※ドビュッシー・ファンの集うスレ※その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
133名無しの笛の踊り:04/04/24 12:35 ID:LXq9nbXn
ドッビュッシーのレベルの高い作品って腕の移動が激しいの多いよね?
134名無しの笛の踊り:04/04/24 12:38 ID:LXq9nbXn
リストならドッビュッシーの作品を初見で弾き通せると思うけど、みんなはどう思う?
(現実的な話題でなくてスンマソン)
135名無しの笛の踊り:04/04/24 13:22 ID:vYJmAalY
131です。
132さん。
いやよいやよも好きのうち。あなたは私のお友達!
136名無しの笛の踊り:04/04/24 17:56 ID:jfMtTOyJ
>>138
リストの場合は知らんけど、モーツァルトには無理だったと聞いたよ。
137名無しの笛の踊り:04/04/24 21:45 ID:GtYG13SF
っていうより、シューマソがどびゅっしの楽譜見たら、
驚愕し、脱帽し、即発狂しただろうな・・・。
138名無しの笛の踊り:04/04/24 23:40 ID:O0Ehyvla
136は誤爆ですか。何の話かな。
モーツァルトには何が無理なのか、フォローして語ってよ。
139名無しの笛の踊り:04/04/25 07:09 ID:5oZY3mCT
138は折角138なんだから136の前提になるような話題を作れば面白かったのにぃ。
140名無しの笛の踊り:04/04/25 07:44 ID:EmVPpZE0
来月演奏会でエチュード全曲弾きます。
大風呂敷広げたはいいけれど、
なかなか大変だということにいまさら気づきあせる日々。
でも、頑張ります。
>>85さん無調の話はもう終わっちゃったみたいだけれど、
半音階とか連打とかは、曖昧なところありますよね。
良かったら聴いてみてください。
141名無しの笛の踊り:04/04/25 10:09 ID:4kGQAezR
>>136>>134に対する、おちゃらけレスでしょう・・・
142名無しの笛の踊り:04/04/25 10:24 ID:wQpojzZU
なんか、不思議な展開のスレだな。
143名無しの笛の踊り:04/04/26 00:25 ID:bfPjmTMf
138です。了解しました。よろしくどうぞお願いいたします。
144名無しの笛の踊り:04/04/26 21:26 ID:n8jxRFhB
>>139
残念ながら2ch見ててそのような展開になったのはほとんど見たことがない。
145名無しの笛の踊り:04/05/04 05:01 ID:ALsAgZCm
146名無しの笛の踊り:04/05/04 16:15 ID:0vdNKW9+
ドビュッシーピアノ全集2千円台で買えるとか前スレであったけど、
そんなのどこにあるんじゃぁ
147名無しの笛の踊り:04/05/04 16:50 ID:65hpdN/K
ベロフのEMIフランス版
148名無しの笛の踊り:04/05/04 18:27 ID:sEGNr0uO
>>146
ブリリアントから出ているファーガス=トンプソン盤(元々はASV)。
しかもクロスリーのラヴェル全集(旧録音)のおまけ付き。
149名無しの笛の踊り:04/05/04 20:18 ID:YWytb/8M
とりあえず渋谷の塔にのぼってみます
150名無しの笛の踊り:04/05/05 06:44 ID:ERIa/kfR
ドビュッシーの音楽を聴くと、あっちの世界からかえってこれなそうになる。
何だか可視光が紫だけみたいな幻覚が見えてくる。

現在このくらいのレベルなんですが、後どのくらいでドビュッシーヲタと認定してくれますか?
151クルブ ◆FQ2Izfm9To :04/05/05 17:38 ID:gTbsOHqJ
ドピュッピュッ
キャーッ!
152名無しの笛の踊り:04/05/06 19:52 ID:IqPx94hy
>>150
十分じゃないか...
153名無しの笛の踊り:04/05/07 00:28 ID:VgjBvPKR
154名無しの笛の踊り:04/05/07 00:51 ID:vekm3W6n
>>152
冷たいのね
155名無しの笛の踊り:04/05/07 06:44 ID:LLrgHZpD
>>154
と言うより、驚きで声も出なかったと...
156名無しの笛の踊り:04/05/07 09:57 ID:mNT/WdSz
>>150
その世界が日常で、普通の世界が非日常に思えてくれば、ドビュッシーヲタ認定です。
157名無しの笛の踊り:04/05/10 21:32 ID:Z6j9mVSH
あのー、初めてこのスレを開いて、初めてカキコしてます。

私はドビュッシーヲタになりたいと思っているのですが、
たった2ページのピアノ曲しか弾いたことがありません。
(コピー譜だったのでどっかへ逝ってしまいました)
でも何か音階が好きなような。。。

どうかオススメの曲や演奏者のCDをご紹介いただけないでしょうか。
通称など知らないので略ナシでおながいいたします。
ちなみに最近は他にはマタイばっかり聴いてる私です。
よろしくおながいいたします。
158名無しの笛の踊り:04/05/10 22:56 ID:KGCN4XNi
ヲタになりたいって割にはログも読んでないように察せられるが……。
159名無しの笛の踊り:04/05/11 03:03 ID:jj4Hus/y
>>157
ドビュッシーの音楽を聴くと、あっちの世界からかえってこれなそうになる。
何だか可視光が紫だけみたいな幻覚が見えてくる。

まずはこれをクリアしないと。
クリアしている>>150さんでさえ、ヲタには認定されないんだから。
160名無しの笛の踊り:04/05/12 11:16 ID:q/KRFZ9v
「雪の上の足あと」ってピアノ初心者でも弾けるよね?
弾くだけなら
161名無しの笛の踊り:04/05/12 11:17 ID:q/KRFZ9v
いや、でもこれはすごいいい曲だと思う。
162名無しの笛の踊り:04/05/12 11:45 ID:wypGbJjF
弾けるってのが、どのくらいをさすのかによってだろうな。
音をさらうだけでいいのか。それこそプロのような表現力で弾きとおすのか。
163名無しの笛の踊り:04/05/12 18:06 ID:likPpIV/
最低限、音をさらうだけ出来ていればOKとしないと厳しくない?
更にドビュッシーヲタ度をグレードアップするんなら、プロ並にせまる表現力がないと周りから認定されないと思うけど。
みんな(このスレを見ている数百万の方)はどう思う?
164名無しの笛の踊り:04/05/12 21:17 ID:q/KRFZ9v
とにかくこの曲が好きなんだぁああ!!!
ほんとに。あんまり難しく考えたくないよ。
165名無しの笛の踊り:04/05/14 02:50 ID:GSVrNI0P
ベロフよりパスカル・ロジェの方が好きなんだけど、そういう人いますか?
166名無しの笛の踊り:04/05/14 16:17 ID:UaYmkUC+
>>165
167名無しの笛の踊り:04/05/14 16:57 ID:xzMOSPTz
>>165-166
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
ロジェ好き、ベロフは音がキンキンしてるからねえ。なかなかイカセテくれないw
ロジェも好き嫌い分かれるけど、アラベスクはロジェの方がいいと思うんだな。
飛んでける。
168名無しの笛の踊り:04/05/14 22:05 ID:YytD84MJ
精液ドピュッシー
169名無しの笛の踊り:04/05/15 00:47 ID:uzO+a63q
忘れられたアリエッタ(歌曲集)
忘れられた映像
などのオーケストラ編曲版をCDで聴いています。
面白い。
編曲はZ.コチシュ。
170名無しの笛の踊り:04/05/15 10:26 ID:hirSAJoo
富田功のドビュッシーアルバムはどうですか?この板的には?
171名無しの笛の踊り:04/05/15 15:07 ID:Od3733hB
稚拙な質問で申し訳ないですが、濃いドビュッシーファンの方々は
アラベスクの1番をどう評価するんでしょうか。ピアノ初学者にとっての
憧れの1曲ですし、世間的には最も知られた曲の1つですよね。やっぱり
初期の取るに足らない曲という感じですか。かく言う私は、何度弾いても
弾き飽きない永遠の名曲だと素朴に思うのですが・・・。
172名無しの笛の踊り:04/05/15 15:30 ID:WJsXmhj5
>>171
自分は濃いファンではないかも知れないがやっぱりアラベスク1番はすばらしいと思います。
ここでもやっぱり人気は高いよ。
確かに円熟期と言われる作品、前奏曲集とかは技巧的にも高度で素晴らしいが、
この曲は何回聞いても、弾いても飽きない魅力があるよ。
非常にポップで完成度が高い曲だね。
俺はこれ聞いてファンになっていろいろ聞いて、やっぱりこれに戻るという感じ。
173名無しの笛の踊り:04/05/15 17:19 ID:0w+ER5hl
前奏曲第2巻て第1巻と比べて暗くてグロテスクですよね。枯れ葉やカノープならまだ分かる。
際立って気持ちわるいのは水の精。聴いてると鳥肌立ってくるし、何かお化けが出てきそう。何でドビュッシーはこの曲に、少なくとも出版を許す程度に満足したのでしょう。
でもその気持ち悪さがくせになって(自分が内向的だから?)私は1巻より2巻をよく聴きます。ピアノは両巻ともコチシュ。
174名無しの笛の踊り:04/05/16 14:57 ID:z1BOWLE5
喜びの島ってホロヴィッツのが大好きなんですが、あれきっとかなり邪道な演奏なんだろうな、
と思ってますがいかがでしょ。ここでは誰の演奏が評価高いでつか?
175名無しの笛の踊り:04/05/17 13:25 ID:wqDNJfSt
>>172
お答えありがとうございます。もちろん、水の反映、花火、喜びの島、トッカータ等
難度の高い名曲も大好きです。

それと、独学でアラベスクをやりましたが、次にはどの曲がお勧めでしょうか。
やっぱり月の光かなとは思いながら、他にもお手頃な良い曲があればと質問させて頂きます。
レベル的には下手っぴながらショパンのワルツ、ポロネーズを何曲か弾ける程度です。
176名無しの笛の踊り:04/05/19 17:48 ID:s1vw6hKs
ドビュッシーのピアノなら連弾曲も好きなんだが...
一緒に弾く人がいない。ひとりで弾けないものかな。
177名無しの笛の踊り:04/05/19 19:54 ID:es+08uU7
「小組曲」の一人えっち用楽譜出てるよ。
178名無しの笛の踊り:04/05/19 20:36 ID:JAFqe/yz
>>177
あるんだ!さんくす。買うだす。
179名無しの笛の踊り:04/05/20 15:45 ID:HT8QXOJ/
不安な心に良くなじむのが練習曲集です。第一次大戦の足音のせい?
一方、口直しにベルガマスクや前奏曲集を聴いたりします。
180名無しの笛の踊り:04/05/20 17:19 ID:D+0UeIX6
ドビュッスィ〜と記述すればいいのに
181名無しの笛の踊り:04/05/21 23:13 ID:jaOKbCWQ
腐乱須塾死天王!

「怒毒女酔!」「羅邊留!」「鎖帝!」「舞烏乱狗!」
182名無しの笛の踊り
>>181
「なんじゃあ!ありゃああぁぁーー!!」
「また不気味な奴らが現われたのう。」