■ロシアのCD大集合!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者
こんなの作ってみました。
ロシアのクラシック音楽が好きな人、CD集めてる人
(メロディア、オリンピア、ロシアンディスク、その他)
いろいろ情報交換しましょう!
 嵐は完全無視で。
2名無しの笛の踊り:03/12/13 11:24 ID:ifiJUqmR
2get
3名無しの笛の踊り:03/12/13 11:53 ID:Nqr40+jA
★★ メロディアを語る ★★(その2)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059726054/
4名無しの笛の踊り:03/12/17 17:14 ID:FPqJijhq
オリンピアから語ってくれ。
5名無しの笛の踊り:03/12/17 17:24 ID:Lp0lSxdp
最近メロディア音源の復刻に熱心なCDKレーベルについても語れや!
61:03/12/17 19:46 ID:JanegOwQ
オリンピアにメールを送ったけど音沙汰なし。活動してんのか?
CDKはスヴェトラのカリンニコフ出してくれたり、
なかなか期待できそうなレーベルだと思う。
7名無しの笛の踊り:03/12/20 01:21 ID:gHRTFkvO
シャンドスはこれからもガンガン復刻すんのかしら?
8名無しの笛の踊り:03/12/26 23:25 ID:tb+gzvmp
してくれ
9名無しの笛の踊り:03/12/27 03:23 ID:T+4ptTaz
またロシアか。。。
10名無しの笛の踊り:04/01/01 08:41 ID:wJR3nBmV
スクリベンダム
11名無しの笛の踊り:04/01/01 18:52 ID:BuGt2g50
cdkはスヴェトラのバラキレフ第2番が素晴らしい。
今度出るらしいフェドのロマンチックにも期待。
12名無しの笛の踊り:04/01/04 19:30 ID:WIpwEl+d
オリンピアのカバレフスキーエディション復活に期待してるんですわたくし。
13名無しの笛の踊り:04/01/06 03:16 ID:3UBin61M
無理無理・・・(藁
14名無しの笛の踊り:04/01/06 17:32 ID:sWlM6RG4
オリンピアのヴァインベルク名曲ハイライト買った。
すごく面白い。こういうシリーズ他にないかな?
15名無しの笛の踊り:04/01/06 17:52 ID:mlcmbLYW
オリンピアから出てるポポフの交響曲1&5番は可成良い。
特に1番ね。感動した。
16名無しの笛の踊り:04/01/06 18:11 ID:neZfWAIU
>>15
同意。小泉総理のAAのヨカーン
17名無しの笛の踊り:04/01/06 18:21 ID:mlcmbLYW
>>16
をを!!同志が居るとは思わなかった。
あれは紛れもなく名曲だよな。泣きそうになった位だよ。
と言う事はチェレプニンの4番とかはどうかな?
18名無しの笛の踊り:04/01/06 22:57 ID:sWlM6RG4
>>15どこで買えるの?
19名無しの笛の踊り:04/01/06 23:10 ID:neZfWAIU
>>18
新世界レコードに訊いてみよう
20名無しの笛の踊り:04/01/06 23:19 ID:cRkPz6/S
>>15,16
おお,同志が二人も! 3番4番の録音は存在しないのかな。
21名無しの笛の踊り:04/01/06 23:39 ID:neZfWAIU
存在しなくてもきっと録音してくれるさ、オリンピアが



健在ならば・・・(本当に大丈夫か!?)
22名無しの笛の踊り:04/01/06 23:51 ID:cRkPz6/S
あるいはCHANDOSが録音してくれるかも。はじまった
ばかりのヴァインベルク・シリーズが売れれば…。
23名無しの笛の踊り:04/01/07 00:02 ID:gJIfJj9t
いや、ひょっとしたらナクソスかマルコポーロが
24名無しの笛の踊り:04/01/07 00:17 ID:nWNPI0OJ
>>18
石丸か新宿搭で売ってるよ。
25名無しの笛の踊り:04/01/07 00:25 ID:gC7NASs3
>>17
>チェレプニンの4番
公園でフルネと散歩中、発作を起こして死んだアレクサンドル・チェレプニンの4番なら
BISから出ているじゃないか。
26名無しの笛の踊り:04/01/07 01:13 ID:WDvdntI4
公園でフルネと散歩中、発作を起こして死んだアレクサンドル・チェレプニンの4番は、
マルコポーロから出ているウィンシー・イップ指揮の
コシツエ・フィルのがいいよ。
カップリングの「ロシアン・ダンシズ」も最高。
オケが意外なほどイイ!!
27名無しの笛の踊り:04/01/07 01:35 ID:nWNPI0OJ
漏れはマルコポーロのCDを持ってるよ!!
あれ、良いよね。
4番の3楽章なんてやたら美しいし。
28名無しの笛の踊り:04/01/07 18:16 ID:gJIfJj9t
オリンピア、本当に倒産しちゃったの?
29名無しの笛の踊り:04/01/10 14:32 ID:COdDnKfY
このスレ,メロディヤのスレ,イエダンのスレがdat落ちするか
1000まで行ってから立てたほうがよかったな。話題が分散して
全部閑古鳥だ。
30名無しの笛の踊り:04/01/10 15:03 ID:gtH6xea0
>>29
きっと他のスレのことは知らなかったんだよ、ここの1は
31名無しの笛の踊り:04/01/11 19:00 ID:slgboAId
オリンピアのチェレプニンPコンチェルト集ってなかなかいい。
オリンピアは宝の宝庫だね。
32名無しの笛の踊り:04/01/11 20:18 ID:PNhtQ50y
健在ならば・・・ね
33名無しの笛の踊り:04/01/12 23:59 ID:3TaboDM1
漏れの地元の音盤やさんにはオリンピアが1枚もないんだが。
どこにあるんだ?
34名無しの笛の踊り:04/01/13 01:27 ID:iiK4vDYu
イエダンクラシックスってイイ(・∀・)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056895197/
35名無しの笛の踊り:04/01/13 03:10 ID:ktHZWFVz
なんだかオリンピアの活動が停止している悪寒
36名無しの笛の踊り:04/01/15 00:07 ID:COWuyYLI
>>35
俺のミャスコフスキー全集購買計画はどーなる!
37名無しの笛の踊り:04/01/17 14:50 ID:SajkED/o
>>35-36
そうだそうだ
38名無しの笛の踊り:04/01/17 15:19 ID:0eELSN+B
塔の某店のミャスコフスキー交響曲全集、高すぎて誰も手を
つけてないのだけれど、一挙に安くしてくれんかのう・・・。
もっともそうしたら漏れが一番に買いに逝くが。
39名無しの笛の踊り:04/01/17 17:37 ID:abiFLz3H
ミャスは何番までだったか?
40名無しの笛の踊り:04/01/17 21:26 ID:yVWcP+1b
交響曲なら27番までだよ。
取引先の新世界レコードでもオリンピアの状況は
経営難ってことしかわからないようです。
インフォメーションが無いようで・・・
41名無しの笛の踊り:04/01/17 21:55 ID:kyIY0bHa
あぁ・・・
漏れのポボフ音盤個人輸入計画もパァか。
オリンピアに誰か出資してくれよ。あんなに貴重な会社がなくなるなんてもったいない。
42名無しの笛の踊り:04/01/18 01:16 ID:LAm0U0cN
じゃあまず>41が出資ということで。
43名無しの笛の踊り:04/01/18 02:42 ID:nPQzjCa5
まだオリンピアなんかアテにしてんのか?ヴァカみたい・・・w
44名無しの笛の踊り:04/01/18 10:33 ID:WMruWCwj
そうだよ、俺はヴァカだよ・・・・
45名無しの笛の踊り:04/01/18 14:48 ID:IVPrzK4X
ミャス全がブリ化されるのを気長に待とう。
46名無しの笛の踊り:04/01/19 01:33 ID:hnSGpq89
買いだめしときゃよかったと後悔の毎日・・・・
47名無しの笛の踊り:04/01/23 04:45 ID:V9I/Jegz
冥途淫ソ連のパヴェル・エゴロフのシューマン購入
48名無しの笛の踊り:04/01/23 12:43 ID:LHtIe94T
26/08/2003・・・嗚呼
49名無しの笛の踊り:04/01/24 00:35 ID:LJJGWxyt
今日、ポポフの交響曲1&2と6番のCDとシェバーリンの1〜4買いました!!
都内中探しまわって遂にみつけました。
50名無しの笛の踊り:04/01/24 00:39 ID:mfZR+FfT
オリンピア活動停止が本当だとしたら、
ポポ1のCDは高騰するだろうな。
あの曲は、素晴らしい。
51名無しの笛の踊り:04/01/24 01:01 ID:CDs0zojE
ポポ1は圧倒的だよな。
52名無しの笛の踊り:04/01/27 21:18 ID:Pra2aa5C
自分も急いで中古屋を回ってポポフとシェバリーンとワインベルクを購入。
ワインベルクのモルドバ狂詩曲って何だかいい感じの曲。
ポポフの1番は過激だね。好きな人にはたまらないと思う。
ポポ1聞いた後にポポ5聞くと、同じ人が作ったのか?と錯覚してしまう。
53名無しの笛の踊り:04/01/28 02:44 ID:yHuZxJh1
>>52
ポポ1聞いた後にポポ5聞くと、同じ人が作ったのか?と錯覚してしまう。

体制に順応できた人だからね、ポポフっていう人は。
てか、若いうちにやりたいこと放題やったから、粛清の恐怖におびえてまで
挑戦的なことする必要はなかったのかなぁ。
モソロフにこれが出来ていたら、もっと沢山作品を残していたろうに。
54名無しの笛の踊り:04/01/28 12:36 ID:y5qbWA2/
>モソロフにこれが出来ていたら、もっと沢山作品を残していたろうに。
充分残しております。演奏されんだけで、はい。
体制にちゃんと(必要以上に)順応しますた。
55名無しの笛の踊り:04/01/28 16:17 ID:hBKHNsD3
そうだね。
ペンデレッキ並みの変貌っぷりだったな。まぁ、あんなにつまらなくなった訳じゃないがな。
56名無しの笛の踊り:04/01/28 19:28 ID:obsN/yW0
カリンニコフの交響曲第1番を初めて聴いてみようと思うのですが、
どのCDがお勧めですか?
57名無しの笛の踊り:04/01/28 20:04 ID:y5qbWA2/
ベタですがスヴェトラーノフ/ソヴィエト国立交響楽団
58名無しの笛の踊り:04/01/28 20:26 ID:6hyuQ6od
>>56
コテコテなのがいいなら57に同意。
あっさり系なら最近出たアシュケナージ/アイスランド響とか。
59名無しの笛の踊り:04/01/28 22:17 ID:SnscTr4Q
あ〜、ついにオリンピアのHP消えちゃったよ。
こりゃ倒産説は本当なのかな。
60名無しの笛の踊り:04/01/28 22:44 ID:hBKHNsD3
早くオリンピアのCDを買い集めなければ。
61名無しの笛の踊り:04/01/28 23:59 ID:ZMxwDN+0
一言、site unavailable とは… 。・゚・(ノД`)・゚・。
62名無しの笛の踊り:04/01/29 12:38 ID:QvXx6icf
さらばオリンピアよ

さて、ミャスコフスキー全集どうしよう?
63名無しの笛の踊り:04/01/30 05:39 ID:k6Olq0As
オリンピアよありがとう…(;>_<;)
64名無しの笛の踊り:04/01/30 10:03 ID:/nvTPxUO
Nimbusみたいに復活しないかな〜
65名無しの笛の踊り:04/01/30 12:58 ID:AL7l5cfS
オリンピアあぼーん確定です。しかし通販サイトがまだ生きています。
通販サイトの命脈もあと数日なので急いで。私は割高なの承知で10枚くらい
注文しました。ポポフ、シェバリーン、ノスイレフ、チェレプニンなど。

http://olympia.discshopping.com/cgi-bin/olympiacd.storefront/EN/catalog
66名無しの笛の踊り:04/01/30 13:00 ID:AL7l5cfS
>>62
ミャスコフスキーはもうロシアンディスクの全集買うしかないのでは?
67名無しの笛の踊り:04/01/31 10:26 ID:lHNXLbI0
>65
やっぱそうなんだ。
どこか音源買いとって出して欲しいけど
世界的不況だし難しいか。
6862:04/02/01 19:18 ID:Y8uUCHUg
>>66
大枚はたいてロシアンディスクの全集買ってきました。
給料日が待ち遠しい今日この頃ですぅ・・・
69名無しの笛の踊り:04/02/01 21:52 ID:mMMjxlVY
ノスイレフの4タイトルや、ポポフの6番、チェレプニンのピアノ協奏曲集の片方や
シェバーリンのSQの3枚のうち2枚は、今現在爆社のカタログにある。
70名無しの笛の踊り:04/02/02 01:08 ID:QFhevhwR
今宵はメルシャンのイタリア産バルクの赤ワイン(コルク栓なれど処分
価格¥300)をひっかけながら、YEDANG CLASSICSレーベルから出て
いるリヒター&ボロディンSQのドヴォ・P五重奏とショスタコのSonatas
for Violin & Pianoの2枚を聴いた。〆て千円ほどの出費。安上がりだ
けど、至福の一夜。貧者でもクラシック音楽を味わえる良い時代に生まれた
ことを嬉しく思う。
71名無しの笛の踊り:04/02/02 01:10 ID:9pgdwERl
オリンピアの消滅は大変な痛手だとイエヨー
こうなったらメロディア本社かロシアンディスクに頼るしかないか
シャンドスも頑張っているが、経営大丈夫だろうね?
72名無しの笛の踊り:04/02/02 01:17 ID:QFhevhwR
失礼。ショスタコの方はREGISレーベルでした。
Shostakovich, Sonata for Violin & Piano, Op.134; Sonata for Viola
& Piano, Op.147. (Oleg Kagan, violin. Yuri Bashmet, viola. Sviatoslav
Richter, piano)
73名無しの笛の踊り:04/02/02 01:32 ID:QFhevhwR
OLYMPIA消滅ですか。爆社では236タイトルしか残っていないけれど
今の内に買っておこうかな。一部はREGISやYEDANG CLASSICSから出
ているものもあるけれど、消滅すれば販売枚数の少ないマイナーな
タイトルの再発は難しくなりますね。
74名無しの笛の踊り:04/02/02 19:03 ID:q04GAZ5q
ミャスコフスキーの交響曲ってそんなに名曲ぞろいなんですか?
聞いたことないんですけど・・・。
どんな曲か教えてください。

それと、ロシアンディスクってまだ生きているんですか?
たしかロストロポーヴィチに訴えられて潰れたとか・・・。
75名無しの笛の踊り:04/02/02 22:28 ID:5z2zIwea
ロストロに訴えられて潰れたのはアメリカに拠点を置いていた
ロシアン・ディスク社で、今話に出てるのはロシア国内で活動してる
ロシアン・ディスク社。名前が一緒で紛らわしいけど、後者のほうは
ジャケットや解説がロシア語混じってるから分かる。
76名無しの笛の踊り:04/02/03 12:16 ID:6wK+/oMz

鰤あたりでオリンピアの音源をまとめて再発してくれるとありがたい。

実現可能性はゼロではないと思うが。
77名無しの笛の踊り:04/02/03 12:43 ID:7YFJ6OgV
ロシアンディスク社のHPあるの?
78名無しの笛の踊り:04/02/03 21:26 ID:/6FMAYUv
>>77
ないんじゃない?
7977:04/02/03 21:55 ID:7YFJ6OgV
あればネットで注文しまくるのに・・・
80名無しの笛の踊り:04/02/03 23:35 ID:NU9pgvIH
今度はロシア・オリンピアが登場。もう訳が判りません。
81名無しの笛の踊り:04/02/04 00:22 ID:2ZaXDlZM
>>80
詳細キボ〜ン。HPとかあるの?
82名無しの笛の踊り:04/02/04 00:25 ID:dIIp3znN
おそらくメジクニーガがオリンピアのロゴを使ってるだけじゃないかと
思うのだが、>>80さん、どうなの?
83名無しの笛の踊り:04/02/05 01:01 ID:5kB655f9
ムラヴィンスキーのウィーンライヴのCDのことだろうな・・・・
84名無しの笛の踊り:04/02/05 12:08 ID:VmWdRp/7
なぁんだ。ガックリ。
85名無しの笛の踊り:04/02/05 12:25 ID:E1mCTCAF
きのう犬逝ったら新譜(?)とおぼしきものをハケーン!

・「恋は魔術師」「スペイン狂詩曲」「イベリア」
  スヴェトラーノフ、ソヴィエト国立so(Russian Disc)

ガイシュツだったらスマソ

>>83
昔、国内盤でビクター音楽産業から出てたヤツだろ?>オリンピア新譜
86名無しの笛の踊り:04/02/06 00:10 ID:bJGOlBAU
ロシア語混じりのCD欲しいけど、京都で大きいと思われる十字屋三条にもないし、大阪に出なきゃだめかな。
タコが欲しい
87名無しの笛の踊り:04/02/06 07:15 ID:wlQreD25
>>80
そのCD犬で見たけど、印刷もピンボケだし、84や85が言うように
ビクターから出た音源ばかり。なんだか海賊盤っぽくない?
ホントにメジクニーガが作ったものなのかなぁ。
音質・盤質はビクターと比べてどうなんだろ。
88名無しの笛の踊り:04/02/11 23:55 ID:FdY/4aua
age
89名無しの笛の踊り:04/02/18 02:11 ID:ypltENvT
あぶないぞ
90名無しの笛の踊り:04/02/19 22:25 ID:aNvH2/nO
トリトーンってエクストンに吸収合併されたらしいけど、
新しく新譜って出てきたのかな?
誰か知りません?
91名無しの笛の踊り:04/02/27 23:25 ID:f8dYbV9S
吸収合併されてこれまでのCDはどうなるのでしょうか?
92名無しの笛の踊り:04/02/29 03:43 ID:BvhuUZsm
>>91
ギンジンのCDなんかが出始めているようですが
93名無しの笛の踊り:04/03/01 20:08 ID:eNPzOXLd
そういえば、トリトンのCD何枚か持ってたな。
スベトラの「火の鳥」なんかがあった。
94名無しの笛の踊り:04/03/01 22:15 ID:cpUHTVXF
トリトンからスヴェトラのシリーズが3〜4枚くらい出てたかな。
日本はお金儲け主義だから、売れそうなCDから再発してくだろうけど。
一部のマニアしか買わなさそうなものは再発の可能性は低いだろう。
95名無しの笛の踊り:04/03/06 19:44 ID:ofND/BOT
ロシアンディスクっておもろいバレエ音楽CDいっぱい出してるね。
ボリショイ劇場シリーズで、ラザレフのシチェドリンとシモノフのショスタコをゲットしました。
96名無しの笛の踊り:04/03/06 22:01 ID:O+uaXppn
「ロシアのCD」でトリトン出すのはどーかと思うぞ
97名無しの笛の踊り:04/03/07 03:14 ID:+OCfCeBW
イエダンを買ってみた。
フェドセーエフ/ソヴィエト放送響 ベートーヴェン/交響曲7番('88)
切れのある演奏はさすが、(・∀・)イイ!!
98名無しの笛の踊り:04/03/20 00:28 ID:jVq3r8/p
初歩的な質問で申し訳無いが、
イエダンの中にメロディアはあるの?
99名無しの笛の踊り:04/03/21 13:37 ID:8dhNbuAP
初歩的な質問で申し訳無いが、
高本秀行の中に音楽性はあるの?
100名無しの笛の踊り:04/03/22 15:55 ID:bs28jA8A
とっげ001
101名無しの笛の踊り:04/03/24 22:26 ID:D5cceKaM
age
102名無しの笛の踊り:04/03/27 23:55 ID:Ey1zGq9j
メロディアスレ消えたね・・・
103名無しの笛の踊り:04/03/28 15:06 ID:MRgwH7ou
オリンピアも消えたね・・・
104名無しの笛の踊り:04/04/04 15:03 ID:vAz6RENU
このスレも消えるかね・・・
105名無しの笛の踊り:04/04/07 00:28 ID:IwRegv8u
このスレも消えるか・・・
106名無しの笛の踊り:04/04/08 21:06 ID:XFVd6GNW
VISTA VERAのことを語ってみよう
107名無しの笛の踊り:04/04/08 21:41 ID:M+1S0251
>106
メルジャーノフのCDがええ。
108名無しの笛の踊り:04/04/14 18:09 ID:PGLlxsyi
保守さげ
109名無しの笛の踊り:04/04/17 22:22 ID:gx5JtdeE
あげ
110名無しの笛の踊り:04/04/20 14:21 ID:xMe7zO81
話題ないのか?
111名無しの笛の踊り:04/04/24 16:49 ID:dRrbXUfm
保守
112名無しの笛の踊り:04/04/24 22:00 ID:93MgjkHf
そもそも、ロシアもいつまであるのやら・・・
113名無しの笛の踊り:04/04/26 22:14 ID:XdUSH/fj
ロシアはさすがに残るだろう
114名無しの笛の踊り:04/05/08 15:24 ID:2sycUZEO
age
115名無しの笛の踊り:04/05/15 19:19 ID:PwI/IWUz
Lourieとかいう人はどんな曲書くの?
ゲソオソ?
116名無しの笛の踊り:04/05/15 19:28 ID:0hTZtqRa
ルリエはいわゆるロシアン・アヴァンギャルドの一人と思われ
20年代にはポポフやモソロフみたいな曲を書いてます
ピアノ曲を少し聴いただけだけど
117名無しの笛の踊り:04/05/22 21:01 ID:vTAYeMY3
このスレ消えると困るでしょう。
118名無しの笛の踊り:04/05/23 10:33 ID:RpBUUVjc
何故?
119名無しの笛の踊り:04/06/05 13:10 ID:hgmw8kyV
困る
120名無しの笛の踊り:04/06/08 21:15 ID:Tk7dC8Ig
メロディアのCDをもう一度国内盤で出すつもりのあるレコード会社は無い?
121名無しの笛の踊り:04/06/09 03:39 ID:tZktE5K5
無い
122名無しの笛の踊り:04/06/16 01:26 ID:uM7cRKyz
無いなんてさびしいこと言わないで。
123名無しの笛の踊り:04/06/16 01:36 ID:U3ZIi1gN
でも無い
124名無しの笛の踊り:04/06/21 08:42 ID:QnlOl+vy
1年ほど前に潰れたトリトンレーベルってどうなったの?
確かオクタヴィアレコードと合併してCD出してくとかレコ芸に書いてあったのに。
誰か知らない?
125名無しの笛の踊り:04/06/23 07:14 ID:iDsI6qqk
保守
126名無しの笛の踊り:04/06/29 16:00 ID:zzJmLPeV
トリトンCD復活キボンヌ
127名無しの笛の踊り:04/06/29 16:12 ID:YT5mWC1d
>>124
トリトンで出てた川久保賜紀のチャイコンライヴはエクストンから出直してるけど
128名無しの笛の踊り:04/07/08 07:57 ID:jv+vBy0A
>120
流通の需要が無いのかなあ
それとも金銭的問題?
129名無しの笛の踊り:04/07/08 23:11 ID:qoBU9BYD
やはりクラシックは売れない、とレコード会社は決めつけているのだろう。
だからだれも権利なんか買わん。
130名無しの笛の踊り:04/07/09 03:19 ID:hUYYQR4G
するとプロコ歌曲禅宗(?)なんかわ将来プレミア憑くんでしょうか?
131名無しの笛の踊り:04/07/16 00:42 ID:LjTcmyBJ
家段どうなってる?
法改正でどうかなっちゃうの?
132名無しの笛の踊り:04/07/18 22:13 ID:/5Di3NMT
ヌルッポ
133名無しの笛の踊り:04/07/19 01:44 ID:qFA5Hg3b
>>131
今更イエダンがどうとか言ってんなよ。時代遅れも甚だしい。ここは3年遅れてるスレなのか?
134名無しの笛の踊り:04/07/28 06:16 ID:E7+4ApU8
3年とは大げさな
135名無しの笛の踊り:04/07/28 08:14 ID:3kpppg5s
Yedang、出始めはいかにも鳴り物入りだったのに、現状たるや…。
仕方ないと言えば仕方ないわけですが、入手の手だてがあるうちに
欲しいと思うタイトルは押さえておこうっと。

ロストロ(?)のエルガーのチェロコン、指揮がナタン・ラフリンだったとは…。
136名無しの笛の踊り:04/07/28 17:12 ID:hGCFdAXa
Yedangどうしたの?
つぶれたの?
137名無しの笛の踊り:04/07/28 20:14 ID:5JhbzFIc
>>135
ラフリン良いよね。
ロシアン・ディスクの「イリヤ・ムーロメッツ」愛聴盤でつ。
ショスタコの「1905年」、Venetsiaあたりで復刻してくれないかにゃあ。
138名無しの笛の踊り:04/07/29 01:47 ID:s831hL0N
>136
まさかヒュンダイ財閥(?)系列のレーベルだからつぶれる訳はない。
ただ、ハングル文字のアルバムでは販売がうまく行かないので
英語表記のものに差し替えつつあるところじゃないのかな。尤も
ロシアの音源レーベルとの契約期間の延長がなされない限り廃盤
も多くなるでしょうが。米国のショップではまだそれなりに見か
ける。
139135:04/07/29 07:08 ID:sR3f2dNN
>>135
ラフリンで即レスとは嬉しい限り…。
自分にとっても、イリヤ・ムーロメッツはベスト盤であります。
ショスタコの11番も聴きたいですねえ。
英国パテのアーカイヴには初演時の映像が残ってるとかなんとか、検索したら出てきますね。

Revelation→Yedangの復刻も中途半端に終わってるのが残念。
ショスタコの自作自演なら、24前&フーガがCD2枚組くらいにはなるはずなのに。
140名無しの笛の踊り:04/07/30 06:14 ID:4kQzXjso
Yedangは大半はRevelationから出ていた物(しかもRevelationでも特に面白い物は
出ていない)でしかも音はRevelationの方がよい物さえあったりで、どうもね。
拾い物もあったけどね・・・。

半分別スレ扱いだけど、スヴェトラのペトルーシュカはマジで凄いから簡単に
手に入るうちに買っておけ。半年後は分からないぞ。数年後に「どこかに売っ
てないか」とか「買っておけばよかった」とか「買ったやつ自慢するな」とか
そういうのは聞きたくない。
141名無しの笛の踊り:04/08/01 01:22 ID:qlQf2Q6H
Yedangはこないだソウルに行ったときもほとんど見かけなかったなぁ。
限定盤だからかもしれないけど。
142名無しの笛の踊り:04/08/07 00:17 ID:c1g5jISU
age
143名無しの笛の踊り:04/08/07 08:18 ID:kPhj/gZq
>139
最近ラフリンのイリヤ・ムーロメッツ手に入れたけど、結構カットがあるね。
144名無しの笛の踊り:04/08/15 15:36 ID:RJziWzl7
カットされてないイリヤ・ムロメッツのCDってある?
145名無しの笛の踊り:04/08/15 15:47 ID:yiH8R4uF
タワーでソフロニツキーのスクリャービンとショパンの前奏曲の2枚組が売っていた
146名無しの笛の踊り:04/08/15 19:31 ID:S6uQwef6
個人的にはアーティストティピア・レーベルに興味があるんだが・・・
誰か、全タイトルを売っているネットショップ、知らない?
147名無しの笛の踊り:04/08/15 19:44 ID:go7Oap76
>>144
ダウンズは?
148名無しの笛の踊り:04/08/24 22:54 ID:vJCo35m8
ライナーノーツが読めない・・・
149名無しの笛の踊り:04/08/26 21:36 ID:eheWFnd8
>>148
漏れなんかライナーノーツはおろか題名すら読めない、露西亜文字。
ただ、Дが書いてあるとなんか嬉しい。
150名無しの笛の踊り:04/08/27 03:51 ID:nmtcLXvi
ハングルなしの復刻まだ〜〜〜           
151名無しの笛の踊り:04/08/27 17:33 ID:mpWMayvE
>>149
題名も読めなかった・・・orz
152名無しの笛の踊り:04/08/27 18:39 ID:kNlVOaQH
>>149,151
ロシア好きなら覚えてみたら楽しいよ。本格的に
ロシア語やるとなると大変だけど,文字だけなら
33文字しかないから。
153名無しの笛の踊り:04/09/03 19:58 ID:X5+aWrhe
イエダンの10枚抱き合わせボックスが出たね。
今日、二種類ゲットして欲しいの2枚だけとって残り18枚中古で売ったら差し引き
一枚あたり215円で買ったことになった。ラッキー、かな?w
154名無しの笛の踊り:04/09/06 00:01 ID:nOmw0qpA
おれも10枚ボックス8つも買った。
でも、割引券つくんだね、ショック・・・
分けて買えばよかったよ。
155名無しの笛の踊り:04/09/06 15:56 ID:667aNXrh
イエダンの表面は安っぽくてCDRみたいだよな
156名無しの笛の踊り:04/09/10 18:33:44 ID:f+5mEI7C
kamona
157名無しの笛の踊り:04/09/13 22:56:18 ID:Ql9JUna1
age
158名無しの笛の踊り:04/09/21 22:11:17 ID:CByLLW5G
ヤフオクでイエダンのCDが早速出されているな。
159名無しの笛の踊り:04/09/28 01:21:16 ID:vCoYmLa/
時折、ジャケットの文字がロシア語のオリンピア社製品を塔なんかで見掛けるが、
あれはロゴマークも同じだから今は亡きオリンピア社のロシア盤CDの在庫なのかな?
2004年の製品らしいけど、倒産直前の商品かな?
復活して欲しいものです。
160名無しの笛の踊り:04/10/05 11:20:08 ID:WXZWf9mo
ヴェネツィアage
161名無しの笛の踊り:04/10/15 00:53:37 ID:WAfzfYFP
イエダン復活か?
162名無しの笛の踊り:04/10/15 00:56:20 ID:es0tv3Jy
>159
コピペ? しつこいぞ。
答聞いたろ?
163名無しの笛の踊り:04/10/15 00:58:53 ID:EQxqbXhj
臭い・・・スレでつか?
164名無しの笛の踊り:04/10/15 03:53:40 ID:RS6qjh8c
すみません。もしご存知だったら教えてください。
メロディアのロシアンピアノスクール全20巻を
揃えたいのです。どこでこういうお願いを取り扱って
くれるのでしょうか。近所は全滅です。
中古屋さんとか回るのは、あんまり得意じゃなくて・・・
でも、それしかないのかな・・・
165名無しの笛の踊り:04/10/15 08:47:21 ID:+IMuHR2s
>>164
メロディアを新譜でってのは今のところ無理だろ。
166名無しの笛の踊り:04/10/15 12:27:46 ID:bQkUJ81S
http://www.shinsekai-trading.com/

ここに問い合わせてみたら?
ロシアのメロディアでカタログが生きていたら、取り寄せて貰えるかもよ。
167名無しの笛の踊り:04/10/16 09:02:09 ID:7khQEjbu
>>164
うちの近所のCD屋に11〜20巻のセットがまだ置いてある。
値段がちょっと高めだからずっと敬遠中だけど。
168名無しの笛の踊り:04/10/16 13:13:17 ID:C4bVtmVJ
ついこのあいだ新世界寄ってみたけどかなり品数減っていた
クラよりむしろロシアの歌謡曲や民謡の方が多かったよ
169名無しの笛の踊り:04/10/16 14:03:52 ID:CdznB6tw
買いに行きます!>>167
いったいどこですか?
たとえは一枚おいくらでしょう。
いける範囲なら・・・
なんとかほしいものです。
170167:04/10/18 09:38:10 ID:vDM9SkF7
>>169
某県県庁所在地のK市です。


171名無しの笛の踊り:04/10/19 01:52:42 ID:k3MEfmEx
それを、当てろと・・・酷ですネ。
全くわからない。
熊本県?熊本市?
そういうの、どこかに一覧がありそう。
でも、複数、該当するんじゃない?
172名無しの笛の踊り:04/10/19 05:38:35 ID:mfk9XixC
某県県庁所在地のK市てったら、日本に一つだけだろ。
173名無しの笛の踊り:04/10/19 09:48:04 ID:s44vKlFt
>>172
・・・。
神戸市、熊本市、鹿児島市、金沢市、甲府市。
174名無しの笛の踊り:04/10/19 09:48:10 ID:EOfhzd2h
>>172
一つじゃないだろ。
熊本、鹿児島、高知、神戸、京都、金沢、甲府、くらいか。
175名無しの笛の踊り:04/10/19 22:38:08 ID:fHrLvATT
>>174
京都に県庁はない。
176名無しの笛の踊り:04/10/19 23:30:15 ID:k3MEfmEx
どうして、地名を言うのがはばかられるの?
不思議だネ。
177名無しの笛の踊り:04/10/27 14:17:41 ID:RRpW4o7Y
つまらなくなった。
本題に戻ってください。
178名無しの笛の踊り:04/10/29 16:46:27 ID:X8pNfpCG
みんなカリンニコフというと1番っていうけど2番はどうよ?
俺は2番もすごく好きなんだが・・・
179名無しの笛の踊り:04/10/31 11:23:29 ID:MiuHe0o/
俺は2番の方が好き。
ってか1番って、そんなに大騒ぎする様な作品かな?
良い曲だとは思うけど・・・。
チャコの6番、ボロディンの2番を聴けば、ロシア音楽は分かると称されるのは納得がいくが。
グラズノフとグレチャニノフの1番と同じ括りで語られても良い気はする。

あと個人的にはスヴェトラーノフの演奏が名演とされるけど、そうかな?
音が重く、強すぎて爽やかさが無くなって面白さにはかけるな・・・。
180名無しの笛の踊り:04/10/31 11:52:57 ID:EISxFt3L
術寅を絶賛してるのは日本に一人だけだよ
181名無しの笛の踊り:04/10/31 13:58:49 ID:NWqGH00h
Venezia盤は、1、2番共にスヴェトラーノフで統一して欲しかった
182名無しの笛の踊り:04/10/31 14:27:34 ID:FbS+k/nR
村便の二番は、ショスタコであれだけ激しい演奏する人のものかと思われるくらいロマン的で、
確かに録音は古いし、ピッチの甘いところもあるけど、いいと思う。
ロシアンディスクの盤が手に入らなくて、待ちに待っていたのでうれしい。
レニングラードの弦がポルタメントをかけるなんて今では考えられないし。
183名無しの笛の踊り:04/11/01 00:35:08 ID:ULCpsNtd
>レニングラードの弦がポルタメントをかけるなんて今では考えられないし。

そうかぁ?
184名無しの笛の踊り:04/11/05 22:30:02 ID:K/jdJVa7
>>180
だれ?
185名無しの笛の踊り:04/11/07 23:54:57 ID:lAOVU5df
ミャスコフスキーのヴァイオリン協奏曲いいね

でもなんか聞いたようなメロディが多い気が
したけどどこかで聞いたことあるんかな
186名無しの笛の踊り:04/11/11 03:48:01 ID:SeQ4SmTJ
どうかな?
187名無しの笛の踊り:04/11/11 03:51:01 ID:kZJtYeTI
188名無しの笛の踊り:04/11/15 01:32:42 ID:HOd/zd24
>>180
あのHPの?
189名無しの笛の踊り:04/11/15 01:47:35 ID:u8V8wXew
「あのHP」を見ていると、得も言われぬ陰鬱な気分になるのですが、何故でしょうか。
ご本人を囲んでの晩餐会レポなども、読み進める程に気が塞ぎます。

まあ、どうでもいいことですね。チンチロリン。
190名無しの笛の踊り:04/11/18 03:12:20 ID:JDE36Gnc
瀕死のおらんぴあ
191名無しの笛の踊り:04/11/24 17:24:16 ID:KvwUThrN
爆演系ロシア音楽のおすすめって何?
192名無しの笛の踊り:04/11/25 20:41:03 ID:M8Fk4Psj
今度NEWリリースのポポフ。プロコの2番、3番。スクリャービン。タコのシンフォニー。あとなんかあったような・・・。
193名無しの笛の踊り:04/11/25 20:44:15 ID:H3T/JuS5
スヴェトラのペトルーシュカやっと買った 聴いた

大   満   足   で   す
194名無しの笛の踊り:04/11/25 21:46:10 ID:gbQAsH32
>>191
ハチャトゥリアーーーーーンの交響曲
触れんニコフの交響曲

ロシアじゃないけど芥川也寸志
195名無しの笛の踊り:04/11/25 22:08:14 ID:ccXQTdDN
>>191
モソロフの鉄鋼所
196名無しの笛の踊り:04/11/25 22:09:27 ID:ccXQTdDN
>>191
モソロフの鉄鋼所

しかし、ポポフが気になるな…。
197名無しの笛の踊り:04/11/26 00:01:41 ID:xy9Zdj3J
>>191
スヴィリードフの「時よ前進」。最後の曲がまさに爆演系の傑作。
ソ連では結構有名な曲だったが、日本人はほとんど知らない。
198名無しの笛の踊り:04/11/26 00:52:12 ID:hDIJg4dq
>197
ブレーミヤのテーマソングだね。最近はシンセ・バージョン。
エカテリーナ=アンドレーエワ萌え〜。
199名無しの笛の踊り:04/11/27 01:28:37 ID:3Mpwf80z
>>197
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1831920
の最後に入っているはず。HMVが扱うずっと前に漏れは買った。
200名無しの笛の踊り:04/11/28 09:10:10 ID:a8iz5yQm
フレンニコフの交響曲を聴いて、もっともっと「社会主義リアリズム」、
「体制側の音楽」を聴いてみたくなりました。
おすすめのCDがありましたら、是非とも教えて下さい。
201名無しの笛の踊り:04/11/29 13:58:08 ID:9fl8bmkK
あげ
202名無しの笛の踊り:04/11/29 14:13:37 ID:EnZVmJA/
バシュメットのメロディア音源って今はどうなってるんだろうねぇ
203名無しの笛の踊り:04/11/30 10:34:50 ID:EsZj9iFK
廃盤
204名無しの笛の踊り:04/12/01 23:59:08 ID:dDHB7tzp
フレンニコフならヴァイオリン協奏曲もいい。
205名無しの笛の踊り:04/12/02 01:55:09 ID:HtQ+oBnQ
>>200
スヴィリードフの悲愴オラトリオはどう?
最近でたコンドラシンの4枚組(ヴェネツィヤ)に
入ってる。フェドセーエフのRELIEF盤はもう
売ってないかな。
206名無しの笛の踊り:04/12/02 19:26:25 ID:aDngpx5t
ナクソスの「法悦の詩」。打楽器群、特にタムタムのクレッシェンドがすごぉぉおえいやぁ!
207名無しの笛の踊り:04/12/05 01:11:46 ID:r6gZt/+U
メロディヤ復活ですか?
208名無しの笛の踊り:04/12/05 05:57:58 ID:BvMzguMj
復活も何もずーっと活動してる。
新録音はポピュラー系に限られてるが。
209名無しの笛の踊り:04/12/07 03:22:23 ID:FnQnrDzk
犬でクラCDが復活してる。
210名無しの笛の踊り:04/12/11 06:28:17 ID:v7cly0bJ
age
211名無しの笛の踊り:04/12/14 22:35:14 ID:Cg1x8ufu
Popovすてき!
212名無しの笛の踊り:04/12/16 22:38:36 ID:DKz901gj
名古屋でロシアのCDの品ぞろえの多い店はどこですか?
213名無しの笛の踊り:04/12/21 05:31:38 ID:qyT2UFEK
リャプノフの超絶技巧練習曲集買うなら、どのCDがいいですか?
お勧めがありましたら教えてください。
214名無しの笛の踊り:04/12/21 20:56:15 ID:nVu+O0zi
あげまつ。
215名無しの笛の踊り:04/12/28 10:54:11 ID:/VChRLFB
韓国のCDショップにメロディアのCDがあるか問い合わせしたら、
「ある」というもんだから金を送ったが、その後すぐに「ない」と
言ってきやがった。送金手数料がパー。
いい加減な会社だな。
216名無しの笛の踊り:04/12/28 19:22:56 ID:bPXevJPL
よくわかんないけど、日本に負けたくないから、
とりあえず「ある」「できる」と答える国。
それが韓国
217名無しの笛の踊り:04/12/31 18:08:53 ID:3czNK8RL
クレーメルってソ連だったろ。
メロディア音源もあるの?
218名無しの笛の踊り:04/12/31 18:37:51 ID:e1sh/xwo
>>217
あるよ。エルンスト編曲の魔王とかがアウロスでCD化されてる。
他にガヴリーロフとのショスタコーヴィチのソナタとかもあった。
正直言って今のクレーメルよりいい。
219名無しの笛の踊り:05/01/08 23:30:28 ID:ols0OxLx
age
220名無しの笛の踊り:05/01/08 23:35:09 ID:zHwu/CeZ
>>213
マルコポーロにシチェルバコフ盤があります
221名無しの笛の踊り:05/01/09 09:19:24 ID:UZJfvf6x
>220
それって入手可能ですか?アマゾンで注文してもしばらくしてから「取り寄せできませんでした」
ってメールが来たし、マルコポーロのカタログからも消えてるようだし…。
もう一枚のリャプノフのピアノ曲集(ソナタとか)は演奏がボロボロ。金返せ( ゚Д゚)ゴルァ!



222名無しの笛の踊り:05/01/11 04:39:53 ID:Xab17tjh
222!
223名無しの笛の踊り:05/01/17 01:48:26 ID:b7heexdb
もしマルコポーロからNAXOSに移ったら買う。
224名無しの笛の踊り:05/01/21 23:27:44 ID:MkYpnbtc
犬でメロディアのセールやってる。
いいのある?
225215:05/01/25 18:31:50 ID:ou6+bBdh
あれから何度もメールを送った。
来週発送するとか、いい加減な返事ばかり。
さらにその週になってもなんの連絡もよこさないからさらに催促すると、
担当者が母の葬式のためいないという。
これって詐欺?
226名無しの笛の踊り:05/01/25 18:54:21 ID:9bxUoOCO
>母の葬式のためいないという
そんなの嘘に決まってるじゃん
日本人だからなめられた
227名無しの笛の踊り:05/02/01 23:41:00 ID:ZCTWgdjb
グートマンとヴィルサラーゼのデュオ
ロシアのレーベルでCD化してほすぃ。
曲は何でもいい。
228名無しの笛の踊り:05/02/13 04:00:32 ID:8Pe2X3G0
МЕЛОДИА
229名無しの笛の踊り:05/02/14 00:11:47 ID:TjwFPVVf
МЕЛОДИАは不死身です。
230名無しの笛の踊り:05/02/16 00:08:28 ID:34ObRmQu
Reliefからフェドセーエフの新譜だってさ。
231名無しの笛の踊り:05/03/01 23:52:36 ID:mJKIOrYm
Veneziaというロシアのレーベルがあるね。
ロシアのレーベルとは思ってなかった。
232名無しの笛の踊り:05/03/02 00:14:22 ID:km3DN+dx
Veneziaは最近ムラヴィンスキーのカリンニコフ交響曲第2番を買った。音汚ねー。
233名無しの笛の踊り:05/03/08 16:05:47 ID:Mr7qOvns
Veneziaは、たぶん盤起こしだよね。
234名無しの笛の踊り:05/03/15 01:42:42 ID:iVokBIh8
234!
235名無しの笛の踊り:05/03/16 00:30:29 ID:eOHyGqSp
最近買ったロシアンディスクのショスタコビッチ「アローン」が
面白かった。
ムナトサカノフってぜんぜん知らない名前の指揮者だけど・・・・
桶もバイロルシアン・レイディオ&TV交響楽団って全然知らんけど。
演奏がすごいのか、曲がおもろいのか、ほかのショスタコの映画音楽の
ディスクよりはるかにいい気がする。
236名無しの笛の踊り:05/03/16 03:13:38 ID:5C4qksPI
なんかモスクワ放送交響楽団の1970年代録音の展覧会とソビエト国立交響楽団の1812と革命のCD持ってるけど、録音機材などが悪いのか、制御のかかったような音に(特に凄く盛り上がるところ)…

一般的にソ連時代の演奏はどう思われてるのかな?
237名無しの笛の踊り:05/03/16 08:58:17 ID:f9TX3vcE
>>235
そのコンビは他にもロシアンディスクやcitadelとかから
ショスタコ作品をリリースしてるよね。レアな作品をたくさん録音してくれるし
演奏も面白いから◎。
オケって、ベラルーシラジオ&テレビかと思ってたけど、どうなんだろ?
よく見たら、綴りが微妙に違う・・・。
238名無しの笛の踊り:05/03/16 23:12:23 ID:x/ZHmOv8
>>237
たしかにベラルーシらしい感じがするね。
盤によってはミンスク交響楽団になってるけど、別団体だろうか・・・・・・。
239名無しの笛の踊り:05/03/17 00:19:01 ID:wtQa0zxK
>>235
「アローン」はどこで手に入る?
240名無しの笛の踊り:2005/03/28(月) 02:17:19 ID:tH1q7Pw/
ムソルグスキーの有名じゃない曲が聞きたいです。
241名無しの笛の踊り:2005/03/30(水) 16:38:46 ID:jatgYXYh
>>239
去年犬にあったぞ。
242名無しの笛の踊り:2005/04/08(金) 02:37:25 ID:Pg1MUWvX
シトコヴェ(パパ)のAulosからの復刻てどうよ?
音源的にわ(多分)漏ってるんだが・・・
243名無しの笛の踊り:2005/04/09(土) 13:51:39 ID:L/3OvRdl
ショスタコ映画音楽大量入荷あげ
244名無しの笛の踊り:2005/04/10(日) 17:57:51 ID:SpN/poV1
age
245名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 22:50:11 ID:jPMTcr6Y
メロディヤとBMGとRCAの関係はどんな関係?

同じ演奏がこの3つのレーベルから出るのはありえますか?
246名無しの笛の踊り:2005/04/16(土) 23:29:20 ID:YQDpenqJ
メロディヤとBMGの提携はとうの昔に破綻したと思ったが。
247名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 23:42:05 ID:4QvIC9Dc
あのRussianDisc何処から湧いてきたんだよッ!?
248名無しの笛の踊り:2005/04/18(月) 23:57:00 ID:8KVKNwh1
入荷は塔だけ?
249名無しの笛の踊り
犬にもあった