ヘルベルト・ケーゲル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
そろそろ復活するか。
2名無しの笛の踊り:04/01/27 23:50 ID:TXZAT8xZ
ショスタコ選集、
オケが相変わらずの下手っぷりだが解釈は素晴らしい。
15番なんか怖すぎ。
3名無しの笛の踊り:04/01/27 23:50 ID:T0s+8g7J
Hail Kegel !
Hail Kegel !
Hail Kegel !
Hail Kegel !
4名無しの笛の踊り:04/01/28 09:50 ID:VBZ/6JLq
ageると、また荒れるからこっそり続けようね。

タコ選集は安くなるのを待ってるんだ。
ヴァイトブリックはいつもそうなんだもん。
5名無しの笛の踊り:04/01/28 23:15 ID:q6YD0IO5
パルジファル単品販売キボンヌ。
6名無しの笛の踊り:04/01/29 01:13 ID:BWW0Mmbb
パルジファル、なんかとカップリングで再発されてんの?
持ってるからいいんだが。認知不足のため一旦あげ。
7名無しの笛の踊り:04/01/29 01:20 ID:/vhAySkb
sage進行なの?地下活動?
今回はいきなり終結しないんだね

ところでショスタコの5番の最後はどうして鐘が入っちゃったのよ
まだ買ってないから知らないんだ
8名無しの笛の踊り:04/01/29 01:27 ID:BWW0Mmbb
別に上げてもいいと思うけど。
豪快に鐘入ってて笑えます。
タコ好きに粛清されそうです。
9名無しの笛の踊り:04/01/29 10:04 ID:9LqynVu1
>>6
ソースきぼんぬ
10名無しの笛の踊り:04/01/29 10:49 ID:U0sANijZ
未発表録音が発掘されるのは嬉しい。
でも発売済みの録音で廃盤になったまみまだ復活していないものが多いね。
特に現代曲。
11名無しの笛の踊り:04/01/29 11:29 ID:BWW0Mmbb
>>9
いや、5に「単品販売キボンヌ」って書いてあるから。
もしやなんかとカップリングで出てるのか、と。
そんなわけないか。
12名無しの笛の踊り:04/01/29 13:15 ID:JCFbw/kc
ヘルベルト・ケーゲル/ ベートーヴェン交響曲全集
Capriccio 50000(5 SACDs Hybrid ) ¥8500
1982から83年にかけて録音された、ケーゲルの伝説的な全集録音。今回、DSD
(ダイレクト・ストリーム・デジタル)による完全なリマスターが施されたため、
音が根本的に違う! これまで、何回も再発売されているセットだが、マスター
テープにまでさかのぼって一からリマスタリングの手が加えられるのは今回が
初めてである。音楽だけでなく、衛星放送の「ディスカヴァリー・チャンネル」
など、幅広い分野の音響デザインを手がける「スタジオ301」(ケルン)が今回の
リマスターを手がけている。ハイブリッドなので、サラウンドSACD、2チャンネル
SACD、2チャンネル・ノーマルCDという3本の信号すべてがフレッシュなものに
なったという。
マルチ・サラウンドに関しては、5.1ではなく、4.0chが採用された。これは
Capriccioが新規に制作する録音に関しても当面は同様の処置がとられるという
ことなので、あえてセンターチャンネルやサブウーハーを用いないという方針は、
Capriccioのポリシーに基づいて決められたことだと思われる。サラウンドは、
B&W 801(大型スピーカー)を全チャンネルに用いてモニタリングがなされた上、
ニアフィールド(近接セッティング)で別のスピーカー(オルフェウスNFモニター)
を用いて、さらに実験を繰り返し、音決めがなされた…という、大変な凝りよう
である。
DSDのワイドレンジ効果は絶大で、ブックレットには「すべての帯域がワイドに
広がったため、これまでのノーマルな録音と比較して、わずかながらピーク時の
全体レベルを下げる必要がありました。再生の際は通常のボリューム位地より高く
設定してください。そうすれば、このシステムのダイナミックなサウンドが大きな
インパクトを与えてくれるでしょう」と記載されている。弊社でもこれまでのCDと
比較試聴してみて、音色、奥行き、広がり、切れ込みといった重要な要素について、
相当な違いがあったことをご報告しておこう。入念なリマスター処理がよい結果を
もたらした好例といえる。ノーマルCD層も見違えるほどの音質改善となっている
のでSACDプレーヤーを持っていない人でも、買い換える価値は… あるだろう!
13名無しの笛の踊り:04/01/29 21:11 ID:BWW0Mmbb
↑これソースどこ?
14名無しの笛の踊り:04/01/30 00:37 ID:nzh9QFLe
軽やかに浮上。
15名無しの笛の踊り:04/01/30 09:11 ID:I8kxdUH+
>>13
アリアでも宣伝されてたんじゃなかったかな?
16名無しの笛の踊り:04/01/31 18:45 ID:V2uQPxtd
今どきケーゲルは流行りませんか、そうですか。
17名無しの笛の踊り:04/01/31 20:47 ID:3npLidtp
ヘルベルト・フォン・ケーゲル
18名無しの笛の踊り:04/01/31 20:50 ID:0Di2jKsf
ケーゲルぼっくす、
19名無しの笛の踊り:04/01/31 21:03 ID:jx//Arj7
タコBOX、オケはヘタクソなのになぜか聴いちゃうんだよな…麻薬性有り
20名無しの笛の踊り:04/01/31 22:15 ID:CElNPWa6
>>19
確かに桶はへたくそなのだけど、それを聴けるレベルまで持って行くのがケーゲルの凄さ。
21名無しの笛の踊り:04/02/01 01:11 ID:xd0yCcBO
ラヴェルはまだなのかな。
22名無しの笛の踊り:04/02/01 02:44 ID:r3Nh0975
ケーゲルの、「カルミナブラーナ」って、いいの?
23名無しの笛の踊り:04/02/01 03:07 ID:TLmGFPgL
>>22
最高。
これは聴いておかないと立派な党員にはなれないよね。
とくに旧録の方。
24名無しの笛の踊り:04/02/01 17:23 ID:5Eam7VwI
ケーゲルってなんでいつも怒ってるんだろう
25名無しの笛の踊り:04/02/01 20:43 ID:+G6bR0f0
>>24
いつも怒ってるわけでもないと思うんだけど…
26名無しの笛の踊り:04/02/01 21:16 ID:e9nqyo3i
>>24
>>25
有名な所で言うと、アルビノーニのアダージョとバッハのアリアでは、怒っているのとは違うと思う。
27名無しの笛の踊り:04/02/01 22:45 ID:jf/77JIZ
漏れの中では
ケーゲル=タコ7
それほどインパクトが巨大だった。
28('A`)ウツダ ◆9d0clOTk26 :04/02/01 23:10 ID:Ewb4MTvO
>>27
あのタコ7。初めて聴いたときは感銘が大きかったけど、
二回、三回と回数を経ていくと、オケの下手さが気になってきて・・・。
いや、オイラもあの演奏は大好きですよ?

あと、ブルックナーやマーラーなんかもいいですね。
29名無しの笛の踊り:04/02/02 00:26 ID:2APg3ysp
前にシュライアーの伝記に
放送合唱団でのケーゲルの練習はすごく
厳しかったとかいてあった。
やはりいつも怒っていたのかも。
30名無しの笛の踊り:04/02/02 10:33 ID:BElQZmrB
>>24
笑ってる写真も有ったじゃないの!
あれはあれで怖いけど、クナの笑い顔よりはイイ
31名無しの笛の踊り:04/02/02 21:57 ID:9k1DzKP/
>>29
確かにそういう意味では怒っていたのかも(w
32名無しの笛の踊り:04/02/02 22:08 ID:v0U6rD21
>>30
笑ってる写真、どこにあります?
33名無しの笛の踊り:04/02/02 22:20 ID:mlqVxpfK
>>32
ブルックナーの第9のCDのブックレットににこやかに笑っている写真が載っていたよ。
34名無しの笛の踊り:04/02/02 22:29 ID:v0U6rD21
>>33
75年盤見たけどない…。69年盤かな。
そっち持ってないんだよなぁ。残念。
ちなみに演奏はいかがですか?
3533:04/02/03 16:33 ID:EHnRwHeZ
>>34
69年盤です。
速めのテンポでギラギラした響きの独特のブルックナー。
特に終楽章が素晴らしい演奏です。
ただ、残念な事に第2楽章でマイクががったんがったんゆれている様な音が入っています。
フォルテの時にスケルツォのテンポに合わせてがったんがったんいうから桶の音圧でマイクがゆれて何かに当たっているんでしょう。
36名無しの笛の踊り:04/02/03 20:32 ID:pN6a4LNr
75年盤のジャケ裏にもそれらしき写真が小さくありますた。
白いジャケットに白いネクタイでニンマリ。怖い。
37名無しの笛の踊り:04/02/05 00:47 ID:nMNz84Js
タコ選やタコ7・捨てパンとか聴いてると、
ショスタコが一番得意だったのでは?
と思えてくる。
38名無しの笛の踊り:04/02/05 00:50 ID:GIJbFSPk
桶には恵まれずその才能を十分に発揮することが出来ないままに逝ってしまった
人ですよね。
39名無しの笛の踊り:04/02/05 01:50 ID:nMNz84Js
ほとんどがライプツィヒ放送響、
ドレスデンフィルだもんねぇ。
ちょこっとドレスデンシュターツカペレ、
ベルリン響あたりがあるくらで。
西側の高性能オケで聴きたかったものだ。
40名無しの笛の踊り:04/02/05 08:31 ID:IPtJqYm7

>>ほとんどがライプツィヒ放送響、ドレスデンフィルだもんねぇ。

ってバカにしてるの?
ケーゲル時代の放送響にも
オーボエのシュミットや
ファゴットのアンガーヘーファー
みたいな名手がいたのに...

41名無しの笛の踊り:04/02/05 10:08 ID:zIwe2puI
確かにショスタコってあってると思うね。
あとあってると思うのがシベリウス。
シベリウスもスタジオの4番以外にも演奏してると思うんだがな〜
6番、7番あたりなんて聞いてみたいけど。
42名無しの笛の踊り:04/02/05 23:04 ID:ly2xAAeM
ケーゲルのベートーヴェンって最初からCDで発売されて、
輸入盤でしかLPが出なかったなんていうと年齢がわかるな。
43名無しの笛の踊り:04/02/06 00:10 ID:yXRQl1z4
>>42
しかも当時1枚3,000円(直輸入盤の国内盤仕様。輸入盤扱いだともっと安かったかも)
という破格の値段(あの当時としては)で出てたのも注目でした。
当時はまだ厳密な意味でのミドルプライスすらなかった時代。
(というかミドル扱いの国内盤が1枚2,800円って今じゃ考えられないよ)
44名無しの笛の踊り:04/02/06 21:52 ID:rcf+aKke
>>43
漏れの買ったベト全は、ベト全プラス三重協奏曲、合唱幻想曲、ドイツレクイエム、管弦楽小品集で、2800円だったもんね。
もうお得なんて物ではなくて、奇跡だったと思う。
45名無しの笛の踊り:04/02/10 10:10 ID:gPNnggcT
>>44
先日4200えんで買ったよ
4644:04/02/10 10:59 ID:PEb9KmO0
>>45
高かったからと言って悔しがっちゃいけないよ。(同じカプリッチョボックス?)
それだけの値打ちはあるからね。(もしカプリッチョボックス以後に出たのだったら、リマスターしているはずだから、)
私も買う時は、ベト全は別に持っていたので、管弦楽小品集1枚のために2800円を出したつもりだったのだから。
47名無しの笛の踊り:04/02/10 14:01 ID:rElYwYbV
ケーゲルのベートーヴェンは最初、DATでも発売されたよ。
48名無しの笛の踊り:04/02/10 14:10 ID:NV6svBXX
>>46
おお、同士よ。
49名無しの笛の踊り:04/02/13 15:59 ID:d+WL7SWt
タコ選買った。安くなるまで我慢できなかった。
4番好きだなー。5、6枚持ってるけど一番いいなー。
50名無しの笛の踊り:04/02/14 00:08 ID:R7vEYTrM
タコ捨てパンどっかで買えないかな?
51名無しの笛の踊り:04/02/14 00:17 ID:52Q8ORIy
N響でドイツ・レクイエム振ったときの合唱団にいますた。あの頃は
そんなにすごい指揮者だとは知らずに、合唱指導ぶりをネタにして
笑ってた物知らずの厨房だった自分が悲しいっす。

''Herr, du bist würdig zu nehmen Preis und Ehre und Kraft"
のund Kraftをすっげえ強調していたっけなあ。多分その言葉自体に強い
思い入れがあったんだろうな、と20年以上を経て思うこの頃。
52名無しの笛の踊り:04/02/14 02:19 ID:ern1ECxN
>>46
同じカプリッチョボックスです。ケーゲルを意識したのは
つい最近なので、見つけて「やったー」という感じでした。
とりわけ昨日聴いた4番、臨場感があってとても好きです。
5番と6番の日本公演のライブもあったけど、ボックスにしたのでした。
いま聴いている7番もいいですねー
53名無しの笛の踊り:04/02/14 03:20 ID:HWljhzlu
ライヴも買った方がいいよ。
54名無しの笛の踊り:04/02/14 03:27 ID:JJGEamjL
この人の日記とか読んでみたい
旧ソ連の崩壊の日々をどう思いながらすごしていたんだろう
55名無しの笛の踊り:04/02/14 07:57 ID:R7vEYTrM
禿同
深い思いがあったんだろう。
つらかっただろう。
56名無しの笛の踊り:04/02/14 08:49 ID:PrZL4adO
>>51
その時の思い出をもっと語ってください。
57名無しの笛の踊り:04/02/14 09:23 ID:b6XHcGb+
>>51
ぜひ他にも当時の思い出を聴かせていただきたいです。
よろしくお願いします!
58名無しの笛の踊り:04/02/17 05:16 ID:WlDPCaOJ
ぼくからもよろしくお願いします。
59名無しの笛の踊り:04/02/17 07:07 ID:PcLz7xYH
>>51
同士ですね。1983年。合唱練習の最初の言葉が「私の名前はヘルベルト・ケーゲル、
カラヤンではありません」と笑わせてくれた。
合唱指揮者の経験がおありのようで、ご自分もテノールのかなりの美声。トレーニング
は厳しく、何回も繰り返し突付かれたが、解釈はおどろおどろしいものでなく、む
しろ峻厳だけどロマンティックな演奏。市販のライプチヒとのCDと大きくは変わらない。
4楽章の女声合唱伴奏(ソプラノソロの裏)の練習で、「あなた方は赤ちゃんが生まれた
時に、その様に歌うのですか?」と赤ちゃんを抱くような仕草を見せ、慈しむような
音楽を要求していた。
演奏会が終わった時、指揮者は通常ソリストとコンマスに握手を求めるが、ケーゲル
は何といきなり管楽器群をかきわけ、合唱団の前に行って握手し、観客に答礼した
のを思い出す。
その時のNHKで放映されたビデオは、すでにヨレヨレだが、オレの宝物のひとつ。
60名無しの笛の踊り:04/02/17 08:52 ID:NInOJm8i
>>59
もっと聞かせてください。おながい

そのビデオの画像もみたい。
61名無しの笛の踊り:04/02/17 12:26 ID:w47Ruz0u
うおぉぉぉ!素晴らしいスレになってきました★
62名無しの笛の踊り:04/02/17 12:53 ID:v59cOPLC
ぎゃぴー!! 神降臨なりー!!
63名無しの笛の踊り:04/02/17 13:10 ID:uZ2Xj3My
>>59
> 演奏会が終わった時、指揮者は通常ソリストとコンマスに握手を求めるが、ケーゲル
> は何といきなり管楽器群をかきわけ、合唱団の前に行って握手し、観客に答礼した
> のを思い出す。

素晴らしい!
さすが我らがケーゲル党首様!
いい話だ。。。
6459:04/02/17 13:37 ID:PcLz7xYH
訂正自己レス。女声のエピソードは4楽章ではなく、5楽章でしたね。スマソ。
51さんの言う:
>''Herr, du bist würdig zu nehmen Preis und Ehre und Kraft"
>のund Kraftをすっげえ強調していたっけなあ。
は。6楽章コーダの最後の部分ですね。und//Kraftと完全に切らせていた。
そこをしつこく練習して、全体を通した時にわざと"und"で大きく切り、
誰も飛び出さないのを確認してから、茶目っ気な目で"Kraft"と振り下ろした。

逆に本番ではその前の部分で指揮を間違い(オケと合唱団は間違わなかった)
照れくさそうな顔をしていたけど。

ドイツレクイエムは合唱団の質で全体がほぼ決まると言って良いくらいの曲
なので、合唱指揮経験のあるケーゲルにとっては、思い入れの強い曲なんだ
ろうね。奇演はあるけど、合唱団のことをとても思いやって下さった指揮者
というのがオレの記憶。輸入盤の演奏も同曲の中でも名演だと思っている。
6559:04/02/17 14:06 ID:PcLz7xYH
続き。
渡辺和彦氏の著作にケーゲルのインタビューがあるけど、その中で「私は社会主義
です。社会主義は勝利しなければならない」と彼は言っている。かつ、知られて
いるように彼は非共産党員であり、一党独裁、秘密警察や密告の横行、独裁者賛美
を嫌悪していた。
東西の壁が崩れた時大変に喜んだそうだが、その後共産党はともかく社会主義自体
もドイツでは完全否定された。ケーゲルは資本主義の醜い部分も知っていたのだと
思うが、その主張は全く通らなく、結果として自分の拠りどころである音楽も出来
なくなってしまったのではないか?

ここは政治論議をする場ではないけど、考えて見ればドレスデンは若杉、ブロムシ
ュテット、ベルリンはスイットナーと外国人だし、ライプチヒのマズーアは日和っ
た。
純粋で頑固者なケーゲルは居場所がなく、相手にもされず、うつ状態に陥ってしま
い、あのような最期になってしまったのがオレの印象。

職場にもありませんか?トップが替わってその下の人事も変わり、方針が180度変
わって「白を黒と言え!」と言われても、どうしても「白は白じゃないか」と同調
できない人が居ることを。
66名無しの笛の踊り:04/02/17 15:33 ID:x94ylmL3
党首様カコイイ
67名無しの笛の踊り:04/02/17 15:35 ID:w47Ruz0u
合掌。
68名無しの笛の踊り:04/02/17 18:01 ID:yojbKlI4
気にしつつドイツ・レクイエムのCDを改めて聞いてみることにする。

CDとその日の演奏で大きく違う所などが有ったら是非お聞きしたい。
69名無しの笛の踊り:04/02/18 14:16 ID:nbuqDh1a
LP時代からのファンです。
近現代曲好きには避けて通れない人ですね。
ここ最近は奇演だなんだと話題になってるようですが、
少なくとも近現代ものはそうではなく、規範となるべき演奏だと思いますよ。
65さんの話は、演奏からしてさもありなんという気がしますね。
ところで話は変わりますが、
ウェーベルンの「パッサカリア」の国内盤LPだとケーゲル氏と思われる歌声が
入ってるんですが、ベルリンクラシックスのCDだと入ってないんですよね。
ノイズと思われて抜かれたのか?
70名無しの笛の踊り:04/02/18 15:11 ID:aPD0dYGm
ドイツシャルプラッテンから出ている国内盤CDでは
「歌声」入ってますよ。
71名無しの笛の踊り:04/02/18 18:10 ID:mElr0q7O
党首のブル386年ライブ、あんまり売れてないのかな?
72名無しの笛の踊り:04/02/18 19:08 ID:l4iuNyuD
戦争レクイエムのCDどうですか?
73名無しの笛の踊り:04/02/18 19:10 ID:m6zxPrqn
ケーゲルが東独の作曲家、ホーヘンゼーの曲を録音しているそうですが
どんな曲なんですか。
7459:04/02/18 20:34 ID:smKIquIv
>>68
久し振りにN響とのドイツレクイエム(1983)と、ライプチヒのCD(1985)を聴き比べ
してみました。
巧さ、は置いといて、ライプチヒとの演奏の方が若干起伏が大きいと思う。ppの扱いなど
が丁寧。これは教会での録音ということもあるのかも知れない。子音の飛ばし方は
同じ。両方に言えるのは、合唱の扱いがとても丁寧。

NHKのビデオはPf合わせ練習風景や指示、関屋先生とのインタビューも含まれてい
るが、ケーゲルはこの作品について「深いロマンティシズム」と言っていた。その
意味ではライプチヒの演奏の方が、彼の言葉により合っていると思う。
(N響のは少しあっさりしている...合唱団のせい?)
ドイツレクイエムはライプチヒで初演されているので、そういう思い入れもあるの
かも知れない。

いずれにせよ、CD屋のポップで「怒涛」「憤怒」「爆発」などという煽り言葉を
目にすると(確かに変な演奏も多いが)、「それだけでもないんだけどなぁ」と
オレは思ったりする。生きていて欲しかったな。
7559:04/02/18 21:47 ID:smKIquIv
>>72
戦争レクイエムは曲が曲だけに「怒涛」「憤怒」「爆発」と思いきや、美演と言っ
て良いくらい美しい演奏。ルカ教会の美しい響きに合唱のppの余韻が残る。
「怒りの日」の部分なんて、もっとあざとく音を叩きつける指揮者が多いけど、
ケーゲルは抑制している。
これを「静かな憤怒」「言葉なき抵抗」などと感じるかどうかは、個人にお任せ
でしょう。良い演奏。亡くなる前年の記録。
76名無しの笛の踊り:04/02/19 01:30 ID:5cApxofR
>>71
売れ行きは知らないけど、私はこれでこの曲好きになりました。
7776:04/02/19 01:40 ID:5cApxofR
ていうかはじめて聴いたんだけどね。
ケーゲルがいいなあと思ったのは先日なにげなく買った
マーラーの3番を聴いてからです。それまではとくに
意識したこともなく、指揮者ではシノーポリとザンデリンクと
ブロムシュッテトが好きでした。
おやすみなさい。
78名無しの笛の踊り:04/02/19 09:50 ID:Bfhrni9O
>>74
演奏比較ありがとうございます。

練習風景、インタビューまで収録されてるなんてますます羨ましい。
79:04/02/19 15:27 ID:/YXgjXlX
パルジファル組合で(σ・∀・)σゲッツ!
80名無しの笛の踊り:04/02/20 05:58 ID:4Y9KFw19
59さん貴重なお話どうもありがとうございます。
私は「ドイツ・レクイエム」大好きなんですが、また違って聴こえてくるかも
しれません。
>いずれにせよ、CD屋のポップで「怒涛」「憤怒」「爆発」などという煽り言葉を
目にすると(確かに変な演奏も多いが)、「それだけでもないんだけどなぁ」と
オレは思ったりする。

おっしゃるとおりだと思います。
何かのインタビューで東京フィルとの「復活」で歌手の方が
「ケーゲルさんはあまり棒は動かさないけど、人の心をつかむのが上手い」
みたいな話読んだ事あります。
過激演奏だけじゃなくて、正攻法の演奏も多いと思います。
81名無しの笛の踊り:04/02/20 09:36 ID:/weiMxn5
>>79
中古市場ではどのくらいで売ってるの?
82名無しの笛の踊り:04/02/20 23:15 ID:vpgXwlK4
>>81
4800円もした。アマゾンでは2200円だったと思うが?
83名無しの笛の踊り:04/02/21 04:47 ID:zaR6dNFi
それ今売ってる?
8459:04/02/21 07:35 ID:tbF2ez5F
お付き合い下さいまして、ありがとうございます。
最後にうつ病の病理と症状について。ケーゲルがうつであったかどうかは、推測
の域を出ないが、葛藤の上での自殺、というのはうつにはよくあること。
現在でも救急救命センターに運ばれる未遂者の6割は、うつであると報告されて
いる。Popularな病気と言える。
うつの症状の代表的なものに、意欲の著しい減退が上げられる。このような状況
下で、例えば戦争レクイエムのような大オーケストラ、バンダ、混声合唱、児童
合唱を扱う楽曲を指揮出来ることはあり得ない。
但し、うつに陥りやすい性格として、真面目、他人本位、勤勉、自己抑制などの
一般に(日本人には)美徳とされる性格が多い。ところがそれがいきすぎると、
何かの葛藤が発生した場合、自分を責め、何も出来ない自分を情けなく感じて、
自殺に走る場合が多い。
今は良いクスリもあるし、精神科医も多いので受診すれば何の心配も要らないが
(あくまで受診すればの話)、東西統合時にはそれどころではなかったのではな
いか?
つまり何が言いたいか、というと、ケーゲルの奇演と言われるものをうつと結び
つけるのはいきすぎで、彼の計算があったはず、ということ。アルルの女のアダー
ジェットなどもマーラーの先駆けということを示したかったのかも知れないし、
ショスタコーヴィッチの交響曲などには政治的メッセージが含まれているのかも
しれない。(実際ショスタコから政治状況を取り去ったら、やはり何も残らない
とオレは感じる)
現代ドイツ音楽のエキスパートとして、名曲の類を「こんな面もあるんだよ」と
紹介しているのだと思うし、確かに体制への不満やオマージュをを暗に表明して
いる演奏もあるとは思うが、それを悲劇的な最期と結びつけて「病的」と捉える
のは煽りすぎだと思う。性格の偏りはあっても、病気は違う。
マゼールも言っている。「マーラーを不健康な人間と捉えるのは間違っている。
精神的不健康な人間に、作曲などという明快で整理された仕事が出来るはずがない」

全くの私見です。一応これでoffします。お付き合い下さった方、ありがとうご
ざいました。
85名無しの笛の踊り:04/02/21 22:02 ID:r+QpLmaC
>59
乙。面白い話ばかりだったよ、ネタ見つけたらまた来ておくれ。
86名無しの笛の踊り:04/02/21 22:28 ID:r+QpLmaC
ふと思ったけど、このスレ過去ログ出てないのね。ちょっと調べて、
分かる限りのスレ掘り出してきた。他にもあったら修正・フォローyoro。

【前スレ(?)】
ケーゲル党員再結集せよ (現在dat落ち中)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051983684/

【過去スレ】
ケーゲル党員終結せよ (2000/09/21 - 2001/05/26)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/classical/piza.2ch.net/classical/kako/969/969472447.html
ケーゲル党員再終結! (2001/07/05 - 02/05/26)
http://music.2ch.net/classical/kako/994/994301920.html
ケーゲル党再再結成 (02/08/14 - 02/12/24)
http://music.2ch.net/classical/kako/1029/10293/1029333379.html
87名無しの笛の踊り:04/02/21 22:55 ID:wM3P+3/2
>>83
もうないと思う。狂喜乱舞して買った。
88名無しの笛の踊り:04/02/22 01:53 ID:1l6H1SYj
前スレ見たいワ・・・
89名無しの笛の踊り:04/02/26 00:56 ID:NyZBqT7j
ケーゲル 亡くなってたって知りませんでした。

LPでしたが、マーラーの4番なんかすごくよかったです(牧歌的なところが....)。

当時同じ時期に発売されていたカラヤン盤やアバド盤よりも断然よかった(^。^)。

たしかソプラノは、奥様が歌ってたと思うのですが....。



90名無しの笛の踊り:04/02/26 07:06 ID:2uF8wDrb
あれはいいですよ、うん。
ソプラノは奥様ですが、後に離婚したみたいです。
91名無しの笛の踊り:04/02/26 09:02 ID:crGcWWGQ
ケーゲルの録音て、歌手がいいよね〜
カルメンなんかもすごくいいし。
シューベルトのミサとスタバのハヨーショーヴァ、最高。
92名無しの笛の踊り:04/02/26 09:40 ID:XJ0vMxzu
カサピエトラとケーゲルの息子さん、ビョルンは去年来日したんだっけ?
CDが出ただけだった?
93名無しの笛の踊り:04/02/27 01:04 ID:Ittw/Q9l
>>91
ををを!同志よ。ハヨショヴァ万歳。
ライプツィヒの放送合唱団も最高だし、あのへんは声楽陣のキャスティングからして
指導者ケーゲルの手腕を感じまつね。

94名無しの笛の踊り:04/02/27 10:42 ID:xJT+hClJ
ワイルの『7つの大罪』もすごいよ。
ギーゼラ・マイがいいのは当然だが、
男声陣のものすごさ!あんな録音はもう出ないでしょう。
あのシュライヤーがワイルを歌うなんて。
95名無しの笛の踊り:04/02/27 10:43 ID:uzm5DN3N
96名無しの笛の踊り:04/02/27 20:19 ID:hJz6fLvm
ブルックナー9番@ライプツィヒ放送響をブクオフで発見したのですが、どんな演奏なんですか?
97名無しの笛の踊り:04/02/27 23:14 ID:TQ05pIwL
>>96
(・∀・)イイ!
98名無しの笛の踊り:04/02/29 18:38 ID:cjpHkFgJ
ラヴェルまだ〜?
99名無しの笛の踊り:04/03/03 19:53 ID:3VswVgzW
>>96
monoとstereoがありますが、どっちでしょうか? どちらも良い演奏ですが、雰囲気が違います。
さーて、引越し準備だ。末端党員としては、ブルックナーのBOXとAltusのベートヴェンはもって
いかないとね。
ブラームスのドイツレクイエムが欲しい・・・ 
100名無しの笛の踊り:04/03/03 23:13 ID:2+0RqTic
とうとう100ゲット!
101名無しの笛の踊り:04/03/03 23:35 ID:PPHk0eR6
>>99
モノラルがあるんですか。70年代の録音だったのでステレオかと思うのですが、確認はしてなかったです。
調べたらボックスがまだ出てるみたいなので、買うならそちらにしようかと思っています。
102名無しの笛の踊り:04/03/04 01:11 ID:Qgx3b7Zf
99です。
前スレ164から

9.ブルックナー:交響曲第9番  ’69年4月1日、ステレオ・ライヴ録音。
10.ブルックナー:交響曲第9番  ’75年12月16日、ステレオ・ライヴ録音。

4・7と混同してしまいました。両方ともステレオですね。

ちなみにBOXは
1.ブルックナー:交響曲第3番  ’78年6月6日、ステレオ・ライヴ録音。
2.ブルックナー:交響曲第4番  ’60年4月3日、モノラル・ライヴ録音。
3.ブルックナー:交響曲第4番  ’71年9月21日、ステレオ・ライヴ録音。
4.ブルックナー:交響曲第5番  ’77年7月6日、ステレオ・ライヴ録音。
5.ブルックナー:交響曲第6番  ’72年12月12日、ステレオ・ライヴ録音。
6.ブルックナー:交響曲第7番  ’61年5月9日、モノラル・ライヴ録音。
7.ブルックナー:交響曲第7番  ’71年5月17日〜28日、ステレオ録音。
8.ブルックナー:交響曲第8番  ’71年3月11日、ステレオ・ライヴ録音。
9.ブルックナー:交響曲第9番  ’69年4月1日、ステレオ・ライヴ録音。
10.ブルックナー:交響曲第9番  ’75年12月16日、ステレオ・ライヴ録音。

です。
103名無しの笛の踊り:04/03/07 00:50 ID:w4rAZdDE
久々に幻想交響曲を聴きました。猟奇的と言うよりは、重い音質で見通しの良い演奏
と思えるのですが、どうなんでしょうかね。別にグロテスクではないし。
104名無しの笛の踊り:04/03/07 05:16 ID:WV7IjRsx
猟奇的という言葉はどうにも思考放棄っぽく聞こえるので、党首様には使いたくないが、
幻想は他の指揮者にはない凄みがあるとは思う。
どう演奏したらああいう効果になるのか自分ではまだ分析できないのだが、聴いていて血の気が引くような。
重い音質で見通しがいいというのは同意。そして感情的でない。
勢いに任せてゴチャゴチャしたお祭り演奏になっている幻想も多いが、これは違う。
105名無しの笛の踊り:04/03/09 01:29 ID:RgYcrqAi
ヴィヴァルディ
イイ!
106名無しの笛の踊り:04/03/13 01:48 ID:KsljBPNH
ヒンデミットはこの人が一番いい。
107名無しの笛の踊り:04/03/14 01:11 ID:E/iGA4m6
>>88 に遅レスを
前スレ( ・∀・)つ
ケーゲル党員再結集せよ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1051983684.html

オレもみたかったんでHTML化してもらいました
108名無しの笛の踊り:04/03/14 07:31 ID:7ynC/op0
>>107
ありがとうございます〜
109名無しの笛の踊り:04/03/14 13:02 ID:KpbQ5AjL
ハイドンの「四季」が話題になってない
RCAから出てるから見落としている人もいるかな?
これが、なかなか素晴らしい。
110名無しの笛の踊り:04/03/14 22:34 ID:VEgsdc76
ヤフオクにでてる伝記ってなに??ホスイ!!!!deburinってなにもの??
111名無しの笛の踊り:04/03/14 22:41 ID:BVHhefxf
111
112名無しの笛の踊り:04/03/19 17:00 ID:/zeLF4xn
112
113名無しの笛の踊り:04/03/19 17:05 ID:23KAAWqO
マーラーは何のCDが出てる?
114名無しの笛の踊り:04/03/19 17:52 ID:Ea52im0w
115名無しの笛の踊り:04/03/19 18:37 ID:M/dCcheJ
マーラーの交響曲については、現在6番と9番以外は音源が見つかっているらしい。(大地の歌も含む)
116名無しの笛の踊り:04/03/20 02:35 ID:Eb4MBAA+
>>115
6番と9番以外ですか!
ああ、党首の6と9聞いてみたいなあ残念。
最初は淡々とした出だしながら、よく見ると目が完全にイッてて
最終楽章で頂点に達する6番とか(夢想
117115:04/03/20 13:01 ID:HwFD3cyM
>>116
残る6番と9番も全力を挙げて探していると、レコード会社はアナウンスしていた。
118名無しの笛の踊り:04/03/20 19:05 ID:QVqSIZzc
119名無しの笛の踊り:04/03/20 20:33 ID:n+0/Lu1h
CCCD…エイベッ糞め
120名無しの笛の踊り:04/03/22 11:36 ID:nmP8C6a3
マラ9なんて遅いんだろうな〜  うわ〜たまんねぇ 聞きてぇ

でもオケはしょぼいのか・・・
121CCCD…エイベッ糞め:04/03/22 12:41 ID:cGKC+u2A
>119
禿同、くそったれめ。

122名無しの笛の踊り:04/03/26 21:40 ID:6U8oYXAh
hoshu
123名無しの笛の踊り:04/03/30 03:04 ID:eVPzZOUj
遅れに遅れてたWeitblickのラヴェル集入荷age
124名無しの笛の踊り:04/04/04 20:39 ID:Qx7azW/7
WEITBLICK ケーゲル新譜
塔で売ってるが どうよ・・?

>>107
その「スレ」の1です。
thanks!
125名無しの笛の踊り:04/04/05 02:44 ID:MLZWdLTl
ペンデレツキは出たの?
126名無しの笛の踊り:04/04/05 05:14 ID:6JgiAbK1
( ´,_ゝ`)プッ
127名無しの笛の踊り:04/04/06 21:00 ID:A1zF2B66
い、いったい何者ですか、あなた達は…
ケーゲル党とか東独の録音がどうとか
15CD BOX買ってしまいそうです
一般人でも楽しめますか?
128名無しの笛の踊り:04/04/06 21:48 ID:epVYEUW0
>>127
迷わず買えよ、聴けばわかるさ
129名無しの笛の踊り:04/04/06 23:58 ID:cB11eQYl
>>127
僕は一般人だったのに
そのBOXを買ったばかりにすっかり党員となってしまいました。
130名無しの笛の踊り:04/04/07 00:09 ID:+ovy8Jey
4日まえ注文しました>BOX(ついでに春祭も)
巨人、幻想、カルミナ、シベ4、グレ、展覧会、楽しみだ…
131名無しの笛の踊り:04/04/07 00:19 ID:h3bmVPe4
>>128
お、おもった通りの反応…。さすがは党員。(ブルブル)
ショルティが好きで、大きな声では言えないけどアバドなんかも嫌いじゃない
そんなとても西側の人間が聴いてもよいのでしょうか?

129さん、130さん、
あなた達はそのBOXに手を染めるまではどんなのがお好きだったんですか?
132名無しの笛の踊り:04/04/07 01:55 ID:+ovy8Jey
>>131
とくにこの人が好き!というのはないかもしれません。まだクラを聞き始めて1年立ってないので。
強いていえばクレンペラー、テンシュテット、チェリビダッケ、あと密かにオーマンディ…

あのボックスは定評のある演奏が多いので期待してます。

あと、クラシック聞いて泣いたのは、今のところこの人のバッハのアリアを聴いたときだけでした。
まあこういうのは、その時の当人の状況とかいろんな要因がありますけど。
133名無しの笛の踊り:04/04/09 14:26 ID:ErZ4yTSS
15CDボックス買いました。
たしかに音が良いので驚ました。
指揮者の意図がよく見えるので、聴いていて面白いです。
134名無しの笛の踊り:04/04/10 00:00 ID:B3tTR2g5
ケイゲル、いえい
135名無しの笛の踊り:04/04/11 18:39 ID:SV+eA//Q
2004年 5月15日(土) 00:00〜03:59 BS2
[1]
ドキュメンタリー 「クーベリック 祖国への帰還」
チェコが誇る偉大な指揮者、ラファエル・クーベリック。
スメタナが “わが祖国” に込めた想いとクーベリックのそれを比較することで、
自由、人間性、そして芸術家であることに他する彼の考えを浮き彫りにする
ドキュメンタリー。

[2]
連作交響詩「わが祖国」   (スメタナ作曲)
管弦楽 : チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮 : ラファエル・クーベリック
[ 収録: 1990年5月, 「プラハの春」音楽祭から ]


136名無しの笛の踊り:04/04/11 18:39 ID:SV+eA//Q
誤爆。すまん。
137名無しの笛の踊り:04/04/11 20:01 ID:SV+eA//Q
15CD BOXはDisc1のショスタコやDisc2のマーラーなどは
オケがあまり上手くないので、かえって指揮者の意図が
よく見えるというのはあるけど、Discが進むにつれ、
オケがどんどん上手くなっていく。
最後には超高性能化する(藁)
138名無しの笛の踊り:04/04/12 12:41 ID:z1vXupsY
現代音楽にもバロックにも名演を残してる。すごい!
139名無しの笛の踊り:04/04/18 04:55 ID:ypltENvT
すごい
140名無しの笛の踊り:04/04/18 05:03 ID:TTo53g0g
あなたのオナーニすごい。
141名無しの笛の踊り:04/04/18 22:31 ID:DGlum6AH
age
142名無しの笛の踊り:04/04/22 22:37 ID:FzYFcBC/
ケーゲルのボレロすごいね。内声をえぐる演奏だね
だれかきいたひといる?
143名無しの笛の踊り:04/04/22 23:14 ID:1QpGSjOx
聴いた! バックの和音の美しいこと!
144名無しの笛の踊り:04/04/24 01:37 ID:1fRRP2QL
小太鼓のアクセントもイイネー
前のめりの推進力スゲー
145名無しの笛の踊り:04/04/25 21:25 ID:Vl0SgiuH
ラッパ首にしろ!!!
146名無しの笛の踊り:04/04/26 08:09 ID:FAOggjqA
ケーゲルのボレロなんてあったっけ?何のディスクに入ってるの?
147名無しの笛の踊り:04/04/26 13:21 ID:bQpz5ga7
>>146 ヴァイトブリックのラヴェル管弦楽曲集のことですよ。
148名無しの笛の踊り:04/04/26 19:36 ID:FAOggjqA
>>147
おう、ありがとうございます
149名無しの笛の踊り:04/04/27 16:14 ID:DpiLZ8E8
クラ入門者は聴いてはいけません
オケが下手すぎる
150名無しの笛の踊り:04/04/28 00:57 ID:JT450exs
徳間から出ていたと思われる音源が、次々にエイベッ糞からCCCDで出るみたいだね。
何故?
151名無しの笛の踊り:04/04/28 08:23 ID:aCpD2Qg0
avexがライセンス獲得したからでしょ。
152名無しの笛の踊り:04/04/29 02:31 ID:IdoZPyUD
CCCDって、見るからに成績が悪い感じ。
可 可 可 不可・・・何とか就職浪人せずに・・・。
153名無しの笛の踊り:04/04/29 08:31 ID:OyNbG6HN
>>150
SACDだよ。
もしかするとハイブリッド盤で、CD層はCCCDかもしれないけど。
(過去にもそういうディスクを出してる。)

ま、avexとしてもその辺はまだ様子見なんでしょう。
古典四重奏団、有田正広、カレーおばさんなどの自社録音は
DVD-Audioでも並行発売してるから、クラオタが他ジャンル以上に
CCCDを嫌悪していることは連中も認識してるはず。

あと、旧シャルプラッテン音源は徳間からもリリースは続いてるので、
avex独占にはなってないはず。
154名無しの笛の踊り:04/05/02 01:29 ID:B1CY1zlr
徳間から出ている\1000盤、今でも入手できるので
お早めに。
155名無しの笛の踊り:04/05/05 17:58 ID:SlXbqgCr
ttp://www.neowing.co.jp/search.html?type=GN&restrict=ALL&word=%A5%C9%A5%A4%A5%C4%C5%C1%C5%FD
ケーゲルほか20タイトル。
cccdつきですね。
うちはユニバーサルプレーヤーなのでsacdも聴けるんですが、装置に悪影響ないのかしら。シンパイ。
156名無しの笛の踊り:04/05/05 18:46 ID:1GXgWIKN
>>155
CCCDスレより以下コピペ

787 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:04/04/28 14:55 ID:DdYwToA5
ポピュラー系音楽誌「ミュージックマガジン」2004年5月号編集後記(高橋修編集長)より

「(前略)さて、BoAとかの邦楽ヒット曲も好きな僕は、実は結構コピーコントロールCD
(CCCD)を買ってます。それを仕方なく聞くわけですが、もっぱらそれをかけていたプレー
ヤーは最近、普通のCDもたまにしかかからなくなりました。(CCCDは初めから2回に1回し
かかからなかった)。なので、新しく買ったユニバーサル・プレーヤーではCCCDは一切か
けていません。ハードを壊す(可能性がある。そのせいだと特定できないところが曲者)
CCCDはあまりみなさんにお勧めできない。だからクロス・レヴューでも低い点をつけざるを
得ない、というのが音の良し悪し以前にぼくが考えている問題点です。
 CCCDはいやなので、ゼロ7もNERDも輸入盤で買ってたわけですが、84ページの”国内ニ
ュース”にあるように、これからは輸入盤を買えなくなる可能性が出てきました。CCCDを
日本発売しても、普通のCDが輸入盤で、しかも安く買えるのでは意味がない、と統制する側
が考えるのは当然の展開。音楽ファンにとってゆゆしき問題です。この件については次号
以降でお伝えしていこうと考えています。」(高橋)
157153:04/05/05 20:01 ID:QEnwYJTV
>>155
うわっ、またSACD+CCCDのハイブリッドという糞仕様かよ。

ユニバーサル機やSACDプレイヤーの場合は、SACD層だけ
再生していれば無問題。ハイブリッド盤を入れた場合はデフォルトで
SACD層を読みに行く設定にしてあれば安心。
間違ってCD層を読ませてしまうと、>>156の通りになる。

>>153でも書いたけど、avex的には、ライセンス料の安い旧シャルプラッテン
録音を使って、SACDマーケットの様子見をするつもりなのではないかと思う。
もっとも、その場合はハイブリにせずにただのSACDにした方が
よっぽど好印象だと思うんだが。
158名無しの笛の踊り:04/05/05 21:45 ID:SlXbqgCr
>>156>>157
レスありがとうございます。
確かにsacdは音が若干いいからねー、そりゃ嬉しいですよ。
でもcccdとの抱き合わせは、チョット気味悪いですよ。
あるいはエイベックスというブランドイメージも。。。(これはあくまで、本当に私個人の感想です。ウン10年したらクラシックスの
ウン大レーベルになってたりして。。。)

エイベックスの中の人たちが、ここなんかを見て旧東ドイツとか旧ソ連はおろか、つぶれてしまったメーカーの
音源をどんどんsacdで出してくれるととてもいいことだと思います。
なんかマーケッティングに優れている軍団という雰囲気があるので、私たちの願望を叶えれてくれるなら
とてもいいことだと思います。(そうしたら良いイメージになる)
159名無しの笛の踊り:04/05/05 23:40 ID:fwmybJ7K
160名無しの笛の踊り:04/05/06 22:00 ID:oWiqbBdd
どなたかラヴェル聞いた方、感想おねがいします
161名無しの笛の踊り:04/05/06 22:11 ID:n6pAVO+4
>>160
以下参照。


>>142
>>143
>>144
>>145
>>149

162名無しの笛の踊り:04/05/08 17:29 ID:nDgeGOWK
ケーゲルのブルックナー5番面白いね。
レーグナーも好きだけど。
163名無しの笛の踊り:04/05/08 18:06 ID:cfxOqhnP
>>162
ケーゲルのブルックナーってどういう演奏です?
5番8番9番を売ってるのを見つけたのでどうしようかと思って。
164名無しの笛の踊り:04/05/08 18:39 ID:iNzDnWbw
ベートーヴェンとかドイツレクイエムが入ってるボックス、
時間表示が一切無い・・・。
165名無しの笛の踊り:04/05/08 20:44 ID:nDgeGOWK
>>163
私がもっている5番は、1977年録音のもの。
テンポは速めで、全体は厚みのあるがっちりした構成だが、
意味ありげにささやく印象的な木管、
思い切りよく吹き放つ金管、
時にテンポを落として、優しく語りかける弦合奏など、
変化に富んでいて、聴きどころ満載、とても魅力的です。
5番は一番好きな曲ということもあり、よく聴いています。
(もっと流麗で美しい演奏なら、レーグナーがいいです。)
8番と9番(いずれも1975年録音)も持っており、
演奏の傾向は似ていますが、5番ほどはいいとは思いません。
ただ、ケーゲルのブルックナーは、
同じ曲でもいろいろな録音がありますので、注意してください。
1970台後半のものが、個性的で良さそうです。
それ以前は、東独らしいオーソドックスな重厚演奏に近いかな。
(逆に晩年の演奏は、虚無的って感じのものもありますが)

166名無しの笛の踊り:04/05/08 21:27 ID:cfxOqhnP
>>165
ありがとうございます。
私が見つけたのはどれもODEというレーベルのもので、確か70年代のステレオ録音だったと記憶しています。
私も5番はブルックナーの中では好きなほうなので、まずは5番から買ってみます。
167名無しの笛の踊り:04/05/10 02:18 ID:o8bvAJrh
私はケーゲルの大ファンだけれど、ライブで聴いたブル9(都響)はピンとこなかったな。
当時、シューリヒト/ウィーンフィルにはまっていたせいもあるけれど。
でも、5番はそれぞれ結構良いです。
168おろろん:04/05/11 09:02 ID:T4QT3n1U
大昔、「N響アワー」か何かで放映されて観た記憶があるのだが、ケーゲルがN響に客演した際に振った
シューマンの第4交響曲はすごかった。なにがすごいかというと、音楽がまるで前に進まないのだ。
巨大な重機がやたらとギアチェンジをしながらあちこちにぶつかって進むといった感じの演奏だった。
また、指揮の仕方もとても変わっていて軍楽隊の隊長の様に縦方向の大仰な振り方であったと記憶している。
ケーゲル=変人のイメージが私の中で固まった記念すべき出会いであった。
NHKには是非この演奏を放映してもらいたいものだ。
なお、ムラヴィンスキー等の過去の巨匠の映像をDVDにてリリースしている某社がケーゲルの映像入手を
各方面に働きかけているそうである。近い将来、ケーゲルを観ることができるかもしれない。
169名無しの笛の踊り:04/05/12 08:48 ID:qCBwuqM4
>>168
許光俊先生ですか?(ワラ
170おろろん:04/05/12 13:34 ID:R/aL/bSr
小生、許大先生ではないが同じ嗜好の者です。ブルックナーの話題に割り込んで申し訳ない。
ブルックナーに話を戻すと、小生も選集ものの5番が一番面白く聴けた。終楽章のテンポは異常ですな。
ティンパニも派手にパカスカきまって、オルフ系の原始音楽に近くなっている。抹香臭い演奏よりも余程良い。
ゴシックとかの副題のある5番をリズム音楽に変える発想はすばらしい。
他は8番だろうな。選集中の8番ではなく、East Revolutionなるタイトルで安売りされていた単品の8番が
良い。この8番、レコ芸でも小石氏だかが同じことを云っていたが、オケのメンバーが顔を真っ赤にして
演奏している様がありありと思い浮かぶような演奏である。爆演指揮者のスヴェトラーノフの8番と比較して
みたが、ケーゲルにはスヴェトラーノフにはない狂気と偏執的な異常さがある。精神世界で批評されるべき
芸術なのかもしれない。
171名無しの笛の踊り:04/05/15 00:54 ID:vP0dW9V1
>軍楽隊の隊長の様に縦方向の大仰な振り方

的確な描写と思われます。確かにそうでした。
172名無しの笛の踊り:04/05/16 00:35 ID:dNRFegdy
ケーゲルのビゼー「カルメン」、
一度聴いてみたいと思っていますが、
聴いたことのある方、どんな感じですか。
173名無しの笛の踊り:04/05/17 00:23 ID:VQ7hB8G7
ケーゲルは、モーツァルトの宗教曲をかなりレコーディングしてるらしいけど、
話題にならないね。どうしてだろう。
174名無しの笛の踊り:04/05/17 00:33 ID:pws5FnhQ
手に入らないから
175名無しの笛の踊り:04/05/17 00:56 ID:BBwNDZqa
タコ5の最後、鐘が入っててビクーリ!!
何で入れたの?
176名無しの笛の踊り:04/05/17 08:19 ID:cNxzK9Sw
>>175
面白いからだろう。
177名無しの笛の踊り:04/05/17 10:34 ID:6diswhAz
ケーゲルマンセー
178名無しの笛の踊り:04/05/17 11:45 ID:KFPuYllj
ケーゲルの「画家マチス」は最高!!!!!!!!!
179名無しの笛の踊り:04/05/17 18:39 ID:5KYbY4T2
>>172
ギシギシとした所がSM的快感のファンなら一度は聴いてみるべき演奏。
180名無しの笛の踊り:04/05/18 03:23 ID:CBMn9ur+
>>173-4
http://catalogue.deccaclassics.com/catalogue/prodshow.jsp?searchstr=464860

セットもので入手するしかなさそうでつね・・・
181名無しの笛の踊り:04/05/21 00:29 ID:9GwOK3jh
ケーゲルの日本盤ってどうして少ないのでしょうか。
182名無しの笛の踊り:04/05/23 01:40 ID:u5q+p71u
ホス
183名無しの笛の踊り:04/05/23 23:10 ID:zT04Br7b
>178
ケーゲルのヒンデミットはもれなく最高。
184便乗質問:04/05/23 23:25 ID:d7h0KU+9
>>178>>183
「ウェーバーの主題による交響的変容」の録音はあるんでしょうか?
185名無しの笛の踊り:04/05/26 09:17 ID:419J8QJK
No
186名無しの笛の踊り:04/05/26 17:27 ID:YKqLMqjL
187名無しの笛の踊り:04/05/26 17:38 ID:K6OEhRqK
日本語訳は許先生にお願いしたい。てゆーか、翻訳汁!

CDもそそられるぅ〜
188名無しの笛の踊り:04/05/27 11:05 ID:OaJn3anc
中古でショスタコ7入手してから注目してるんだが
avexの出してるやつって全部1000円で買えるんじゃないの?
189名無しの笛の踊り:04/05/27 11:07 ID:IAe164B8
avexはCCCDだからなあ。
190名無しの笛の踊り:04/05/27 12:08 ID:aSy37dyF
この前初めてケーゲルききました。というか、ラヴェルのコンチェルト
を弾いてるセシル ウーセ目当てで買って、ケーゲルのことは知らなかった
でも、ボレロをきいて鳥肌がたってしまいました。何気なく聞いてたのに!
ダフニスもすごかった!十五枚組買おうと思います。ケーゲルは他にピアノ
協奏曲はだしてるんですか?ご存知の方いたら教えてください。あとおすすめ
とか。
191名無しの笛の踊り:04/05/27 12:17 ID:UwjyeLBe
海外では全然、無名なのかね?
WinmxやeMuleには流れていない。
192名無しの笛の踊り:04/05/27 12:22 ID:K0VwRZJA
>>190
BOX以外で手に入りやすいというと、
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=650041&GOODS_SORT_CD=102
とかならある。
193名無しの笛の踊り:04/05/30 11:33 ID:24LYWqWF
ウェーベルンのパッサカリアが最高だと思う。
ぜひ聞いてみたらし
194名無しの笛の踊り:04/06/05 04:45 ID:nEDLInxk
だんご。
195名無しの笛の踊り:04/06/05 09:25 ID:2XOQyfQo
党員の同士諸君、大変だあっ!
我らが党首様の伝記が出版されるぞ!
英語とドイツ語の併記だそうで。
そして,CDが付いている。
CDの中身は、マーラーの「嘆きの歌」のライヴと、党首様自身作曲の歌曲。
そしてマーラーの交響曲第8番のリハーサル風景とのこと。
まずはお知らせまで。
196名無しの笛の踊り:04/06/05 10:34 ID:YTYkbCCR
↑ 2ヶ月も前にdeburin0210さんがヤフオクで売ってたやつでしょ。なにおいまごろいってんのん。
197名無しの笛の踊り:04/06/05 22:01 ID:uVLnBfI1
シャルプラッテンの千円盤はエイベが出たから入手不能?
198195:04/06/06 00:14 ID:5KMrEwPR
>>196
あれま。。
それにしてはあまり話題にならなかったようで。
気がつかなかった。
199名無しの笛の踊り:04/06/06 06:11 ID:Euy2ib8d
>197
今は大丈夫。しかし、今後どうなるかはわからない。
avexが独占ライセンスを取得しないことを祈るしかない。
200名無しの笛の踊り:04/06/06 12:35 ID:0gKZm3WZ
200
201名無しの笛の踊り:04/06/07 12:08 ID:ABAhP/ZT
塔に幻想キボンヌしたら
「発売元にもない」って言われたよ
202名無しの笛の踊り:04/06/08 23:42 ID:YggH5q1j
新譜はないのか、新譜は。
203名無しの笛の踊り:04/06/09 00:43 ID:jfyzwxJd
もう死んだからないでしょ?
204名無しの笛の踊り:04/06/09 20:20 ID:mXB1Noi4
>>201
ボックスに入っているのは一枚ものと同じ演奏ではないのかな?

>>203
>>202の言っているのは、新譜と行っても、放送録音の発掘という意味ででしょ。
205名無しの笛の踊り:04/06/12 01:18 ID:VkNPnMfC
ヒンデミットの交響曲「世界の調和」と「ピッツバーグ交響曲」のCDは、なかなかいいね。
206名無しの笛の踊り:04/06/16 20:32 ID:6f80Ozoo
発売されるケーゲルの伝記に、マーラー8番のリハーサルがついてきますけど、
本番の演奏ってでてましたっけ? 合唱団もライプツィヒ放送合唱団だし、
すごく期待してしまう。
207名無しの笛の踊り:04/06/18 10:47 ID:DRwnxo5v
でてないね。 どれもこれも東武待ち
208名無しの笛の踊り:04/06/21 23:00 ID:1hJ2mZil
ヒンデミットは勿論のこと、師匠のブラッハーがまた最高。
パガニーニ変奏曲など身悶えするほど好きだ。
209名無しの笛の踊り:04/06/26 01:20 ID:2+gpUZSJ
シャルブラッテンの幻想、安いのどこかにないか?
210名無しの笛の踊り:04/06/28 00:58 ID:pNF8Quw3
>>201
んなこたーねーだろ。徳間でも現役盤だし、第一、ベルクラで廉価盤がこの前リリースされた
ばっかりじゃん。どこの塔だよ、ソレ!
211名無しの笛の踊り:04/06/28 08:22 ID:rpbi2a6g
幻想、徳間の1000円盤がamazonで余裕で売ってるんだが。
212名無しの笛の踊り:04/06/30 03:42 ID:72QJjbrL
尼のは中古?
213名無しの笛の踊り:04/07/01 22:31 ID:4C3puUwv
CCCDをCD売り場で売るな。
党首の録音をCCCDにするな。
214名無しの笛の踊り:04/07/01 22:45 ID:f10sYuGw
>>213
アベクソに言えよ
215名無しの笛の踊り:04/07/01 22:48 ID:4C3puUwv
>214
それはそうだな。すまん。
216似非党員:04/07/02 05:27 ID:T5bik6ZF
avexからの発売を危惧して未聴だったノーノのBC盤を注文しました。
初めて聴きましたが、脳内がゆがんだ感覚を覚えましたよ。
こんなに恐ろしい音楽って有りなんですね・・・
217名無しの笛の踊り:04/07/08 20:50 ID:MJ1sP5fM
保守
218名無しの笛の踊り:04/07/10 00:49 ID:Avs1ay2x
伝記まだー?
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:08 ID:3vkHgcZw
党首様の伝記が到着したのでage
27.80ユーロだった。(支払いまだだけど)
160ページの大型本。
写真もいっぱい。ディスコグラフィーも充実。
日本との関わりに付いても一節あててある。
(「ドイツでは買えないけど、日本では買えるCDがある」
なんてことも書いてある。)

党首様がスコアに色鉛筆で塗り絵をなさっている写真あり。
党首様のカキコのあるスコアの写真も3枚載ってた。
曲はオルフのカルミナ=ブラーナ、チャイコフスキーの
第6番、そしてベートーヴェンのミサ=ソレ。

満足満足。

おまけのCDはこれから聴く。



220名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:12 ID:efl8ZcuW
age
221名無しの笛の踊り:04/07/14 20:26 ID:pp2cWglB
あたしも党首の伝記入手した。
英語が読める党員は全員購入せよ。
独語ができるならもちろん。
222名無しの笛の踊り:04/07/14 21:14 ID:18dosIIz
222!!!
223名無しの笛の踊り:04/07/23 20:06 ID:oz2ox6Ss
sage
224名無しの笛の踊り:04/07/25 22:42 ID:ZVybcOBh
伝記買ったよ。ガーシュウィンの録音があるとは意外。
225名無しの笛の踊り:04/07/26 15:16 ID:6Iz7uwML
俺も伝記買った。
226名無しの笛の踊り:04/07/27 00:33 ID:CUvjKzCa
伝記 石丸に数冊あり。
227名無しの笛の踊り:04/07/29 23:43 ID:7ZQhx2+Z
戦争レクイエム
228名無しの笛の踊り:04/07/30 12:00 ID:LZUa5I2L
党首、状況はどうですか?
229名無しの笛の踊り:04/08/08 13:44 ID:8azfjJ3E
HMVの15枚組5230円到着したよ。この値段だけでも買う価値あるかも。
230名無しの笛の踊り:04/08/17 22:57 ID:O2e6fQZM
伝記に載ってる日本公演のポスター、ドイツ人には
エキゾチックに見えたりするんだろうか。
231名無しの笛の踊り:04/08/18 14:41 ID:OojkZryv
今マーラーの4番を始めて聴いてる最中なんだけど、以外にもユックリでびっくり。
テンシュテットしか持ってなかったけど、これ面白いねー。
232名無しの笛の踊り:04/08/25 15:18 ID:hbhCIWEi
伝記を買おうか買うまいか、未だに思索中。貧しさなんて嫌いだ。

ということでage保守。
233名無しの笛の踊り:04/08/25 20:07 ID:5oU9TT/b
伝記は日本語訳は出ないのですか?
英語もドイツ語も苦手ですが・・・。
234名無しの笛の踊り:04/08/25 23:56 ID:8shQDEYH
残念ながら慈善団体の施し以外、可能性は果てしなくゼロです。
235名無しの笛の踊り:04/08/28 22:03 ID:HfsGOY3v
>>234
それは残念。
その本の要約を、レコ芸かどこかに載せてほしいな。
236名無しの笛の踊り:04/08/29 22:19 ID:bFHBwPNS
ケーゲルの「アルビノーニのアダージョ」評判が良さそうだけど、
どのディスクに入っていますか。
それから、現在入手可能ですか?
237名無しの笛の踊り:04/08/29 22:45 ID:kHWnoVKF
抜粋訳を雑誌連載でも可能性ないかな。レコ芸がだめなら
モストリーでもクラシックジャーナルでもいいけど。
許先生,いちおう「ドイツ文学者」なんだし。
238名無しの笛の踊り:04/08/30 10:58 ID:jmEHcy0r
239名無しの笛の踊り:04/08/30 19:37 ID:sgMmhCMW
>>238
値上がりしているね。
私が店で買った時は、税抜きで3000円切っていた。
その時、小品集だけでこの値段でもいいと思った。
240名無しの笛の踊り:04/08/30 21:39 ID:lMZ7sdg1
>>238 >>239
ありがとうございます。
でも1枚ものではないのですね。
まあ、安いので買ってみようかな。
241名無しの笛の踊り:04/08/31 22:09 ID:5BKJLrfU
>>238
この中のベートーヴェンの交響曲はいかがですか。


242名無しの笛の踊り:04/09/01 07:21 ID:eDJMytIs
>>241
2、4、7、8番が良かった。
6、9番は意見が分かれそう。

でも、5、6番は来日ライブの方が圧倒的にいい。
243名無しの笛の踊り:04/09/01 09:37 ID:UQFuvVaZ
タコ選、欲しいけど高いよなぁ。演奏は面白そうだけどオケ下手だし。
東武トレなんでいつもの叩き売り始まるのを待ってるんだけど。
244名無しの笛の踊り:04/09/01 12:34 ID:EnxHceBv
俺も待ってるYO
245名無しの笛の踊り:04/09/01 22:28 ID:OOt+Jd9y
googleでヘルベルト・ケーゲル≠検索してみると、真っ先に出てくるのが
悪名高きavexの広告。音頭を取ったY現会長も失脚したことだし(輸入盤スレ参照)
この会社はもういい加減にクラシックから撤退してほしいのだが。

岩城宏之「フィルハーモニーの風景」(岩波新書)の中に、ハープの輸送を一日
手伝うという内容のエッセイが載っているのだが、その文章で五反田のゆうぽうとの
運送業者が日本フィルの演奏会のセッティングまで手伝う話が出てくるのだが、
その運送屋さんが「今年の第九の指揮は東ドイツのKさんにお願いしたんです」と岩城氏に
述べたと文中にある。「誰だろう?」と読んでからも気になっていたのだが、実はケーゲルだった。
1984年に第九公演を振っていることがぐぐってみてわかった。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/orch/page058.html

>>239
そうなんだよね。塔で大々的に売っていたときはもっと安かった。2980円くらいかな。
このCDに限ったことではなく、輸入盤はここ3年で平均500円、ものによってはそれ以上
値上がりしている。
きょうCD店を覗いてみてそんなことを思ったよ。

>>240
1枚ものはLASERLIGHTというレーベルから出ていたが、現在入手は難しい。
中古屋をこまめに当たれば見つかるかも。
246名無しの笛の踊り:04/09/02 00:25 ID:Pk9zw0OW
>>245
確かに輸入盤は価格変動が激しく、買い時期の判断が難しいね。
247名無しの笛の踊り:04/09/06 23:04 ID:EmISQnmO
今日久々に党首様のブル5を聴いた。

いやコレ凄いわ。
前に原始音楽的なリズム云々という書き込みがあったが、第3,4楽章は
まさにその通り。しかも第4楽章最後など、大阪のオケの倍管どころか、
3倍くらいの勢いで吹きまくるのには、おもわず耳を覆いたくなるという
か、とにかくワロタ。きっとリハで党首様にビシバシしごかれたおかげで、
金管奏者が必死になって吹いている様が目に浮かぶ。微妙に改訂版の要素
が入っているのも一興。
248名無しの笛の踊り:04/09/08 18:03 ID:lfaWaObB
パルジファル、マダー???
249名無しの笛の踊り:04/09/09 23:27 ID:7wWI9i9k
ブルックナーの3番聞いた
さいこーだった
この曲に対する認識を改めた
250名無しの笛の踊り:04/09/09 23:48 ID:QotoTPOX
>>248
やめとけ。こればかりはイマイチ。
251名無しの笛の踊り:04/09/11 05:19:20 ID:oZknlpCP
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=769849&GOODS_SORT_CD=102

今回も自分が持ってるCDと殆どダブってますなぁ・・・
又、持ってない1枚の為に買うかなぁ・・・
252名無しの笛の踊り:04/09/15 02:51:23 ID:R76ZNxT/
age
253名無しの笛の踊り:04/09/15 20:38:14 ID:Z6M2VDB9
ウェーベルンいいよ!
254名無しの笛の踊り:04/09/17 21:09:17 ID:9FyoulWq
>>253

演奏の特徴を教えてください。
255名無しの笛の踊り:04/09/18 00:07:20 ID:OBQm4C/+
彼のバッハを聴きたかった…
『ヨハネ受難曲』とか『ロ短調ミサ』とかあれば面白そうだ。
256名無しの笛の踊り:04/09/18 09:40:16 ID:zVLtX7iS
>>255

激しく同意!
257名無しの笛の踊り:04/09/19 10:32:56 ID:lhFlBavp
ケーゲルのバロックってユニークだからね。
258名無しの笛の踊り:04/09/20 11:55:36 ID:VVG9zStE
ケーゲルのバッハ、G線上のアリアくらいしか知らないけど、
他にあるのかな。
259名無しの笛の踊り:04/09/20 13:51:52 ID:zujg0xiz
>>243-244
タコ選買おうと思ってる香具師、知ってるとは思うが何故かタコ選に入っていない
第1、第7を今のうちに買っておけ。第1はBERLIN Classics、
第7はWEITBLICK/DRAから出ている。
260名無しの笛の踊り:04/09/21 10:00:13 ID:czd1LHGD
>>259 何か理由があるの?
261名無しの笛の踊り:04/09/21 23:25:03 ID:X18HIguQ
>>260
タコ選買ってから第1、第7が抜けているの知って急いで探し回っても手に入らな
い可能性が大。WEITBLICK/DRAは無くなったら終わりと思われ。
セットものはどうせセットで手に入るが。これは永年の経験による老婆心だな。
262244:04/09/21 23:55:24 ID:GgXsjkKl
心配せんでもその2枚は持ってる
若造は黙って引っ込んでろ
263名無しの笛の踊り:04/09/23 15:40:07 ID:WVWKGxIY
ほら、スレが止まったじゃないの。
264名無しの笛の踊り:04/09/23 15:48:58 ID:6gia1zZ/
けーげるBOX入荷まだ佳代!犬め。
265名無しの笛の踊り:04/09/25 10:41:46 ID:oENII5H3
ケーゲルのショスタコーヴィチ10番の録音はありませんか。
266名無しの笛の踊り:04/09/25 12:59:58 ID:CTpRuRVZ
>>265
あったら聞いてみたいねー。でも今のところは
残念ながら出てないみたい。
267名無しの笛の踊り:04/09/25 19:54:05 ID:V5dGEcuu
>>115はネタか
268115:04/09/26 19:25:40 ID:i+QIB1i0
>>267
いいえ、レコード芸術の広告欄にそのように載っていました。
6番と9番は今一生懸命探しているというようなことが書いてありました。
それと、「嘆きの歌」も見つかっているとありました。
確か東武トレーディングの広告でしたか。レコ芸の中央あたりから後半にかけていつも白黒で載っている広告。
あれから一年以上音沙汰ないから、もしかしたらガセだったんではないかと気になって来る。。。
269名無しの笛の踊り:04/09/27 00:40:44 ID:LDc69nbD
ケーゲルのカルミナ先輩に貸したら返ってこない、泣。
270名無しの笛の踊り:04/09/27 00:56:42 ID:a7wY0uY0
ケーゲルのヴォツェックキタ―――――(゚∀゚)―――――!!
271名無しの笛の踊り:04/09/28 23:44:34 ID:I0l1ebLJ
このスレに触発されて,ドイツレクイエムを聴きました。

この曲の宗教曲的側面がよく出ていて
かなりイイ!!ですな。
静謐な感じに浸れます(フォーレみたい)。
272名無しの笛の踊り:04/09/29 18:56:16 ID:AyaBgCcq
ケーゲルは宗教曲得意だね。
モーツァルトのミサはいまいちだけど。
バッハの録音がどこかに残っていれば嬉しい。
273名無しの笛の踊り:04/09/30 10:04:46 ID:y96SQ33t
>バッハ
マタイ、ヨハネとは言わないまでもカンタータの録音くらいあってもいいのに。
274名無しの笛の踊り:04/10/01 01:57:40 ID:uj7gFVi3
宗教曲がイイ!ってのはともかく、そもそもバロック音楽の録音てあったか?
275名無しの笛の踊り:04/10/01 06:46:49 ID:lCLkzndb
ヴィヴァルディとか。
276名無しの笛の踊り:04/10/01 08:53:04 ID:8xuuy1zl
G線上のアリア、アルビノーニのアダージョ
277名無しの笛の踊り:04/10/04 01:05:42 ID:QmMHldCF
ケーゲルって世界的には評価はどうなのかな
278名無しの笛の踊り:04/10/05 00:31:06 ID:mvFcjsyO

         シブい
          ┃
          ┃
          ┃   
          ┃
.知的━━━━╋━━━━━バカ
          ┃
          ┃
          ┃
          ┃       ◎
       インパクト

279名無しの笛の踊り:04/10/05 01:42:53 ID:PAmbcmqJ
>>278
懐かしいな。
280名無しの笛の踊り:04/10/08 17:13:01 ID:FDmUDgvQ
タコがバラになりますよ。
281名無しの笛の踊り:04/10/08 18:23:18 ID:pslzFY2R
バラになって単価が上がりますよ。
282名無しの笛の踊り:04/10/09 14:11:27 ID:yWMO/WDe
>>280
1枚選ぶとすれば、どれがおすすめですか。
283名無しの笛の踊り:04/10/09 15:07:20 ID:8tfelXhJ
>>282
俺の感想はこんな感じ。
4,11……モノラルだけどものすごく厳しいケーゲルらしい演奏。
5……激しい演奏。最後に鐘付き。
14,15……ケーゲルの解釈はいいけどオケがかなり下手。
6,9……まあ普通。

ということで1枚買うなら4,5,11からどれか好きなのを買うのが
いいんではないかと。セットで買っても損はないと思うけどね。
284名無しの笛の踊り:04/10/09 18:16:37 ID:dYRwGYnD
285名無しの笛の踊り:04/10/10 01:14:27 ID:4k40a0bE
>>283
サンクス
286名無しの笛の踊り:04/10/10 01:20:39 ID:uElvxd8n
>>282
下手だけど15番は絶対お薦め
287名無しの笛の踊り:04/10/10 12:31:39 ID:4k40a0bE
>>286
ザンデルリンクとくらべてどうですか
288名無しの笛の踊り:04/10/10 12:36:15 ID:uElvxd8n
>>287
もっと深く、もっと暗い

そしてもっと下手なオケ…
289名無しの笛の踊り:04/10/11 15:56:45 ID:15+alWEi
>>288
ウーン、オケがヘタだと・・・
290名無しの笛の踊り:04/10/12 17:52:00 ID:X2WRwzec
ケーゲル、もっと多くの人に知ってほしい。
日本盤でもっと出すべき。
(もちろん高ければ輸入盤の方を買うけど、日本盤しか買わない人もいるからね)
291名無しの笛の踊り:04/10/12 18:30:32 ID:grR855eT
そこでエイベッ糞の出番ですよ。
なにを今更って思ったけどニーズがあるもんなのかね。
292名無しの笛の踊り:04/10/12 18:42:31 ID:31gyH1kp
NHKが映像持っててそれを放送すればクラヲタ以外のクラシックファンにも
少しは知られるんじゃないの。NHKたぶん持ってないんだろうけど・・・。
293名無しの笛の踊り:04/10/13 02:59:53 ID:41Ka8YgC
>>291
ふつうのCDなら買いました。
294名無しの笛の踊り:04/10/13 07:52:15 ID:pbMwxR0V
>>293
CCCDいくない。
295名無しの笛の踊り:04/10/13 14:37:08 ID:XX6KsWwr
CCCD高すぎる
296名無しの笛の踊り:04/10/13 17:12:53 ID:r0SLKhpF
もっと多くの人にこの「良さ」を知ってほしいとは思ってるけど、
でもまた「猟奇的」というカテゴリーで取り上げられるのは困るな。
297名無しの笛の踊り:04/10/16 11:25:33 ID:DEZ/334j
ケーゲルの全貌はわかりにくい。
どこかにディスコグラフィーなどないのだろうか。
298名無しの笛の踊り:04/10/16 15:58:29 ID:4GrHXTJm
ある
299名無しの笛の踊り:04/10/17 19:37:55 ID:tR3XKE/U
>>298
どこに?
300名無しの笛の踊り:04/10/17 19:41:03 ID:QvoTrfSd
僕たちみんなの心の中にあります。青い鳥のように。
あなたもそれを見つけることができたら良いですね。
301名無しの笛の踊り:04/10/17 22:10:16 ID:1DfZUAUm
>>299
普通に検索したらあるだろ?
302名無しの笛の踊り:04/10/17 22:31:55 ID:FlN65qsE
>>301
あるけど、最近は発掘音源もよく出て来たから、もうデータが古くなっちゃってるみたいだし。
これはこれで嬉しいけどね。

いやいや、非常に嬉しい。
いくらディスコグラフィーを更新しても間に合わないぐらい発掘されて欲しい。
303名無しの笛の踊り:04/10/18 20:55:25 ID:vEcJoREv
このスレ読んでて、ヤマチクのケーゲルボックスを注文。
さっき、発送しました、ってメールが来ました。楽しみだ。
304名無しの笛の踊り:04/10/19 18:16:51 ID:E4v0LuWx
タワーで新ヴィーン学派ボックス安売りしてたんで買ってきた。
意外にロマンチックでなかなか聴きやすい。
305303:04/10/19 22:16:34 ID:lItfdhvV
順に聴いてます。
まず、幻想交響曲。イイ!
次にカルミナブラーナ。イイ!!

これは凄いぞ…

306名無しの笛の踊り:04/10/19 22:45:26 ID:RZeccyxt
>>305
どんどん凄くなっていくから楽しみにしてね。
307名無しの笛の踊り:04/10/20 01:46:26 ID:x00TY+NG
久々にカルミナ(旧盤)聴き直して凄いと思った。
最後に再び出てくる O Forutina の悲しげな表情といったら!
308303:04/10/20 09:42:57 ID:7LLyEVhS
午後から出張なので、のんびり聴くかな、と展覧会の絵。

なんだー、これはっ!


この人のって、ベートーヴェンとかもこんな感じで凄いんですか?
309名無しの笛の踊り:04/10/20 16:02:56 ID:UOeXSbqt
O Forutina → O Fortuna
310名無しの笛の踊り:04/10/20 19:07:22 ID:64JUJaZT
>>308
全集の方も聴き込めば凄さがわかるけど、とりあえず来日時の田園と第5を両方聴いてみてごらん。
二枚バラで出ているけど、両方あわせて一晩のコンサート。
何も言わない。
聴けばわかる。
311名無しの笛の踊り:04/10/20 23:59:10 ID:a98yD+jr
全集の方は、どこが凄いの?
さっぱり分からん
312名無しの笛の踊り:04/10/21 18:44:16 ID:h19t+tIl
>>311
ギシギシとした面白さがあり。
それが時として快感に感じられたりする良さがある。
313名無しの笛の踊り:04/10/22 05:24:40 ID:pTSRGUrj
時間がなくて聴けなかった…
早く巨人を聴いてみたいです。
314名無しの笛の踊り:04/10/22 23:55:55 ID:2FsvA8kO
N響ライヴ5枚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
315名無しの笛の踊り:04/10/23 06:11:17 ID:3GTobkXx
塔のサイトにあったね。
ドイツ・レクイエムは聴きたいわ〜。
でも解説書は許光俊・・・これを買うと彼奴に金が逝くのか・・・
でもなぜAltusぢゃないの?
316名無しの笛の踊り:04/10/23 17:34:52 ID:LHHIQqlZ
うれしいけど、なぜサーカスポルカがはいってないの?
こうなったら、都響のマラ1、マラ7、ブル9、東フィルのハルサイ、マラ2、
大フィルのエロイカ、日フィルの第九あたりも発掘してほしい。
317この日のライヴ録音; ◆iKLIVEzgCE :04/10/24 01:35:44 ID:rNnLuloF
遂に出ますかN響ライヴ。
私もドイツ・レクイエムだけは絶対に買う。
夫人とのマラ4は出ないんですかね。
318名無しの笛の踊り:04/10/25 12:53:01 ID:IhJqfB2m
それにしてもこのドイレクのコーラスのメンツの情けなさといったら・・・
大丈夫なの?
319名無しの笛の踊り:04/10/26 12:19:36 ID:uMC2QI5R
>315
世間では虚はケーゲルのスペシャリストですから。
実態はケーゲルのイメージを著しく歪めた張本人だけどね。
320名無しの笛の踊り:04/10/26 16:14:33 ID:HkVJkF9C
来日のベト5,6高いね。どうっすか?
321名無しの笛の踊り:04/10/26 16:55:05 ID:HkVJkF9C
ブルックナー3〜9(ライプツィッヒ放送)のボックスって好いですか?
322名無しの笛の踊り:04/10/26 16:57:12 ID:HkVJkF9C
ドイツレクイエムって何種類でてるんですか?
323名無しの笛の踊り:04/10/26 18:37:54 ID:5l9UhGaK
>>321
演奏は素晴らしい。
ただし、4番、7番、9番が二種類ずつ入っているし、モノラル録音のものもある。
それに、会場の雑音が多いので、どちらかと言えばマニア向け。

なんだかギラギラした所に妙な快感がある。
特に5番と9番。
いずれにせよ、ブルヲタには叩かれそうな演奏。
324名無しの笛の踊り:04/10/26 20:05:34 ID:aUdDM7ZQ
>>321
スタジオ録音のもあったような・・無かった?
325323:04/10/26 20:29:59 ID:O4w+xTGb
>>324
スタジオ録音も混じっていた。
でも、ライブの方が多いよ。
326名無しの笛の踊り:04/10/26 23:10:49 ID:b4mdlvRs
どうでもいい演奏
327名無しの笛の踊り:04/10/27 23:29:54 ID:af6RJZAv
シェーンベルクの『ワルシャワからの生き残り』
録音はあるそうだが、CD化はされているのかな。
328名無しの笛の踊り:04/10/27 23:37:47 ID:Sjy4Qz/1
edel classicからでてる新ウィーン楽派BOXにはいってるよ→ワルシャワの生き残り

買ったは良いがなんだかんだでまだヴォツェックしか聴いてないんだけれども。
特にシェーンベルクはワルソーの他はグレの歌、モーセとアロン、と重量級メニューばかりなんで
なんかとりかかる気力が足りない。
329名無しの笛の踊り:04/10/30 01:01:31 ID:hUolBmT0
ベト全いいね。
今日ドイレク聴く。
330名無しの笛の踊り:04/10/30 02:58:29 ID:bzDQY5y8
>>315
ライナーではそれほど収入はない(本人談
331名無しの笛の踊り:04/10/30 22:07:57 ID:J85rhePK
N響ライヴ、シューマンの4番に期待。
生で聴いた人いますか。
332名無しの笛の踊り:04/11/04 16:11:23 ID:HpgTQSl0
ほす
333名無しの笛の踊り:04/11/05 00:43:11 ID:EzOTpliA
プルチネッラ聴いた。オケがへたれてるなあ。
334名無しの笛の踊り:04/11/07 01:29:03 ID:uFTjnTM/
ベト全いい。
独特だ。
335名無しの笛の踊り:04/11/09 01:17:20 ID:3wXjvQGk
もしかして、
ベト全にドイツレクイエムとかアルビノーニのアダージョとか入ってたBOX
もう売ってない?

HMVに注文してたらなかなかこなくて、
今見たらもう販売されてないって出ちゃうんで泣きそうなんだけど・・・
336名無しの笛の踊り:04/11/09 01:38:41 ID:CeAmyMG8
>>335
おれはぎりぎりセーフで買えた。
ごめんね。
337名無しの笛の踊り:04/11/09 02:00:01 ID:3wXjvQGk
>>336
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

いつでも買えると思って油断してるとだめだね・・・
338名無しの笛の踊り:04/11/09 08:55:27 ID:RYLys1OB
特に党首様の音盤に関しては、そんな悠長な考えは駄目です
339名無しの笛の踊り:04/11/09 21:27:15 ID:XG00whtK
HMVで注文して3ヶ月まってたのにベト全買えなかった。
さっきキャンセルメールきました・・・。
340名無しの笛の踊り:04/11/11 15:07:01 ID:Pv3qgnVM
SACDなら売ってるのにね、なぜか。
341名無しの笛の踊り:04/11/13 19:09:15 ID:532y0Evq
SACDにするほど音良いの?
342名無しの笛の踊り:04/11/13 23:51:01 ID:nvNaJUyG
新維納樂派の買ったんだけど
これにあと+¥1000すれば
もっと色々入ったBOXてのとっくに
出てたんだね















でも知ってても新維納のだけにしたかも・・・
343名無しの笛の踊り:04/11/17 00:22:31 ID:jwQBr4CT
BOX買えよ。
344名無しの笛の踊り:04/11/17 21:08:29 ID:IYa7eZ1I
>>342
ただそっちのBOXにはワルシャワの生き残りが入ってる
恐らくこのBOX以外では入手不可能
345名無しの笛の踊り:04/11/18 03:00:11 ID:Quj7ULcV
新ウィーン楽派のやつはヴォツェック全曲でしょう? 15枚BOXのは20分くらいのの抜粋。
346名無しの笛の踊り:04/11/19 12:11:47 ID:cIIQM2Nz
347名無しの笛の踊り:04/11/19 18:37:59 ID:AGtW9Hx1
>15枚BOXのは20分くらいのの抜粋

「ヴォツェックからの三つの断章」ではないんですか?
348339:04/11/20 00:05:39 ID:y1dBJ6ZB
339です。先日吉祥寺塔で無事GET!(8CDのほう)
情報サンクス!
349名無しの笛の踊り:04/11/20 00:42:45 ID:RyPFcuKc
命日age
350名無しの笛の踊り:04/11/20 12:49:17 ID:K3xD7K7l
じゃ〜独逸鎮魂歌でも聴くかな
351名無しの笛の踊り:04/11/23 20:50:53 ID:gTnEZ/AI
アルビノーニのアダージョ聴きたいなぁ。
単発してくれないかな。
352名無しの笛の踊り:04/11/24 02:07:58 ID:ztL/AFI9
>351
LaserLight盤ならたまに中古で見かけるよ。俺はブクオフで250円で買った。根気良く探そう。
353名無しの笛の踊り:04/11/24 02:16:19 ID:ZS3MKTj+
おーバルコン(Vn)でも聴くかっ!
この曲わこれがベストだね


あ、命日て今日じゃないのか・・・
354名無しの笛の踊り:04/11/24 20:40:56 ID:vcy198qy
>>352
サンクス

355名無しの笛の踊り:04/11/25 02:29:25 ID:7j6h9Bsn
>351
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=252788&GOODS_SORT_CD=102
に入ってるみたいよ。一曲のために払うには少々高いが。
356名無しの笛の踊り:04/11/28 20:24:27 ID:RryzpPy8
>>355
サンクス
検討します
357名無しの笛の踊り:04/11/28 21:15:39 ID:DT8CYSVb
>>346
アマゾンのほうが安くない?これって同じものだよね?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001VWY/qid=1101644067/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/
358名無しの笛の踊り:04/11/30 05:25:35 ID:mrVx67mC
タコがバラ売りされてまつね。
皆様のおススメを教えてくだちいm(__)m

自分はBOX発売前の裏青で15番だけ聴いてましたが、
これはけっこう好きでつ!
359名無しの笛の踊り:04/11/30 09:36:21 ID:7BVJs1Z5
イチオシは4番。モノだが音に問題なし。
次は9番か。15もいいが、ちとオケが弱い。
360名無しの笛の踊り:04/11/30 10:13:18 ID:VM0q/gfH
カルミナ・ブラーナって録音複数あるよね。どれがいいのか迷う・・・
TRIONFI(勝利3部作=カルミナ、カトゥリ・カルミナ、アフロディーテの勝利)と
バラ売りのカルミナを中古で見かけたんだけど別演奏っぽいからどっちにしよう・・・
361名無しの笛の踊り:04/12/01 00:11:59 ID:UzyvWCnY
>>360
このスレ的には1960年録音の盤の方がいいらしいけど
3部作が全部で1600円の新盤も捨てがたいので
両方買いなさい。
362名無しの笛の踊り:04/12/01 02:32:42 ID:Xi2MvYDW
>361
ありがとうです。
両方買っても1300円だったので、まだあれば明日にでも買って聴いてみます。
363名無しの笛の踊り:04/12/04 08:00:14 ID:KOmM/C+l
>>346 >>357
ベト全だけなら問題ないけど、両方ともドイツレクイエムと小品集がない。
364名無しの笛の踊り:04/12/04 12:07:21 ID:VfmF+4jX
>>363
それ欲しい、、買えない。ヤフオクに出して。
CD−Rコピーでもいいよ。
365名無しの笛の踊り:04/12/04 12:19:39 ID:Ivw0lRug
ドイレクは単品売りしてるけど、小品は集めるだけでもめんどいもんね。
366名無しの笛の踊り:04/12/04 12:21:51 ID:VfmF+4jX
>>365
アルビノーニのアダージョが欲しい!のだ。
367名無しの笛の踊り:04/12/04 21:34:10 ID:DbvIv+/Z
アルビノーニのアダージョ
ケーゲルよるカラヤンの方が凄いよ
368名無しの笛の踊り:04/12/05 00:19:30 ID:2IOm2/Lt
はいはい。
369名無しの笛の踊り:04/12/06 10:23:44 ID:88fNZJ1r
>>367
アダージョカラヤンヲタは、ここでは余所者です。
370名無しの笛の踊り:04/12/06 17:06:36 ID:b4POqPKh
カラヲタはどこのスレにもしゃしゃり出て
「〜はXXXよりカラヤンのほうがスゴイよ」
という無駄なカキコするのが生きがいなので、いじらないで生暖かくスルーしてあげて。
371名無しの笛の踊り:04/12/11 00:51:24 ID:xCKwp6EM
>>365
そう。

ベートーヴェンの「三重協奏曲」と、「合唱幻想曲(しかも、東版)」も
忘れられない一枚。

交響曲全集+ドツ・レク+上記2曲+小品集の8枚組が以前出た時が
最大のチャンスだったなぁ。

小品集の中では、アルビノーニも凄いけど、「威風堂々」の方がもっと凄い。
あんなハイペースですっ飛ばす「威風堂々」は、他にはない。

372名無しの笛の踊り:04/12/13 13:07:11 ID:M9s8qtf1
373名無しの笛の踊り:04/12/13 15:21:21 ID:M9s8qtf1
374名無しの笛の踊り:04/12/16 00:56:27 ID:2Zj0qcoU
ttp://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki.cgi?2004%2d12%2d16  12月16日の番組表
01:03-02:03 NRK : モーツァルト 教会音楽
ミサ曲 (longa) i ハ長調, KV 262/246b
Mitsoku Shirai og Marga Schiml
Armin Ude og Hermann Christian Polster ライプチヒ放送合唱団
ドレスデン フィルハーモニー 管弦楽団
指揮: ヘルベルト ・ケーゲル
ストリーム (WM) ttp://nrk.no/nettradio/nrk_alltidklassisk_hoy.asx
ストリーム(MP3) ttp://media.hiof.no/streams/m3u/nrk-alltid-klassisk-128.m3u
ストリーム(MP3) ttp://media.hiof.no/streams/m3u/nrk-alltid-klassisk-56.m3u
ストリーム(wm) ttp://www6.nrk.no/nettradio/nrk_alltidklassisk_hoy.asx
375名無しの笛の踊り:04/12/16 23:44:43 ID:5Z4UUDxP
アーベンの合掌の合唱指揮やってるケーゲル好きだけど
376名無しの笛の踊り:04/12/18 08:21:48 ID:AHS7SJZ9
377名無しの笛の踊り:04/12/22 20:23:01 ID:Asvy5Xv2
ジーター
378名無しの笛の踊り:04/12/24 12:03:26 ID:Udo3kKoW
N響ライブ発売age
379名無しの笛の踊り:04/12/25 22:57:54 ID:AxLkuoTK
>>378
シューマン四番、なかなかいい。
シューベルト「未完成」も遅いテンポでユニーク。
380名無しの笛の踊り:04/12/27 07:10:03 ID:lpur5uaX
N響ライブ感想どんどんキボンヌ。
381名無しの笛の踊り:04/12/27 07:55:05 ID:3o/D4VNk
廉価になれてる漏れには無理
382名無しの笛の踊り:04/12/27 18:24:05 ID:VcTrCue3
シューマン四番、繰り返し聴いているが、力がこもっていてすごく魅力がある。
N響も、結構頑張っているのではないかな。さすがケーゲルといった感じ。

383名無しの笛の踊り:04/12/27 19:27:38 ID:+2jT+jXE
ドイツレクイエムは
バリトンソロを絞め上げたい
384名無しの笛の踊り:04/12/27 21:42:43 ID:vRXgiReJ
視聴機で蛸5の最終楽章だけきいた。
N響破綻。
最後のバスドラなにかがついてる。こわい。録音レベル振り切って割れてる。
385名無しの笛の踊り:04/12/30 19:37:11 ID:lRKUfbqt
ずーっと欲しかったけど我慢していたケーゲルBOX、ついに買いました。
いま、まら1を聴いているところ。
タコの雰囲気とはまた違った感じ(意外とアンサンブルがきちっとしている)。
逆にいうと、タコはなぜあんなに荒れた感じに聴こえるのだろう。
386名無しの笛の踊り:04/12/31 01:11:09 ID:3czNK8RL
>>384
N響のタコ5は、最高の演奏だ。
全曲通しで聞いて。

>最後のバスドラなにかがついてる。

何かキラキラついてる。あれ何?
387名無しの笛の踊り:04/12/31 10:48:17 ID:Ikv5oP1q
この人は都響でマーラーの7番を振ったことがあるかなぁ。
聴いた記憶があるのだけれども。
良い演奏だったけれども、ケーゲルだったかどうかイマイチ確信がもてない。
388名無し笛の踊り:04/12/31 12:50:49 ID:e5ETygtM
N響のタコ5最終楽章のコーダでTpが力尽きてヘロヘロになってる。
その前までは何げにいい印象で聞いていたのに。
389名無しの笛の踊り:04/12/31 15:13:41 ID:8i6LTjUt
ところで、幻想交響曲のあの梵鐘のような怪しい鐘は、一体どんなものを使ってるのだろうか?
390名無しの笛の踊り:04/12/31 23:48:41 ID:3czNK8RL
>>388
金管がヘロっても、曲全体ではびくともしない名演と思った。
391名無しの笛の踊り:05/01/01 00:10:39 ID:Ba8v9Cdc
>>372-373
ベト全+αのBOXが欲しいのだ。
392名無しの笛の踊り:05/01/01 01:32:50 ID:rWaHlxxA
N響とのタコ5、タコBOXの鐘入りタコ5と比べてどうですか。
393名無しの笛の踊り:05/01/01 18:56:51 ID:keH/BaCq
新年一発目はやっぱり陰鬱で厳粛なアルビノーニのアダージョで決まりですね。
チェンバロのチンチロリンがたまらない・・・。
394名無しの笛の踊り:05/01/01 21:27:36 ID:gvCnaEkf
ドイツレクイエムを新宿塔でげっと。
NHKのも出ていたけど、ライプツィッヒの方がよさげでした。
395名無しの笛の踊り:05/01/02 00:57:09 ID:a4nqclBO
>>392
同じような演奏だが、N響のほうができはよい。
ライプチヒのオケよりはN響のほうがずっとましだ。
N響のは最後の鐘はないが、代わりに話題に出たような
鈴みたいな音がはいっている。
396名無しの笛の踊り:05/01/02 09:55:54 ID:UjtDcuDU
>>395
サンクス
397名無しの笛の踊り:05/01/02 14:14:28 ID:1Mivfcqf
>>394
剥げ同
ドイレクはライプツィヒの方が断然良い
398名無しの笛の踊り:05/01/06 00:28:46 ID:IZYb4dD6
N響とのブラ4はいかがですか。
399名無しの笛の踊り:05/01/06 02:50:37 ID:z8r8FEyM
LASERLIGHTの威風堂々(ジャケが花柄のやつ)って
オクに出したらいくらぐらいで売れるかな?
400名無しの笛の踊り:05/01/06 09:28:51 ID:pXy3O3f1
新品は\690位だったっけ?
その曲はBoxに入ってたから、そんなに上がらないと思うけどな。
401名無し笛の踊り:05/01/06 19:20:10 ID:eij6mPUm
>>398
ブラ4はMDRとの録音の方が良いと思われ。
402名無しの笛の踊り:05/01/06 21:09:39 ID:IZYb4dD6
ケーゲルのCD、ベスト3をあげてみませんか。

@バッハ/G線上のアリア、ベートーヴェン/運命
 1989年録音、サントリーホール・ライヴ(Altus)
 「運命」も素晴らしいが、アンコールの「G線上のアリア」が極め付き名演。
 深い悲しみの奥底に沈んでしまいそう。ケーゲルファン必聴盤。
Aブルックナー/交響曲第五番
 1977年録音、ライプチッヒ・ライヴ(ODE)
 ブルックナーの中で、最もケーゲルの個性が出ているのがこの5番。
 この難曲を一気に聴かせてしまう腕前はすごい。
Bシューマン/交響曲第四番、シューベルト/未完成
 1983、1980年録音、NHKホールライヴ(キング)
 出たばかりのCD。力の入ったシューマンは聴き応え十分。
 意味深な「未完成」もユニーク。 
 
 そういえば、いずれもライヴです。多少の傷はあるが、やはりライヴはいいね。
 
403名無しの笛の踊り:05/01/07 08:52:52 ID:Bl8dDDU3
「ヴォツェック」「カルミナ」も外せないな〜
404名無しの笛の踊り:05/01/07 14:22:21 ID:Vu6TF2w8
子供と呪文、イイヨ!
405名無しの笛の踊り:05/01/07 15:53:20 ID:amg+PzHn
ドイツ語だからね〜 そこがちょっと・・・
406名無しの笛の踊り:05/01/07 21:37:37 ID:H5p/RDOJ
「Kegel, Masur, Neumann, Etc Orch.works」と題された、10枚組のCD
(Berlin Classics、 BC111)の内容わかりますか。
 特に、ケーゲルの演奏している曲が知りたいのですが。
407名無しの笛の踊り:05/01/08 09:56:15 ID:nMWzGTFM
WALHALLから
ヴェルディ:歌劇「オテロ」(ドイツ語歌唱)
フリートラント、ミルチュニフ、シュトルツェ/他
ヘルベルト・ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送o.
 録音:1954年。初出音源。
なんと、ケーゲルによる「オテロ」!! もちろん彼の同曲は初登場のはず。
ケーゲル・ファンは是非盤だろう。「Good sound」とのこと。
408名無しの笛の踊り:05/01/08 13:01:35 ID:4O5VtQgT
>402
僕のベスト3は
*バッハの G線上のアリアは本当に泣ける
*ブルックナー 5番もいいが、個人的に9番(75年ステレオ版)が好みです。
それほどブルックナーファンではなかったが、それを聞いて
そのよさが感じてきた
*ボロチィンのPOLOVTSIAN DANSE(ベルリンクラシック
から紙ジャケ版)今まで聞いたバーションの中で一番激しい!!!
409名無しの笛の踊り:05/01/09 17:43:28 ID:MAdXK+fy
たった今、15枚組のボックスが届いた。
マーラー、ヴィヴァルディはだぶっているが。
何から聴こうかな。
410名無しの笛の踊り:05/01/10 12:28:03 ID:nvOY5q2x

ケーゲルの「パリのアメリカ人」は、ズバリ買いですか?
411名無しの笛の踊り:05/01/10 16:23:35 ID:thctPtqX
シベリウスの4番、独特だね。現代音楽の響きがしていた。
412名無しの笛の踊り:05/01/10 16:49:02 ID:thctPtqX
シェーンブルク「グレの歌」、初めて聴くけどとてもよかった。
ケーゲルの硬質な響きはここでも健在。
413名無しの笛の踊り:05/01/12 00:00:24 ID:EKq0/wnQ
ケーゲルのヴィヴァルディは異様だけど、癖になりそう。
昔LPで聴いた、バルシャイのバロック演奏に通ずる冷徹さがある。
414名無しの笛の踊り:05/01/15 10:50:00 ID:brNGWM09
ショスタコの1番もユニークだね。
415名無しの笛の踊り:05/01/17 19:36:35 ID:89JVXnSZ,
アルビノーニ/アダージョ、聴いてみたいけど。
入手しにくいのはなぜ?
416名無しの笛の踊り:05/01/17 19:39:20 ID:UBJvkmX8,
マイナーレーベルだから(シャルプラッテン/徳間じゃない)
417名無しの笛の踊り:05/01/17 21:36:11 ID:NZY3D3jv
>415
ヤフオクにはときどき出てるね。ワード検索すれば簡単。
418名無しの笛の踊り:05/01/18 22:54:39 ID:VCaIY2f4
>>417
ヤフオク、信用できますか?
419名無しの笛の踊り:05/01/19 22:29:43 ID:v086ejWr
モーツァルトのミサ、たくさん録音してるらしいけど、話題にならないね。
420名無しの笛の踊り:05/01/19 23:35:19 ID:RYyE2wRk
入手困難やからやろ
421名無しの笛の踊り:05/01/19 23:47:40 ID:bc9mHUkx
>418
だいじょぶ。だって出品してるの俺だもんw(予備持ってるから)
422名無しの笛の踊り:05/01/19 23:52:23 ID:QBPU+Ar/
\1000の人?
もう少し安くして。
423名無しの笛の踊り:05/01/20 01:31:45 ID:aw/T2Xtv
したよ。
424名無しの笛の踊り:05/01/20 21:22:41 ID:/Tyh9tKu
ケーゲルのタコ15番はいかがですか。
ザンデルリンク(2種類)、ロジェストヴェンスキー、M・タコ、
バルシャイを聴いていますが、
今ひとつぴんときません。
そこでケーゲルに注目ですが、特徴を教えてください。
なお、タコ5のN響とのライヴは気に入っています。
425名無しの笛の踊り:05/01/20 23:11:15 ID:rq08kglV
>>424
4楽章がとにかく凄まじい、必聴の価値はあると思う
ただしオケはド下手…
426名無しの笛の踊り:05/01/22 22:45:20 ID:Ru+He7Hz
>>425
サンクス
427名無しの笛の踊り:05/01/23 12:06:52 ID:GeFJhEUx
ベートーヴェン全集の中の「英雄」を借りて聴いているけど、すごくいい。
何というか、一音一音にすごみがある。
ケーゲル特有の後を引く演奏といったらいいのかな。
全集買いたくなってしまう。困った・・・。
428名無しの笛の踊り:05/01/23 23:34:32 ID:iftXvTUR
>>427
安いから思い切って買っちゃいなよ!
来日公演の第5、田園も忘れずに。

さて、今週の赤旗日曜版の宇野コーホー大先生が書いているぞ。
N響ライヴのショスタコーヴィチの5番。
まず、「マーラーとショスタコーヴィチは、初めてバーンスタインのレコードを聴いたときのような胸のときめきと感動をおぼえた。これら両曲に食傷気味の方にはぜひおすすめしたい。」と前振りをして。
「ケーゲル盤は最高の迫力と最高の面白さにあふれ、どこもかしこも表情たっぷりで真摯(しんし)、オケの一生懸命な演奏にも大拍手だ。」
とあるよ。

コーホー大先生のことを書くと荒れるかもしれないけど、とりあえず報告しておく。
429427:05/01/24 22:06:51 ID:MasVyokP
>>428
サンクス
やっぱり買おうかな。
以前、アルビノーニのアダージョなどのおまけ付きの全集買い損ねたので・・・。
でももうおまけ付きは入手不可能かな。
それから、来日公演のはもう愛聴しています。
コーホーはレコ芸でも同じようなことを書いてたね。
430名無しの笛の踊り:05/01/25 15:02:48 ID:Q+uGGJMY
>>428

すいません。ケーゲル党員になるには、赤旗を定期購読しなければなりませんか?
431名無しの笛の踊り:05/01/25 21:14:10 ID:8+qWnmHQ
>>430
資本論を読んでおけば、それで良い
432名無しの笛の踊り:05/01/25 23:23:00 ID:01tdQwDU
意外にいいのが、ベルクのヴァイオリン協奏曲。
ケーゲルから現代音楽に入るのは正解かも。
433名無しの笛の踊り:05/01/26 12:35:43 ID:DA6CEPdv
アダージョ・ケーゲル出してくれ。
鬱なときの酒の肴にピッタリだ。
434名無しの笛の踊り:05/01/26 22:19:08 ID:k9YpBUHx
>>433
グッドアィディア
435名無しの笛の踊り:05/01/26 22:58:59 ID:rHscAGKv
カプリッチョのボックスにあるやろが
阿呆か!お前ら
436名無しの笛の踊り:05/01/27 14:44:19 ID:7dxPvQtT
>>387
遅レスですが・・・・
たしかに(トリビア風に)、この人は都響でマーラーの7番を振ったことがあります。
上野東京文化会館大ホールで、一階の最後尾両脇と5階センター両脇に計4台
のチューブラベルが配置され、第5楽章の最後でそれらが一斉に鳴り響く、という
怪演、珍解釈でした。1階後部端の座席にいたので、最後の盛り上がりのところでは
鐘しか聞こえないというたいへんな思い出があります。
そういえば、ベルティーニの第8のバンダの直前にいて、第1部、第2部ともコーダで
トロンボーンしか聞こえなかったことを思い出しました。
立体配置って、場合によってはとても迷惑なこともありますね。
437名無しの笛の踊り:05/01/27 15:28:25 ID:3hl9gMfm
うらやますぃ〜
438名無しの笛の踊り:05/01/27 23:28:29 ID:cvJyjHoz
>>436
録音残ってないかな。
439名無しの笛の踊り:05/01/27 23:34:24 ID:hrh+MuE+
結局音楽ってのは指揮台の上でどう聞こえるかが問題なのかな・・・
440名無しの笛の踊り:05/01/27 23:42:20 ID:gjWad7Qk
指揮者が一番目の聴衆っていう言葉も聴いたことあるなw
441名無しの笛の踊り:05/01/27 23:48:54 ID:wG54YTbf
すると指揮台の真ん前のかぶりつきが一番良い席ということかな?
442428:05/01/27 23:59:01 ID:wG54YTbf
>>438
なんと答えていいのやら(笑)
天皇熱烈崇拝の文章も書いている宇野コーホー大先生が赤旗日曜版に記事を書いているということでもあるので、無理に赤旗を定期購読しなくて良いでしょう。(ケーゲル自身は東独の体制に批判的でありながら、社会主義の信奉者だったとか)
まあ、日曜版は面白いので(日刊の赤旗とは別の週刊の新聞。月800円)読んで損は無いと思う。
宇野コーホー大先生のクラシックCD評が月に一回あって、レコ芸よりも早く読めると言うメリットがあるので、コーホー信者にもアンチコーホーにもお薦めかも。
443428:05/01/28 00:00:32 ID:Yqpf4VKG
すんません、>>430の間違いでした。
444名無しの笛の踊り:05/01/29 01:20:30 ID:pQtnDP9L
ダメ、ゼッタイ。
ヘルベルト・ケーゲル。

AC(公共広告機構)です。
445名無しの笛の踊り:05/01/29 22:21:48 ID:Zdz9cnbU
ケーゲル/ライフプチヒ放送のタコ5を聴きました。
終楽章の鐘は面白いですね。
でも、N響とのライヴの方がいいかな。
446名無しの笛の踊り:05/02/01 21:21:16 ID:XlHBoqHK
タコ15聴きました。
ケーゲルはシリアスな感じかな。
さすが個性的です。
ロジェヴェンの馬鹿騒ぎや
ザンデルリンクの深さ
とはまた違った世界ですね。
447名無しの笛の踊り:05/02/02 02:01:13 ID:90tJkYAL
俺のiPodの中、半分はケーゲル
448名無しの笛の踊り:05/02/02 08:08:48 ID:PvB0Yao8
マーラーの第1、聴きました。
シリアスと正反対のパロディのような19世紀的デフォルメにビツクリ。
449名無しの笛の踊り:05/02/02 11:22:28 ID:WcdmZnr1
『アルルの女』
ポピュラー名曲だなんて馬鹿にしちゃいけない。
洋泉社の『クラッシクCD名盤バトル』で許光俊
と鈴木淳史の双方が口を極めて絶賛していた。
これじゃあ「バトル」になっていないけど。
「もっとすごい演奏があるのではないか、探せば
出てくるのではないか、という希望を最初の数秒で
打ち砕き、そんなことをしている暇があれば、もっと
この演奏を聴きたいと切に思うだろう。そして
こういう切実な音楽に対し、語る言葉は無力だ」(p.163)
450名無しの笛の踊り:05/02/02 12:14:47 ID:Sw5v3qmz
このスレを見る人は、知ってることだと思いますよ。
451名無しの笛の踊り:05/02/02 14:10:40 ID:TmCqZpTx
ケーゲル軍体調のブラ1は?
452名無しの笛の踊り:05/02/03 22:03:18 ID:Mt06CB99
ブラ1いいと思うよ。さりげなく、でもやっぱりケーゲルの音楽。
453名無しの笛の踊り:05/02/03 23:21:46 ID:ywTskbFx
weitblickの半額セールもうやらないの?
454名無しの笛の踊り:05/02/04 07:51:55 ID:cm1yq8Pz
俺は意地でも待つよ
455名無しの笛の踊り:05/02/04 10:15:17 ID:OXGgkZ90
近所の古本屋でレザーライトのCD見つけた。
曲目はべト7、2・3,1.
偶数番号がよさそうな気がするんだがかったほうがいいかな?
一枚580円。
高校生にはきつい。
456名無しの笛の踊り :05/02/04 10:35:47 ID:UbI+ANDV
親のスネかじってるうちは聴き比べなんてするな。
バイト代であれでも買ってやれ。
457名無しの笛の踊り:05/02/04 21:43:14 ID:u87tGBP9

↑そうかな?
感受性の豊かな若いうちに聴いてこそと思うぞ!
458名無しの笛の踊り:05/02/05 04:21:33 ID:FYfHBL4K
パルジファル出るらしいです。アリアの情報より。
459名無しの笛の踊り:05/02/05 09:16:48 ID:Kl7yxCXe
>>458

                      ,/''     r、    '\,
                     /'  _/_/⊥/:: ヽ⊥、__,  ヽ
                    //   /.|/ l/:::::::::ヽ|.,,ヽ|ヽ  ヽ
  ┏┓  ┏━━┓        ./ i /|/;l'"~`'li, :::: ,il'"~`''liヽ |ヽ!,         ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       /|/ ! ii, ○ ,i! :::: il、.○ .,|i i``i \        ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━/  !. | `゙=='" __ `''=='" | ,ノ   'i,━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ./   `i;:::,   i"   `i   ::::!.    'i      ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━・i   ;;/'ヽ;;  i     i _;;; -'`、;;   'i,.━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃     !;; - ''      `>┴,---,-'''"、    ` 、;;  i        ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛            /ヽ,,,,_ヽ_/ _,,/ヽ      ̄       ┗┛┗┛┗┛

460名無しの笛の踊り:05/02/05 19:24:12 ID:t1O7EsIe
>>458
>>459
コッホで出てたのをベルリン・クラシックスが出すらしい。
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=502040041
461名無しの笛の踊り:05/02/06 16:15:15 ID:sRRpkqbc
>>455
3番「英雄」すごくいい。買うべき!
462名無しの笛の踊り:05/02/06 22:07:35 ID:fEF4FUOW
えっ!
3番も録音残っていたの?
463名無しの笛の踊り:05/02/07 00:01:41 ID:l/WBGm+e
>>462
全集が出ています。
464名無しの笛の踊り:05/02/07 00:07:53 ID:gJOfrc8c
カプリッチョからでてます。
465名無しの笛の踊り:05/02/07 08:37:50 ID:ujvDBonq
「英雄」はかなり昔、組合で100円で買ったよ...100円...
...すごいコストパフォーマンス。すっと聴ける良い演奏だと思う。
で、今はカプリッチョのベト全(他)持ってる。
466名無しの笛の踊り:05/02/07 12:55:01 ID:EmVLrrtI
>パルジファル復活
ありがたや〜
467名無しの笛の踊り:05/02/07 13:02:14 ID:Hp4Bwb5c
ハイドンの「四季」は出てないですか?
468名無しの笛の踊り:05/02/07 17:00:43 ID:aKKyAfN/
でたでしょ。BMGから
469私はセル狂信者:05/02/08 08:17:00 ID:p+3hI7ji
ケーゲルのマラ4がエイベックスクラシックから出ているって本当でつか?
470私はセル狂信者:05/02/08 08:25:09 ID:p+3hI7ji
ドレスデンフィルとライプチヒ放送交響楽団はどっちのほうが巧いの?

二重スマそ。
471名無しの笛の踊り:05/02/08 09:11:42 ID:NybJ/SFx
ライプチィヒに一票
472名無しの笛の踊り:05/02/08 10:55:56 ID:Hitom3JP
ケーゲルのマラ4は昨年4月SACD仕様で出ている。良い音してる。
473名無しの笛の踊り:05/02/08 12:27:46 ID:cHaKZ53A
絶対、ブルックナーの8番ですよ。
ライプチヒRSOとの演奏。
悲劇的、かつ破壊的...
474名無しの笛の踊り:05/02/08 13:11:55 ID:AQVWL+2A
マルクス=アウレリウス=アントニウスがマルコスして、マルクスが資本論
書けばケーゲル好きになってもよろしいですか?
475名無しの笛の踊り:05/02/08 14:46:18 ID:VghNFBMM
>>474
アントニウス→アントニヌスじゃないの?
476名無しの笛の踊り:05/02/10 21:42:16 ID:sb0cCseM
幻想交響曲、1986年録音のを聴いてるけど、なかなかいいね。
477名無しの笛の踊り:05/02/11 10:50:28 ID:XGfoHI7s
知らなかったとはいってほしくない。
とはいえ、これは「キター」といえよう。↓

http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=502100085

478名無しの笛の踊り:05/02/11 20:18:04 ID:XGfoHI7s
>>477
自己レスに修正するといえよう。
正しいリンクはこっちだといえよう。↓ さあ、驚け。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1099819
47980:05/02/14 12:32:25 ID:AIycW6MN
うお、「オテロ」だ!
これはほんとに驚きだよ。
おまけにテノールがシュトルツェとは、更に期待させてくれる。
今月末の発売か、待ちどおしいな。
480479:05/02/14 12:34:11 ID:AIycW6MN
しもた。名前のとこ別のスレで書き込んだ80のままだった。
481478:05/02/16 09:23:21 ID:ExHY2cI+
>>479
驚くのに2日半もかかるのか…。

でも、反応してくれてありがとさん。
482名無しの笛の踊り:05/02/16 09:29:08 ID:ExHY2cI+
って、漏れも反応するのに1日半あかってもうた(欝。
483名無しの笛の踊り:05/02/16 10:36:20 ID:mUHuQBk0
シュトルツェがオテロ歌うとはとても思えん。カッシオあたりじゃね?
484名無しの笛の踊り:05/02/16 15:22:28 ID:Xjv6ko7d
PHLIPSのMOZART BOXにミサ曲があるね
485名無しの笛の踊り:05/02/16 19:34:57 ID:ExHY2cI+
>>484
昔から有名。

この録音で、ケーゲル入門した香具師も多いと思われ。
486名無しの笛の踊り:05/02/16 21:09:22 ID:HO7R9whw
すません、この人の最必聴盤ってどれでつか?

487名無しの笛の踊り:05/02/16 21:30:41 ID:t0yLjl/D
→449を見よ。
488名無しの笛の踊り:05/02/16 23:46:50 ID:QYUMclHH
sine
489名無しの笛の踊り:05/02/17 00:18:56 ID:f+kZvbfh
ライプツィヒ放送響の蛸11聴いたが、2楽章中間部のスネアに素でビビタ。
490名無しの笛の踊り:05/02/17 15:30:26 ID:a3nOAfBa
ライプツィヒの方がドレスデンより上手じゃない?
491名無しの笛の踊り:05/02/17 15:38:55 ID:sWhdtNuG
上手ですね。
492名無しの笛の踊り:05/02/17 23:29:10 ID:cCGuROSc
age
493名無しの笛の踊り:05/02/20 22:10:50 ID:K6cH/prQ
ho
494名無しの笛の踊り:05/02/21 16:11:04 ID:8QpyKuCe
デッサウの「ルムンバのためのレクイエム」はCD化されているんでしょうか?
495名無しの笛の踊り:05/02/23 00:55:24 ID:Vt4/eiee
仮面舞踏会がすごいと思う。
まさに身の毛がよだつ、とでも言うのか。
すばらしく気色の悪い演奏で感動した。
496名無しの笛の踊り:05/02/25 22:32:49 ID:qlDBpPNf
>>495
褒めているようには見えないのですが、
ケーゲルさんはそんな指揮者なんですね。
497名無しの笛の踊り:05/02/26 01:20:39 ID:xHVffZHO
>>496
いいや、充分に褒めているぞ!
498495:05/02/26 21:26:16 ID:hrRn+da7
>>496,497

最高の賛辞でつ。

評論家某氏の解説文を改変すると
・・・ともかく、普通の人がやればまったくなんでもない音楽をこれほどまでに不気味に
あまりにも不快な音楽として奏でた例は絶対無い。・・・・

ぜひ一聴をお勧めする。
ケーゲルファンにはたまらんはずだ。
499名無しの笛の踊り:05/02/27 01:59:53 ID:UmyYAQvr
塔と犬のWeb情報だとパルシファル入荷したみたいね
500名無しの笛の踊り:05/02/27 12:45:34 ID:uxlp80+R
パルシファルの感想よろしく
501名無しの笛の踊り:05/03/04 21:45:47 ID:wtk8HKAL
オテロ聴いた人いませんか。
502名無しの笛の踊り:05/03/05 03:00:23 ID:D3J0y4aE

だめ!
"演奏はクナに匹敵する名演奏だが、解説の許が最低、不愉快。クナファンは、この演奏を絶対聞いたほうが良いが、 つまらない文章でその気を削ぐ許は最低。"
TJ, 小田原
2005年03月04日
503名無しの笛の踊り:05/03/05 03:49:47 ID:ToxGLDc0
>>502
演奏そのものがダメ。
504名無しの笛の踊り:05/03/05 08:45:59 ID:+WvTfHGc
│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |

505名無しの笛の踊り:05/03/05 16:09:43 ID:DfPRCH9F
>>502
パルシファルのほう?
解説なんて読まないから、演奏が良ければいいけど。

>>503
どんなふうにだめなのですか。
他のケーゲルの演奏は評価されているのですか?
506名無しの笛の踊り:05/03/05 16:24:25 ID:+tlXZCjs
>>494
されてない
507名無しの笛の踊り:05/03/06 12:07:28 ID:u5e/Xa9A
ケーゲルの、SKDとの共演のCDってありますか。
508名無しの笛の踊り:05/03/06 19:11:47 ID:0STiMTTK
ぼりすの抜粋
509名無しの笛の踊り:05/03/06 22:50:06 ID:izxiPCLH
ようやくこの人の運命(G線上のアリア付)を買ったけど
いや、すげぇ演奏だわ。アリアも他に聞いたこと無いんで良く分からんが、凄いということは分かる。
俺の中でこの運命はフルヴェン、フリッチャイと並ぶ演奏だな。
510503:05/03/07 03:07:48 ID:Ez6+hK3s
>>505
ケーゲルのCDは今までカルミナ新・旧版、田園、アルルの女、
ブル選集など買って、いずれも好きです。
ただ、このパルジファルは、前にもどこかのスレで書いたのですが、
テンポ早過ぎ、ブーレーズよりもなにかせかせかした感じがします。
歌手は良いのですが。あと鐘の音がイマイチ。
レヴァインみたいにだらだらしてないのはよいと思うのですが。
パルジファルのNo.1の演奏では無いと思います。
511名無しの笛の踊り:05/03/07 09:30:40 ID:zZNdKedG
解説、付いてるの?輸入盤だよね?
512名無しの笛の踊り:05/03/07 12:07:31 ID:0Y0D+b8I
オテロは買い?
ドイツ語らしいけど・・。
513名無しの笛の踊り:05/03/10 23:03:13 ID:TxopUO8l
アルビノーニのアダージョは、いまでも入手可能でつか?
514名無しの笛の踊り:05/03/10 23:45:13 ID:ZERMYaHz
>>513
アルビノーニのアダージョなんて大した演奏じゃないよ
許が持ち上げてるだけ。
アルビノーニのアダージョならカラヤンの方が全然良い
515名無しの笛の踊り:05/03/10 23:46:31 ID:yPjkSuR6
パルジファル会増田
輸入版、歌詞付きでつ。

演奏は買って聞いてみて。ケーゲル好きにはたまらんと思われ。
516名無しの笛の踊り:05/03/11 10:23:12 ID:EldbqqlC
>>513
不可能
517名無しの笛の踊り:05/03/13 16:01:08 ID:12lPHkir
タコ14、どうですか。
518名無しの笛の踊り:05/03/18 19:33:16 ID:ugTnwtOz
展覧会の絵、いいね
519名無しの笛の踊り:05/03/18 23:01:27 ID:9mm9mrK8
メンデルスゾーン/歌の翼に


信じられんくらい美しいと思うんだが、皆さんどう?
520名無しの笛の踊り:05/03/19 01:39:07 ID:3K1/HLwC
アルル、
さんざん前評判きいてて、
超期待してCD聞いた

…それでも泣けてきた
521名無しの笛の踊り:05/03/19 10:25:03 ID:igu2lSt4
>メンデルスゾーン/歌の翼に

CD番号教えてもらえますか。
522名無しの笛の踊り:05/03/19 13:07:35 ID:bvAyPQCl
>>520 どっちの意味で?
523名無しの笛の踊り:05/03/19 21:37:25 ID:3K1/HLwC
>>522

あ〜もちろん
よすぎで
524名無しの笛の踊り:05/03/19 23:08:20 ID:8tBoBOO9
>>521
名曲アルバムU・TKCC-15112。徳間の廉価盤シリーズです。
ケーゲルのは他にアヴェ・ヴェルム・コルプスとハチャトゥリヤンの仮面舞踏会が入ってて、この2曲も絶品。
525名無しの笛の踊り:05/03/19 23:45:06 ID:igu2lSt4
>>524
サンクス
526名無しの笛の踊り:2005/03/24(木) 22:28:58 ID:2LhZvtG8
ケーゲルのブル5番いいと思うけど、
今出てるマタチッチのライヴと比べてどうなのかな。
527名無しの笛の踊り:2005/03/25(金) 09:42:58 ID:t3/pIn6S
マタチッチのはこけおどし。
528名無しの笛の踊り:2005/03/26(土) 23:35:01 ID:QV0wsbuk
>>524
アマゾンでは在庫切れになってるね。
529名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 00:04:45 ID:uwlNaB4N

ブル6番がいいと思ってる。
530名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 11:33:58 ID:Za6F7qhk
>>529
ブル6って出てるの?
531名無しの笛の踊り:2005/03/27(日) 17:43:04 ID:oQEOOi9q
久々にバルトークのオケコン(1971年/WEITBLICK盤)聴きました。
なかなかイイですね。
532名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 01:31:34 ID:Js22buQ2
パルジファル買った。これはマジで凄いよ。
奇演、怪演の類を想像したけど、びっくりするぐらい感動的な名演。

ライブとは思えない完成度で、歌手も合唱もオケも気合の入り方が違う。
全体的にテンポはかなり速いけど、ブーレーズみたいなあっさり感、駆け足感は無くて
逆にテンポ揺れまくりの、熱い演奏だった
粘るところは相当粘っており、重みがあるのもいい。
歌手も全盛期のビッグネーム(ルネ・コロ、テオ・アダム)

録音は優秀で、俺の粗末な機材では80年代後半の録音と区別つかねー。
ただ歌手の声がステレオの両端に寄り過ぎているような気がする。
533名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 01:48:27 ID:tH1q7Pw/
>>530
ODEのやつ。
ケーゲルもブルックナーも何も知らずに買ったら、、、
氷柱でえぐられるみたいで怖かった。
ちなみにユニオンで300円だった。  
534名無しの笛の踊り:2005/03/29(火) 22:06:23 ID:zOL84D50
>>533
安い! 是非買いたいな。
535ティーヌ先生:2005/03/30(水) 03:34:47 ID:rWfTWFfp
>>520
全体的に緻密で綺麗、各楽器の音色がとけ合っているのも素晴らしいと思うし、
悲劇的という印象も分からなくもないけど、超名演と呼ぶには(個人的には)物足りなかった。
自分は感性が鈍感な人間だから泣けない(気付かない)のかもしれないので、
泣ける人には何処がどのように泣けるのか、説明をして頂きたい次第です。
皮肉でなくて、単純な好奇心からの発言です、お願いします。

音色とかニュアンスとか全然ないけど、マルティノンとシカゴ響の録音が個人的には好み。
ただケーゲルのアルルを聞いた後だと、他のと同様に雑に聞こえなくもない。
536名無しの笛の踊り:2005/03/31(木) 09:53:21 ID:I0GTL18l
自分も泣けなかったけど、それは曲のせいだと思った。
演奏自体は素晴らしいと思うが、いかんせんダサイ曲なので…。
537名無しの笛の踊り:音盤暦128/04/01(金) 22:54:25 ID:oEPw+YKR
MORGAN’S レーベルから新譜!

ML 001
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー/パリのアメリカ人
ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送響
AMIGAレーベルのLPとして少数発売された録音として有名なもの。
今回はスイスの放送局が放出した放送用ホワイトラベルLPを音源としている。
当時は共産圏を代表するようなオケであった為か、あまりに生真面目すぎて
冒頭のクラリネット、ピアノのどれもがスイングできずにロマン派のガーシュウィンに
なっている。一部パチパチ音があるが、良好な音質とのこと。

CD-R ・・・かよ。
538名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 02:56:54 ID:USrKCkgz
↑このLPもってるけど
アナログから起こしたCDRなんて買わないほうがいいんじゃない?
BCで出るの待ったほうがよい。
539名無しの笛の踊り:2005/04/03(日) 19:05:48 ID:+Q1BryZZ
ケーゲルのパルジファル(3000円)素晴らしいね。
うまく表現できないけど、恐ろしく麻薬的な音楽だと認識させられた。
マラ10とかブル9のような熟しきったやや退廃的な和声。
テンポは速めだけど十分ワグナーしていた。
一流歌手をここまでそろえたのも驚き。

んで合唱が上手い。一番最後の混声と児童合唱が出てくるところの透明感。
540名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 07:05:32 ID:KglArdQ2
age
541名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 12:59:04 ID:jCe04dED
>>540
惜しいIDだな・・・
542名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 21:19:23 ID:y7rjadir
俺のはどうだろ…
543名無しの笛の踊り:2005/04/07(木) 21:20:36 ID:y7rjadir

 …やっぱだめか、
544名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 17:58:36 ID:SpN/poV1
age
545名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 21:39:44 ID:E4OpdQDL
「オテロ」買おうか「パルジファル」買おうか迷っていますが・・・
546名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 22:24:11 ID:v7FFIgaN
校舎
547名無しの笛の踊り:2005/04/11(月) 10:00:10 ID:teeLORVB
MORGAN'S のサンプル盤ある方から借りてききますた。僕もこのレコードもってるけど、ちがう!!
音の美しさとか別もんです。凄いきれい。サンプル盤そのまま盗んでかえろかと思った。なんだかフルヴェンで有名なMYTHOSの現代版みたいだな。非常に好印象。
548名無しの笛の踊り:2005/04/13(水) 22:06:59 ID:6/RMm7y9
age
549名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 22:46:15 ID:z5jSsx1Q
ageman
550名無しの笛の踊り:2005/04/17(日) 20:42:14 ID:KBBnpCTa
ケーゲルのタコ15すごくいいね。
ロジェベンのとげとげしさとは正反対の暖かみかがあるよ。
551名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 07:54:54 ID:N8GIKVIA
>>550
タコ7も良い!!第一楽章ずれたりもしてるけど、太鼓をバックにしたアンサンブルのうねる様な響きと、そのあとのテュッティの胸を抉る様な咆哮がたまらん!!
552名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 20:11:59 ID:5z1NTZDG
>>551
今話題のスヴェトラ/スウェーデン放送と比べてどうですか。
553名無しの笛の踊り:2005/04/19(火) 21:10:18 ID:PZ3KfQq6
石○でWeitblickのショスタコがバラ1枚\790、Box\3900
2ヶ月前にBoxを\7000で買ったのに。。。
もうちょっとガマンすればよかった

他のWeitblickも何種類か同じ値段であった
ローカルな話題で悪いが、このレーベルって同じ時期に
塔や犬の他の店でも安くなることが多いから今回も期待ってことで
554名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 04:42:57 ID:FAjK1y78
>>553
boxあとどのくらいありました?
555名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 05:32:17 ID:VI7cJ7to
>>552
すべとらは聴いてないので分からんのです。すまん。
でも私としては7番はコンドラシンよりケーゲルの方がええ。
これは言える。
556名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 13:55:02 ID:J4aEETCR
>>553
俺は、昨日7000円で買ったばかりな件。
557名無しの笛の踊り:2005/04/20(水) 13:56:14 ID:J4aEETCR
>>552
傾向が全く違うので趣味の問題。
スヴェトラも一番最初のスタジオ録音の方が良いと思うけどな。
558553:2005/04/20(水) 21:00:29 ID:V5BXyAk2
>>554
店頭には1つしかなかったけど、あそこは基本的に
店頭品じゃなくて奥においてある在庫を売る方式だから
まだいっぱいあるかも
559名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 02:07:14 ID:91XyIaN9
出張帰り地方のCD屋に寄ってみたら棚の隅にぽつんと
「Complete Mozart Edition VOL.20 Litanies,Vespers ets.」
と言う売れ残りの5枚組セットが。
演奏者見たらケーゲル(とコリン・デイヴィス)ではないですか
こんなのやってたんだと思って買ってきました。
引き締まってるけどギスギスしてない、
爽やかと言って良いくらいのとても良い演奏だと思います。
再発売するなどして、もっと知られてもよい名演だと思うのですが・・
(私が知らなかっただけか)
560名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 10:06:18 ID:E16HjmK/
>>558
ありがとう。
561名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 15:45:47 ID:m0abvUFM
ケーゲルの半額祭りってもうやんないの?
>>553は半額近い値段で見つけたみたいだけど・・・
562名無しの笛の踊り:2005/04/21(木) 18:20:55 ID:yWGsPrh5
>>561
今日夕方秋葉原のいし○で買った。
3700円余りですた。
563名無しの笛の踊り:2005/04/27(水) 16:57:24 ID:lj79plSI
ブリックのタコ、バラで○で買ってきました。
ボックスはもう無いって。店員が。
564名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 15:13:28 ID:/A34k3B5
タコ4、凄い音の壁だね。モノラルだけど。全然気にならない。
ゾクッときた。初めてこの曲聴き通せました。
565名無しの笛の踊り:2005/05/03(火) 16:46:40 ID:5v7EKBlG
>>564
ケーゲルのタコは4以外は持っているのですが・・・。
5番と15番は特に気に入っています。すごい名演ですね。
4番は曲が苦手なので買うの迷ってだけど、聴きたくなってきてしまった。
566名無しの笛の踊り:2005/05/04(水) 03:17:11 ID:DOjbrVW9

      /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::! 
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|  
      l:{  ~ ノ 、~  ri  
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' / Weitblickは石丸で安売りを買うのが通!!
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l, 
567名無しの笛の踊り:2005/05/05(木) 20:16:18 ID:uaUzt9sv
>>566
石丸の通販はないですか?
568名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 14:00:37 ID:9j9wN0De
展覧会の絵
編集ミスで途中1拍足りない。
569名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 14:10:33 ID:SBhvVbfY
>>566はコイツと同一人物

        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ
       |    (,,,_,,,)ヽ  |  
         |  /::: ll :: :ヽ | 
         \  ー===- /  
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ

570名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 18:03:11 ID:w+7Y+W74
フィリップスのモーツアルト:宗教曲BOX。
ケーゲル録音部分だけ他と水準が違いすぎるのが残念。
571名無しの笛の踊り:2005/05/06(金) 19:03:50 ID:CWZyrkEv
>>567
石丸ソフトワンに電話で注文して代引きで送ってもらう。

>>566
お前、ウザイ。死ね。NGに登録しますた。

>>568
どこ?おせーておせーて
572名無しの笛の踊り:2005/05/14(土) 20:13:13 ID:TpfuiBTK
age
573名無しの笛の踊り:2005/05/20(金) 19:34:42 ID:2WK2FV3B
>>570
レクイエム聴きたかったな。
574名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 00:04:39 ID:/6lHpobI
レクイエムはケーゲルの演奏じゃないけど・・・。
575名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 21:07:28 ID:Q+JkpwvI
↓こんなの出るそうです。

●ビゼー歌劇「カルメン」全曲                     
 チェルヴェナ、クローネン、ラウヘーファー、アプレック
 ケーゲル指揮 ライプツィヒ放送 1967年
 (2CD)BERLIN CLASSICS(BC0032952)

↓ケーゲルをたくさん出してるWEITBLICKからこんなのが。スレ違いネタすいません。

●Rシュトラウス歌劇「エレクトラ」全曲 1957.10/3,ベルリン国立歌劇場Live
 「死と変容」 1958.1/18, ベルリン国立歌劇場Live
 ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮 ベルリン国立歌劇場O
 (2CD)WEITBLICK(SSS0049-2)

●ブルックナー「交響曲第9番」 1958.1/17,ベルリン国立歌劇場Live
 ヴィヴァルディ:協奏曲集「調和の霊感」 1958.1/18,ベルリン国立歌劇場Live
 ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮 ベルリン国立歌劇場O
 WEITBLICK(SSS0050-2)
576名無しの笛の踊り:2005/05/21(土) 21:53:21 ID:VV2LfRJD
マーラーはどうなったんだろう・・
577名無しの笛の踊り:2005/05/22(日) 11:29:17 ID:6Ezf38KK
>>575
カルメンのメンバーは60年盤と同じみたいだが、
67年録音てのもあるのか。
578名無しの笛の踊り:2005/05/26(木) 07:42:57 ID:GD0gw7Op
マラ5聴いてみたいなあ。
579名無しの笛の踊り:2005/05/29(日) 11:06:43 ID:ga+5+Qw+
ドイツ語のタコ14、面白かった。
やはりドイツ語のカルメンも期待できるかな?
580名無しの笛の踊り:2005/06/01(水) 22:06:49 ID:v3o7CkA+
>>579
非常にギシギシとした所がマニアにはたまらない。
581名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 15:33:58 ID:iU9+7iYv
582名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 18:53:54 ID:mrg9ohCq
やった!新譜だ!!

と思ったら、既出音源でガッカリ
テオドラキス:交響曲第7番だけでも¥1,689出す価値ありますか?
583名無しの笛の踊り:2005/06/03(金) 22:35:31 ID:UDbsAVkz
581のってOEDのとはどう違うの?
584名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 04:52:40 ID:iFIYBfFs
581が情報どおりPILZ音源ならば、こっちの方がケーゲルらしさが
出た演奏になってると思う。
殺伐としててカサカサに乾いたブルックナー。
PILZ、ケーゲル、ブルックナー、とかでネット検索するといろいろ人の
感想が読めると思うよ。
585名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 11:48:48 ID:oVTCN6o2
>>584
お教えありがとう。
OEDの8番でも凄いと思うのに、もっとらしいんだ。
期待しちゃうよ。
586名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 12:05:07 ID:tDa2XGda
PILZ盤は荒れ狂っているナ
精度は低いですが。
587名無しの笛の踊り:2005/06/04(土) 21:31:36 ID:Q/ysvGOL
ケーゲルの暗さ、殺伐さはピッチが低いせいとか、オケが下手で
そう聞こえるだけ、過大評価などの評論をなんかで読みましたが
みなさんはどう思われますか?
588名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 03:25:47 ID:gwD1CbER
そう感じる人もいるんだろ。
ただ、このスレには、そういうのも含めて好きな人が集まってる
589名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 10:41:51 ID:1MSUcNlD
そうですよね。なにかおすすめおしえてください
590ヽ['A`]ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :2005/06/05(日) 15:24:29 ID:gwD1CbER
>>589
どんなのが好きなのかわからないから、オイラが気に入ってるやつを。

巨人(個人的にWeitblickを推す)
春の祭典
タコ4、7
591ヽ['A`]ノ キモメン ◆9d0clOTk26 :2005/06/05(日) 15:25:39 ID:gwD1CbER
あ、ID変わってなかったのか。
592名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 15:52:13 ID:jfCvvsKj
>>590>>591ワロタ

>>589ベト全聴け
593名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 16:18:10 ID:O2igqdP8
ベト全いいよね、でもなぜか評判イマイチなんだよなぁ

アルルやPILZブル8、カルミナ・ブラーナあたりはいい演奏でかつ評判も
いいのに

オイラのおすすめはベタだけど、
タコ7、アルル、G線、 アルビノーニ、ヴィヴァルディ、展覧会の絵かな
マラ3、ボレロもいい
594名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 17:11:37 ID:eYhoAWUK
>>589
タコ15すごくいいね。すごい名曲に聞こえる。
それから、ドレスデンフィルとの東京ライヴでの
「運命」「田園」「G線上のアリア」。
あとは変幻自在のブル5あたりかな。

595名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 18:48:21 ID:OlITq90O
俺もベートーヴェンならベト全より東京ライヴでの「運命」「田園」を推す。
Weitblickのベトも今三だと思う。
596名無しの笛の踊り:2005/06/05(日) 23:38:30 ID:4mDABaIg
アルルのアダージェットとカリヨンは涙がとまらなかった
597名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 14:48:10 ID:hLna9zpY
マーラーとショスタコは持っておきたい
598名無しの笛の踊り:2005/06/06(月) 14:50:51 ID:4JuCQ0FD
ヒンデミット「世界の調和」は良いね
599名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 15:42:01 ID:5yu+AxqL
ブル5、ブル8もいいけど、ブル7(71年)も素晴らしい。
あと、ブラ2(71年)とハイドン変奏曲も。
600名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 22:06:44 ID:q539UAeS
>>599
ブル7(71年)ってODE?
ブラ2(71年)とハイドン変奏曲、もODE?
601名無しの笛の踊り:2005/06/09(木) 23:10:15 ID:5yu+AxqL
どっちもODE。
ブラームスはピアノ協奏曲第2番も渋く堅実で、好き。
ブラ3の録音がないのが残念。
602600:2005/06/10(金) 22:50:36 ID:T62KLztA
それなら俺も持っている。
今晩聞いてみようっと。
603名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 22:08:37 ID:fVxQXyPm
タコ1も悪くない。この曲の良さが初めて分かった感じ。
604名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 22:32:02 ID:oqdIwB3x
>>603
さすが党首様
おれも、ブルックナーがどうしてシューベルトが好きだったのか、
党首様とN響の未完成を聞いて初めてわかった。
605名無しの笛の踊り:2005/06/13(月) 23:36:40 ID:qSr1Wcy+
党首様のブラ2から離れられないね。
606名無しの笛の踊り:2005/06/15(水) 23:46:27 ID:o3nSn3c/
党首様のシベ4いいね。
607名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 01:00:48 ID:PCf9g6Pg
タコの15とか、ベルクのヴォチェックとか恐怖感のある演奏
をするといわれてますが、そんなに怖いんですか
608名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 01:21:02 ID:VYcqlekT
気のせいでしょ?
609ギーレン:2005/06/16(木) 11:52:24 ID:SOSa3JQw
親衛隊を募る!!
610名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 12:01:34 ID:kRHKT2+p
>>607
録音のせいでもある
611名無しの笛の踊り:2005/06/16(木) 13:35:08 ID:83O6eSQ2
>>609
ギーレンスレでは駄目なの?
612名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 10:05:53 ID:MJLgYGJD
>>607
タコ15は恐怖感というより親しみを感じます。
タコへの共感溢れる最高の名演で、
決してヴィヴァルディやビゼーの演奏のような
奇異なものではないと思います。
勿論意味ありげな不思議な表現に、
恐怖を感じる人もいるかもしれませんが。
タコの他の曲も同様で、
タコの苦手な人にも聴いて欲しい、淡いロマンを感じさせる名演揃いです。
なお、ベルクは聴いていないので何とも言えません。
613名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 11:03:42 ID:9W1culsT
ケーゲルのあんまり知られていない名盤といえば、
師匠ボーリス・ブラッハーの「大審問官Der Grossinquisitor」。
恐怖感むきだし、戦慄、そして一抹のエロスと恍惚感。絶対おすすめ。

ドイツ・レクイエムといいカルミナ・ブラーナといいカンタータ・
プロファーナといい、グレの歌といい、ケーゲルは声楽曲に名演が多いね。
614名無しの笛の踊り:2005/06/18(土) 11:54:58 ID:lXRGvMde
PILZのブル8、CDDB(Gracenote)参照させたらバレンボイム/ベルリンフィル
で出てきた。曲はちゃんとブル8。タイミングまったく一緒なのか?
とバレンボイム盤も持ってたので確認したら、全然違う。
入力ミスのようです。
615名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 00:00:34 ID:URthjVf2
>>613
ブラッハーなら「協奏音楽」「パガニーニの主題による変奏曲」「Pf協奏曲#2」
のCDも挙げてもらわないと困る。特に「パガニーニ」は複数音源がある中でも
最強・最凶の演奏。

あと更に変り種だと、ブラッハー/ワグナー=レーゲニ/ハルトマン/ヘンツェ/
デッサウの共作による「ユダヤ年代記」も凄まじい。作品の性格からして今後も
実演・録音共に稀だろうが、時代性も鑑みて恐らくこれを超える演奏が出ることは
ないのでは。
616名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 10:20:30 ID:UOlxX3J3
モーツァルトオタクの俺としては、アーノンクールの全集以前に、初期の宗教音楽の名演を残してくれた恩は一生忘れられません。
ありがたやありがたや…
617名無しの笛の踊り:2005/06/19(日) 15:20:58 ID:djRSoXri
>>615
「ユダヤ年代記」そんなにいいのか。見かけたときに買えば良かった。

ケーゲルの声楽曲といえば、ヒンデミット「われわれの愛する人々のためのレクイエム」の録音が
ないのが残念。ベルリンクラシックスではヘルムート・コッホの録音しかない。
ケーゲルはヒンデミットと相性よさげだし、この曲の内容からいっても彼ならすごい演奏しただろうに。
618名無しの笛の踊り:2005/06/20(月) 12:47:45 ID:4RiVtCh3
まあ、合唱指揮者でしたから。。。
619名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 02:03:35 ID:/ZhRCNB0
ディトリッヒの「ストレッタ」も良い。
ボックスに入っているゴルドマンも良いね。
あと、私は、ブラームスの交響曲の中で2番だけ駄目だったんだけど、ケーゲルの演奏で開眼した。
今は脳内でリピートで鳴るくらいにはなった。ありがとう!!
620名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 10:24:10 ID:W6Iq/zuQ
マイナー曲が聴けるのは、RCAから出ているMusik in Deutschland 1950-2000のシリーズ。
漏れが持っているのは管弦楽曲のセットだけだけど、ケーゲルの演奏は、
エルンスト・ヘルマン・マイヤーのピアノと管弦楽のための協奏交響曲(1961)と、
フリッツ・ガイスラーの第5交響曲(1969)が収録されている。
第1楽章のみだがヒンデミット「世界の調和」も入っている。
党員ならもっていてしかるべきセットであるといえよう。
621名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 10:25:49 ID:wmeRHdba
http://www.geocities.com/Vienna/Studio/2891/kegel-dis.htm
ドヴォルザークのレクイエムとスターバト・マーテルが残ってるんですね。
Weitblickさーん。発売しておくれー。
622名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 00:04:09 ID:8WscKEDL
党首様のドボ、聞きたいね。
ドボは他にありましたか?
623名無しの笛の踊り:2005/06/23(木) 05:27:22 ID:N7f9s47r
ドボ9はありますね。
あとはなにかな。
8番があると良いな。
624名無しの笛の踊り:2005/06/24(金) 12:37:51 ID:aOJGUP+A
党首様指揮ゲヴァントハウス管によるベートーヴェンのミサ曲ハ短調はいいね。
625名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 22:53:14 ID:svpxq3CB
きょう展覧会の絵聞いた。
ケーゲルにしては普通。
626名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 23:12:30 ID:ZjEDlwd2
展覧会の絵って…どっち?
627名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 23:15:27 ID:svpxq3CB
15枚の中

ところで、15枚、解説あり?
おれ無くしたかな?
628名無しの笛の踊り:2005/06/26(日) 23:58:20 ID:svsGwLvP
あの演奏は全然フツーじゃないな
いろんな意味で

629名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 23:26:43 ID:Qg+Wt95k
フツーじゃないんですか。
フツーって、ジュリーニとか?
630名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 23:57:09 ID:lzxN74JW
うちの近くのCD屋にケーゲル伴奏のブラームスのヴァイオリン協奏曲が480円っで売ってんだが・・・
買うべき?
631名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 23:57:36 ID:lzxN74JW
てかその演奏の詳細教えて
632名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 20:04:53 ID:N4JGMY09
ケーゲルの「カルメン」買ってきた。
これから聴くの楽しみ!
633名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 10:47:28 ID:9hQnfkrU
こっちは通販でオテロが届いた。楽しみ楽しみ。
634名無しの笛の踊り:2005/07/01(金) 23:59:56 ID:o2OTX+LL
630 :名無しの笛の踊り :2005/06/29(水) 23:57:09 ID:lzxN74JW
うちの近くのCD屋にケーゲル伴奏のブラームスのヴァイオリン協奏曲が480円っで売ってんだが・・・
買うべき?


631 :名無しの笛の踊り :2005/06/29(水) 23:57:36 ID:lzxN74JW
てかその演奏の詳細教えて

↑誰か反応してくれ
635名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 00:14:00 ID:vbL/PFQ3
ジャケ写がオクでしかみつからなかったが、これだろ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73898920

前によく500円くらいで投売りされてた為か中古屋でも比較的良く見る
モノラル録音で演奏はケーゲルにしては普通

この盤はブラ・ブル交響曲ボックスやブラ交響曲ボックスにも含まれてる
636名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 14:04:24 ID:V9t7n5nX
今、ケーゲルのノーノ聴いてます。力と光の波のように。1000円
ライプツィヒ放送合唱団・交響楽団。
637名無しの笛の踊り:2005/07/02(土) 14:53:11 ID:poJSJ34n
638名無しの笛の踊り:2005/07/06(水) 18:41:29 ID:/fC6ZVOE
age
639名無しの笛の踊り:2005/07/09(土) 23:05:17 ID:NiXJJSRe
不思議なカップリングの新譜が出てるね
640名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 11:33:20 ID:0ablwitL
>最終公演後の打ち上げにも夫人と共に最後まで参加し楽団員、協会合唱団員と酒を酌み交わし交流を持ちました。最後に冗談交じりで「私のドイツ語の発音も、今度来るときまでにちゃんと直しておきましょう。」と。

普通に明るい部分もある人だったんだね。自殺はよほどのことだったんだろうな…。
641名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 15:21:39 ID:i/h6DA0O
かえって表面上明るさを装っていた方があぶないという話も聞く。
642名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 03:08:56 ID:Ao6Qcbtt
そうだよ、おれも死ぬつもりだけど、明るさを装ってる。












と言ってみるテスト
643名無しの笛の踊り:2005/07/12(火) 18:58:24 ID:BRynp6gS
自分の深淵を覗き込むと、耐えられなくなるから少なくとも対外的には明るく振る舞うというのはあるでしょうね。
ケーゲルも、ベト全なんかはからっとした明るい?音楽に聴こえるけど。
しかしウェーベルンやショスタコの狂気には、深く共振してしまったのかも知れん。
まあでもそれも誠実さの現れでしょうね。
644名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 13:55:50 ID:fqKihfEE
誠実さ・・・・・・僧だよな
645名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 10:35:45 ID:qb2CBXOW
ケーゲルのカルメン、面白かった。さすがドイツ語のすごみ。
でも声楽陣は今ひとつかな。合唱は完璧だけど。
646名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 00:30:48 ID:jSdjZFdF
党首のストラヴィンスキーも悪くない。
悪いはずがない。
647名無しの笛の踊り:2005/07/20(水) 20:16:20 ID:E2HR/m95
奇想曲のベト全聞いた。評判があまりよくないのも肯ける。
ただ、ベト7だけは、特筆すべき名演だと思う。
これはとてつもなく怜悧で、ぶっきらぼう、躁と鬱を感じる
音楽である。しかも、シェルヘン/スイスイタリア放送O
(ライブ)やカルロス・クライバーのような上滑りする所は
微塵も感じさせない。同タイプのクレソペラー/PO(1955)の
ベト7以上の逸品として強力にオススメできる。
648名無しの笛の踊り:2005/07/23(土) 17:15:22 ID:OLpU/nK+
日本盤でケーゲルってどれくらい出ているのかな?
649名無しの笛の踊り:2005/07/28(木) 11:25:17 ID:TUIE065V
ケーゲルのベストはタコ15かな。
650名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 00:21:55 ID:R2vaan2p
今日は誕生日だったっけ?
何聞こうかな・・・
651名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 00:43:44 ID:pM50hxdz

                  ○
                  ο
                  o

           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   と心から思うケーゲルであった
    /     /\     /\     ヽ
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
652名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 07:38:56 ID:d4PXlMnX
一時期レアもの扱いだった「メディテーション」シリーズが
ネット通販で普通に手に入るようになっているようですね。
653名無しの笛の踊り:2005/07/29(金) 07:52:32 ID:xE+03eqB
ケーゲルにウェーベルン全集出してほしかった。
ただ音がふわふわ鳴っているだけのブーレーズで我慢しなければならないなんて。
カンタータが聴きたかった。ひょっとしてあるのかな?
654名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 08:23:00 ID:xc7dniX+
マーラーの嘆きの歌はない?
655名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 16:35:37 ID:YpdVsbdR
ケーゲルのモーツァルト/レクイエム聴きたかったな。
656名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 17:09:42 ID:NtVkSmET
同感
657名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 01:00:15 ID:oX1rAK9X
age
658名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 01:59:39 ID:auEOPFuE
age
659名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 04:10:39 ID:kamSlGoT
ケーゲルのブル8がCD屋に出てるけど、こえはどういうふうにスゴイの?
660名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 13:54:22 ID:JkjodhCV
スゴイって誰が言ってるんだ?
661名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 11:08:54 ID:rEsGOfpV
オレだよ、オレオレ。
662名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 14:35:03 ID:URE27Zwt
じゃあ>>659の質問に答えてやれよ
663名無しの笛の踊り:2005/08/10(水) 09:12:05 ID:olkkbRr7
けっきょく、ケーゲルのブル8はスゴクないでFA?
664名無しの笛の踊り
試聴機でちょっと聞いただけなので自信はないけど、
なんか今度の再発盤はPLIZ盤のスゴミが薄くなってしまったような
気がした