03 01:49 ID:q5wEBIHW
いやーいい演奏でつた〜。
978名無しの笛の踊り:04/07/03 01:50 ID:unTjpu6h
こんなに席が空いてるのはもったいないですね。
979名無しの笛の踊り:04/07/03 01:54 ID:K+RqzNAc
次は巨人か
980名無しの笛の踊り:04/07/03 01:56 ID:64oByhmY
グリモー髪短いほうがよかったな
なんか長くすると完全にイモねえちゃん
981名無しの笛の踊り:04/07/03 01:56 ID:K+RqzNAc
グリモーの姉ちゃんかわいいな
982名無しの笛の踊り:04/07/03 01:57 ID:9LjRiOlr
このねいちゃんレズだってのは本当でつか?
983名無しの笛の踊り:04/07/03 02:02 ID:7Kco6rn6
宮崎のオケ、だんだん調子上がってきて
よかったと思うよ。
984名無しの笛の踊り:04/07/03 02:26 ID:wOzF60BJ
シェエラザードのソロ誰が弾いたん? 貧乏学生BSないから見れねーよ。
985名無しの笛の踊り:04/07/03 02:27 ID:63ZdUvYR
マイクが上にあるせいかペダルの音が気になった。
986名無しの笛の踊り:04/07/03 02:27 ID:K+RqzNAc
ラフマニノフっぽいな・・・・・・・・ピアノ協奏曲第三番に激似
987名無しの笛の踊り:04/07/03 02:29 ID:63ZdUvYR
>>986
アンコールはラフマニノフの練習曲集「音の絵」
988名無しの笛の踊り:04/07/03 02:30 ID:uEtRy1jI
あ、いけね。忘れてた(鬱
989名無しの笛の踊り:04/07/03 02:31 ID:G+EylswR
やっぱ元気のいい曲のほうが面白いな。

自伝によるとヘテロらしい。←会場で買った。握手しますた。
990名無しの笛の踊り:04/07/03 02:39 ID:sMX5jfrs
グリモーの夫はオオカミ。
991名無しの笛の踊り:04/07/03 02:49 ID:63ZdUvYR
>>984
>>964
徳永二男
992名無しの笛の踊り:04/07/03 02:52 ID:wOzF60BJ
>>991 サンクス >>964見てもTがコンマスがどうかは分からなかったので聞いてみた。

ありきたりでツマンネーな
993名無しの笛の踊り
東フィルの録画失敗した...。
鬱死