【年末】今日の「第九」を騙ろう【恒例】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
いよいよ年末。
佐渡&新日フィルの第九も始まったので今日の第九演奏会の感想を。
2名無しの笛の踊り:03/12/11 01:31 ID:TQ8MVhHS
3名無しの笛の踊り:03/12/11 02:06 ID:IWThDRh2
今年は3回弾いた。年内はあと2回、ふう
4名無しの笛の踊り:03/12/11 20:01 ID:TpII08ON
今年は1回聴きに行く。
5名無しの笛の踊り:03/12/11 20:04 ID:1+XXtFRG
第3楽章はみんな退屈そう
6名無しの笛の踊り:03/12/11 20:06 ID:rg8MHWfN
第3楽章、こっそり半分くらいにしてもみんな気付かないかもよ。
7名無しの笛の踊り:03/12/11 23:50 ID:TYNZFKGI
今年は誰のがおすすめかなぁ?
8名無しの笛の踊り:03/12/12 07:53 ID:nCdfBmE8
合唱と独唱者は2楽章と3楽章の間にゾロゾロ出てくるのが普通?
9名無しの笛の踊り:03/12/12 09:24 ID:mbSQ5RhW
ふつう。休憩にしてほしいよ。
10名無しの笛の踊り:03/12/13 10:03 ID:W9EalGqK
一曲目にはベートーヴェンとかブラームスの序曲をくっつけることが多いようだけど。

「8番」「9番」じゃ重過ぎるかな。
11名無しの笛の踊り:03/12/13 12:34 ID:XTnQjVJT
感想ではないけど、こんなスレッドがN速+に立ったよ。

【海外】ベートーベンの「第九」がEUの“国歌”に 欧州憲法に明記へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071275136/
12名無しの笛の踊り:03/12/13 20:33 ID:NELY4ZSm
他音大の教授までこのスレを見ているというほど、
音楽界で知らぬ者無しと言うくらいに有名になった武蔵野スレ!
必見!!!全て事実
                
【誇り高き母校】武蔵野音楽大学
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/267
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/390
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/15-17
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/19
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065518279/26-30

武蔵野音大外人教師の経歴詐称が発覚。
ピアノ科受験者376人中、合格者351人の武蔵野音大。
【 必見!!! 】
武蔵野音大のレベル
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1018954646/

『 選択 』 ザ・サンクチュアリ●シリーズ333
私立大学「欠員率」  全国四九三校の「極秘データ」
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

武蔵野は定員割れ 【 ワースト100 】 の 65位 にランク。
ランクが高いほど定員割れ率が激しい。
武蔵野音楽大学65位
13名無しの笛の踊り:03/12/13 20:58 ID:XbUTSO+8
おお、友よこの調べではない!
14名無しの笛の踊り:03/12/14 00:40 ID:Mkt63UaB
2ちゃんねるオケってどうよ。
15名無しの笛の踊り:03/12/14 01:17 ID:mcBWu3Pb
誰か各オーケストラの指揮者、ソリスト、合唱団のリスト作ってくれない?
16名無しの笛の踊り:03/12/14 21:00 ID:cFhgnqHG
N響のだと
指揮:マティアス・バーメルト
ソプラノ:澤畑恵美
メゾソプラノ:藤村実穂子
テノール:市原多朗
バリトン:石野繁生
合唱:国立音楽大学
確か大晦日に紅白の裏で毎年やるのだと思う。
17某参加者:03/12/14 21:29 ID:7lzx6yDf
>>14
おまいも参加シル!
18名無しの笛の踊り:03/12/14 21:30 ID:L2ML0hUZ
>>16
いっとくが、大晦日の放送はライブじゃないからね。

ところで、この10年くらい逝ってないが、大阪フィルの第九、
今でも大フィル手帳配ってるのかな。
19名無しの笛の踊り:03/12/18 14:34 ID:LLMHKzhz
>>5
第九のライヴをわざわざ聴きに行く人の中に
あの第三楽章が嫌いな人が居るとは驚きました
20名無しの笛の踊り:03/12/18 23:54 ID:Jn1aor8g
今日佐渡と新日のやつに逝ってきた。佐渡キモかった
21名無しの笛の踊り:03/12/19 00:18 ID:DKHH5Q5L
漏れも逝ったのだけれども、不満。
佐渡動きすぎて空回りしてたところがいくつか。
あと、弦が弱くない?4楽章の初めのところのチェロ・コントラバスとか。
声は栗友会はよかったと思うが、ソリスト4人はもうちょっとはっきり唱ってほしかった。
と思うんだがなぁ>佐渡+新日

2220:03/12/19 14:43 ID:cZ2+4dRg
>>21 
 確かに合唱よかったです。テナーは音程めちゃくちゃですた。
佐渡のドキュソぶりと裏腹にオケのテンションが低かったのが笑えた。
まあ在京オケであのくらいのできで普通じゃないすか?
ていうか行く前に61年のクレンペラー、POの第9聞いていったからより
しょぼく聞こえた。
23名無しの笛の踊り:03/12/19 21:44 ID:oHllvL10
佐渡は暴れすぎ。
ヤツが暴れれば暴れるほど、プレイヤーも客もしらける。
1〜3楽章は手抜き。
4楽章で勝負、っていっても客はあきれている。
最後のゲーテルフンケンのところもやたら遅くて、一時代前の
演奏を真似しているだけなので、しらけるだけ。

つまんない演奏しているなよ。金返せ、佐渡。

ただ、見かけで受けている客の拍手はすごかった。
本当の音楽を普段から聴けよ>聴衆!
24名無しの笛の踊り:03/12/20 01:55 ID:S06mL6QY
今日のコバケンは良かったと思う。説法も聞けて個人的には満足。
でも第3楽章で唸るのはうるさいから止めて欲しい・・・
25名無しの笛の踊り:03/12/20 02:50 ID:C7sPBTMz
N速にこんなスレが・・・

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071855999/l50
26名無しの笛の踊り:03/12/20 10:14 ID:EFNlTVrZ
臭いよ
27名無しの笛の踊り:03/12/20 23:29 ID:3C6iMOOk
今日の読響のはよかったんじゃない?ソリストは声小さかったけど、オケはいい感じだった。
28名無しの笛の踊り:03/12/20 23:31 ID:PSUpV2Pl
テオドール・グシュルバウアー?
29名無しの笛の踊り:03/12/21 00:34 ID:dCUxRVan
今日群響のを聞いてきました。聴衆の質がかなり悪かった。演奏のミス多発で、音程がずれたりへんなところで吹奏楽がなっていた。全体的に感情過多で抑制が効いてない。
第四楽章は良かったな。特に最後のバイオリンの入りは今まで聞いたことのない見事なもので恐ろしいほどのスピード感があった。そこは、いい演奏でのワーグナーを聞いてるみたいな良さだった。
帰りは高崎駅で雪の為2時間待ち。今帰りました。
30名無しの笛の踊り:03/12/21 22:12 ID:kA1o2P0c
今日の読響。
今年の合唱は◎
テノール弱すぎ
ソプラノ声変わり?
グシュルバウアー相変わらず速い、全体的にソフトすぎ
31名無しの笛の踊り:03/12/21 22:24 ID:QV7gIOuz
最後のバイオリンの入りってどこよ?
32名無しの笛の踊り:03/12/21 22:53 ID:UTXQZ339
誰か誘ってくれないかな。
33名無しの笛の踊り:03/12/22 01:12 ID:sgLGliuc
今年の黄泉第九はプロの演奏だったのでしょうか?
34名無しの笛の踊り:03/12/22 01:47 ID:+99jIReB
テレマン、良かった。
完成されているというか、次元の違う演奏という気がした。
合唱も素人とは格が違うのは当然として、わめいたりしない
品の良さが感じられて、個人的にはスウェーデン放送合唱団より
好印象だった。
第九はモダン楽器でバロックは古楽器と一つの演奏会で
楽器を持ち替える器用さには驚いた。
35名無しの笛の踊り:03/12/22 02:28 ID:T0mjuYTk
しかし、今日のサントリーみたいに昼夜第九ってのもどうかなぁ、とおもた。
うまく客捌けたのかなぁ。まぁ、75分程度だから終演後も時間はあったか。
36名無しの笛の踊り:03/12/22 03:20 ID:bPy7gzoQ
都響「第9」期待アゲ
37名無しの笛の踊り:03/12/22 03:36 ID:SdkKRpZg
一番好きなのは第2楽章です。

私以外に、こんな人は何人いるのでしょうか?

・・・仲間がいて欲しいです。
38名無しの笛の踊り:03/12/22 08:14 ID:ZrCO3Mm3
>>19
年末にやるようなライヴの場合、ほとんどの客は「歓喜の歌」にしか興味ないよ
39名無しの笛の踊り:03/12/22 08:18 ID:SEac7hNW
僕も第二好きだよ。入りが好き。
40名無しの笛の踊り:03/12/22 08:52 ID:gnYeUWHk
>>34
あれは自己満足だよ。
関西じゃ珍しい行き方だから成功してるような感じに見えるけどね。
41名無しの笛の踊り:03/12/22 15:33 ID:1mvznp46
>>37->>39
正直、同志の方々がいて嬉しかったです。
第二楽章の”入り”?の緊張感が超・好き!
42名無しの笛の踊り:03/12/22 21:45 ID:nA9L9soV
第九コンサ−トにおけるアンコ−ルの定番って何かありますか?
やっぱりベ−ト−ヴェン演るんですかね?
43名無しの笛の踊り:03/12/22 21:55 ID:9iDBJlor
大工でアンコールやるんかい?私はおめにかかったことないが。
44名無しの笛の踊り:03/12/22 22:16 ID:QaR9AoQO
>>42
ヴェルレクの「錨の秘」やってもらいたい。
45名無しの笛の踊り:03/12/22 22:19 ID:TQsWXSFj
2ちゃんねらーの第九演奏会参加希望者募集中。
特に男声、弦楽器求む。
http://no9.mine.nu/
46名無しの笛の踊り:03/12/22 22:26 ID:vKMonac9
>>45
がんがれー!

>>42
そりゃあんた、ダニーボーイなどやられた暁には・・・
47名無しの笛の踊り:03/12/23 12:11 ID:avXEZYEj
>>43
あるよ、TSO/秋山の「蛍の光」
48名無しの笛の踊り:03/12/23 12:37 ID:pzqIkKXj
>>47
ああ、思い出した。
朝比奈・大阪フィルもやってたな>蛍の光
49名無しの笛の踊り:03/12/23 13:34 ID:3LTWGft2
「蛍の光」はオケが風前の灯になったらするがよろし
50名無しの笛の踊り:03/12/23 13:59 ID:fFb3a4xs
>>1
リリンの生み出した文化の極みだね。
51名無しの笛の踊り:03/12/23 17:54 ID:XWPMGqr7
今日N響の第九聴きに行ったヤシはいない?
52名無しの笛の踊り:03/12/23 18:23 ID:pzqIkKXj
>>51
明日行く
53名無しの笛の踊り:03/12/23 19:48 ID:gOu+IOHW
尾高忠明/大フィル逝ってきますたage
54名無しの笛の踊り:03/12/24 00:37 ID:i4WiFrjn
小泉和裕/九州交響楽団見に逝きました。
55名無しの笛の踊り:03/12/24 00:51 ID:hrujgZQe
沼尻竜典/名古屋フィル聴きに逝きますた。
56名無しの笛の踊り:03/12/24 01:00 ID:ahIM0lR6
ちなみに今日日フィルの第9を聞いた方いたら感想を!
57名無しの笛の踊り:03/12/24 02:04 ID:+SV7ACcb
失業者は地方でもち代稼いでんだ
58名無しの笛の踊り:03/12/24 09:46 ID:0HNm3TXX
大阪フィル逝ってきますた<昨日。
ピッコロがすっげぇ奇麗な音! ソロ萌え!
59名無しの笛の踊り:03/12/24 21:52 ID:BKQC5Yt0
期待しないで聴きに行った都狂が結構なもんですた。
オケもべーレンに不自然になってなく、以外に都狂もやるもんだという感じ
でした。
でもやっぱりコーラス&ソリストが良い。素人の絶叫じゃないコーラス
(ニキカイ)はやはりいいもんです。
バリトンソロが一番すばらしかった。でも客席は結構がらがらでした
60名無しの笛の踊り:03/12/24 22:29 ID:VUgfP476
>>59
え、都響は二期会だったの?
いいな〜
Nはへぼ音大生だよ〜(´・ω・`)

まあ、ド素人じゃないからギリギリ許容範囲だが
61名無しの笛の踊り:03/12/24 22:31 ID:Yq0XMvvV
チョン東フィルはオペラシンガーズ。圧巻。さすが。
62名無しの笛の踊り:03/12/24 22:38 ID:BKQC5Yt0
ところで、ブライト旧版で徹した演奏って今どのくらいなんしょ?
少なくとも、東響/秋山と佐渡/新日プロレスはそうだろうが?
他ではもうきけないのだろうか?
63名無しの笛の踊り:03/12/24 22:55 ID:+gHSpTwT
>>62
コバケン・日本フィルもね。
あ、「徹して」といわれると・・・
ワインガルトナーらによる「編曲版」だったから・・・
64名無しの笛の踊り:03/12/25 00:01 ID:tvkvLS5J
都響逝ってきた。
予想以上によかった!
やっぱり合唱はプロだと安心して聴けるね。
65名無しの笛の踊り:03/12/25 01:06 ID:RHy2BmWb
都響の第九がガラガラって結構驚き
66名無しの笛の踊り:03/12/25 01:31 ID:flSVfAoS
>>30
あれで速いというのなら、ケント・ナガノはどうなる?
67名無しの笛の踊り:03/12/25 08:22 ID:hQztfSDB
都響の「第九」お勧め!久しぶりによいのを聴きました。清々しく起きられました。
東フィル、N響等より良かったです。騙されたと思って聴いてみてください。驚き!
68名無しの笛の踊り:03/12/25 21:04 ID:bGce9UAN
今日の東フィルのホルン逝ってよし
69名無しの笛の踊り:03/12/25 21:05 ID:u7M44Uu6
>>68
外したの?
第3楽章とかで。
70名無しの笛の踊り:03/12/25 21:09 ID:jmGzTOtF
黄泉の大工の話題がでてきませんねえ
71名無しの笛の踊り:03/12/25 23:14 ID:LPZVIVkN
都響の第9、シュルテの第一声が素晴らしい!あれが最後を決めた!
ブラマルの音楽づくりも良い。コーラスも力がある。第9で珍しく大感激した。
こんな演奏をしてれば都響も存続価値は十分ある。私も薦める!
72名無しの笛の踊り:03/12/25 23:17 ID:HspfMCqe
今日の東フィルはねぇ〜。
3楽章のホルンが外さなければ文句なかったのに・・・
あとアンナ・トモワ=シントウ楽しみにして行ったけど
声出てないね。もう年か・・・俺の持ってるDVDは25年前だもんなw
73学食焼きそば:03/12/26 01:02 ID:tb+gzvmp
第九は[nicht]つまりニヒトですよ!
74名無しの笛の踊り:03/12/26 06:26 ID:kFwonouZ
>>70
今年の黄泉は出来悪かった
75名無しの笛の踊り:03/12/26 11:00 ID:OJk0i6xJ
第九の中には「神」とか「創造主」とか歌詞が出てくると思うんだけど、そういう所までちゃんと理解して感動してる人ってどの位いるのかな?
キリスト教徒じゃないと心から深い感動なんて出来ないように思うけど。想いが言葉や曲になって演奏として現れているはずだからさ。
まぁ、みんなどうでもいいと思って聴いてるんだろうけど。
76名無しの笛の踊り:03/12/26 11:11 ID:gU2RQ0DB
>>75
別にいんじゃん?日本人の心にしみる恒例の「だいく」で(w
うそうそ・・・(w、本来はそうでなくちゃならんが、解説してまったら白けるからなかなかできんのが実情か・・・・。
77( ☆´ー) ◆PpNattILVM :03/12/26 11:35 ID:GoDNJaWu
>>75
それを言うなら、みんながみんな、ギリシャ神話を知っている
わけじゃないんだべ。キリスト教徒でも。
なっちもちゃんと読んだことはないし。
78名無しの笛の踊り:03/12/26 12:18 ID:bc1R/SaP
今日のN響行きます。
期待値は50。
79名無しの笛の踊り:03/12/26 14:12 ID:lCTyOzaV
>>78
読響なみの期待、40くらいに下げといたほうがいいよ。
80名無しの笛の踊り:03/12/26 14:21 ID:hANJakcL
都響第九の期待値はどれぐらいがいいですか?
81名無しの笛の踊り:03/12/26 21:02 ID:s7wRZHHx
>>80
もう遅いが、70というところか
82名無しの笛の踊り:03/12/26 21:14 ID:qz7g2C9K
>>74
今年も・・といったほうがいいかもね?
黄泉の出来も小泉の人気といっしょで下がりっぱなし?
83名無しの笛の踊り:03/12/26 22:48 ID:lb+VHPph
>>75
言ってみれば「3D」の歌詞ですよね。
私思うんですが、人間は祈るとき、3Dになるのではないかと。
で、どんな文化圏の人間だって
それなりの感性があるヒトならば
人生の中で一度は祈ることあるのではないかと。
祈る相手の神様が違うからって
それほど遠い事だとは思えません。
バッハの音楽もそうですが
やはり音楽の伝えるものを捕らえられるかどうか、
ってことなのではないでしょうか。
でなければ
第九でベートーベンはドイツ語の歌詞を入れて
作品をローカルなものにしてしまったことになりますよね?

でも、
実際は日本人にもこんなに愛されてるわけですから。
すごいですよね、あの花火グルグル言うような音の閃光。

84名無しの笛の踊り:03/12/27 00:06 ID:RG1qUSyy
暮の第九なんて聞きに行くもんでない。
85名無しの笛の踊り:03/12/27 02:43 ID:y8bRI2cD
今日の第九を聞きに行った人はいない?
86名無しの笛の踊り:03/12/27 04:46 ID:IPWfpUhD
>>85
今日のN響第九行ったよ
87名無しの笛の踊り:03/12/27 06:48 ID:shIJa0Xj
チョン、東フィルの第九はネット生中継されるぞ!
http://www.wonderjuke.jp/daiku/index.html
88名無しの笛の踊り:03/12/27 07:21 ID:oCTLkI+3
>>84
暮れに行かなくていつ行くんだ?
89名無しの笛の踊り:03/12/27 08:18 ID:5QVb56IG
>>88
探せば夏でもやってるわ
90名無しの笛の踊り:03/12/27 08:56 ID:iVEj4tbf
消費音楽化した日本の第九、私も今年は費消した。
読響、東フィル、N響、都響とね。あとは推して知るべしだろう。
採点は45、70、55、75といったとこだ。読響は失望、愕然。N響はルーチン。
台風の目は都響だった。歌手、合唱、オケ、指揮者のバランス抜群。
音楽新鮮。こんなコンサートでファンを増やせればオケは居残れる。
91名無しの笛の踊り:03/12/27 11:42 ID:5gu5f/bO
今日はシティフィルですね
92名無しの笛の踊り:03/12/27 12:48 ID:EFpjaY9U
>>87
オケの演奏をネットでショボク聴いてどうすんだ〜?
しかも無料。ただ同然の価値なのか・・・。
93名無しの笛の踊り:03/12/27 13:04 ID:aiu7vSfl
大友/京響の第9は如何でした?
「大友よこのような音楽でなく・・・」って
いわれてねえだろうね?
94名無しの笛の踊り:03/12/27 17:55 ID:n2nlET5R
今日、N響聴きに行ったけど正直ガッカリ・・・
95名無しの笛の踊り:03/12/27 17:59 ID:9IRM0N1S
若い学生のノンビブに新鮮味を感じたけどな〜
96名無しの笛の踊り:03/12/27 23:47 ID:EPTm9UxI
レニングラード国立歌劇場管弦楽団の「第九」をオチャ―ドホールで
聞いて来た。音の響きがいまいちで途中寝てしまった。
300人の大合唱は流石に眼が覚めて良かった。TCF合唱団、うまいよ〜。
バスのおじさん、出だしはいまいちだったけど、途中から良かった。

97名無しの笛の踊り:03/12/28 10:42 ID:vwF0zjEq
アニハーノフって毎年第九を振りに来るけど、世界的にはどうなの?
いつも「出稼ぎ指揮者」みたいなイメージがあるのだが。
98名無しの笛の踊り:03/12/28 18:19 ID:JOlZQbpJ
なんか、飯盛り/子弟フィル大工は、今回はべーレンじゃ無かったらしい。
聴かれた方いませんか?
99名無しの笛の踊り:03/12/28 18:23 ID:Slide4Sp
今日の東フィルの第九、ネット生演奏観たよ。
配信は途切れるし、画像(特にフルスクリーンにすると画質悪すぎ)、音質共に最悪!!
なんだこれは? って感じ。もう二度と観ない。
まぁ、東フィルにしてみればソニーさまさまだからしょうがないんだろうけどさ、あんまりだなありゃ・・・。
観た俺も馬鹿かもしれないけど(鬱)。。
100名無しの笛の踊り:03/12/28 21:48 ID:FH+aoOuh
100!
101名無しの笛の踊り:03/12/29 14:43 ID:tiK4pgkQ
102名無しの笛の踊り:03/12/29 18:08 ID:AMrE8aH/


♪     \\ ♪  年末は第九を聞いて、マターリです。   ♪ //    ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U




103名無しの笛の踊り:03/12/29 22:44 ID:krMGQVV/
大阪フィルはどうだった?
佐渡&大阪センチュリーは熱いけど、ぼろぼろだった。。。
104名無しの笛の踊り:03/12/29 22:46 ID:XNNPRSzu
佐渡先生はフランスの名門楽団の
責任者ですから、指揮は上手いと思う
105名無しの笛の踊り:03/12/29 23:04 ID:FSLq5H4n
>>103
佐渡の第九って1700人の前でも1万人みたいだな。
まあこういうわかりやすいのも聴衆開拓に必要なんだろう。
106名無しの笛の踊り:03/12/29 23:28 ID:EhROkl34
思うのだが、初日聴いたやつの批評がないのはなぜ?
営業妨害で訴えられるから?
107名無しの笛の踊り:03/12/29 23:40 ID:FSLq5H4n
恐らく3日間ともほとんど売れているから
その心配はないんじゃ..
108名無しの笛の踊り:03/12/29 23:55 ID:cLJ8QIIB
アニハーノフは賛否両論。今のところは支持優勢。大器らしい
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069811662/l70
109名無しの笛の踊り:03/12/30 00:47 ID:us2GoIGW
地方在住者で聞きに行くところの無い漏れにテレビ放送の予定など教えてくれんかね?
第九大好きなんだけど、二年連続で聞けてない。
テレビであるはずなのにいつも見逃している・・・・
30日を迎えた時点で聞けてない俺はもうだめ?
今年も聞けない?聞き古したCDでしか大工が聞けない・・・・
110名無しの笛の踊り :03/12/30 01:10 ID:s7JH/lRE
日テレで1:54から読響第九やるよ。今年の。

眠い…
111名無しの笛の踊り:03/12/30 01:33 ID:us2GoIGW
>>110
おぉ!きょうかよ!
112名無しの笛の踊り:03/12/30 02:29 ID:us2GoIGW
そういっときながら、友人から電話がかかってきて聞けなかった・・・・
今見たら変な洋画やってる。
もうだめぽ。こんな自分がやだ。
第九ききたい(;;
113名無しの笛の踊り:03/12/30 03:37 ID:8uoVJo/1
おまいら、現代の指揮者はだめぽ。フルトベングラー指揮「バイロイト祝祭劇場管弦楽団」
の第九を聞け。かっこいいのがクラシック音楽でないぞ。
114名無しの笛の踊り:03/12/30 03:48 ID:tpgyfFGP
>>108
業者ウザイ
115名無しの笛の踊り:03/12/30 07:46 ID:sZVX4grX
>>89
わざわざ探さなくてもいいだろ
116名無しの笛の踊り:03/12/30 08:29 ID:6rm55os9
今晩はN響の放送があるぞ

12月30日(火) 翌 1時15分
翌 2時45分 総合テレビ N響“第9”演奏会
「交響曲 第9番 ニ短調 作品125“合唱つき”」
                      ベートーベン作曲
                   (ソプラノ)澤畑 恵美
                (メゾ・ソプラノ)藤村実穂子
                   (テノール)市原 多朗
                   (バリトン)石野 繁生
                    (合唱)国立音楽大学
                  (管弦楽)NHK交響楽団
               (指揮)マティアス・バーメルト
117名無しの笛の踊り:03/12/31 00:00 ID:4dA7qZQ6
実況板のスレです
【年末恒例】元祖・N響の第九【打倒読響】
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1072793008/

今は別番組で盛り上がりすぎてて重いですが、保守しながら待ちましょう
118名無しの笛の踊り:03/12/31 03:46 ID:7imhL1hQ
N響1楽章途中から聞きました。
2楽章出だしの3拍子テンポおっそいのに2カッコ入ってリピートしたのはウンザリ。
ちと飽きるな。逆にトリオは最初速すぎてちょっとづつ遅く
落ち着いてきちゃってるし、なにがしたいのだか…?
3楽章ホルンすばらしい!!!
4楽章出だしレチタティーヴォ、チェロ、バスもすばらしい。
バリトンソロと指揮者が変わればすばらしい演奏になったことだろう。
ラッパが縦なのは指揮者の指示なのかしら?まあ聞いてる方は見なきゃ違いなど
わからないもんだろうが。どうも横ラッパのイメージが付いてしまってるな。
この指揮者、演奏が地味なのに変に変わったテンポでやるところがあり、???な感じ。
しかしオケは読売よりははるかにうまい。
澄んだ音色は日本ではここ位しか出せないようだ。
市原さんのソロも、テンポ速すぎてかわいそう。慌ただしいよあれじゃ。
国立VS武蔵野はどっちもどっちだな。
119名無しの笛の踊り:03/12/31 12:46 ID:SYrtL4YM
N響の第9を聞いて思ったこと。
今年の第9は都響>>>N響。
ソロ・合唱のレベルに差がありすぎた。
指揮者やオケも都響のほうにやや分がある演奏だったし、
あれでS席12000円は詐欺だ。
120名無しの笛の踊り:03/12/31 13:23 ID:vjtU98rs
↑不法利得行為でNに対し訴訟オコシますた。
121名無しの笛の踊り:03/12/31 13:27 ID:7imhL1hQ
都響大評判だね。
放送あれば面白いのに。
良い演奏されても放映のなかなか無いオケかわいそうね
122名無しの笛の踊り:03/12/31 15:51 ID:SYrtL4YM
都響の演奏は何日目が一番良かったんだろうか。
3日目の26日に聴いた人の意見がないのが気になる。
123名無しの笛の踊り:03/12/31 17:24 ID:m61kZW8B
サントリーの都響、なかなかよかったべ。
ほかを聞いていないから比較は出来んけど
3楽章とか思いのほかキレイだったきがする。
4楽章はテノールが非力だったりホルンがイタイ外し方してたりしたけど
合唱とほかのソリストが馬杉。
終わったあとに指揮者がオケを立たせようとしたけど立たずに指揮者に拍手を
送っていたのはなかなか感動的だった。
総じて、よかったんで内科医。


124名無しの笛の踊り:03/12/31 18:24 ID:7U34P2l1
サド 新日本はどうだったか詳細キボ~ン
125 :03/12/31 18:55 ID:nS0TR00+
>>118
BSで聞いたときバリトンいまいちと思ったんですが26日に生を聞いてみたら良かったです。
日によって違った?マイクとかの問題?私の耳が大したことないのか?w
126名無しの笛の踊り:03/12/31 18:57 ID:HpmP/Yqq
さて本年最後締めくくりの第9というか足掛け2年の第9
東響・シティ合同オケの第9はどうなんだろうね。
 聞いている持久力ある方がいらしたら感想聞きたいです!
今ごろは4番か5番あたりか?
127名無しの笛の踊り:03/12/31 20:15 ID:E0AoNmYv
テレビで見たいのですが子供がドラえもん見てるので見れませ〜ん シクシク
128名無しの笛の踊り:03/12/31 20:29 ID:WHJEJb5x
第9の歌詞は
薬中がラリってるとき書いたのではないかな。
3チャンネルの字幕読んでるけど
これはクラッシクにおける
Lucy in the sky with diamond だね。


129名無しの笛の踊り:03/12/31 23:44 ID:LSsWGA3e
合唱団にひとりカワイイ娘がいた。
ちょっと背が高くて首にホクロのある子。
カメラが何度も寄ってた=N響
130名無しの笛の踊り:04/01/01 00:29 ID:F/Xvq3NP
日本では新年が明けましたが、ドイツではまだ大晦日です。
この後日本時間の1時から中部ドイツ放送のインターネット
放送でブロムシュテット=ゲヴァ管の第9ライブがあります。
BSで恒例のBPOジルベスターもいいですが、第9好きの方々は
どうぞ・・・


Gewandhausorchester, Chor und Kinderchor, Chor der Oper Leipzig
Leitung: Herbert Blomstedt
Juliane Banse, Sopran
Rosemarie Lang, Alt
Christian Elsner, Tenor
Reinhard Hagen, Bass

(Live aus dem Gewandhaus Leipzig)
131名無しの笛の踊り:04/01/01 00:51 ID:oGBn8lAS
>>130
mdrだよね?
wwwのどこにも記載がないよ?
132名無しの笛の踊り:04/01/01 01:01 ID:oGBn8lAS
133名無しの笛の踊り:04/01/01 17:55 ID:veJvlSt8
N響の第九、テレビで見たけど、
山田邦子を出演させたのは失敗だったのでは?
演奏が終わった後のトークもなんかぎこちなかったし。
134名無しの笛の踊り:04/01/02 09:28 ID:DBFmwkum
>>133
山田邦子はうるさいので、クラ番組に出して欲しくない。
まだはなちゃんのほうがいい。
135名無しの笛の踊り:04/01/02 15:45 ID:Dteb4hgo
大晦日の合同演奏は、4管編成と大合唱団で
ソリストの声は吹っ飛んでたけど、岩城さん結構燃えてました。
136名無しの笛の踊り:04/01/02 16:44 ID:Y5+QmH+A
>>133べつにうるさくてもいいけど
山田邦子の話はくだらなすぎ

コバケン今年良かったと思う
137名無しの笛の踊り:04/01/02 18:13 ID:E4UYbd29
木庭家祖はまたミエミエの盛り上げ方で、としか思わなかった。
秋田。
138名無しの笛の踊り:04/01/02 18:27 ID:DBFmwkum
コバケンにはもう一度スコアを読み直してほしい。
聴いていて意味不明だったところがイパーイ。
139126:04/01/02 23:23 ID:59hgjP2C
>>135
サンクスです。
1楽章とか3楽章は、ちゃんと演奏できてたのでしょうか。
しかし、聴く方も演ル方もおつかれ様でした。
140135:04/01/03 00:31 ID:jTdOFVf2
>>126
編成が大きかったので、微妙にずれたりもしましたが
岩城さんは、比較的早目のテンポで良かったと思います。
細かい部分は・・・あんま覚えてませんw
曲が終わったときには、全9曲聴き終えた達成感みたいなので
みんなすごい拍手だった気がします。
141名無しの笛の踊り:04/01/04 12:31 ID:PETZ7MqW
>>137
> 木庭家祖

キバヤシ↓かとおもたよ
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
俺たちはとんでもない勘違いをしていたのかもしれない
142名無しの笛の踊り:04/01/19 10:17 ID:zxqug04g
今年の『第9』の指揮者などの情報はいつ頃判ります?
143名無しの笛の踊り
>>142
もう発表されてるところもあるし、加えてサントリーホールのカレンダーを見れば
N響以外はわかるでしょ?いますぐに