【神に】ブルックナー総合スレッド【捧げる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
 ANTON BRUCKNER
  Born: Sept. 4, 1824
  Died: Oct. 11, 1896
  Nationality: Austrian

 オーストリア・リンツ生まれ。幼少時より聖フローリアン教会で育ち、成人後は同教会オルガニストとして働く。
職業としての作曲活動は、40代からのウィーン生活。当時の皇帝に献上された交響曲第7番から評価される。遺体は
現在、リンツ・聖フローリアン教会に安置されている。交響曲、ミサ曲、合唱曲などがある。
 
2名無しの笛の踊り:04/01/16 17:42 ID:EZm2rcl2
新スレ、オメ
3名無しの笛の踊り:04/01/16 17:45 ID:detqGkEq
前スレッド
【神の】ブルックナー総合スレッド【領域】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054292080/

過去スレッド、関連スレッドは>>3以降を参照して下さい。
4名無しの笛の踊り:04/01/16 19:15 ID:H262qVPv
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                                        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \
5名無しの笛の踊り:04/01/16 22:06 ID:q2G2+Ikh
ブルックナー☆曲自体について語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073634425/
★★三度問う!!最高のブル全は?★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057790606/
ブルヲタ。>>>>>>>>>>>>タコヲタ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062905139/
6名無しの笛の踊り:04/01/16 22:19 ID:h+8yi1OP
>>1さん、新スレおめでとう!キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
 キュムキュムキュムキュム キ ュムキュ. /             \ キュム ムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
        キュム キ ム キュム /                ヽ ュム ュムキュムキュ キュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュム l:::::::::.                  | ュム ュムキュムキュ ュムキ キュムキュムキュム
            キュ ムキュムキ |::::::::::   (●)     (●)   | ュム ュムキュムキュ ュムキ キュムキュムキュム
 キュムキュム キュムキュムキュムキ. |:::::::::::::::::   \___/    | .ュム ュムキュムキュ ュムキ キュムキュムキュム
  キュムキュ ムキュムキュムキュムキ ヽ:::::::::::::::::::.  \/    ,ノ  ュム .ュム キュム キュムキュムキュム
   キュム キュムキュムキュムキュムキ. \           /  ュムキュムキュムキュキュ キュムキュムキュム
      キュムキュムキュ ムキュムキュ /           ::::i \ キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュ ,/  /       ::::|_./ キュム ムキュムキ ュムキュムキュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュ. \/        ::::|  .ュムキュムキ キュムキ ュム ムキュムキュム
           キュムキュム ムキュムキュ |           :::|  .ュムキュムキュ ムキ ュムキ キュムキュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュ i     \  :::/  キュムキュムキュ ュ ムキム ムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュ. \      |::/  .キュムキュムキュム ムキュム キュムキュムキュムキュム
         キュムキュムキュム キュムキュム |\_//  ムキュムキュムキュムキ キュムキュ ムキュムキュム
キュムキュムキュムュムキュムキュムキュムキュムキュ, \_,/ キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
7名無しの笛の踊り:04/01/16 22:44 ID:34NTclxS
よよよヨッフム。
8名無しの笛の踊り:04/01/16 23:02 ID:h+8yi1OP
ヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
 キュムキュムキュムキュム キ ュムキュ. /             \ キュム ムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
        キュム キ ム キュム /                ヽ ュム ュムキュムキュ キュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュム l:::::::::.                  | ュム ュムキュムキュ ュムキ キュムキュムキュム
            キュ ムキュムキ |::::::::::   (●)     (●)   | ュム ュムキュムキュ ュムキ キュムキュムキュム
 キュムキュム キュムキュムキュムキ. |:::::::::::::::::   \___/    | .ュム ュムキュムキュ ュムキ キュムキュムキュム
  キュムキュ ムキュムキュムキュムキ ヽ:::::::::::::::::::.  \/    ,ノ  ュム .ュム キュム キュムキュムキュム
   キュム キュムキュムキュムキュムキ. \           /  ュムキュムキュムキュキュ キュムキュムキュム
      キュムキュムキュ ムキュムキュ /           ::::i \ キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュ ,/  /       ::::|_./ キュム ムキュムキ ュムキュムキュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュ. \/        ::::|  .ュムキュムキ キュムキ ュム ムキュムキュム
           キュムキュム ムキュムキュ |           :::|  .ュムキュムキュ ムキ ュムキ キュムキュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュ i     \  :::/  キュムキュムキュ ュ ムキム ムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュ. \      |::/  .キュムキュムキュム ムキュム キュムキュムキュムキュム
         キュムキュムキュム キュムキュム |\_//  ムキュムキュムキュムキ キュムキュ ムキュムキュム
キュムキュムキュムュムキュムキュムキュムキュムキュ, \_,/ キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
ヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフムヨッフム
9名無しの笛の踊り:04/01/16 23:05 ID:0leYioYj
zあれ?
10名無しの笛の踊り:04/01/17 00:32 ID:58Miys2u
otu
11名無しの笛の踊り:04/01/17 00:37 ID:XKG2HeQ/
九番ききたい。
12名無しの笛の踊り:04/01/17 10:55 ID:DN1ClUgu
前スレの話題だけど、7番には
ロスバウト/南西ドイツ放送響
っていうのもあったね。
過激なほどインテンポの演奏だ。
(っつーか単に速いだけ?)
13名無しの笛の踊り:04/01/17 12:07 ID:3Sg/LlQQ
前回の8番、今回の7番と続けて聴いて、意外なことに
コバケンはブルックナーに向いていると感じた。
普段のコバケン節でテンポも激しく動かすのかなと考えて
いたのだが、予想は大外れ。

全スレで昨日の演奏を聴いた方が書いていたけど、
私も昨年秋のティーレマン、それにバレンボイムより
良い演奏だと思ったよ。
14名無しの笛の踊り:04/01/17 23:29 ID:7uudL9Hw
漏れも昨日のコバケン・ブル7聴きますた。
ヨカータと思いまつ。堪能しますた。
去年、若杉&都響のがあまりに期待外れだったのと比べて、断然ヨカータでつ。
15名無しの笛の踊り:04/01/18 02:42 ID:ncz3IkL6
ヴィルトナーのブル9、喜び勇んで聴いたら、
2,3トラックが、まともに再生されないだけでなく、CD自体が認識されない・・・。
NAXOS逝ってよし。
16名無しの笛の踊り:04/01/18 12:56 ID:mWtxZaG0
>>15
そういうときは、CD-Rに焼きなおすとちゃんと再生できるようになる場合があるよ。
漏れもTahraのCDでそういう症状が出たので、焼きなおして聴いてます。
17名無しの笛の踊り:04/01/18 14:04 ID:cEbAmZZO
前に蓄音機が調子悪くなった時……段々聴けるCDが減っていった。
まずはピルツ、そして次にナクサスが駄目になった。
その次にオルフェオが聴けなくなった所で蓄音機を買い換えた。
意外にオルフェオ盤質悪いんだね。
18名無しの笛の踊り:04/01/18 19:46 ID:nTwnJRM/
あなたの蓄音機は盤質鑑定機ですか?(w
あと、ブリリアントとかいかにも質悪そうですよね。

今夜はティーレマン/vpoの7番が放送されるので楽しみ。
19名無しの笛の踊り:04/01/18 20:33 ID:V9nvHa54
一枚に収まったブル8の名演奏は何があるでしょうか?
どうか教えてください。お願いします。
20名無しの笛の踊り:04/01/18 20:55 ID:pqiJL6Fn
ざっと思いつくところで
フルトヴェングラー/VPO/DG
フルトヴェングラー/BPO/ARCHIPEL
シューリヒト/VPO/EMI
マタチッチ/NHKSO/DENON
マゼール/BPO/EMI
ショルティ/CSO/DECCA
ヘスス・ロペス・コボス/シンシナティSO/TELARC
シャイー/コンンセルトヘボウO/DECCA
21名無しの笛の踊り:04/01/18 22:21 ID:c950ARO7
あと
ヨッフム/ドレスデン/EMI
ショルティ/ウィーン/DECCA
レーグナー/ベルリン放送(旧東)/ベルリンクラシックス
ベイヌム/コンセルトヘボウ/Philips
ムラヴィンスキー/レニングラード/メロディア など
ロジェストヴェンスキーのはイエダンのが1枚もの(メロディアのは2枚)
逆にカラヤンの3つはどれも1枚に入りきれない
22名無しの笛の踊り:04/01/18 22:41 ID:Yo4aAGwQ
アイヒホルン・リンツブルックナーO.も一枚です。淡泊ながら味わい深い良い演奏。
23名無しの笛の踊り:04/01/18 22:44 ID:jcAhKW1s
>あと、ブリリアントとかいかにも質悪そうですよね。

こういう固定観念丸出しの香具師は隠れた真の名盤をみすみす見逃すであろう。
24名無しの笛の踊り:04/01/18 22:46 ID:2LJp9l7F
そういう輩がティーレマンのCDなどをありがたく買うんでしょうね
25名無しの笛の踊り:04/01/18 22:48 ID:BenGU+SI
>>19
ベーム&ウィーンフィル
ベーム&チューリッヒトーンハレ
ベーム&ケルン放送
ブーレーズ&ウィンフィル
ヴァント&ケルン市
マタチッチ&N凶
スヴェトラーノフ&ソビエト国立
26名無しの笛の踊り:04/01/18 22:50 ID:BenGU+SI
ジークハルト&リンツ・ブルックナー
スィトナー&シュターツカペレべルリン
 (だが、漏れはこの1枚のために11枚BOX買った・・・)
2718:04/01/18 23:11 ID:+UKCBbGr
>>23
CDの盤面のことを話してたんですけど・・・・
聴いても無いのに内容が粗悪って決め付けたり、人を固定観念丸出しって決め付けたりは普通しませんよ。

私の持ってるブリリアントのCDは一応再生は出来たけど信号面のコーティング??
にムラがあるのが気になる。
28名無しの笛の踊り:04/01/18 23:56 ID:RCeLtdRk
ティーレマンのブル7は平凡だった。
ちょっと期待はずれ。
29名無しの笛の踊り:04/01/18 23:57 ID:hyAMO+Jd

教えてください。

  ブルックナーのシンフォニーを全曲パイプオルガンで演奏しているCDがあると
  聞いたことがあるのですが、アマゾンでも探せていません。
  よろしくお願いします。
  いまは、リオネルロッグ?の8番だけ持っています。
30名無しの笛の踊り:04/01/19 00:22 ID:4UrSq7Of
>>28
平凡で良かったんだ、あのホールだし。
実直ゲルマンは繋がっていくのであった。
いいじゃん、ティーレマン!
31名無しの笛の踊り:04/01/19 02:02 ID:fXONQRVO
>>29
シュメークナー THOMAS SCHMÖGNER 演奏
4番 Edition Lade/EL CD 009
シュテンダー ERNST-ERICH STENDER 演奏
7番 Ornament Records/ORN 11455
3番 Ornament Records/ORN 11458
32名無しの笛の踊り:04/01/19 02:10 ID:fXONQRVO
ブル3リリース情報

ケント・ナガノ指揮ドイツ交響楽団 1874年版

HMFよりSACDで5月登場予定
33名無しの笛の踊り:04/01/19 12:33 ID:qHnF4skP
>ブル8
クナもベルリンフィルとのは1枚
ケーゲルのライヴもね。

>ブル7
スタインバーグのもインテンポやね。
34名無しの笛の踊り:04/01/19 12:39 ID:nIvfIgVx
ティーレマンのはインテンポというより、中途半端にメリハリを
つけようとしてたのがちょっと…
彼のワーグナーのように大胆にやってほしかった。
35名無しの笛の踊り:04/01/19 13:39 ID:fXONQRVO
>>34
チェリとかデイヴィスとかジュリーニのほうが
よっぽどエグイもんな
36名無しの笛の踊り:04/01/19 15:31 ID:btO42dWD
>>34
公演初日に演奏されたブラ1では、かなり勝手なことをやっていたけどね。
曲にあわせて素直に演奏したんじゃない?
37名無しの笛の踊り:04/01/19 18:11 ID:yIn4tL2a
オルガンはどう考えても5番が一番似合っていると思うんだけど、
なんかやられないね。
38名無しの笛の踊り:04/01/19 19:14 ID:fXONQRVO
>>37
あの込み入った終楽章をどう演るかが問題だな
二人居ればなんとかなるかも
39名無しの笛の踊り:04/01/19 20:18 ID:v4MbP13t
>>38
オルガンで二人…。多重録音しかないか。
40名無しの笛の踊り:04/01/20 00:36 ID:SF4ifS8Q
ブル4リリース情報
エッシェンバッハ パリ管
フェドセーエフ ソ連放送管
カンブルラン 南西ドイツ放
41名無しの笛の踊り:04/01/20 01:07 ID:tKAXJknp
ベルニウスのミサ曲ホ短調は廃盤なの?
4243:04/01/20 13:26 ID:+41G+0aH
>40
カンブルランはヘンスラーから?
ちょっと聴きたいかも・・・。
43名無しの笛の踊り:04/01/20 16:33 ID:SF4ifS8Q
ブル5リリース情報
フランツ Philharmonie der Nationen
パテルノストロ ヴュルテンベルク・フィル
シューリヒト シュトゥットガルト放送O(w4&7)

>>42
違うみたい
44名無しの笛の踊り:04/01/21 12:44 ID:3GD7sovh
おいらブル8
ひさしぶりっ

          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';
    ミ      -=・=-     -=・=-    ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """ ;"':,_ .○,'
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,ミ    ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^: ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ミ  ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:'
         ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
45名無しの笛の踊り:04/01/21 23:41 ID:uHyf7yYu
おお、ブルハチ生きてたかー
46名無しの笛の踊り:04/01/22 20:11 ID:kNA8xZet
>>19
ケーゲルのブル8は、PILZの奴も1枚に納まってますぜ。けっこうお勧め。
赤色のと黒色のとがあるけどどっちも同じ演奏。
ライヴのほう(ODCL1020)は、第一楽章で、誰かが何かを落としたような大きな音が入っていて残念。

>>44
よっ、お久。お前が出てくると荒れるんだよな〜。
47名無しの笛の踊り:04/01/24 01:14 ID:myzuqGqT
小澤のブル7やってるね
48名無しの笛の踊り:04/01/24 01:53 ID:uAQK1Yka
>>47
綺麗なんだけど、もう少し膨らんだらと・・・・
49名無しの笛の踊り:04/01/24 02:02 ID:PKbKqHSb
ブル6リリース情報
テヴィンケル フライブルク・アカデミー管
パテルノストロ ヴュルテンベルク・フィル
ブロムシュテット NDR交響楽団(ライブ)
50名無しの笛の踊り:04/01/24 02:30 ID:YkvfLHIh
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
51名無しの笛の踊り:04/01/24 02:33 ID:PKbKqHSb
        ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
      ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
     ヽヽヽヽヽ              ヽ
    ヽヽヽヽ                  \
   ヽヽヽヽ     ;;━━━、   . ;;━━━;;; \
  ヽγ⌒       ´<て・)> )    .( <て・)フ゛  ヽ
  ヽヽ| 6            i :;  ;: .i        |
 .ヽヽヽ              ゛‐、__ノ‐'        |
 |                 ||||||||||||         |
 |      /////        =ニ二ニゝ     ///  |   ナンダヨ
 ヽ    γ´~⌒ヽ.       `ー‐‐‐‐'´       ノ     オマエハヨ >>50
  ヽ   / oOOo ミ                 /⌒ヽ.
   \/   ○  |                /oOOoミ
     /       ノ             /   ○ ノ
52名無しの笛の踊り:04/01/24 05:36 ID:XP8PDfkD
>>47
演奏は申し分ないが、何か物足りなかった。

また、先週のティーレマンはぎこちなくて、すごく不自然だった。

一体何が欠乏しているのだろうか?
53名無しの笛の踊り:04/01/24 09:04 ID:Y6sTdtZ1
ケーゲル/ライプチヒの8番はODEとPILZ、違う演奏だよね?
54名無しの笛の踊り:04/01/24 09:55 ID:uMMFtbqr
違います。
スタジオ録音のはずの PILZの方が激しいのが面白いところ。
55名無しの笛の踊り:04/01/24 14:36 ID:XxKqNgLX
ケーゲルのPILZのってどうやったら手に入るんですか?
56アシュケナージ:04/01/24 14:45 ID:RznqThTV
「作曲法もアマチュア的だし、転調も子供っぽい。同じことだけを長くながく
繰り返し、想像力を使わずに、だらだらと書きつづけます。聴いていてハッと
立ち止まって感激するようなことが一切ないのです。同じ和声、メロディーを
扱うにしてもベートーヴェンにやらせれば何十倍もよくなります。」
(ウラディミール・アシュケナージ)
57名無しの笛の踊り:04/01/25 00:32 ID:D8L0kprF
ブル7リリース情報
シューリヒト シュトゥットガルト放送(4、5とセット)
シューリヒト スイスロマンド管(61)
マズア シュレスヴェーグ・ホルシュタイン交
ベーム ウィーンフィル(53)
58名無しの笛の踊り:04/01/25 00:48 ID:Met895BB
今テレビでブル8放映中。
でも、「うんこ」なのでチャンネル変えちゃった
59名無しの笛の踊り:04/01/25 00:50 ID:n/68MImd
>>49 >>57
アメリカの某マニアのHPから引っ張ってきたな
マズアのブル7は非売品だよん
60名無しの笛の踊り:04/01/25 00:56 ID:D8L0kprF
そのとおりです
そうだたんですか
61名無しの笛の踊り:04/01/25 08:52 ID:qw86wtLS
ブルックナーはレコードを目を閉じて聴くにかぎる。
コンサートへいくとどうしても「神」より指揮者や奏者など「人間」を意識してしまうからだ。
62名無しの笛の踊り:04/01/25 12:02 ID:5DSUAvSd
>>61
宇野珍でつか?
63名無しの笛の踊り:04/01/25 23:19 ID:D8L0kprF
ブル8リリース情報(某サイトより)

パテルノストロ ヴュルテンベルク・フィル
セル ウィーンフィル 68
チェリ デンマーク国立放送 75
ボッシュ アーヘン響
マゼール バイエルン放送
レーグナー ベルリン放送 ライブ
64名無しの笛の踊り:04/01/26 23:33 ID:Fxn5afWz
>>61
こないだの小澤も演奏としてはよかったんだが、何か足りないんだ。
それが宗教性なのか精神性なのかわからない。
しかし、ヴァントにもそれ以前の指揮者にはその何かがあった。
演奏のよさ+αがあったんだよ。
65名無しの笛の踊り:04/01/27 20:09 ID:X2iInMqW
叩かれまくっている朝比奈さんのブルックナーに挑戦してみたいんですが、
どの録音がいいでしょうか?
できれば、年代と、演奏団体、曲番を教えてください。
おねがいします。


それから、聖フローリアンの7番は持っています。
これで興味を持ったんです。
66名無しの笛の踊り:04/01/27 21:45 ID:V1cNh4q6
この人叩かれまくっているのが
90年代以降のような気がする。
60年代のNDRの演奏いいのもあるし。
というわけで73年大阪フィルの5番。
CD1枚に収まって安いし。
67名無しの笛の踊り:04/01/28 14:33 ID:eog0c1KY
          _,,,,,,_
       ,. -''",.==`ヽ、
      ,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_
     /::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ ブルヲタじゃないって言ってたのに・・・・
     {::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ
    ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i|  ヾ `、    ご近所様に顔向けできない・・・
   〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ   ヾ ヽ
   /  |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ     ,,,.ゞ=j
  i  li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''"  i::`、
  l   il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i |    ',::`、
    ll |i;;;;;;;;;;;;==j;:::::::::::::::::::::       ',::`,
    リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::.       `i }
    l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::.       ヾ
     '  リl';:::::.  ',ll ,リ  ヾ;:::::...    ...  `ヽ
         }:::..  }   ,.-、i::::::::::::::::::.--‐'   `、
        _,i::::   i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐    ,.ゝ
      ,.'" l:::   ,'   ヾヽ\:::        ,.=='"">
     /   l:::  ,'     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-="   `ヽ
     /   j::   ,'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〉
     >   .j:::  ,'                      /j
    \____ノ:::. ,'                     _\
   _,.-''"ヽ/::::::: ,'                    ,.-'"├'
  j:::::;::::::::::::::::::/---、        _,,,.-、      li:::::::::i'
  ヽへ___ノ   く____((   >、`ー--‐'''"ll::   `、
                   `ー-<;;;:::::゛ー--、  ll    i
                      `゙、;:::   `ヽjl   j
                        `゙ー、______人___ノ
68名無しの笛の踊り:04/01/31 02:24 ID:yxc7FWXa
タワレコのベストセラー2003とかいうとこにあったんで
ムラビンスキーのブル7買ってみたんだけど
なんかすごいことになってるって言うか
いろんなとこでヤバいんですけど・・・
69名無しの笛の踊り:04/01/31 14:27 ID:OOwTQTtt
6番は誰の録音がいいでしょうか?
3-9は一通り聴いたけど、6番はあまり聞き込んでないブル初心者です。
70名無しの笛の踊り:04/01/31 14:30 ID:V2uQPxtd
>>69
ヴァント・NDRの新盤
チェリビダッケ・ミュンヘンのEMIかLD
71名無しの笛の踊り:04/01/31 14:40 ID:eYj6HAfG
ヴァントは旧盤も捨てがたいですよ。
旧盤ベースの青裏が偉くいいだけに、新盤も青裏でたらな、とか。
でもそれ以上に伝説のミュンヘンフィルとの演奏がどっちでもいいから出て欲しい。
チェリは確かにいいですね。後はスクロヴァチェフスキーも堂々たる出来です。
後世評はカイトベルト・BPOが凄く高いです。
それからティントナーはオケは弱めですけど独特の空気があって好きです。
なんか緩い感じ。はらはらと流れる儚いアダージョはとてもいいです。
72名無しの笛の踊り:04/01/31 21:45 ID:j1SHSFBY
ブルックナーの交響曲をエレクトーンオーケストラで演奏したCD、面白いですよ。
指揮者は忘れたけど。
73名無しの笛の踊り:04/02/01 21:17 ID:jXEljjAz
ケーゲルのが好きです。3番はこの人の聴いて好きになりました。
皆さんのケーゲル評はどんなものなのでしょうか。
74名無しの笛の踊り:04/02/01 21:26 ID:e9nqyo3i
>>73
少しギラギラしてテンポが速すぎる所に抵抗があるけれど、ブルックナーの核心を突いた素晴らしい演奏と思う。
特に4番と5番と9番。
スコアに結構大胆に手を加えています。
75名無しの笛の踊り:04/02/01 22:11 ID:jXEljjAz
>>74
5番よさそうですね。探してみます。
76名無しの笛の踊り:04/02/01 23:23 ID:9AwpVIf1
>>69
カイルベルト、ヴァント。どっちもいい、
 カイルベルト盤がライブだったら、もっと良かったかもしれない。
77名無しの笛の踊り:04/02/01 23:59 ID:9qFF+6y5
          _,,,,,,_
       ,. -''",.==`ヽ、
      ,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_
     /::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ どうしてアシュケナージには理解してもらえないんだろう・・・・
     {::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ
    ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i|  ヾ `、    ご近所様に顔向けできない・・・
   〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ   ヾ ヽ
   /  |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ     ,,,.ゞ=j
  i  li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''"  i::`、
  l   il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i |    ',::`、
    ll |i;;;;;;;;;;;;==j;:::::::::::::::::::::       ',::`,
    リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::.       `i }
    l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::.       ヾ
     '  リl';:::::.  ',ll ,リ  ヾ;:::::...    ...  `ヽ
         }:::..  }   ,.-、i::::::::::::::::::.--‐'   `、
        _,i::::   i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐    ,.ゝ
      ,.'" l:::   ,'   ヾヽ\:::        ,.=='"">
     /   l:::  ,'     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-="   `ヽ
     /   j::   ,'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〉
     >   .j:::  ,'                      /j
    \____ノ:::. ,'                     _\
   _,.-''"ヽ/::::::: ,'                    ,.-'"├'
  j:::::;::::::::::::::::::/---、        _,,,.-、      li:::::::::i'
  ヽへ___ノ   く____((   >、`ー--‐'''"ll::   `、
                   `ー-<;;;:::::゛ー--、  ll    i
                      `゙、;:::   `ヽjl   j
                        `゙ー、______人___ノ
78名無しの笛の踊り:04/02/02 00:00 ID:V0eHx/mo
>>69
内容では、クレンペラーEMI ART NEW!!
79名無しの笛の踊り:04/02/02 13:08 ID:55GMh9UY

          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';
    ミ      -=・=-     -=・=-    ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:   >>67 マアソウキヲオトスナ
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """ ;"':,_ .○,'   >>77 オマエイミフメイ
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,ミ    ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^: ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ミ  ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:'
         ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
80名無しの笛の踊り:04/02/03 21:34 ID:qAseIjFI
>>79
アシュケナージは『ブルックナーは二流の作曲家』
という発言をしています。
しかし、彼はへ短調交響曲を録音している。
わけわからん(AA略
81名無しの笛の踊り:04/02/03 21:59 ID:O390O3l8
つか、金玉にまで毛生えてるぞっ!
82名無しの笛の踊り:04/02/04 00:25 ID:NxE+Fe17
>>80
二流ならまだいい

正確には「ブルックナーはアマチュアです。
偶々ドイツ圏に生まれたから取り上げてもらえるに過ぎません」とまで云った
83名無しの笛の踊り:04/02/04 00:36 ID:v7n1Bt6U
そのとおり。
アマチュアだ。
かれが作曲で金を稼いだのは「テ・デウム」だけかと・・・
金を儲けなければならないプロにあんな音楽が書けると思うか?
無償の努力(すなわちアマチュア)があってこそ、あのような素晴らしい音楽
が書けたのだと・・・
一流のアマチュアでどこが悪いのか?
二流のラフと一流のブルックナーの差がどの辺にあるのか?
アシュケナージの二流発言は、受容実態を全く無視した妄言である。
まあ、そこを彼は狙ったのかも知れないけど。
「ヘ短調」はよい曲です。

84名無しの笛の踊り:04/02/04 01:17 ID:NxE+Fe17
ラフってプロだったの?
85名無しの笛の踊り:04/02/04 07:47 ID:iGG7HsUk
>>83
しかーし、アスケ(べ)ナージが、そんなことをいえる身分ではない!(怒)
86クラオタを目指す初心者:04/02/04 18:04 ID:xSGVVuNI
ジュリーニのブル8ってどうなんですか?
87名無しの笛の踊り:04/02/04 20:09 ID:ugYX9m4O
>>86
マーラーの9番よりは良いんじゃない?
88名無しの笛の踊り:04/02/04 21:59 ID:I/303NxY
死ねチキン!
隠毛お化け!
89名無しの笛の踊り:04/02/04 23:17 ID:kDMYwRz/
アシュケナージはピアノ弾きとしては3流だった。
指揮者としても期待は出来そうもない。
90名無しの笛の踊り:04/02/05 12:05 ID:d9Gt3Cau
アシュケナはピアニストとしては優れているね。
91\:04/02/05 16:55 ID:uwJLKFOE
アシュケナージ=現代のハンスリック
92名無しの笛の踊り:04/02/05 18:02 ID:r03YkyaM
>偶々ドイツ圏に生まれたから取り上げてもらえる

アホケナージのほうこそユダヤじゃなかったら
現代の音楽界でやっていけたかどうか・・・
93名無しの笛の踊り:04/02/05 23:45 ID:m1Ehhq9r
まあそうせめるなよ。ナージ君も十分後悔してるんだから。
94名無しの笛の踊り:04/02/06 00:15 ID:i8wzUrNL
>>93
してるの?
95名無しの笛の踊り:04/02/06 11:58 ID:p9ln7IGY
アフォヶナージ
96とんべ:04/02/07 20:54 ID:a2ahwICZ
アシュケナージ←ブルックナーの悪口を公然と言うならN響の音楽監督になるな。
97とんべ:04/02/07 20:59 ID:a2ahwICZ
アシュケナージ指揮でブルックナー交響曲全集が出て、それが朝比奈みたいな名演だったら、オレはその日に切腹して見せる。
98名無しの笛の踊り:04/02/07 21:12 ID:KhE6BBee
アシュケナージの00番はなかなかいい演奏だと思う。
ベルリンドイツ響とは交響曲全集が出るという話が出たと思うのですが、
何で中止になってしまったんでしょうか。

でも、一度でもこんな話が浮上したってことは、彼は改心したのか?
99名無しの笛の踊り:04/02/07 21:12 ID:XOCfwTJd
そりゃアシュケナージといえども朝比奈よりは名演するだろう。
100名無しの笛の踊り:04/02/07 21:17 ID:SoP+twq6
だめです!
101とんべ:04/02/07 21:23 ID:a2ahwICZ
朝比奈←するめを味わう演奏。アシュケナージ←するめを飲み込む演奏。ショスタコーヴィッチには通用してもブルックナーには通用しないね。とかくピアニスト上がりの指揮者には不向き。
102名無しの笛の踊り:04/02/07 21:39 ID:KhE6BBee
>>101
>>とかくピアニスト上がりの指揮者には不向き

じゃあバレンボイムは?
103名無しの笛の踊り:04/02/07 23:47 ID:NaRxY2x8
>>102
あとショルティ、フルヴェンなども

104名無しの笛の踊り:04/02/08 01:40 ID:AUKsOVcn
>>103
あとエッシェンバッハも

古楽系ほとんども
105名無しの笛の踊り :04/02/08 02:22 ID:4obMMBO+
エッシェンバッハのブルックナーはすばらしい
4月発売予定のパリ管とのロマンティック楽しみ!
106名無しの笛の踊り:04/02/08 20:52 ID:+DB3XzEk
>>103
フルトヴェングラーはピアニスト上がりとはいえない。

しかし、
「私はブルックナーと心中してもいい!!」
という程の気合の入った演奏。
107名無しの笛の踊り:04/02/08 22:10 ID:fs3OEHA2
「私はブルックナーと心中してもいい!!」

↑って言ってるのはあんたでしょう
108名無しの笛の踊り:04/02/08 22:36 ID:JUU2eSGf
↑譬えじゃないか!
109名無しの笛の踊り:04/02/08 23:51 ID:lWhGeRxK
でも、フルトヴェングラーってたしか
国際ブルックナー協会の会長を務めてたこともあるし、
指揮者としてデビューした演奏会でいきなり
ブル9をやったんじゃなかったっけか。
たぶん思い入れはそうとうあったと思われ。
それがハマってるかズレてるかは別として。
110名無しの笛の踊り:04/02/09 03:21 ID:WMIAUo0G
2番:フランツ・リスト(取消し)
3番:リヒャルト・ヴァーグナー
7番:バイエルン国王ルートヴィヒ二世
8番:オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ一世

他の曲の献呈先を教えてください
111名無しの笛の踊り:04/02/09 03:30 ID:dZthKOKU
9番:神
112名無しの笛の踊り:04/02/09 05:34 ID:UBm3krP1
>>110
2番は何で取り消したんですか?
本人、それともフランツ・リストの問題?
113名無しの笛の踊り:04/02/09 09:41 ID:GOQJtmCg
>>110-111
だんだん献呈先が偉くなってるなw
114名無しの笛の踊り:04/02/09 11:11 ID:G2S3dyeE
こりゃ後何年長生きしようが10番は書けなかったな。

もしかして10番書いたら自分に献呈していたか?
いや、それをやるのはヴァーグナーだろう。
115名無しの笛の踊り:04/02/09 19:45 ID:vqyK/2jy
1番:ウイーン大学
5番:オーストリア文化教育大臣、カール・フォン・シュトレマイヤー
   (ウイーン大学の就職の世話をしたらしい)
6番:アントン・フォン・エルツェルト・ネウィンと妻アミ
   (家主)
116名無しの笛の踊り:04/02/09 20:59 ID:kb1Deiem
>>114
10番を書く前に旧作の改訂をしてた可能性の方が大きいかも
117名無しの笛の踊り:04/02/09 21:02 ID:WMIAUo0G
0番:
1番:ウイーン大学
2番:フランツ・リスト(取消し)
3番:リヒャルト・ヴァーグナー
4番:
5番:オーストリア文化教育大臣、カール・フォン・シュトレマイヤー
   (ウイーン大学の就職の世話をしたらしい)
6番:アントン・フォン・エルツェルト・ネウィンと妻アミ
   (家主)
7番:バイエルン国王ルートヴィヒ二世
8番:オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ一世
9番:神

あと少しです よろしくおながいします
118名無しの笛の踊り:04/02/09 21:22 ID:Otus9M19
 9日、牛丼消滅の「Xデー」が「11日」になることを明らかにした吉野家。各界のファンからは複雑な声が相次いだ。

 1週間に2、3回は牛丼を食べる経済アナリストの森永卓郎氏 「米国許すまじ、です。
ブッシュ大統領が『毎日食べる』と自信を持っているんだからちゃんと全頭検査すればいい。
大学生の頃から、30年も牛丼ファンで、特に吉野家のような脂身のたっぷりタイプが好き。牛丼はプロ野球にたとえると、
年間を通して活躍するローテーションピッチャー。今や日本のサラリーマンの昼食が危機に瀕している。
こういう時に、なぜ、小泉さんは米国に乗り込み、ブッシュさんと直接交渉しないのか。米国に行って、問題を解決したら、
庶民は『ああ、オレたちのことを分かっているんだ』と支持率も上がりますよ。オペラ観て、高級レストラン行ってる場合じゃない」

 『料理の鉄人』などで知られる放送作家、小山薫堂さん 「来るべき時が来たという感じだが、一時の試練に違いないと思う。
私もこの間に何度も吉野家にいったが、これまで“男の聖域”的なイメージだったが、一連の騒動で“国民的食”になった感がある。
新メニュー発表など社長会見の度に報道陣が殺到するなど、
これほどの宣伝効果もない。牛丼が復活した時、いままでにない客層が広がるのではないか。
私の周囲の女の子も牛丼の味に目覚めている。今こそレディースセットを作った方がいい」

buru ota GANGARE YO!
119ブルおた:04/02/09 21:25 ID:/FIbEz2Y
なんで2番のフランツリストは取消になってんの?
あと3番はWagner的だからワーグナーと呼ばれるようになったという説も
あってはっきりしない。
120名無しの笛の踊り:04/02/09 21:52 ID:WMIAUo0G
おいおい、それでブルおたやってんのか?
121名無しの笛の踊り:04/02/09 22:02 ID:9EXbVxC3
「第二」は、まず、「ヴィーン博覧会」でブルックナーが指揮して好評だった
ので、そのときのオケのヴィーン・フィルに献呈しようとしたが、断られた。
リストは、献呈のために閲覧してもらっていた筆写譜を、彼がホテルで忘れ、
ブルックナーの手元に戻されたので、ブルックナーは怒って取りやめたとか。

「第三」、全く異様にはっきりしている。
リンツの職人に献呈用カリグラファー(凝った装飾のある献呈のページ)を
作らせたブルックナーの手紙が残っている。III/1にはその写真も
掲載されている。

「第四」Sr.Durchlaucht, dem Prinzen Constantin Fuersten zu
Hohenlohe-Schillingsfuerst in tiefster Ehrerbietung gewidmet

だんだん献呈先が偉くなってるな→真理!


122ブルおた:04/02/09 22:48 ID:J1qe6NTv
>>120
ちょっと変に思われるかもしれませんが、音楽家は音楽でのみ語るべきというか
あまりブルックナーの生立ち等はできるだけ頭に入れない
ようにしているんです。思い入れが強くなりすぎると、
音楽から何も感じなくなってしまうんす。
>>121
ありがとうございます。第7の時はちょうどパルジファル
初演の頃で会いに行った先でワーグナーから、
「あなたはベートーヴェンの系譜を引く音楽家だ」
と言われたみたいですね。カラヤンのCDのライナーに
書いてあったことの受け売りですが。
123名無しの笛の踊り:04/02/09 22:53 ID:WMIAUo0G
>音楽家は音楽でのみ語るべきというか

そんならさっさとブル3初稿を聴け。
「ワーグナー」の由来がすぐわかる。
生立ちだの思い入れだのそういう問題ではない。
124名無しの笛の踊り:04/02/09 23:44 ID:PtvUPbq9
>>120
「ブルおた」さんは「ブルックナーヲタ」でなく「ブルースヲタ」らしい。
125名無しの笛の踊り:04/02/10 00:13 ID:jDafhhxz
123,124は、なぜ120を批判するの?
みんなそうやってブルヲタになって行ったんだから・・・・
ご自分の昔のことを思い出してみたら??
126124:04/02/10 00:43 ID:7LKoP5JZ
>>125
ちょっと待て!俺は批判してないぞ!勝手に悪者にすんなよ!

120は、ワルタースレで「過去にサンハウス、ロバートジョンソンなど戦前ブルースを聞いていた」って
書いていたから文字通りブルースオタということになるじゃんかよ。
それが何で悪い事なんだよ?
それはてめえがブルースはブルックナーよりも劣ると考えてるからだろが!

俺もブルースが好きだし、ブルックナーも好きだ。
127ブルおた:04/02/10 01:30 ID:OApY/7oK
???
128ブルおた:04/02/10 01:50 ID:d8q58rU9
アンソニー・ストウというイギリスの心理学者の書いた「孤独」という
本を読んだのだが、人が自然を好むのはそのなかで孤独になれるからと
説いてあった。人間は孤独になり、自分を包み込む巨大な自然との一体感と伴う。
それが芸術家や音楽家にとっては創作の原点になる。
これが本の趣旨なのだが、これは直接ブルックナーに当てはまることだと思った。
アンソニー・ストウ自身はブルックナーには直接言明していないが。
129名無しの笛の踊り:04/02/10 02:20 ID:mjbEvdMX
5番:オーストリア文化教育大臣、カール・フォン・シュトレマイヤー
   (ウイーン大学の就職の世話をしたらしい)
6番:アントン・フォン・エルツェルト・ネウィンと妻アミ
   (家主)
7番:バイエルン国王ルートヴィヒ二世

段々偉くなる論理からすると、大臣よりもエラい家主夫婦萌え。
130名無しの笛の踊り:04/02/10 02:44 ID:0quiqgun
ネヴィン(本業医師)はただの大家ではない。
1877-95年ものあいだ、なんと家賃無料で部屋を貸してくれた。
彼こそ最大のブルックナー支持者の一人である。
131名無しの笛の踊り:04/02/10 02:54 ID:An3bZesa
ブルちゃんは、例の一件つまり、、、
60歳過ぎた頃にホテルのメイド(20代前の女子)に、手を出して、純潔を奪ったそうだが、
それで、ひと悶着あったそうだが、

一体 な に お し た のかな?ナ・ニ・オー質問>詳しいブルおた
132名無しの笛の踊り:04/02/10 03:08 ID:0quiqgun
それについては、メイドから誘ったという説がある。
高名な(8番の頃だからね)作曲家の妻の座を狙ったと。
ブル先生はそのイーダとも真剣に結婚も考えはしたが
宗旨が合わずにお流れになったのは周知の話。

>純潔を奪った
「純潔」だった証拠無し。勝手に作文しないように。
133名無しの笛の踊り:04/02/10 03:19 ID:An3bZesa
>>132
そうなんだ、sanks!

でもブルSym0 by Solt with CSO(London)iのライナーには、そう書いてあるよ。>

「純潔を奪ったのだから結婚する義務がある」と迫られた”と書いてある。
”この事件はブルックナーの友人が、その女に大金を払って解決した。”と。

なるほど、名声欲しさに女が妻の座を狙ったというの納得いく話だが、
ブルがいつも求婚する相手は、17−18歳であるならば、(これのライナーから)
やっちゃったっていう話は、あり得る話と思ってね。
134名無しの笛の踊り:04/02/10 03:25 ID:0quiqgun
>「純潔を奪ったのだから結婚する義務がある」と

「純潔を奪った」のはイーダのほうではないかと・・・。
そもそもブル先生が二十代の女に萌えるなんて考えられない。
135へたれすじ絵描き:04/02/10 03:30 ID:IFmVFMe0
>>83
最近ラフマニノフp協3番も自作自演盤とホロヴィッツ・ライナー・RCAビクター盤を
ブルックナー並に気に入ってしまって聴きまくってるので
ラフ二流発言にはちょっと・・・。

ただ、お金が絡むとどうしても現実的な諸処の問題に束縛されて
ブルックナーの作品がああも”超越的”な物にならなかっただろうという事に関しては激しく同意です。
136名無しの笛の踊り:04/02/10 03:35 ID:d85z9NRQ
          _,,,,,,_
       ,. -''",.==`ヽ、
      ,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_
     /::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ ブルと牛丼は嫌いだって言ってたのに・・・・
     {::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ
    ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i|  ヾ `、    もうご近所に顔向けできない・・・
   〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ   ヾ ヽ
   /  |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ     ,,,.ゞ=j
  i  li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''"  i::`、
  l   il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i |    ',::`、
    ll |i;;;;;;;;;;;;==j;:::::::::::::::::::::       ',::`,
    リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::.       `i }
    l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::.       ヾ
     '  リl';:::::.  ',ll ,リ  ヾ;:::::...    ...  `ヽ
         }:::..  }   ,.-、i::::::::::::::::::.--‐'   `、
        _,i::::   i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐    ,.ゝ
      ,.'" l:::   ,'   ヾヽ\:::        ,.=='"">
     /   l:::  ,'     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-="   `ヽ
     /   j::   ,'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〉
     >   .j:::  ,'                      /j
    \____ノ:::. ,'                     _\
   _,.-''"ヽ/::::::: ,'                    ,.-'"├'
  j:::::;::::::::::::::::::/---、        _,,,.-、      li:::::::::i'
  ヽへ___ノ   く____((   >、`ー--‐'''"ll::   `、
                   `ー-<;;;:::::゛ー--、  ll    i
                      `゙、;:::   `ヽjl   j
                        `゙ー、______人___ノ
137名無しの笛の踊り:04/02/10 03:37 ID:An3bZesa
>>134

まぁ、Petting程度かもしれないし。
怒田舎門のブルちゃんは、神に仕える身であっても、美しいものには惹かれるでしょ。
特に、60歳くらいになると、魔が刺しやすいかも!?
138へたれすじ絵描き:04/02/10 03:50 ID:IFmVFMe0
>>136
私、なんせへたれで
ささやかな商業収入と同人誌でくいつないでるわりにCD買いまくりで吉牛常連だったんだけど
最近逝きづらくなったよぅ。

アシュケナージはラフマニノフ得意だと言われてる(思われてる)みたいだし
大学時代の友人に彼にホロヴィッツの旧録音を勧めたら
「アシュケナージよりもいい?」なんて聞いてきたんで
やはりラフはアシュケナージってのが定着してるってのもわかるんですが
私的にはアシュケナージのラフマニノフピアノ協奏曲の位置づけは、モーツァルトピアノ協奏曲の録音におけるアシュケナージの位置と同様な感じで。
水準以上でなかなかいいと思うが、これぞ最高!というほどじゃないという感じです。
ただ、手が小さいというのにあれだけやれるのにはほとほと感心するし
叩けないです。
00番の録音も、>>98同様私も水準以上って感じで「なかなかやる」といか思っちゃったですし。
139名無しの笛の踊り:04/02/10 04:24 ID:0quiqgun
>神に仕える身

なんかカンチガイしてないか?
140名無しの笛の踊り:04/02/10 11:54 ID:lpt+FJlw
ブルックナーの本業は巫女さんです。
141名無しの笛の踊り:04/02/10 12:46 ID:sNBO49tX
レークナーの選集いいよ。8番よかったです。
142名無しの笛の踊り:04/02/10 14:51 ID:An3bZesa
>>139
まぁ、いちおうさぁ、長年、教会にオルガニストとして、仕えていたわけだし、、、
143名無しの笛の踊り:04/02/10 15:47 ID:0quiqgun
>>142
修道士でも司祭でもないだろ。
勝手に「神に仕える身」なんて呼んだらブルックナー当人から文句が来るぞ。
信者はその辺うるさいからな。
144名無しの笛の踊り:04/02/10 16:06 ID:5drZ+O5Y
オルガン奏者だろうが園丁だろうが
教会の職員である以上、神に仕える身ということで
何の問題もないと思うが。「俺はオルガン弾きたいから
ここにいるだけだ」なんて言ったら逆に問題でそ。

つか詳しそうだから逆に聞きたいんだが、
カトリックにおける神と一般信徒の関係ってのは
どういうあり方なの?
145名無しの笛の踊り:04/02/10 16:36 ID:0quiqgun
修道士の生活はいろんなとこで紹介されてるから読んでみなよ。
神を信じるのと神に仕えるってのはレベルが違うんだよ。
神に仕えるというのは、世俗と離れ、祈りと禁欲が生活の全てで
あるってこと。ミサも聖書研究も毎日欠かせない。

>カトリックにおける神と一般信徒の関係
神父は一般信徒と神の仲介者。ここがプロテスタントの牧師と違う。

ブルックナーが信心深かった事実のを尊重すればこそ、
安易に「仕える」なんて表現は慎むべき。
146名無しの笛の踊り:04/02/10 19:33 ID:An3bZesa
破産法の適用を申請 米タワーレコード (共同通信)

 【ニューヨーク9日共同】米音楽ソフト販売大手タワーレコードを経営するMTSは9日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した。
 事実上の経営破たんで、負債総額は約1億ドル以上とみられている。同社は大手小売りチェーンやインターネット販売との競合で売り上げが低迷、損失も膨らんでいた。
米国内の93店舗は、当面営業を継続する。
 タワーレコードは日本でも約60店舗を展開しているが、日本法人の経営陣による自社買収(MBO)で、現在はMTSから独立している。

おい!吉野家に続いて、塔もつぶれたぞ!なもし。
ブルヲタ元気を出せ!
どっちにしろ相当変態なブルックナーの話は、もうどうでもいい!!
147名無しの笛の踊り:04/02/10 19:36 ID:An3bZesa
>>145
っていうか、君の意見は、一般的でないよ。

イエスの存在を信じるだけでも、神に仕え、自己犠牲を払うことと同等。
そのような敬虔な信者も、僕の近くにも、いっぱい居るよ。

貴殿は、聖書を読んでいるのか?そう、でないだろ、読めよ。
148名無しの笛の踊り:04/02/10 19:52 ID:0quiqgun
リアル厨房か・・・・
尻拭いがてら教えてやろうとしたが
時間の無駄だったようだ
149名無しの笛の踊り:04/02/10 20:01 ID:An3bZesa
>>148 「安易に「仕える」なんて表現は慎むべき。 」なんて、、、

はは、あなたこそ稚拙だよね。言葉使いの感覚をみれば、、、

私は、ブルックナーファンであるが、否定したい事柄=
ブルックナーが変態だったこと、は紛れも無い事実。
これには、私も多少驚いている。

しかし、彼が作った音楽的魅力を少しも減らすものではない。

バッハにしろ、ブルックナーにしろ原点として神に仕え、芸術的表現を高めていった。
もちろん、人間だからさまざまな不完全さを備えて生きているのは、
バッハ、ブルックナー、凡庸なあなたも、わたしもいっしょ(少なくとも現段階において)でしょ。

貴様から教えてもらうことなど無い。

150名無しの笛の踊り:04/02/10 20:03 ID:0quiqgun

馬鹿につける薬は無い。

以上
151名無しの笛の踊り:04/02/10 20:03 ID:rTNbu3X2
何か言い争っているが、単にそれは程度の問題では。
「仕える」という言葉の基準が食い違ってるだけだろ。

言ってることは別にひとつの意見として間違っちゃいないんだから
毒づいて去っていくのはやめれ。見苦しい。
「自分が絶対正しい」と思ってるならそれもやめれ。
他の意見もあるってことを認めたほうがいいぞ。

>146
コピペ?にマジレスするのもどーかと思うが、記事ちゃんと読んでる?
日本法人は「独立」してるので、アメリカの塔が潰れようが日本に塔には関係ないぞ?
152147=149:04/02/10 20:19 ID:An3bZesa
では、一般的な言葉使いとは、、、教えてあげよう。簡単である。googleで調べればよい。

http://ha3.seikyou.ne.jp/home/tenryo/aleth06.htm
 それに対して、主イエスはもう一つ別の生き方を示しておられる。
「神に仕える」生き方である。目に見えない神に仕えるとはどういう生き方であるのか、もう少し具体的に、そしてやや大胆に言い換えると、人間を大切にし、人間に仕える生き方であると言える。
神は御自身の像(かたち)に従って人を造り、人を愛して、世界の万物を人間のために造り与えられたのである。地上の財貨はたしかに神から与えられたものであり、神の祝福である。
しかし、それは人のために与えられたものである。人に仕えるための手段である。わたしたちが与えられた富を感謝し、それを用いて人に仕えるならば、それは神に仕えているのであり、神に喜ばれる生き方である。
神は御自分が愛しておられる人間が大切にされることを喜ばれるからである。

http://j-e-s-u-s.org/nozomi/030112.txt
●主を礼拝しなさい

 では、主を愛するとは具体的にどのようなことでしょうか。第一に、それ
は主に仕えることです。12節にこう書かれております。「主を愛し、心を
尽くし、魂を尽くしてあなたの神、主に仕え」。では、神に仕えるとはどう
いうことでしょう。実は、申命記、あるいはそれに続く歴史物語において、
「主に仕える」という言葉が第一に意味することは、主を礼拝するというこ
となのです。仕える者としてイメージされているのは礼拝者であり、礼拝す
る民なのです。ですから、申命記には礼拝に関することがたくさん出てくる
のです。

 どうして、ここで礼拝のことが出てくるかと言いますと、イスラエルの民
が入っていくカナンの世界には、既に土着のバアル礼拝があるからなのです。
バアル礼拝とは、豊穣神礼拝です。それは豊作と繁栄を求めての礼拝です。
つまり、それは人間の欲望や願望が中心に置かれている礼拝なのです。

勉強しろよ。厨房>> 150
153147=149:04/02/10 20:23 ID:An3bZesa
これもいいね。神に仕えるとは、で検索した。これらが一般的意見。
通常、神父、修道女等が行っているを、指すことはない。

http://www.emanna-japan.com/archive/20000624.txt
あなたの神はどのように生きておられるか?(1)
――――――――――――――聖書の節(回復訳)――――――――――――
1テサロニケ1:9 ……あなたがたがどのように偶像から神に向きを変えて、ひと
りの生けるまことの神に仕えるようになったのか。

―――――――――――――――務めの言葉―――――――――――――――
最近ある集会で、一人の姉妹が生ける神について証しをしました。彼女は、夜遅
く見知らぬ所にいた時に、一緒にバスに乗っていた十代の少女がとても助けてく
れたことを説明しました。その姉妹は続けて、これは神が生きておられることを
証明すると言いました。なぜなら、その状況で自分を助けてくれる人を、神が用
意してくださったからです。パウロが生ける神について語る時、それは、あなた
が困っている時にあなたを助ける人を神が送ってくださることを意味するのでし
ょうか? もしこれがあなたの観念だとしたら、これはあなたがこの問題につい
て一つの天然的な理解を持っていることを示します。多くの事例において生ける
神は、パウロが困難や苦痛にあわないようにはされませんでした。これは、その
姉妹が語った証しの意味からすれば、パウロの経験において神はあまり生きてお
られなかったことを示すかのようです。わたしがこの証しを述べるのは、パウロ
がひとりの生けるまことの神に仕えることを語る時、彼が何を意味しているのか
をわたしたちが学ぶ必要があることを指摘するためです。わたしたちは天然的な
方法で聖書を理解すべきではありません。むしろわたしたちは神の啓示にしたが
って聖書を理解しなければなりません。

パウロの書簡を読めば、彼にとっての生ける神とは、今わたしたちの中に生きて
おられる神であることがわかるでしょう。わたしたちは、単に天におられる神に
仕えているのではありません。わたしたちの仕える神は、わたしたちの中に生き
ておられる方です。ですから、生ける神に仕えるとは、今この時あなたの中に生
きておられる神に仕えることを意味するのです。
154147=149:04/02/10 20:24 ID:An3bZesa
155147=149:04/02/10 20:29 ID:An3bZesa
サービスだ。勉強しとけ。>>150

http://www.kototone.jp/ongaku/lecture/orientation1.html

なぜドレミというようになったのだろう
 ドレミの名前を付けたのは、グイード・ダレッツォ(Guido d'Arezzo)という、十一世紀の音楽理論家であることが分かっています。
彼の名を歴史に留めるのは、現在のものの基となる記譜法の開発と、このドレミ唱法(ソルミゼーション)を考え出した功績です。
 当時音楽理論で用いられていた音列は、ヘクサコルドと呼ばれる6音音列でした。六つの音のうち、三番目と四番目の音の間が半音、残りの音は全音で進行するという特徴を持っています。
 グイードは、このヘクサコルドの音程関係を正しく理解し、歌いやすくするための手段として、それぞれの音に名前を付けました。名前のもととなったのは、聖ヨハネの賛歌でした。
この賛歌は、ちょうど『ドレミの歌』のように、フレーズの最初の音がドレミの順に現れるのです。
グイードは、ちょうどそのフレーズの最初の音に付された歌詞のシラブルを引用して、ut, re, mi, fa, sol, laと音名を決めたのです。

賛歌『僕たちが貴方の御業の素晴らしさを響かせることができるように Ut queant laxis』

156147=149:04/02/10 20:36 ID:An3bZesa
>>151
不同意

おれは無責任に立ち去らない。他人との意見の相違もみとめる。
しかし、一般的意見で議論できないでどうする?

ブルヲタなら。w
157名無しの笛の踊り:04/02/10 20:52 ID:JSCWH7vE
宗教板かせめて総合板でやれ。

もはや曲そのものとはなんの関係もない。
158名無しの笛の踊り:04/02/10 21:05 ID:0quiqgun
An3bZesa氏の最初の書き込みからの流れを見よう。

>>137
>>142
>神に仕える身であっても、美しいものには惹かれるでしょ。
ここが発端である。一般的(An3bZesa氏の好む用語)には
これは聖職者の意味に受け止められても止むを得ない。
「神に仕える身」は「神に仕えぬ身」というカテゴリーを生成するからである。
したがって私は聖職者ではない旨指摘したところ、
An3bZesa氏は、オルガニストとして仕えていた、と言い直し
さらに、信じる者は仕える者という聖書の引用コピペに至る。
どうやらこの人はブルックナーの顰に倣ってか、
意見を自分自身で次々「改訂」していく癖があるらしいw

私の主張は一貫している。ブルックナーは聖職者ではない。
それだけのことだ。

グイードの名を知って有頂天なご様子だが、
RE からの続きはを言えるかな?w
できれば対訳(意訳ではないよ)も添えてもらえるとありがたい。」
ずいぶん物知りなご様子だから。
159名無しの笛の踊り:04/02/10 21:08 ID:IqgJAbB6
わかったから、もういい加減、他に移ってくれない?
160名無しの笛の踊り:04/02/10 21:16 ID:lGM8oAeS
161カウントダウン:04/02/10 21:53 ID:BNDFNL7p
漏れは以前一回だけ日曜の教会にでたことがあったがほとんどブルックナーを連想することはなかったぞ
162名無しの笛の踊り:04/02/10 22:06 ID:AIQPEGuA
漏れも以前一回だけ結婚式を教会で挙げたことがあったが
会場でブルックナーを流すという案はほとんど即座に却下されたぞ・・・嫁に
163カウントダウン:04/02/10 22:10 ID:BNDFNL7p
漏れは以前一回だけ日曜の教会にでたことがあったがほとんどブルックナーを連想することはなかったぞ
164名無しの笛の踊り:04/02/10 22:25 ID:IZebL2p7
>>158 あまりにも、程度が低すぎて、議論にならない。
自分で調べなさい。
http://homepage3.nifty.com/st_peter/pps/index6.html
165名無しの笛の踊り:04/02/10 22:36 ID:uxJ/nb7u






            「安易に「仕える」なんて表現は慎むべき。 」
 

166名無しの笛の踊り:04/02/10 22:38 ID:K2ODpdPa
>>163 重複スマソ
167名無しの笛の踊り:04/02/10 22:41 ID:uxJ/nb7u
>>163
> 漏れは以前一回だけ日曜の教会にでた

そんな貧弱な経験を元に語られても…(苦笑
168名無しの笛の踊り:04/02/10 22:45 ID:wQ6w52X4
スレが伸びたと思ったらこんなことか。An3bZesa氏、荒ら氏認定しまつ。
169名無しの笛の踊り:04/02/10 22:49 ID:K2ODpdPa
>>167は日曜教会に行ったことあるか?なかったら試しに行ってみれ
170名無しの笛の踊り:04/02/11 14:47 ID:WWREPF8A
日本で行ってもなぁ。。。(苦笑
171名無しの笛の踊り:04/02/11 15:55 ID:SX/cwpF4
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか貼紙があって、牛肉在庫切れの為牛丼本日限り、
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、牛肉在庫切れ如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
在庫切れだよ、在庫切れ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、牛の脊髄やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、豚キムチ定食でも食ってなさいってこった。
172名無しの笛の踊り:04/02/11 17:55 ID:4X9nb7vh
>>165 >>163
君らは、聖書を勉強しなさい。教会に行っても、この本を開かなければ意味が無い。
173名無しの笛の踊り:04/02/11 17:56 ID:4X9nb7vh
「吉野家に牛丼がないとは」騒いで客に暴行、男を逮捕 (読売新聞)

 牛丼の全国チェーン「吉野家」で始まった牛丼の販売休止に腹を立てて騒ぎ、
客に暴行を働いたとして、茨城県警鹿嶋署は11日、同県神栖町木崎、運転手森正章容疑者(35)を暴行の現行犯で逮捕した。
 調べによると、森容疑者は同日午前9時10分ごろ、同町大野原の「吉野家神栖店」でビールを飲んだ後に牛丼を注文したが、
同店では同日午前零時以降、牛丼の販売を休止しており、店員から注文を断られた。

 森容疑者は「牛丼屋に牛丼がないとはどういうわけだ」などと騒いでテーブルをたたき、
注意してきた客の24歳と21歳の男性会社員2人の顔を殴ったり、髪の毛を引っ張るなどの暴行を加えた。2人にけがはなかった。

ブルオタの可能性が高いなw
174名無しの笛の踊り:04/02/11 17:56 ID:4X9nb7vh
>>165 >>163
君らは、聖書を勉強しなさい。教会に行っても、この本を開かなければ意味が無い。
175名無しの笛の踊り:04/02/11 18:13 ID:ULYpRsf+
ブルヲタは主食の牛丼がなくなって、荒れているといえよう。
176名無しの笛の踊り:04/02/11 23:01 ID:MhR5YB0+
177名無しの笛の踊り:04/02/11 23:14 ID:M4JaocwV
>>174
確かに宗教音楽の上では大事だが宗教曲以外では単に教会音楽的な様式が
反映されてるだけだと思う。
178名無しの笛の踊り:04/02/12 11:51 ID:Cl02+5LR
しかしこの人本といえば聖書ぐらいしか読んだことがないんじゃなかったっけ?
179名無しの笛の踊り:04/02/12 17:10 ID:G4qyPGnF
祈祷の解説書と北極探検の本くらいだったはず

とはいっても、ブル先生ラテン語はお手の物だし
ギムナジウム教員試験で全科目「優」で通ってるから
2ちゃんねらーの大半よりはデキはいいでしょう
180名無しの笛の踊り:04/02/12 19:50 ID:Y3W0Ba+/
>>179
真性キモイマン変態だがな。w
181名無しの笛の踊り:04/02/14 15:01 ID:ERwc38FQ
>>179
そこまでできれば脳みその中身だけで食っていけるじゃん。
おれらみたいなクソと比較しては聖者様に失礼なり。
182名無しの笛の踊り:04/02/16 03:17 ID:VkVXTawd
十台の少女にさえこだわらなければ
もうちょっと幸せになれたと思う

十台の少女にさえこだわらなければ
183名無しの笛の踊り:04/02/16 03:19 ID:RfrC2JAk
>>182
どこのカキコからの文脈の引用でつか?
184名無しの笛の踊り:04/02/16 06:31 ID:VkVXTawd
iya betsuni...
185名無しの笛の踊り:04/02/16 10:42 ID:FyHf4TU8
いや、ここで「少女」と言った場合、やはり「十台」にこだわるべきだろう
その箍をはずしてしまうと、本質から外れた議論になる恐れがある
186名無しの笛の踊り:04/02/16 10:47 ID:R8WlURNf
>>183
CD Liner Notes (Bru Sym0 by Solti with CSO
187名無しの笛の踊り:04/02/16 12:07 ID:8skIkyFj
でも生涯唯一やっちまったのは20代だったんよね。
そのショックで9番は完成できなかったのかな。
188名無しの笛の踊り:04/02/16 13:32 ID:0B711GCu
未だに10代はおろか20代いや30代にすら相手にされない漏れよりはるかにましだ・・・・
189名無しの笛の踊り:04/02/17 22:22 ID:V0tKekPD
>>188
大丈夫。そんな君にも、「お願いだから結婚して」という女性は必ずいる!





まずは、母親だろ、それから・・・
190名無しの笛の踊り:04/02/18 04:34 ID:dzNG9P0v
>>188
おまえもブル8級の作品をつくって宮様に献上しろ
一人くらいは女が寄ってくる・・・・・・・・はず・・・・
191名無しの笛の踊り:04/02/19 20:55 ID:PBkHNKit
「牛丼出せ」と店員のエプロン裂く…大トラ暴行逮捕 (夕刊フジ)

 また「牛丼だせ」と逆ギレ-。吉野家店内で、休止中の牛丼を注文して断られたことに腹を立て、
従業員に暴行を加えたとして、長崎県警浦上署などは19日、自称長崎市伊良林の無職、峯友渉容疑者(28)を暴行の現行犯で逮捕した。

 調べでは、峯友容疑者は同日午前1時半ごろ、同市滑石の「吉野家長崎滑石店」を訪れ、牛丼を注文。店側が「牛丼は出していません」と説明すると、
同容疑者は「責任者を出せ」「対応が遅い」などと立腹。「牛丼を出せ」と怒鳴りながら男性従業員(19)につかみかかり、
エプロンを引き裂くなど暴行を加えたという。

ブルヲタ、がんがれよ。w
192名無しの笛の踊り:04/02/20 06:15 ID:IydiMw/s
suge
193名無しの笛の踊り:04/02/20 13:07 ID:MB7w52pO
パーテルノストロってどんな感じ?
194名無しの笛の踊り:04/02/21 01:13 ID:Fda6Iqh1
>>193
抹香臭い名前だよな。
一瞬、そういうモテットも作ってたっけ、と思ってしまった。
195名無しの笛の踊り:04/02/24 21:18 ID:xLvGo+y0
前スレでHaenssler盤ギーレン/SWRの第八を「マーラーみたい」と言い、ヴァント/NDR(RCA盤)
を誉めたのですが…

チェリビダッケ→ギーレン
だとギーレンがマーラー風ブルに聴こえるのに、

チェリビダッケ→ヴァント→ギーレン
の順に聴くと、ギーレンは軽い目のブルに聴こえる…。何故だ!!
196名無しの笛の踊り:04/02/29 22:18 ID:8A/9yyYH
ギーレンのはアッサリして軽いほうだよ
197名無しの笛の踊り:04/03/02 17:54 ID:KNfzIWt/
ppopoopopppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
198名無しの笛の踊り:04/03/02 21:52 ID:jWP/j2Ki
age
199へたれすじ絵描き:04/03/03 00:18 ID:kszGWMYf
>>301
亀レスでスマソ
ブルックナーオタクな人間からすると、YK-2氏のアクトレイザー2やらトアなどの音楽は共感もてますよ。

ブルックナーについては↓
【神に】ブルックナー総合スレッド【捧げる】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074242527/
200へたれすじ絵描き:04/03/03 00:19 ID:kszGWMYf
ああああ。
誤爆スマソ。
本気で吊ってきます。。。
201名無しの笛の踊り:04/03/05 17:00 ID:9+FDyqJA
今日は芸劇でハウシルト/新日フィルが9番を演奏するね。
行く人いますか?前回の5番がとてもよい演奏だったので、
かなり期待している。
202名無しの笛の踊り:04/03/12 23:52 ID:SvhChhR6
>201
どうでした?
203名無しの笛の踊り:04/03/13 01:43 ID:F1JKcuJV
>>202
期待はずれでした。オケのメンバーが、いかにも「お仕事」といった感じで演奏している
のが伝わってきてがっかり。ハウシルトはもっと上手いオケで聴いてみたいです。
204名無しの笛の踊り:04/03/13 04:26 ID:kcedYhci
吉野家の豚丼@\250ってブルヲタにとっては邪道なのですか?
205名無しの笛の踊り:04/03/13 05:22 ID:CNOBRGlT
>>204
期待はずれでした。吉野家の店員が、いかにも「お仕事」といった感じで作っている
のが伝わってきてがっかり。豚丼はもっと上手い店で食べてみたいです。
206名無しの笛の踊り:04/03/13 12:12 ID:mGwcLXhv
ぜんぜん牛丼を理解ってない厨房ハケーン
207名無しの笛の踊り:04/03/13 19:26 ID:mwzC3X4o
吉野家よりもなか卯のほうがブタの臭みを消していて、
豚が嫌いな人にも受け入れられやすいかも知れないね。
そうだなあ、たとえて言うなら
クナよりカラヤンのほうがブルの臭みを消していて、
ブルが嫌いな人にも受け入れられやすいかも知れないってことと同じかな。
208名無しの笛の踊り:04/03/14 02:55 ID:y4i3H3Uq
この前安い全集を探していたら、EMIのヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデンのがあったので
購入して聴いています。

で感想ですが、どうも金管が明るすぎてなんとなく軽く聞こえます。特に3番。

もうちょっと重め、渋めの演奏を期待したいのですが、お勧めはありますか?
全集でなくても良いです。
209名無しの笛の踊り:04/03/14 03:01 ID:Bf7u2M4a
だからEMIじゃなくてDGにしとけとあれほど・・・
210名無しの笛の踊り:04/03/14 03:17 ID:yjh8+070
EMIのヨッフム盤は、最悪じゃないのか?

重め、渋めの演奏なら、カイルベルトのブルが断然いいのだが、
全集は無い。
そこで、ヴァント/ケルン放送響の全集を薦めてみたいのであるが・・・・。
3番に限れば、やはり、クナーがダントツに素晴らしい。
211名無しの笛の踊り:04/03/14 03:26 ID:Bf7u2M4a

【社会問題】値段につられてEMIのヨッフムを・・・【被害者多数】
212名無しの笛の踊り:04/03/14 04:01 ID:yjh8+070
【国際問題】値段につられてEMIのディスクを・・・【被害甚大】
213ブルおた:04/03/14 10:40 ID:IBpM255P
EMI Jochumのブルはtrebleを低くして聞いている…
214名無しの笛の踊り:04/03/14 10:53 ID:nBUW0cf4
そこでまたぶち切れですよ
215名無しの笛の踊り:04/03/14 11:37 ID:SLCu9L+b
ヨッホムのDSKのブルは 「と」盤 これ常識
216名無しの笛の踊り:04/03/14 14:45 ID:MDvCEclz
それ以上の「と」盤なのがロジェヴェンの全集
特に4番のマーラー稿と5番
217名無しの笛の踊り:04/03/14 19:55 ID:R89ViXj0
>>216
狙ってやってるものを「と」とは呼ばない
218名無しの笛の踊り:04/03/15 00:13 ID:FG5qMKoA
いや、本人は狙ってるわけじゃないと思う、から「と」。
219208:04/03/15 00:21 ID:lPWKde1i
どうやら私は大失敗したようですね。

ちなみにCDで他に持っているのは
ジュリーニ/ウイーンフィルの8番 DG 1984録音
インバル/フランクフルト放送響の9番 TELDEK 1986録音です。
LPは10枚くらいあるのですが倉庫の中です。
ヨッフムの6番はLPでドレスデンとバイエルン放響の2種類持っていて、
音もまあまあと思っていたので全集も期待していたのですが・・・・。

3番はむかしサバリッシュがN響定期で振ったカセットテープを残してあるのですが、
今のところこれが一番しっくりします。

カイルベルト/ベルリンとかベーム/ウィーンなんて昔のよりも新しいヴァントなどの良いのでしょうか?
勉強不足ですが、クナーという指揮者を知りませんでした。調べてみます。
220208:04/03/15 00:39 ID:lPWKde1i
えーっと、「クナー」ってもしかしたらクナーパーツブッシュのことですか?
まだ聴いたことがないです。
221名無しの笛の踊り:04/03/15 00:44 ID:h1fPpAb1

【社会問題】EMIのヨッフムにまた被害者【苦情殺到】
222名無しの笛の踊り:04/03/15 01:17 ID:9wxITh5o
ヨッフム/SKDの全集はライヴ一発録りみたいな雰囲気があるよね。
全体に非常に粗っぽい。でも即興性が豊かで音楽が生きているといった感じ。
これは同じEMIのLPOとのブラームス全にも同じことが言えるけど。
BPOとの全集が入念にリハーサルやって細切れの録音の継ぎ足し編集
したものみたいな感じだったから、あれはヨッフムの意図かもしれないけどね。
EMIの劣悪録音と冷戦時代東独のトラバント的技術の犠牲になったとも言える
かもしれないけど。でもそういうもんだとわかって聴いておればいいんじゃないかな。
223名無しの笛の踊り:04/03/15 01:24 ID:h1fPpAb1
たまにはマジレスするか

何が遺憾かというとね、録音とかアラとかよりも
SKDに熱意や意気込みが感じられない点ですよ。
プロデューサーのせいかもしれない
BPO&BRSOとの差はそこですよ
224名無しの笛の踊り:04/03/15 01:39 ID:W32FeONj
まあ、旧東あたりのの社会的状況とか楽員の態度とか知ってれば
あの楕演もうなずけるんだが。。。

ブルックナーの音楽にトラバントな演奏は似合わない/そぐわない。
そゆこと。
225名無しの笛の踊り:04/03/15 01:53 ID:04egWzaD
ヨフームを聴くならDGの全集か、Tahraから出てるACOとの選集。これ
常識。
226名無しの笛の踊り:04/03/15 02:04 ID:9wxITh5o
ベト全から想像するに、全盛期にフィリップスでACOと
全集出してくれてれば最高だったんだけど・・・
227名無しの笛の踊り:04/03/15 02:38 ID:7VWF5diG
>>225
でも、DG全集を10点とすると、EMI全集は、8点くらいはあるんじゃないの?

初心者向けと考えてで、DGの半額だったら価値はあるとぃぇぉぅ。。
228名無しの笛の踊り:04/03/15 03:02 ID:h1fPpAb1

8点もあったらこんなに叩かれません
229名無しの笛の踊り:04/03/15 03:11 ID:9wxITh5o
DGのときと全く同じことやったら、新全集自体が無意味なものになってしまうんだから、
指揮者の意向で趣向を変えたって面も大きいと思う。EMI全にもいい演奏はあるし。
個人的にはDG10点、EMI10点。それぞれ良さがある。同じ基準では評価できないよ。
EMIが糞だってのはその通り。EMI8番の糞音質に怒り心頭。
あと数年遅らせてフィリップスでACOとデジタル全集作ってほしかった。
230名無しの笛の踊り:04/03/15 04:34 ID:7VWF5diG
>>229
全集BOX(EMI UK)は、ARTだから音は良くなったのでなかったっけ。
231名無しの笛の踊り:04/03/15 04:38 ID:ZUw+oIKa
いくら音質が改善されたところで、音程外れてるのは、直らない罠
232名無しの笛の踊り:04/03/15 11:10 ID:qbMPVbUF
>>227
10年前に18000円も出して買ったのですが・・・
233名無しの笛の踊り:04/03/15 11:22 ID:XKLofny+
負け組みさんでしたか…
234名無しの笛の踊り:04/03/15 15:02 ID:U4UlIly+

 コーホー儲ウザ...
235名無しの笛の踊り:04/03/15 15:15 ID:MsEYCRxI
ブルのエキスパートいったらアバドしかいないだろ?
236名無しの笛の踊り:04/03/15 16:40 ID:IEdj5xNH
>>222
ロジェストヴェンスキー=SKDの3番聴いた、なかなか熱い!
SKDがへたれ、って事ではないのでつね。
237名無しの笛の踊り:04/03/15 17:18 ID:7VWF5diG
>>236 SDK
atari mae da
238名無しの笛の踊り:04/03/15 21:00 ID:wXaTmu8z
本場ヨーロッパでは、
アバド
バレンボイム
カラヤン
が三大ブルックナー指揮者。
他にはショルティがいい。
日本のブルヲタは音痴。
239名無しの笛の踊り:04/03/15 21:16 ID:04egWzaD
>>237 SKDだよ?
240名無しの笛の踊り:04/03/15 21:20 ID:1EPKjJDp
バレンボイムのブルはヨーロッパでは人気あるよね。
日本では考えられない。
ベルリンで聴いた時も、観客総立ちだったよ

朝比奈とか深いと言っている香具師は、コーホーの影響受け杉
241名無しの笛の踊り:04/03/15 21:21 ID:n/+xZ+gA
松竹歌劇団・・・
242名無しの笛の踊り:04/03/15 21:58 ID:rq0eIPgq
シューター ツドレスデン カペレ = SDK
243名無しの笛の踊り:04/03/15 21:59 ID:rq0eIPgq
シュターツ ドレスデン カペレ = SDK
244名無しの笛の踊り:04/03/16 16:10 ID:uNDhC8Jd
>>238
ドイツではカラヤン、ヨッフム、チェリビダッケなんだが。
245名無しの笛の踊り:04/03/16 16:19 ID:Zqtn3m33
>>244
お前さんのドイツは狭いなー
東、北、南、真ん中、場所によってあんなに文化が違う国なのに・・・
246名無しの笛の踊り:04/03/16 16:26 ID:rVHhBLlc
カラヤンのブルックナーってそんなに評価が高いのですか?
食わず嫌いだったのかなあ。
247名無しの笛の踊り:04/03/16 16:26 ID:uNDhC8Jd
>>245
じゃ全部調べてから言ってくれや(ぷ
248名無しの笛の踊り:04/03/16 16:49 ID:M9ipPUsE
カラヤンを商業主義の権化と決め付けて
通ぶるのは日本の流行
249名無しの笛の踊り:04/03/16 17:05 ID:UoJ/6Byx
評論家はたいして聞きもせず論評する。
どちらが商売至上主義か?一目両全だ。
250名無しの笛の踊り:04/03/16 20:16 ID:oIS/D8zt
アバドを商業主義の権化と決め付けて
通ぶるのも日本の流行

アバドこの真のブルックナー指揮者だ。
251名無しの笛の踊り:04/03/16 20:34 ID:nuvbAWLm
>>250
ちょっと言い過ぎ。アバドは優れているが。
252名無しの笛の踊り:04/03/16 20:36 ID:pvagjfoS
>>250
現代欧州の一流ブルックナー指揮者と言えば、
ハイティンク
バレンボイム
アバド
だろうね。
アバドは偉大なヴィルティオーゾ・オケであるウイーン・フィルを指揮して、
現代ブルックナーの演奏の金字塔とも言うべき不滅の録音を残したけど、
ハイティンクとバレンボイムも決してあなどれないどころか、一日の長あり
とも感じさせる場合もある。
253名無しの笛の踊り:04/03/16 22:27 ID:0UqavjuD
>>252
ドイツではカラヤン、ヨッフム、チェリビダッケなんだが。
254名無しの笛の踊り:04/03/17 07:06 ID:BYIcmQLN
>>253
日本では朝比奈、ワント、チェリビダッケなんだが。
255名無しの笛の踊り:04/03/17 09:58 ID:NIR6Fc/P
ブタックナーのヲタには豚丼ってよく似合うね。
256名無しの笛の踊り:04/03/17 15:21 ID:ObwA1++r
わが国におけるブルックナー指揮者といえば、
まず第一にぼくを挙げるべきだといえよう。
朝比奈にはぼくのような天才的な閃きや鋭い
ニュアンスを求めることはできないが、
一応無難で、どういう音楽かは理解できる。
257名無しの笛の踊り:04/03/17 22:41 ID:Fo+jZRg8
>>256
ドイツではカラヤン、ヨッフム、チェリビダッケなんだが。
258名無しの笛の踊り:04/03/17 22:47 ID:kQ2K9yq4
ブックナー 他の作曲家の作品を聴いてからブルックナーを聴くと実に下らない作曲家
だと分かってしまう。。。。。。バッハ、モーツァルト、ベートーベン、ブラームス、
シューマン、ショパン、ラベル、ショシュタコを聴いても 
259名無しの笛の踊り:04/03/17 23:07 ID:kP8S+SqT
わたしにとっては久那ですが。
260名無しの笛の踊り:04/03/18 04:22 ID:rh1w/RXi
ヨッフム、ヴァント、シューリヒトにして欲しいんですけど、ダメ?
261名無しの笛の踊り:04/03/19 08:51 ID:EYvGfsUx
フランスだと・・・ブルックナーってマイナー作曲家だったりする。
シベリウスなんかもそうだけど。
262名無しの笛の踊り:04/03/19 12:55 ID:CsKvULxw
日本だけでしょ。こんなにヲタがわんさかいるのは。
263名無しの笛の踊り:04/03/20 06:27 ID:iqNewFRq
ジークハルトのブル3はいいよ
リズムの扱いが厳密で
264名無しの笛の踊り:04/03/20 14:02 ID:BgtmiiRw
こっちのスレにも貼っときます。

ブル8@三菱自動車
ttp://www.gazo-box.com/old-movie/src/1079679946185.wmv
265名無しの笛の踊り:04/03/24 09:34 ID:RZQY0M9+
age
266名無しの笛の踊り:04/03/24 21:53 ID:AHS1Mi57
ヨフーム
ケゲール
チェリー
の3人にしてほすぃ
267名無しの笛の踊り:04/03/26 10:54 ID:BOO3GFuH
評論家や世間の評価を一切無視して選ぶと
マタチッチ
ケンペ
ホルスト・シュタイン
が忘れがたい名演だった。
268名無しの笛の踊り:04/03/27 02:42 ID:SEUL58Ow
本当はフルトヴェングラーが世紀のスペシャリストなんら。
269名無しの笛の踊り:04/03/27 13:21 ID:lthZW8lH
スクロヴァチェフスキー人気ないなー。
270名無しの笛の踊り:04/03/27 20:36 ID:qYZUXLID
ブル9の第4楽章、どのディスクがオススメですか?

おいらはアーノンクール+WPOのワークショップを聞いて
じっくり聴きたくなった。

ブル9は第3楽章を盛り上げて終わるが、あれでいいのかと
今はオモテル。

271名無しの笛の踊り:04/03/27 20:58 ID:waQPaYhb
>>270
インバルと、Naxosが手に入りやすいが、まぁ、○ってところか。
272名無しの笛の踊り:04/03/31 03:17 ID:aGi8KNsc
なんか体内時計に時差があって寝てないのでカキコ(体内時計だと午前1時くらい…)

ずっと切れていたScribendumから出てるケンペ/MPhのブルックナー交響曲4/5ですが、犬のサイトでいつの
間にやら「在庫あり」になってます。
円高の影響か、漏れが注文した3/28時点では\1155(?)だったのに、なんか\1213になってたりしますが…
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=856069

まだ全部は聴いてませんが、なかなか良いです。全体的に軽めですが、すごく重厚感がある部分もあって
それが妙に気持ちいいです。
犬のレビューだと賛否両論ですが、なんかLP愛好家vsCD派な感じがします。「温かみ」とかLP世代がCDの
文句言うときに使う台詞ですし。当方、この盤のLPは未聴ですが、音は十分良いと思います。
273フレンニコフ作品CD化希望委員会:04/03/31 13:08 ID:gAEoYtg2
>>272
だったら、ケンペの8番(チューリヒ・トーンハレ管)も聴いてみて!
そっちもいい演奏だよ。高いけど。
4・5番はPILZ盤を持っているけど、音は別としていい演奏です。
274名無しの笛の踊り:04/04/01 20:47 ID:7Kxe48EZ
ロスバウトの振った5番聴いてます。
これイイ!

ロスバウトは現代音楽の闘士みたいに言われてますけど
ロマン派の音楽でも秀逸な演奏をするんですね。
275名無しの笛の踊り:04/04/15 22:16 ID:nKAABrq/
 
276名無しの笛の踊り:04/04/15 22:43 ID:Pl1B05XP
再交尾sage
277名無しの笛の踊り:04/04/15 22:46 ID:lPWKde1i














(ブルックナー休止でした)
278名無しの笛の踊り:04/04/16 15:17 ID:7bNIUORc
その休止、飽き飽きする!
279名無しの笛の踊り:04/04/19 15:30 ID:UTPI18qJ
そこがいいんだ。
280名無しの笛の踊り:04/04/24 00:28 ID:T91GcCoA
やっぱりスレ二本になると
どっちか閑散としてしまうね。
281名無しの笛の踊り:04/05/02 19:12 ID:CZvtLDHs
ボッシュ=アーヘンの8番を聴け!
282名無しの笛の踊り:04/05/02 20:54 ID:DA/BZ65j
40歳になってから本格的に作曲をはじめた男。ブルックナー。
中年の星★!ブルックナー。

マンセー。音楽にはちっとも共感できないが
283名無しの笛の踊り:04/05/02 21:15 ID:5lE4UQFa
>>282
あふぉ、ちょっとは、尊敬しろよ。
284名無しの笛の踊り:04/05/04 17:16 ID:3UYetyPa
ブルックナーなんて評価するなよ。つまんねー作曲家だよ そうだな同じだとすれば
ゲッツ坂野並につまんねー 
285名無しの笛の踊り:04/05/04 19:16 ID:TSq0TOqV
>>284
そう思うのならこのスレに来なければいいわけで・・・
286名無しの笛の踊り:04/05/04 19:31 ID:yv7ReL3e
>>285
dayone!

>>284
Hima?
287名無しの笛の踊り:04/05/05 14:42 ID:Q6uGfUUh
誰も訂正しないようなので書き込むが、
SKDが正しい。
「シュターツ・カペレ」で国立管弦楽団の意なので、
これらの単語の間に「ドレスデン」が挟まることはない。
Staat と Stadt を勘違いしたのかな?
288名無しの笛の踊り:04/05/05 21:16 ID:+l7b2Sil
あのう、シュターツカペレはそれで一語なんですけど・・・?
変に間に ・ 入れないでください。
289名無しの笛の踊り:04/05/06 01:05 ID:WxKViOjN
>>288
こりゃ失礼。複合名詞だったな。
ご指摘に感謝。
恥ずかしいので下げ。
290名無しの笛の踊り:04/05/08 18:51 ID:Kz4KOvqA
最近、同じ楽章を次々と違う人で聴くという大変暇な聴き方をしている。
7番1楽章、5番4楽章、4番1楽章・・・
こんな聴き方はありですか?
291名無しの笛の踊り:04/05/12 16:13 ID:ZId5czjg
下がっていたので上げますよ。つまらない同じような曲ばっかり書いたブルックナー
きもいんだよ。顔も曲も。消えちまえ! 田舎の無能の禿親父! てめーの顔や曲が
評論が本に載ってるだけできもいんだよ。評論に載るような曲なんか書いてないんだよ!きもいんだよ
悪いんだよ!
292名無しの笛の踊り:04/05/12 17:11 ID:kWGTeiGW
>291
と思いながらも、ついつい聴きたくなるブル中になったんでしょ?

ブルはマーラーに比べてとっても聴きやすい曲ばかりで良いと思うよ。
293名無しの笛の踊り:04/05/15 23:11 ID:D2CF3n2L
ブルックナーは19世期の伝説的な覆面レスラーである。
現在は後継者もなく失われた必殺技「ブルックナーパウゼ」を駆使し
地下の非合法レスリングの花形チャンピオンだった。
そのなかば神話化された必殺技「ブルックナーパウゼ」とは
下記のモノだったと推測されている。
一、口から火炎を吹き、ひるんだ隙に「ブルックナーフォルテッシモォォ!!」
二、口から毒霧を吹き、ひるんだ隙にさらに「グランドパウゼェェェェ」
三、パンツからフォークを出し相手の眉間を突き、ひるんだ隙に「ヴァグネル・ソステヌートォォォ!!」
想像するのも恐ろしげな技である。
294名無しの笛の踊り:04/05/15 23:29 ID:Y9StRfad
ブル好きのヲタクさんは、マーラーさん、タコさんは苦手のようですな。
295名無しの笛の踊り:04/05/15 23:33 ID:QKMsB5GT
>>294
おれは、全部好きだよ。ブルマラー、たこ八郎なんでもこい!
296へたれすじ絵描き:04/05/15 23:41 ID:Yn6sfVWf
>>294
マラ9のAndante comodoとタコ5は好き。
ていうかタコはまだ交響曲一通りすら全部きいてないのでなんとも。
297名無しの笛の踊り:04/05/16 00:47 ID:rVHhBLlc
タコオタだが、ブルも好き。マラは嫌い。
298名無しの笛の踊り:04/05/17 08:07 ID:G6i+6AJs
僕はブル聴きたい気持ちのときはマラ聴きたくない気持ち,
マラ聴きたいときはブル聴きたくない気持ちです.
299名無しの笛の踊り:04/05/17 09:25 ID:DLvdFgCZ
並行演奏サイトの阿波踊りを聴いてしまった…
当分ブル8は真面目に聴けないかも…
300名無しの笛の踊り:04/05/18 01:01 ID:3eUwSa12
ロリコンおやじ
301名無しの笛の踊り:04/05/19 03:14 ID:5c+29ovI
金曜に、ハイティンク・ドレスデンの8番を聴きに行くよ。どきどき。
302名無しの笛の踊り:04/05/20 01:15 ID:vpgXwlK4
>>301
時間の無駄だといえよう。
303名無しの笛の踊り:04/05/20 19:25 ID:14An8He8
全然関係ないのだが、誰かC.ディヴィスのブル6持ってる奴
最終楽章の最後の方、すごい電気ノイズ無い?俺だけか?
304名無しの笛の踊り
>303
無い