387 :
名無しの笛の踊り:04/03/27 01:23 ID:Y/DCrlC5
age
>>386それは違うよう。
なかには使わなくていい人もいるとおもうが、
使った方がいい人のほうが圧倒的に多いよ。
曲によってクリックする場所をつかいわけてみればよくわかるよ。
すごく便利だから。
>>385 メトロ買わないといけない状況になる時点ていったいどんな時点だよ。
元来メトロはテンポを客観的に測る機械であって、指揮者なんかでは
間違ってもない。どうしてそうまでメトロにこだわるんだ?バイオリンは
メトロノームよりずっと歴史が古いという一点を考えるだけでもずいぶん
おかしな話だ。
自分の中にあるリズム感って、それこそ(意識的無意識的な)鍛錬の
結果だろ。あらゆる音楽的感覚はどれひとつとして先天的に備わる
ものではないということを、すべての教育家は熟知しているからこそ、
今さらおまいさんにうるさく言われるまでもなく、日夜弟子の感覚を
作り変えるべく是努めているわけじゃないか。
おつむは大丈夫?
>>390 リズム感の悪い人って知力もイマイチなんですね。
聞いた話だけど、バーンスタインは一拍をさらに細分化して振る技術が
あったからあんな超スローの演奏ができたらしい。
たぶん、リズム感が天才的だったんだろうな。
師匠のライナーに「天才」って言われたのは案外そんなとこかもしれない。
まあ、「超スロー指揮者=リズム感がある」と一般化できるかどうかわからんが。
(クレンペラー、ジュリーニ、チェリビダッケとか)
394 :
名無しの笛の踊り:04/03/28 14:12 ID:USCJMKbM
>>392 それはどうかわからんけど
知力のイマイチの人はリズム感も悪いってのはありそうだな。
>>393 ある意味基本だと思うが。
モー娘。のボイストレーニング&ダンスレッスン
ですらビートの細分化にこだわってるぞ。
いかりや追悼じゃないが、ドリフが一世を風靡したのも、
全員ミュージシャン(志村は違うが)でリズム感があった事と
関係あるのかもしれん。
実際、追悼番組でコントをみた奴らは「ドリフはアドリブ禁止」って
聞いて仰天してたよ。矛盾してるかもしれないけど、
のんびりして躍動感があるっていうか...
スレ違い失礼。
>>396 アドリブ禁止に仰天するとはいかにも今様だな。
あの時代すみずみまで作り込むやり方は今ほど珍しくなかったはず。
アドリブこそ命でそれ以外の行き方をかえりみる余裕すらない
今という時代が幸か不幸か知れたもんじゃないと思う。
重ね重ねスレ違い失礼。
>>393 現代音楽でもそうだけど、スローでのぺっとした
演奏の場合、リズムがあやふやだと退屈になりがちだよね。
極端におそいリズムの周期性をキープしつつ、その一拍のなかに
さらに構造化できるような細かいリズムのニュアンスを
自然とつくれるなら、それはある種の才能だね。
わかりやすく言うと、おそくてスカスカな曲なのに、16ビート
のフィーリングだと分かるような場合ね。
>>398 やっぱりそうだろうな。
おれは「悲愴」はムラヴィンスキーDG盤が初体験で、
その後悪名高いレニーのDG盤を「怖いもの見たさ」で
買ったけど、全然怖くなかった。
むしろ終楽章の盛り上げなんかあれくらいして
ちょうどよかったんじゃないかと思う。
まあ、これは個人的な感想だから、
あの演奏が嫌いな人に反論はしないよ。
まぁ超一流の演奏家でメトロが役に立ったなんていってるやつは皆無だし、
結局、歌心がなけりゃだめってことだよ
こういう人ってメトロが何の目的に使われると思ってるんだろう?
>>401 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
教えて下さい。
メトロとドンカマの区別がついていない人がいるぽ。
ドンカマ・・・
405 :
名無しの笛の踊り:04/03/31 00:58 ID:EDAXmLzs
age
406 :
名無しの笛の踊り:04/03/31 00:59 ID:/B2iB/um
DQNスレ
君のせいでそうなったの?
408 :
名無しの笛の踊り:04/04/04 02:02 ID:gAcXkRKm
age
409 :
名無しの笛の踊り:04/04/05 01:18 ID:6JgiAbK1
407のせいじゃないかな?
410 :
名無しの笛の踊り:04/04/06 23:43 ID:se/D/NLv
正解
412 :
名無しの笛の踊り:04/04/07 23:23 ID:jFOf83QV
知ったか、カコワルイ!
413 :
名無しの笛の踊り:04/04/14 23:10 ID:dcW23iq/
age
ドンカマって、いつの時代の話?
それいつの時代の話題?
416 :
名無しの笛の踊り:04/04/16 14:41 ID:iddEa+VK
ない
完結ですね。
418 :
名無しの笛の踊り:04/04/22 23:15 ID:kYzeHvwK
ない、が結論でつか?
クラシック演奏家には、免状がないので、
自分がクラシック演奏家であるかどうかは、
自己申告なのです。
クラシックを演奏していれば、それだけで演奏家だろう。
当然のこと。
ところが日本のクラシック演奏家にはリズム感が無い。
彼等はどうしたらいいか全然考えていない。
>>421 リズム感が無かったらクラシックを演奏できないだろうが。
それが演奏しているから困るんだ。
>>423 頭大丈夫か?できないものをどうやってしているんだよ。
425 :
名無しの笛の踊り:04/04/28 05:23 ID:eKi+HHMF
だめじゃん
やたらと怒り狂ってる香具師がいるね。
リズム感ない人?
リズム感ないとリズム感あるかないかわかんないだろうな
可哀想だね。
>1はリズム感無いってこと?
432 :
名無しの笛の踊り:04/05/04 23:07 ID:LvVd0fDg
age
過去スレからずっと読ませてもらったんですが、なるほどと思うところもあったり
内容が複雑でワカランとこもあったり。
スルーでも馬鹿よばわりでもかまいませんが、例えばいわゆるロックやってるドラマーの
演奏にクラシックをずっとやってきたピアニストがメロディーをのせる時、
そこになんらかの「違い」があるものなんでしょうか?
434 :
名無しの笛の踊り:04/05/16 01:50 ID:AzYhjmfJ
あるんじゃないですか
ちょっと違うかもしれませんがクラヲタの友達と仕事でタンゴをやった時に
なんかものすごくやりにくかった
タンゴの決まりを無視したようなアドリブとかつけだすから(涙
>>434 > タンゴの決まりを無視したようなアドリブとかつけだすから(涙
無視ってどういうこと?
詳しく書いてちょ。
436 :
名無しの笛の踊り:
age