●クラシック曲が原曲の歌●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
たとえば、ソルティータの「chocolate」は
ショパンの夜想曲第2番が原曲だ。とかそういうヤツです。
2名無しの笛の踊り:04/01/18 13:49 ID:0Vz7XcbU
他には
戸川純「蛹化の女」→パッヘルベル「カノン」
3名無しの笛の踊り:04/01/18 15:32 ID:Pdfhm9ux
ブサイクのJupiter
4名無しの笛の踊り:04/01/18 17:51 ID:3Md+4ISy
ビリージョエル 「THIS NIGHT」
L・V・BEETHOVEN 悲愴
5名無しの笛の踊り:04/01/18 18:17 ID:cgG7oarX
有名どころで「キッスは目にして」→べとべんの「エリゼのために」
6名無しの笛の踊り:04/01/18 19:14 ID:5aPyBO2r
RAINBOWの
・治療不可(ベートーベンの第9)
・ホールオブザマウンテンキング (ペール・ギュント)

アルカトラズ
・カミングバック(ブーレ)


HR/HMにはメチャクチャたくさんありますが
7名無しの笛の踊り:04/01/18 19:32 ID:n2kw3BzI
ストレンジャー・イン・パラダイス=ダッタン人の踊り
8名無しの笛の踊り:04/01/18 23:09 ID:MF2TkWrc
関係ありそうなんでリンク

アヴェマリアのポップス調?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061820810/l50
9名無しの笛の踊り:04/01/19 22:22 ID:cPzjENIF
どうしても思い出せないので誰か教えて!氷川きよしが歌ってるココアの宣伝
の原曲
10名無しの笛の踊り:04/01/19 22:36 ID:Qjg2H7hx
メンデルスゾーンの春の歌
11名無しの笛の踊り:04/01/21 01:45 ID:EEDGsIGj
ぬーべーの主題歌だった「バリバリ最強NO1」ってたしか第9が原曲だよね。
12名無しの笛の踊り:04/01/21 01:50 ID:tgdYikC0
ファミコン版忍者ハットリクン
アルルの女
13名無しの笛の踊り:04/01/21 02:20 ID:e74rzQ30
ハドソンのバイナリーランド=サティの「おまえが欲しい」
14名無しの笛の踊り:04/01/21 02:26 ID:WOmgJqXA
坂本九をはじめいろんなひとが歌っている「上を向いて歩こう」
ってベートーベンの皇帝第一楽章が原曲とゆうかどっちかって
いうとパクリですよね。
15名無しの笛の踊り:04/01/21 03:15 ID:g7UGqqrw
つい最近レコード屋で、ホルストの「木星」に歌詞を付けますた、
みたいな歌を聴いたんだけど、あれって誰のなんて曲〜?
169:04/01/21 23:29 ID:JGB3YDmz
>10 ありがとうございます。すっきりしました。
17名無しの笛の踊り:04/01/21 23:57 ID:mWJkI+TH
パクリといえば・・・
ショパンのピアノコンチェルト1番→北の宿から
同じくショパンの幻想曲→雪の降る街を
18名無しの笛の踊り:04/01/22 00:15 ID:lp9/87NU
サリエリの行進曲→モーツァルト「もう飛ぶまいぞ」
19名無しの笛の踊り:04/01/22 00:54 ID:+kCkXSk3
シュワちゃんのちんちんぶいぶい
元ネタ有名過ぎるのでry
20名無しの笛の踊り:04/01/22 01:01 ID:5g8KkOkM
>>15

http://www.ayaka-hirahara.com/

ちなみにジュピターは賛美歌扱いにもなってるから
冒涜厨はそっちの批判も忘れるなよ。
21名無しの笛の踊り:04/01/22 01:07 ID:oZ+L7CCT
久々に「惑星」聴いて寝よう。
おいらは火星の方が好きだけど。
22名無しの笛の踊り:04/01/22 05:59 ID:7uW4j+LY
富田靖子が以前ショパンの別れの曲に
歌詞を付けたのを歌ってたっけ。
題名は思い出せないけど。
23名無しの笛の踊り:04/01/22 06:33 ID:jqk9mxvk
ジョン・レノンの「イマジン」はパデレフスキのノクターンを
パクったものと信じて疑わない。
24名無しの笛の踊り:04/01/22 07:09 ID:lp9/87NU
>22
「さびしんぼう」の中の曲だべ。

  さようなら あなたに出逢えて嬉しかった           
  どこかで もう一度逢えるって約束して            
  さびしさ あなたと分けあえたらいいのに          
  私の中で 眠りつづける遠いひとよ             
  セピアに 色あせた写真で あなたに悲しく笑いながら  
  輝くさざ波 時の波間をすべり あなたに逢いにゆく私を
  やさしく やさしく手のひらで                   
  もう一度 受け止めて星くず              
  さびしんぼう 
2522:04/01/22 08:32 ID:7uW4j+LY
おお、そうでした。
思い出しました、かたじけない。
26名無しの笛の踊り:04/01/22 09:22 ID:NQMnk0Sj
ビゼーの「美しいパースの娘」からセレナーデ→小さな木の実
27名無しの笛の踊り:04/01/22 09:55 ID:1Lmp5sDC
>>5
「キッスは目にして」の前にザ・ピーナッツの「情熱の花」があったな。

山下達郎のクリスマスイヴの間奏はパッヘルベルのカノン。
28名無しの笛の踊り:04/01/22 10:53 ID:lp9/87NU
鼻から牛乳ってのもあったな
29名無しの笛の踊り:04/01/22 12:52 ID:jN0b4L6j
エリック・カルメン

ALL BY MYSELF
EVERYTHING NEVER GONNA FALL IN LOVE AGAIN

>ラフマニノフ
30名無しの笛の踊り:04/01/25 01:31 ID:JGgL0RbJ
セーラームーンの主題歌(タイトル忘れた)ってエリーゼのためにのパクリだったんだっけ?
31名無しの笛の踊り:04/01/25 15:45 ID:D8L0kprF
はしのえみがヴィヴァルディ歌いながら空飛んで
ガラスに激突してラーメンをすする
32名無しの笛の踊り:04/01/26 18:53 ID:3pKWGkwh
モーツァルトのピアノソナタに貸し付けて歌ってる人いましたよね。
トルコ行進曲、あれ誰が歌ってるんですか?
33名無しの笛の踊り:04/01/26 22:54 ID:drTNw6Vy
安田祥子・由紀さおり姉妹
34名無しの笛の踊り:04/01/28 18:55 ID:oBWduCPP
ナインティナインとaikoもオールナイトニッポン
でやってた。
35名無しの笛の踊り:04/02/08 03:40 ID:fzzxp8uR
>>23
元曲教えてチョ 
36名無しの笛の踊り:04/02/16 05:22 ID:mL0dm4rS
マタイ受難曲の主よ哀れみたまえをロックみたくした曲知らん? 
37名無しの笛の踊り:04/02/16 05:25 ID:RfrC2JAk

他人にもわかるように頼む。
38名無しの笛の踊り:04/02/16 05:49 ID:jPFL9iju
>>35
Op.9-1だったかな。あくまで冒頭部分だけだけどね。
39名無しの笛の踊り:04/02/16 08:36 ID:QhvdPq3H

★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg
40名無しの笛の踊り:04/02/16 15:56 ID:AKLLxGtu
おやじの海は
運命のサビ
41 :04/02/16 18:31 ID:TsRDpOK+
山田耕作の「赤とんぼ」は、シューマンの「ピアノと管弦楽のための序奏と協奏的アレグロ」のパクリ
42名無しの笛の踊り:04/02/16 23:30 ID:CmN2G4jv
“キューピー3分間クッキング”のテーマ音楽
−イェッセル:『おもちゃの兵隊の観兵式』
43名無しの笛の踊り:04/02/16 23:32 ID:CmN2G4jv
“ナイトライダー”のアイキャッチ
(タッタカター♪タッタカター♪タッタカタッタッタ〜♪)
−ドリーブ:『シルヴィア』より(なんだったっけ?)
44名無しの笛の踊り:04/02/16 23:40 ID:jUGmxRkX
ポップスで
倉橋ヨエコという人の「土器の歌」は
ショパンのklavier sonata op.58 Finaleを泥臭くアレンジ
45名無しの笛の踊り:04/02/16 23:41 ID:mBkQyeLR
小林幸子「思い出酒」は「チゴイネルワイゼン」。
46名無しの笛の踊り:04/02/20 22:54 ID:qJSKIUns
細川たかしの「北酒場」はドヴォルザーク「新世界より」 第3楽章のパクリ
47名無しの笛の踊り:04/02/20 23:28 ID:gDtYDdnM
さだまさしが何かの映画の主題歌として「モルダウ」を歌っていたが・・・
48名無しの笛の踊り:04/02/21 00:02 ID:10N8Jy7F
>>32

そりゃ斉藤晴彦の「トルコ風呂行進曲」だろ

ソ・オ・プーランドだ、そうだそれにしよ、響きーがどことなく気持ちがいー

↑全編こんな感じ
49名無しの笛の踊り:04/02/21 14:32 ID:9zkVJPYM
>>42
それはそのまんまだろ・・・・・
50名無しの笛の踊り:04/02/27 10:00 ID:fq6dXrwu
モォツァルト ピアノ協奏曲第二十三番第二楽章
「薬師丸ひろ子がこの曲をアレンジしたレコードを出したが、やはり、メロ
ディーを歌ってしまっているため魅力半減、失敗作といえよう。」
このメロディーを愛して止まない宇野が、アレンジして女性合唱曲にしたら
しいが、Mr.オクレ似の指揮者の下でこの美しい曲を歌わなければならない
女声合唱団の気持ちも察して余りあるといえよう!むしろ、薬師丸ひろ子の
その曲の名前を知りたいといえよう!カラオケで歌いたいといえよう!
51名無しの笛の踊り:04/03/08 19:39 ID:0RLHNfNM
age
52名無しの笛の踊り:04/03/08 23:20 ID:wQ600dxn
北方寛丈 ギターとヴィオラのための「るつぼ」

ベリオ ヴィオラとオーケストラのための「ヴォーチ」
53名無しの笛の踊り:04/03/08 23:36 ID:i194S93D
>48
トルコ行進曲はやはり

逝くぞ〜トルコへ 金続くかぎり
逝くぞ〜トルコへ 女房にゃ内緒

でせう

ちなみに「北の国から」のあのさだまさしのハミングは
Mozartのホルン協奏曲第一番K412冒頭にそっくりです。
54名無しの笛の踊り:04/03/08 23:46 ID:RvWpI2KB
「雪ぃ〜やこんこ、あ〜ら〜れ〜やこんこ♪…」 は
ドヴォルザークの宗教曲にクリソツのがある。
5554:04/03/08 23:51 ID:RvWpI2KB
ちなみにドヴォの原曲の方が数倍美しい(曲名は忘れた)。
しかし「雪やコンコ」の先入観なしに聴けないワケだから
日本人は一曲分損してるとこになる…
56名無しの笛の踊り:04/03/09 00:03 ID:HOyDknZF
あらら、童謡の価値を認められないなんて不幸だな
57名無しの笛の踊り:04/03/09 01:32 ID:aOU3zONu
プッチーニのトゥーランドット
www.yehao.com/ulijonroth/sounds/bridge_to_heaven.rm
5854:04/03/09 18:16 ID:+bxu8xzX
>>56 童謡のの価値を認めないとは一言もかいてない。
「雪やコンコ」は恐らくパクリであり、しかも原曲より陳腐になっいる。
ところで我々日本人は原曲を耳にするとこちらの方がパロディーに
きこえて反射的に笑ってしまうので実に不幸である、といいたいだけさ。
59名無しの笛の踊り:04/03/10 18:18 ID:ELhYXAdm
最近、、ジュピター、ジュピターって
ジュピターはモツだろうが!!
60名無しの笛の踊り:04/03/12 22:29 ID:cC5d+slW
age
61名無しの笛の踊り:04/03/13 14:35 ID:drWijBwg
>>42
へぇ〜、知らなかった。
62名無しの笛の踊り:04/03/13 15:27 ID:ifnxZ9lK
トルコ行進曲に歌詞をつけて歌ったのは
殿さまキングスの「係長5時を過ぎれば」という曲

♪早く行こ〜早く行こ〜 書類を片付け〜上着着ろ〜
おれのおごりだ〜 遠慮するな〜 ♪
63名無しの笛の踊り:04/03/13 22:14 ID:HsO5twCX
映画「ジョーズ」のテーマ音楽のメロディラインが、

「新世界より」の冒頭に似てるなあ・・・

と、いふのは外出ですか?
64名無しの笛の踊り:04/03/17 23:41 ID:seIMl0mt
あげ    
65名無しの笛の踊り:04/03/19 08:05 ID:yZ80vkzu
47へ
さだまさしのその曲は「男はおおきな川になれ・」とか
いう題名の曲で、「次郎物語」の主題歌だったような
気がします。
66名無しの笛の踊り:04/03/29 04:36 ID:AcvI+oYf
age
67名無しの笛の踊り:04/03/29 06:25 ID:YCwq6Zx/
>50
「花の囁き」
68名無しの笛の踊り:04/04/01 23:44 ID:E06xvurb
age
69名無しの笛の踊り:04/04/01 23:49 ID:S2n/IjXY
ブラームスの交響曲3番の3楽章、
N響アワーのオープニングでも使われてたやつ、
大石恵が歌詞つけて歌ってたよ。いつぐらいだろう?
70名無しの笛の踊り:04/04/01 23:56 ID:oWy0XuRJ
セビリャの序曲
やめてけれゲバゲバ
71名無しの笛の踊り:04/04/02 00:20 ID:hEQlLolG
>>63
あと、ストラビンスキーのペトルシュカね。
てか、外出じゃないけど、有名な話だと思われ。
72名無しの笛の踊り:04/04/02 16:28 ID:jFoS2coE
サラ・ヴォーンの「ラバーズ・コンチェルト」
元曲はバッハのメヌエット
73名無しの笛の踊り:04/04/07 00:26 ID:JvaZomoF
age
74名無しの笛の踊り:04/04/07 00:34 ID:vi1NRvXS
「ぺトルーシカ」の最初に出てくるとぼけたメロディーは
作曲者忘れたけどウィーンナワルツが原曲だね。
75名無しの笛の踊り:04/04/15 23:59 ID:GyXqRCRJ
age
76名無しの笛の踊り:04/04/20 22:23 ID:r4mA200U
77どぞー
77名無しの笛の踊り:04/04/21 12:48 ID:X7b5EAgC
ホルストの惑星は平原綾香のジュピターからのパクリ。
78名無しの笛の踊り:04/04/21 12:51 ID:X7b5EAgC
ショスタコの第5シンフォニー第4楽章でだしは、ABC放送「部長刑事」
の、でだしからのパクリ。
79名無しの笛の踊り:04/04/21 12:54 ID:X7b5EAgC
アルヴィーンのスウェーデン狂詩曲は、NHKの今日の料理に鳴る
テーマ曲からのパクリ。
80名無しの笛の踊り:04/04/21 16:38 ID:P8ioWlud
 『雪の降る町を』、高英男が歌うこの歌のメロディーはモーツァルト
の曲の一部からきているといわれる。
81名無しの笛の踊り:04/04/22 17:15 ID:+Cg6L5aq
>>79
あれはマリンバ・チェアパスという楽団の「マルセリーノ、パンと葡萄酒」
って曲なんだけど、そういえば似てるね。
82名無しの笛の踊り:04/04/23 09:08 ID:JKbqZ5uC
モルダウ   ♪箱根の山は天下の険   にそっくりなメロディが出てくる。
83名無しの笛の踊り:04/04/25 16:04 ID:uU1NzEWg
あたしンちのエンディングテーマ
84名無しの笛の踊り:04/05/05 23:41 ID:8P094jZM
今テレビからへーんな曲が流れてきた。
バッハのだれでも知っているはずの曲なのに
へんなアレンジとボーカルのせいで、あれあの曲なんだっけ?
85名無しの笛の踊り:04/05/05 23:50 ID:mdAH9CPk
G線上のアリア?
86名無しの笛の踊り:04/05/09 15:00 ID:eDAtA/xM
阪神タイガースのバース選手(80年代に在籍)の応援歌。
原曲はブラームスか何かだと当時聞いた覚えがあるんですが、
御存知の方、教えて下さい。
8786:04/05/09 15:04 ID:eDAtA/xM
86ですが、

ちなみに歌詞は・・・
「かぁーっとばっせばっせ、バース。
 ライトーにレフトに、ホームラン」
です。
「ばっせばっせ」となるところが印象的。
88名無しの笛の踊り:04/05/11 17:55 ID:ktCefXGn
キャッツのメモリーはボレロ
89名無しの笛の踊り:04/05/16 23:13 ID:yrRQDFl+
ナンボでもありそうだが、思いつかん
90名無しの笛の踊り:04/05/16 23:52 ID:hrfJ/hpp
ビートルズの愛こそは全てはフランス国家
クラシックじゃないか
91名無しの笛の踊り:04/05/17 00:49 ID:ZH66/Ytg
>>27
小林明子の「恋に落ちて」のサビもパッヘルベルのカノン。
「クリスマス・イブ」の間奏部分で「恋に落ちて」が歌える。
92名無しの笛の踊り:04/05/23 01:20 ID:Nzzdz6cy
マターリとしたいいスレですね
93名無しの笛の踊り:04/06/03 13:25 ID:8YBiW8Pw
山口百恵の「プレイバック part2」の

緑の中を走り抜けていく真っ赤なポルシェ

がバッハのトッカータとフーガにきこえて以来
耳から離れないのですがどうでしょうか。

94名無しの笛の踊り:04/06/03 13:36 ID:7z7aywHz
マーラー交響曲第1番第3楽章

長調にしたら、

Are You Sleeping? Are You Sleeping?
Brother John. Brother John.
Morning Bell the Ringing. Morning Bell the Ringing.
Ding Ding Dong. Ding Ding Dong.

の有名曲になるんですよね。
95名無しの笛の踊り:04/06/03 13:42 ID:7z7aywHz
ピンクフロイドの「吹けよ風、呼べよ嵐」の原曲は

「ピアノのおけいこ@」という本の中に頻繁に登場してるような・・・
96名無しの笛の踊り:04/06/05 01:08 ID:dm7DQSWH
シャルロット ゲンズブール『レモン インセスト』=
ショパン「別れの曲」
97名無しの笛の踊り:04/06/05 20:10 ID:/khTHOAm
>96
その母、ジェーン・バーキンの
「ベイビー・アローン・イン・バビロン」の
原曲はブラームスの交響曲第3番、第3楽章だね

どっちも編曲はもちろんセルジュ・ゲインズブール
98名無しの笛の踊り:04/06/12 00:00 ID:VkNPnMfC
ディーパープル(ディープ・パープル)のあの有名な「ハイウェイ・スター」のギターのソロは、バッハのある曲がベースになっているらしいんだけど、その曲を知っている香具師います?
99名無しの笛の踊り:04/06/12 11:59 ID:Kuxifa41
>>86 さん、
ブラームスの大学祝典序曲は掛布の応援曲です。
ランディ・バースのはモーツァルトの喜遊曲ですよ。
100名無しの笛の踊り:04/06/12 17:43 ID:S7hcsYj3
100
101名無しの笛の踊り:04/06/13 23:10 ID:1v6KGgKM
斎藤晴彦のアルバム「音楽の冗談」
102名無しの笛の踊り:04/06/14 11:22 ID:E7v+6aMJ
SIA / Taken For Granted
オーストラリア生まれのシアが、プロコフィエフ作曲の「ロメオとジュリエット」のサンプルと
ヒップホップ・ビーツを融合したデビュー・シングルでUKチャートに登場。

今このすれで質問しちゃおうかなと思って曲タイトルぐぐってたら見つかった。
ロメジュリってのだけわかってて作曲家わからないでチャイコ買ったら違って。
苦節4年ほど。ありがとう2ちゃんとぐーぐる。
103名無しの笛の踊り:04/06/14 22:48 ID:m7SKj3F2
>>94
言われてみれば、そのとおりだよな。
マーラーはそういう引用もやったわけだ。
コラージュとでもいうのか。
104名無しの笛の踊り:04/06/19 23:59 ID:VDf9Aps+
もうネタ切れでつか。
105名無しの笛の踊り:04/06/20 00:12 ID:bp2Z1RrI
じゃあ、ネタでも振るか。

マッケラスが指揮した
「モーツァルト/ホルン協奏曲集」(テラーク)
を、犬サイトで試聴してごらん。
特に最後のトラック。

これこそ最強の「クラシック原曲の歌」だろう。
106名無しの笛の踊り:04/06/20 03:27 ID:rHt9Yog+
マーラー3番4楽章の旋律をジュピターみたいな女性Vo.にアレンジしたら、
ジュピターより人気が出そうな気がする
107名無しの笛の踊り:04/06/26 20:21 ID:YEX2DI4M
つんくがこのレスを見ますた。 
108名無しの笛の踊り:04/06/27 01:40 ID:d1UVlhHk
パクるの止めれ。
109名無しの笛の踊り:04/06/28 22:16 ID:EyDGxkvC
クラッシックはパクッてもよし
110笛吹きの踊り:04/07/04 02:25 ID:W1OUm1nx
シャミナーデのコンチェルティーノの冒頭=「ぞうさん」の「おーはなはながいのね」
フルート吹きの間では有名でつ
111かん:04/07/16 08:22 ID:a6RWwVN4
ジェーンバーキンが歌ってたバビロンのなんとか。元曲はブラームス。
112名無しの笛の踊り:04/07/16 10:33 ID:yf81zMOZ
ジョンと斧ヨーコがベトベンの月光を逆回転して作った曲があるじゃんよう
113名無しの笛の踊り:04/07/18 22:35 ID:R3hHrJp/
ペトルーシュカの「ロシアの踊り」の冒頭を、
そのまんまイントロに使った男声ボーカルの曲を
以前、聞いた事があるような気がするのですが、
あれはなんという曲ですか?
どなたかご存知だったら教えてください。
114名無しの笛の踊り:04/07/19 00:09 ID:1zDejOA0
つうかペトルーシュカ自体がロシア民謡のコラージュ
で成り立ってるようなもんだからね。あれはもう10年
ぐらい前かな?NHKFMで元ネタの歌の特集やってたん
だけど、録音しときゃ良かったよ。

115名無しの笛の踊り:04/08/08 01:54 ID:DoJLW1rC
その寝たの本はないか?
>ペト種 
 
116名無しの笛の踊り:04/08/18 23:03 ID:oUTz83EV
>>112
それって本当の話だったのか。ガセかと思ってた。
117名無しの笛の踊り:04/08/22 01:03 ID:Aje58deh
TV版「スパイ大作戦」のテーマはショスタコのSym第8番冒頭だな。
といってもワカルカナ? なんせ60年代の番組だからな。(年齢暴露)
118名無しの笛の踊り:04/08/22 01:07 ID:Aje58deh
チャゲ&飛鳥のヤーヤーヤーの原曲はアレクサンドロフ作曲のソ連邦国歌。
現ロシア国歌でもあるが。
119名無しの笛の踊り:04/08/22 01:14 ID:qObjanMh
ベト7の第二楽章に歌詞つけたのを
ラテン系の男性歌手で聴いたことがある
原曲よりいいかも
120名無しの笛の踊り:04/08/26 00:56 ID:aH82MgX+
age
121名無しの笛の踊り:04/09/06 18:42 ID:Lpo8hlWQ
サンタナのLove of my lifeはブラームスの交響曲第3番。
122名無しの笛の踊り:04/09/06 22:21 ID:tFLRCLX8
スティングのRussiansはプロコフィエフのキージェ中尉を流用してるな。
123名無しの笛の踊り:04/09/07 16:29 ID:vIQHDf7J
ファイナルファンタジーのファミコン版のテーマ曲に使われてるのはドビュッシーでしょ。
124名無しの笛の踊り:04/09/07 17:31 ID:qSgv7QMO
平原綾香のジュピターはホルストの木星のパクリと誤解している人が多い様なので一筆啓上仕り候。

原曲は英国国教会の聖歌 I Vow To Thee, My Country
これをホルストが木星に引用した。
木星が聖歌に編曲されたと誤解している人も多い様ですが、実際はホルストがパクったって事。

という訳で平原綾香のジュピターは英国国教会聖歌のパクリというのが正解。
125名無しの笛の踊り:04/09/07 17:37 ID:Kvk00rNP
>>124
性質の悪いウソはやめましょうね。
「I vow to thee, my country」はホルストの曲に後から詩をつけたものでしょうに・・・
126名無しの笛の踊り:04/09/07 17:52 ID:pg4kX2j4
>>124
ウソだろ?
127名無しの笛の踊り:04/09/15 11:04:59 ID:lSyyMgKy
fgj
128名無しの笛の踊り:04/09/22 00:48:34 ID:OHiX15Vr
 
129名無しの笛の踊り:04/09/22 22:03:33 ID:D2WobfIX
懐かしき「ウルトラセブン」でウルトラ警備隊の
ウルトラホーク1号が出動する時に流れる曲は、
ホルスト「惑星」の「火星」を流用していると
今になって思います。
130名無しの笛の踊り:04/09/26 06:02:26 ID:Z2jxIPKK
ウルトラシリーズではセブンが以上にカコイイ!だった気がするなあ。 
131名無しの笛の踊り:04/09/30 07:11:54 ID:ZATzFp32
最近CMでやっている野菜ジュースで女が「ところが」って2回言った後、
プロコフィエフのピーターと狼のメロディを使って終わっている。
気がついた?
132名無しの笛の踊り:04/10/02 00:53:04 ID:UmxJOQFd
気がつかなかた。
133名無しの笛の踊り:04/10/04 23:37:06 ID:aDN4SDk/
へぇー
134名無しの笛の踊り:04/10/05 23:25:17 ID:kuOhEEwi
TV見ないしぃ
135名無しの笛の踊り:04/10/15 00:58:25 ID:EQxqbXhj
>>105
あれ、


ロッキーのテーマの冒頭の元は、ルネサンス時代の・・・(歌じゃないけど)
136名無しの笛の踊り:04/10/16 23:33:18 ID:WZeFLm0U
・・・・ではわからないです。
137名無しの笛の踊り
アメリカの    「アメイジング・グレース」は
スコットランドの 「アメイジング・グレース」の
勝手な小節を回したもの