鬼火マゼッパ革命カンパネラ弾け

このエントリーをはてなブックマークに追加
154:04/04/23 01:12 ID:Zp9anm4D
詩的な...とでも言いましょうか。
でもニックネームのほとんどはショパンが考えたタイトルではない、
というのは解りますよね?
155名無しの笛の踊り:04/04/25 11:57 ID:DOtO0Zbz
改めてスレタイを見たら、
いかにもDQNによる選曲って感じだね。
156sage:04/04/25 21:14 ID:PsJT/5pZ
>>155 ハゲドウ

なんだか>>153>>154 が自作自演っぽいのだがw
157154:04/04/25 21:31 ID:bId3J88g
違うとだけは言っておく。
158名無しの笛の踊り:04/04/26 00:02 ID:0QeSqYTF
なぜこの4曲がスレタイなのか?
1はクラシックピアノ名曲集みたいなのしか聴いたことがないと思われ
ピアノ弾きの選曲とは思えん
159名無しの笛の踊り:04/04/26 01:03 ID:pQlKA1Kj
パガニーニ超絶のカンパネラはかなり難しくないか?パガニーニ大練習曲のほうはまだしも
160名無しの笛の踊り:04/04/26 14:18 ID:LCP8vO6Z
真に難しい4曲を教えて下さい
161:04/04/26 19:13 ID:n8jxRFhB
定めること自体が無理
162名無しの笛の踊り:04/04/27 20:58 ID:ljlfTugg
もうやめれ
163名無しの笛の踊り:04/04/27 22:40 ID:H37ebrO8
>>155>>158
・・・なぜこの4曲がスレタイなのか・・・
その理由は既に過去の領域へ・・・
かつて我らがネ申と呼んだ男への鎮魂歌として建てられたこのスレも、
既にその役割を終え新たなる歴史を刻むために歩みだした・・・


つーか、まじで理由を知らないのか?w
164名無しの笛の踊り:04/04/28 00:04 ID:gSoe6GDA
>>163
知らん。教えてくれ。
165163:04/04/29 22:04 ID:PAz4wIsy
>>164
かつてクラ板をはじめ2ch全土を恐怖のずんどこに陥れたあの男が関係しているのだよ。
166名無しの笛の踊り:04/04/30 23:43 ID:JsB1XvTc
ヲカヤソなんてもうどうでもいいよ。
167名無しの笛の踊り:04/05/01 02:00 ID:UEa8b5CX
>>158
お前さ、四曲のうちの一曲も弾けないくせにえらそうなことほざくな。
168名無しの笛の踊り:04/05/01 11:00 ID:ckMVasZ7
>>165
ずんどこじゃなくてどんぞこだろ。ずんどこ節かよ。カナリワロタ
169名無しの笛の踊り:04/05/01 11:20 ID:GofV/Q3C
ずんどこってもう死語だよね
170158:04/05/01 15:02 ID:ovsirt1t
>>167  鬼火以外は弾けますが何か?
171名無しの笛の踊り:04/05/01 15:07 ID:2T/dujck
この1のHASEGAWAってやつのサイトかもしれない
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/chopin.htm
管理者HASEGAWAになっとる
172名無しの笛の踊り:04/05/01 15:28 ID:3B/VOYkX
ピアノを弾けないんで判らないのですが,マゼッパって具体的にどこが
どう難しいのですか?素人が聞くとそんなに難しそうに聴こえナイン
ですが?
173名無しの笛の踊り:04/05/01 19:17 ID:XlmBWUGr
>>172あなたの場合今からピアノを始めたとしてマゼッパ弾けるようになるのは
15年後くらいだと思う。早くて10年
174名無しの笛の踊り:04/05/01 20:59 ID:oFYALOR0
>>171
HASEGAWAのサイトはここ!
-------------------------------------------------------
517 名前:HASEGAWAワールド ◆NrzNAFPLAQ [wasegawa] 投稿日:04/02/20 14:38 ID:npDEKUZc
http://www.geocities.jp/pianist55jp/index.html
ショパンですが、何か
ま、まだまだ芸術性がない、こんなレベルですが(笑

ほれ、たぶんできたぞ。
お前らの大好きな自己紹介も追加しておいた。
--------------------------------------------------------
ここでさも自分の演奏のように他人の録音を晒し、一時間程で元ファイルを発見され、
開き直って「釣り成功!」とか改変し現在も恥を垂れ流してるのです。
175:04/05/03 08:00 ID:0kh65KpE
なにげにちんこ音頭が入ってた。w
オカヤソは2chらー嫌いだったはずなのにね。
なんで2chで制作された音楽を流してるんだろう。

冒頭の「2ちゃんねらーは死k(ry」と明らかに矛盾しとる。
176名無しの笛の踊り:04/05/03 14:08 ID:07ASpvVj
HASEGAWAでもっと笑いたい方へ。

http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload6805.html

HASEGAWAこと>>1の恥ずかしい発言の数々をお楽しみ下さい。
このファイルの292から登場します。今読み返しても笑えます。
177167:04/05/05 18:13 ID:4tLb1fuJ
>>170

んなら革命 マゼッパ カンパネラ とっととうpしろヴォケ。
どうせ弾けないからうpしないのは分かってるけどさw
178名無しの笛の踊り:04/05/05 18:46 ID:Ojqu962M
>>172
とりあえずここで楽譜が見れるから見とけ。
曲聴くのと楽譜見るのとでは印象が違う。
音は解らなくても良いから手の動き方とか想像してみれば解るのではないか。
ちなみに誰の演奏を聴きましたか?
超絶を超絶と聴かせないポリシーの演奏家もいるんでね。
上の方でも書いてあるけどシフラとかは超絶的に爆演しているのでお勧め。
ttp://www.sheetmusicarchive.net/compositions_b/lzte_4.pdf
179名無しの笛の踊り:04/05/05 22:24 ID:Cmh8q7wr
ピアノ初心者だけど
鬼火がマゼッパより難しいのが良くわからない。
なんか聞くと不思議で可愛い感じがするしタイトルと難しいという評判からうける印象とかなり違う。
180名無しの笛の踊り:04/05/05 23:58 ID:mdAH9CPk
それこそ楽譜を見れば分かるよ
181名無しの笛の踊り:04/05/06 00:00 ID:haR3Qx1B
訂正。

×楽譜を見れば分かるよ
○楽譜を見て実際に弾いてみれば分かるよ。
182179:04/05/06 00:44 ID:lDVQb0dP
最近、モーツァルトのトルコ行進曲が弾けるようになりますた。

次にリストの鬼火を弾こうと思いまつ。がんがりまつ!
183名無しの笛の踊り:04/05/07 15:15 ID:zfFS5/s1
無理じゃない。
184名無しの笛の踊り:04/05/07 18:28 ID:Uqn2BK2+
179さん!
そうだね〜。ちょっと段階を作ったほうがいいかも、ってかんじするけど。
やる気が大切!トルコ行進曲、一度も間違わないで、テンポどおりなら、
なかなかのものだと思います。
185名無しの笛の踊り:04/05/07 18:39 ID:dwWssXKY
鬼火、マゼッパ、革命、カンパネラ

この中に木枯らしを入れるとしたらどの辺でしょうか?
186名無しの笛の踊り:04/05/07 18:44 ID:Uqn2BK2+
うむ。一番右側でよろしいかと。
あ〜手のつくりにも拠る?
187名無しの笛の踊り:04/05/07 18:45 ID:Uqn2BK2+
あ、まちがったよ・・・

革命を一番右側にして
それで、右から二番目に木枯らし・・・では。


感動的で大好き。木枯らし。
188名無しの笛の踊り:04/05/07 19:37 ID:oYpJMLy5
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
おまいら、順位つけてる暇あったらハノンやれよ。
189名無しの笛の踊り:04/05/07 19:51 ID:7CPWnD5n
自分がハノン得意だからって、
12回も同じこと言わなくていいでしょ。
それより、どうして12回にしたのか、
12という数字が、どれくらい音楽的なのか、
述べてよ。(あー、うそ。そんなややこしいのはいいです。)
190名無しの笛の踊り:04/05/07 22:45 ID:QWD0uJWQ
188じゃないけど、

CEFGAGFE
DbFGbAbBbAbF
(中略)
BD#EF#G#F#ED#

GEDCBCDE
F#D#C#BA#BC#D#
(中略)
AbFEbDbCDbEbF
E(右手) C(左手)

とか。

両手で調を変えて間隔を短2度から長7度まで変化させるとか。
うう、変態ちっく。でも完全5度とか結構気持ちいいかも。
191名無しの笛の踊り:04/05/07 23:32 ID:ReIrFMWw
ハノンを左手だけで三度や六度の重音で弾ける漏れはDQNでつか?
録音して友達に聴かせたら「片手で弾いているとは到底信じられない」と言ってました。

192名無しの笛の踊り:04/05/07 23:46 ID:cSNLD+yT
>>191
指使い、きぼん
193名無しの笛の踊り:04/05/07 23:57 ID:u8hZQNx2
>>191
スゲェよアンタ...
録音うp希望。定番のyonosukeあたりとかに...
ttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
194名無しの笛の踊り:04/05/07 23:59 ID:u8hZQNx2
>>191
スゲェよアンタ...
てかその録音うp希望。
定番のyonosukeあたりとかに...
195名無しの笛の踊り:04/05/08 00:22 ID:di+owwjs
木枯らしムズイ
完璧に脱力しないと、手の甲を痛めそう
196名無しの笛の踊り:04/05/08 01:20 ID:di+owwjs
sage
197名無しの笛の踊り:04/05/08 01:22 ID:di+owwjs
sage
198名無しの笛の踊り:04/05/08 01:57 ID:pqSOP8sn
>>191のうp待ち。
199名無しの笛の踊り:04/05/08 07:07 ID:AHfgSF3w
>>191
それって初心者レベルとちゃう?
ブゾーニ=リストの「フィガロのテーマによるファンタジー」
あたりが楽々弾けるならたいしたもんだけど。
200名無しの笛の踊り:04/05/08 07:08 ID:dRfofhrG
    ∧∧     
    /⌒ヽ)  200ゲトだぽ
   i三 ∪  
  〜三 |   
   (/~∪   
   二三       
  二三       
 二三  
201185:04/05/08 18:20 ID:BsMna33D
>>187
木枯らし難しいといわれる割にカンパネラより簡単なんですか…
私も木枯らし感動的で大好きです。ご回答ありがとうございました。
202ショパン:04/05/16 06:23 ID:c04+WIdO
要するにこのトビ主は、エチュードのスレを立てたいのではないかな???。
僕が思うに、音大時代はとにかくエチュード三昧でしたが、簡単という曲は
ないものです。ショパンでいうと、10−1、10−2、10−3、25−6
リストは超絶技巧の2番とか。10番のヘ短調とか。今年の日本音楽コンクール
ピアノ部門受けますが、迷ってるとこです。何を?って、エチュードですよ。
10−1とリストの2番は必ず弾きたいのですが、、、、、、、、、、、。
203名無しの笛の踊り
練習曲という題がついていなくても、
同じような音形パターンをひたすら繰り返さなければならない曲は
音楽的価値の大小にかかわらず全部根気が要るね。
音楽的に弾くという以前に何よりも持続性と均一性と安定性が問われる。
正直言って、スレタイの曲を全部きちんと弾ける人は凄いと思うよ。