ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その1
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067496685/
2名無しの笛の踊り:04/02/27 12:22 ID:KJlQXcUv
2ゲトーーーーーーーーー!!!
3名無しの笛の踊り:04/02/27 16:40 ID:60t/75/+
前すれが今だ埋められてないけどこっちで質問。

ベートーベンのこのソナタはこの人が良い!
とか
この人のベートーベンのこのソナタは駄目!
とか話し合いません?
個々人の好みで全然違いますでしょうから
もしかしたら荒れるかもしれませんが・・・
できるだけ穏便な言葉遣いを使うことで避けていきませう。

俺はアシュケナージの月光とか好きだな。
今のところ聴いたことのある他の人の月光は
なんかとろくて好きじゃない・・・
ホロヴィッツのなんかはスピードも申し分なくてすごいうまい!とか思うけど
ちょっと感情がこもりすぎてて駄目っす。
4名無しの笛の踊り:04/02/27 16:42 ID:L0j8u6Za
>>3 とは、好みが合いそうにないから、パス。
5名無しの笛の踊り:04/02/27 18:35 ID:ntPyLDLL
>3
ヴェデルニコフの「月光」は第1楽章は7分以上かかるけど、
「とろい」という感じはしない。大河の流れに身を委ねるようで。
6名無しの笛の踊り:04/02/27 20:36 ID:tfNutbY4
ベートーヴェン ピアノソナタ といえば リヒテルの演奏が好きだな。
後期ソナタなんかはリヒテルが一番だと思う。
7名無しの笛の踊り:04/02/27 23:01 ID:aLcf3QYr
>>3
ゼルキンかルービンシュタインをおすすめしますよ
8名無しの笛の踊り:04/02/27 23:54 ID:CgZegqt1
ベートーヴェン ピアノソナタ といえば ヴェデルニコフの演奏が好きだな。
後期ソナタなんかはヴェデルニコフが一番だと思う。
9名無しの笛の踊り:04/02/28 18:43 ID:VGIoRVPE
ベートーヴェン ピアノソナタ といえば ベートーヴェンの演奏が好きだな。
後期ソナタなんかはベートーヴェンが一番だと思う。
10かまいたちの深夜:04/02/28 20:53 ID:iKE5d59p
おいらはバックハウスの全集しか持ってねえ。
18番がいまいちだ。
11かまいたちの深夜:04/02/28 21:15 ID:iKE5d59p
バックハウスのピアノソナタしか持ってない
視野の狭い、そんな俺様をぎゃふんといわせるような
熱い演奏をおしえてくれい。
12名無しの笛の踊り:04/02/28 21:40 ID:O4YKb/OL
13名無しの笛の踊り:04/02/28 21:49 ID:C6ZEgsHn
ベートーヴェン ピアノソナタ といえば ポリーニの演奏が好きだな。
後期ソナタなんかはポリーニが一番だと思う。
14かまいたちの深夜:04/02/28 22:01 ID:iKE5d59p
>>13
カラヤンとかアシュケナージ嫌いな俺様が
ぎゃふんというような熱い演奏なんすか?
15名無しの笛の踊り:04/02/28 22:04 ID:C6ZEgsHn
熱い演奏って、何だね そりゃ。
16かまいたちの深夜:04/02/28 22:07 ID:iKE5d59p
>>15
お上手ですというよりは、
ミスタッチを気にせず突き進む、
バーンスタインのような演奏。
17名無しの笛の踊り:04/02/28 22:46 ID:y0xjTblG
William Shire, Piano

I. Sonata No. 8iin c-minor op. 13 "Pathetique"
1. Grave - Allegro di molto e con brio: 16'54
2. Adagio cantabile: 09'00
3. Rondo: Allegro: 08'15

II Sonata No. 14iin C sharp minor op. 27 "Mondscheinsonate"
4. Adagio sostenuto: 12'00
5. Allegretto: 06'40
6. Presto agitato: 12'15
18名無しの笛の踊り:04/02/28 23:35 ID:/scwbPuv
ヴェデルニコフのテンペストはドラマチック
19名無しの笛の踊り:04/02/28 23:42 ID:xB8kM/RU
やっぱグルダでつよね。あとゼルキンもまあまあかな。
20名無しの笛の踊り:04/02/29 00:18 ID:tuzyQyin
>>2

批難怒号を覚悟の上、自分の感じるままに書いてみました。

悲愴、熱情 リヒテル(モスクワライブ)
落っこちていくようなスピード感が最高。熱く聞かせる
演奏という意味では誰もかなわない気がする。
ひゅ〜〜〜〜(一瞬沈黙)どごーーーん、という感じ。
悲愴の第一楽章と熱情のコーダは無敵だと思う。

30番 ヴェデルニコフ
第三楽章(だっけ?)の変奏がドラマチック。
第二変奏はとても幻想的。時間の軸に一つずつそっと音を
置いていく、というような感じ。最後のトリルのとこもいいし、
その前の変奏の登り詰めていくような和音の積み重ねとか、
すごくいい。マイブーム。

かっこう、テンペスト バックハウス(カーネギーホール)
これがベートーヴェンの正しい弾き方です、という感じがする。
黙々と弾いている感じが好き。

月光 ホロヴィッツ(46年)
この人の独特の化け物っぽさに、すごく合ってる気がする。

ワルトシュタイン シフラ(上野駅のキヨスクで売ってたライブ)
すごく呼吸があるし、少しずつ早くなる感じが好き。
21名無しの笛の踊り:04/02/29 00:18 ID:IGajioZ6
グルダは音の響きがすばらしい。ああいうのは他にないよねえ。
ギレリスは意外に遅いんだよね。ブレンデルも遅い。
22名無しの笛の踊り:04/02/29 19:24 ID:a+brpw+D
>>20
ホロヴィッツの月光とってもいいんだけど、強いて言うなら第2楽章の
演奏が今一つと思うのは私だけ?
第1楽章と第3楽章は、とっても好きな演奏なんだけど。
23名無しの笛の踊り:04/03/01 05:24 ID:WhWxKiFe
コヴァセヴィッチの全集、買って来ました。
なかなか好みかも。ブレンデル(新旧とも)がイマイチだったんで、
良かった!
24名無しの笛の踊り:04/03/01 11:20 ID:KYu15+ni
ヴィルトゥオーゾヲタが好みそうな全集はありますか?
25名無しの笛の踊り:04/03/01 11:29 ID:Hzx+0Vql
>>24
ジョルジュ・プリュデルマシェール
26名無しの笛の踊り:04/03/01 13:26 ID:u/965ZfP
ヴェデルニコフの32番、第2楽章を聴いていると、
泣けてくる。
2724:04/03/01 14:06 ID:RSDMSkZM
25さん、それはなぜですか?すみません質問ばかりで何ですが。
28名無しの笛の踊り:04/03/01 17:19 ID:8HmvakGz
とりあえずケンプ買うことは損にならないと思う
29名無しの笛の踊り:04/03/02 10:17 ID:FD+nTK4i
なんつーかここのスレって鑑賞専門なわけ?
自分で弾いた上での感想っていうやつはないの?
まさか弾けもしないし、楽譜すら持ってないのに
誰の演奏は×でこっちは○とかいってんじゃないよね?ニヤニヤ
30名無しの笛の踊り:04/03/02 10:40 ID:Rv16sRgW
>>29
じゃあ藻前が弾いた上での感想をかけよ
31名無しの笛の踊り:04/03/02 11:00 ID:BhanELDw
>29
あなたの演奏をUPしてください
32名無しの笛の踊り:04/03/02 11:03 ID:Kk3TrboX
>>29
演奏はうpしなくていいからエロ画像きぼん。
33名無しの笛の踊り:04/03/02 11:40 ID:zublqcFP
>>29程度の荒らしに釣られてどうすんだ。w

どうせなら、前期は誰、中期は誰、後期は誰って感じで推薦盤を挙げてくれたまえ。

漏れは

前期:グールド
中期:グルダ
後期:ケンプ

といった感じ。

だが、「ハンマークラフィーア」はどれもイマイチ。誰か推薦盤教えてくれ。
言っとくが、バックハウス、アシュケは持ってるからな。
34名無しの笛の踊り:04/03/02 11:57 ID:FD+nTK4i
>>33
そういうアンタも釣り?
すごい陳腐ですね ( ´,_ゝ`) プッ
35名無しの笛の踊り:04/03/02 23:51 ID:GWH1s7gE
>「ハンマークラフィーア」はどれもイマイチ。誰か推薦盤教えてくれ。

ヴェデルニコフ
36名無しの笛の踊り:04/03/02 23:55 ID:M6CWagaj
>ヴェデルニコフ

うん、あれはいいね、睡眠薬に
37名無しの笛の踊り:04/03/04 00:06 ID:SjIDhXPu
>「ハンマークラフィーア」はどれもイマイチ。

じゃあ「ハンマークラヴィーア」を聞いてみては?
38名無しの笛の踊り:04/03/04 01:34 ID:4OJRG7RK
ハンマークラヴィーアだったら、ポリーニとかどうかな?
39名無しの笛の踊り:04/03/04 22:16 ID:m5WyTNf/
kuso
40名無しの笛の踊り:04/03/05 12:17 ID:tNaKLn+d
ベートーベンはかなりの変人だったそうな。頭から水を被りいいアイディアを練ったんだそうな。      
41名無しの笛の踊り:04/03/05 12:21 ID:tNaKLn+d
それから散歩が趣味だったそうな。きれいな自然の風景を眺めながら曲が浮かんでったそうな。       ついでに性病にも掛ってたんだそうな。
42名無しの笛の踊り:04/03/05 12:22 ID:tNaKLn+d
いつか月光の曲全部弾きたいです。
43名無しの笛の踊り:04/03/05 13:56 ID:tNaKLn+d
弾けるようになりたいなルン、ルン。
44名無しの笛の踊り:04/03/05 22:45 ID:QTQNeoMX
ハンマークラヴィーアはなかなか良いのがないね。
強いて言えば、ブレンデルの80年代のライブ版が意外とよかったかな。
45名無しの笛の踊り:04/03/06 16:13 ID:TWAdyPV/
>>40
そんなに変じゃない。
46名無しの笛の踊り:04/03/07 10:23 ID:/MIVTpSB
吉野家をホウフツとさせる様な、上手い、速い、安い、の全集は?
47名無しの笛の踊り:04/03/07 10:46 ID:zQlI8Fre
ポリーニの後期ソナタ集は、愛聴盤です
48名無しの笛の踊り:04/03/08 01:10 ID:fEBh27KQ
ホロヴィッツの月光、第三楽章が好きです。
49名無しの笛の踊り:04/03/09 12:58 ID:QvPAF6KW
>>46
速い・安い・うまいと言えばグルダ新盤のユニバーサルの箱だが、
10番ト長調の部分が欠陥品。まあマズーで消滅するカレー丼
みたいなものか。
50名無しの笛の踊り:04/03/09 13:22 ID:H3Ot+XvN
>>49
カレー丼、マジになくなるの?
しかし吉野家の牛丼は今や早い・安い・うまいに加えてレア物ですな。
51名無しの笛の踊り:04/03/09 13:29 ID:QvPAF6KW
52名無しの笛の踊り:04/03/09 15:36 ID:v4QAy18T
みんなベートーベンのファンなの?
53名無しの笛の踊り:04/03/09 18:19 ID:xnzmOvMR
こないだ大阪で聴いた、コンスタンチン・リフシッツのハンマークラヴィアがすごかった。
ほぼ楽譜どおりのテンポなのに表情も豊か、ベートーヴェンの指示したテンポが
決して間違いではないと思ったよ。リフシッツってCDにあるのかなあ。
54名無しの笛の踊り:04/03/09 19:13 ID:prMeqUQw
カレー丼って要するにカレーライスをどんぶりに盛っただけだろ
55名無しの笛の踊り:04/03/09 19:30 ID:RJbWAXi3
ゼルキンのハンマークラヴィアはかなりいい。
56名無しの笛の踊り:04/03/09 19:32 ID:QHMhihD7
>>54
( ´,_ゝ`) プッ
とまあ、涙涙の努力の吉野家。
BSE解決まで、おおめに見ましょうや。
57名無しの笛の踊り:04/03/09 19:47 ID:+q1AjXZM
>>52

弁当のファンなんですけど何か?
58名無しの笛の踊り:04/03/09 23:32 ID:D7tvipyS
松屋、なか卯で牛丼以外のものばかり注文してきた自分の場合は
牛丼がなくなっても平気。
59名無しの笛の踊り:04/03/09 23:35 ID:pl0gBzzT
松屋、期間限定で「牛めし」復活
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040309-0020.html
60名無しの笛の踊り:04/03/09 23:58 ID:YspYlcB/
ベトの弦楽四重奏と同様に、ベトのピアノソナタを熱心に聴いている
方というのは少数派なのではないかな。むしろピアノの心得のある方
が自己満足でよく演奏しているとか。
最近、ミケランジェリ87年ヴァチカン録音の#3を聴いて、改めて
ベトのピアノソナタの奥深さを思い知った次第。演奏家によってここ
まで訴求力のある凄い曲になるのを知りました。
61名無しの笛の踊り:04/03/10 00:56 ID:sN28KTud
>ミケランジェリ87年ヴァチカン録音の#3


あれは「クソ」だよ・・・・。
62名無しの笛の踊り:04/03/10 01:13 ID:2mS3uCpw
>>33
 自分は実はこのソナタのマニアだけど、

 旧ソ連のピアニストの中では、ユーディナが一番いい。実は海外でも
とても評価が高いらしく、オリジナルのメロディア盤なんて日本国内と
ほぼ同じ金額(約2万以上)で取引されている。

 それ以外の地域だと、ブレンデルの最新のフィリップス盤くらい。
 この曲に限って言うと、G・ソコロフやリヒテル、ギレリス、グリン
ベルグ、そしてヴェテルニコフと旧ソ連のピアニストがいい演奏している。

 ポリーニは論外かな?一番若い演奏がG・ソコロフの1970年代半ばの演奏
だけど、そっちのほうが面白く聞けた。
 
63名無しの笛の踊り:04/03/10 01:16 ID:2mS3uCpw
>>62
 ちなみにバックハウスも聴いたけど、明らかに消化不良のような演奏
だった。その点>>62で挙げたユーディナの演奏は女流ピアニストなのに、
とんでもない演奏していた。
 この方の演奏を聴くと、アルゲリッチの演奏がただの演奏に聞こえてしまう。。。
64名無しの笛の踊り:04/03/10 03:54 ID:Gd9Ll7tD
>>61
いや、君の耳がクソだろ。
65名無しの笛の踊り:04/03/10 10:29 ID:lzzl7mEr
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18057478
↑のドイツ製のamadeoのグルダの全集、23熱情と24テレーゼが
2つ収録されてるよね。
1枚目のCDに収録されてる、23熱情と24テレーゼがどういう音源か
知ってる人はいませんか?
66名無しの笛の踊り:04/03/10 11:44 ID:65/5mtDZ
ユージナは凄いね。32番とか。
ヴェデルニコフとはぜんぜん違う路線の演奏。
ユージナにせよヴェデルニコフにせよ、
こんなに凄い人達の演奏を生で聴けたモスクワの聴衆は幸福だった。
67熱狂的フジ子ファン:04/03/10 11:45 ID:6Diirpjq
バックハウスのソナタ
精巧すぎて
心にくるものがなかった

68名無しの笛の踊り:04/03/10 15:17 ID:qkHkn9Qk
>>62
ハンマークラヴィーアマニアですか。好きでないのなら
わざわざバックハウスを挙げる必要もないと思うけど。
私はハンクラはギレリスが一番好きです。ブレンデルも結構好き。
リヒテルは特に…普通の演奏という感じでした(聴衆は熱狂してたけど)。
ユーディナは是非聴いてみたいです。ナットやソロモン、グルダは萎えます。
バックハウスは「明らかに消化不良」ということだけど、好き嫌いは
別にして、そのような感想の出てくる演奏じゃないと思います。たぶん
お聴きになった盤の音が演奏を伝えていないのでしょう。
よくも悪くも個性的で、奇怪な演奏だと思います。
仮にもマニアを名乗るのであれば、国内盤の新リマスタリングの全集で
バックハウスのハンマークラヴィーアを聴いてみてください。他の
曲のリマスターは微妙だけど、ハンクラはどういう演奏かよくわかる
音になってます。ハンクラだけの為に1万円。
6962:04/03/10 19:58 ID:IwFr1wov
>>68
英DECCAの初版のスタンパー番号の超美品だったのですが何か?
バックハウスのベートーヴェンは、ステレオ初期の月光を録音
したころが一番いい演奏をしていると思う。
7033:04/03/10 20:12 ID:BwRbrxtd
>>62
丁寧なレスどうも。

だが、ユーディナか…。
漏れはLPヲタではないし(装置すら持ってない)、メロディアはCD化が下手だからな(ex.ベルマン「超絶技巧曲」)。
ユーディナは諦めて、音質の良さそうなギレリスとかブレンデルにしておこう。

どうもありがとう、非常に参考になりました。

つーか、このスレってすぐ荒れるのな。w
ま、荒らすのもほどほどに。
71名無しの笛の踊り:04/03/10 20:59 ID:k9H233C/
ウソー。バックハウス信者だけど、ステレオ初期の月光や悲愴は
何故か出来がイマイチと思っているのに。月光なんてその二三年後の
ブザンソンライブには比較にならない。
7268:04/03/10 21:00 ID:2HorkFI9
>>62
音の悪いCDで聴いてるのかと思ったので、その点は失礼しました。
ところで、ユーディナは別格として、リヒテル、ギレリス、ヴェデルニコフ
などロシア勢の中で順位を付けるならどうですか?
73名無しの笛の踊り:04/03/10 23:58 ID:6JvwW42A
>72
ぜんぜんタイプの異なる演奏に順位をつけるのは無理がある。
好みの問題。
74名無しの笛の踊り:04/03/11 13:29 ID:lXXuJSxB
チョトスレ違い気味ですが、ユーディナの「ディアベッリ」ってどうなんですか?(演奏・音質)
Philpsの「Great Pianists」シリーズで出てたようなんですが、買い損ねてたので、近いうちに買う予定です。
お持ちの方、感想よろしくお願いします。

あと、ロシアの女流ピアニストではマリア・グリンベルグがベートーヴェン弾きとして有名らしいのですが、
グリンベルグも聴いてみたいです。
1968年の全曲録音(ライヴ)は絶賛されたらしいのに、ぐぐっても情報がヒットしないのは驚きました。
すでに過去の人なのでしょうか? こちらもご存知の方はよろしくお願いします。
75名無しの笛の踊り:04/03/11 16:24 ID:kwLPa43Q
>74
グリンベルクはベートーヴェン弾きとして有名で、
ソナタ全曲を録音しましたが、今のところ、全集という形で
CDがリリースされたことはないようです。
何年か前に、デンオンやトリトーンから散発的にCDが
リリースされましたが、全曲はカヴァーしていませんでした。
全て廃盤なので、滅多に見かけることはありませんね・・・。
ぜひ、どこかのレコード会社が全集をリリースしてくれるといいのですが!
76名無しの笛の踊り:04/03/11 17:12 ID:HBRmSYQN
この間、十数年ずっと聴き続けて来たテープが逝きました。
ベートーヴェンのピアノソナタ集で「月光」「悲壮」「皇帝(?)」が入ってたんですが、
同じ曲のはずなのに他の買いなおしてみてもどうもピンとこないんでつ。
そのテープで演奏してたのは確かティーター・ツェヘリンという人だったと思うんですがこの人が弾いたベートーヴェンのピアノソナタ集って現在でも入手可能なんでしょうか?
他の奏者と比べてみると心臓に悪いほど強弱が激しかったような気が。
クラッシックには全然詳しくないので変なこと言ってたらスイマセン。

まさか自分が奏者にまでこだわるハメになろうとは…奥が深いですね…
77名無しの笛の踊り:04/03/11 17:15 ID:FKRoIeYi
78名無しの笛の踊り:04/03/11 17:22 ID:FKRoIeYi
60年代に全集も作ってるんだな
http://www.lvbeethoven.com/Cedes/Piano_Sonates_ListeIntegrale.html
79名無しの笛の踊り:04/03/11 18:03 ID:JtSXdlgN
80名無しの笛の踊り:04/03/11 18:07 ID:FKRoIeYi
ツェヒリンのソナタ、他にも出てるな
試聴してみたがかなり良い
http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B0000256KQ/qid=1078995988/sr=1-15/ref=sr_1_8_15/028-2330843-4054949
81名無しの笛の踊り:04/03/11 18:29 ID:wZmomD8b
>>79
クッキングパパキター
82名無しの笛の踊り:04/03/11 19:23 ID:Dr87NdwW
>>76
79が紹介してくれたサイトにレビューを書きたまえ。

>このCDに最初のレビューを書いてください。3000円のAmazonギフト券が抽選で当たります。

良かったな。79に礼を言いなさい。
83名無しの笛の踊り:04/03/11 22:20 ID:Ia1be8v4
ブレンデル・ギレリス・コヴァセヴィッチ・アラウ・プリュデルマシェ
この中から選択するとしたら何がいいですか?
本当はホロヴィッツの全集があればいいんですが。
ホロヴィッツの月光がお気に入り。
84名無しの笛の踊り:04/03/11 23:31 ID:d8TCQbdJ
ツェヒリンっていいの? なんだか興味が湧いてきた・・・
85名無しの笛の踊り:04/03/11 23:33 ID:lUU2WEXK
86名無しの笛の踊り:04/03/11 23:39 ID:QKh0y5qn
ホロビッツの月光(CBSの新録の方)の第三楽章って、音符がひとつ多いところ無いですか?
アルペジオで盛り上がって、同音で連打するところです
8776:04/03/12 00:03 ID:Zx+wU/Ya
>>77 >>78 >>79 >>80
うわあああ!!マジで有難うございます!!!!
手に入るんだ!嬉しい〜!
これで脳内再生していた寂しい数ヶ月間ともお別れだー。
こんなにCD買うのが嬉しいのって初めて!

>>82
自分アフォなので…レビュー書く能力ナシ。もー聴けるだけで充分っス!

興奮しすぎてて駄目ぽなのですがとにかく皆様有難う!
このスレ来てヨカッター!!
88名無しの笛の踊り:04/03/12 00:35 ID:Tz9594EY
>>87
テープとCDでは音が違って聞こえる可能性があるので、オンラインで視聴してから買いましょう。
89名無しの笛の踊り:04/03/12 00:36 ID:jJO8gYig
>>76
キミの思い入れをそのまま書けばいいのだ
それで販促になるんだから
90名無しの笛の踊り:04/03/12 09:11 ID:Q42Tj/BA
>>87

ツェヒリンってシューベルトのソナタも堅実でいいぞ。
徳間の千円盤が売れ残っていたら聴いてみそ。
91名無しの笛の踊り:04/03/12 11:24 ID:bwEhYA8y
ツェヒリン
テンペスト聴いたけど、ヴェディよりいいね。

ポエミ、グード、、、いままで権威のアンチテーゼとしていろんなの上げられて
きて実際は「雪合戦 当てればなんでもいい」状態だったけど、初めてまともな
のが出てきたっていう感じ。
92名無しの笛の踊り:04/03/12 13:28 ID:FHMeCmK9
ヴェディ、ポエミ、って何?
まともに聴いている人ならそんな奇妙な書き方はしないはずだが。
91は単なる知ったかぶりだろ(w
93名無しの笛の踊り:04/03/12 15:59 ID:VfBEKASa
>ポエミ
あ、なんか萌える感じw
94名無しの笛の踊り:04/03/12 16:06 ID:Ql1DD307
>91
権威のアンチテーゼ?
いいものはいい、というだけのことだろ?
君にとって「権威」となる演奏があって、
それ以外の演奏を誉める人がいれば、君はそれを「アンチテーゼ」だと
解釈しているに過ぎない。
君の考え方に従えば、ツェヒリンもまたアンチテーゼなのだ。
95BWV埼玉:04/03/12 16:14 ID:FlZvOfsd
ポミエ、グードのベートーヴェンは
最高です。
96名無しの笛の踊り:04/03/12 16:55 ID:qDQw/ye5
ツェヒリンは東側の権威なのでは
97名無しの笛の踊り:04/03/12 19:58 ID:/Rs6aKJ0
ところで、Op.81aとOp.81bについてですが

Op.81a
ピアノソナタ第26番変ホ長調「告別」(1809〜1810)
Op.81b
六重奏曲変ホ長調 (2vn,va,vc,2hrn)(1795?)

なぜこの二曲はセットになってるんでしょうか?
知ってる人教えてください
98名無しの笛の踊り:04/03/12 20:51 ID:fkW5IMC+
91の思考様式・・・権威=まとも
99名無しの笛の踊り:04/03/13 01:10 ID:Ocblh+6u
>>83
 個人的に好きなのはアラウのデジタル録音の方。ただ同じくらいギレリスも
いい演奏だと思う。

 アラウは、演奏家が演奏家だけに親しみを感じている人も多いらしいが、よくよく聴く
と、細かいところで敢えてそう演奏している面が多く、よく曲を分析している
な!と感心してしまう。日本ではそのイメージはブレンデルにあるようだけど、
自分はアラウのほうがよく研究しているように思う。
 ブレンデルは、いわゆるベートーヴェンのスタンダードの演奏とは異なる
感じで、特にスタジオ録音の方は知的というより冷静さが目立つ傾向にある。
それを好むか好まないかは人それぞれだと思う。
 ギレリスの演奏は、フンスの某評論家が雑誌で記載していたが、
総体的に見て、「ロシア!」というイメージをあまり感じさせない演奏だ
と思うとても珍しい)。実際、ハンマーグラフィーアとか、何もとらわれず
に、純粋に演奏している。その点がすごいと思う。
 コワセビッチはソツがない演奏で、それ自体ベートーヴェンから外れて
いる気がする。
 プリュデルマシェは聴いたことがありません。スマソ。
100名無しの笛の踊り:04/03/13 01:18 ID:sdCHNBbA
>99
内田光子はギレリスのハンマークラヴィーアを酷評していましたね。

>コワセビッチはソツがない演奏で、
>それ自体ベートーヴェンから外れている気がする。

これをあのサイトに書きこんだら大変だ・・・
10199:04/03/13 01:18 ID:Ocblh+6u
>>99
ギレリスのレビューがおかしくなっているので書き直します。


 ギレリスの演奏は、フランスの某評論家が雑誌で記載していたが、
総体的に見て、「ロシア!」というイメージをあまり感じさせない演奏だ
と思う(実はこれはとても珍しい)。実際、ハンマーグラフィーアとか、
何もとらわれずに、純粋に演奏している。その点がすごいと思う。
102名無しの笛の踊り:04/03/13 04:41 ID:fOl0rF/x
>94が、「君の考え方に従えば、ツェヒリンもまたアンチテーゼなのだ。」と
かっこつけて批判ぽい書き方して、激しく滑ってるのにワラタ

(>91はツェヒリン=アンチテーゼとしてるのに)
103名無しの笛の踊り:04/03/13 09:14 ID:9wQIVzai
ああいう煽りしかできないので、スマソ。
104名無しの笛の踊り:04/03/13 09:28 ID:2hVRGsSF
>>100
俺はソツがないというよりむしろ深いという感想をもった。
それと時々びっくりするほど激しい時がある。
105名無しの笛の踊り:04/03/13 09:29 ID:2hVRGsSF
ソツのなさといわず軽さでベトらしくないと思ったのならむしろ
プリュデルマシェだろうな。
106名無しの笛の踊り:04/03/13 10:06 ID:ojR7NqBw
やはりベートーヴェンはハイドシェックが凄いと言っていいですか。
宇和島ライヴは廃盤だけどEasySeekとかで調べればあるかも。
EMIからの全集はすでに出品されている。
http://search.easyseek.net/search/?c_no=0&sv=5&sitem=%83n%83C%83h%83V%83F%83b%83N
107名無しの笛の踊り:04/03/13 10:23 ID:jHS9cZQT
>>106
あなた出品者の方ですか?w

輸入盤新品が5,000円で買えるのに、中古を6千円以上も出して買う物好きは2ちゃんにはいませんよ。

宇和島ライヴと後期ソナタのCDを持ってるけど、大したことありません。
ただ、こんなに平凡な演奏はなかなか聴けないので、コレクターは持っててもいいかも。
比較の対象として使えます。

ハイドシェックを聴いてると、やっぱり宇野先生は偉大なんだなあと改めて思いますね。
108名無しの笛の踊り:04/03/13 10:26 ID:HFoO2HMK
なんでハイドシェックが評価されるか分からない。
109名無しの笛の踊り:04/03/13 10:29 ID:/drXngpY
ハイドシェックのEMIの全集なんて高値で買う奴はいないよ
(いたらお気の毒に)
演奏自体、別に特筆するようなものではないし
110名無しの笛の踊り:04/03/13 13:59 ID:x+tRGMbJ
>>109
別の意味で特筆される演奏ではあるかも
11183:04/03/13 18:02 ID:Np5QAxR1
>>99
レスありがとう。
アラウの録音、複数ある様ですがいつの物がいいのですか?
質問厨でスマソ。
112名無しの笛の踊り:04/03/14 00:37 ID:7wop3ufY
>>111
99ではないが、アラウを聴くなら旧録が良いと思う。

新録は音質は良いかも知れないが、技巧がかなり衰えているという評判で、お薦めはできない。

例えば、シューベルトのソナタは1978年の録音なのに、かなり酷いらしい。
http://homepage3.nifty.com/kyushima/cd/Schubert-D958.html
113名無しの笛の踊り:04/03/14 01:13 ID:FGN5KzVl
>という評判で

つまり自分の耳では聞いていないのね
114名無しの笛の踊り:04/03/14 02:24 ID:Bf7u2M4a
クラヲタはシッタカぞろいだからね
115名無しの笛の踊り:04/03/14 02:30 ID:yjh8+070
まあ、そう言うな。
アラウに関していえば、技巧は112さんが言うほど、
衰えていなかった。ディアベッリ聴けばわかるだろ?
でも、旧録の方が良いことは事実。
116名無しの笛の踊り:04/03/14 09:58 ID:w/4Lj/Gc
>>115
そう?当時随分もてはやされて、リアルで訊かされていたけど、ある時ハタとこれ随分ひどい演奏だよなと
旧録音をと聞き比べて目が覚めた。

最近新録をあらためて聴いたが、ヘタレという言葉が、ホントに相応しいと思う。残念ながら。。。
聴くなら旧い方がよい
117名無しの笛の踊り:04/03/14 11:33 ID:iLk//iao
例えば新盤のどの箇所がヘタレなのか、具体的に指摘してくれれば
議論が深まると思うんだが。

新盤のハンクラは終楽章のフーガをちゃんと弾けてないじゃないか
とかいうのはまさかナシだよね...
118名無しの笛の踊り:04/03/14 11:43 ID:PghhBCcp
グルダのアマデオ全集の音質がよく話題になってるけど
最近のユニヴァーサル(philips)からでるようになったやつは音質
的に聴き疲れするね。
昔の音のほうがよかった。
119名無しの笛の踊り:04/03/14 16:28 ID:nBUW0cf4
トラックではなくてインデックスで切っているアマデオ萎え
120名無しの笛の踊り:04/03/14 17:10 ID:G/FXwQTb
>>117
どこがというよりは、もうテク・ガタガタっていう感じじゃないー新盤
あれを売るのは、フジ子まではいかないけど、かわいそうになってくる。
121名無しの笛の踊り:04/03/14 17:29 ID:H9ma1GDC
>>117
アラウに「新盤のハンクラ」は、ないよな。
確かに、新盤はテクニックがあぶなっかしいところが随所にある。
テクニック至上主義の厨房には薦められないな。
122名無しの笛の踊り:04/03/15 07:07 ID:wSCvh+xO
>>71
バックハウスのブザンソンライヴの月光って
俺のには2枚組でミケランジェリ、ポリーニ、Rゼルキン、ブレンデルの
演奏と一緒に入ってるんだけど、それのことかな?
確かに、あれは神がかってる。ピアノ演奏を聴いて鳥肌が立つなんて
滅多にないことだった。他のピアニストも錚々たるメンバー
なのに、バックハウスだけが特別な天才という気がしてしまうくらい
凄いね(まあこのCDだけならね)。
123名無しの笛の踊り:04/03/15 09:16 ID:Ld6jg2Vg
プリュデルマシェ?
すみません、知らないピアニストなのでソナタ全集のインプレ共々
説明きぼんぬ。
124名無しの笛の踊り:04/03/15 11:41 ID:YarRaSce
>バックハウスだけが特別な天才

バックハウスは職人であって天才ではないと思います
125名無しの笛の踊り:04/03/15 15:46 ID:+iOSs2xn
>>123

悪魔店主の評ではこういうことでつか?
ttp://www.aria-cd.com/sale/20/20-2.htm

シューベルトは買って聴いたが、コツコツして解析的な気がした。
そういうことで、ベートーヴェンは値段も値段なので買ってない。
もっともシューベルトよりベートーヴェンの方が合っている気はするが。
126名無しの笛の踊り:04/03/15 17:35 ID:h1fPpAb1
>「プリュデルマシェールはやめて、ドイツ語読みのプルーデルマッハーにしてね」
>と言われたらしい。

ホントかな・・・
127名無しの笛の踊り:04/03/15 23:30 ID:JqUdOUWv
>>126
輸入元のCD紹介のHPにそんなこと書いてたな・・
>>125
ベートーヴェンとシューベルト両方持ってるけど
シューベルトはあまり好きになれなかった。
漏れもベートーヴェンのほうが会ってると思う。
128名無しの笛の踊り:04/03/16 00:14 ID:+6E12Ew2
みなさんに質問です。
昔出てたCDなんですけど、演奏者の名前が分かりません。
ベートーヴェンの月光と他に何番かのソナタが入っていて、
古楽器使用で、女流ピアニストだったと思います。
黒いジャケットでレーベルも分かりません。(BISかも??)
これだけしか情報はありませんが
分かる方いたらお教えください。
129名無しの笛の踊り:04/03/16 00:37 ID:Rs6P0H8w
グルダの全集にはかんげきしました
130名無しの笛の踊り:04/03/16 01:55 ID:RePW75cG
ブレンデルのVOX悪くないと思うが。
13171:04/03/16 06:41 ID:FcYcJLlR
>>122
そーです。駅売りの奴。格別にいいでしょ。
他にもっと音のいいのはないかなと思っているんだけど。
オルフェオのザルツライブ並でいてくれたら(涙)。
>>124
天才って言うのは皆がひっくり返るような表現する人(例えばグールド)
だと思っていない?
132名無しの笛の踊り:04/03/16 07:51 ID:CtLRTAbr
プリュデルマシェール/プルーデルマッハー
それ自体いい演奏とは思ったが、じゃあ他と比較してどうかといえば、何とも
言えない。
133名無しの笛の踊り:04/03/16 07:59 ID:M9ipPUsE
>>132
無色透明な感じの演奏だね
「大巨匠」達のどろどろした自己主張に飽きたときかけるとイイ
134名無しの笛の踊り:04/03/16 09:31 ID:SptU+0en
どこまでいってもBGMの閾を出ないのね、
       ∧∧l||l   /
       /⌒ヽ)  <  トホホ……
     〜(___)     \
    ''" ""''"" "''      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
135名無しの笛の踊り:04/03/16 10:39 ID:U+lGJtTj
>>129
どの全集?
グルダの全集はDECCA盤は総じてつまらない。
アマデオ盤は総じて面白い。
と個人的には思います。
13699:04/03/17 00:32 ID:8G+6SJ6u
>>111
 アラウの新盤はテクニックがガタガタと言われているし事実そうだけど、
80歳超えているおじいさんが演奏している割には音楽がしっかりしている
と思う。
 それより驚いたのは解釈の読みの深さかな?グリンベルグがポーランドの
MUZAに遺した唯一のベートーヴェンのソナタと比較視聴するために以下の盤
を比較した。
1.ブレンデル(最新の方)
2.アラウ(新盤の方)
3.ギレリス
この中で一番ひどかったのはブレンデルで次いでギレリスだった。ギレリス
は実はこれらの中では一番技巧が整っていたが、イマイチ表面的な感じだっ
た。アラウの新盤はグリンベルグ同様よく考えて演奏していたしどちらも甲乙
つけがたいものだった。個人的な意見ではアラウは技巧だけでは語れない
と思う(と同時にグリンベルグの演奏は予想以上にいい演奏だということも
分かったが)。
 ちなみにアラウの旧盤は悪くはないが、初期作品に関してはちょっと柄が
大きくて親しみが持てなかった(この点はスコダも自身の著書の中で指摘)。

>>100 >>104
 コワセビッチに関しては多分質の良くないもので聴いていたから、そう
思ったのかも?聴きなおしてみます。
13783:04/03/17 09:34 ID:LwI/UkQu
>>136
度々の御厚情に深く感謝!
99さん、ありがとう。
138名無しの笛の踊り:04/03/17 13:26 ID:0zcIpuOg
月光・熱情・悲愴のおのおの第三楽章の中でいちばん簡単なのは



悲愴。
139名無しの笛の踊り:04/03/17 14:15 ID:CPV7ULUx
( ´・∀・`)へー
140名無しの笛の踊り:04/03/17 14:21 ID:0zcIpuOg
気の抜けるレスをどうも。でも、予想できた筈だった。
141名無しの笛の踊り:04/03/18 21:44 ID:VOTHroR9
一見内容がありそうで実は全くない136
142名無しの笛の踊り:04/03/18 23:15 ID:0nG89M0s
>>136
>グリンベルグの演奏は予想以上にいい演奏

つーか、グリンベルグって旧ソ連最高のベートーヴェン弾きというのが定説なんですが。
143名無しの笛の踊り:04/03/19 10:02 ID:AtJM3PnQ
俺はブレンデル好きだけどな〜。
特に初回のソナタ全集(VOX盤)はイイよ!
中庸で、喉ごしスッキリって感じかな。
グルダ全集(amadeo盤)の次に好きだ。
ブレンデル(VOX盤)月光はサイコー!
144名無しの笛の踊り:04/03/19 10:37 ID:Adwusx62
けんぷの月光・熱情・悲愴をきいております。カセットで。
145名無しの笛の踊り:04/03/19 17:53 ID:tmkeMcrP
>>143
初回のVox盤全集ってCDで出てるんですか?

格安なら買ってみようかな。
146名無しの笛の踊り:04/03/19 18:09 ID:9Lw5Sebp
147名無しの笛の踊り:04/03/19 20:04 ID:aC74ZZL3
148名無しの笛の踊り:04/03/20 04:43 ID:P7vf/U6k
リュビモフの「月光」
149名無しの笛の踊り:04/03/20 04:51 ID:iqNewFRq
>>148
それすごく興味あるね
どうだった?
150145:04/03/20 18:22 ID:jw3/wFs1
>>146-147
レスさんくす!

後期ソナタが入ってる一番上のが良さそうですね。
音質はイマイチなんでしょうけど、ブレンデルが一番指が回ってた時期の演奏なので、お買い得ですね。

どうもありがとうございました。近々注文してみます。
151名無しの笛の踊り:04/03/23 12:52 ID:UPzaLk7i
ピアノソナタ32曲中、名称が付いているのは一体、何曲あるんですか?
月光、熱情等、超有名曲しか知らんのですが。
152名無しの笛の踊り:04/03/23 13:12 ID:nX6/iFf4
No.8 "Pathetique"
No.11 "Grande Sonate"
No.12 "Funeral March"
No.14 "Moonlight"
No.15 "Pastoral"
No.17 "Tempest"
No.21 "Waldstein"
No.23 "Appassionata"
No.26 "Das Lebewohl"
No.29 "Hammerklavier"
153名無しの笛の踊り:04/03/23 14:04 ID:xSWu4DME
No.11を入れるんだったら、「狩」「テレーゼ」「かっこう」「ドロテア・チェチリア」も
入れないとバランス取れないんじゃねーの?
154名無しの笛の踊り:04/03/23 16:24 ID:Z07pb81x
10番だっけ?日本で夫婦喧嘩って付いたのww
155名無しの笛の踊り:04/03/23 16:28 ID:Pti4nsj+
技術的に簡単で、短くて、幻想的で、柔らかくて、情熱的で、
炎が燃え上がるみたいな瞬間があって、指が快感を覚えるような
そんなベートーヴェンのソナタを薦めてください。
全楽章でなくていいですので・・・
156名無しの笛の踊り:04/03/23 17:12 ID:yX8Gon4N
>>151, 153
「恋する乙女」ってのもあったね
157151:04/03/23 19:17 ID:QwFB7Nfm
>>152
サンクス!
No 8 悲愴
No11 グランド・ソナタ
No14 月光
No15 田園
No17 テンペスト
No21 ワルトシュタイン
No23 熱情
No24 テレ−ゼ
No25 かっこう
No26 告別 
No29 ハンマ−クラヴィ−ア
これでいいのかな?
>>153
「狩」、「ドロテア・チェチリア」とは何番?
>>156
「恋する乙女」これも何番の事?
158名無しの笛の踊り:04/03/23 19:24 ID:stMIt4RC
「恋する乙女」=No.4
159名無しの笛の踊り:04/03/23 21:08 ID:nX6/iFf4
ぐぐったら出てきた。
知らなかった。

No.10 夫婦喧嘩(日本でのみ)
No.18 狩
No.28 ドロテア・チェチリア
160名無しの笛の踊り:04/03/23 22:47 ID:eN8AOHxa
No 8 悲愴
No14 月光
No21 ワルトシュタイン
No23 熱情
No26 告別 
No29 ハンマ−クラヴィ−ア

以外は、ニックネームはやめてくれ!って思う・・・
161名無しの笛の踊り:04/03/23 23:05 ID:vAChC09w
>>160
なんで?
162名無しの笛の踊り:04/03/23 23:20 ID:d0kIhaXm
実際夫婦喧嘩はどうかと思うけど
後は許容範囲だなぁw
163名無しの笛の踊り:04/03/23 23:25 ID:OcrBNiY+
ベートーベンは標題音楽でもメッセージソングでもないよ。
表題をつけられると、人は「悲愴」ソナタを聞く時、聞く前から「この曲は悲愴感を表現した曲だ」と先入観を持つし、「悲愴」な部分を見つけようとする。
曲を聴いて、その人なりのイメージ(例えばストーリーやビジュアル的イメージ)を持つことは否定しないけどね。

164名無しの笛の踊り:04/03/23 23:36 ID:nX6/iFf4
>163
2行目同意。

あと、稀に、曲を聞くと情景が見えてくるとか聞くけど、
そういうのも怪訝に思う。
165名無しの笛の踊り:04/03/24 00:14 ID:89TXpQ9y
同意。
今となっては叶わないけれど、
初めて聴く時は名称を聞かないまま
聴きたかったなあ。

ピアノソナタはベートーヴェン自身が
名前を付けたもの無かったんだっけ?
166名無しの笛の踊り:04/03/24 00:23 ID:aSIk2heL
「悲愴」はこの曲が最初に出版されたときに
作者自身によって記されたものらしい。
167名無しの笛の踊り:04/03/24 01:56 ID:o1QUz1V9
「告別」も第一楽章に対するベートーヴェンの命名では?

オレも「月光」を初めて聴く時には「ソナタ幻想風」という名前の
曲として聴きたかった。
168名無しの笛の踊り:04/03/24 07:18 ID:MgXfuHyz
一般的なニックネームは>>160のものだと思うが。
「悲愴」は>>166のとおり。
「告別」は第一楽章。第二楽章は「不在」、第三楽章は「再会」と、ベートーベン自身が付けたんだったと思う。
「ワルトシュタイン」は献呈先の旧友(パトロン)の名前。だから、まあいいかって感じ。
「ハンマークラヴィア」も先入観を与える類の物ではないと思うのでOK。
問題は「月光」と「熱情」だな。
個人的には、「悲愴」は悲愴なのは第一楽章だけで、「熱情」の熱情なのは第一楽章だけ。
むしろ「熱情」の第三楽章こそ「悲愴」だと思った。
169名無しの笛の踊り:04/03/24 09:39 ID:hvWlffXq
>「ハンマークラヴィア」も先入観を与える類の物ではないと思うのでOK。
これも作曲者自身じゃなかったけ?
170名無しの笛の踊り:04/03/24 09:59 ID:dhY2SPav
「ドロテア・チェチリア」は女性の名前?
171まとめ:04/03/24 10:19 ID:uywWBHbc
No 4 恋する乙女
No 8 悲愴
No10 夫婦喧嘩
No11 グランド・ソナタ
No14 月光
No15 田園
No17 テンペスト
No18 狩
No21 ワルトシュタイン
No23 熱情
No24 テレ−ゼ
No25 かっこう
No26 告別 
No28 ドロテア・チェチリア
No29 ハンマ−クラヴィ−ア
172名無しの笛の踊り:04/03/24 10:55 ID:+hNEzntW
>>171
152氏が書き込んでいたNo12 Funeral Marchが漏れているっす。
173名無しの笛の踊り:04/03/24 11:37 ID:0XUenIVY
ベートーベンが自分でつけたのが
告別と・・・田園だっけ?どれだっけ?
174名無しの笛の踊り:04/03/24 12:18 ID:UE1mbde+
>>171
No.11 がグランド・ソナタなら、No.13(と14)は幻想風ソナタだね。
175名無しの笛の踊り:04/03/24 14:26 ID:KrNc0fTu
やさしいソナタは?
176名無しの笛の踊り:04/03/24 14:46 ID:OFnaJlMd
こういうのは、つい、面白いから自分で名前を付けて、さも一般的に言われてるかのように言ったり、
しったかになって友達に言いふらしたり、
そんなこんなで広まちゃうと、よろしくないのでこれくらいで終わりにする良識を期待したい。
ちなみに、32番は「天国」とか呼ばれたりする・・・
177名無しの笛の踊り:04/03/24 17:11 ID:UE1mbde+
>>169
作曲者自身がつけたというなら
No.28 も「ハンマークラヴィア」だったのだが。
178名無しの笛の踊り:04/03/25 16:42 ID:ynydM0C3
グルダ全集は相変わらず品切れ中のようですね
まあ、そのうち再発するだろうから気長に待つか
179名無しの笛の踊り:04/03/25 22:31 ID:u9+CEaM8
ベートーヴェンのピアノ・ソナタの全集は一体どれ位出てるの?
とりあえず日本のピアニストを除いて。
180名無しの笛の踊り:04/03/26 00:02 ID:wubPvxYL
除く理由は何?
181名無しの笛の踊り:04/03/26 02:47 ID:qC5LGQYq
179じゃないけど
なんとなく日本人は除きたいねw

別に全集どれくらい出てるかなんて知りたくないけどw
182名無しの笛の踊り:04/03/26 10:27 ID:EyThzW4y

園田高弘先生や横山幸雄さんを無視して悦に入ってるアフォが集うスレはここですか?

いっそのこと、ドイツ人(ユダヤ人除く)のみのリストでもお作りになってはいかがですか?
183名無しの笛の踊り:04/03/26 15:31 ID:SSfPHY2b
発表会でテンペストを弾いたのが俺のピアノ歴の最後です。
184名無しの笛の踊り:04/03/26 23:06 ID:KeWx6wY6
この前、医師○に行ったらシュナーベル、ナット、ハイドシェックの全集が
新渡戸辺りの値段で売ってました。
この三つの全集、その値段ならお買い得商品でしょうか?
185名無しの笛の踊り:04/03/27 01:06 ID:V8SEkt8+
まあ
損はしない・・・。
186名無しの笛の踊り:04/03/27 06:25 ID:2LuyLOWJ
>>184
ナットだけは適価。が、ムリに買う必要はない。
あと2千円出して横山幸雄を買いましょう。音質も良いし。

シュナーベルは漏れは10年前に1万数千円で買って禿しく後悔した。
音質は年代相応でそれなりだが、演奏は××。
一応当時の最高権威なんだけどね。
同時期のフィッシャーの平均律に比べると遥かに(゚Д゚)ハァ?なセット。

ハイドシェックは批評する必要もあるまい。
187名無しの笛の踊り:04/03/27 12:21 ID:AqJUHw2j
> シュナーベルは漏れは10年前に1万数千円で買って禿しく後悔した。

漏れもだよ。_| ̄|○
188名無しの笛の踊り:04/03/28 15:52 ID:QZwlpP1E
>>184
シュナーベル、俺は楽しんで聴いてるけどな。五年くらい前に
五千円くらいで買った。(仏DANTE)バガテルとかも入ってる。
バックハウス(は一番好きで)の次に気に入っている。バックハウス
が弾いてない曲も弾いてるし。
ハイドシェックは後期しか聴いたことないけど、そんなにいい
印象でもないので外して、ナットもいまさらという気がする
ので外して、シュナーベルにするな。まあ個人の趣味というものは
人それぞれだからね。。
買って後悔したCDといえばケンプだった。二万円だして買って
激しく後悔した。ケンプはシューベルトやブラームスでお世話に
なっているとはいえ、ベートーヴェンはまったく好みに適わなかった。
189名無しの笛の踊り:04/03/28 19:34 ID:nhvgPDDC
アニー・フィッシャーが好きだな
190名無しの笛の踊り:04/03/29 10:17 ID:fuHe101w
俺は音楽について学がないので偉い人、教えてけれ。
ベートーベンって古典派だと思うんだけど、ピアノソナタの28番から後ろはロマン派って感じがしてならない。
実は、ロマン派の先駆けはベートーベンだったの?
191名無しの笛の踊り:04/03/29 10:25 ID:3Ly+KIvS
>>190
Beethovenが古典派か、ロマン派かについては、かつてさんざん議論されました。

「古典派のラストにしてロマン派の始まり」というのが現在での定説です。
192名無しの笛の踊り:04/03/29 10:51 ID:fuHe101w
>>191
そうですか、俺の感覚もそんなに狂ってはないということみたいで安心したし、すっきりしたよ。
レス、あんがと!
193名無しの笛の踊り:04/03/29 12:03 ID:h+yWJKck
190氏とは別人ですけど古典派とかロマン派とかを決める為の定義とは何?
194名無しの笛の踊り:04/03/29 15:41 ID:rm8m1XKf
私の場合専門家がどう言おうと古典派はハイドンまでで、モツも
ベートヴェンも浪漫派に分類してしまう。モツはウェットすぎて
もう古典派ではないと思ってしまう。
195名無しの笛の踊り:04/03/29 17:07 ID:RVjapAH4
ナットを今さらと言って外すというのは、納得行かないな。
196名無しの笛の踊り:04/03/29 19:01 ID:zRrQ5h8G
>>193
その辺は見方次第なんだろうから、難しいっちゃ難しい。

いちお、絶対音楽を標榜して、ケーモー思想を背景とした、理性的な表現の勝った、
普遍的な芸術を思考してるのが古典派。ソナタ、ロンド、変奏曲など形式に依った作曲が多い感じ。
っつーか、均整の取れた形式美ってのが尊ばれ気味。

対して、自由主義、感情>理性って立場にたって、より個人的な感情の吐露や、
音楽に文学的な要素をもたせたり(標題音楽って奴。交響詩など)、
形式も従来のソナタ形式なんかをベースにしていても、そう言った範囲から逸脱していくのがロマン派の音楽。
形式美?(゚Д゚)ハァ?ってなもんです。

個人的な感情を吐露するような曲なら例えば冬の旅、だの。文学的な要素をもたせているってんなら、
幻想交響曲であるとか「英雄の生涯」とか。単に「ピアノソナタ」であるとか「交響曲第○番」
って曲ではなく、「子供の情景」って連曲集になったり、「交響詩:我が祖国」なんて題名がついたり。

形式によって曲を成り立たせるってよりも、その内容によって必要な形式を選び、
また其れに併せて随時改変してくって感じか。

また古典派とロマン派を比較すると、X-Tっていう、主和音(終止、曲の終わり)
までの転調の過程とその解決までが延長されていて、その方法も多様化してくる感じ。
これを「調性の崩壊」と言うことがどうも多いみたいだが、別にんなこたないです。
メロディーも古典派では音階を辿って行くような動きが一般的だけれども、ロマン派では
オクターブ以上の跳躍を含むようなものも登場してくる。モツの41番と英雄の生涯の
冒頭を聞き比べてみたら言いたいことは分かってもらえるかな。

以上、大雑把(杉)な定義。もちろん、これが絶対って事は無くて、
別に>>194氏のような分け方だって構わんと思われ。要は、分けられりゃいいっしょ、っつーところ。

漏れ的にはベートーベンは90%古典派。「田園」や「告別」みたいな、
標題音楽っぽいってかモロそうな曲もあるし、それ以外にも様々なロマン派に通じる要素はたくさんあるけど、
op111や第9の一楽章なんかきいていると、やっぱこの人は古典派だと思う。
197名無しの笛の踊り:04/03/29 19:07 ID:zRrQ5h8G
普遍的な芸術を思考してるのが×
普遍的な芸術を「指向」してるのが○

仕事中にコソーリカキコだから許してくれ・・・orz
198名無しの笛の踊り:04/03/29 20:00 ID:7ZwFVsfc
ベートーヴェンはロマン派だというなら、バッハだってロマン派やがな
199名無しの笛の踊り:04/03/29 20:03 ID:rWysmFFT
つまり、「お好み焼き」と「モダン焼き」の違いの定義と同じくらい、あやふやな訳ですね。

焼きそばが入ったら「モダン焼き」という説もあるし、焼きそばの有無は関係なくマヨネーズを付けると「モダン焼き」という説がある。
200名無しの笛の踊り:04/03/29 20:04 ID:FPR4uVh5
193です。
皆様。れす、ありがとうございます。
>>197
忙しい中ありがとん。仕事頑張ってちょ。 
201名無しの笛の踊り:04/03/29 20:15 ID:zRrQ5h8G
>>200
マリガd。もうすぐ帰れるからがんがるよ・・・

>>199
マヨネーズかけるとモダン焼き・・・もれがいつも食ってたのは
モダン焼きだったかもしれないのか。帰りにマヨなしでお好み食ってきまつ。
202名無しの笛の踊り:04/03/29 20:34 ID:CDJiwlaG
>>201
不安ならば、ヤキソバ無し、マヨ無しにすべし
これなら、誰が見ても「正統派お好み焼き」
203名無しの笛の踊り:04/03/29 21:47 ID:Kb9d0ACo
マヨラーは問答無用でクズ
これは神が決められたことです
204名無しの笛の踊り:04/03/29 22:59 ID:J1rvyWS3
月光さんの第二楽章さんなんですが、序盤さんのところはスタッカートさんで弾くのが正解さんなのでしょうか?
アシュケナージさんは、しゅぱっしゅぱっとスタッカートさんで弾いていますが、私としてはホロビッツさんのような柔らかく弾いてる方が好みさんです。
その間さんがグルダさん、ポリーニさんでしょうね。
皆さんの、どう弾くべきか? 弾いてるか? 好みは? とか、お聞かせください。 
205名無しの笛の踊り:04/03/30 00:15 ID:TksO57Xg
>>204
私はペダルを踏まないで、スッタカートのところスラーのところ、
タイのところ,そして何も書かれていないところを弾き分けるように
しています。もとい、弾き分けようと努力しています。
206名無しの笛の踊り:04/03/30 00:35 ID:EP9pSIom
>>203
Σ(゚Д゚)



・・・・・orz
207名無しの笛の踊り:04/03/31 01:51 ID:CyyltDk4
みなと、内田光子のピアノリサイタル、ベートーヴェンの最後の3つのソナタ、第30番(作品109)、31番(110)、32番(111)を弾くに行って来ました。
29日、サントリーホール。席は1階のほぼ中央の中央。考えることのいっぱいあった実に実に充実したコンサート。
音楽は再現芸術を強く強く実感。 109はとばして(110と同じような感想だから)。
110、この「ベートーヴェンの人生の回想のような音楽」。第1楽章、中庸なテンポで始まる、と思ったとたん、
第2テーマは、強弱、間を入れて、もう独特の世界に入る。例えば、ブレンデルの演奏が、正統的な、
伝統の上に立ったベートーヴェンとしよう。内田光子のベートーヴェンを全く違う。いわば楷書ではない。草書。
言いたいことがいっぱいあるがゆえに道を踏み外すような所がある。
さらに、フレーズの長さ。普通なら、この変で区切りをつけるような部分で切らず、
一つ一つが長いから高揚感が嫌でも高まる。でも、そこに微妙な強弱、テンポの揺れを入れるから、
聞いていて暑苦しくはならない。さらに、ffの直ぐ後のppの上手さ。気分転換、楽想の転換の早さ、
それが、音楽の深さと多様性を与える。次へ。
208名無しの笛の踊り:04/03/31 01:52 ID:CyyltDk4
 内田の描くベートーヴェンを、いささか気ぜわしいものと受け取った人もいると思う(この演奏が万人向けとはとても思えない)。
でも、この109から111まで、楽章は3、3、2だ。109こそ、3つでの統一感も感じるが、この8つは、
それぞれ、独立した世界の寄せ集めのような、組曲が8つで大きな世界を作っているようだ。変奏曲の多用、フーガの大胆な導入、
2楽章形式。実に自由である。内田はその8つの世界を一つ、一つ、細部に拘り積み上げて行く。作品111。
これは2年前も聞いたが、第1楽章の早さ、強さは前回以上、まるで青壮年期の戦いの再現のようだ。
一転して、第2楽章の穏やかさ、ユーモア、さらに「終わりの予感」が影のように忍び込む表現。うまい。見事である。
 内田はこの8つを分解し、読み解き、当然ながら自分の表現として組み立てて行く。
再現芸術である音楽で、自分は再現する=表現する、演奏家として自負が覗く。
そこでは、ロマン派の一歩手前で独自の世界を作り上げたベートーヴェンが聞き取れる。
今回の演奏が、内田にとっても、会心のものであったことが彼女の表情からみて取れた。
うーん。みなとの聞いているレベルと書くことのレベルの差で、みなと悩む。
209名無しの笛の踊り:04/03/31 11:28 ID:Bz7AEPL4
NHKを見れスレからの転載です。数日前に、自分が書き込んだものです。

138 :名無しの笛の踊り :04/03/28 03:13 ID:QfGVsNsK
今、総合のミッドナイトチャンネルでやってるベートーヴェンのピアノ・ソナタって、
誰の演奏でしょうか?わかる方いませんか?


139 :138 :04/03/28 03:56 ID:QfGVsNsK
悲愴・月光・熱情の実にパワフルな名演でした。
早めのテンポで、構成もしっかりとしていました。
録音の感じからして、60〜70年代の録音だと思います。
なんとなく心当たりある方がいらしたら、教えて下さい。


こちらのスレで聞いてみようと思いました。
HMVのサイトでグード、ホロヴィッツを試聴してみたんですが、どちらも違いました。
(でも、グードは良いですね!)
心当たりのある方、教えて下さい。お願いします。
210名無しの笛の踊り:04/04/01 09:18 ID:MTLx8fof
第28〜31番のソナタはバックハウスしか持ってない。誰か他にいいの教えて。できれば最近のがいいです。やっぱグルダかな?
211名無しの笛の踊り:04/04/01 10:31 ID:ux7ocSRM
>>210
ポリーニが最高です。
212名無しの笛の踊り:04/04/01 10:40 ID:xZUdLrKM
>>210
お前、ここではまともなこと言ってんだな(ププ

フルトヴェングラースレ
559 名前:名無しの笛の踊り :04/04/01 08:49 ID:MTLx8fof
>>558 あっそ、よかったな。死んでいいよ、お前。

ワルタースレ
432 名前:名無しの笛の踊り メール: 投稿日:04/04/01 09:28 ID:MTLx8fof
>>431 言ってることつまんね。死んでいいよ。

リヒテルスレ
778 :名無しの笛の踊り :04/04/01 09:32 ID:MTLx8fof
>>776 あっそ。いらねぇ情報ご苦労。うざいからROMってろ。

ミケランジェリスレ
670 名前:名無しの笛の踊り :04/04/01 09:36 ID:MTLx8fof
>>667 くだらねぇ質問してんじゃねーよ。死ね。

シューベルトスレ
748 名前:名無しの笛の踊り :04/04/01 08:26 ID:MTLx8fof
>>745-747 ドイツ語も話せないチンカスがシューベルト聴いてんじゃねーよ。死ね。

シューマンスレ
879 名前:名無しの笛の踊り :04/04/01 09:23 ID:MTLx8fof
>>877 ハァ?お前言ってることキモイよ。うざいから死んでくんない?
213名無しの笛の踊り:04/04/01 10:43 ID:MTLx8fof
>>211 それ持ってるからいらね。他にねーのかよ?こら。
214名無しの笛の踊り:04/04/01 14:16 ID:3+n0+vfl
リストスレ・・・

572 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/04/01 11:18 ID:MTLx8fof
>>570   >いやまあハワードもたまにいいけどね    この部分きもすぎ。死ね。



ID:MTLx8fofさん、きもいし馬鹿っぽいので次からは気をつけたほうがいいかと思われます
215名無しの笛の踊り:04/04/01 14:18 ID:3+n0+vfl
ていうか、213もですか。212の書きこみを見る前に書き込んだんですね

ご愁傷様です
216名無しの笛の踊り:04/04/01 17:57 ID:0+0PGgEe
荒らしたスレを見ると落ちこぼれの音大生だな>>ID:MTLx8fof
誰でも知ってる有名指揮者とピアノに固執w
午後からはID:ovPrCh32なってるみたいだけどww
217名無しの笛の踊り:04/04/03 09:33 ID:Ea1PTX1S
>>212
>お前、ここではまともなこと言ってんだな(ププ

ちっともまともじゃないじゃん。
なんでグルダが「最近の」なんだよ?
こいつ、完全な春基地
218名無しの笛の踊り:04/04/04 10:17 ID:9cmTZywi
>>173
田園ソナタは違いますね。
つうかむしろ、本人がつけたんじゃないってことで有名な方では?
219名無しの笛の踊り:04/04/07 16:40 ID:KN85FQl5
下がってるので保守。


今、コルトーのロール(Condon Collection)のop.109聴いてるけど、結構(・∀・)イイ!!
ショパンやスクリャービンはさすがに苦しい感じがするけど、ベートーヴェンは好演。

他にもシャブリエの「牧歌」みたいなシャレた曲も入っててオススメ。

でも、今は廃盤みたいね。
http://classical.onino.co.uk/classical-shrink/37610.html
コルトー以外のものも買っておくんだった…。
220219:04/04/07 17:06 ID:KN85FQl5
Amazon.deで"condon"でサーチしたらまだ買えるみたいだ。

早速いくつか注文してみよう。
221名無しの笛の踊り:04/04/07 19:58 ID:CUIF/u2r
>>219 うぜーなお前。糞コルトーでも聴きながらさっさと天国逝けよ、じじいw
222名無しの笛の踊り:04/04/07 20:19 ID:zqhuDDoI
>>221
はい、コルトー聴いてる時は、いつも天国でーす。
223名無しの笛の踊り:04/04/08 23:25 ID:p9m+SCIR
まだやってるのか、ID:MTLx8fof・・・。
本当に救いようのない馬鹿だな。

(>>212参照)
224名無しの笛の踊り:04/04/08 23:38 ID:stYUZkuu
コルトー、フランソワのベトソナタが聞いてみたいでつ。
よい悪いは別にして。
225名無しの笛の踊り:04/04/11 08:55 ID:86frslXc
>>224
 コルトーは「ピアニスト名盤500」(音楽之友社刊)で高橋氏が
「ベートーヴェンは録音しなかったが」と記載している。確かにSP
はないと思うが、ピアノロールではあるよ。

 自分は米クラヴィーアのLP復刻盤でピアノソナタ第30番&ハンマーグラ
フィーア・ソナタの第2楽章を持っているし、今聴いている。
 ただ高橋氏が言うような「ドイツのピアニストとは一味違った、詩情豊かな
演奏」には聴こえなかった。逆に意外にあっさりしている部分があった。確かに、
技巧的にはたまに指がついてきていない問題はあるが、ベートーヴェンのパトス
はビンビンに感じるし、まるっきり違和感を感じなかった。イメージ的にはバックハウスに
近いのかな?コルトーという名前を伏せていたら、ドイツの有名ピアニストの
演奏にしか聞こえないと思う。

>>よい悪いは別にして。


先にあげた本によると、コルトーはベートーヴェンのピアノ協奏曲の演奏でデビューして絶賛され
ているし、フルトヴェングラー指揮ベルリンフィルとの共演は高く評価されて
たらしい。それに来日演奏ではベートーヴェンのソナタも演奏していたらしいし。
コルトーに関してはベートーヴェンの演奏は好きだったのだと思う。
 
 おそらく、HMVってE・フィッシャーとかいたので、レパートリーが限定
して録音されただけだと思う。

 フランソワはベートーヴェンは間違いなく録音していないと思うが^^;)
226名無しの笛の踊り:04/04/11 11:25 ID:pebFt16m
長いよ。
227224:04/04/11 11:59 ID:/pXz+mOK
>>225

どもども。フランソワが14番を録音していたという噂を聞くんですけどね。

来日関西公演にはうちの祖父がいってますんで、今度パンフ見せてもらいに
逝ってみます。小さい頃あのパンフの表紙を開いたところにいきなり出てくる
コルトーの顔が怖くて夢に出てきますた。。
228名無しの笛の踊り:04/04/11 18:37 ID:bFaTj2v1
>>225
>フランソワはベートーヴェンは間違いなく録音していないと思うが^^;)

フランソワ ベートーヴェン でぐぐったら一発で出ましたが。

http://www1.odn.ne.jp/~cci32280/CLMoonlight.htm
廃盤のようなので入手困難でしょうが、バッチリ録音してます。
229225:04/04/12 22:58 ID:o0K6EsrC
長々と書いた>>225です。

>>228
 それは気づきませんでした。というかネットで探していませんでした。
フランソワというと、ラヴェルとショパンのオリジナルが入手しずらくて、
そのためかベートーヴェンまでは気づきませんでした。というか、誰も
触れてないですね。音楽之友社刊の本では(自分が見る限り)。
230名無しの笛の踊り:04/04/12 23:07 ID:K2IEPuyt
君たちは何番が好きかなぁ?俺はすっげー迷うけど、30番!!いや31番!!ごめん、やっぱ29番にするわ!!
231名無しの笛の踊り:04/04/12 23:30 ID:K2IEPuyt
ベートーベソはいいよなぁ。常に前向きだからねぇ。俺みたいなネガティブな男が聴くと感動が倍増するのよ!!
232名無しの笛の踊り:04/04/13 00:45 ID:HREfk3tj
テンペストはいいな。
233名無しの笛の踊り:04/04/13 13:57 ID:A55LpFB/
前までは23番が好きだったけど、今は31番が一番好き。
32番の良さがもう一つわからない・・・
234名無しの笛の踊り:04/04/14 00:36 ID:zzlTHYKE
おいらは32番がピカイチだな。
どうしてかは分からない。
ただ、何と言うか、
聴いてると結果としては最も集中して聴けてるんだな
235名無しの笛の踊り:04/04/14 18:44 ID:cC0GA35i
突然のスレッドへの書き込み失礼します。
「2ちゃんねる第九プロジェクトコンサート開催のお知らせ」

合唱オケ指揮者ソリスト全て2ちゃんねらーでベートーヴェン「第九」を演奏する奇想天外なプロジェクト
「2ちゃんねる第九プロジェクト」が、以下の日程でコンサートを行います。

 【コンサート詳細】
■日時:2004年4月18日(日)13時30分開場 14時00分開演
□場所:独立行政法人 国立オリンピック記念 青少年総合センター 大ホール
■演目                        (http://www.nyc.go.jp/outline/b5.html
  第1部
   1)映画「天使にラブソングを・・・」より「Hail Holy Queen」
   2)カンタータ「土の歌」より「大地讃頌」
   3)モテット「アヴェ ヴェルム コルプス」K.618
   4)カンタータ「イエスは変わりなき我が喜び(主よ、人の望みの喜びよ)」
  第2部
   交響曲第九番ニ短調作品125「合唱付き」より第1楽章、第4楽章/L. van Beethoven作曲 F.von Schiller原詩
   演奏:第二交響楽団・コール774

□料金:無料  座席数:750席前後
  ※入場は先着順になります。定員数を超えた場合ご入場頂けませんので、あらかじめご了承ください。
■諸注意およびプレス関係の皆様へ
  ※詳細はhttp://no9.mine.nu/program.shtmlの「注意事項」及び「プレス関係の皆様へ」をお読みいただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
  ※取材等に関しては必ず事前にご連絡を下さい。事前連絡の無い取材等はお断りします。
  ※また、をお読み頂き、ご理解・ご協力をお願いいたします。
□2ちゃんねる第九プロジェクトについて : 詳細は、同「演奏会情報」の下部をご参照ください。
■本件に関するお問い合わせ先
    【2ちゃんねる第九プロジェクト】 URL : http://no9.mine.nu/
              .         本スレ : http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080752143/
       .                E-mail : [email protected](代表:電子キャラメル)

皆様のご来場をお待ちしております
236名無しの笛の踊り:04/04/14 21:21 ID:80a6GlQv
漏れの大好きなアンダンテ・ファボリはこのスレで話題にしていいのでしょうか?
237名無しの笛の踊り:04/04/14 22:11 ID:szZJVdEk
ベートーヴェンのソナタ第33番が発見されました。
変ニ長調で、ベートーヴェンにしては珍しく2分の3拍子。
テレーゼみたいな美しい曲です。
238名無しの笛の踊り:04/04/14 22:16 ID:1s4vpIXL
ベートーベンのちんぽは堅いわけだ
239名無しの笛の踊り:04/04/16 03:32 ID:TiYofwXu
後期ソナタ、CDじゃないけど
5,6年前の芸術劇場でポリーニが弾いてた後期3大ソナタ

リア厨だったが感動したよ
録画し忘れたことが人生最大の失態



一緒にやってたシュトックハウゼンはいまだ解りません
240名無しの笛の踊り:04/04/19 07:29 ID:6+a7/BQh
皆さんお疲れ様でした。そしてありがとう
御陰様で無事演奏を終えることができました。
最高の演奏ありがとうございますた!

【歌は】2ちゃんねる第九プロジェクト【いいねえ】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080752143/l50
241名無しの笛の踊り:04/04/22 18:45 ID:ONCwSSm4
age
242名無しの笛の踊り:04/04/22 23:04 ID:4xmkgAyZ
>237
No. の付いていないソナタが数曲あるらしい
243名無しの笛の踊り:04/04/24 22:33 ID:XX2DrNcH
>242
クラシック音楽作品名辞典に載ってるのだと、
通常の32曲のほかに

・選帝侯ソナタ(3曲)WoO.47
(1.変ホ長調 2.ヘ短調 3.ニ長調)
・ソナチネの2つの楽章WoO.50
・ピアノソナタ ハ長調WoO.51(二楽章まで)

があるみたい。

244名無しの笛の踊り:04/04/25 03:20 ID:adgSoLya
シュナーベルのベートーヴェン ピアノ・ソナタ全集のCDは

Regis
EMI
NAXOS(バラ売り、未だ完結してない?)

といったのが出てるようなのですが、買うとしたらどれがいいでしょうか?
245名無しの笛の踊り:04/04/25 06:50 ID:5oZY3mCT
>>236

あなたはひょっとしてあのウラディーミル・ソフロニツキさんですか?
246名無しの笛の踊り:04/04/25 14:44 ID:6w+YG4Eu
グルダ並の演奏で新しい録音のものを知っているひとはいませんか?
グルダはデジタル録音でないのにあれだけきれいな音色を出しているので
つくづくデジタルだったらどんなに素晴らしいかと思っているのですが・・・
247名無しの笛の踊り:04/04/25 16:02 ID:GzuqYWrT
バックハウス 最高神
リヒテル  最高神
ミケランジェリ 最高神
シュナーベル 神
ケンプ  神
グルダ 神
ギレリス 天才
ゼルキン   天才
ポリーニ   糞
ブレンデル  糞
ゲルバー 糞
アシュケナージ 死ね
248タノムサク:04/04/25 17:55 ID:g+POnhCY
バックハウス 無視出来る範囲
リヒテル  最高
ミケランジェリ 最高
シュナーベル 無視出来る範囲
ケンプ  無視出来る範囲
グルダ 最高
ギレリス 無視出来る範囲
ゼルキン   天才
ポリーニ   天才
ブレンデル  普通
ゲルバー 凡才
アシュケナージ 普通
249名無しの笛の踊り:04/04/26 04:44 ID:/0KczVvX
コルトーは神!
250名無しの笛の踊り:04/04/26 12:44 ID:+q/nIi0C
ゼルキン氏がいい。蘇ってもらいたい
251名無しの笛の踊り:04/04/26 20:58 ID:1Cdw3wBq
>>250
……禿げ同。……
何百年かけてでも、べト全集完成させて欲しかった。
…彼自身が納得出来る形で。
252名無しの笛の踊り:04/04/26 21:04 ID:MYmgeW5H
ヤンドーの全集ってどうですか?
253名無しの笛の踊り:04/04/27 08:16 ID:0/T6vWtC
バックハウスのピアノソナタ全集を買ってしまおうと思うのですが、
異なる時期に録音されたものにいくつか別れていますよね?
最後の三つのソナタに限っては61年盤が含まれているものにしようと思うのですが、
ヤメテオケってことはないですか?
なんせ全集を買うのは初なので。
254名無しの笛の踊り:04/04/27 08:25 ID:J0t1GLKI
>>252

清純だからお稽古用にはいいかも知れないが影は薄い。
大体、ナクソスと言ってもバラ売り値段だから、
箱で買うとバックハウスやケンプよりも高い。
まあ、選帝候ソナタが入っているという点はあるが。
255名無しの笛の踊り:04/04/27 22:32 ID:FXz08kD2
バックハウスはぜんぜんよくないね
256名無しの笛の踊り:04/04/27 23:04 ID:ru1u5Eyy
>>255 死ねカス
257名無しの笛の踊り:04/04/27 23:07 ID:nI5OqIkR
ブッフビンダーてどうなの??
258名無しの笛の踊り:04/04/28 06:29 ID:Hc0xAPg7
バックハウス自身の演奏の歴史からすれば必然的なのかもしれんが
初期の作品まであのサラッとした感じで弾かれてよいものか?
259名無しの笛の踊り:04/04/28 07:58 ID:bXKLOE7R
>>245

 ソフロニツキーって「月光ソナタ」で彼らしい崩れた演奏を展開している。
第3楽章なんて、この演奏ほど突進力あふれる演奏を聴いたことがない。
(ライブ:メロディア盤のLPに収録されているが、意外に入手しやすい)

しかし、アンダンテ・ファボリはスタジオ録音のためかまったく違う演奏をしている。
彼自身がスタジオ録音を「音の缶詰」と嫌っていたのを立証するかのように、
1音1音丁寧に整然と演奏している。普通のピアニストだとつまらない演奏のはずだが、
それでも味のある演奏ができるところが凄いと思った。
260名無しの笛の踊り:04/04/28 10:40 ID:/9CVPjLb
ワルトシュタインか告別か31番のどれかが弾きたいです。
ゆっくり行こう。うん。
261名無しの笛の踊り:04/04/28 10:41 ID:UnVu+d0l
>>244
買う必要はないんでネーノ? 期待して買うと裏切られるよ。
当時の権威だったとは信じ難い。
どうしても欲しいなら、HistoryのBoxで済ますのがベスト。
気に入ったらNaxosの全集が完結してから買い直そう。

>>252
ヤンドーは選帝候ソナタが入ってる1枚だけ買うのがベスト。
音質イマイチだし、演奏も大したことはない。
横山幸雄なら5,000円でディアベッリまで入ってる。
262名無しの笛の踊り:04/04/28 18:11 ID:YnPq8Xwh
ポリーニ 全集完成させてくれ
263名無しの笛の踊り:04/04/28 19:03 ID:g5TOZjvO
言っておくがね、俺の演奏こそがこの世にある全ての曲において最高なのだよ。
264名無しの笛の踊り:04/04/28 20:52 ID:dRVJ2Q+n
>>263はゼルキン(父)。
265名無しの笛の踊り:04/04/28 23:10 ID:ORCEk5gA
>>257
古楽演奏に影響されている模様
タッタカ弾きます
グルダに近いかも
でもゆっくりした楽章がいまいち
266名無しの笛の踊り:04/04/30 03:57 ID:39LSz+ay
>>262
 これって、ポリーニ 自分が納得できる形で全集を完成させてくれ
 という意味だよね。

 全集は独DGの副社長が数年前にレコ芸のインタビューの中で、
 全集は完成したがポリーニから発売許可が下りないと言ってたから。
267名無しの笛の踊り:04/04/30 09:43 ID:1+5MJGIn
ゼルキンパパ
268名無しの笛の踊り:04/04/30 21:36 ID:n8Pzmox/
上のほうで、ヤンドーは分売だから結局高くつくと言ってる人がいますけど、
ヤンドーは分売でない全集が安く発売されてますよ。

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=187587
269名無しの笛の踊り:04/04/30 22:08 ID:1DkZeQ3k
>>268

この値段でも鰤のリルとはいい勝負かな。 横山には負ける。
270名無しの笛の踊り:04/04/30 22:20 ID:SnIOTqZG
シュナベール演奏を聴いて、ジャズピアニストの演奏家と思いました。
271名無しの笛の踊り:04/04/30 22:52 ID:0TcV30J2
バレンボイムは?
272名無しの笛の踊り:04/04/30 22:52 ID:dVv079en
で?
273名無しの笛の踊り:04/04/30 23:05 ID:SnIOTqZG
馬連君は、サントリーホールでの全曲演奏会に行きました。
指揮者より、こっちの方が才能あると思いました。
ただ、毎回、プログラムの一曲目がぎこちなかったです。
274名無しの笛の踊り:04/05/02 02:51 ID:1DILAtNn
バックハウス ネームヴァリュー
リヒテル 峻厳
ミケランジェリ 高貴
シュナーベル コク
ケンプ 歌
グルダ リズム感
ギレリス 雄大
ゼルキン 堅牢
ポリーニ 鋭利
ブレンデル 中庸
ゲルバー 情熱
アシュケナージ だんご
ヴェデルニコフ 奇跡
275名無しの笛の踊り:04/05/02 23:51 ID:T6itSV0D
保守
276窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :04/05/03 21:41 ID:u94lvXW0
( ´D`)ノ<
>>265
ブッフビンダーはフォルテピアノ意識してますよね。
メカニックは優れてて、速い曲はすごく快速で気持ちいいのですがラスト3曲が
どうにも。悲愴・月光・熱情・ワルトシュタイン・テンペスト・ハンマークラヴィーア
が2枚組で安く出てるので、これだけ持ってれば十分かと。
ちなみにブッフビンダーのディアベリ変奏曲は、ベートーヴェンのやつと、
あの何十人もの作曲家がよってたかって作ったやつの両方を録音してます。
これはとても良いです。ブレンデルもそうですが、ウィーン系のピアニストは
ディアベリ変奏曲できちんとワルツしてくれるので好き。
277名無しの笛の踊り:04/05/07 01:08 ID:rpTS/bFo
浅倉卓弥さんの「四日間の奇蹟」という小説を読み終えたのですが、
ベトのソナタを聴いてて良かったと思いますた。
278名無しの笛の踊り:04/05/08 00:11 ID:z5OUlgf0
おいおまえら、ベートーヴェン聴くくらいエロいんだから
当然エロ漫画くらい読むだろう? ファンタジーカクテルという
雑誌の今月号でゆうきともかという人がベートーヴェンのワルト
シュタインで欲情する少女を描いてるぞ。
279名無しの笛の踊り:04/05/08 01:55 ID:b801u+Vs
コヴァセヴィッチのphilips録音に心底感動したんですけど
新録のEMI盤はこれと比べてどうですか?
280名無しの笛の踊り:04/05/08 06:11 ID:K+5BDsaj
バックハウスの突出したアドバンテージ=ネームバリュー
って奴、つ○ぼ?
281名無しの笛の踊り:04/05/08 11:34 ID:ShZlKbsd
リヒテルの「ディアベッリ変奏曲」とグールドの「6つのバガテル」聞いてるんですが
他に良い演奏あったら教えてください。
282名無しの笛の踊り:04/05/08 11:51 ID:Xx55Y0oC
>280
またバクハツヲタか(w
283名無しの笛の踊り:04/05/08 14:31 ID:Ik79upSU
>>281
ヴェデルニコフのテンペスト
ホロヴィッツの月光(ステレオの方)
284名無しの笛の踊り:04/05/08 16:35 ID:+nMrCLxi
ぬるぽ
285名無しの笛の踊り:04/05/08 20:02 ID:hDcaNeeY
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>284
286名無しの笛の踊り:04/05/09 06:56 ID:vjhGBzRJ
>>281
入手しにくいかもしれないが
ソコロフのの「ディアベッリ」聴いてみて!
287名無しの笛の踊り:04/05/09 17:39 ID:4W+6FPBV
>>286
naiveのボックスで普通に売ってるが・・・。
288名無しの笛の踊り:04/05/11 17:19 ID:cgEYphkS
>>281
グルダのディアベッリ。

安い時は1,000円で買えたが、今は入手困難かも。

非常に素っ気無い軽い感じの演奏だが、一聴の価値あり。
289名無しの笛の踊り:04/05/15 18:58 ID:F93E5066
ないよ
290名無しの笛の踊り:04/05/16 01:38 ID:YCCpqwvZ
初期のソナタでいい演奏者は?
291名無しの笛の踊り:04/05/16 01:51 ID:MZtvENkt
どうしてもベートーベンのソナタが好きになれないです・・・
292名無しの笛の踊り:04/05/17 14:16 ID:u89VLCcM
あっそ。
293名無しの笛の踊り:04/05/19 13:07 ID:MT7slj4k
31番のフーガが好きだね
294名無しの笛の踊り:04/05/19 20:30 ID:1rG76WE9
いーよね
ミケがいい
295293:04/05/19 23:10 ID:QhY+A9wm
ミケも好きだが
グールド盤が愛聴盤だす
あの天国を登っていく様なテーマを聴くと
何も考えられなくなる
296名無しの笛の踊り:04/05/19 23:16 ID:Z3nhX/lH
有名なソナタ(名前がついているものを中心に)いくつかやりました。
この人のソナタを弾くときは、どんなことをイメージしながら
弾いたらいいんでしょうか。(例えば、舞踏会の情景、湖の風景、
高層ビルの街並、などなど)なんというか、
この人は(自分が読んだマンガがそんな描写ばっかりだったので)
一人で部屋に入って一人で蝋燭照らして作曲している
というような様子しか目に浮かばないのです。
さらにシューベルトとだぶりがち。。。
なんか、よくわかりません。
どこかにあった、天才じゃないとかいうスレッドは
悪くないと思ったけど。そんな感じもします。
う〜ん、どれか弾きたいんだけど。どうしよう。
どれがいいか、決められません。
297名無しの笛の踊り:04/05/20 01:15 ID:lp4Gm5US
>>296
曲からつまらんことイメージするより、自分のイメージしたいことにあわせて曲を選ぶがよろし。
298名無しの笛の踊り:04/05/20 09:45 ID:G+UfSMud
>>297

曲を聴いて無理にハァハァするより、ハァハァするような曲を選べということですね。

299名無しの笛の踊り:04/05/20 10:17 ID:cHMSH/jA
>>298
手段と目的を取り違えるなってことだな。
ハァハァしたいのなら、キレイで、そそる写真を探せってことだ。
曲から、無理に何かをイメージするなってことだ。
聞こえるものだけで勝負。
300名無しの笛の踊り:04/05/20 10:18 ID:9VroCodS
300
301名無しの笛の踊り:04/05/20 15:52 ID:E5F3OvBM
>>291
私も苦手でしたがグルダやプレンデルの演奏を聴いて見直しました。
重々しい感じがなくて聴き易いです。ペト=重厚というイメージを払拭してくれました。
まぁ、そこら辺が物足りなく感じる香具師もいるんだろうけど・・・
302名無しの笛の踊り:04/05/20 23:44 ID:h3SvTea8
>>301
レーベルなどでの録音の趣向もあるから、聴きやすさという観点は、難しいね。
303名無しの笛の踊り:04/05/21 14:26 ID:Nvuw+LVW
>>302
録音の関係もあるけど、グルダやブレンデルがあっさりした演奏であることは
事実。グルダは爽快感、プレンデルはマッタリ感といったところか・・・
304名無しの笛の踊り:04/05/21 14:31 ID:eZCAjX/h
お前らそろそろ史上最高のベートーヴェン弾き決めろや。

とりあえず漏れは、ピリス。
305名無しの笛の踊り:04/05/21 17:59 ID:MB7urltW
グルダのPソナタ&Pコン全集BOX買おうと思うんですが、
編集ミスがあるってほんとですか?
306名無しの笛の踊り:04/05/21 23:16 ID:0HkGJa/O
>>304
曲によって、評価が分かれてしまう
折れ的には
ワルトシュタイン ポリーニ
月光 ホロビッツ
熱情 バックハウス
28 アシュケナージ
ハンマークラビーア 今の所ナシ
30 アシュケナージ
31 グールド
32 バックハウス

です
307名無しの笛の踊り:04/05/22 14:00 ID:wi3dfSFG
>>305
それは知らんが音はメチャクチャ綺麗
308名無しの笛の踊り:04/05/22 14:05 ID:nUDGBepK
もしかして、バレンボイムって評価低い?

漏れ的ベスト全集はバレンボイム、
熱情のベスト演奏もバレンボイムなのですが。
309名無しの笛の踊り:04/05/23 19:16 ID:uW6KhNmR
グルダのピアノソナタ全集(アマデオ)の評判がよいので、買おうと思ったら、
どこも品切れみたい。残念。
310名無しの笛の踊り:04/05/23 19:55 ID:2+om1xwW
後期はポミエ、と言ってみる鱸
311名無しの笛の踊り:04/05/24 13:59 ID:DagsUX/I
>>309
>>305のデッカの全集はソナタがアマデオ盤、コンチェルトがデッカ盤という構成。
塔とか探せば壱満弱であるよ
312名無しの笛の踊り:04/05/24 14:19 ID:tIBoY6lO
平均的にバックハウスのベートーヴェンは
ハズレがないと思う

他のピアニストは、曲によってムラがあったりする
313名無しの笛の踊り:04/05/24 14:22 ID:ulVk0dP1
>>312
あのぼろぼろのワルトシュタインが?
へぇーへぇー
314名無しの笛の踊り:04/05/24 14:46 ID:tIBoY6lO
>>313
そのぼろぼろのワルトシュタインの終楽章が一番好き・・
315名無しの笛の踊り:04/05/24 15:49 ID:ulVk0dP1
バクハツヲタは病んでるねぇ・・・
316309:04/05/24 20:19 ID:uMRM+GaN
>>311
教えてくれてありがとう。探してみます。
317名無しの笛の踊り:04/05/24 22:55 ID:WPMHme7U
ブッフビンダーのディアベリが好き
318名無しの笛の踊り:04/05/24 23:05 ID:Jly/3rE7
>312
バックハウスの ピアノソナタ NOS. 1,2,3 を聴いても全く良いとは思えなかったが、
ブレンデルのを聴くと良いと思えた。
319名無しの笛の踊り:04/05/25 03:34 ID:H4ERrI+x
バックハウスは分かれるねぇ
バックハウス好きな人と嫌いな人はほとんど相容れてないよねw
バックハウス好きな人はシュナーベルとかも好きだけど
バックハウス嫌いな人はシュナーベル嫌いだったり。
このスレを見ててそう思った程度ですがw
320名無しの笛の踊り:04/05/25 11:08 ID:7nRhtZBs
>>305

それは編集ミスではなく、原盤不良。
ソナタ第10番フィナーレの真ん中位の部分で、音飛びして
かからなくなる。プレーヤーのエラー訂正機構によっては、
雑音程度でスルーする場合もあるが。
321名無しの笛の踊り:04/05/25 12:06 ID:amr+wcVx
とにかくバックハウス様に畏敬の念を持たない人間は、
ベートーヴェンの本質をまったく理解できてない、つんぼ。

バックハウス様の素晴らしい技巧、輪郭のくっきりした打鍵、作品の本質
だけ突き詰めた解釈などは、崇高な精神を持った人間のみがなせる至芸である。

つんぼは何も分かっていない。こいつらは、ベートーヴェンをまるっきり
誤解して、自分等の愚かな精神性に合わせて聴いているだけである。

俺は悲しい。つんぼがこの世に存在し続ける限り、本当の真理なるものが
歪められてしまうことに。

音楽は耳に聴くのではない。魂を通して聴くものだよ。つんぼは精神的は
白痴なんだから、演歌とか邦楽で満足してくれ。正直邪魔だよ。





邪魔なんだ、ゴラァあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!


322名無しの笛の踊り:04/05/25 12:41 ID:AVMlRrGA
>>321
わしの前で、つんぼ、つんぼ、と、言うな。

L.V.B.
323名無しの笛の踊り:04/05/25 12:44 ID:ZA1byBZh
>>319
胴衣

ピアニストの好みは、タイプ別にわかれるみたいだね
ラヴェルスレにいくと、フンランソワの好きな人は
ミケランジェリ・ペルルミュテールが苦手だったりする

モレは、ベーローヴェンはバックハウスに限ると心底から決めてる

>>322
うまいね。ワロタ
324名無しの笛の踊り:04/05/25 13:47 ID:XntuHMSL
>>321
バックハウスって完璧にベートーベンを弾きこなす大家というイメージがあるが
特にステレオ盤ではその素晴らしい技巧にかなりの綻びが見られる。
それでも何か熱いものを感じさせる演奏であることは確か。
それが崇高な精神によるものなのかはわからないが、魂に訴えてくるような演奏ではあるね?
だからベートーベンを弾くバックハウスってのはショパンを弾くコルトーに似た位置にあるのではないか?
コルトーも技術ではなくその詩情が評価されているわけだからね?
325名無しの笛の踊り:04/05/25 15:54 ID:h0hGifyk
ペーター・レーゼルってイイの?レコ芸再発評でえらい誉められてるね。
326名無しの笛の踊り:04/05/25 16:56 ID:n2qrL7t7
>>325
俺は好きだ。華はないけど・・・。
ブラームスのピアノ曲集(5CD)なら塔2990円!
327名無しの笛の踊り:04/05/26 00:51 ID:yo4chCDg
>>322
L.V.Bってなんだろうって正直ちょっと考えました。
俺はこのスレにいちゃあいけないかな・・・w
328名無しの笛の踊り:04/05/26 01:38 ID:zVidgoCe
>>327
まあ、そう言わないで、お茶でも。
329名無しの笛の踊り:04/05/26 01:44 ID:H8c3LvLU
>321
バクハツヲタがいかに異常かがよく分かる文面ですね
ネームヴァリューだけのピアニストだと思う
330名無しの笛の踊り:04/05/26 02:27 ID:d4PignLF
331名無しの笛の踊り:04/05/26 16:17 ID:8dQ9pAfb
>>325

ブラームスの全集とベートーヴェンの協奏曲全集は持っているが、
特段の印象はないということは、奇矯やクソではないということかな。
初体験の人にはいいかもしんない。
332名無しの笛の踊り:04/05/27 00:20 ID:21anQRzc

ピアノ・ソナタ 第○○番 ○○調 作品○○ 《傑作》

もし、このようなタイトルをつけるとしたら、
32曲のうちどれが相応しいと皆さんお考えでつか? 現行タイトルは無視で。
このタイトルだとやっぱり29番かなぁ。
333名無しの笛の踊り:04/05/27 03:29 ID:xVBq/pm6
ん〜。
傑作ってタイトルはおかしい気がするw
まあ一番いいのを選べってことでなら・・・
14か32か・・・8もかなぁ・・・
結局どれもこれも好きで絞れないなぁ。
334名無しの笛の踊り:04/05/28 04:14 ID:JaRMow3x
>>313,314
ボロボロのワルトシュタインって前のスレでもしつこく言う人が
いたけど、不思議というかここまで感性が違うのかと思うな。
ベートーヴェンのソナタのすべてがバックハウスがいいとは
思わないけど、あのワルトシュタインに関しては素直に脱帽
したよ。大柄なスケール感に終楽章のオクターブ連打。やれる
だけでも凄いのに、バックハウスの場合はあの場面ですら打鍵の
強靭さを最後まで失わない。素直にすげえと思ったけどね。

ところで、俺はCD世代だけど、CDで買ってよかったものは
LPでも探してみることがある。バックハウスのワルトシュタイン
も買った。でも…あれナンカふにゃふにゃした音だな、と思った。
バックハウスは最近のCDで聴いた方がいいんじゃないか。
335名無しの笛の踊り:04/05/28 11:13 ID:CEu5vOtI
「やっぱりベートーヴェンは、シンフォニーよりピアノ・ソナタよね。」

こういう女の子に、僕は恋をする。
もし、出会ってすぐに、何の脈絡もなく唐突に言われたりしようものなら
マジで一目惚れしちゃいますねw

キモイカキコでごめんなさい晒しage
336名無しの笛の踊り:04/05/28 11:22 ID:CEu5vOtI
>>332
うむ。言われてみれば、三日三晩ピアノに向かって徹夜し、
髪を掻き毟り「ダメだ、こんなのではダメだ!!」と雄たけびをあげながら一心不乱に作曲する
ベートーヴェンの姿が目に浮かびますね。最後は、目の下にクマをつくりヘロヘロになりながら
「で、出来た・・・傑作だ・・・フフフ。。」

私の想像であり、実際は知りませんけれども。
でも、そういうのが彼には似合うと思いませんか?
337名無しの笛の踊り:04/05/28 23:39 ID:xcemTkSC
ベトベン先生は鼻クソをほじりながら
傑作をつくりました
鼻クソは食べました
338名無しの笛の踊り:04/05/29 01:55 ID:z5WLbN5x
>>336
・・・・・・
339名無しの笛の踊り:04/05/29 03:43 ID:L0oMs1Ow
ツェヒリンも好感の持てる演奏をしますね
340名無しの笛の踊り:04/05/29 05:26 ID:1JByjko+
最近、全集で話題になってるけど、
仲道、野平、杉谷、それぞれどう思われます?
341名無しの笛の踊り:04/05/29 07:05 ID:kIWn/oFj
バックハウスヲタって・・・・
342名無しの笛の踊り:04/05/29 08:35 ID:dgtbN5Yo
前スレの頃から、演奏家の話題ばかりで、
楽曲自体の話題が少ないね。

メジャーな曲以外で、○○番の○楽章がイイ!、
とかのお薦めがあったらキボンヌ。

俺はありきたりかもしれんけど、7番の2楽章、
(ラルゴ・エ・メスト)かな。
343名無しの笛の踊り:04/05/29 10:01 ID:6wEzSjEi
オレは22番がいいな。弾くといい。
344名無しの笛の踊り:04/05/29 10:06 ID:ZkrWP1Sj
>>340

それぞれを考えると、結局横山の全集はコストパフォーマンス高いな
ということになる。
345名無しの笛の踊り:04/05/29 14:03 ID:x4C+fGzB
>>342
11番の4楽章!!
かなり 川o・∀・)イイ!!
346名無しの笛の踊り:04/05/29 22:19 ID:Qzi2Rm/r
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」をダウンロードできるサイトを知っている方いましたら是非教えて下さい。お願いします。
できれば、第1章を。
347名無しの笛の踊り:04/05/29 22:44 ID:e7/IDPrY
バレンボイムが14番を演奏してる録画を見たんだけど、テンポ感・音質が
とても良かった。

嫌いな人も多いだろうけど、ベートーヴェンはゲルバーがすごくいいと思う。
ベートーヴェンが表現したかったであろう、すべての対比(強弱・音質・音色・
緩急・寒暖)の差がハッキリ表現されていると思う。
348名無しの笛の踊り:04/05/29 22:51 ID:moX9WzHq
>>342
郭公の2楽章好きだなぁ。演奏はやはりバックハウスの旧全集のが
素敵(次点はシュナーベル)。どうしても演奏家とは切り離せない
のがベートーヴェンのピアノソナタの特徴かもしれませんね。
このスレでもバックハウスを妙な理解してる人がいるみたいだけど、
こういう演奏聴くと天才としか思えないよね。最初聴いた人は
「こんな変な演奏していいの?」ってびっくりすると思う。吉田
秀和も相当驚いたらしい。

1番の終楽章も好き。「俺はやるぞ俺はやるぞ俺はやるぞ」という
決意を感じる。演奏はバックハウスは繰り返しを省略しすぎなので
ナットが無骨でいい。
349名無しの笛の踊り:04/05/29 23:00 ID:wJvQS9XN
横山いいよね。
最近手に入れたのだが
偏見もっててこれまで聴かなかった
自分を恥じたよ。
350名無しの笛の踊り:04/05/29 23:00 ID:wJvQS9XN
横山いいよね。
最近手に入れたのだが
偏見もっててこれまで聴かなかった
自分を恥じたよ。
351名無しの笛の踊り:04/05/29 23:02 ID:wJvQS9XN
二重カキコスマソ
352名無しの笛の踊り:04/05/30 02:01 ID:AyXzzwBQ
>>343
俺も22番。弾くといい。楽しいし。
353名無しの笛の踊り:04/05/30 04:18 ID:f9EDBvZc
ミケランジェリのヴァチカンライヴ、3番の第1楽章が最高でつ
354名無しの笛の踊り:04/06/01 01:42 ID:mw0RSB0A
バックハウスって人気あるの日本だけなんだけどね。
まあ、極東の島国の田舎者が、誤った感覚で
ドイツ的と感じるのがバックハウスの演奏なんだろうね。
355名無しの笛の踊り:04/06/01 03:18 ID:Xto89Afm
おまいら
ルーを忘れてますよ!
356名無しの笛の踊り:04/06/01 04:16 ID:oOQ2J1tU
>>354
俺はバックハウスファンだし、最も敬愛するピアニストなんだけど、
「人気あるの日本だけ」っていうのは詳しいこと知りたいな。
俺個人の感覚としてもバックハウスファンが一番多いのは
日本だろうなとおもってる。では他所の国ではどうなのかな。
詳しいことを知りたいと思います。
日本ではバックハウスがベートーヴェンの最大権威(ショパンや
ブラームスにおいても)と見るひとが多いと思うけど、
本場ドイツではどうなんだろう。やはり権威になってるのは
ケンプですか? 俺がクラシックを聞き始めた頃(90年代前半)
は日本でもやはり権威はケンプだったような気がするが違うのです
か? クラ聴かない両親もケンプの三大ソナタのテープだけは
あった。
アメリカにはかなり熱心なファンがいる気がするけど、(TDK
のクナの企画盤2枚の内をバックハウスとの共演DVDだけ輸入
するファンが多かったとか…)。

どの演奏家でも一番CDが入手し易い日本で、相対化された中から
多くの人がバックハウスを好んでいる。
それを誤った感覚と言ってしまうのはちょっと失礼じゃないですか。
ケンプやフルヴェンみたいな暗い森のような芸術も、バックハウス
やカイルベルトのような石造りの芸術も、私はドイツ的だと
思う。私は別にドイツ的だからバックハウスを好んでるわけではない
けど。
357名無しの笛の踊り:04/06/01 07:01 ID:ONEehr0J
バックハウスに限らず、昔の演奏家がかくも人気があるのは、
元々ライブよりレコードで音楽文化が根付いた日本の特性だ
とは思いますが、それは別にすれば、バックハウスの人気は
ドイツでもそうですが、とりわけ英米で早い時期から絶大だ
ったはずです。
日本だけとかいう354こそ島国根性の見本というべきでしょうね。

ケンプは・・・・対抗し得たのは50年代くらいじゃない?
358名無しの笛の踊り:04/06/01 11:00 ID:fe1CKK83
アメリカでの人気がそのまま日本に移っちゃった感じじゃなかったっけ?
そしてなぜか日本では絶大な人気を得た、って流れだと思ってたんですが。
これ書き込んでる現在のBGMはバックハウスのショパン練習曲。
359名無しの笛の踊り:04/06/01 11:36 ID:DbLKG3i4
ショパンのエチュード全集を初めてレコードにしたのもバックハウスだよね
これを知った時は意外だったけど、やっぱり偉大ですね 尊敬
360名無しの笛の踊り:04/06/01 11:44 ID:ry/E7F6W
ハンマークラヴィーアの終楽章がいいよ。
MIDIで聴いても痺れる位だから。
361名無しの笛の踊り:04/06/01 11:52 ID:gbHDO0kP
バックハウスであろうがなかろうが、良い演奏なら、それでいいでしょ。
自分が、「良いなあ」と思っている時間が幸せなのさ。
362名無しの笛の踊り:04/06/01 13:34 ID:qEObciE7
>>357
>とりわけ英米で早い時期から絶大だ
>ったはずです。

初耳。英米ではラフマニノフやホフマン、ソロモンなどは大人気だったとか。
363名無しの笛の踊り:04/06/01 14:34 ID:+EftTPSj
>>361
>自分が、「良いなあ」と思っている時間が幸せなのさ。
いいこというなぁ〜
>>354みたいな、しょーもないこという人ってどこにでもいるよね
このまえ海外板でみかけた354的な人は、
日本人が髪の毛を染めてるのを笑っていた
それがなんだっていうんだ〜?てな感じ
日本だって、どこだってバックハウス好きの人はいる
知人の(一部の世界で)有名外人ピアニスト兼大学教授は(ロシア人)
バックハウスのベートーベンは、素晴らしくて勉強になるといってたけどね〜
ブーニンの爺ちゃん・リヒテル・ギレリスじゃなかったよ。
この3人のことも、とても尊敬してもいるみたいだけどね
両親の旧友フランス人家族は、バックハウスのピアコンのCDを
買いあさっていたりもしていた。
354の国際感覚は、どこまで自分自身で体験した意見なんだろうね?
きっと、海外には旅行程度でした行った事のない
日本をコバカにしている日本人らしい人間だろうね
ドイツ人の友人に、バックハウスが日本で定評あるピアニストだよと伝えたら
とても喜んでいた。亡くなったドイツ人が今でも日本で愛されているのが嬉しかったようだ。
364名無しの笛の踊り:04/06/01 15:31 ID:Xto89Afm
海外で「セイジ オザワ」って聞いてなんとなく嬉しい気持ちが出るような程度のもんだろ
365名無しの笛の踊り:04/06/01 18:16 ID:w2DzKjwv
>340
仲道タソ 美人ですねー。演奏も期待
横山さん >350 に同意。コンサート自体は粗かったですが、CDはなかなか。
杉谷タソ んんん、きびしー演奏です。あれで売れてるんですか?
366名無しの笛の踊り:04/06/01 18:25 ID:EFn8ZClt
楽譜ってどこのがいいんですかね?
さっき買いに行ってみたんだけど、
たくさんあってどれがいいのか分からなかったよ・・。
テンペストと熱情が弾きたいです。
367名無しの笛の踊り:04/06/01 19:40 ID:Dw93aoxr
やっぱりHENLEじゃないですか?
368358:04/06/02 00:17 ID:vEmODKf4
意外に・・・というか思ったとおりというか・・・
自分でもどっちだかわからないんだけど結構バックハウス信者が居るんだね。

俺はバックハウスは駄目なほうなんだけど、まあ否定はしないどこうと思ったw
369名無しの笛の踊り:04/06/02 01:24 ID:jahubY1L
バックハウスは村上春樹の小説に出てて名前知った。
最近のお気に入りはギレリスだな。ボックスは高くて
買えないけど。
370名無しの笛の踊り:04/06/02 02:22 ID:Ja8T2fG5
バックハウス≒ギレリス=w
371354:04/06/02 03:52 ID:iUB1DpII
>>363
んで、君はどこの脳内海外に住んでるんだい?w
白人とやったやらないとかいうようなネタが中心の海外板は
とうの昔に卒業したが、君は未だにあそこでカラんでるの?(ぷ
髪を染めて笑うのは、日本人ではなくて白人の側。
君も本音で語りあえる白人の友達がいるなら、一度どう思ってるか聞いてごらん。
372354:04/06/02 03:56 ID:iUB1DpII
>>363(つづき)
バックハウスのピアノソナタが海外で権威的に扱われていると本気で思ってたら、
欧米のアマゾンの投稿評とか売れ具合でもみて、他のピアニストと比べてみな。
或いは、次に君が海外旅行に行ったときにレコード店を尋ねてみな。
バックハウスのピアノソナタなど、タワレコ並のマニア向け
レコード店にしか置いてないのがわかるだろう。
ケンプやグードなどとは、売れ行きや人気に雲泥の差がある。
新しいものより古いもの、ベートーヴェンならバックハウスという
固定観念は、グローバルなものではなく日本人に固有なもの。
欧米人も同じ感覚でみてると思ったら、そうでもない。
彼らは、演奏者と作品に内在する形而上学的関係、即ちネームバリューではなく、
自分の耳で聞いてよいと思ったものを選ぶ傾向が日本人よりずっと強い。
バクハツヲタは、一度「バックハウス」という名前を括弧に入れて、
彼の演奏のみを聴くといい。「バックハウスだから」とか思ってはならない。
おいぼれじいさんの、ヨボヨボ演奏を最上級と崇めていた自分を恥じることだろう。
天国のベートーヴェンも、孤高の作品群があの程度の解釈に貶められ、
それが地上でスタンダード視されていることは、さぞかし無念にちがいない。
373名無しの笛の踊り:04/06/02 04:38 ID:yRhk8vvg
>>372
一生懸命長文をものしてくれたものだねえ。
俺は800字以上は只で文章を書かない主義なので、お宅のも流し読みだ。
で、何が言いたい訳?
374名無しの笛の踊り:04/06/02 04:57 ID:Ja8T2fG5
日本語読めないんだね。
もっとも、まともに書くこともむりのようだけど・・・。


>俺は800字以上は只で文章を書かない主義なので、お宅のも流し読みだ。

意味わかりませんが・・・・。
375373:04/06/02 05:37 ID:T7Sd5lOP
>>374
もっと一生懸命書き込みしてくれ。明日起きて読んで
楽しませて貰うから。がんがれー。おやすみー
376名無しの笛の踊り:04/06/02 05:38 ID:Ja8T2fG5
>>375
日本語読めないんだね。
もっとも、まともに書くこともむりのようだけど・・・。


>俺は800字以上は只で文章を書かない主義なので、お宅のも流し読みだ。

意味わかりませんが・・・・。
377名無しの笛の踊り:04/06/02 10:13 ID:vEmODKf4
>>373>>375
ってかあんなに言いたいことがわかりやすい文章を読んで
言いたい事がわからないってか・・・
まあ>>372の文章には少々言い過ぎの感があるが。
378名無しの笛の踊り:04/06/02 20:11 ID:yoFwe/Ep
>>371
>>372
何顔真っ赤にしてるんだW
アホ丸出しやな あんた
379名無しの笛の踊り:04/06/02 21:34 ID:7iQKaVkK
354は、白人が日本人を笑うなら、日本人が日本人を笑う理由になると考えるんでしょうか?
それとも、白人が笑うと指摘して、笑う白人に責任転嫁して、うさを晴らしてるんでしょうか?

私個人としては、髪を染めることに意味を感じませんが、
白人が笑うと指摘して、髪を染める人を笑うのは、単なる白人コンプレックスと言われても
仕方のない考え方だと思いますが。



それから、373さん、「800字以上は只で文章を書かない主義なので、お宅のも流し読み」
とのことですが、800時以上文章を書かない主義は、800字以上の文章を流し読みする理由には
なりませんが。あなたは、新聞を読めないんでしょうか?

両方ともとても見苦しいです。少し落ち着いて考えてから、人に意見すべきですよ。
380354:04/06/03 00:26 ID:zigCMwe5
>>373
俺も、この人のいいたいことが全くわからんが、>>374さんは
俺ではないので、念のため。
>>379
俺は日本人が髪を染めることについては、なんとも思ってないよ。
白人の中ではおかしいと思ってるのが多いから、そういう価値観に洗脳された
白人用肉便器さんみたいな方が海外板に書き込んでたってだけでしょ。
そんなあふぉに激高しちゃってる君が信じがたいけど、
どっちにせよスレ違いなんだよ。
381名無しの笛の踊り:04/06/03 16:08 ID:/5FpwMy1
各所でスレ違いが起きているようですね。

ところで、ワルトシュタインのラストについてですが、
皆さんオクターブグリッサンドで演奏されてます?
どうもうまくできません。
382名無しの笛の踊り:04/06/03 16:58 ID:hK1ePIfc
ピアノ弾きのスレのほうがいいと思うが、答えには興味があるね。
383名無しの笛の踊り:04/06/03 21:48 ID:cpN33pxd
因みに欧米でもバックハウスの録音は置いてあるし、重きも置かれております。
前スレでも多数の証言があったけど、念のため。
384名無しの笛の踊り:04/06/04 00:13 ID:5+/gqLDt
>>383
 このスレずっと見てるけど、
 バックハウス好きの人は、ベートーヴェンはバックハウスだけと
といった感じの論評をする人がいるから、こんなに反対スレがでるの
だと思う。

 重きを置いているといっても、それは相対論の話。別にベートーヴェン
はバックハウスだけいい!と主張している人が山のようにいるわけではない
し、もちろん別の演奏家(アラウ、グリンベルグ等)がいい!と思う人も
いるので、念のため。
385356:04/06/04 04:45 ID:17fw4Lwe
なんか俺の書き込みが発火点になってるみたいで
ちょっと責任感じるけど、363さんみたいな良い話も
聴けたのでよかったのかな。

>>357
まったく同意です。
ケンプは50年代までが確かにいいと思います。でも
シューベルトのソナタは晩年の録音だけど好きですね。

>>362
活動時期が少しずれるんじゃないでしょうか。手元の
バックハウスのカーネギーホールリサイタルのライナーによると、
バックハウスの初訪米は1912年。以来ほとんど毎
シーズン渡米。25−26年はカーチス音楽院ピアノ
教授に就任。しかし26年を最後になぜか渡米は中断。
その後ヒトラー政権下でバックハウスはヒトラーが
ドイツ最高のピアニストと賞賛してナチスの宣伝に
利用したため戦後が来るまで渡米は不可能に。
ソロモンの初渡米は1926年だからちょうど入れ違いですね。
でも、イギリスでの活動は大分重なっますね。
この辺の事情は詳しくないので知りたいところですが。

>>363
そうですよね。どこにでもファンがいる。

>ドイツ人の友人に、バックハウスが日本で定評あるピアニストだよと伝えたら
とても喜んでいた。亡くなったドイツ人が今でも日本で愛されているのが嬉しかったようだ。

いい話ですねー。音楽家でその逆があったらいいんですけど思いつかない。
大戦中ドイツで治療を続けた日本人医師が日本では無名だけど、
今でもドイツで愛されてる…というドキュメントを昔見たけど嬉し
かったな。
386名無しの笛の踊り:04/06/04 05:12 ID:PTiDSYur
>381
グリッサンドなんかあったっけ?
387356:04/06/04 06:03 ID:17fw4Lwe
>>369
村上春樹のスプートニクの恋人では「どちらもピアノ
音楽が大好きで、中でもベートーヴェンの32曲のピアノ・ソナタを
音楽史上もっとも重要なピアノ音楽とみなしていた。そして
ヴィルヘルム・バックハウスがデッカに遺した録音はその基準と
なるべき解釈であり、並ぶもののない見事な演奏であると
信じていた。おまけになんと楽しくて、生きる喜びに満ちている
ことだろう!」とまで書かれてますね。春樹自身がバックハウス
について語った文章を不思議と読んだことがないので、春樹自身が
作中人物に語らせた通りの考えだ持ち主だとは考えないけど、
「楽しくて、生きる喜びに満ちている」というのはバックハウス
の本質を理解してる人にしか出てこない言葉だとは思う。
その後の「ワンダ・ランドフスカの弾くモーツァルトのピアノ・
ソナタはあれほど温かく細やかな配慮に満ちているのに、どう
して過少評価されているのだろう。」というのはほぼ9割方春樹
自身の主張のような気がしますが(笑)。
388356:04/06/04 06:55 ID:17fw4Lwe
>>372
356でも書いた通り90年代前半頃クラシックを聞き始めた
俺はケンプをベートーヴェンの権威だと思っていた。家には
ケンプの3大ソナタのテープがあり、解説には、やはりケンプ
はベートーヴェン演奏の権威で特に日本で愛されている巨匠だと
書いてあった。バックハウスの名前を知ったのはもう少し後
だった。そしてクラシックファンと交流するうちにケンプより
もむしろバックハウスのファンが多いことがわかった。俺も
バックハウスの魅力にとりつかれるようになった。以来
少し離れたりしながらも、今でも一番好きなピアニスト。
ベートーヴェンはバックハウス、なんて固定観念は
日本には存在するだろうが、ベートヴェンはケンプという
固定観念だって存在した筈。なんであなたは日本ではベートー
ヴェンはバックハウスという一つの固定観念しかないみたいに
思うのですか?
レコ芸で1曲1曲誰の演奏がいいか評論家が票を入れていく企画を
ちらりと見たけど、ベートーヴェンのソナタは上位はグルダ、
ブレンデル、ポリーニ
ばっかりでバックハウスなんかほとんど上位に入ってなかったよ。
あなたのいうバックハウスのネームヴァリューっていったい
なんですか?
389356:04/06/04 06:59 ID:17fw4Lwe
>>372
>バックハウスのピアノソナタなど、タワレコ並のマニア向け
レコード店にしか置いてないのがわかるだろう。
ケンプやグードなどとは、売れ行きや人気に雲泥の差がある。

俺のよく行くレコード店でもベートーヴェンのピアノソナタ
を探したらピリスしかなかったよ(笑)。マニア向けレコード
店にあるのならいいんじゃないでしょうか。
390356:04/06/04 07:27 ID:17fw4Lwe
>>372
>バクハツヲタは、一度「バックハウス」という名前を括弧に入れて、
彼の演奏のみを聴くといい。「バックハウスだから」とか思ってはならない。
おいぼれじいさんの、ヨボヨボ演奏を最上級と崇めていた自分を恥じることだろう。

あなたはどういう環境でどういうCDでどバックハウスの演奏
を聴いたのだろうか。本気で知りたい。少なくとも俺の環境では
晩年のステレオの全集でもバックハウスの演奏はヨボヨボなど
してないよ。バックハウスのベストな演奏じゃないなと思うの
は当然あるけど。俺は新リマスタリングの日本盤で聴いてるよ。
391名無しの笛の踊り:04/06/04 09:36 ID:sPbO9rK3
>>7fw4Lwe
長文うざ過ぎるよ。好きなバックハウスを独りで聴いてなよ。
392363:04/06/04 09:51 ID:WPG0kmqP
>354
>白人の中ではおかしいと思ってるのが多いから、そういう価値観に洗脳された
ネンチャクしちゃって申し訳ないんだけどさ、
海外在住の人たちが、染めないのは、東洋美意識が生まれるからなんですよ
白人が笑うとかが理由じゃないんです。自己主張するときに東洋人である
特徴を活かそうというか・・・・
結局、私が言いたかったのは・・・海外で知名度?が日本ほどないことに対して
笑って、そのものを卑下?してバカにするのがカブレ日本人らしいと言いたかったのでした。

ちなみに海外在住過去20年体験者でした
ネンチャクしてスマソ
393363:04/06/04 10:37 ID:WPG0kmqP
連続投稿ゴメン

>356
私もバックハウス好きです。ベートーベンのソナタは彼しか聴かない!という
わけじゃないけど、とても好きです。
ベートーベンならバックハウスだし、モーツァルトだったら別の人が好きです
彼が一番好きなピアニストというわけじゃないけど
356さんが好きな理由もよくわかるように思います
熱いバックハウス好きに出会えて嬉しかったです
394名無しの笛の踊り:04/06/04 11:36 ID:sPbO9rK3
あんたうざ過ぎ。その熱い思いで自費出版でもしてみたら?
395名無しの笛の踊り:04/06/04 13:11 ID:AAI9FtTc
ぅざいうざい言う奴が一番うざかられるぞ
396名無しの笛の踊り:04/06/04 13:12 ID:AAI9FtTc
ぅざいうざい言う奴が一番うざかられるぞ
397名無しの笛の踊り:04/06/04 13:40 ID:Ne1myYgn
>>395-396
ほんとだね
398名無しの笛の踊り:04/06/04 13:41 ID:Ne1myYgn
>>395-396
ほんとだね
399名無しの笛の踊り:04/06/04 14:30 ID:hd0HXfOT
ここのアンチが一番痛いんだけど。
400名無しの笛の踊り:04/06/04 17:07 ID:DRKxBnsJ
400
401名無しの笛の踊り:04/06/04 19:53 ID:WZ7XmseO
ピアノソナタ全集を三つ選ぶとしたら誰のがイイっすかね?
漏れはプルデルマシェルの一つだけしか持っていないのだが。
買った理由はLimited Editionと書いてあったからですけどね。
青い箱のデザインも良かったので・・・・・でも結構気に入ってます。



402名無しの笛の踊り:04/06/04 20:26 ID:Nf3Xptma
プリュは面白いピアニストだね。
403名無しの笛の踊り:04/06/04 21:26 ID:DRKxBnsJ
>>401

プルデルマシェルが気に入りなら、彼のシューベルトのソナタの
箱聴いてみたらどうか。

404名無しの笛の踊り:04/06/04 23:27 ID:THRZ1kj8
>>401
ギレリス、グルダ、あと思い浮かばない。あとギレリスは全集じゃないとか
言わないで。DGで32番聴けなくて_| ̄|○だから。
405401:04/06/05 00:04 ID:h9wHXwvi
>>404
漏れ的に32番のない全集はクリーぷを入れないコーヒーに近いかも。
どこかの個人サイトで欠けた32番をゼルキンで補う様な事が書いてあった希ガス・・・・・
あっ、レスありがとう。
406名無しの笛の踊り:04/06/05 01:20 ID:bwHSm+DC
>>401
 アラウのデジタル録音の方かな。
 80歳超えているおじいさんが、楽譜に夢中になって演奏しているその凄さ
は何よりも変え難いと思った。しかも解釈がそれでもなお考え抜かれているし。
(技術は破綻しているけど)

 ギレリスもいいね。ちなみに自分の場合は、CDで発売している分は
メロディアのLPで補ったけど、メロディアの方が自然な音でいいと思った
(CDでは日本盤もドイツ盤も気に入らなかったが)。

 ケンプの旧盤は即興的な味があっていいけど、ケンペンとの協奏曲ほど
面白くない。グリンベルグは全集のほうは聞いていないけど、ポーランドの
MUZAのLPで聞く限り、アラウ同様、徹底的に研究して演奏している。
しかも音楽の完成度も高いので、3つ目はこの人を選んだ方がいいかもしれ
ない(全集の方は聞いていないので断言できないが)。
407名無しの笛の踊り:04/06/05 02:06 ID:MslTZOF5
>401
アニー・フィッシャーの全集
ポミエの全集
408名無しの笛の踊り:04/06/05 03:08 ID:fA63Jwyx
アニー・フィッシャーにもう一票!
409名無しの笛の踊り:04/06/05 08:55 ID:4gs/KzwR
3大全集
グルダ
ケンプ
バレンボイム
410名無しの笛の踊り:04/06/05 10:09 ID:1uGZN0t1
ディアベッリはこのスレで話しちゃいけないの?グルダの全集で
思い出した。
411名無しの笛の踊り:04/06/05 10:50 ID:jX5D3C2H
いいんでねの?
ソナタ以外にもいい曲イパーイあるし
412名無しの笛の踊り:04/06/06 16:34 ID:5h0HWt8L
スレ違いだが総合がコケて書くところがないのでここに書く。

「不滅のバックハウス1000」とかいうデッカの1000円均一盤で、
バックハウスとシュミット=イッセルシュテットとのベートーヴェンのピアコン(1&2と3&4)を買ったら、
ライナーにシュミット=イッセルシュテットに関する文章が1文字も書かれていなかった。

シュミット=イッセルシュテットが好きだから買ったのに!
この指揮者の情報は少ないからほんの少しでもいいから何か書いておいて欲しかったよ!
413名無しの笛の踊り:04/06/06 18:20 ID:JuM+RjPF
「不滅のバックハウス1000」
414名無しの笛の踊り:04/06/07 00:30 ID:YXg+wq/p
不滅の1000円
415名無しの笛の踊り:04/06/07 01:07 ID:XF6Zaw3H
かなり以前からレコードの最低価格は1000円だったような気がする。
ワルター不滅の1000
416名無しの笛の踊り:04/06/07 04:42 ID:us5gXOqQ
>>392
元海外在住20年ということは、あんた40は超えてるのか?
その割には、経験が文章に繁栄されてないな(w
まず、自明な事柄の確認だけどさ。
あんたのいう東洋美意識っていうのは、自我の強い白人意識との対立
において生まれるってことは認めるわな。
つまり、それは突然、頭の中に降って沸くもんじゃなくて、白人意識との対立を通じて
生じる限りにおいて、白人の東洋に対する意識に根底的に支配されてるの。
実際には、彼らが思ってるような東洋の神秘や本源性など存在しないのに
それを黒髪に求めたりする。
無思慮な人間は、対立のあと、事後的に意識のうちに表象されるものを、
自己の本質だと誤認することによって黒髪に対する信仰をもち
同時に金髪に染める東洋人に対する軽蔑意識も持つんだよ。
そういう意識は、思慮の浅い人間には、ある程度必然的なものなんだよ。
だけど、それは構造的に俺が主張してる事柄と全然違うってことを認識しようなw
417名無しの笛の踊り:04/06/07 04:49 ID:us5gXOqQ
>>392(つづき)
つまり、俺は海外で受け入れられている価値観を基準にして、そこで自己の本質を
同定して、日本の消費者の偏向を批判するというスタイルはとってないの。
そうではなくて、日本の消費者は、演奏する主体と作品とを安易に結びつける
傾向が強いので、客観的な判断能力に欠くことがあるということをいってるの。
べートーヴェン=バックハウスというナイーブな等式はその典型。
それを補足する<経験的なデータ>として、海外の消費状況を比較に用いた。
それは、日本の消費者意識がいかに特殊なものであるかということを
示すための有力な素材であるが、それ自体が議論の本質を構成してる訳ではないよ。
つまり、俺の主張と君の嫌悪するところの白人礼賛意識とは被るところがない。
ま、そういうことよ、事情通のおばさまよ。
つか、高校生以上で海外在住暦に誇りをもっている人間、初めてみたぞ(w
418名無しの笛の踊り:04/06/07 05:35 ID:YXg+wq/p
>>354
>>371
>>372
>>380
>>416
>>417

ちゃんと薬飲んでるか?
419風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/06/07 08:14 ID:TKt1DUT1
>>416-417 さんはライターさん?凄いね。
420名無しの笛の踊り:04/06/07 08:34 ID:PIF10qZ6
>>419
ライターさんだったらもうちっと簡潔にいいたいこというYO!

(・∀・)
421名無しの笛の踊り:04/06/07 09:01 ID:kDFgT1LY
>>416-417
読んでも、ほとんど意味が通っていないよ。

無理にそれらしきタームを並べてもお茶を濁しても、正味がなければ話にならない。
普通の文体でいいので、もう少し実証性のある反論を期待しているよ。
422名無しの笛の踊り:04/06/07 10:56 ID:TtOEPYtv
どうして、いい演奏はいい! それは好みじゃない! って、簡潔明瞭に言えないんだよ。

長文のやりとりを見ていると、
その昔、マーラー、ブルックナーの交響曲で、アホな論説を張っていた連中を思い出すよ。
結局、音楽を聴いているのか、自分の文章に酔ってるのか、どっちなんだ?
423名無しの笛の踊り:04/06/07 11:03 ID:zvOZr584
どうして、いい演奏はいい! それは好みじゃない! って、簡潔明瞭に言えないんだよ。

長文のやりとりを見ていると、
その昔、マーラー、ブルックナーの交響曲で、アホな論説を張っていた連中を思い出すよ。
結局、音楽を聴いているのか、自分の文章に酔ってるのか、どっちなんだ?



そうそう。良かったね、僕ちゃん。

分かったからさっさとパソコンの電源切って

自分の舌ちよんふぃって。
424名無しの笛の踊り:04/06/07 12:21 ID:0EWgsRzb
バックハウスの話になるといつも荒れるからね。
425ぱあマンU号:04/06/07 13:19 ID:2T3Eozyl
>>424
何でそうなるの?
猿でもわかるように説明してちょ。ウキーッ
426名無しの笛の踊り:04/06/07 13:48 ID:szNxxdd8
>>425
ここには、何がなんでもバックハウスをこきおろしたい香具師が常駐しているから。

いつもは専門的な話になれば、いつの間にか姿を消してしまうが。
それをしないかぎりは水掛け論が続く。
427名無しの笛の踊り:04/06/07 14:24 ID:us5gXOqQ
>>420
いいたいこと、つまりVouloir-direを簡潔に表現できる人が物書きであると
いう大昔に死滅した言語観を未だに信じてるなんて、君はよっぽど幸福な人なんだねw
428名無しの笛の踊り:04/06/07 14:37 ID:us5gXOqQ
>>421
「それらしきターム」と感じてしまうのは、読んでる文章に問題があるのが
君の知性に問題があるのか自問せずに、一方的に相手に責任をなすり
つけるのは、中学を卒業した時点でやめような(w
最低限のルールとして、「意味が通ってない」と思うなら、
その箇所を具体的に指摘して、君の意味論の枠内では、少なくても
意味が通ってないという形で示さねば、議論にはならんよ。
分からない箇所があれば指摘してくれれば、ある程度なら敷衍してやってもいい。
君が理解できる保証は全くないが。
あとさ、君、「実証性」って言葉(というか死語)、判って使ってる?(w
君の私的な用法(としか思えないが)なら、それこそ説明しないとねw
ついでに、実証的な言説と反実証的な言説を峻別する基準も示しな。
面倒なら、例文で直接示してもいいぞ。
俺にとっては、君の言葉使いの方がルーズに聞こえて仕方がないのだが(w
429名無しの笛の踊り:04/06/07 14:51 ID:gUfwkICj
>416-417
っつーか、416の文章って不要な気がする
ついでに言うと、「つまり」が数回出てきているが、
その前後の内容に関連がないものが多いように思われる

>つか、高校生以上で海外在住暦に誇りをもっている人間、初めてみたぞ(w
392氏がこのことを誇りにしているようには見えないがナー

>>ID:us5gXOqQ
もっと簡潔に書いてくれ
無駄な装飾は不要
430名無しの笛の踊り:04/06/07 15:02 ID:XyFC1vkk
仮説
海外でのバックハウス人気は、バックハウスが若い頃の実演を聞いてのことだったと
で、日本では年老いてへぼへぼになった頃のレコードしか聞けないのに人気がでたと
その背景は、海外での(若い頃の)絶大な評価による先入観によるものだと
この仮説ではバックハウスファンは音楽を聴いているのではなく、海外の評価を聞いているお馬鹿産と言うことになってしまうと

ホロビッツ来日演奏会を聞いて「ホロビッツはすばらしい」と言う人たちと同様に・・・・
ブーニン初来日の時、本人が鬱になってしまうほどのひどい内容でも「すばらしかった」と言っていた黒柳徹子さんのように・・・
431ぱあマンU号:04/06/07 15:23 ID:AxUBJgmJ
じゃあ、ピアニストには罪は無い訳やね。
432名無しの笛の踊り:04/06/07 15:54 ID:ga0Ggp87
>416
392ですが、関係ないけど28歳でした・・まぁオバサンだけどww
まぁ、気にせずにベートーベンソナタ話しに戻りましょうね
久しぶりに、ネンチャクする人みたので新鮮でしたよ。オツカレさま

話しかわってピアニストの全盛期ってありますね。
若いころが、テクニックを伴ううえで全盛期に当てはめるのかな?
個人的には、人生を歩んできた旅立つ手前のピアニストが好みです
433名無しの笛の踊り:04/06/07 17:43 ID:PW3YW4bC
>>424
馬鹿家の話題で荒れるのは馬鹿家ヲタがキモイからじゃないの?
434名無しの笛の踊り:04/06/07 18:03 ID:l6ZnNv63
>>425
ここには、何がなんでもバックハウスを神格化したい香具師が常駐しているから。

いつもは専門的な話になれば、いつの間にか姿を消してしまうが。
それをしないかぎりは水掛け論が続く。
435>>420:04/06/07 18:42 ID:0qfxFU5i
>>427
どっちかつ−と、短い文章で簡潔な表現ができるひとには
コンプレックスあります。
僕、バカだから。 (´・д・`) 。

でも幸福だったらいいな−。わ−いわ−い!

>Vouloir-dire
て、「ボラ−レ!」って歌みたいだな♪

ところで僕、バックハウスの旧版、作品109がいまお気にです。
揺れ揺れだけど、グッとくるです。とくに第三楽章。
「堅牢な建築物」みたいな感じは、そこからまったく受けず、
むしろ、自由に音楽を泳いでる印象がありますです。

とんちんかんで、こめんねこめんね!
436名無しの笛の踊り:04/06/07 18:48 ID:3fC0x/V8
>>434
キミ、ここの歴史知らないの?

いい加減にしたら?
437名無しの笛の踊り:04/06/07 19:08 ID:SEAz2wvB
まあ、バックハウスを神格化し始めたのって宇野功芳あたりだろ?
で、その影響でクラヲタにバックハウスを神格化するヤツが多いから、
それに反発するヤツも出てくる。
でも、それとは関係なく、バックハウスにはバックハウスの良さもある。
それだけのことだろ?
438436:04/06/07 19:46 ID:Lvl3vZli
>>437
だいたいそんなところ。
ただ補足しておくなら、ヨーロッパ、特にドイツ語圏では宇野高峰を持ち出すまで
もなく、評価には絶大なるものがあるということ。

そうした評価も知らないような厨房のいれる煽りが、スレの進行上非常に不快に
なる。なにせ事実に即しようとしないで脳内事象をぶちまけるものだから、検証
しようとしてもできず話がスレ違いになり、噛み合わせようともしないのだから、
始末に負えない。
439名無しの笛の踊り:04/06/07 20:26 ID:gUfwkICj
>438
>そうした評価も知らないような厨房
他人の評価を鵜呑みにするの?
自分が好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、じゃないのか。
他人の評価は関係なしに音楽を楽しめないの?
440名無しの笛の踊り:04/06/07 21:09 ID:lZD/kAf9
>439
ちょっとずれてる。
海外の評価を知らない人が自分の評価を正当化するために
「海外では評価低い」ってでっちあげたのが問題なんじゃない?
・・・もっとも、俺も海外の評価は知らないからどっちが正しいとか言えないけど。
441名無しの笛の踊り:04/06/07 21:24 ID:9y2LwuA+
>ただ補足しておくなら、ヨーロッパ、特にドイツ語圏では宇野高峰を持ち出すまで
>もなく、評価には絶大なるものがあるということ。

「絶大」という表現が荒れる元になるんじゃないの?
まるで、バックハウスが唯一無二のベートーベン演奏という評価かのような印象を与える。
442名無しの笛の踊り:04/06/07 21:49 ID:EcrLJuu4
漏れは、家にバックハウス、ケンプ、グルダと全集持ってるけど、
ハックハウスが一番好きだ。何て言うか、変なごまかししてないし、
端正で形が良く整っていると思う。
たしかに、曲によってはつまんなそうに弾いてるけど。
漏れは自分の耳がすべてだから、どこかの評論家が何言ったかとかは関係ない。
443名無しの笛の踊り:04/06/07 22:09 ID:LWx/d4ed
>>442
うーん、俺はバックハウス好きだから
煽るわけではないんだけど、
一度楽譜を見た方がいいよ
444名無しの笛の踊り:04/06/07 22:14 ID:Sg2+m+bH
伸びてると思ったらなんだこりゃ
445名無しの笛の踊り:04/06/07 23:24 ID:oKf76Axg
他人の評価を取り上げれば、即座に「認めてはいけない」的なレス、「鵜呑みにしている」
というレスを返し、またそれが高評価だと、「唯一無二と主張している」とあおる短絡的発
想はやめたほうがいい。
446名無しの笛の踊り:04/06/07 23:51 ID:SkSLuBkY
ドイツ語圏では今でもバックハウスの評価は絶大なんですかね?
447名無しの笛の踊り:04/06/07 23:52 ID:0UVWez71
2ちゃんねる板対抗バトルロワイアル(こちらが会場です)
http://keiyasuda.ddo.jp/~br2ch/br/brlist.cgi
クラシック軍スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/2967/1086262981/l100

【参加について】
1参加するときは「他板連合軍」で登録し、キャラを選択してスレで参加表明
 スレを見て自分のキャラを一人増やす

  【クラシック軍】 3人
  安倍 石川 紺野    
       ↓
  亀井で参加するよ(・∀・)
  【クラシック軍】 4人
  安倍 石川 紺野 亀井←ここに追加

2死んだ時はすぐにその旨を報告、一人減らして自分の名前を消す 
  石川死んだよ(ノД`)
  【クラシック軍】 3人
  安倍 紺野 亀井     


クラシック軍は出来たばかりの軍なのであなたもすぐに指揮官になれますよ
一回三十分程度の簡単なゲームなので、試しにぜひ参加してみて下さいね♪
448名無しの笛の踊り:04/06/08 01:19 ID:VWUyDAAQ
最近ルケシー二というイタリアの若手の全集を買いました。ちょっとミケランジェリみたいですばらしかったです。
449名無しの笛の踊り:04/06/08 01:40 ID:XDSo2hA3
チアーニはどうなんですか?
450名無しの笛の踊り:04/06/08 03:12 ID:PLsqpwQB
>>429
具体的な批判になってない。
>>432
ふーむ、ただの阿呆でしたか。
そうとはしらず相手してしまってスマソ(w
>>438
補足しておくなら、ドイツでは評価も人気もケンプやグルダの方が上。
といっても、向こうのリスナーは耳が肥えてるから、日本みたいに集団で
一人のピアニストを絶対視する傾向はないけどなw
まあ、試しに、Amazon.deいって、売れ具合を比較してみな。
<絶大>な評価を得ている日本に比べたら、バックハウスは
地元では遥かにマイナーな存在だとわかるよ。
451名無しの笛の踊り:04/06/08 04:11 ID:8E6bTjzr
>>450
根拠がAmazon.deの売り上げってのは、ちょっとなぁ。
それをいったら、日本での評価は、フジ子>紘子>バックハウスになるわけで。
もうちょっと「評価」といえる根拠はないですか?
452名無しの笛の踊り:04/06/08 05:14 ID:ula+F+Np


いいたいこと、つまりVouloir-dire



453436:04/06/08 08:07 ID:OjSYhzfi
>>450
あなたの記述が具体性・実証性がなさすぎなんですよ。

ドイツ語圏では、例えばウィーン・フィルが、メーンではバックハウス以外の奏者を招きたがら
なかったという話は、ボスコフスキーなどが証言している。また彼らは、ベートーベンがもっと
も望み得る演奏で演奏したのがBKだという認識も示している(この点に関しては、ピリオド奏法
といものの研究が進み、単純には断定できない部分ではある)
現地に行けば、名声が通っていることはすぐわかりますよ。

>……向こうのリスナーは耳が肥えてるから、
というあたりにも違和感がある。そもそも日本のように器楽曲自体それほど単独で聞くような習慣は
ない。クラ離れが進んで、バッハすらよく分からないというのが現状。
「一人のピアニストを絶対視するような傾向はない」という点は同意。ただその上で、やはり評価は
される。

フランス語圏での評価についてはこれの前スレだったかBKスレで、ドイツ語と英語からの重訳で
載せておいた(フランス語はわからん)。過去ログ参照してくれ。
その他、グルダやシュナーベルを対比してヴァルトシュタインや32番の解釈について、部分的に
であるが話し合ったことがある。何れも過去ログを参照してもらえば有難い。
(久しぶりに来てみれば、相変わらずこういう人っているんだな、というのが実感)
454名無しの笛の踊り:04/06/08 09:28 ID:NjdCAmDm
皆さん
>450は、自分の意見はないタイプなので放置しとおこう
人気ランキング程度しか、ピアニストの好みの選抜もできない
脳内クラシックファンでつ

本場ヨーロッパ人よりもコアなクラシックファンは日本を含めてアジアに多い
大げさな言い方だけど、アジア人のほうが個人のアーティストについて
詳しい人のほうが多いような・・・・
455名無しの笛の踊り:04/06/08 10:13 ID:nIVKPmBN
以降、またーり進行で参りましょう・・
456名無しの笛の踊り:04/06/08 11:54 ID:ubqKn/vb
>453
ボスコフスキーの発言を頼りにピアニストを判断している
あなたはおかしいと思いますよ。自分の耳で判断していない。
457名無しの笛の踊り:04/06/08 11:57 ID:ubqKn/vb
>453
「クラ離れが進んで、バッハすらよく分からない」
もともとドイツ・オーストリアでもクラシック音楽をよく聴く人は
一部だったでしょう。バッハの熱心な聴き手がたくさんいる社会なんて
ないと思いますけど。もともとね。
あなたの意見は、自分を正当化するための妄想だと思います。
458名無しの笛の踊り:04/06/08 11:59 ID:ubqKn/vb
>454
そんなことを言ったら、453は権威でしかピアニストを判断できない
ということになるな。どっちもクソ。
459名無しの笛の踊り:04/06/08 12:02 ID:ubqKn/vb
>454
「コアなクラシックファンは日本を含めてアジアに多い」
ほんとにそうなら日本人として嬉しいが、そうかな?
ヨーロッパの演奏会の方が曲目は多彩だし、
レコード会社の企画も斬新だし。
460名無しの笛の踊り:04/06/08 12:06 ID:oangOra7
453の文脈からするとボスコフスキー云々の話は
「欧米では評価されていない」に対する反論だろう。
耳で判断するとか、それは関係無いんじゃないのかな。
自分の耳での評価≠欧米での評価ですから。
ウィーンフィルの奏者に敬愛されたということは、評価は高かったんだろう。
権威はあったと考えるのが筋。

それとも456の耳での評価は絶対的なもので、あまねく世界全体に
普遍的に通じる評価なのか? もちろん違うと、分かりますよね?

何か議論をぐちゃぐちゃにしたがってる人がいるように思えるのは気のせいか?

個人の評価と、全体の評価を混同して語っている人が多いような
461名無しの笛の踊り:04/06/08 12:12 ID:NjdCAmDm
ID:ubqKn/vb
↑450タンでつか?
>456>457>458>459
スレ4つも使わずに、一回で書けばいいのに・・・
負けん気強すぎないてつか?
もう少し、人の意見に耳を傾けれるようになるといいですね
462名無しの笛の踊り:04/06/08 12:15 ID:NjdCAmDm
スレじゃなかった
ごめん
463名無しの笛の踊り:04/06/08 12:38 ID:Hi4Lot41
>>460
 文章見て分かるとおり、450氏は文筆力や理解力がやや劣っているように
思われます。(本人はこれでまともと思っているらしいですが)
 ただアンチであろうがなかろうが、客観的な意義のある情報を提供してく
れたらそれでいいかと思います。それが2ちゃんねるのもともとのあり方だっ
たと思う。
 450氏は、いまだ眉唾情報を流し続けているが、

  実証性についての基準と例示を上げてもいい

と宣言しているので、それを待つのも好いかと思う。
464名無しの笛の踊り:04/06/08 12:52 ID:RDeFCUkF
ウーン、逆にバックハウスファンによる
バックハウスが評価される実証例をみてみたいなぁ。

バックハウスのヴァルトシュタインを聴きつつ。
465名無しの笛の踊り:04/06/08 12:59 ID:Hi4Lot41
>>450
>バックハウスは地元では遥かにマイナーな存在だとわかるよ。

実感としては、ケンプやグルダの方が時代的にも身近な存在なので人口に膾炙していて
バックハウスといえば1世代前であることや、孤高な感があって語られない、という風だった
けどな。<-ドイツ
466名無しの笛の踊り:04/06/08 13:07 ID:4Gb2pazM
>>465
そりゃ、没年を見りゃ予想がつく。
467名無しの笛の踊り:04/06/08 13:09 ID:4Gb2pazM
ケンプ 1991年
グルダ 2000年
バックハウス 1969年
以上、没年でした。
468名無しの笛の踊り:04/06/08 13:12 ID:foC/cbOd
なんで、バックハウスとなるとアンチも信者もこうも必死になるのかねえ。
必死なケンプ信者なんて見たことないわけで(w
469名無しの笛の踊り:04/06/08 13:26 ID:+uQD0w4N
「でもバックハウスって二流でしょ?」
とか適当に言い続けるだけで何時までも何時までも熱心なファンが必死になるからでしょ。
荒らしにファンが遊ばれてるんだよ、要するに。相手にしなきゃいいのに。
470名無しの笛の踊り:04/06/08 13:46 ID:j2M5LGBT
>469
いい得て妙。
バクハツヲタも、ドイツでは絶大な評価だとか、
ウィーン・フィルはバックハウスとしか共演したがらなかったと
ボスコフスキーがいっていたとか、
権威づけばかりに必死になるから、痛いんだよ。
バックハウスが好きなら、どの曲のどういう演奏が好きだとか言えば
いいのにね。
471名無しの笛の踊り:04/06/08 14:10 ID:2SFEWk/X
会社を休んだもののすることがないので2ちゃんを巡回。
…おっ、面白そうなスレ発見!"全部読む"…と、なになに?

…”>>354に国際感覚のないことを指摘されて顔真っ赤=必死の粘着アンチバックハウス356=450=470のいるスレ”…と。
φ(..)メモメモ...

こりゃ面白い!また来ます。
472名無しの笛の踊り:04/06/08 14:28 ID:nD0GZAk/
>>468
確かに必死なグルダ信者もいないw
でも演奏も熱いから信者も熱くなるんじゃないの?
熱いのか好きな香具師が信者になるんだから・・・
473名無しの笛の踊り:04/06/08 15:10 ID:3yG14bFX
バックハウスオタクには国際感覚があるらしい
474名無しの笛の踊り:04/06/08 15:44 ID:VONU8rBx
あなた方Brilliantから出てるリルはどう思いますか?
わしの感想は、いまいち血が通っていない、しかし緩徐楽章はきれい、というもの。
475名無しの笛の踊り:04/06/08 15:46 ID:fGExj/5J
>>465
>バックハウスといえば

>1世代前であることや、
これは良くわかる。

>孤高な感があって(?)
これは意味不明。解説ギヴォンヌ。
476名無しの笛の踊り:04/06/08 15:49 ID:VONU8rBx
ところで、13番と18番はもっと聴かれていい曲だと思う。特に後者
477名無しの笛の踊り:04/06/08 16:10 ID:pRpdlJY9
バックハウススレ、落ちて久しいので立ててみました。ケンプ爺といっしょに
語ってください。

バックハウスとケンプ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086678509/
478名無しの笛の踊り:04/06/08 16:42 ID:aNc0hFY6
バックハウスは孤高なんですか?
あれだけコマーシャリズムにうまく乗った人が?
孤高を売りにしていたというのなら分かるが。
479名無しの笛の踊り:04/06/08 18:35 ID:50a7CyNo
>>470
最初に「バックハウスが人気あるのは日本だけだ」という
嘘を言った馬鹿がいるから、訂正してくれてるだけだろ。
それを権威づけと思い込むあんたの方が痛いよ。
480名無しの笛の踊り:04/06/08 20:18 ID:+uQD0w4N
>>479
あんたみないなのをからかうのには
「だって事実でしょ?」
の一言で充分なのが面白くて仕方がないってこと、
いい加減理解できないかなあ?
481424:04/06/08 20:53 ID:aY8Vv/L1
まだバックハウスで荒れてるなw
バックハウスは好みの分かれる演奏だって事でまとめちゃだめかなぁ?
どうでしょう?
482名無しの笛の踊り:04/06/08 21:03 ID:bPyAoDbL
バックハウス好きの方は、477の立ててくれたスレに移住しましょうか
ベートーベンだけじゃなく、彼を熱く語りましょう
>権威づけばかりに必死になるから、痛いんだよ。
>バックハウスが好きなら、どの曲のどういう演奏が好きだとか言えば
>いいのにね。
モレが彼を好むわけは、自分が演奏するとしたベートーベンソナタの辿り着きたい
世界を切り拓いてくれたからです。
ベートーベンを勉強しているときに、曲が理解できなくて
数人のピアニストの演奏を聴きました。そのときに、自分の表現したいことを
バックハウスが表現していました。
それがバックハウスヲタの始まりでした。
絶対無理だけど、彼のようにベートーベンを弾きたい!
483名無しの笛の踊り:04/06/08 21:15 ID:d64JYhKs
>>481
バックハウスは、たくさんいる優れたピアニストの一人だと思うが、
「絶大なる評価を与えられた」と神格化したがるヲタがいるのでかみ合わなくなる。
彼らにとって、バックハウス=浅原尊師=池田駄作=北の将軍様 なんだろね。
484名無しの笛の踊り:04/06/08 22:09 ID:dxjnFStf
>482
そういうことを書けば荒れないんだけどね。
485名無しの笛の踊り:04/06/08 22:12 ID:rwrEpmlA
>>483
そんな存在自体アンチの妄想のように思えるのですが…。
このスレをざっと見返してもそんなのは321くらいでしょ。
これも半分ギャグだろうし。
神格化したがるヲタってどういう奴のこと? 少なくとも
このスレではいないんじゃない? 321がギャグでなかったと
したら約1名いるとは思うが。
486名無しの笛の踊り:04/06/08 23:03 ID:2SFEWk/X
>>471
ありゃ?アンカー間違っておりますな。
指摘したのが>>363でアンチは354=450=470=…か。
失礼しました続きをどうぞ。
487名無しの笛の踊り:04/06/08 23:15 ID:G0CK4pyg
>>453

>>ドイツ語圏では、例えばウィーン・フィルが、メーンではバックハウス以外の奏者を招きたがら
>>なかったという話は、ボスコフスキーなどが証言している。

有名な話だけどこれには裏がある。

そもそもこの当時、ヨーロッパで活躍しているピアニストはあまりいない。
ケンプは下手だというのは分かっているし、下手な人とやらない、もしくは
やりたがらないのは、ウィーンフィルでは一般的なことだ(例えば、大昔の話
でブルックナーが自作を指揮したときも、指揮が下手だったの
でひどい扱いようだった)。

それに女性のソリストとめったに演奏しない。事実アルゲリッチ
やハスキルと演奏していないし(全体的にどのくらいしているのだろう?
一番有名なのは、ヴァイオリンニストのムターくらいだけど−
カラヤンがゴリ押したのかもしれないが、演奏は80年代以降だ)。

カーゾンはクナとのコンビで録音しているけど、そもそも
この人は録音好きではないし、イギリス以外はあまり動かない人
だと思っていたが(自分の勘違いかもしれないが)?

それにこのオケは伝統的に保守的な作品や演奏を好む傾向にある
(ソリストがこの傾向を踏んでくれるとより好まれる傾向にある)。

だから一般的に言われるような相性云々ではなくて、自分たちの好みに合う、
一般的に評価の高い人となると、必然的にバックハウスしか迎えられなかった
のだと思う。

つまりバックハウスの評価は決して低いわけではないけど、
圧倒的な評価というには語弊があると思う(あくまで相対的な問題なので)。
488名無しの笛の踊り:04/06/08 23:32 ID:G0CK4pyg
>>487
 スマソ。女性のソリストは他にピリスがいたね。
90年の1回だけアバドとモーツァルトを録音しているだけだけど。
489名無しの笛の踊り:04/06/09 00:12 ID:cMG9dfrb
>>487
つまり、ウィーン・フィルは、趣味で音楽をやってるので、
ウマが合う人としかやらない、ということか。

ビジネスなので、嫌いだけど、いっしょに演奏しました、というのよりは、数段良いと思う。
490名無しの笛の踊り:04/06/09 00:13 ID:DRTblam1
>487
なるほど。
それにしてもこの話題、もうたくさんですw
リルの話題を振った人がいるけど完全に無視されちゃったね
491487:04/06/09 00:52 ID:KAn/GPuM
>>489
 特にこの当時のウィーンフィルは。。。という限定付きですが^^;)

 後々にはかなり稀な例だけど、妥協しているケースもあります。
 80年代初めに演奏会で失敗したシャイーを締め出したのですが、
 DECCA専属の指揮者ということもあり、(長年説得された
 あとで)90年代?に復帰のチャンスを与えたという話もあります。

 ベートーヴェンのソナタのスレと関係ない話でスマソ。

 ところで、メジャーレーベル以外でベートーヴェンのピアノソナタ
でいいものはありますか。ソコロフは別にして、ハンドシェイクとか
ゲルバーが気になりますが。。。
 普段はアラウ、ヴェデルニコフ、ギレリス、グリンベルグ、
ソフロニツキー、ユーディナといったところです。変奏曲はブレンデル
も聞きますが、ほとんど旧ソ連系ですね。
492名無しの笛の踊り:04/06/09 03:18 ID:w85H5KkU
さあみんな、>>491と握手だ!

(・∀・) つ
493名無しの笛の踊り:04/06/09 03:22 ID:YCbZG/C3
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) ←>>492
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            .│   隅田川
494名無しの笛の踊り:04/06/09 04:01 ID:w85H5KkU
ソコロフは別にして、ハンドシェイクとか

(・∀・) つ
495436:04/06/09 09:08 ID:sbEYyCWv
漏れもこの手の話題はウンザリだけど、誤解があるようだから、もう一言いわせて
もらうよ。

上記評価は、漏れがヨーロッパに行って受けた、率直な感想だよ。
その手の人間ではないつもりなので、信者と言われればはなはだ心外。

>>487
それだけでも、すごいこと。あと「仕方なしに...」ではなく楽団員が最高の賛辞を
送っている。
趣味の団体であることには違いないが、趣向性を明らかにして徹底しなけりゃ、
あれだけの芸術は磨き上げられない。

こんなところかな。。。
496名無しの笛の踊り:04/06/09 11:08 ID:VvgdAMkn
>>491
ヴェデルニコフのベートーヴェンはどれも傑出していると思います。
彼がピアノ・ソナタ全集を録音していたら・・・
来日公演直前に亡くなったというのは残念でなりません。
ロシア系ではフェインベルクがベートーヴェンのソナタを少なからず
録音したようですが(凄いらしい)、あまりCDになっていないようですね。
497名無しの笛の踊り:04/06/09 11:13 ID:QkinOm7f
>上記評価は、漏れがヨーロッパに行って受けた、率直な感想だよ。

何の客観性もない、単なる一個人による極めて主観的な見解ね。

ヴィーン出身あるいは縁のあるソリストたちの活躍状況を考えたら、
かの地での評価なんか大してあてにならんよ。
五月蝿い事言わずに自分達の狭量で保守的な物の見方に
(自らは一歩ひいて)ついてきてくれるなら、まあ何でもいいんじゃないの?

というが私の個人的感想。
498名無しの笛の踊り:04/06/09 11:28 ID:dB83gfkI
>>497
>自分達の狭量で。。。見方
自分自身に当てはめたほうが(ry

>かの地での評価なんか大してあてにならんよ
だから、彼の地でどう評価されているか、も話の一環だっただんだから、
こういうレスの返し方がナンセンス。もうちょっと建設的にお願いします。
499名無しの笛の踊り:04/06/09 11:31 ID:QkinOm7f
いやだからそれも主観でしょ。評価されてるようだったと言うだけでしょ。
500名無しの笛の踊り:04/06/09 11:39 ID:RX5Ww3Vw
 Anne Olandというデンマークのピアニストの
全集はどのような評価かおしらせください。
501名無しの笛の踊り:04/06/09 11:57 ID:i/xs+adI
499 名前:名無しの笛の踊り :04/06/09 11:31 ID:QkinOm7f
いやだからそれも主観でしょ。評価されてるようだったと言うだけでしょ。

キメーwwwww
何だこの生き物wwww
生きる価値あんのかお前?wwwww
502名無しの笛の踊り:04/06/09 12:07 ID:b7sD+Gbd
同じウィーンでもスコダに言わせれば

フィッシャー
 「すでに幼いときから私に深い感動を与え、私は自分から、ベートーヴェンはきっとこのよう
 に演奏したに違いないという感じをもった(ずっと後になってから、偉大なベートーヴェン演
 奏家のひとりひとりが ベートーヴェンのそれぞれ異なった側面を妥当なやり方で表現してい
 ることをはじめて理解した―以上カッコ内は要約)フィッシャーには『心に訴えかける』とい
 う真似のできない才能があった。」
シュナーベル
 「まさに形而上的な真率さ、原譜への絶対的な忠実さ、全体に一本の線を通しながらも微小な
 部分をもゆるがせにしない努力が聴くものに感銘を与える。かれはまた―フィッシャーと同じ
 ように―その簡潔さと誠実さで人の心に感動を呼び覚ます力があった。(しかし、時として知
 的に過ぎるように思える場合がある。また、基準テンポを守るという感覚がおそらく完全にで
 きていなかったように見える場合がある。これは時代のためもあっただろう―以上カッコ内は要約)」
バックハウス
 「感覚の細かなものではないが、厚みのある響き、全体を大きくつかむ感覚、そして何よりも
 彼の神童時代とその後永年にわたるヴィルトゥオーゾ的訓練に由来する厳格にコントロールさ
 れたメカニズムが備わっている。彼の演奏はまさに男性的であり、媚態などとは無縁である。」
ケンプ
 「魅力的な点は、その崇高さ、大きなまとまり、ベートーヴェンの主題のあるものにそなわった
 『彫琢性』を感じ取る感覚、確固として男性的なリズム、ここの楽章を純粋な啓示たらしめる力
 である。彼はピアノを用いて素晴らしく歌うことができ、魔術的な響きの効果を呼び起こすこと
 が可能である。時として彼のテンポはあまりに遅すぎることがあるかもしれないが、しかしそこ
 には常に、ある偉大な音楽家の、我々の時代が持つ最大のベートーヴェン解釈者のひとりである
 巨匠の呼吸が満ち満ちているのである。」
503名無しの笛の踊り:04/06/09 13:10 ID:Z4Rm5nlJ
>>501
499はまとも。
キミはすっこんでいなさい。>501
504名無しの笛の踊り:04/06/09 13:13 ID:3Oev8W3o
>>502
スコダはベートーヴェンが好きだからなー。
ベートーヴェンがうまい演奏家は、皆ほめちゃうだろうな。
それでいいと思う。
505名無しの笛の踊り:04/06/09 13:56 ID:NhMEaio2
同じ本のバドゥラ=スコダ:グルダ評
「32番は16歳の時弾いてたのがいちばんうまかった」とか
「メトロノームのような硬直したテンポ」とか
(本が手元にないんでテキトーな要約でスマソ)
ほめてるんだけど、ところどころライヴァル心むきだしなんだよな。

でもそこが カワイイ というか
506名無しの笛の踊り:04/06/09 21:54 ID:uGGEuuZi
>>497
>>499
まだいたのか
粘着アンチの354
507名無しの笛の踊り:04/06/10 11:34 ID:dpA9+QIN
アンチバックハウスもバックハウスオタもいいかげんにしてくれ。
508名無しの笛の踊り:04/06/10 12:25 ID:8qtNSBbg
まあベートーヴェンのピアノソナタが好きな人はこのスレを無視した方がいいな。
509名無しの笛の踊り:04/06/10 14:02 ID:IHpzowrU
>>381
激亀レスだが、俺はグリッサンドでは弾けないのでシュナーベル版のやり方でやった。
俺のピアノの先生はグリッサンドでやっていた。
弾けるならグリッサンドの方が絶対いい音が出る。

若干荒れているとはいえ、基本的に弾く専門で聴き比べをしていないので
このスレ結構面白い。
510名無しの笛の踊り:04/06/11 11:27 ID:S2MeeKNz

                _r'⌒⌒  ̄ `ヽ_
               (           )
              ___{           {          +.:♭*♪
          ,.ィ´┃┃゙〜 (⌒)τ    )        .♪*
            /l ┃┃ ln      ζ   {     :♯゚♪。
          /ヾγ⌒>、l__>っ  - ,ィ   ノ  *:.♪.:。.
       /━ λ_〃-、___Зーヘ.丿 `ー'   ゚
        ┝ ━/: : : : :}__,二ぅつ ___________
       ┝ー/: : : : : :.〈_ξ: λ)__」______,r―――‐|
          ▽: : : : : : μ }: :/ニr'         〃___|
           \: : : :ノ У: :/└‐rr―――――‐'´ |.|
     -==≡ ニ三Ξ≡`ニ´ニ≡ l」=≡≡==‐==≡l」==‐―-
511名無しの笛の踊り:04/06/11 11:29 ID:S2MeeKNz


       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
  ̄ ̄
512名無しの笛の踊り:04/06/11 12:50 ID:WSLQyxGK
でつ
513名無しの笛の踊り:04/06/11 23:54 ID:fGeKJs8V
にしこり


って、スレと全然関係ないじゃん
514名無しの笛の踊り:04/06/12 00:18 ID:dytU07lY
にしこりって誰?
全然関係なくもない。よくピーナッツでベトソナタ弾いてたじゃん。
515名無しの笛の踊り:04/06/12 02:52 ID:X2joU2Mx
>514

10秒以上見つめてると松井に見えます。

 ( 八  )
 にっこり
  ヽ二/


>よくピーナッツでベトソナタ弾いてたじゃん
知らなかった。
516名無しの笛の踊り:04/06/12 02:59 ID:cyEKEyEf
>>515
シュローダーのピアノの上には、よくベートーヴェンの胸像がのっかってたし、

あとね、シュローダーは、
ベートーヴェンの誕生日か没日(どっちか忘れた)を国民の休日にしようっていう運動もやってたよ。

スヌーピーはハイドンが好きらしくて、「パパ・ハイドン!」て、よくのたまう。
517名無しの笛の踊り:04/06/12 11:18 ID:jhzWHm/o
>>515

漏れが初めて作品2−3を聴いたのはシュローダーのピアノだった。
518514:04/06/12 14:06 ID:moWuLtoc
>>515 なるほど。
>>516 なつかしい。国民の休日、5/4から移すべき。w
>>517 まじで?チトわらた。

それにしてもスヌーピーかわいいよな。でつ
519名無しの笛の踊り:04/06/13 07:36 ID:qjlcsU+5
>518
俺、ベートーヴェンのピアノソナタが大好きな5月4日生まれだ…_| ̄|○
520名無しの笛の踊り:04/06/13 20:12 ID:uABld8FX
>>495
 別に「仕方なし」だと書いたつもりはないのですが^^;)

 それにウィーンフィルの最大級の賛辞はイマイチ信用できない。ここの人は、
一時期とはいえ、支えてくれた人は、それが例え、その時大もめしていたとしても、
死者(もしくは年寄り)に最大級の賛辞を与えるのは普通だから。少なくとも
客観的な話ではない。
521520-1:04/06/13 20:13 ID:uABld8FX
 ちなみに、バックハウスの海外批評はペンギン・ガイドでは以下のとおり。
参照:The Penguin guide to compact discs & DVDs 2003/4 edition p164

Backhaus recorded his survey over a decade, from 1958 to 1969 ( with the exception
of the Hammerklavier, which came much earlier, in 1953, and is mono). As it happens,
the Hammerklavier represents the peak of the cycle, offering playing of great power
and concentration. Backhaus's direct, sometimes brusque manner does not derive from
any lack of feeling but rather from a determination to present Beethoven's thoughts
adorned with no idiosyncratic excrescences. At his best, as in the Waldstein and
Appassionata Sonatas, the performances present a characteristic mixture of rugged
spontaneity and wilfulness which can be remarkably compelling. Hismassive, rather gruff
style naturally suits the later rather than the earlier sonatas, but even the powerful accounts
of Op.109 and Op.111 do not always leave the music quite enough space to breathe. But overall
the set is a formidable achievement, a reminder of keyboard giant. The recording is
remarkably faithful, but with a limited dynamic range.
522520-2:04/06/13 20:14 ID:uABld8FX
決して絶賛しているわけではないので、念のため。ちなみに一番高い評価を受けているのは、
ケンプのモノラル(magical seriesと絶賛!当たり前か)と、シュナーベル
(For many music-lovers and record collectors of an older generation,
Schnabel was the voice of Beethoven と絶賛−聴いたことないので聴いてみたいと思った)。
ここで出ている中では(他にアラウ、アシュケナージ等がある)、バックハウス
の文章が評価も含めきついと思った(モノラルの方ではないからね)。

 自分もこの意見には賛同できるな。実は、Op.109とOp.111のDECCAオリジナルを
聴いて、イマイチだと思った人間なので^^;) 日本では絶賛されていたので、
これ以上集めてもだめだと思い、バックハウスのステレオ物(ベートーヴェンのソナタ
だけど)は全て売却してしまった。もし、その時この批評を読んでいたら、多分
熱情とかワルトシュタインを収集して聴いていたかもしれないが。。。
523名無しの笛の踊り:04/06/13 20:23 ID:gQQ5cPex
漏れはエレーヌ・グリモーのテンペストが気に入った。
524名無しの笛の踊り:04/06/13 20:28 ID:vNZpl5xV
>>521,522
もういいよ。死んだ人は。
いくらすばらしくてもナマで聴けないんだし。
525名無しの笛の踊り:04/06/13 20:45 ID:YObECT9P
いやいや、碌でも無いもんつかまされる被害者をへらさにゃならん。
526名無しの笛の踊り:04/06/13 21:39 ID:GZR1FtOU
>>520-522
おいおい(W
>formidable achievement, a reminder of keyboard giant
は絶賛とはいわんのか?
支離滅裂。
なんのための引用か分からないな。
527名無しの笛の踊り:04/06/13 22:58 ID:uABld8FX
>>526
その文章の前にちゃんと問題点を指摘しているよ。自分が引用したのは、
別にバックハウスはよくないということを立証するつもりで出したのではなく、
圧倒的に評価が高いと言う向きは必ずしも適切ではないというつもりだったが。
共感するところがたくさんあったし。日本での評価と見方が違っていたし。

ちなみにバックハウスの評価は☆☆(☆)この評価はペンギンで取り上げている
ベートーヴェンの全集の中では、一番低いけどね(バレンボイムより)。
528名無しの笛の踊り:04/06/14 02:18 ID:FQCRN5zy
ペンギンはよく知られているし、いい意味での権威もあって、
参考になるんだろうなってのはわかります。

ただ、バックハウスと、ケンプ、シュナーベル、アラウ、アシュケなどと、
評者がいっしょなのかってのも、実際ペンギンのページを繰ったことのない
じぶんにはわかんないし。。

いずれにしても、
いろんなものを参考にしつつ、でも、やっぱしじぶんの耳と心に訊ねてみて、
んで、つまるところ、そのひとなりの評価をそれぞれにくだすしかないですよね。

僕は、バックハウスの新版全集をずいぶん以前に聴いて、ピンと来なくて、
うっぱらっちゃって、だけど、最近旧版のop.109を聴いたらよかったから、
また、新版も買い直してみようと思ってます。

何度でも買い直せばいいやって思ってます。
(なぜ売るかっていうと、貧乏だから! (´・д・`) )
529名無しの笛の踊り:04/06/14 03:44 ID:H6z/aDbB
まあ英国人の好みもあるわな。
530名無しの笛の踊り:04/06/14 08:29 ID:2UbBqvRu
誰か《月光》の良さを俺に分からせてください。13番の方がよっぽどいいんじゃないか?
あと《ハンマークラヴィーア》は今のところついていけない。勉強します
531名無しの笛の踊り:04/06/14 11:52 ID:yaZnZXa+
>>520>>521
もうアーティストの批評はいいよ
>528さんがいいこと言ってる。
>やっぱしじぶんの耳と心に訊ねてみて
これに限ると思う
妙にネンチャクするバックハウスアンチがいて面白くなくしてるね
>やっぱしじぶんの耳と心に訊ねてみて
これを何度も読んでみてね
そして人に解釈を押し付けるなぁ〜!ヴォケ!
532名無しの笛の踊り:04/06/14 12:37 ID:BKecGoWo
>>530
なにをもっていいというのか。。。
月光の一楽章のナポリ六は味わい深い、と言ってみるテスト
月光の3楽章好きだけどな、漏れは。
ハンクラは、、、ほかの人答えて。
3,4楽章は精神的深さが素晴らしいと思うが、1,2楽章はどうなんだろう
533名無しの笛の踊り:04/06/14 12:39 ID:gbIORZND
>>530
月光については、逸話に欺かれていると思た。
No.29 については、長いので、慣れていないだけであろう。
534名無しの笛の踊り:04/06/14 13:42 ID:yXYoX/nn
ちょっと古いんだけど、韓国の評論家たちが世界中の主なCD評を機械的に
集計してランクづけした本があった。(クラシカルCD ワールドベストガイド)
ベトソナ全集では次のようになってるね。
シュナーベル AH(Hall of Fame=殿堂入り)・ベスト・パフォーマンス印
グード AA ・ベスト・パフォーマンス印
ケンプ(新) AB
ブレンデル(新)AB
バレンボイム(旧) AB
バックハウス(新) AD
==============================
シュナーベルやケンプのように細部にはこだわらない独特のスタイルで
評価は高いが、絶賛されているというわけではないと考えるのが妥当な
ところでは。
535名無しの笛の踊り:04/06/14 13:59 ID:zJuKHiWv
バックハウスの評価が底上げされたのは日本の信者のお陰だったりしてw
536名無しの笛の踊り:04/06/14 16:27 ID:7/cnYe3b
アートオブピアノで解説を書いてるジェレミ・ニコラス氏
によるヴィルヘルム・バックハウスの解説は、
「彼のショパン、シューマン、シューベルトは、詩情などの
魅力に欠けますが、ベートーヴェンの最高の権威者であったこるとは、
彼が2回録音した32曲のソナタが証明しています」
とある。やや旧態依然としたバックハウス観だとは思うが、
やっぱりバックハウスのベートーヴェンは海外でもふつーに権威
なんじゃないの?
537名無しの笛の踊り:04/06/14 18:28 ID:7/cnYe3b
>>520,534
俺もDECCAオリジナル盤のバックハウスも持ってるけど、
それより遙かに今の日本盤のリマスタリングされた全集の
CDの方がバックハウスの演奏を伝えてます。海外盤(CD)
は鈍重に聴こえます。本当に全然違います。
だからファンが多いんじゃない?
538名無しの笛の踊り:04/06/14 19:11 ID:D2/GtZIH
凄いなぁ、生バックハウス体験者ですか?

バックハウスの真実を知るすべを持たない若きファンのためにも、
あなたのような人に大いにバックハウスについて論じていただければ幸甚です。
539名無しの笛の踊り:04/06/14 19:55 ID:eaDj1iQx
>536
結局、「権威者」にすぎないということだろ。
ものすごい皮肉だよ。
音楽ではなく権威で評価されるピアニスト。
540名無しの笛の踊り:04/06/14 20:01 ID:+fgO0EJj
もう引用はウンザリだな・・・
541名無しの笛の踊り:04/06/15 02:24 ID:lVnpn/OX
リマスタで底上げかw
542名無しの笛の踊り:04/06/15 10:56 ID:NFxJT5vB
音いぢりで底上げかw
543名無しの笛の踊り:04/06/15 12:04 ID:/xhb/nFY
しかし現役でこれはというベートーヴェン弾きって誰がいる?
内田光子とかはやめてね。ああいう感情過多な演奏は御免蒙る。
544名無しの笛の踊り:04/06/15 12:55 ID:rsnmwnvd
>>543 
だーかーら聴く人によってこんなの千差万別。
内田光子のベートーヴェンが世界1だという人だって多分どこかにいる。
そんな私は前期はブレンデル、中期はポリーニ、後期はグード。
これも大雑把だけど。
545名無しの笛の踊り:04/06/15 12:57 ID:j35t+b0H
渡邊順生
小倉喜久子
546名無しの笛の踊り:04/06/15 13:19 ID:OmqiWsy7
>>543
叩かれると思うけど・・・
横山タンは、好き嫌いは別れるけど面白い演奏はしてるよ
個人的には横山タン苦手です・・
でも好きな人がいる訳も、なんとなくわかるなぁ
あとね、、ワッツも、ベートーベン上手いよ〜
リスト弾きとして有名だけど、中期から後期にむけて・・・
なかなかなものです
きっと叩かれるね・・・ごめん
547544:04/06/15 13:31 ID:rsnmwnvd
>>546
うわ、いいひとだ。でもワッツは個人的にはチト勘弁。
聴きに行った演奏会、途中で抜け出した・・・
でもなかなかという人がいても全然驚かない。テクはあるしね。
お互いの好みの差は認め合って、叩くのはやめよう。

ペライアに全集を出して欲しい今日この頃。
548536:04/06/15 15:26 ID:ujMGNpGr
>>538
どうしてそんなに偏屈なんでしょうかw?
私も生バックハウスの音なんて知りません。ただ、
実演を聴いた人の感想に近い音だなと思うだけです。
「羽毛のように軽やかな高音」と書いてたのは
誰だったかな? 重厚だとか言われすぎだなと
思っていて、バックハウスの軽やかさというのを
伝えていない音源が多いなと思うだけです。

>>539
結局権威者にすぎないですか。なんか論点がずれてますね。
私は権威者がケンプだろうがグルダだろうがどうでもいい
けど、バックハウスが海外でも権威なのは自明のこと
なんじゃない?と言いたかっただけ。
あなたは権威者だからケンプやバックハウスを否定するの
ですか? それじゃまったく反権威に酔ってるだけですね。

>>541,542
なにかいけないことなんですか? いい音でバックハウス
を聴けるのはファンにとってはいいことでしょ。
音の状態に評価が左右されるのは当然。
そんなこといったらナットなんてどうするんですか。ライヴ
盤聞くと、「ああナットの気品とかテクとかは録音技師の
作り出したフィクションだったのか」ってがっかりしますよ。
そういう問題もありつつ、私たちはCDを聴いて評価を出してる
るという根本的な自覚に欠けた発言ですね。
549536:04/06/15 15:35 ID:ujMGNpGr
>>546
ワッツの32変奏曲は名演ですよね。(ちょうど今
聴いてます)
550名無しの笛の踊り:04/06/15 15:39 ID:lVnpn/OX
>>548
どうしてそんなに偏屈なんでしょうかw?
551536:04/06/15 15:48 ID:ujMGNpGr
>>539
音楽でなく権威で評価されるピアニストという
発言は驚きですね。まあ、そんなバックハウスファンが
いても面白いですよね。
海外のリパッティのファンページとか見ると、バックハウス
のリパッティへの追悼文を引用してる人が多くてびっくりした。
そういう人がバックハウスを聞いてるのかわからないけど、
敬愛すべきドイツの偉人と捉えられてるのだなーと。
それは権威といえば権威でしょう。そんなに権威って
いけないことなのかなあ?
なんで日本に変なアンチがいるのか不思議でしょう
がない。
552名無しの笛の踊り:04/06/15 16:59 ID:PfVpdhiy
バックハウスヲタ狂乱の場www

この期に及んでもなおバックハウスの演奏とベートーヴェン作品との関係に
ついての具体的議論にならないのね。いい加減ウンザリだ。
リマスターがどうとか、音がきれいとか何とか、権威がどうしたとか、そんな話しかないの?

ここはバックハウスのスレじゃない。ウザイからこのスレから消えてくれ。
折角話の流れが変わりかけてたのに、わざわざ元に戻しやがって。あんた最低だ。
553名無しの笛の踊り:04/06/15 18:19 ID:5RPWKHZ/
>>543
エル=バシャのベートーヴェンはいいよ。
この前日本きたばかりだけど、淡々としてて凄くスマート。
554536:04/06/15 19:46 ID:GRy02Uf7
>>552
おまえは何様なんだ? このスレはあんたの所有物だとでも
思ってるのか? ふざけるな!
俺は後家の音の話は重要だと思ってるし、日本盤と海外盤の
音の違いは無視できるような話では絶対ないと思ってる。
確かにうざいし暑苦しい書き込みなのは承知してるがなーw。
しかし、スレの流れが自分の思い通りにならなかったら
ってそんなに切れるか、普通?
しかも、ここではバックハウスの話はするなとはひどい
な。おまえが勝手にそんなルールつくっても誰もそれに従う
義務なんてないんだよ! ここはおまえの持ち物じゃない
ことをわかれ! ぼけなす!
他の話だって淡々と続いてるじゃないか。こんなこと
で切れるなよ。俺だってワッツを誉めたりしてるし。
555名無しの笛の踊り:04/06/15 20:02 ID:/afe6OyF
>>554
バックハウススレが、あるからそちらで
書いてくれれば歓迎するよ〜
>>552さんは、このスレの流れに疲れているんだよ
モレもバックハウス好きだけど、いい加減に
この流れにはウンザリしてるもん・・・・
まぁ、552さんに一緒に誤ろうね
ごめんなさい>>552および、バックハウスネタでウンザリしている
ベートーベン好きの皆様
556536:04/06/15 20:48 ID:GRy02Uf7
>>555
ありがとう。ただ、アンチバクハツのケンプヲタ
はケンプファンとしても迷惑。アンチバクハツケンプヲタは
バックハウスファンを権威主義みたいに言うが、
ケンプが海外で権威ある雑誌で高評価だったこと
が本当に嬉しかったんだろうね。それこそ権威主義の極み
だと思うがなー。
ウィーンでバックハウスが人気あったなんて嘘だ、と大声で
言うようになった病んだケンプファンとは、私は同じケンプ
ファンとしても同類とは想われたくない。ここのケンプヲタ
アンチバクハツは
たとえ、それが内田光子の発言であっても
「これだからバクハツヲタは…」と言わなければならないほど
深刻な病気みたいだ。「ウィーンの人たちはベートーヴェン
そのものと言ってバックハウスをあがめていた」(ブレンデルの
さすらい人にも出てくる話)さえ、
バクハツヲタの妄想だとどうしても思いたいらしい。その環境に
嫌気が差したという内田光子の話も彼にはもう理解不能だろうし。
ケンプファンとしてもアンチバクハツはうんざりです。
ではもうこのスレには来ませんので勘弁してね>>552,555
557名無しの笛の踊り:04/06/15 22:32 ID:0Or7cQxs
まずはお詫びから。すいません。少し言い過ぎました。

しかし今一度だけ、言わせて頂く。

>ウィーンでバックハウスが人気あったなんて嘘だ
>「ウィーンの人たちはベートーヴェンそのものと言ってバックハウスをあがめていた」
>(ブレンデルのさすらい人にも出てくる話)さえ、バクハツヲタの妄想だとどうしても思いたいらしい

誰がそんなこと言った?ウィーンの評価は必ずしもあてにならないんじゃないかって言ってただけだろ?

勝手に決め付けるんじゃねぇよ!音楽もロクに聴けない、
語れないクセに、外部の情報やテキトーなフィーリングでいい加減な価値判断して、
音楽の外からアーでもないコーでもないと下らん論争をネチネチとする輩が許せん!

これまでに、バックハウスのどこがいいか詳細に自分なりに語ったヤツがいたか?
いねぇだろ?
そういう態度に俺はイラついてたんだよ。

論争したいなら、ベートーヴェンのピアノソナタのスレなんだから、
せめて 作 品 に 即 し た 演 奏 論 をやれといっとるんじゃ!




すいません。言い方が乱暴でした。

論争するならそういう風にやって頂けませんか。
そうすれば作品に対しても、演奏に対しても、理解が深まるんじゃないでしょうか。
558名無しの笛の踊り:04/06/15 22:37 ID:0Or7cQxs
要するに、せっかくなんだから、中身の濃い話をして欲しいという、切なる願い・・・・・・。

この場にそれを求めるのは、過ぎたることなんでしょうか?
559名無しの笛の踊り:04/06/15 22:39 ID:ghXvQrZz
だ〜か〜ら〜
バックハウスがいいと思うなら、その演奏について語ってください。
なんで有名かどうかとか、権威かどうかとか、
何回リマスターされたかとか、偉人かどうかとか、
そんな話ばかりなの???
560名無しの笛の踊り:04/06/15 22:42 ID:gzry86R2
バックハウスか。もっと新しいピアニストの話にしてほしい。
じゃあケンプ?
561名無しの笛の踊り:04/06/15 22:43 ID:FSJZ9zcS
559みたいのがアラシなんだよ…
562名無しの笛の踊り:04/06/15 23:51 ID:Lrg12wBb
(´・д・`)
563487&520:04/06/16 03:09 ID:ilxZt8NB
>>556
 一応ケンプヨタではないので、念のため。ただ、ペンギンガイドでの
批評は適切かつ簡潔に表現していて、信用ができると思っただけなので。

 >>406も自分の文章なので参考してね。自分はアラウとギレリス、グリンベルグ
 がいいと思っているただ、最近頻繁に聞いてみた限りでは、ギレリスは
 他の2人よりはお奨めできないと思ったが)。

 自分は別に批評で演奏は評価していない。ただ、バックハウスの新盤
に関して、自分が感じたこととが、全く違う形で批評されていた
のでその点は気になっていた。その点を、ペンギンガイドで書いてくれ
ていたので、感激して参照として>>521として出した。

 もちろんペンギンガイドといえど、別に全部が全部、自分と意見が合う
わけではない(特にR・シュトラウスのシノーポリの点)。ただ、例えば
宇野さんのように自分の感じたことをそのままストレートに書いて、
それでおしまいというわけではなく、顧客と会社、演奏家のことを考えて
書いているのが好感が持てた。バックハウスも最後にわざわざ誉めているし。
564名無しの笛の踊り:04/06/16 03:51 ID:0pldnOgA
ここで煽ってる奴は>>559のような内容を何回も何回も何回も繰り返し書いているだけっていい加減気づけよ。
ファンが何を言っても「でも権威の話しかしないんだよね?(プププ」って繰り返せば必死に返事してくれるのが面白いだけなんだって。
煽り荒らしとそれに真面目に応え続ける奴も、どっちもベートーヴェンスレを荒らしているという点では同罪。
565名無しの笛の踊り:04/06/16 04:12 ID:+5JWpUoO
バックハウスのファンの言葉からは、
バックハウスがどういう演奏をするのか、さっぱり伝わってこないな。
だから揶揄されるんだろう。
566名無しの笛の踊り:04/06/16 04:18 ID:A7YlPsz7
とまあ、流れに流されるだけの厨房スレですね。


                完
567名無しの笛の踊り:04/06/16 12:59 ID:YtHRdu8U
ああ、「完」になってしまった。
上野顕太郎を思い出した。

568名無しの笛の踊り:04/06/16 13:45 ID://b6EFx1
バックハウスのモノラル、ステレオを聴いたけど、弾き飛ばしばかりでひどかった。
生徒かコンクールで同じ様に弾いたら、絶対総スカンを喰らうと思う。

ま、演奏はどうでもいいか・・・
569名無しの笛の踊り:04/06/16 13:47 ID://b6EFx1
>507-508か・・
570名無しの笛の踊り:04/06/16 14:08 ID:URb/UNJl
このスレの荒れっぷりには楽聖も悲しまれています。
演奏よりも曲について話しません? 

未だに理解できないのは、時々さらっと去っていく終わり方をすること。
4番、7番もそうだが(スレ違いではトリオ3番も)、代表格はテンペスト。
あれだけ熱い曲なのに、あの終わりは個人的には説得力がない。
悲愴みたいな終わり方のほうが納得できるのですが、なんでああしたのだろう。

弱く終わるのが全て悪いわけではなくて、例えば30番や32番の終わりは
鳥肌立つ位感動する。
571名無しの笛の踊り:04/06/16 16:38 ID:IQfJlczm
>>568
俺はケンプのモノラルとステレオ両方聞いたけど酷くて
聴けたもんじゃなかった。コンクールでこんな風に
雑に弾いたら恥ずかしくて、一生人前では弾かない。
こんなのCD棚に置くなよ、とすら思う。
何がバックハウスと並ぶ(バックハウスもどうでもいいが)
ベートーヴェン弾きだ。ふざけるなと思う。
572 (´・д・`):04/06/16 17:23 ID:7qjUn3VC
>>571
あなたがもし、まだ、とても若い方なのでしたなら、結構。
「私はケンプより優れている!」と思うことをバネに、
ピアノに向い、技術を磨いてください。

でもね、ケンプの演奏に心の底から打ち震えて、感動して、
涙を流す聴き手もいるのです。
好き嫌いはあるでしょう、
しかしケンプも、バックハウスも、多くの人に愛されてきたのです。

おなじ音楽を耳にして、なぜ、
あなたと違う受けとり方をする人もいるのでしょうか。
そうしたことにも思いをめぐらせて、
曲に相対していただけたらと思います。

573名無しの笛の踊り:04/06/16 17:27 ID:7qjUn3VC
>>570
> 30番や32番の終わり
同感です。
「ああ、こういうことのために生きているのだな!」と
思えてくることすら(笑)あります。
574煽りの一例:04/06/16 17:28 ID:0pldnOgA
>>572
ほら、権威の話しかしない。
具体的にケンプの演奏のどこがどういいのか言ってみろよ。

……という繰り返しがあなたみたいな人のおかげで成立してること、わかってます?
575名無しの笛の踊り:04/06/16 18:19 ID:7qjUn3VC
>>574
なるほど、結果的に「権威の話」になってしまったかもです。
すみません。

ただ、ん−。
「愛されてきた」という書き方では適当でなかったですかね。

僕がケンプを聴いて、泣いたことがあるのは、じじつです。
どちらかといえば、ほんとはそう書きたかった。

どこをどうと指摘する能力は僕にはないです。
>>435は僕ですけど(スルーされた(・∀・)!)。
あと、>>528も僕。

ピース。
576名無しの笛の踊り:04/06/16 18:40 ID:6xDvCYsy
>どこをどうと指摘する能力は僕にはないです。

それを言葉で表現して語り合うのが掲示板なんでは?
577名無しの笛の踊り:04/06/16 18:48 ID:8DQmKOee
ケンプの魅力?
・全体の構築性を損なうことなく、細部の重要なディテールを見事に浮かび上がらせている。
・フレージングの明晰さ。多声的な演奏。和声感のよさ。声部間の見事なバランス。
・基本的なテンポ感、リズム感のよさ。安定感。
・音楽的感興が自然に音楽に現れていること。これはモノラル盤において特に顕著。
578名無しの笛の踊り:04/06/16 19:09 ID:FkXTKiFO
ケンプのベートーヴェンは、ピアノで歌う、ということを
見事に実現している好例だと思います。
579名無しの笛の踊り:04/06/16 19:24 ID:+l7Gb8Tk
かつて清水がケンプやコルト―は自分よりヘタだといってたが
ケンプやコルト―のすばらしさがわからんやつがプロのピアニスとに
なれたことに驚いたものだ。 
580名無しの笛の踊り:04/06/16 19:35 ID:FkXTKiFO
清水はアシュケナージを絶賛していますね
581名無しの笛の踊り:04/06/16 19:36 ID:ERvb+ARU
清水はテクオタだからしょうがない
582名無しの笛の踊り:04/06/16 19:55 ID:+l7Gb8Tk
清水みたいのがプロ予備軍の音大生にもたくさんいるんでしょうね。
なんか悲しくなってくるなあ。 
583名無しの笛の踊り:04/06/16 20:00 ID:PaEKp5Di
このスレの趣旨に少し戻すと、清水(和音?)は、ベトは弾くんですか?
584名無しの笛の踊り:04/06/16 22:12 ID:ymv8puxC
アシュケ嫌い
585568:04/06/16 22:30 ID:yzLm1snM
>>572,575
優しい方。最後の四行に感動しました。
ケンプは大好きなので(バッハしか聴いた事ないけど)
注意して耳を傾けてみたいと思います。ありがとう。
586名無しの笛の踊り:04/06/16 23:05 ID:IXKoF0lB
>>583
確かレコードでてなかったっけ?
興味ないけど
587名無しの笛の踊り:04/06/16 23:13 ID:3J7DO2js
>>583
清水は、NHK−FMの日曜夜のクラシック・リクエストという番組を
担当していたが、あるとき、リスナーからハンマークラヴィーアの
リクエストがあったとき、自分の演奏を流していましたw
そのとき、アシュケナージを絶賛していたのに、放送するのは清水の演奏w
588名無しの笛の踊り:04/06/16 23:43 ID:A5tPJRqG
>>587
プロのピアニストはこうでなくては!
589名無しの笛の踊り:04/06/17 02:13 ID:ObnBf5tu
>>587
僕がベートーヴェンを録音してしまうような快挙といえよう!
590名無しの笛の踊り:04/06/17 14:45 ID:txyWI1Ut
>>587
売り込みがうまいな(w
清水は昔500円コンサートで世話になったから悪くはいいたくないけど、
やっぱり細部が上手く弾けてないのでは。その辺が彼の限界だと思う。

音楽の構成的にはOK。
591名無しの笛の踊り:04/06/17 21:45 ID:YTxaGXqR
31番の終楽章。
フーガのところを、ご丁寧にトラック分けしてあるCDに無性に腹が立つのは漏れだけ?
592名無しの笛の踊り:04/06/19 08:45 ID:kcXTEgdO
>>591
ん? パソコンに落とすときに困るとか? かな。
演奏時間の比較するときに計算 ('A`) マンドクセ てのはあるけど。
593名無しの笛の踊り:04/06/19 12:09 ID:EiJgoeMg
むかし、indexなんていうのがあったね。対応してるプレイヤーって
まだあるのかしら。
594名無しの笛の踊り:04/06/19 19:04 ID:/ww8Eyb9
うーん、ここまでメジャーな曲だとやっぱ決定盤を決めるのは無理なのかな。
とりあえず、入門に相応しいオーソドックス&ハズレの少ない全集はどれ?
あんま聴いたことないからある程度定評があるヤツ希望です。
595名無しの笛の踊り:04/06/19 19:23 ID:D6r63nt4
>>594
そのての質問は、また荒れそうだから、
今までのスレよんで、自分で決めて〜
596名無しの笛の踊り:04/06/19 21:36 ID:Fdw/Wqmf
インマゼールの月光がお気に入りだね
597名無しの笛の踊り:04/06/19 22:01 ID:gOYm2Yl9
横山幸雄
598名無しの笛の踊り:04/06/19 22:53 ID:W24TkBMi
杉谷昭子は?
599名無しの笛の踊り:04/06/19 22:55 ID:IiMJuZpU
2ちゃんねる板対抗バトルロワイアル(こちらが会場です)
http://keiyasuda.ddo.jp/~br2ch/br/brlist.cgi
2ちゃんクラシック軍スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086997761/l50

【参加について】
1参加するときは『他板連合軍』で登録し、キャラを選択してスレで参加表明
 スレを見て自分のキャラを一人増やす

  【クラシック軍】 3人
  安倍 石川 紺野    
       ↓
  亀井で参加するよ(・∀・)
  【クラシック軍】 4人
  安倍 石川 紺野 亀井←ここに追加

2死んだ時はすぐにその旨を報告、一人減らして自分の名前を消す 
  石川死んだよ(ノД`)
  【クラシック軍】 3人
  安倍 紺野 亀井     

クラシック軍は出来たばかりの軍なのであなたもすぐに指揮官になれますよ
一回30分程度の簡単なゲームなので、試しにぜひ一度参加してみて下さいね♪
600名無しの笛の踊り:04/06/20 00:31 ID:kzDgNxpk
園田高弘
601名無しの笛の踊り:04/06/20 17:13 ID:q/EwL9YG
>>594
グルダのアマデオ
602名無しの笛の踊り:04/06/20 18:33 ID:wM33l2uV
>>601
僕もアマデオのグルダに一票。
好きか?っつったら必ずしもそうでもないんだけど、
ある種のリファレンス用にはいいんじゃないのかな。

違うかな。わからんすけど。
603名無しの笛の踊り:04/06/20 18:47 ID:VuTW8d2E
仲道郁代
604名無しの笛の踊り:04/06/21 11:47 ID:P5ka7nOz
このスレでも何度か出てきたヨアヒム・カイザー『ベートーヴェン 32のソナタと
演奏家たち』、ところどころ原文と付き合わせて読んでみたけど、ちょっと訳が
ひどいじゃなかろうか。例えば「月光ソナタ」についての一節。(中・67頁=原書S.253)

われわれはいつしかこのソナタの並はずれたところにも馴染んでしまって、この嬰ハ短調の
夢魔がじっと居据わって、いつ爆発するかわからぬような切迫感にしても、それなりの明晰な
それとはっきり感じ取れるだけの形式をもち、そのラプソディー風ありありの面が少しも
損なわれていないのを、べつだん奇蹟とも不思議ともいえないかのようにおもってしまっている。

試訳:われわれはいつの間にか、このソナタの通常ならざるところに慣れてしまっている。それ
ゆえに、この嬰ハ短調の悪夢がもつ剛毅で爆発的な切迫感が、相当に明確で明晰な形式を有している
ことを、しかもその形式のなかでラプソディー風の率直さが少しも失われていないことを、特に
不思議に思わなくなっているのである。

許容範囲なのかなあ。深田さんといえばホフマン全集訳してたりする手堅い研究者なんだけどねえ。
605名無しの笛の踊り:04/06/21 12:22 ID:MgUzx1bI
>>604

ゴースト翻訳者という可能性もありかと。
606名無しの笛の踊り:04/06/21 12:29 ID:IOUQS14O
>>604
原文を読んでないけど確かに604さんの試訳のほうが文の構造が
はっきりしててずっとわかりやすいな。深田さんのホフマン全集,何冊か
もってるけど,読みづらい日本語…。もっと思い切って明晰なこなれた
訳にしてくれたほうがありがたいんだけど,同業者がうるさいのかなあ。
607名無しの笛の踊り:04/06/21 12:31 ID:/Htgy3iv
音楽書の翻訳は原文に忠実かどうか以前にdでもない文章の物が多いような。

最近ではネイガウスのヤツとか、かなり酷かった。
608名無しの笛の踊り:04/06/21 12:33 ID:/Htgy3iv
訂正:文章⇒日本語
609名無しの笛の踊り:04/06/21 16:23 ID:MVEF2dgm
仲道郁代のベートーヴェンの新譜を、案の定、濱田が絶賛しています
610名無しの笛の踊り:04/06/21 16:29 ID:38Bqzp4X
コルトー版もしどいよね
611名無しの笛の踊り:04/06/21 16:38 ID:5ZZUo2qK
アマデオのグルダも最近のは聴き易くなってるね
612名無しの笛の踊り:04/06/22 03:46 ID:x+OZV2xc
ベートヴェンのピアノソナタはほとんど聴いたことないのですが
全集を買ってじっくり聴いてみたいと思ってます。

コヴァセヴィッチってどうですか?
録音が新しく値段もそれなり、HMVでの評判もいいようなので
初めてにはいいのかな、と思ってます。

ここのスレ住人的にはどうでしょうか?
613名無しの笛の踊り:04/06/22 09:33 ID:EvQNttbL
>>612
迫力あるし悪くないとおもうけど...
アタシはもうちょっと情感深いバレンボイムか
余分なものを削ぎ落としたグルダにする
捨てがたいのはケムプ
614名無しの笛の踊り:04/06/22 14:02 ID:l8etpG/d
>>612
コヴァセビッチは少し聴いただけなのであんまり偉そうな
ことは言えないけど…613氏と同じで悪くはない程度かな。
私が持ってる全集は、ナット、シュナーベル、バックハウス×2
ケンプ×2、グルダ。あとはバラで、A・フィッシャー、E・
フィッシャー、ギレリス、リヒテル、コヴァセビッチ、グード、
ハスキル…などなど。
でおすすめするとすれば、バックハウスの2度目の全集です。
ただし上でも出てたけど新リマスタリングの日本盤を買うのが
よろしいかと思います。海外盤の方が安く買えると思いますが、
日本盤の方がいいですよ、音が。
なんといっても音が華麗です。きっちりした土台の
上にダイヤモンドを散りばめていくような感じ。
それにバックハウスはスピード狂なので1番から
一気に聴いていくにはいいと思います。テンポは
早いけど、バックハウスには古風な持ち味があるので
むしろ遅い演奏だったような気がすることもあります。
1万円くらいだし値段も手頃ではないかと。ケンプのなんて
2万円もしてたし、OIBPはかえって音が悪くなってる
ような気が。
バックハウスが気に入らなかったら、シュナーベルなんて
どうでしょうか?
バックハウスはモノラルの全集もあります。新盤で出来が
悪い演奏はこっちがずっとよかったりします。
全集とは違うけど、戦前の彼の32番は涙なしに聴けない
名演です。
615名無しの笛の踊り:04/06/22 14:42 ID:ohyb4VS/
>>614
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=285996
これはバックハウスの2度目?
616名無しの笛の踊り:04/06/22 15:13 ID:POe27WTT
私はグルダをまずはおすすめ。精確だし、弾力性に富んでいて、音楽的な演奏。
アラウは、それより少し重みのある演奏。しかし、その分音楽の読みは深い。

バックハウスやコヴァセヴィチも悪くはないけど、前者は音楽が重く鈍い。
老人的な崩れも気になる。そういった中ににじみ出る風情も感じられるけど、
全集として、初心者にはおすすめできない。
後者は非常に良心的な演奏だか、冒険が無く、穏健、柔らかすぎる。
ベートーヴェンの魔力、デーモニッシュな魅力に乏しい。

ヒストリカル系でもよければ、ナット、シュナーベル。
ナットの簡潔にして峻厳な解釈、力強さは今もって傾聴に値する。
シュナーベルの素晴らしいレガートに満ちた濃い表現も、
生きたベートーヴェン像を描いて余す所が無い。

ケンプやソロモン(全集にはならないが)は素晴らしいけれども
通人向けの演奏かもしれない。いろいろ聴いているとその美点が分かってくると思う。
617名無しの笛の踊り:04/06/22 15:28 ID:pcMuree8
自分の場合、最初にバックハウスの2度目の全集を買ったけど、
はっきり言って損した。この演奏はいまだに苦手。
はじめて全集を買う人にはまず勧めたくない。
618名無しの笛の踊り:04/06/22 15:49 ID:AB62VzAu
>>617
ケチだけつけずに
あなたのオススメを書いてくれると
ありがたいと思うよ〜

エルバシャがオススメ>>612
スマートな演奏が好きだったら、好みかもですよ
あと2chで、意見を求めるよりも
まず買っちゃうほうがいいかもね
ピアニストがあがりすぎて迷って買えなくなりそうだもん
ピアノ作品の新訳聖書といわれてるだけあって
いい仕事してる香具師さん大杉
619名無しの笛の踊り:04/06/22 16:26 ID:t8D9YFSP
>>616 禿同!
ブレンデル、アシュケナージはどう?
620名無しの笛の踊り:04/06/22 17:59 ID:9flGPZuZ
>>615
演奏は同じだけど、私のおすすめしてるのは新リマスタリング
と銘打たれた日本盤の全集です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FLK0/
qid=1087892446/
ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl15/249-7779651-6489931
断然こっちの方がいいので少し高くてもこっちを買ってください。
こっちだと616氏のような「重くて鈍い」演奏には聞こえない、
華麗な演奏に聴こえると思うよ。もちろんただ華美なだけじゃ
なく、厳格さもユーモアも深みもある。ユーモアについては本当は
モノラル盤に顕著なのだけど…。これは新盤が気に入ったらどうぞ、
という感じかな。

私の場合ナットやアシュケナージは模範的すぎてどうも。
コヴァセヴィッチとケンプについては616氏に同意。
私はグルダが苦手。歌が感じられない。
621名無しの笛の踊り:04/06/22 18:37 ID:ZKOjjfDJ
アシュケナージは音がモッサリしているから×
622名無しの笛の踊り:04/06/22 19:31 ID:HRt2UvQ9
>>621
あ、やはり、そう聴こえる人がいるんだ、と納得。
録音のせいかと思ったが、デッカなので、信頼していたのにな。
いや、「もっさり」を「はっきり」録音してるってことか?
623名無しの笛の踊り:04/06/22 23:35 ID:hpKkm4ox
アシュケナージは確かに良く弾けてる。音大生あたりがこれを模範とするのも分かる気がする。
しかし、結局のところ音楽が右手主導型。換言すると、立体感の無い音楽。
メロディーだけを取り出して聴くと音楽的だが、その背後でハーモニーが微妙に変化しても
表情は変わらず、何の驚きも無い。和声的な緊張や解決がほとんど感じられない。
結果として、和音は機能性を失ったただの音の塊でしかないように聴こえる。
そして、かわりに強弱記号に頼っての演奏設計となってしまう。
さらに音の質があまり良くない。強音が金属的。

結論:
見事なピアノ演奏で、これほどの演奏をするのは、
まさに一流のピアニストのみがなせる技だ。その限りにおいては素晴らしい。

しかし、全くつまらない。一流のピアニストであっても一流の音楽家ではない。
624名無しの笛の踊り:04/06/23 01:55 ID:e0sYKfIA
>>623
だから、印象に残らない、というわけですな。
625名無しの笛の踊り:04/06/23 06:46 ID:iDsI6qqk
ぶっちゃけピアニストとしても一流でない
626名無しの笛の踊り:04/06/23 08:14 ID:7gz20TvO
指揮者としても(ry
627615:04/06/23 09:35 ID:PSLHrq6a
>>620
thanx



すこしのことにも先達はあらまほしきものなり
628名無しの笛の踊り:04/06/23 22:42 ID:RYBd/nSt
それ何だっけ?つれづれ?
629612:04/06/24 00:49 ID:ia5S1Z93
>>613-618

コヴァセヴィッチは、もうひとつのようですね。
王道はバックハウス、アラウ、バレンボイムあたりでしょうか。

>>616
> ベートーヴェンの魔力、デーモニッシュな魅力に乏しい。

デーモニッシュな魅力ってそそられますね。
この傾向が強いのは誰でしょうか?

>>618
> あと2chで、意見を求めるよりも
> まず買っちゃうほうがいいかもね

そうですね、ぱっと決めて買ってみます。

みなさまいろいろとありがとうございました。
630630-1:04/06/24 01:12 ID:9NSRN/AX
>>620
 自分はバックハウスのステレオ録音分はDECCAの美品で聴いたことあるけど、
正直な話、>>616と同じ意見だし、自分が以前貼り付けた英文のこの説と同じ
気持ちだった。

Backhaus's direct, sometimes brusque manner does not derive from
any lack of feeling but rather from a determination to present Beethoven's thoughts
adorned with no idiosyncratic excrescences.

ただ上記の評者を満足させる演奏を求めるとすれば、グールドくらいなのかな?
というのが正直な感想だけど。自分は、グールドは聞いたことないので詳しく分からない
が以下のサイトで見ると結構いいなと思った。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~amaguri3/GG/attempt_op13.htm

631630-2:04/06/24 01:47 ID:9NSRN/AX
ちなみに上記のサイトでは、アラウのことが語られていない。
一応自分なりの意見はこうなので。

アラウはデジタル録音の演奏しか聴いていないが、これが満足できる演奏か
というと微妙なところ。演奏したときの年齢が83歳!のためか、第1楽章から、
この作品(ピアノソナタ第8番「悲愴」)にふさわしい色合いとヴァイタリ
ティに多少欠けているように思う(この点では英ペンギンガイドと同意見)。

特に第2楽章の出だしはまるで幾多の戦場で戦ってきた老戦士が疲れ果てた
姿を思いだたせる。しかしこれで終わらないのは研究しつくしたアラウだからなのか!
>>630のサイトで言うところの3回目の主題の繰り返しの少し前あたりから、
それなりに高揚があり、その気持ちが第3楽章まで引き続いている。
ただかといって、ヴァイタリティが十分にあるわけではなく、それが演奏に
多少マイナスに影響しているのは惜しい気がした。

全体としてイン・テンポで演奏しよく楽譜を研究している形跡は見られる。
ただイメージ的には、老ベートーヴェンが自分の若い作品を弾いている
ような感じ。その線でいくとお奨めできる。
632630-3:04/06/24 01:52 ID:9NSRN/AX
>>631
 ただ同じ時期に録音しているピアノソナタ 第3番は、
 十分ヴァイタリティがあるし色合いもあると思ったので、
 なぜ悲愴では変わっているのか、その点が不思議に思った。

 ※ちなみに技術的な衰えは度外視しているので。
633名無しの笛の踊り:04/06/24 04:29 ID:fE1d4GQW
>>614
バックハウス駄目な人はシュナーベルも駄目な傾向にあるみたいだから・・・

>>612
このスレを見てて人気があると感じるのは
グルダ、グード、ギレリス、ケンプ、バックハウス・・・アラウもかな?
ホロヴィッツは人気あるけど全集はとってない。
俺はアシュケナージとかも好きなんだけどあまり彼は人気がない。
バレンボイムなんかも結構名前見るかな?

なんてレスを書いてたら>>629を読んでなかったことに気づく。
634名無しの笛の踊り:04/06/24 10:18 ID:Gg6itgvL
シューベルトを聴いたら、ブレンデルってかなり良い演奏を
してると思うのですが、ベートーヴェンではどうでしょうか?
635名無しの笛の踊り:04/06/24 18:10 ID:BruZB05/
お稽古的
636634:04/06/24 19:00 ID:ANwK2xtY
おそれていた事が・・・>635さん、Thanksです..
637名無しの笛の踊り:04/06/24 20:09 ID:vnYCyreK
ブレンデル:真面目だし、教養もあって、いいんだけど、いささか低廻趣味。
638名無しの笛の踊り:04/06/24 22:41 ID:ZTpa5vJy
ブレンデルってそんなにお稽古的かなあ。
彼のシューベルトいいと思う人は、ベートーヴェンも気に入るかも。
639名無しの笛の踊り:04/06/24 23:56 ID:ANwK2xtY
ブレンデル好きだけど、皆さんの指摘はよく分かるような気がするな。
>いささか低廻趣味 うーん、なるほど。。
8番の第1楽章や23番の第3楽章みたいなのは、他にもっとしっくりくるのが
ありそうですね。
640名無しの笛の踊り:04/06/25 00:02 ID:ne9MguEi
ブレンデルのVOXの全集は一番好きな全集だなー。
名全集と名高いグルダのAMADEOの全集より好きだ。

641名無しの笛の踊り:04/06/25 00:22 ID:6XGSJGd+
>>640
70年代の全集は好きだが、90年代のはちょっと細部にこだわりすぎかなあ、と・・・
近年、シューベルトやモーツァルトなども再録音してるが、
これらも70~80年代の方がストレートでよかったなぁ。
と思う俺は、VOX全集を押さえておいたほうがいいですか?
642名無しの笛の踊り:04/06/25 00:37 ID:ne9MguEi
>>641
VOXの全集買うよい!
演奏に勢いがある。
643641:04/06/25 00:56 ID:6XGSJGd+
了解しますた。早速注文します。
644名無しの笛の踊り:04/06/25 01:31 ID:4o6Ov3s0
vox盤を聴いたらブレンデル=御稽古的、低回趣味て認識変わるかも。
勿論感じ方は人それぞれだから責任は持てんが。
645名無しの笛の踊り:04/06/25 08:44 ID:BEadZ/bv
「お稽古的」といっても、演奏がつまらないということではないよね。
「勉強になる」という程度の意味合いじゃないかと思われ。

旧盤は確かに清廉なよさがあるけど、軽量な印象だし、
どうもVOX盤は音がアレだからねぇ。

やはり新盤のほうが深みがあって個人的には好み。変なたとえだけど、
なんとなく湿度が高めだから、そこで好悪が分かれると思うが。
646553:04/06/25 12:00 ID:TtrJV3UN
>>618
このスレってところどころ「エル=バシャ」の名前が出てくるのに全く相手にされないね。
やっぱり録音がフランスのCDで日本にあまり入ってこないからかな。
現役のベ−トヴェン弾きとしては最高レベルの人なのだけど。

この前やっと彼のベートヴェンソナタ全部揃えた。
647618:04/06/25 12:36 ID:5ElY4Og8
>>553
>現役のベ−トヴェン弾きとしては最高レベルの人なのだけど
禿胴
エルバシャは、来日回数が少ないのも原因かもしれないですね
私も、偶然にCDを入手したかんじです。
全部、そろえたのですね。羨ましいです。
私の住む田舎にも、エルバシャが春にきましたが
残念ながらいけませんでした。

エルバシャは、スマートで紳士的な演奏で気に入っています。
最初は、キワモノ?と思ってたのですが。。。(ポゴレリチタイプと勘違いしてました)
聞いてみると、細部にわたるまでデリケートに仕上げられていて
好きになりました。
553のようにエルバシャ好きの人がいて嬉しかったです。
でも、ベートーベン弾きとしては有名なので
好きな人は多いと思いますよ。。。(たぶん。。。)
648553:04/06/26 00:06 ID:ZXUADAif
俺もエルバシャ歴は結構長いんだけどね。
多分1990年代前半くらいからCD聴いてたと思う。
最初に買ったのはベートベソの12-15番が入ったやつで、
特に13番の速くて正確なテンポと全く濁らない軽い音にたまげた。
それまではグルダのベートベソが好きだったけど、乗り換えますた。

エルバシャのラヴェルとプロコフィエフのCDが最高の出来だけど、
ショパンはいまいちつまらんかな。
やっぱり彼はベ−トヴェンみたいにがっしりした構築で遊びの余地がない曲が上手いと思ふ。
結局、ラヴェルもプロコフィエフの初期作品も厳格な構造の曲だしね。
649名無しの笛の踊り:04/06/26 05:09 ID:BQ4ozDpl
アラウ校訂の楽譜を使っているのにブレンデルばっかり聞いている俺って…。
書き込み見てて、VOXのやつも欲しくなった!!
650名無しの笛の踊り:04/06/26 12:45 ID:Zs7kCCUU
エルバシャは5月文化会館で聞いたときはペダルの使い方が
おおまかなため音の輪郭がはっきりしなくていいとは思わなかったけど。
エルバシャのベートーベってイメージが湧かない。
651名無しの笛の踊り:04/06/26 18:07 ID:yXufSjZ5
L馬車かぁ。チェックしとこ。
652618:04/06/28 14:07 ID:fNeDnnz+
>>648
>ラヴェルとプロコフィエフのCDが最高の出来だけど
ほー、探してみます。
ラヴェルの前期というと・・・・・・水の戯れ・鏡 など代表作ですね
ラヴェルも大変好きなのですが、
初期のほうが、わりかし自由に遊んで(模索して)いるような気もしますが・・
厳密にいうと、構造はしっかりした作曲家ですね
和声にのっとって曲も厳密に進行していきますね
ヒンヤリとしたどこまでも澄み切ったクリアーでいて熱い情熱を
客観的に表現しようとした作曲家。
そういう意味ではベートーヴェンとは対照的ですね
個人的にはエル=バシャのラフマニノフ聴いてみたいです

>>650
よかったら、プログラムを教えていただけませんか?
653名無しの笛の踊り:04/06/28 15:45 ID:h5GzlYR1
>>652
そこは、「ラヴェルも、プロコフィエフの初期作品も」と読む(w

エルバシャのラヴェルのディスクは鏡とクープランの墓と夜のガスパールが入ってる。
クープランの墓が最高かな、鏡もなかなかよくて、夜のガスパールは普通。
道化師の朝の歌の連打音は殆ど神業。
プロコフィエフの初期作品集はソナタ1番と作品2から4までの小品集が入ってる。
こっちは若い頃の録音で、勢いと一糸も乱れない抜群の安定感がウリ。
情熱的とか叙情的とかとは全く逆で、楽譜に書いてあることを冷徹に音化してる印象かな。

実を言うと、個人的にはベートヴェンってあまり情熱的な感じがしないのだよ。
もちろん情熱的に弾いてもいいしみんなやってるけど、
もっと突き放して冷たく弾くアプローチの仕方もあっていいと思う。

654名無しの笛の踊り:04/06/28 16:04 ID:J9ojk3zJ
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 
655名無しの笛の踊り:04/06/28 16:10 ID:8Spz61z3
>>611
最近のと昔のと何がちがうのですか?
リマスターとかされてるってことですか?
656名無しの笛の踊り:04/06/28 19:33 ID:Z3//KibQ
>>655
一緒でないの?
657名無しの笛の踊り:04/06/29 09:24 ID:09rAdi8U
>>653
あー、すみません読み違えてましたかww
読解力なくてスマソ
>実を言うと、個人的にはベートヴェンってあまり情熱的な感じがしないのだよ。
>もちろん情熱的に弾いてもいいしみんなやってるけど、
>もっと突き放して冷たく弾くアプローチの仕方もあっていいと思う
なるほど。もしかしてサムソン・フランソワは苦手なタイプですか?
私は、エル=バシャタイプもフランソワタイプも、それぞれ好きですけどね
自分は、フランソワに憧れてピアノやってます。
でもスマートなエル=バシャも捨てがたい魅力なんです
とりあえず、あなたとスレで話してて、所有していない彼のCDが欲しくて
しょうがなくなったので、探します。
やっぱりオークションか、ブックオフなどの中古を探すのもいいかなぁ・・・
田舎は、ツライです
658名無しの笛の踊り:04/06/29 15:15 ID:ujrHNhq+
>>657
それな、俺の探した範囲では
http://www.fnac.com
でしか安定供給してないんだけど、フランス語だからちと難しい。
健作してモノ見つけるまでは簡単なのだが、
購入する時はカードでアカウント作って云々ってのが面倒。
659名無しの笛の踊り:04/06/30 01:59 ID:RhcZn8wG
悲愴ってピアノ以外で弾かれたものとかないの?
660名無しの笛の踊り:04/06/30 02:43 ID:pJplKXFK
おいらの口笛 
661名無しの笛の踊り:04/06/30 04:34 ID:RPDeIRcS
おいらの鼻唄
662名無しの笛の踊り:04/06/30 09:59 ID:DXRvRz7Y
>>658
親切な人ね。ありがとう

663名無しの笛の踊り:04/06/30 19:14 ID:AHMfRgJM
>>659

歌にはなっていたと思うが。
664名無しの笛の踊り:04/07/01 00:51 ID:CTGUISwQ
歌か・・・バイオリンとかだと面白そうなんだが
665名無しの笛の踊り:04/07/01 01:37 ID:nY57yixX
>>659
木管合奏編曲版がCDになったことがあります。
666名無しの笛の踊り:04/07/01 09:55 ID:ROG7FxT/
666
667名無しの笛の踊り:04/07/01 23:18 ID:jQd09sv0
スイスのピアニスト、ダッケンハウムの幻の後期ソナタ集(1961年モノラル版)は
地味ですが感動的な演奏です。結構おすすめ。
ttp://www.bonnou108.jp/g2/gg4/SMV13.htm
668名無しの笛の踊り:04/07/02 15:36 ID:N+BY8+Ok
ベートーベンのピアノソナタで前期、中期それぞれ特徴がよくでてる代表作といったらどれすかね?
669名無しの笛の踊り:04/07/02 16:06 ID:zH2YUA45
前期は第1番、実験的で野心満々
中期は第8番、ヒロイックかつロマンティック
670名無しの笛の踊り:04/07/02 19:19 ID:xnsFQR2x
>>669
前期の最終にして最高傑作が8番じゃないの?
中期は21番(ワルトシュタイン)か23番(熱情)だと思う。
671名無しの笛の踊り:04/07/02 19:32 ID:otP4Ri8O
>>670
なるほど
672名無しの笛の踊り:04/07/02 20:19 ID:3AUhl7bk
学問的にどう分類されているのか知らないけれど、
なんとなく悲愴は前期の終わりというよりは中期の始まりに感じる。

というわけで、前期の代表が3番。中期の代表が21か23。
673名無しの笛の踊り:04/07/02 21:17 ID:jlh3oSD/
3つに分けると8番がどっちに入れるかは別として境目になるよね?
後期は28番からだろうから、殆どが中期になっちゃう。
3つでは少なすぎるような・・・

おいら的には

1・先輩に追いつけ追い越せ時代(1〜7)
2・ベートーベン風味開拓時代(8〜18) ・・・ 19、20は別途
3・ベートーベン節全盛時代(21〜27)
4・ロマン派に行っちゃうよ時代(28〜30)

って感じかな?
674名無しの笛の踊り:04/07/02 21:27 ID:/PGKk1vu
諸井三郎の分け方はたしか
第一期 1〜11、19、20
過渡期 12〜18
第二期 21〜23
過渡期 24〜27
第三期 28〜32
675名無しの笛の踊り:04/07/02 21:31 ID:/PGKk1vu
ちなみに俺は、第一期では《悲愴》、第二期では《ヴァルトシュタイン》、第三期では第32番が好きだ。
676名無しの笛の踊り:04/07/02 21:39 ID:/PGKk1vu
>>668
「特徴が出てる」ということなら、中期はたぶん第23番で間違いない。
前期は……わからん。
677名無しの笛の踊り:04/07/02 22:28 ID:N2IP5Lf+
>>668
前期の特徴の一つとして、楽想の豊富さ、細部のディテールの豊富さがあるね。
優雅で温かい音楽だ。これは中期には単純化の道をたどり、ある種の大きさ、厳しさに
変わっていくわけで。それから、関連して、やはり優雅で多彩な終楽章のロンドが
特徴的。中間部にはフガート的な部分があることが多い(そのような性質のロンドは
「田園」ソナタを最後に、2度と書かれることはなかった)。

そんなわけで漏れは初期の典型例として4番や11番あたりをあげる。
また、小規模ながら愛情のこもった逸品として9番と10番をあげる。
異色の傑作として7番。

11番で一定の様式的完成度に達したベートーヴェンは、
「葬送」ソナタと「幻想風ソナタ」の2曲で実験的なフィールドを
展開してみたのち、「田園」ソナタで、今一度豊かで充実した季節を振り返り、
そして、新しい茨の道に足を踏み入れていくのであった。なんてまとめてみたりして。
678名無しの笛の踊り:04/07/02 23:53 ID:JvqwS+aX
前期は陽性なら3、4、10番
陰性なら5番がすごい
悲愴や月光を前期といっちゃうと際限なくなるので
679名無しの笛の踊り:04/07/03 00:52 ID:ww0WL6H5
>>665
なんでいうCDですか?
680665:04/07/03 01:27 ID:y+euvvyb
>>679

PREISER RECORDS
90242 ( 1995年発売 )
BEETHOVEN BEARBEITUNGEN FUR BLASER (管楽のための編曲)
 ただし、F[U]R BL[A]SER の、U , A は、ウムラウト
指揮 HEINZ PRAMMER
演奏 OSTERREICHISCHE KAMMERHARMONIE
 ただし、最初のOは、ウムラウト
悲愴ソナタの管楽合奏編曲版と、
おまけに、ロンディーノ WoO25 , 7重奏曲Op.20の管楽合奏編曲版
681名無しの笛の踊り:04/07/03 12:52 ID:4QEVJZ00
ありがとうございます。探してみますね。
682名無しの笛の踊り:04/07/03 21:26 ID:QGYgitkj
保守上げ
683名無しの笛の踊り:04/07/04 03:40 ID:CZT7YYTS
 
684名無しの笛の踊り:04/07/05 01:25 ID:ybkLXWat
>>667は放置ですか?
685名無しの笛の踊り:04/07/05 15:47 ID:fhnvvgxx
>>684
なんだ?
>>667のギャグはつまらん」とでも言えば満足なのか?
686名無しの笛の踊り:04/07/05 23:21 ID:mdpNE3Fc
バックハウスって模範的?
687名無しの笛の踊り:04/07/05 23:23 ID:+7VXrFUE
バックハウスって変態的?
688名無しの笛の踊り:04/07/05 23:50 ID:i8uDF6Mf
>>685
ギャグなのかどうなのかわからないけど、キモかったので。
689名無しの笛の踊り:04/07/08 16:55 ID:BF7Lbv4F
先日偶然に聴いた、清水和音のヘ短調の第1番が良かった。
その後、全集になってるのかな?
他の作品については知らない。

ヴェデだバックハウスだと言われる中、燃料投下のようで、あれだが…(w
690名無しの笛の踊り:04/07/08 17:42 ID:qvNbuzWl
速めでスッキリ系だたね、確か。
691名無しの笛の踊り:04/07/08 19:43 ID:BF7Lbv4F
>>690

そう。
でも、しっかり弾けてる。

以前、FMで言いたい放題やってた頃のコメントを、覚えていれば、
尚、面白い、と思う。

決して冷やかしなんかでは無く…。
692名無しの笛の踊り:04/07/09 11:39 ID:Y+ZpbVuB
娘が桐朋に入ったって?
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:35 ID:xE7mBTut
>>659
第二楽章だけですが、その昔FM-TOWNSという富士通から出ていた
パソコンのサンプル曲として入ってました。

怒らないでください。

確かカバーした人いたと思います、ポップスの方で。
曲名は忘れてしまいましたが。
694名無しの笛の踊り:04/07/12 03:35 ID:bIZgisJS
中期、後期がいいな。
695名無しの笛の踊り:04/07/13 00:52 ID:AdzIA8f0
うん。
696名無しの笛の踊り:04/07/13 11:56 ID:v4/IJCDo
新宿のタワーでアラウの109〜111が絶賛されてたので買ってみたところ
のっけから観客の咳と雑音でとても聴けたもんじゃなかったんですけど、
ひょっとしてタワーに騙された?
それとも同曲異盤を買ってしまったんだろうか?
697665:04/07/14 12:12 ID:9s+XynMi
>>693
うん、歌ってたね。アメリカのポップスだよ。かなり前にCMで使われたような気がする。
でもまあ、クラヲタなら、聴かなくてもいいでしょ。
698名無しの笛の踊り:04/07/14 20:14 ID:27tUuBo1
>>693

ビリー・ジョエル様のThis Nightだね。
699名無しの笛の踊り:04/07/14 21:52 ID:44m9d8ey
>>659
愛のX(エックス)って歌があった。
ソニーのカセットのCMと北野ファンクラブのエンディングに
使われていた。

誰も知らないのでsage。
700名無しの笛の踊り:04/07/14 22:51 ID:18dosIIz
700
701名無しの笛の踊り:04/07/16 02:00 ID:0nE9UgtM
小品とか変奏曲の方が好きだな
702名無しの笛の踊り:04/07/16 11:25 ID:KNw0GqGm
もしかしてエリーゼでつか?
703名無しの笛の踊り:04/07/16 12:01 ID:r8y8ghQk
バガテル集がいいですよ。
704名無しの笛の踊り:04/07/16 14:19 ID:iPto0j2W
オコーナーがいいですよ。
705名無しの笛の踊り:04/07/17 16:41 ID:UVVVrdYT
ディアベッリ
706名無しの笛の踊り:04/07/18 02:12 ID:gWVpnX85
鰤の GILELS PLAYS BEETHOVEN (6CD)を買いました。
とりあえず、ハンマークラヴィア、悲愴、月光、熱情を聴きました。
ライブ録音なので音質は今一つですね。客席の咳の音が妙に明瞭に
収録されていて驚きました。(^^;
演奏は上記4つの中では、ハンマークラヴィアが一番良かったです。
707名無しの笛の踊り:04/07/18 02:13 ID:BE6g9+RI
( ´_ゝ`) フーン
708名無しの笛の踊り:04/07/18 16:13 ID:PWPWZGav
>>706
ギレリスの正規盤では、DGのエロイカ変奏曲と7番のソナタの1枚が好き
だなあ…。
709名無しの笛の踊り:04/07/21 20:38 ID:AsC8KAkX
俺は、ベートーヴェンのピアノソナタの中では、熱情が1番好きだけど
この曲を、聞いてる人たちが、どう思ってるのか気になる。








710名無しの笛の踊り:04/07/22 00:44 ID:+Q+f6Xad
この前タワレコでリヒテルの熱情
(ほかにミュンシュとのコンチェルト1番、とソナタ22番が入ってる)
を買いました。
凄かった。
熱い!速い!間違いない!って感じでした。
711名無しの笛の踊り:04/07/22 00:52 ID:Mlc9xYcK
>>710
ライヴはもっとすごいぞ。
特にプラハライヴ。
712名無しの笛の踊り:04/07/22 00:59 ID:NIgv0s4e
いや、モスクワライヴが1番
713名無しの笛の踊り:04/07/22 01:10 ID:+Q+f6Xad
いずれにせよ「熱情」はリヒテルが最強って感じですか?
714名無しの笛の踊り:04/07/22 01:58 ID:Uxdrn8qU
>>713
全部買いたくなりますよ。
715名無しの笛の踊り:04/07/22 10:47 ID:uxxswkiZ
84年に、ニューヨークのエイヴリーフィッシャーホールで行なわれたクラウディオ・アラウの
ライヴ映像を収録したDVDがPHILIPSから発売されてるんだけど、このライヴで、熱情とワルトシュタイン
を弾いてた。アラウは、ベートーヴェンのピアノソナタの中では、特に、熱情とワルトシュタインの
2曲が好きで、ライヴでは、よくこの2曲を取り上げることが多かったらしい。
熱情では、第3楽章が好き、あと、このDVDには、リストのエステ荘の噴水、バラード第2番
ドビュッシーの水の反映なんかが入ってる。渋谷のタワーレコードで2800円で買ったんだけど
結構おすすめです。アラウの貴重な映像記録だと思いますよ。
716名無しの笛の踊り:04/07/22 10:54 ID:uxxswkiZ
715ですが、84年は83年の間違いです。
717名無しの笛の踊り:04/07/22 12:13 ID:uxxswkiZ
少し話が変わるんだけど、俺がピアノに興味を持つようになったのは
ジャン・クロード・ヴァンダムが出演した映画「ハードターゲット」っていう映画で
悪役を務めたランス・ヘンリクセンが熱情の第3楽章を弾いていたのがきっかけ。
タタタタ・ターていうところが、すごく頭に残っていて、当時クラシックに全く興味のなかった
俺が、曲名すら分からないこの曲を必死になって探した思い出がある(笑)
このタタタタ・ターっていう曲が「熱情」っていう曲だって分かった時は、なんか、すごい感動した(笑)
この「ハードターゲット」って映画はジョン・ウー監督のアクション映画でピアノとは全く
関係ない映画なんだけど、悪役の彼の恐ろしさを表現するために、熱情の第3楽章が使われたらしい
あまり有名な映画じゃないけど興味があったら一度観て見ることを、おすすめする。
718名無しの笛の踊り:04/07/22 12:25 ID:RfPeljmT
ハイドシェックの熱情聞いたらあまりにテンポが変わっていて
気分悪くなってしまいました。

元々あまりいろんな人の聞かないし、普段ヤンドーの聞いてるからかな。
このスレでは横山さんが人気みたいですね。
リヒテルもいいのか。。
全集出てます?
ハイドシェックの全集はミスったかも。慣れたらそうでもなくなるのかな。

けど私はpソナタ全曲知ってる訳じゃないから、これで最初に聞いたら
まずいかも。

719名無しの笛の踊り:04/07/22 14:57 ID:smJQjFF0
横山????
720名無しの笛の踊り:04/07/22 15:41 ID:CRgm87k0
やすし!!!!
721名無しの笛の踊り:04/07/22 16:29 ID:hRilW2T/
ブレンデルの熱情が1番好きです


722名無しの笛の踊り:04/07/22 18:58 ID:T4k4rOrV
>>718

横山は最善ではないと思うが、鰤のリルやニンバスのロバーツ、
そしてヤンドーよりコストパフォーマンスがいいことは確か。
ハイドシェックは他数種類聴いた後にするのがいいとは思うが。
723名無しの笛の踊り:04/07/22 19:30 ID:JGldKHaW
>>722
レスありがとうございます。
横山さんの欲しくなってきたな。
やっぱハイドシェックのは後から聞いた方が良さそうですよね。
724名無しの笛の踊り:04/07/22 21:01 ID:JSTLtNR/
全集を買おうと思うんですが、誰かお薦めありませんか?
今は、ケンプとバックハウスを持ってます。
変わった演奏とかでもいいです。
725名無しの笛の踊り:04/07/23 01:10 ID:nu6mRxAZ
>>724
 旧ソ連のグリンベルグはどうでしょう?ギレリスの評価も高いけど、
この人の演奏は、解釈的に、その1枚上をいっている気がする。実際、
ギレリスでは何とも思わなかった曲(例えば第6番とか)が、グリンベルグ
で聴くと、わくわくして楽しむことができた。技術力も極めて高い。
旧ソ連では最高のベートーヴェン弾きとして名声を誇っていたとのことだが、
さすが噂どおりの名演奏だと思う。

 ちなみに、アルゲリッチを評して、20世紀最高の女流ピアニストなんて言っていた
評論家がいたが、間違いなく旧ソ連のピアニストを無視していると思う。
グリンベルグの方が、技術も音楽性も比較にならないほどいいと思うが?

 CDはデノンから出ていたけど今はどうかな?自分はメロディアの古い
LPで聴いているけど。
726名無しの笛の踊り:04/07/23 03:43 ID:BQxFYU8M
>>725
レスありがとうございます。
正直言って、この方の名前を聞くのは初めてですが、お話を聞いていてぜひ聴いてみたくなりました。
Amazonで検索しましたが、全部在庫切れみたいですね。
中古ショップとか地道に探し回ってみようと思います。
727名無しの笛の踊り:04/07/23 22:45 ID:YncbqUKA
リヒテルの熱情をほめるとすぐにロシアにはリヒテルより
いい演奏家がいっぱいいるなどとどうでもいいことを
ほざくやつがすぐあらわれるがそいつの癖はとにかく
面白くもなんともない演奏をほめそやすことだ。
728名無しの笛の踊り:04/07/25 07:42 ID:hl+BMlAt
>727
「リヒテル」を「バックハウス」に

「ロシア」を「ドイツ」に換えれば

あーら不思議。過去スレの蒸し返し&繰り返しに。
729名無しの笛の踊り:04/07/26 23:05 ID:V/unm3te
>>727
 そういうことを言う人に限って、ロシアのピアニストは、リヒテルしか聴いて
いないという人が 多いのも特徴の1つだと思うが?
 グリンベルグを「面白くもなんともない演奏」だと言っていること自体、
聴いていないことを立証しているようなものだと思う。

 ちなみにリヒテルの熱情は悪くないと思う。ただどっちがいいかとなると、
鋼のような押しの強さは同じ傾向ながら、考えが違っているように聴こえる
ので、どっちもいいと思う。
 ただハンマーグラフィーアソナタは、ユーディナの方が聞き応えあると
思うけど。

 
730名無しの笛の踊り:04/07/26 23:11 ID:xeVFu7zj
>>724
グルダになさい
731名無しの笛の踊り:04/07/26 23:50 ID:V/unm3te
>>729
 スマソ!あまり詳しく書いていないので、適当に書いておくね。

 リヒテルの熱情というと、いつも激しい!速い演奏というのが印象に強いが、
それが聴き手が抱く気持ちであって、イコールリヒテルにとって不自然な音ではない。
リヒテルにとっては、それはとても自然な演奏であり、その中には、激しい!速い!面と
抒情的な面が不思議な一体感で存在しているように思う。
 つまりこの演奏は、決して解釈されたものではなく、常にリヒテル持っている自然から
自然発生した演奏だと思う。だから激しい!速い!と思っている人は、敢えて抒情的な面も
注目してほしいと思う。自分が誉めるのはその点にあり、こういう演奏をする人は、あまり
いないと思う(それがベートーヴェンの曲としてふさわしいかどうかは別にして)。
732名無しの笛の踊り:04/07/26 23:54 ID:TJPSasPY
ブーニンの爺ちゃん・リヒテル・ギレリスの師匠の全集が欲しい。。

あとブーニンの親父の演奏も聞いてみたい

ブーニンは苦手。ギレリスはちょっくら苦手。
リヒテルは、普通。。苦手ではない。

伝説のネイガウスは気になる
733名無しの笛の踊り:04/07/27 00:03 ID:FKfImkLj
>>729
>>731

 グリンベルグの演奏は、リヒテルのそれとは性格が異なっている。かといって、
別に不自然な演奏といっているわけではない。鋼のような強い響きは旧ソ連独特
の特徴なのかな?と思うが、端的に言うと、強弱をつけながら、低音の響きを
時に重視した演奏展開をしている。
 旧ソ連のピアニストとなると、徹底的に研究して演奏する人なんていないと
思われがちだが、グリンベルグはギレリスのその傾向よりもっと大胆に切り込
んでいる。90年代初めに、アーノンクールが奇抜な演奏をヨーロッパ室内管弦楽団と
ベートーヴェンを録音しているが、それをピアノで実践している印象すらある。
解釈も練られている。もしアラウのデジタル盤をお持ちの人がいるとすれば、
比較視聴してみるととても面白い。どちらも解釈で音楽を聴かせているからだ。
個人的には、年齢が高すぎて技術の破綻の色が明らかなアラウの方がちょっと
不利かな?と思うが、アラウはアラウで特徴があって捨てずらいと思う。

 だから自分にとっては、グリンベルグもリヒテルもそれぞれいい演奏だと思う。
ただハンマーグラフィーアにおけるユーディナの迫力は、既に常人の演奏できる
レベルではないと思うけど^^;)
734名無しの笛の踊り:04/07/27 00:10 ID:FKfImkLj
>>733
 ただグリンベルグが演奏するベートーヴェンの曲に関しては、全集の方が
総決算的な面があって、よりいい音で、かつ内容的にも満足出来る演奏かな?
と思った。
 もしライブがあったら是非聴いてみたいと思うが。。。
735名無しの笛の踊り:04/07/27 08:58 ID:R42SYn2L
>>729=733
氏の言っていることは、学識まで感じさせるまっとうな意見だと感じるが
727のような意見は、自分が気に入らなければ根拠薄弱にもかかわらず、あ
ちこちで荒らし回っている人物の書き方によく似ている。
同一人物!?
736名無しの笛の踊り:04/07/27 09:57 ID:qCuueXZY
旧ソ連の演奏家は、政治への反発を音楽にぶつけたのかもしれぬといえよう。
必然的に、ベートーヴェンの演奏には力がこもるのも無理からぬ話といえよう。
これは、ショスタコービチなどの作曲家にもいえるのではあるまいか。
ならば、おかげで現代の聴衆が恩恵を受けていることになり、
愚鈍の極みであるソ連の政治にしては、チャーミングな結末であるといえよう。
737名無しの笛の踊り:04/07/27 12:27 ID:GbX9s6jm
有能なピアニストを北に留学させたら成長するかも
738名無しの笛の踊り:04/07/27 12:37 ID:X0tQVRLy
>>737
わはは。
739名無しの笛の踊り:04/07/28 00:16 ID:knq/Sdx0
後期ピアノソナタがわからない奴は
人間未満。しいて言えばそこら辺の獣と同じ。
740名無しの笛の踊り:04/07/28 00:17 ID:sHttQ6J3
うちの犬は32番2楽章をうっとりしながら聴いている。
741名無しの笛の踊り:04/07/28 01:13 ID:tM/mOXNj
人間=獣ですが・・・・。
742名無しの笛の踊り:04/07/28 01:15 ID:tM/mOXNj
>>740
743名無しの笛の踊り:04/07/28 01:32 ID:EOUzWmU9
>>739
そう思ったのって、あなたが何歳の頃ですか?
744名無しの笛の踊り:04/07/30 07:16 ID:SjblJefa
>>740
動物でもわかるのか。じゃあ、あの音楽がわからない奴は昆虫と同じにしよう。
>>743
19歳の頃。32番の終楽章を聞くと孤独でよかったなと思う。
745名無しの笛の踊り:04/07/30 21:51 ID:h9EOQDRz
プッ
悲しいヤツ
746名無しの笛の踊り:04/07/31 01:16 ID:WQPBdFN3
>>745
期待どおりのレス乙
747名無しの笛の踊り:04/07/31 15:17 ID:31Nb0VyO
孤独は帰結であって目的ではない 孤独という帰結が何かよいことに
よって齎されることはあるかもしれないが 孤独自体がいいなんて
ことはないといえだんくらしっくす
748名無しの笛の踊り:04/07/31 18:44 ID:HQwqrGpE
人間はね、
帰結か目的かなんてことを考えながら音楽に感動するものでは
ないのだよ。
残念ながら。
749名無しの笛の踊り:04/07/31 18:45 ID:HQwqrGpE
それと、孤独の音楽を求めることがイコール
孤独そのものを求めていることにはならないのだよ。
750名無しの笛の踊り:04/07/31 21:40 ID:31Nb0VyO
747は孤独や音楽を求めることを肯定した内容ではないんだけどぼるざーく

まっ、帰結と目的の違いが分からない人も音楽には感動できますからねいがうす
確かに素晴らしいねこふんじゃった
751名無しの笛の踊り:04/07/31 21:51 ID:31Nb0VyO
つうか、「・・・を聞くと孤独でよかったなと思う。」をどう解釈すると
音楽を求めることになるのか教えてくれんぺらー
752名無しの笛の踊り:04/08/02 22:03 ID:yCAr92lV
孤独の確認スキー
753名無しの笛の踊り:04/08/03 13:35 ID:7lnyijEK
後期をきくと
孤独というより魂の飛翔を、どこまでも感じるよ
無限の世界が広がるというか、
どこもまでも広がりおさまりのない宇宙が開けていく
754名無しの笛の踊り:04/08/03 22:48 ID:XHmpJfff
age
755名無しの笛の踊り:04/08/04 01:36 ID:RsRzh+Tf
>>753
その通りだね
756名無しの笛の踊り:04/08/05 14:10 ID:LRW6xLA9
レスなーです
ベトソなタ全集買おうと思って利のですが
もっとも模範的なのは誰でしょうか
やっぱぶれんでる? 
757名無しの笛の踊り:04/08/05 15:33 ID:7PIDH13+
過去ログ嫁
758名無しの笛の踊り:04/08/05 21:07 ID:F3+KFJYB
リチャード・グード、バックハウス、アラウ。
アラウのワルトシュタインは最高っす。出だしのあのテンポ。
ワルトシュタインの一楽章とテンペストの三楽章が速すぎるとムカとぅく。
759名無しの笛の踊り:04/08/06 00:58 ID:vTH4frUY
アラウも好きだがバックハウスのモノラル・ワルトシュタインもいい。
特に一楽章。
あの和音を築きあげていくところなんか最高
760名無しの笛の踊り:04/08/06 08:38 ID:BKkgokgn
模範的、といわれると問題があるんだよ。なにが出来ていれば模範的なのかと。
いろいろな人の演奏を聴いて楽しめ。
761名無しの笛の踊り:04/08/06 12:50 ID:tUQkDtk1
>>760
日本のかたいコンクールで弾いて
まったくあたりさわりのない演奏ってことでは
そうなると、私はアラウかな?
762名無しの笛の踊り:04/08/06 14:57 ID:h5xyBO7/
あたりさわりのない、ってことは、つまんね、ってことか?
763名無しの笛の踊り:04/08/06 21:57 ID:2f07X9J9
先日これ買って聞き始めたけど、特に嫌な演奏じゃないよ。

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1998875
764名無しの笛の踊り:04/08/06 22:38 ID:UpwsQgbR
ああ、俺も欲しいなぁ、バックハウスのステレオ全集と換えっこしてほしい。。
765名無しの笛の踊り:04/08/07 10:04 ID:GmiymGS7
>>756
模範的ではないかもしれないが声高に個性を吹聴しないのに
すごくベートーヴェンらしいコヴァセヴィッチが今ならお勧め
766名無しの笛の踊り:04/08/07 19:42 ID:QW1+s2fE
漏れは、バックハウスのモノラル全集が欲しいな。。。
767名無しの笛の踊り:04/08/08 11:21 ID:LvupahrP
バックハウスも好きだけど、
新しい録音のほうのバレンボイムが好きだな。
この人の弱音の音色の多さとか、曲の構築感がすきなんだけね。
クライマックスをどこにもっていくかとか、きちんとわかるし、
熱情なら、ギレリスかバレンボイムだなあ。
なんで指揮したりするんだろ、ピアニスト一本でやってほしかった。
768名無しの笛の踊り:04/08/08 11:32 ID:TfI4Gbu/
パールの全集、直球勝負の好演だとは思うが、HMVのレビュー欄のように
響きがすばらしいとか録音が抜群とか言われると??になってしまうな。
和音は薄っぺらだし高音はキンキン、低音は金属っぽく聞こえる。再生装置の
問題なのか、それともエームスに移ってリマスタされたのか。
今手元にあるのはArte Novaの紙ジャケボックス。
769名無しの笛の踊り:04/08/08 12:44 ID:NXzoYVxs
>>753
別に孤独を感じると書いたわけではない。
孤独は誰もが等しくその状態にあるが、個人によってその存在に
気がついているかいないかの違いがる。家族や友人や恋人など沢山の仲間と
一緒にいても孤独ではないとは言い切れない人もいるし逆に、
外見上一人ぼっでいても孤独だとは言い切れない人もいる。
これは単に本人が孤独に対して自覚的かどうかの違いでしかない。
ただ、誰でも生きてゆく上で孤独が必要な時があり、
それを知らない人は人間的な深みや暖かさにかけると思う。
繰り返すが外見上一人ぼっちでいることが孤独というわけではない。
愛や孤独についてはその存在もわかるし感じることも出来るけど
魂って言うのが一体何を指すのか実感したことはない。
魂ってなんですか?どういうときにその存在を感じますか?教えてください。

後期を聞くと個々人に対する愛を感じる。
ベートーベンは偉大なものを創ろうと意気込んだり大げさな題目を
唱えあげたりそれらの反作用として平凡さを軽蔑したり・・・・
そういうことは決してせず、あくまでも個人の視点に立ち
誰もがいずれは陥る、どれだけ癒しても追いつかない孤独の壁に対して
真正面からそれを見つめ、逃げたり誤魔化したりせず夫々の
不安、恐れ、悔恨、希望、喜び、などあらゆる感情を「肯定」してくれる。
32番を聞くと、孤独を恐れ逃げようとする心がおさまり、、恐れる必要はないという言葉が
思い浮かび、体の内側から自分を支えてくれる暖かい力が湧き上がってくるのを感じた。
これが愛であり神の存在であり信仰につながっていくものだと思った。
ベートーベンがここまで簡潔にわかりやすく人生というものについて、
音楽という手段で表現できたことに尊敬の念が沸く。
後期ピアノソナタはこの地球に人類が生きていいる限り永久に聴かれ続ける音楽だと思う。
770名無しの笛の踊り:04/08/08 22:49 ID:eBBF/ywT
ポリーニの全集が出る予感がしている人は
私だけではあるまい。。。。
771名無しの笛の踊り:04/08/08 23:09 ID:PAk2eF+w
その前に寿命を迎えてしまうのでは...と予感しているのも、君だけではあるまい
772名無しの笛の踊り:04/08/09 00:37 ID:B26B+6Qn
全集を出すべきはインマーゼールです
773名無しの笛の踊り:04/08/09 00:39 ID:+0Ew0le7
月光のドコがいい
774名無しの笛の踊り:04/08/09 13:24 ID:PF+1sVms
>>769
プッ
悲しい奴
775753:04/08/09 14:43 ID:C75Xo8ed
>魂ってなんですか?どういうときにその存在を感じますか?教えてください。
魂は心。常にあなたの中に存在している
達成感のあるときも魂を感じているときでは?

後期は、あらゆるものから魂(心)を解放されているように感じます
(中期は、貪欲に音楽を欲しているものの、サトリの境地じゃないと思う)
音楽を友として歩み、サトリの境地に至ったと解釈してます。

文章力がないのが残念です。申し訳ない

あなたは誰よりも魂の存在を感じているようにレスから感じますよ
魂・心は感じるもので言葉にするものじゃないですが、
心を研ぎ澄まして聴いたり演奏してみましょう。
肉体を離れて、自由に世界を広げれるでしょう?
それが飛翔するのか、深遠の世界にいくのは
あなたの心にきいてみればいいだけ・・

飛翔も深遠の世界も。。。どちらも同じ世界ですが
776名無しの笛の踊り:04/08/11 19:04 ID:myuxPcze
質問です。ソロモンの演奏するベートーベンの後期ソナタについて、
emiから出てるのとtestamentから出てるのは同じ録音なのでしょうか。
どなたか教えて頂けますか。
因みに、イヴ・ナットとソロモンが私のお薦めです。
777名無しの笛の踊り:04/08/11 19:45 ID:42G7IEUm
    ,,-‐、______,-''三ヽ     
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     
   /::/   U        `ヽ     
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     
 |;|         、__丿     U i   先生!遂に777ゲットです!
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.     
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三  
三三>       U l iエエ,i      人     
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
778名無しの笛の踊り:04/08/11 20:16 ID:l7BSwkco
ベートベーンの月光の第三楽章が最高にいい。
なんというかっこいい曲でしょうか?
難易度は高そうですがいつか弾いて見たい曲です。
聴いているだけで鳥肌がたつ。
779名無しの笛の踊り:04/08/11 22:46 ID:/czKp8d5
31番のフーガに心酔しているんですけど
素人が一生かかっても引けない曲でしょうか?
780名無しの笛の踊り:04/08/11 22:56 ID:fh6XSrNx
>>776
今手許に SBT 1192 という番号のCDがあるのですが(Op.57, Op.101, Op.109, Op.110)
これには、

The copyright in these sound recordings is owned by EMI Records Ltd.

という記述があるです。
781名無しの笛の踊り:04/08/11 23:06 ID:jMiPE5BZ
>>779
あまりにひどい演奏に出会うことができれば引けます。
782名無しの笛の踊り:04/08/12 03:59 ID:1Gz6JAYl
>>780
そりゃそうだろ・・・・。
783名無しの笛の踊り:04/08/12 04:20 ID:OIZ+bD2C
>>779
技巧的には上級梅といったところ。
一生かければ何とか弾けるのでは?
ただ神聖な雰囲気を出すのは凡人には一生かけても絶対無理。

それと言っちゃ悪いが3楽章あってこそのフーガと思うのだが。。。
784名無しの笛の踊り:04/08/12 11:19 ID:GZsxkMhx
>>779
最初からあきらめないで、先ず弾くことをお薦めする。

過去に少しでも練習したことがあるなら、それなりに聴ける程度にはなるもの
と思われ。。。
785776:04/08/12 17:26 ID:iAkaI5hS
>>780
ありがとう!

昔の演奏家って最近の演奏家に比べてミスタッチは多いけど、
キマってると思う。ベトじゃないが、ナットのシューマンも最高。
786名無しの笛の踊り:04/08/17 14:42 ID:+yx7jB9G
守備
787名無しの笛の踊り:04/08/18 12:17 ID:NyPWZxt0
エル=バシャのCD会社活動停止ってホント?
788名無しの笛の踊り:04/08/20 02:21 ID:M7EiXXIq
告別の第三楽章、熱情の第一・第三楽章の3つの中で
どれが一番演奏技術がいりますか?
789名無しの笛の踊り:04/08/20 09:07 ID:CwgSEEU0
>>787

アリアの今週のセールの所に書いてあったぞ。
790名無しの笛の踊り:04/08/20 23:11 ID:Vr2fvNrU
>>788
人によります。
791名無しの笛の踊り:04/08/21 02:22 ID:bOatwTSJ
>>790
ピアノ曲難易度スレ見たら殆ど同じ質問がありましたね。知りませんでした・・・
792名無しの笛の踊り:04/08/24 01:01 ID:DMQ21esG
なるべく安くて水準以上いってる全集を教えてくらはい。好みは、遅すぎず、
派手すぎずといったところです。いちおうステレオ録音きぼん。
793名無しの笛の踊り:04/08/24 01:29 ID:MUY44lpw
>>792
イェーネ・ヤンドー(ナクソス)
794名無しの笛の踊り:04/08/24 01:36 ID:8hx7FjZg
ポミエ
795名無しの笛の踊り:04/08/24 09:19 ID:1ERbme8f
>>792

ヤンドーは悪くないけど高い。選帝候ソナタだけバラで買いが吉。
ポミエは遅すぎず派手すぎずにピッタリだが、今ちゃんと入手出来るかな。
箱でなくても、二枚組み五巻の形であるのかも。

あと、ブリリアントのリルということになるが多少粗い。グルダの安い箱は
10番が原盤不良。ハイドシェックはクセ有り杉で初買いにはダメでは。
横山の箱の安売りがまだあったら、堅実で買い。
796名無しの笛の踊り:04/08/24 10:16 ID:L5PJjsoA
>>792
安さ優先でベト全買うと結局金を捨てることになるよ
バレンボイムEMIを買って後悔した者より
797名無しの笛の踊り:04/08/24 13:39 ID:Fq/Cbo0X
>>796
そう感じる人もいるんだね。漏れ的には、他の全集と比べて突出した個性を
もっていたり神懸かり的なところがあったりするわけではないが、安定感と
覇気・勢いが両立した、相当にレベル高い出来のような気がするな。
ベストチョイスではないが、初めて買う全集としては悪くない選択だと思う。
ちなみにこれまで聴いてきた他の全集は、シュナーベル、バックハウス(新)
、ケンプ(新・旧)、グルダ(新)、アラウ(新・旧)、グード、ポミエ、
ニコラーエワ、フランク、パール、コワセヴィッチといったところ。
798名無しの笛の踊り:04/08/25 05:15 ID:mUBz5+CN
ちなみにこれまで聴いてきた他の全集は、シュナーベル、バックハウス(新)
、ケンプ(新・旧)、グルダ(新)、アラウ(新・旧)、グード、ポミエ、
ニコラーエワ、フランク、パール、コワセヴィッチといったところ。
799792:04/08/25 22:35 ID:1Zr4B/+L
ありがとうございました。
あとはレコ屋に行って嗅覚で判断することとします。
800名無しの笛の踊り:04/08/25 22:37 ID:Gk8xQI4J
800
801名無しの笛の踊り:04/08/26 10:47 ID:3CEkzgcn
>>799
ワロタ
802名無しの笛の踊り:04/08/29 01:09 ID:MlaPiHSl
ミケで何かでたの?
803名無しの笛の踊り:04/09/01 05:06 ID:wYVYe/9d
最強ピアニストの所でも書いたが、バックハウスがよろしい。
全集欲しくなってきた。
804名無しの笛の踊り:04/09/01 07:05 ID:tS36nJ4n
同感。全集でそろえるなら
バックハウス、それもステレオの方。
単発のソナタにも他の演奏者にいい
のもある。
今はリヒテルの31,32番がお気に入り。
18番もそう、18番なんかはプロには
評価が高いソナタだそうだが、それが
納得するような演奏。
805名無しの笛の踊り:04/09/02 00:43 ID:q8LKPjk+
オレは、リヒテルの10番に感激しちまったよ。
806名無しの笛の踊り:04/09/02 00:47 ID:tOn7GWhP
単発のソナタにも他の演奏者にいい
のもある。

18番なんかはプロには
評価が高いソナタだそうだが、それが
納得するような演奏。
807名無しの笛の踊り:04/09/02 11:40 ID:oRi6PU7w
30番すきだ
808名無しの笛の踊り:04/09/03 00:55 ID:Fw6/mf7u
>>804
 確かにバックハウスは無難なところかな?と思うのですが、全集として
みてと、技術的な側面をのぞいても、ファーストチョイスはちょっと無理
があると思います。

 ベートーヴェンの意思の強さとか精神性とか感じるのですが、この演奏は、
そういった実はベートーヴェンの一面にすぎない面に偏りがちで、他の様々な
側面をあまり感じないか、もしくはある種の枠にはめすぎているのが残念だと
思いました。
 この考えでいくとグルダ(新旧)もイマイチになります(なぜケンプのような
演奏をしていないのか、ちょっと疑問に思ったのですが)。

 交響曲ですらガーディナーやアーノンクールが様々な側面を感じさせてくれる
ので、特にピアノソナタはそういう演奏の方が、ベートーヴェンの様々な考え、
発想がよく分かり理解も深まるのではないかと思います。個人的にはそういう演奏を
お奨めします。

 ケンプは即興的な面を感じさせるだけでも稀なレコードです。ベートーヴェンは
即興の名手という側面があり、その即興の数々を全て頭の中に覚えていたという
面が影響しているのか、ピアノソナタにもその経験が様々な形で生かされている
と思いました。
 だから、即興的に表現しているのは、合理的だと思います。少ないのが不思議な
くらいです(個人的にはパウル・グルダがこの路線で録音してもらいたいと
思っているのですが。。。)
 世評はグールドの解釈が非常に評判がいいようです(私は未聴です)。個人的
には、ある演奏家がお奨めですが、CDが一部?しかないし、グールドと比較視聴
したいので、その上でお奨めとして挙げたいと思います。

 中途半端になりましたが、それでは。
 
809名無しの笛の踊り:04/09/03 01:02 ID:oKJpWOQ+
グールドは大嫌いだが、それが何か?
僕は断然、リヒテルをとる。
810名無しの笛の踊り:04/09/03 01:11 ID:IOIwetC0
グールドは、嫌いというか、時代遅れな感じがする。
811808:04/09/03 01:16 ID:Fw6/mf7u
>>808
 この考えはあくまで個人の考えなので、別に悪く思わないでくださいね。

>>809
 リヒテルは>>808の考えで見ると、これでいいんじゃない?と思った。
 というか、その枠では考えない方がいいと思う。この人の演奏は、
いい意味で作曲家の枠にとらわれない演奏をしていると思う。

 ちなみにグールドは未聴なので分からないが^^;) 敢えて名前を
出したのは、英ペンギンでの批評の内容に興味があったし、ハイドンの演奏が、
完璧な演奏とは思わなかったものの(具体的にいうと、パディックがやった
ような面がうまく表現できていない点)。1つのアイデアとしては、
「なかなかやるな」と思ったので、ベートーヴェンも期待したい
と思ったので。
812名無しの笛の踊り:04/09/03 01:24 ID:oKJpWOQ+
>>811
従来の枠にとらわれなかったのは、ベートーヴェン。
演奏家も、そんな気持ちは忘れないようにしたいものだ。
813名無しの笛の踊り:04/09/03 03:17 ID:IOIwetC0
即興といえば、シュナベール
814名無しの笛の踊り:04/09/03 04:26 ID:jcgOSy4k
リヒテルをとる。www
815名無しの笛の踊り:04/09/03 08:25 ID:lPsmg17n
リヒテルはともかく、wwwは、わからんかった。
リヒテルでは、1番、10番、悲愴、熱情などをとる。
同曲異録があるので、じゃ、どの録音と言われると、全部聴いていないわけで困るが。
816名無しの笛の踊り:04/09/03 22:52 ID:ZkWr7Nex
リヒテルの31番32番?
リヒテルのベートーヴェンの中では一番つまらん演奏だと思うけど?
817名無しの笛の踊り:04/09/03 23:30 ID:AS6W3tij
>>816
リヒテルの31,32は、いくつか発売されているが、それはPHILIPSの盤のことか?
818名無しの笛の踊り:04/09/04 00:22 ID:8fZE7jfI
>>817
もしそうならあれはリヒテルのぬけがらのような演奏ですな。

819名無しの笛の踊り:04/09/04 01:18 ID:Tz9R1SN1
YEDANGのやつは結構好きよ・・
820名無しの笛の踊り:04/09/04 01:18 ID:y7TyIXkl
迫さんの全集はこれから集めていく値打ちありますか?
国内盤はたかくて二の足をふんでるんですが・・・
821名無しの笛の踊り:04/09/04 07:59 ID:lD+3GbMK
>>818
あ、そうだったのか。
822名無しの笛の踊り:04/09/04 08:04 ID:f7mgqusX
>>821
誰のでもいえるかもしれんが、若いほうの演奏が覇気があると感じるのは普通だろう。
823名無しの笛の踊り:04/09/04 08:14 ID:lD+3GbMK
>>822
覇気がないというよりむしろ単調でつまらんと思ったんだが。
ベトの後期なら覇気より枯れた感じがほしいが、特に32の
2楽章なんてそっけないことこのうえない。
824名無しの笛の踊り:04/09/04 16:00 ID:KL4qvDy3
リヒテルのPHILIPSのは鰤のよりは衰えが気になるとはいえ
(ミスも多いし)32の2楽章なんて、そっけないという
のじゃなくて、やはり美しい演奏だと思うよ。ひところの
より音も綺麗になったし。
825名無しの笛の踊り:04/09/04 19:22 ID:lD+3GbMK
そうかなあ。素っ気無いと思うけどな。
32の2楽章は特に最後の方にかけて余韻がない。
この人の演奏に余韻を求めるのは間違いなんだろうが。
826名無しの笛の踊り:04/09/04 21:51 ID:Hi1lq9/H
 遂にグリンベルクの全集が出ます。期待の32曲。
827名無しの笛の踊り:04/09/04 21:56 ID:RS3L+1OD
グリンベルクは坂本龍一の生まれ変わ(ry
828名無しの笛の踊り:04/09/05 09:41 ID:WhDa6xmE
bbcのシューベルト”さすらい人”
を買ったのだが、すごい演奏ですね。
で、ステレオの正規版はどうかな
と思い、皆様の意見を聞きたい。
829名無しの笛の踊り:04/09/05 18:04 ID:UP9dpIt1
BBC.Lは正規盤
830名無しの笛の踊り:04/09/08 01:33 ID:1IPqBaCp
最近までテンペストを聞いた事がなかった。
泣いた・・・

ソナタ全曲制覇しようと思った。
831名無しの笛の踊り:04/09/08 03:22 ID:Iuw8WUL/
テンペストと言えば

ヴェデルニコフ
832名無しの笛の踊り:04/09/08 05:19 ID:YPyn5l0k
アンネ・エランドってどうなんですか?
劇安なんですが。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1872245
833824:04/09/08 06:26 ID:eCGPkYE4
リヒテルのテンペストはEMI盤以上に鰤のライブが素晴らしい。
ヴェデルニコフはそんないいとは思えないけどね。意外に音楽が
膨らんでいかない。
バックハウスはやっぱり素晴らしいと思うが。ハスキルを聞いてみたい
のだが入手できない・・・・(哀)。
834名無しの笛の踊り:04/09/08 15:08 ID:JkyHpKoR
初就職で今勤務してる会社の電話音が「悲愴ソナタの第二楽章」・・・。
家で弾くとと会社にいる気分になって鬱・・・。
好きな曲なのに・・・。

なんか関係ない話でごめんなさい・・・。
835名無しの笛の踊り:04/09/08 15:46 ID:IZNn8kvo
>>832
そんな奴しらん。
836名無しの笛の踊り:04/09/08 15:56 ID:pZg6C8UT
グリモーたんのテンペストってどうですか?
837名無しの笛の踊り:04/09/08 15:59 ID:4K70n+94
>>834
その会社から2ちゃんにカキコでつか?
838834:04/09/08 16:18 ID:JkyHpKoR
>>837
今日は代休なんで。
839名無しの笛の踊り:04/09/08 18:30 ID:Tc3JQ+L0
>>836
グリモーたんにしてはイマ1さん。
840名無しの笛の踊り:04/09/08 19:13 ID:BetQmFiY
>>832
バックハウス至上主義者には受け入れられないかもしれませんが、
聴いてみて損はないと思います。と言うよりも一聴の価値あり。
のびやかに、流麗に流れる旋律の線の美しさが印象的です。
841831:04/09/09 03:22 ID:AXneIlFX
>バックハウスはやっぱり素晴らしいと思うが。ハスキルを聞いてみたい

って書き込まれたかたに

>ヴェデルニコフはそんないいとは思えないけどね。

と言われてもねwwwww


842名無しの笛の踊り:04/09/09 03:24 ID:AXneIlFX
まあ、音楽を膨らませてもらわないとダメな人はリヒテルは妥当だろうけどさp
843名無しの笛の踊り:04/09/09 08:15 ID:7v9ZAShS
聴いて面白いんなら、それでいいんだが。
844名無しの笛の踊り:04/09/10 09:45 ID:hKSxeb3K
バックハウス
ヴェデルニコフ

ハッキリ言って目くそ鼻くそ
ヲタの狂信度もよく似てるな
845名無しの笛の踊り:04/09/12 07:11:24 ID:OYmzMtDw
>>844
そんなあなたに、この超絶ピアニスト
ttp://e-b.anime-domain.net/mariopianist/Images_of_9_11.wmv
マリオピアニストやっぱすげーよ
846名無しの笛の踊り:04/09/12 08:41:23 ID:iHcqizt0
ひさびさにプリュデルマシェールのライブ
ソナタ9番をかけてみた

無色透明な感じがいいね
847名無しの笛の踊り:04/09/12 09:44:15 ID:Sz6nY9lx
>>844
そんなあたりまえのことを今さら言ってもw

>>846
無色透明なベトなんてw
848名無しの笛の踊り:04/09/12 13:08:10 ID:+UShzB+j
>>832
このピアニスト、アネ・エランというみたいですね。ホームページ見つけてきました。
顔に関しては、バックハウスや、ゼルキンに負けていないんですけどね。

http://www.anneoland.dk/englishcontents.htm
849名無しの笛の踊り:04/09/12 16:11:39 ID:DtV9DXg5
>>845
これ何の曲なんですか??
850名無しの笛の踊り:04/09/12 17:37:06 ID:nsiFlgeH
熱情この間弾いたんでCDたくさん買いました。66年のモスクワリヒテルとカサドシュが良かったです。
あわせて弾いてみたら死ぬかと思ったけど。
851名無しの笛の踊り:04/09/12 17:55:04 ID:xGxo4sDK
月光第3楽章が、弾いても弾いても上手く弾けない・・orz
試験まで4ヶ月ちょっとしか無いんですけど、どのように
練習すればいいのでしょうか?

ちなみに、ツェルニー30番は5曲くらいしか終わってないレベルで、
今は先生についてもらっていません。去年までKAWAIで習っていました。

852名無しの笛の踊り:04/09/12 19:19:14 ID:7wYwCW2F
無理。

ホロヴィッツのステレオ盤でも聴いてイメトレしなさい
853名無しの笛の踊り:04/09/12 20:14:22 ID:3fX/fCcO
>>850
基本的に思いっきりテンポを遅くして、表情付けに凝ってみては?
854名無しの笛の踊り:04/09/12 20:15:59 ID:3fX/fCcO
>>851だった・・・
試験だったら無理ですかねぇ
これが巨匠だったら信者が憑くほどOKなんでしょうけど
855名無しの笛の踊り:04/09/12 20:22:28 ID:DtV9DXg5
月光第3を弾くのに、漏れは
悲愴第3→テンペスト第1→悲愴第1→テンペスト第3→月光第3

の道を辿ってやっと、先生から月光第3を練習してもよいといわれたよ。
テンペスト第3が終わった頃には、ツェルニー50番前半ぐらいをやってた
ってことで、まだ月光第3やるのには早いんじゃないか?>>851
856851:04/09/13 10:20:15 ID:PA6QR4ex
たくさんのレスありがとうございました。
やっぱり基礎も完成させずに弾くのは早過ぎですね・・orz

曲に表情をつけて、流れをもって一応最後まで弾くんですけど、
鍵盤をしっかり下まで弾いていなかったり、
縦が合ってなかったりして雑に聴こえてしまいます。
無理かな〜、やっぱり。
基礎練習しながら、ホロヴィッツを聴いてもう一踏ん張り頑張りたいと思います。




857名無しの笛の踊り:04/09/13 12:39:12 ID:te0Zjurb
シュナーベルはベートーヴェンソナタ全集録音の際に、プロデューサーのレッグに対し「もしも自分に
何かあってこれを完成できなかったら、残りはケンプに頼んで欲しい。間違ってもバックハウスには
やらせないでくれ」と言ったそうだけど、やはり当時からこの二人がベートーヴェン弾きとして有力だっ
たってことか。
858名無しの笛の踊り:04/09/13 16:36:52 ID:AkUMEO9A
>>857
ほんとの話ですか?
シュナーベルとバックハウスに比べたらケンプは相当落ちると思うんですけど。
859名無しの笛の踊り:04/09/13 19:17:54 ID:eXBZE7LW
>>858
テクが?
ケンプの評価はそんなとこに
ないでしょ
860名無しの笛の踊り:04/09/13 20:32:10 ID:aGSuIrPp
ケンプはベートーヴェンより
シューマンのほうがいい。
シュナーベルは演奏が舌ったらず
のところがあり、私は苦手。
やはりいつ聴いても安心する
バックハウスか、全曲はないながらも、
リヒテルかな・・・・
861名無しの笛の踊り:04/09/13 22:24:59 ID:jr1miAZQ
巨匠系ならバレンボイムじゃねえでしょうか
862名無しの笛の踊り:04/09/14 00:14:06 ID:WUKa6CvU
シュナーベルの全集3000円で売ってたなー。バックハウスとケンプは似てると思う。
めろめろに崩すか、拍から崩すかの違いだと思う。30番ならケンプ、29番ならバックハウス
が好き。
863名無しの笛の踊り:04/09/14 00:51:46 ID:b/0xnJhf
マリア・グリーンバーグって、リヒテルより上って話はホント???
ベトのソナタ全集買って自分の耳でも確かめてみるけどね。
ネットで聴ける試聴部分だけだと、リヒテルより強烈って感じは
あり得そう。
864名無しの笛の踊り:04/09/14 01:30:36 ID:6D/Qn4PL
ベトの後期、28〜32番のソナタのそれぞれの番号ごとの
魅力を語って下さい。

どれがおすすめ??
ハンマーはちょっとな・・・
865名無しの笛の踊り:04/09/14 01:55:07 ID:IzMKM1kQ
全部お勧めに決まっておろうが・・・。
もちろん、その良さを理解できないヤツもいるだろうが。
866名無しの笛の踊り:04/09/14 04:07:21 ID:wha1YfUI
うんうん、全部おすすめ
28も超好きっす

---

昨日、ずっと聴いてみたいと思ってたギーゼキングの21,23,30,31のやつ買ったんすけど
これまでまったく聴いたことのないような演奏でびっくりしたです
おもろかったっす

満ちて溢れだす演奏、というようなんと対照的で、
なんかこう、その場その場で効果を狙って(!?)んのか・・
音楽が、流れていかないし、眼前に風景がたち現れない

けども(ここ重要)、ベートーヴェン的でないかといえばそうでもないように思ったっす
だから、興味深い、ので、何度も聴いてみようと思ったっす!

いっしょに買ったソロモンは音悪かったけどすんばらしかった
とくに30の終楽章
867名無しの笛の踊り:04/09/14 07:20:28 ID:TdseneqH
ギーゼキングのベトはねぇ、「20世紀のピアニスト」に入っている
戦前録音のワルトシュタインが素晴らしいよ。熱情も入っているけど
こっちはあんまり合わないって感じがする。
868名無しの笛の踊り:04/09/14 10:37:43 ID:MthlV0sj
バックハウスだ、ケンプだ、ってめんどくせ、
全集はグルダにしましょう。
後期はヴェデルニコフにしましょう。
これですべてすっきり解決。
869名無しの笛の踊り:04/09/14 12:18:29 ID:CYLLX4ki
>>868
いやいや、ここは、何でもイパイ買えばよい。
CD貧乏になろう。
870名無しの笛の踊り:04/09/14 15:20:21 ID:gx2WtCE3
>>868
なんでそんなスカばっか?
ポミエがいいな。
871名無しの笛の踊り:04/09/14 18:18:11 ID:l3x/hJ1w
グードがグッド
872にん☆:04/09/14 18:33:20 ID:sgZbqUyb
悲愴第一楽章って難しいですか??
どのくらいのレベルですかぁ(?_?)
873名無しの笛の踊り:04/09/14 20:33:05 ID:vkQ5QI2c
>>870
アパショナータ変だし
874TETE:04/09/14 21:25:27 ID:DLna8yY9
>>867
ギーゼキングの熱情いいと思うけどな。30は変だけど。
この人はなんでも異常にテンポはやい。
875TETE:04/09/14 21:32:39 ID:DLna8yY9
>>866
28番献呈のドロテア(ツェツィーリア)エルトマン婦人はこの曲弾けたのかな?
29番の初演がリストってホント?
876名無しの笛の踊り:04/09/15 00:36:00 ID:lbhhnTTs
>>875
28に関しては、ヲレもそう思ったが、ドロテアは稀代の名手だったらしい。
この最終楽章の、演奏効果とはほぼ無縁の弾きにくさは尋常じゃない。
なんか、構成とか、最後の3曲ほどすっきりしていないけれど、好きなんだよな。

>>864
28は上に書いたとおり。しっとりと明るくていい曲です。
29は、なんかゴツゴツしてよくわからない曲だと思っていたが、
最近、ピアノを鳴らせるピアニストの手にかかるとすばらしく
きらきらと美しいことがわかってきた。20分くらいかかる
アダージョが絶品。
30は、いまいちつかみきれていないのでパス。
31は、「嘆きの歌」とフーガが交互に出てくるフィナーレがいいなあ。
最後のところで、反転フーガが崩れてモノフォニックに盛り上がって
くるところ、ベートーヴェンの最高の瞬間。
32は、悲嘆慟哭する1楽章と天に昇っていく2楽章の対比が見事だが、
巷に言われているほど、「死の影」は感じないな、ヲレ的には。
最近の演奏は、ヲレの趣味から言うと1楽章早すぎ。ケンプとか
ゼルキンとか、多声的な動きが浮き出してきて、なんとも言えず好き。
877TETE:04/09/15 02:15:07 ID:aH7qpe2g
>>864
28番はフーガ前に1楽章テーマが一瞬帰るところがかっこいいと思う。シューマン的。
29番、フーガの真ん中のカンタービレ付近の盛り上がりを聴きたいがため、40分
聴くのだなあ。ここの連続トリルがしっかりしないピアニストは駄目ですな。
30番、すべての音楽の中で1番好き!!自分で弾けるのは23と30なんだけど、曲の進行につれ、
ホンネがあらわれてくるあたり、似てますよ、この2つ。
曲末のテーマを淡々と弾けるかれたじじいにいつかはなりたい。
31番、ぼくはこれの方がいまいち、わからん。
32番、後光がさすのは2楽章中間部かな。確かにみんな1楽章は速すぎ、2楽章は遅すぎかも
しれない。
しかし、このあたりの曲は譜面がほんとかっこいい。32なんて、譜面もアート。
こういう話は好きな人同士じゃないとできませんね。楽しいな。
878名無しの笛の踊り:04/09/15 16:46:11 ID:VRgeVy4T
グード聴いてみたい。ノンサッチ・レーベルのせいか手に入りにくいね。
879名無しの笛の踊り:04/09/15 17:12:05 ID:rwus5Iik

たくさんの音源があるなあ
880名無しの笛の踊り:04/09/15 18:13:41 ID:ZQy6Orwd
>>878
3,4年前に各店のワゴンセールに一気に入ったんだけどね。
自分はそのときに9千円くらいで買った。
あれで店頭在庫がはけてしまったのか、確かに最近見ないなあ。
881名無しの笛の踊り:04/09/15 21:48:11 ID:TVdtUb/7
>>877さんを引き継いで、31番の魅力を。

1楽章の穏やかなメロディもいいが、やはり3楽章の苦悩満ちた旋律が中心。
それが4楽章で宗教的に(フーガだから)解決されます。
4の途中で3の苦悩が戻ってくるけれども、最後はフーガも複雑になり、
神の声も力強くなって苦悩に勝ちます。
882名無しの笛の踊り:04/09/16 01:26:24 ID:I3WAkVQO
フーガってなんで宗教的な感じというか、
神々しさを感じでしまうんでしょうか。
イマイチ理屈ではわからないんですが、
そんなフーガが大好きです。
31番が一番好き。
883名無しの笛の踊り:04/09/16 05:22:17 ID:3CdGFZxy
がいしゅつかもしれんがピアノソナタ31番のMIDIならここで聴ける。
(ベートーベンの有名曲は全部聴けるが)

http://www.lvbeethoven.com/Oeuvres/Music_MidiSonates.html#Opus110
884名無しの笛の踊り:04/09/16 09:08:55 ID:PDMIahTe
>>832

アンネ・エランドの箱が来た。
ゴツゴツして音もちょっとうるさい感じもするので連続聴きは疲れるが、
根性が入っていてなかなか良い。鰤のリルよりいいかも。

それにしても音楽聴いているとコイツ女か?まさか二年前フォスター
名曲集を出したサラ・デービス・ブチナーのように○カマじゃないだろな。
885名無しの笛の踊り:04/09/16 09:25:43 ID:4We6/Ujz
>>884
 前から出ていたよ。何で急にHMVが出したのかね。
 グリンベルクの全曲は注目だよ。前に旧「トリトン」
から出ていたの違うもの。フランスの海賊盤で途中まで
出てましたが、完成に至らず。
886名無しの笛の踊り:04/09/16 14:47:37 ID:TuZ7MEom
>>876
>ゼルキンとか、多声的な動きが浮き出してきて、なんとも言えず好き。

これ、禿同。
後期ソナタは、ブレンデルの2回目の録音(70年代だっけ?)も絶品
だと思いまつ。
887名無しの笛の踊り:04/09/16 19:19:58 ID:MgOU0xhV
>>884
アンネ・エランドではなく、アネ・エランと呼ぶらしい。
鰤のリルは、気負いすぎというか、自分のへんな信念が強すぎる。そこがよいと思うのだが……。
その点、エランさんは、自然体のところがいい。弾き方も忠実。力強さは、アニー・フィシャー
とかと共通するものがある。だから、女であっても不思議ではないと思う。
888名無しの笛の踊り:04/09/16 21:19:37 ID:1gjDnZcd
28番はコワセヴィチの1、3楽章がすごいいい。
3楽章って4の序奏のことですが。
889名無しの笛の踊り:04/09/16 23:04:00 ID:ah5cCJYy
ベト後期人気ありそうなので、演奏側から。
素人考えですが。
28 終楽章展開部のフガート終わってから(これ、激ムズ、
非合理的運指強要される)、再現部で4度の16分音符の
パッセージ、マラソン走ってから5000m走るみたいな
気分(走ったことないけれど)
29 ヲレには生涯無縁なのでパス。
30 2楽章が意外に指にはまらなかった。終楽章最後の
変奏のトリルがどうしても均一にはいらない。
31 2楽章の中間部、高音から駆け下りてくるところが
意外な難物。某大家のCDはスタジオだが崩壊気味。
1楽章や終楽章(含む「嘆きの歌」)はペダリングが難。
32 1楽章は、何箇所か無茶な書き方だが、割合と手に
はまる。2楽章は、テンポ一定の指示だが、小節の分割が
複雑に変化するので、どうしてもゆれが大きくなってしまう。
難易度は、31<30=32<28<29 かな。
890名無しの笛の踊り:04/09/17 00:42:59 ID:TRUv2OL2
31の2楽章中間部は本番で決めるのがかなーり難しい。
ペダリングにも禿同。何気に1楽章の第一テーマ左手が厄介。
というわけで、個人的には30<<31です。
28はやってないが、楽譜見たら確かにいやらしそうだ。
891名無しの笛の踊り:04/09/17 03:19:34 ID:Pcrqi29T
実際に弾く方の話はおもろいなあ。
ありがとうございます、、
なしてお礼するのんか変ですが、、。

後程、CDと聴き(読み)くらべながら「なるほどーなるほどー」、云いつ、
膝を叩いたり腕組みしたりしてみますね(・∀・)。
892名無しの笛の踊り:04/09/17 06:01:04 ID:y0yzgYyo
>>889
凡才の感想楽聖でベートーヴェンを語られても困ります。。。。
893名無しの笛の踊り:04/09/17 08:58:22 ID:MOlVWP4x
さて、我々は庭の鉢植えについて語ろうか
894名無しの笛の踊り:04/09/17 12:49:57 ID:x4kxD01b
>>892
一部日本語がよーわからんが、、、、、
いいかげん、過度に神聖視して神棚に祭るのやめないか。
イージーリスニングじゃないし、弾くのはそれは大変だが、
シューマンやリストなんかと同じ感覚で、好きなヤシは
好き、弾きたいヤシはチャレンジ、でいいんじゃないか。
895名無しの笛の踊り:04/09/17 13:02:50 ID:qqOd5BjA
まあ892はピアノ弾かないか弾けないだけだろ。
896名無しの笛の踊り:04/09/17 13:25:05 ID:yzNawH3j
シューマンやリストって巨大恒星ベートーヴェンの衛星みたいなもんだろ( ´,_ゝ`)プッ
897名無しの笛の踊り:04/09/17 17:21:45 ID:V3f0C7kt
>>896

宇宙の塵と言ってほしい。Stardust といえよう。(なんか、カコイイな)
898名無しの笛の踊り:04/09/17 18:31:45 ID:MOlVWP4x
もやもやっとしたところが、特徴です。
899名無しの笛の踊り:04/09/17 19:06:40 ID:5Uu3VTEO
ベートーヴェン嫌い。
聴いても弾いても、どこがいいのかちっともわかんない。
900名無しの笛の踊り:04/09/17 19:49:06 ID:NpkGnPKt
 わからん人はわからない900。
901亀レス:04/09/17 23:06:55 ID:Sl5PN2Iw
>>792
>なるべく安くて水準以上いってる全集を教えてくらはい。好みは、遅すぎず、
>派手すぎずといったところです。いちおうステレオ録音きぼん。

日本での「決定盤」のコレは? 7千円切ってるのは知らなかった。
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=285996
ただし、世評で言われるほど完全な演奏ではないし(「月光」ごときで指がもつれたり)、音質もイマイチ。
一応日本では決定盤扱いだし、マイナーな演奏者のものを4千円くらいで買うよりいいかも。

個人的にはアラウの旧盤。8千円だから安くはないが、音質も良いし、何より演奏が素晴らしい。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=634642&GOODS_SORT_CD=102

ケンプも悪くないと思う。というか、これが「決定盤」かも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001GCC/
902名無しの笛の踊り:04/09/17 23:16:01 ID:ErdFOi2N
皇帝のスコアなぞってみて意外に技巧的には難曲でないことが判明。
4番の方が難しいくらいだ。
903名無しの笛の踊り:04/09/17 23:23:04 ID:MOlVWP4x
リヒテルの全集があれば、それがぶっちぎりだろうが、それはない。
全集の決定盤は、これになる可能性たかし。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1804498

あと、ベートーヴェンのスケールの大きさと、ベートーヴェンの音楽の
爽快感を提示してくれたアネ・エランの全集もかなりのもの。
904名無しの笛の踊り:04/09/17 23:33:34 ID:55VKNYPC
>>902
シュナーベルはいつも、4番が一番難しいと言っていたらしいね。もっとも、その理由は、
「自分が冒頭をいかにマヌケに弾いたか、その後の2分間たっぷり考えさせられるから」
だそうだけど。スレ違いスマソ。
905名無しの笛の踊り:04/09/18 00:39:19 ID:E/W6PE7o
技巧的に4番の方が5番よりも難しいことはほぼ全員同感だとおもう。
3度のアップダウンが結構きつい。
>>904はワラタ。でもそれカデンツァ後の皇帝にも言えるよな。
906名無しの笛の踊り:04/09/18 04:53:32 ID:QaOdXvd/
>>796
バレンボイムは高く買っても後悔するよ。
蟹かまぼこみたいなもんで、いくらか本物の特徴を捉えてはいるが、
本物とは似て非なるもの。そこに気づくと、たべてて(聴いていて)
吐き気がしてくる。


907名無しの笛の踊り:04/09/18 06:23:10 ID:C0E+VAhP
>>906
そういう変な比喩を使われると、煙に巻かれた気になってかえって信用できなくなります。
どこらへんで「似て非なるもの」と判断したんですか?
本物の基準って何ですか?
908名無しの笛の踊り:04/09/18 07:16:38 ID:QaOdXvd/
>>907
微笑みで、ほころび繕う、ケンプかな
(この場合の微笑みは極上なんだけどね)

馬連君の場合には、音だけで、世界が広がっていかないんだよね。
ケンプ君と正反対。そういう世界の広がりというか、譜面の有機的
な読み方に期待して金を出す人間には、馬連君のは詐欺行為にも
思える。

909名無しの笛の踊り:04/09/18 10:44:08 ID:WezdBKPV
talala talala talala ta ta ta talalalalalalalalalalalaln
ta ta talalalalalalalalala dadadadan ta ta tallalalalalalalalaln

さてどの曲の冒頭部でしょうか?
あてた方にもれなく俺のチンカスつきパンティをプレゼント!
910名無しの笛の踊り:04/09/18 13:13:54 ID:NUJt9PZc
>909
talala 一回多くないかい?
911名無しの笛の踊り:04/09/19 00:18:15 ID:rEAmM7Nq
後期の曲は人気あるんだね。
で、ハンマークラヴィアは難しくて弾ける人がいない。
それがよく表れていると思う所。
http://www.tiaa-jp.com/ti100.htm
912名無しの笛の踊り:04/09/19 03:53:37 ID:h7ZvQ7SM
グリンベルクの全集は7000円強ということで、リーズナブル。
913名無しの笛の踊り:04/09/19 07:13:05 ID:1VmWY1Ut
モイセイヴィッチはどうでしょう?
914名無しの笛の踊り:04/09/23 20:47:24 ID:cgCUkVhz
バックハウスの全集、ケンプあたりから始まり、
ポリーニ、アシュケナージあたりを経て、なぜか
一気にシュナーベルへ。
その後、ポミエ、ナットを辿りリヒテル、ギレリスへ。
その後、ヴェデルニコフからパドゥラ=スコダ、グルダ、
デームスを経てまたバックハウスへ。
そこでグートを知り、やがてアラウ旧盤へ。
長い聴歴の中で行き着いたアラウ。
それも新盤にこそ、求めてやまなかったものをついに見付け、
私の探求の旅は終りをむかえました。
人並み以上に聴きこんできた自負、少しですがあります。
アラウの新盤、私のナンバーワンです。
915名無しの笛の踊り:04/09/23 20:53:41 ID:8jb+qart
>>914
グリンベルクも聴いてください
916名無しの笛の踊り:04/09/23 21:06:01 ID:cgCUkVhz
そうですか、では聞いてみますね。
あなたもアラウを聞いてみてくださいね。
917名無しの笛の踊り:04/09/23 21:46:31 ID:HO8B1sNv
>915
もう売ってる?
918名無しの笛の踊り:04/09/23 22:18:04 ID:XgJx3ZQ+
18番をバラで手に入れたい
金が無いので全集はパスしたいです
何か良いのありますか?
919名無しの笛の踊り:04/09/24 05:53:51 ID:nypjHbTq
アラウ新盤はわかり易いからいいよね!
920名無しの笛の踊り:04/09/24 06:08:01 ID:LTPT89L4
アラウというと・・・ふんんっ!!ふがっ・・・ふんっっ!!って感じですね。
921名無しの笛の踊り:04/09/24 06:08:33 ID:LTPT89L4
あっ、別にケチつけてるわけではありませんです。
922名無しの笛の踊り:04/09/24 08:14:37 ID:OaSqiT48
>>918
ゲルバーがよいのでは。
宇野師が誉めてたのが気になるが。
923名無しの笛の踊り:04/09/24 09:53:20 ID:+Snrg6H6
グリンベルクの全集ってどの曲がモノラルか、ステレオか気になるな。
924名無しの笛の踊り:04/09/24 10:08:26 ID:f0IHO5l8
まだ発売されてないみたい。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1804498

60年代から70年代にかけての録音て書いてあるけど、
全部ステレオじゃないの?
925名無しの笛の踊り:04/09/24 11:40:22 ID:dr7wgNoQ
だまされたと思って横山幸雄を。96年ライブを収録したもので、ラジカセや
コンポでなければ臨場感のある音で聞ける。テクニック、解釈、テンポに破綻
なく端正なアプローチ。これが基本で、徐々に個性派の演奏を聴くべし。
ソニーから外盤ミッドプライスなのもベスト。古い録音でばかり聴いていると
音楽の姿を見失う。それなら自分で弾くか実演を聴くべし。
926名無しの笛の踊り:04/09/24 14:43:24 ID:BuX8USP8
>>923 熱帯も犬も該当しそうなCDは見当たらないのですが??

927名無しの笛の踊り:04/09/24 22:42:01 ID:8Rqvj0cU
アラウ苦手、正直。
ライブのワルトシュタイン聞いてペダル使いすぎと思い、
でもそれだけじゃと思い新盤で31&テンペスト買って
全然いいと思えなかった。悪口じゃないです、苦手ってことで。
928名無しの笛の踊り:04/09/24 22:43:07 ID:KIu2LfyW
ペダル使いすぎという点では、ポリーニは最悪。
ガンガン音が響くような音はベートーヴェンにふさわしくない。
929名無しの笛の踊り:04/09/24 23:42:05 ID:MJtk/6tD
>>928
だれが決めたんだそんなこと?
先入観でしょ。
930名無しの笛の踊り:04/09/25 01:53:52 ID:wg1voXjX
>>924
 メロディアの全集(LP)では一応全部ステレオと記載している。

 グリンベルグは、全集の前にメロディアにも幾らかモノラルで録音
しているけど、全集には含まれなかった。
 だからそのCDも全てステレオと考えていいと思う。
931名無しの笛の踊り:04/09/25 04:08:44 ID:Ko3smyft
>>930
だれが決めたんだそんなこと?
先入観でしょ。
932名無しの笛の踊り:04/09/25 06:56:30 ID:wg1voXjX
>>931
 メロディアのLPは、C10−5573〜5598の13枚の国内仕様
の分(箱物ではない)を参照。そこでステレオと書いているのに、
CD化して発売する際にモノラルにするのは変な話だなと思っただけなので。

ただそのLP、予約が出ている少し前に、ネットで購入したばかりで全て聴いていない
ので、一部モノラルが混ざっているかもしれない(メロディアはそのケース
でもステレオとしか記載しないし)。

全部聴き終ったら一応報告するね。
933名無しの笛の踊り:04/09/25 06:58:55 ID:wg1voXjX
>>932
 表現をミスしました。スマソ

 >>全て聴いていない
 のはミスです。全ては聴いていないという意味です。理由は短期間という
 のもあったのですが、中にあまり好きでない曲があり、あまり聴く
 気にならなかったからです。
934名無しの笛の踊り:04/09/25 07:01:04 ID:Ko3smyft
あまり聴く気にならなかった
935932:04/09/25 10:49:20 ID:wg1voXjX
>>931
>>932
 あまり好きでない曲を中心に拾い上げて聴いてみました。
 リヒテルやアラウで聴いていた時はつまらなかったので鼻から聴かなかった
のですが、意外にいい曲だなと思いました。

 で、メロディアの方は全部ステレオ録音です。ただそれとなく分かると思い
ますが、初期の頃は、聞き比べると確かにステレオですが、あまり音の広がりがなく、
音が真ん中に集まっている印象があります。ただ擬似ステレオのような音の曖昧さ
はありません。後期はステレオサウンドを多少楽しめますが、例えばDECCA
のような音の演出は一切なく、工夫がちょっと欠けるかな?という印象です。
ただ、自分が聴いてきたメロディアのステレオ録音の中では普通の出来だと
思います。

 カップリングは大抵はほぼ順番どおりですが、20番と21番と一緒に
30番が入っていたりと全集を前提としたつくりなのにばらつきがあります。
マイナーレーベルの場合、LPの変なカップリングがそのままCDに反映
されることもあるのですが(例えばザンデルリング指揮フィルハーモニアの
ベートーヴェン:交響曲全集等)、それがCDではどうなってるのか
注目したいと思いました。
936名無しの笛の踊り:04/09/25 12:47:46 ID:dwscwfr5
>>935
メロディアCDでは、バッチリ、順番どおりになっています。
こちらのサイトで確認できます。少し、試聴もできます。
しかし、メロディアCDと違う構成があるかも……
しかし、一枚22ドルとは高すぎ
http://www.musicabona.com/catalog/MELDE0129.html.en
937名無しの笛の踊り:04/09/25 13:08:50 ID:dwscwfr5
どうでも良いけど、2700円くらいのアネ・エランの全集。
聴けば聴くほど凄いって気がしてきた。
さすが、ニキタ・マガロフの弟子らしい演奏です。
938名無しの笛の踊り:04/09/25 13:42:37 ID:qtqliVBf
最後の3つのソナタで、
ジャズ・ピアニストが弾いた音源はあります?
939名無しの笛の踊り:04/09/25 13:43:51 ID:3ZfpCCoV
12番葬送のみなさんのおすすめを語ってくださいませんか?
わたすはアラウに決まり、やさしさに満ちているきがします。
940932:04/09/25 18:22:47 ID:wg1voXjX
>>935
 少し記載ミスしていました。20番&21番&30番ではなくて、
 21番&22番&30番です。スマソ。

>>936
 確かに1枚22ドルは高いですね^^;)全集に換算すると、私が購入した
LPの方より上回っているし。
 ただLPはプレスミスがあったりと、盤質に問題があるので、CDは
購入したいと思いました。
941名無しの笛の踊り:04/09/25 23:18:04 ID:Z809TF6Z
>>938
関係ないすけどキース・ジャレットのケルン・コンサートとか聴くと、
ああ、この人はベト好きなんだなとかちょっと思います
#30みたいなもんへの憧憬と、ゴスペル的なものへの共感(?)が
ごっちゃになってんのかなあ、とか昔、思いました

実際のとこは知りませぬ

今日はケンプの51年モノ#29,#30,#32を仕入れてきたので
あとでゆっくり聴きますですわくわく
942名無しの笛の踊り:04/09/25 23:41:08 ID:Q67Txvyp
>>938
グルダとかいうチンピラピアニストがいれてるじゃん
943名無しの笛の踊り:04/09/26 00:19:05 ID:JCU/99fl
煽ってるつもりらしい...
944名無しの笛の踊り:04/09/26 02:30:47 ID:Sy1Tf0r2
グルダもグルダのファンも、グルダがチンピラ扱いされたら、ちょっと喜んじゃうか、
フーーーンって感じかどっちかだから、まったく煽りにならんな・・・w
945名無しの笛の踊り:04/09/26 03:00:34 ID:XFpcg/MH
>>944
おいらはまさにその反応でした
946名無しの笛の踊り:04/09/26 03:31:52 ID:hfDGn6vg
>>937
> どうでも良いけど、2700円くらいのアネ・エランの全集。
> 聴けば聴くほど凄いって気がしてきた。
> さすが、ニキタ・マガロフの弟子らしい演奏です。

こういうのっていつも騙されるんだよね。
音質も演奏も良いと皆が褒めるんでつい買っちゃうけど、聴いてガックリというパターン。

音質なんかいかにも悪そう(ノイズ多いってんじゃなくて、濁り気味で残響多いとか)だし、
演奏だって難所はダンゴ、易しい箇所は無意味な加速、など反吐が出るようなシロモノ
だったりする。

Naxosのヤンドーを褒めてる人いたけど、音質もイマイチ、演奏もイマイチ、あんなの
メジャーレーベルなら絶対にリリースされない。


1)音質=グルダのamadeo全集が最低ライン
2)演奏の質=シュナーベルやヤンドーは論外、アシュケナージあたりが最低ライン

どなたか実際にアランのCDを丁寧に聴いた人に評価してもらいたい。お願いします。
947名無しの笛の踊り:04/09/26 04:53:01 ID:2GoRpKIn
>>496
自分の耳で確かめな!!!!!
ベトじゃないけど、だいたい想像はつく。
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2798463
948名無しの笛の踊り:04/09/26 04:57:54 ID:2GoRpKIn
>>496
ついでに、おまけだ。
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=2935614
英語読めるなら、レビュー集(デンマーグ語?のヤツが多いが)
http://www.anneoland.dk/arachivetext.htm
949名無しの笛の踊り:04/09/26 10:20:15 ID:Eper4IQB
>>943-945
余裕かましてるつもりが汗たらたらだね。
グルダみたいな屑にそこまで必死になるってかわいいよ。
950名無しの笛の踊り:04/09/26 11:04:32 ID:8UVX7gBF
>>946

フンガロトンのアニー・フィッシャーの音をちょっときちゃなくして尖がらして指回りを
ちょっと悪くした感じ。録音はまああんなもん。グルダのアマデオ程度はあるわ。
悲愴とかハンマークラヴィーアとかバリバリしたのはいいが、13番とかテレーゼとか
30番のような叙情派はちょっちねー。

アニー・フィッシャーファンは買い。ケンプファンは絶対買うな。
あとは各自の自己責任で。
951名無しの笛の踊り:04/09/26 12:12:57 ID:2GoRpKIn
>>950
たしかに、アニー・フィシャーに似ているが、ずっと知的ではある。
というか、攻めが多彩。というか、がんがん鳴らすときのアニーフィシャー風の
下品ささえなかったら、究極の一品なんだが……。

ケンプ好きは、嫌うかもしれないが、内向的なアプローチばっかの
演奏しかないベトのPソナタでは、スケール感を前面に打ち出した
演奏は、非常に貴重だと思うので、ケンプ好きこそこれを聴いて、
自分の了見の狭さを思い知るべきだと思う。内面的な演奏ではないが
それなりのデリカシーとかはあるし、構成もしっかりしているので、
最後まで興味深く聴ける。
952名無しの笛の踊り:04/09/26 15:20:47 ID:SKd54gH8
バレンボイムは全集ではどうかわからんが、
熱情は非常にいい演奏だと思う。新しいほうがいいかな。
でも俺がバレンの録音で一番いいと思ったのは。
映像の熱情。あのソナタ映像集(3大ソナタにワルト、ハンマーも入ってた)って
NHKで放送しただけなのかな?今でも手に入るのだろうか。
ヨーロッパのあちこちの宮殿で撮られたやつで結構いいものだった。

30−32番はバックハウスがもう脱力しすぎで最高。
953946:04/09/26 19:15:15 ID:IPwUvPb7
>>950
レス感謝

>アニー・フィッシャーの音をちょっときちゃなくして尖がらして指回りをちょっと悪くした感じ。

なるほど、やっぱり指回りは良くないわけね。

>ハンマークラヴィーアとかバリバリしたのはいい

これは他の人の意見も聴きたい。ハンマークラヴィーアみたいな難曲をホントに弾けてるのか?


>>951
リンク貼りありがとう。>>947のNielsenのピアノ・ピースはタッチがしっかりしていて良いね。

だが、
>ケンプ好きこそこれを聴いて、自分の了見の狭さを思い知るべきだと思う。
というような余事記載はエランさんのためにも良くないと思う。
954名無しの笛の踊り:04/09/26 21:02:24 ID:lToDVO3H
粘着うるせーよ。
難癖ばっかつけんな。
どうせまた「騙された」とか言い出すんだろp
955名無しの笛の踊り:04/09/26 22:05:37 ID:nOTn/4kV
つーかおまいらのベトのソナタの弾き方を教えやがれ
956名無しの笛の踊り:04/09/27 00:52:03 ID:xe/hsYqY
>>953
しかし、どうやってエランの全集手に入れるんだ?
とっくの昔に、売り切れいるのに?
あと、エランのハンマークラヴィーアの第四楽章みたいなのは、聴いてて楽しい。
というか、聴くのが楽しみ。
957名無しの笛の踊り:04/09/28 22:19:28 ID:Sw8iZ4zi
ベーートーベンのソナタで、いい楽譜ありませんか?
できれば原典に近いほうがいいんですが・・・
やっぱり全音しかないですかね??
958名無しの笛の踊り:04/09/28 22:54:08 ID:uWHtf+Zd
ヘンレかウィーン原典版が定番だろうな。
でも運指に関しては熟考されているとはいえないから、
後期ソナタのフーガみたいな変態的に難しいのは自分で指使いを探す必要がある。
それか輸入楽譜なんかに、譜面書き換えまくりで運指を徹底的に考え込まれたのがあるから
金があるならそういうのを実用譜として買えば良いと思うよ。
弾き手にどのくらいの技量があるかによるけど、
28番や29番を原典版を使って自分の力だけで颯爽と弾ききるには限界っていうか
無理があると思う。
959957:04/09/28 23:22:09 ID:Sw8iZ4zi
>>958
レスありがとうございます。
Amazonで全音のベートーベンソナタアルバムのレビューがちょっと酷評だったので、
不安になってしまって。
自分で運指考えられるとは思わないので、全音にしとこうと思います。
960名無しの笛の踊り:04/09/28 23:33:29 ID:uWHtf+Zd
いや、ちょっと待って。
完璧とはいえないだけで、ウィーン原典版の運指なんか凄く良い方だよ。
全音の酷評はほんと妥当なもんだから、やめとけやめとけ。
ベトソナタのスタンダードといえるヘンレ版や
校訂、運指共に高水準なウィーン原典版にしとけって。
ベトソナタクラスの難曲だと運指だけで大分難度に差が出てくる。
全音ははっきり言ってお勧めしない。
961名無しの笛の踊り:04/09/29 00:11:51 ID:lAyHeZaG
そーなんですか!?
ウィーン原典版107 ベートーヴェンソナタ(音楽之友社)
ってのがあったんですけど、目次がないから曲目がわかんない・・・
962961:04/09/29 00:17:53 ID:lAyHeZaG
すいません、音楽之友社のHPに曲目ありました。
963名無しの笛の踊り
シュナーベル版はどう?
読んでいるだけで、楽しいです。